0.1MB

本ドキュメントはCypress (サイプレス) 製品に関する情報が記載されております。
富士通マイクロエレクトロニクス
SUPPORT SYSTEM
SS01-71110-1
DSU-FR エミュレータ
LQFP-144P ヘッダ タイプ 7
MB2198-131-E
取扱説明書
はじめに
このたびは , DSU-FR*1 エミュレータ LQFP-144P*2 ヘッダ タイプ 7 ( 型格 : MB2198-131E) をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。
本製品は , DSU-FR エミュレータ ( 型格 : MB2198-01-E, 以降エミュレータと称します )
と富士通 FR ファミリ マイクロコントローラ MB91280 シリーズ (LQFP-144P) を使用した
ユーザシステムとを接続するアダプタユニットにて使用するヘッダです。
本書は , DSU-FR エミュレータ LQFP-144P ヘッダ タイプ 7 の取扱いについて説明したも
のです。
ご使用いただく前に必ずお読みください。
また , 本製品に対応する量産 MCU および評価 MCU については , 営業部門またはサポー
ト部門へお問い合わせください。
*1 : FR は , FUJITSU RISC CONTROLLER の略で富士通マイクロエレクトロニクス株式会
社の製品です。
*2 : パッケージは , FPT-144P-M08 ( リードピッチ 0.5 mm, ボディサイズ 20 mm × 20 mm)
です。
■ 取扱い方法 , 使用方法
本製品の取扱い方法 , 使用方法 , および安全に使用するための注意事項などについて
は , 以下のマニュアルを参照してください。
• DSU-FR エミュレータ MB2198-01-E 取扱説明書
■ 欧州 RoHS 対応について
型格の末尾に "-E" を付記した製品は欧州 RoHS 対応品です。
■ 本書の内容について
本書の内容は発行当時のものであり , 本書の情報は予告なく変更される場合がありま
す。
最新情報については営業部門にご確認ください。
■ 本説明書に掲載の製品に対する警告事項
本書に掲載している製品に対して下記の警告事項が該当します。
注意
正しく使用しない場合 , 軽傷 , または中程度の傷害を負う危険性があること , また
は , お客様のシステムに対し , 故障の原因となる可能性を示しています。
けが
本製品は , 尖った部分がやむなく露出しております。露出箇所に触れますと , け
がをする恐れがあります。取扱いには十分ご注意ください。
故障
NQPACK のインデックス (▲) と , ヘッダボード上のインデックス (▲) を正しく
合わせてください。間違えるとエミュレータシステムやユーザシステムの故障の
原因となる恐れがあります。
故障
量産 MCU は 1 番ピンの向きを正しく合わせてください。間違えると量産 MCU
やユーザシステムの故障の原因となる恐れがあります。
i
• 本資料の記載内容は , 予告なしに変更することがありますので , ご用命の際は営業部門にご確認ください。
• 本資料に記載された動作概要や応用回路例は, 半導体デバイスの標準的な動作や使い方を示したもので, 実
際に使用する機器での動作を保証するものではありません。したがいまして , これらを使用するにあたっ
てはお客様の責任において機器の設計を行ってください。これらの使用に起因する損害などについては ,
当社はその責任を負いません。
• 本資料に記載された動作概要・回路図を含む技術情報は , 当社もしくは第三者の特許権 , 著作権等の知的財
産権やその他の権利の使用権または実施権の許諾を意味するものではありません。また , これらの使用に
ついて , 第三者の知的財産権やその他の権利の実施ができることの保証を行うものではありません。した
がって , これらの使用に起因する第三者の知的財産権やその他の権利の侵害について , 当社はその責任を
負いません。
• 本資料に記載された製品は, 通常の産業用, 一般事務用, パーソナル用, 家庭用などの一般的用途に使用され
ることを意図して設計・製造されています。極めて高度な安全性が要求され , 仮に当該安全性が確保され
ない場合 , 社会的に重大な影響を与えかつ直接生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途 ( 原子力施設
における核反応制御 , 航空機自動飛行制御 , 航空交通管制 , 大量輸送システムにおける運行制御 , 生命維持
のための医療機器 , 兵器システムにおけるミサイル発射制御をいう ), ならびに極めて高い信頼性が要求さ
れる用途 ( 海底中継器 , 宇宙衛星をいう ) に使用されるよう設計・製造されたものではありません。した
がって , これらの用途にご使用をお考えのお客様は , 必ず事前に営業部門までご相談ください。ご相談な
く使用されたことにより発生した損害などについては , 責任を負いかねますのでご了承ください。
• 半導体デバイスはある確率で故障が発生します。当社半導体デバイスが故障しても , 結果的に人身事故 , 火
災事故 , 社会的な損害を生じさせないよう , お客様は , 装置の冗長設計 , 延焼対策設計 , 過電流防止対策設
計 , 誤動作防止設計などの安全設計をお願いします。
• 本資料に記載された製品を輸出または提供する場合は , 外国為替及び外国貿易法および米国輸出管理関連
法規等の規制をご確認の上 , 必要な手続きをおとりください。
• 本書に記載されている社名および製品名などの固有名詞は , 各社の商標または登録商標です。
Copyright ©2008 FUJITSU MICROELECTRONICS LIMITED All rights reserved
ii
1. 梱包物の確認
ご使用になる前に , 以下の梱包物がすべて揃っていることをご確認ください。
• LQFP-144P ヘッダ タイプ 7*1
:1台
• ヘッダボード固定用ネジ (M2 × 10 mm, 0.4 mm pitch)
:4本
• ワッシャ
:4個
• NQPACK144SD-ND*
• HQPACK144SD*
2
3
:1個
:1個
• 取扱説明書 ( 和文 : 本書 )
:1部
• 取扱説明書 ( 英文 )
:1部
*1 : 以降 , ヘッダボードと称します。ヘッダボードは YQPACK144SD-4W ( 東京エレテッ
ク社製です。以降 , YQPACK と称します ) を実装しています。
*2 : IC ソケットです ( 東京エレテック社製です。以降 , NQPACK と称します )。
専用ドライバー 1 本およびガイドピン 3 本が添付されています。また , ユーザシステ
ム基板上に IC ソケットを固定するためのネジ穴を設けていただくことで , より信頼
性の高い適合ソケット , NQPACK144SD-ND-SL ( 別売 , 東京エレテック社製です ) を
ご使用いただけます。詳細につきましては , 東京エレテック株式会社へお問い合わせ
ください。
*3 : IC ソケットカバーです ( 東京エレテック社製です。以降 , HQPACK と称します )。
HQPACK 固定用ネジ (M2 × 6 mm, 0.4 mm pitch) 4 本が添付されています。
本製品は , 別売の「DSU-FR エミュレータ PGA-401P アダプタ タイプ 2」( 以降 , アダプタ
ボードと称します。) などと組み合わせることにより , アダプタユニットとして機能しま
す。
また , 本製品に対応するアダプタボードの詳細につきましては , 営業部門またはサポー
ト部門へお問い合わせください。
2. 取扱い上の注意
アダプタユニットは , 確実な接触を保つため「構造上の工夫」および「寸法精度の向上」を
図り , 精巧に作られている関係上 , 比較的強度が低くなっております。したがって , 常に正
しく良い環境でお使いいただくために本製品の使用に際しては , 次のことをご注意くださ
い。
• アダプタユニット接続中は , ユーザシステム上に実装されている NQPACK にストレ
スを与えないようにしてください。
1
3. 設計上の注意
■ ユーザシステムのプリント板設計時の注意
ヘッダボードをユーザシステムに接続する場合, ヘッダボード周辺に実装する部品には,
高さ制限が生じます。
ユーザシステムのプリント板設計を行う場合は , 注意が必要です。
76 mm
40 mm
B
B1
79 mm
B1 A1
CN2
CN3
A50
B50A50
S2
CN1
S1
46 mm
A1
A
約 13 mm*
約 35 mm*
B50
*:
YQPACK と NQPACK の勘合状態により , 若干の誤差が生じます。
図 1 ヘッダボード寸法図
2
■ MCU フットパターン設計上の注意
ユーザシステムのプリント基板上に配置する NQPACK の奨励フットパターン寸法を図
2 に示します。
ユーザシステムのプリント板設計の際は , 量産 MCU の推奨フットパターンとともに本
フットパターンを考慮して設計してください。
また , 詳細につきましては , 東京エレテック株式会社へお問い合わせください。
0.5 mm
7.0 mm
0.25 mm
2.0 mm
0.5 mm × 35 = 17.5 mm
□ 23.0 mm
7.0 mm
□ 19.0 mm
No.1 Pin
φ3.2 mm*1
SL-type
2.0 mm
3-φ1.0 mm*2
*1 : 本製品添付の NQPACK144SD-ND の代わりに別売品の NQPACK144SD-ND-SL を実装する場合の
ネジ穴 (φ3.2 mm) を開ける位置 (NQPACK 取付け部の中心 ) です。特に必要がなければ穴開けは
不要です。
*2 : NQPACK 実装時に位置合わせに使用する穴 (φ1.0 mm) を開ける位置です。この穴にガイドピンを
差し込み位置合わせを行います。特に必要がなければ穴開けは不要です。
図 2 NQPACK 実装用フットパターン寸法図
3
4. ユーザシステムとの接続
本製品をご使用になる前に , 添付の NQPACK をユーザシステムに実装してください。
また , ヘッダボードとエミュレータの接続はアダプタボードに添付されているフラット
ケーブル (2 本 ) を使用します。ヘッダボードとエミュレータの接続方法につきましては ,
アダプタボードの取扱説明書を参照してください。
■ 接続方法
1. ヘッダボードとユーザシステムを接続する場合には , ユーザシステム上に実装されて
いる NQPACK のインデックス (▲) の示す1番ピンの位置と , ヘッダボード上のイン
デックス (▲) の位置を合わせて差し込みます ( 図 3 参照 )。
YQPACK のピンは細く曲がりやすいため , NQPACK に接続する場合は , YQPACK のピ
ンが曲がっていないことを確認して差し込んでください。
2. ヘッダボード上の4箇所のネジ穴にワッシャを通したヘッダボード固定用ネジを入れ,
対角にネジを締めてください ( 図 4 参照 )。
ネジを締める際は NQPACK 添付の専用ドライバーを使用し , 順次均等に締めてくださ
い。締め過ぎると接触不良の原因となりますのでご注意ください。
NQPACK
インデックス (▲)
ヘッダボード
インデックス (▲)
図 3 インデックス位置
4
ヘッダボード
固定用ネジ
ワッシャ
ヘッダボード
YQPACK
ユーザシステム
NQPACK
図 4 ヘッダボード接続方法
■ 取外し方法
ヘッダボードを取り外す際は , 4 箇所のネジをすべて取り外した後 , ヘッダボードを
NQPACK から垂直に引き抜いてください。
5
5. 量産 MCU の実装
ユーザシステム上に量産 MCU を実装する場合は , 添付の HQPACK を使用してください。
■ 実装方法
1. ユーザシステム上に実装されている NQPACK のインデックス (▲) と , 量産 MCU のイ
ンデックス (●) を合わせて実装します。
2. 量産 MCU が NQPACK に正しく実装されていることを確認してから , HQPACK と
NQPACK のインデックス (1 箇所のみ直線的に欠けた角 ) を合わせて差し込みます ( 図
5 参照 )。
HQPACK のピンは細く曲がりやすいため , NQPACK に接続する場合は , HQPACK のピ
ンが曲がっていないことを確認して差し込んでください。
3. HQPACK 上の4箇所のネジ穴に HQPACK 固定用ネジを入れ , 対角にネジを締めてくだ
さい。ネジを締める際は , NQPACK 添付の専用ドライバーを使用し , 順次均等に締めて
ください。締め過ぎると接触不良の原因となりますのでご注意ください。
HQPACK
固定用ネジ
HQPACK
量産 MCU
NQPACK
ユーザシステム
図 5 量産 MCU 実装方法
■ 取外し方法
HQPACK を取り外す際は , 4 箇所のネジをすべて取り外した後 , HQPACK を NQPACK か
ら垂直に引き抜いてください。
6
6. コネクタ端子配列
ヘッダボードでは , アダプタボード上に搭載される評価 MCU の信号がヘッダボード上
のアダプタボードコネクタ (2 個 ) を経由し , 量産 MCU の端子情報 (YQPACK と同配列 )
に合わせて接続されます。
量産 MCU 端子情報の詳細については , 各 MCU のデータシートまたはハードウェアマ
ニュアルを参照してください。
■ 端子配列
表 2, 表 3 に , アダプタボードコネクタ , アダプタボード上の評価 MCU および量産 MCU
それぞれの端子番号に対する端子配列を示します。
評価 MCU 端子名などの詳細については , アダプタボードの取扱説明書を参照してくだ
さい。
また表中のコメントについては , 以下のとおりです。
*1 : 量産 MCU 端子 : VSS (36,72,93,108 ピン ), VSSEXT (27, 117, 144 ピン ) に接続されて
います。
*2 : 量産 MCU 端子 : C (35 ピン ) に接続されています。
*3 : 量産 MCU 端子 : VCC (37, 73, 92 ピン ) に接続されています。
*4 : P64, PI7 はすべて量産 MCU 端子 : VDDEXT (1, 28, 118 ピン ) に接続されています。
*5 : ヘッダボード制御用端子 ( 量産 MCU 端子へは接続されません )。
*6 : 評価 MCU 端子 38, 51, 87, 209 ピンはヘッダボード上のショートプラグで選択され , 量
産 MCU 端子 109, 110 ピンに接続します。
評価 MCU
量産 MCU
S1
38pin
C
B
51pin
110pin
A
S2
87pin
C
B
209pin
109pin
A
図 6 ショートプラグの接続
表 1 ショートプラグ設定
ショートプラグ設定 (S1,S2) 項目
B-C
A-B
量産 MCU
MB91F284
MB91F284R
*7 : 評価 MCU では未使用端子となるためプルアップ (10 kΩ) に接続されています。
*8 : 評価 MCU では未使用端子となるためプルダウン (10 kΩ) に接続されています。
7
表 2 アダプタボードコネクタ A 端子配列
コネクタ
端子番号
A1
A2
A3
A4
A5
A6
A7
A8
A9
A10
A11
A12
A13
A14
A15
A16
A17
A18
A19
A20
A21
A22
A23
A24
A25
A26
A27
A28
A29
A30
A31
A32
A33
A34
A35
A36
A37
A38
A39
A40
A41
A42
A43
A44
A45
A46
A47
A48
A49
A50
8
評価 MCU
端子番号
VSS
135
301
191
349
296
186
188
244
187
243
83
⎯
249
VSS
302
136
37
138
250
195
38
VSS
5
209
252
39
40
139
41
VSS
140
42
306
197
141
76
310
VSS
257
309
200
308
92
255
199
91
254
198
VSS
量産 MCU
端子番号
*1
83
85
87
89
55
53
57
59
61
63
90
*2
81
*1
78
76
74
116
114
112
*6
*1
⎯
*6
31
30
34
16
21
*1
18
25
24
23
17
*3
136
*1
139
141
143
3
4
6
8
10
12
14
*1
コネクタ
端子番号
B1
B2
B3
B4
B5
B6
B7
B8
B9
B10
B11
B12
B13
B14
B15
B16
B17
B18
B19
B20
B21
B22
B23
B24
B25
B26
B27
B28
B29
B30
B31
B32
B33
B34
B35
B36
B37
B38
B39
B40
B41
B42
B43
B44
B45
B46
B47
B48
B49
B50
評価 MCU
端子番号
VSS
84
192
35
131
242
245
297
346
345
VSS
300
248
193
85
36
303
86
VSS
351
137
194
⎯
87
51
251
VSS
304
88
305
89
196
253
⎯
VSS
90
202
201
357
144
256
356
VSS
44
143
307
⎯
142
43
VSS
量産 MCU
端子番号
*1
84
86
88
52
54
56
58
60
62
*1
91
38
82
80
79
77
75
*1
115
113
111
*2
*6
*6
29
*1
*4
33
15
20
19
26
*2
*1
22
135
137
138
140
142
2
*1
5
7
9
*2
11
13
*1
表 3 アダプタボードコネクタ B 端子配列
コネクタ
端子番号
A1
A2
A3
A4
A5
A6
A7
A8
A9
A10
A11
A12
A13
A14
A15
A16
A17
A18
A19
A20
A21
A22
A23
A24
A25
A26
A27
A28
A29
A30
A31
A32
A33
A34
A35
A36
A37
A38
A39
A40
A41
A42
A43
A44
A45
A46
A47
A48
A49
A50
評価 MCU
端子番号
VSS
⎯
4
208
153
127
VSS
293
78
184
240
129
294
130
VSS
80
⎯
298
189
246
299
81
VSS
190
134
⎯
291
258
203
93
VSS
312
94
205
1
⎯
46
292
VSS
206
47
2
150
262
96
207
VSS
263
264
VSS
量産 MCU
端子番号
*1
⎯
98
96
94
101
*1
*7
*7
*7
*7
*7
70
68
*1
66
*3
51
49
48
46
44
*1
42
40
*3
107
134
132
130
*1
127
125
123
121
*3
119
105
*1
*4
*1
*1
⎯
*1
*1
⎯
*1
*8
*8
*1
コネクタ
端子番号
B1
B2
B3
B4
B5
B6
B7
B8
B9
B10
B11
B12
B13
B14
B15
B16
B17
B18
B19
B20
B21
B22
B23
B24
B25
B26
B27
B28
B29
B30
B31
B32
B33
B34
B35
B36
B37
B38
B39
B40
B41
B42
B43
B44
B45
B46
B47
B48
B49
B50
評価 MCU
端子番号
VSS
50
315
98
182
239
31
183
128
32
VSS
79
185
241
97
295
344
132
VSS
348
133
33
247
34
82
29
VSS
146
259
147
204
260
45
148
VSS
95
126
30
77
261
313
149
VSS
48
151
49
3
⎯
⎯
VSS
量産 MCU
端子番号
*1
99
97
95
⎯
100
32
*7
*7
*7
*1
71
69
67
*1
65
64
50
*1
47
45
*3
43
41
39
106
*1
133
131
129
128
126
124
122
*1
120
102
104
103
*1
*1
⎯
*1
*1
⎯
⎯
⎯
*3
⎯
*1
9
SS01-71110-1
富士通マイクロエレクトロニクス・SUPPORT SYSTEM
DSU-FR エミュレータ
LQFP-144P ヘッダ タイプ 7
MB2198-131-E
取扱説明書
2008 年 9 月 初版発行
発行
富士通マイクロエレクトロニクス株式会社
編集
マーケティング統括部 ビジネス推進部
Similar pages