FEJ 75 10 555 2002

富士時報
Vol.75 No.10 2002
U シリーズ IGBT モジュールの技術革新
岩室 憲幸(いわむろ のりゆき)
宮坂 忠志(みやさか ただし)
関 康和(せき やすかず)
まえがき
(Non Punch Through)構造 IGBT(NPT-IGBT)を開発
した。特にこの NPT-IGBT の開発にあたっては,ウェー
IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)は,MOS
ハ厚を 100 μm 近くになるまで削り素子を作成するという
FET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transis-
薄ウェーハプロセス技術を新たに開発することで特性改善
tor)の高インピーダンス特性と,バイポーラトランジス
に成功し,その結果,1,200 V 系は 1999 年に S シリーズを,
タの低オン電圧特性とを兼ね備えたパワーデバイスとして,
600 V 系では 2001 年に T シリーズをそれぞれ製品化した。
1980 年代前半に考案された。その後 1980 年代後半の第一
今回開発した超低損失 U シリーズ IGBT チップ(U-
世代 IGBT の出現により電力変換装置用デバイスとして,
IGBT チップ)は,上記 NPT-IGBT チップの開発で培わ
産業,情報,交通などの各分野でのパワーエレクトロニク
れた薄ウェーハプロセス技術と,より一層の表面セル微細
ス技術の中で非常に大きな役割を占めてきた。IGBT はバ
化を可能にするトレンチゲート技術を融合させることで,
イポーラトランジスタ以上の電圧・電流定格を持つこと,
さらなる特性改善を図ったパワー半導体素子である。図1
さらには高速スイッチングができることで年々注目される
は 600 V 系 IGBT チップの各世代でのオン電圧ーターンオ
ようになり,それに伴ってさらなる低損失化が切望される
フ損失トレードオフ特性比較を示したものである。トレン
ようになった。その結果,表面セル構造の微細化とそれに
チゲート構造と薄ウェーハ NPT 構造により,大きな性能
伴う高性能化の技術革新により第一,第二,第三世代と進
改善が達成できていることが分かる。また上記薄ウェーハ
歩を重ね,装置の小型化・高性能化に大きく寄与してきた。
NPT 技術をさらに進歩させた薄ウェーハ FS(Field Stop)
特に近年,IGBT モジュールの性能向上は目を見張るもの
技術を今回新たに開発し,1,200 V 系ならびに 1,700 V 系
がある。
IGBT チップに適用した。これにより,図2に示すように
(1)
本稿では,富士電機が開発した超低損失 U シリーズ
オン電圧ーターンオフ損失トレードオフ特性を飛躍的に改
IGBT モジュールの設計コンセプトならびに諸特性を報告
善することに成功した。さらにこの U-IGBT チップは,
し,富士電機製 IGBT モジュールの技術革新について紹介
pnp トランジスタの注入効率を下げ,ライフタイムコント
する。
ロールをせず輸送効率を上げるという設計コンセプトによ
超低損失 IGBT チップの開発
図1 600 V IGBT トレードオフ比較
富士電機は IGBT の製品化を 1988 年から始め,市場に
率を上げ,ライフタイムコントロールにより輸送効率を
下 げ る と い う 設 計 コ ン セ プ ト を 基 に し た PT( Punch
Through)構造 IGBT において,表面セル構造の微細化に
よる MOSFET 部からの電子電流の供給増により特性改善
を進め,1988,1990,1994 年に第一,第二,新第三世代
(N シリーズ)IGBT モジュールを製品化した。その後,
ターンオフ損失(mJ/pulse)
供給してきた。ワイドベース pnp トランジスタの注入効
T j=125 ℃
10
さらなる性能向上を目指して,上記 pnp トランジスタの
注入効率を下げ,ライフタイムコントロールしないで輸送
600 V/100 A素子
V CC=300 V
I C =100 A
V GE=±15 V
8
Sシリーズ
6
Nシリーズ
4
Tシリーズ
2
新型 IGBT
(Uシリーズ)
0
1.4
1.6
1.8
2.0
2.2
2.4
2.6
コレクタ - エミッタ間飽和電圧 V CE(sat(V)
)
2.8
効 率 を 上 げ る と い う 設 計 コ ン セ プ ト に 基 づ い た NPT
岩室 憲幸
宮坂 忠志
関 康和
パワー半導体素子の研究開発に従
パワー半導体モジュールの開発・
パワー半導体デバイスの研究開発
事。現在,富士日立パワーセミコ
設計に従事。現在,富士日立パ
に従事。現在,松本工場半導体基
ンダクタ(株)松本事業所開発設計
ワーセミコンダクタ(株)松本事業
盤技術開発部長。工学博士。電気
部マネージャー。工学博士。IEEE
所開発設計部副グループ長。
学会会員。
Senior Member,電気学会会員。
555( 7 )
富士時報
U シリーズ IGBT モジュールの技術革新
Vol.75 No.10 2002
り,図3に示すようにオン電圧が正の温度係数を示し,そ
ている。図4は 1,200 V/450 A U-IGBT モジュールにおけ
の結果,大電流定格品への適用に非常に適した素子となる。
る負荷短絡波形である。負荷短絡時の電流値を定格電流の
IGBT の設計において,トレンチゲート構造のような微
細表面セル構造を適用することでオン電圧の低減が実現で
約 5 倍に制限し,125 ℃においても 10 μs 以上もの十分な
耐量が得られていることが分かる。
きることは知られているが,その反面,負荷短絡などの異
常時に大きな電流が流れてしまい,その結果として素子が
新 FWD チップの特徴
破壊しやすくなる問題が生じ,これをブレークスルーする
ことが大きな課題となっていた。今回開発した U-IGBT
新 FWD(Free Wheeling Diode)素子はアノード層か
チップは,トレンチゲート構造を最適化することでオン電
らの少数キャリヤの注入をコントロールすることで,ソフ
圧を犠牲にすることなく,負荷短絡などの異常時に流れる
トな逆回復特性を有する。さらにライフタイムコントロー
電流値を抑えることに成功し,その結果耐量の向上も図れ
ルを最適化することで,IGBT 同様,オン電圧が正の温度
係数を示すよう設計されており,大電流定格品への適用に
非常に適した素子となっている。この新 FWD の適用によ
図2 1,200 V,1,700 V IGBT トレードオフ比較
り,図5に示すように IGBT のターンオン時の電流ピーク
T j=125 ℃
ターンオフ損失(mJ/pulse)
12
1,200 V/50 A素子
V CC=600 V
I C =50 A
V GE=±15 V
10
8
減させることが可能となる。
U-IGBT のインバータへの適用時の熱検討
Nシリーズ
6
汎用インバータ分野では IGBT モジュールの適用が一般
新型 IGBT
(Uシリーズ)
4
Sシリーズ
的になってきているが,さらなる性能向上と信頼性向上を
達成し,コストパフォーマンスの向上を進めることが大き
2
な課題になっている。図6にチップサイズとインバータ適
0
1.4
1.6
1.8
2.0
2.2
2.4
2.6
V CE(sat(V)
コレクタ - エミッタ間飽和電圧 )
2.8
図4 U-IGBT モジュール負荷短絡波形(1,200 V/450 A)
T j=125 ℃
75
ターンオフ損失(mJ/pulse)
値を抑制することができ,その結果,ターンオン損失を低
1,700 V/150 A素子
V CC=900 V
I C =150 A
V GE=±15 V
50
NPT-IGBT
I C:1,000 A/div
新型 IGBT
(Uシリーズ)
25
1,200 V/
450 A 素子
VGE:20 V/div
〔測定条件〕
T j =125 ℃
VCC =800 V
+R G =1.1Ω
−R G =20 Ω
VGE =±15 V
VCE:500 V/div
0
1
2
3
4
コレクタ - エミッタ間飽和電圧 V CE(sat(V)
)
5
時間:2 s/div
図3 U-IGBT 出力特性(1,200 V 素子)
図5 U-FWD と従来 FWD 適用時の IGBT ターンオン波形比較
VCE:250 V/div,I F:50 A/div
コレクタ電流 I C〔 I C / I C 定格〕
(−)
1.5
1.0
T j=25 ℃
T j=125 ℃
0.5
0
0
0.5
1.0
1.5
2.0
コレクタ - エミッタ間電圧 VCE(V)
556( 8 )
2.5
75 A/1,200 V- FWD素子使用
T j =125 ℃
V CC =600 V,I F =75 A
従来 FWD
新FWD
VCE
IF
時間:0.5 s/div
富士時報
U シリーズ IGBT モジュールの技術革新
Vol.75 No.10 2002
用時の発生損失の関係を示す。従来品のチップサイズを基
準とし 1,200 V/150 A 素子を代表例に 30 kW インバータの
定格負荷時の損失を比較すると,従来品の発生損失に対し
ΔTj- c を加算する方法で議論してきている。
図9 に冷却システムを含む温度上昇を有限要素法(FE
M)を用い検証した結果を示す。三次元モデル解析により,
同サイズであれば約 30 %の損失低減が可能である。また
(1) 放熱器取付け用ベース部の横方向熱広がり
チップサイズの依存性が小さく,仮に同一損失とするなら
(2 ) チップ間隔の最適化による相互干渉の低減
ば 20 %程度までチップシュリンクの可能性があることを
(3) モジュール配置の最適化
示唆している。これは前述のチップ技術の適用により,図
を実施することにより,チップ温度上昇を抑制できる可能
7に示す IGBT の出力特性が大幅に改善され,電流密度を
性があることが分かった。
この解析技術の開発により,信頼性を検証するうえで重
上げてもオン電圧が増加しないためである。
しかし図8に示すようにベース部温度を基準としたチッ
プ温度上昇(ΔTj- c)は熱抵抗(Rth(j- c))がチップサイズ
要な温度検討を容易にかつ精度よく実施できるようになっ
たと考える。
に反比例するため単純に ΔTj- c =発生損失×Rth で計算す
ると,チップサイズをシュリンクした場合,急激に上昇し,
信頼性上パワーサイクル耐量などの課題が生じる。
4.2 パワーサイクル耐量の向上
富士電機では,IGBT モジュールにおけるパワーサイク
ル試験素子の解析から,パワーサイクル耐量はチップ下の
4.1 放熱器を含む温度上昇
IGBT チップの温度上昇は放熱器を含む冷却システムに
図8 IGBT ΔTj- c とチップサイズ比較
より確定されるものであるが,従来は冷却システムトータ
150
ルでの検証は容易ではなく簡易的にフィン温度を固定し,
140
ΔT j−c(deg)
図6 IGBT 発生損失とチップサイズ比較
280
条件
三相PWM
(3アーム変調)
V DC=600 V
f C=10 kHz
I O=64 A rms
cos =0.85
P
f O=50 Hz 260
IGBT発生損失(W)
240
220
200
180
条件
三相PWM
(3アーム変調)
V DC=600 V
f C=10 kHz
I O=64 A rms
cos =0.85
P
f O=50 Hz 130
120
110
100
90
80
70
60
50
Sシリーズ
40
30
Uシリーズ
20
160
10
0
Sシリーズ
0.4
0.6
0.8
1.0
IGBTチップサイズ
(1,200 V/150 A SシリーズIGBT=1.0として)
140
120
0
0.2
100
Uシリーズ
80
60
0
0.2
0.4
0.6
0.8
1.0
IGBTチップサイズ
(1,200 V/150 A SシリーズIGBT=1.0として)
1,200 V 150 A 2 in1
従来型 IGBT
T j =76.0 deg
TC =65.6 deg
ΔTc-a =40.6 deg
図7 IGBT 出力特性比較
電流密度
(1,200 V/150 A SシリーズIGBT=1.0として)
図9 IGBT チップ温度上昇 FEM 解析結果
2.6
2.4
2.2
V GE=15 V
T j=125 ℃
2.0
1.8
1.6
Uシリーズ
1,200 V 150 A 2 in1
Uシリーズ IGBT
T j =76.9 deg
TC =63.9 deg
ΔTc-a =38.9 deg
1.4
1.2
Sシリーズ
1.0
0.8
0.6
0.4
0.2
0
0
1
2
3
VCE(V)
コレクタ - エミッタ間電圧 4
557( 9 )
富士時報
U シリーズ IGBT モジュールの技術革新
Vol.75 No.10 2002
図11 U-IGBT モジュールと従来モジュールの外形比較
ΔT j パワーサイクル耐量(cycle)
図10 パワーサイクル耐量の向上
Sシリーズ,Uシリーズ
Sn/Agはんだ
108
107
106
Nシリーズ,
Pシリーズ
Sn/Pbはんだ
105
104
103
5
10
50
100
500
(a)従来品(2 in1 × 3)
(b)U シリーズ(6 in1)
ΔT (deg)
j
はんだとボンディングワイヤの,おのおのの寿命の合成で
ゲート構造と薄ウェーハ技術の融合により IGBT としては
求まることを確認し,寿命向上のためチップ下はんだをす
究極に近い姿となり,装置の低損失化ならびに小型化に大
(2 )
ず系の高剛性材料に変更する技術を報告した。
今回Uシリーズではこの技術を全面適用し,図10に示す
きく寄与している。IGBT モジュールの性能を最大限生か
すためには装置における最悪条件を理解し,その条件にお
ように,例えばΔ 40 deg においては従来比 10 倍以上に耐
ける放熱器を含む熱検証をしたうえ,最適な素子を選択す
量を向上させている。逆に従来と同等の耐量であれば,従
ることが現在要求される事項である。そのための要素技術
来 40 deg 以下であった温度変化を 60 deg まで上げること
を開発したが,今後さらにレベルを向上させ,製品に適用
が可能である。
していく所存である。
図11は従来品の 1,200 V/150 A 素子とUシリーズとのモ
ジュールの比較を示したものであるが,上述技術の適用に
よりベース面積で 40 %の小型化を達成している。
参考文献
(1) Laska, T. et al.The Field Stop IGBT(FS- IGBT)ー
A New Power Device Concept with a Great Improve-
あとがき
ment Potential. Proceedings of the 12th ISPSD. 2000,
p.355- 358.
超低損失 U シリーズ IGBT モジュールの開発にあたり,
(2 ) Morozumi, A. et al.Reliability of Power Cycling for
富士電機のチップ技術ならびにパッケージ技術について概
IGBT Power Semiconductor Module. Conf. Rec. IEEE
略を紹介した。特に U シリーズ IGBT チップはトレンチ
Ind. Appl. Conf.36th. 2001,p.1912- 1918.
558(10)
*本誌に記載されている会社名および製品名は,それぞれの会社が所有する
商標または登録商標である場合があります。