[AK9750] AK9750 IR Sensor IC with I2C I/F 1. 概 要 AK9750は、4つの量子型赤外線センサと特性補正用LSIを内蔵した超低消費電力の小型・薄型の赤外線 センサです。4つの赤外線センサ出力は16ビットの分解能でデジタル出力されます。各センサのオフセ ットと感度ばらつきは出荷時に補正されており、システムでの調整は不要です。視野角制限機能及び光 学フィルタを内蔵しており、人感センサ等の用途に最適です。 2. 4素子搭載 量子型赤外線センサ 高分解能16-bitデジタル出力 温度計内蔵: 割り込み通知機能: 特 長 -10 ~ 60ºCの範囲をI2Cバスに出力可能 測定データが読出し可能になった時、及びセンサの出力差が設定された閾値を超えた場合、INT pinがアクティブとなるように設定可能。 スイッチモード(スタンドアローンモード)搭載: システムの調整工程においてセンサ出力差閾値を内蔵EEPROMに書き込むことで本閾値を超 えた時に判定結果がINT pinに出力されます。I2Cバスでの制御が不要なので、ホストMCUの無 いシステムに最適です。 低電圧動作: VDD: 1.71 ~ 3.63V DVDD: 1.65V ~ VDD 低消費電流: Max. 100 µA (連続測定モード0 設定時) Max. 1µA (パワーダウンモード時) 小型・薄型パッケージ: 10-pin SON 視野角制御機能、光学フィルタ付き 015002891-J-01 2015/10 -1- [AK9750] 3. 目 次 概 要.................................................................................................................................................. 1 特 長.................................................................................................................................................. 1 目 次.................................................................................................................................................. 2 ブロック図と機能説明 ........................................................................................................................ 3 4.1. ブロック図 ................................................................................................................................... 3 4.2. ブロック機能説明 ........................................................................................................................ 3 5. ピン配置と機能説明 ............................................................................................................................ 4 5.1. ピン配置 ....................................................................................................................................... 4 5.2. ピン機能説明 ............................................................................................................................... 4 6. IRセンサの配置図 ............................................................................................................................... 5 6.1. IRセンサの配置 ............................................................................................................................ 5 6.2. 各IRセンサの観測エリア ............................................................................................................. 5 7. 絶対最大定格 ....................................................................................................................................... 6 8. 推奨動作条件 ....................................................................................................................................... 6 9. 電源条件 .............................................................................................................................................. 7 10. 電気的特性....................................................................................................................................... 8 10.1. アナログ回路特性 .................................................................................................................... 8 10.2. デジタル回路特性 .................................................................................................................... 9 11. 機能説明 ........................................................................................................................................ 12 11.1. 電源状態 ................................................................................................................................. 12 11.2. リセット機能 .......................................................................................................................... 12 11.3. 動作モード ............................................................................................................................. 13 11.4. 各動作モードの説明 ............................................................................................................... 16 11.5. 測定データの読み出し ........................................................................................................... 18 12. シリアルインターフェイス ........................................................................................................... 22 12.1. データ転送 ............................................................................................................................. 22 13. メモリマップ ................................................................................................................................. 28 14. レジスタ機能説明 .......................................................................................................................... 30 15. EEPROM機能説明......................................................................................................................... 38 16. 初回データ確定時間 ...................................................................................................................... 39 17. データサンプリング周期 ............................................................................................................... 39 18. センサ出力 (参考値) ..................................................................................................................... 40 19. 分光感度 (参考値) ......................................................................................................................... 40 20. 視野角 (参考値) ............................................................................................................................. 41 21. 外部接続回路例 ............................................................................................................................. 42 22. パッケージ..................................................................................................................................... 43 22.1. 外形寸法図 ............................................................................................................................. 43 22.2. ランドパターン ...................................................................................................................... 44 22.3. マーキング ............................................................................................................................. 45 23. オーダリングガイド ...................................................................................................................... 46 24. 改訂履歴 ........................................................................................................................................ 46 重要な注意事項 ........................................................................................................................................ 47 1. 2. 3. 4. 015002891-J-01 2015/10 -2- [AK9750] 4. ブロック図と機能説明 4.1. ブロック図 Figure 4.1. AK9750 Block Diagram 4.2. ブロック機能説明 Block Name 4 x IR MUX TIA AMP Temperature Sensor ADC I2C Interface EEPROM OSC POR Table 4.1. ブロック機能説明 Function 4つのIRセンサ素子 マトリックススイッチ IRセンサからの出力電流を電圧へ変換します。 可変ゲインアンプです。電圧に変換されたセンサ信号のゲイン調整を行います。 センサの温度を測定します。 IRセンサの各出力及び内蔵温度計の出力をA/D変換します。 外部のCPUとデータのやり取りを行います。 I2CバスインターフェイスはSCL pinとSDA pinの2つのピンを使います。 標準モードと高速モードの二つのモードをサポートしています。DVDD pinに 1.65Vを印加することで低電圧仕様をサポートします。 EEPROM 発振回路 パワーオンリセット回路 015002891-J-01 2015/10 -3- [AK9750] 5. ピン配置と機能説明 5.1. ピン配置 VDD 1 10 VSS CAD0 2 9 TEST CAD1 3 8 DVDD INT 4 7 SCL PDN 5 6 SDA Top View Figure 5.1. ピン配置 5.2. ピン機能説明 Table 5.1 ピン機能説明 Pin No. 1 Pin Name I/O Function VDD - 2 CAD0 I 3 CAD1 I 4 INT O 5 PDN I 6 SDA I/O 7 SCL I 入力のインターフェイス回路を除く回路全体の電源入力端子です。 スレーブアドレス0入力ピンです。VDDまたはVSSに接続してください。 同一バス上に同一アドレスのデバイスが複数存在しないように設定して ください。 スレーブアドレス1入力ピンです。VDDまたはVSSに接続してください。 同一バス上に同一アドレスのデバイスが複数存在しないように設定して ください。 割り込みピンです。 機能の設定は、割込み要因設定レジスタ(INTEN)で行います。 測定値読み出し準備完了時、又は上下のIRセンサの出力差か左右のセン サの出力差が上限設定閾値以上になった場合、或いは下限設定閾値以下 になった場合、出力がアクティブになります。 INT pinは、抵抗でDVDD電位にプルアップし、他のオープンドレイン、 或いは、オープンコレクタ出力のデバイスとワイアードオア接続して使 用します。 パワーダウンピンです。PDN= “H”でAK9750はアクティブになります。 本端子はプルダウンもプルアップもされておりません。必ず、 “H”か “L” の電圧レベルに接続してください。 SDA pinは双方向にシリアルデータ転送をする端子です。信号入力端子 と、N型トランジスタオープンドレイン出力端子から構成されています。 SDAピンは、抵抗でDVDD位にプルアップし、他のオープンドレイン、 或いは、オープンコレクタ出力のデバイスとワイアードオア接続して使 用します。 SCL pinはシリアルクロック入力端子です。SCLクロック入力信号の立ち 上がり、立ち下がりエッジで信号処理を行いますので、立ち上がり時間・ 立ち下がり時間には十分注意を払い、仕様を守ってください。(tR, tFの 条件を満たすようにして下さい。) SDA pinは、抵抗でDVDD電位にプルアップし、他のオープンドレイン、 或いは、オープンコレクタ出力のデバイスとワイアードオア接続して使 用します。 015002891-J-01 2015/10 -4- [AK9750] Pin No. 8 9 10 Pin Name I/Oへ DVDD TEST VSS I - Function 入力のインターフェイス回路用の電源入力端子です。 TEST pinです。GNDに接続してください。 GND pinです。GNDに接続してください。 6. IRセンサの配置図 6.1. IRセンサの配置 AK9750が備えている4つのIRセンサは、Figure 6.1の様に配置されています。 IR sensor 1, 2, 3, 4の測定データをそれぞれ、IR 1, 2, 3, 4とします。 本データシート内では、IR sensor 1が配置されている方を上側、IR sensor 2が配置されている方を右側、 IR Sensor 3が配置されている方を下側、IR Sensor 4が配置されている方を左側と定義します。 Figure 6.1. IRセンサの配置 6.2. 各IRセンサの観測エリア 光学フィルタ付き視野角制限体によって各IRセンサは、Figure 6.2に示すエリアをそれぞれ観測します。 Area 1 (2, 3, 4)は、IR Sensor 1(2, 3, 4)が観測するエリアをそれぞれ示しています。各センサは対角方向 のエリアをそれぞれ検出します。 Figure 6.2. 各IRセンサの観測エリア 015002891-J-01 2015/10 -5- [AK9750] 7. (VSS=0V) Parameter 電源電圧 入力電流 絶対最大定格 Symbol V+ Iin Min. -0.6 -10 Max. 4.6 10 Unit V mA Vin -0.6 4.6 V Tst 保存温度範囲 Note: * 1. 入力電圧Vinは、(V+) + (0.6V)を超えない様、ご注意ください。 -30 85 ºC Max. 3.63 3.63 VDD 85 Unit V V V ºC 入力電圧 (* 1) VDD pin, DVDD pin All pins CAD0 pin, CAD1 pin, INT pin, PDN pin, TEST pin, SCL pin, SDA pin 注意: この値を超えた条件で使用した場合、デバイスを破壊することがあります。 また通常の動作は保証されません。 8. 推奨動作条件 (VSS=0V) Parameter 電源電圧 (* 2) 通常動作時 EEPROM書き込み時 Symbol VDD EVDD DVDD Ta Min. 1.71 3.00 1.65 -30 Typ. 3.3 3.3 3.3 25 デジタル電源電圧 動作温度範囲 Notes: * 2. 必ず VDD ≧ DVDD の関係を満たすように使用してください。条件を満たさない場合、異常動作 の原因となる可能性があります。 * 3. 結露の無い環境でお使いください。 015002891-J-01 2015/10 -6- [AK9750] 9. 電源条件 (特に記載の無い場合、VDD=1.71 ~ 3.63V, DVDD= 1.65V ~ VDD, Ta= -30 ~ 85ºC) Parameter Symbol Min. Typ. Max. Unit VDD, DVDD, 及びPDN VDD pin, 電源立ち上げ時間 PSUP 50 ms が0.2Vから動作電圧にな DVDD pin (* 4, * 5) るまでの時間 PSUP後、スタンバイモ POR完了時間 VDD pin PORT 3000 µs (* 4, * 5) ードになるまでの時間 PORが再始動する為の VDD pin, 電源切断時電圧 SDV 0.2 V DVDD pin (* 5, * 6) 電源切断時の電圧 VDD pin, 電源投入インターパル PORが再始動する為の PSINT 3000 µs (* 4, * 5, * 6) SDV以下の電圧保持時間 DVDD pin Notes: * 4. 設計参考値であり、量産検査されません。 * 5. パワーオンリセット回路は、VDD電圧の立ち上がりを検出して内部回路をリセットし、レジスタを 初期値にします。リセット後、スタンバイモードになります。 * 6. 電源が降下→上昇する時に確実にPORが再始動するための条件です。本条件が満たされない場合、 リセット動作が正常に行われない時があります。 PORT: 3000µs Stand-by Mode Stand-by Mode VDD/DVDD/PDN SDV: 0.2V 0V PSUP: 50ms PSINT: 3000µs Figure 9.1. 電源条件 015002891-J-01 2015/10 -7- [AK9750] 10. 電気的特性 10.1. アナログ回路特性 (特に記載の無い場合、VDD= 1.71 ~ 3.63V, DVDD= 1.65V ~ VDD, Ta= -30 ~ 85ºC) Parameter Symbol Min. Typ. 16 IRデータ出力ビット数 無入力時IR出力コード IR出力コード 4素子の相対感度ずれ 内蔵温度センサ出力ビット数 内蔵温度センサ測定範囲 内蔵温度センサ精度 (* 7) 視野角 平均消費電流 デジタルフィルタ カットオフ周波数 4つのIRセンサの出力電流がゼロ の場合。 ・設計参考値です。 ・量産検査されません。 ・対象物温度Ttgt= 50ºC ・周囲温度 Ta= 23ºC ±3ºC ・二の補数形式 Ta= 23ºC ±3ºC Max. Unit bit -36 0 36 Code 2940H 2A1CH 2AF8H Code 3.5 % bit -10 60 ºC B980H 4380H Code -5.5 5.5 ºC ±66 deg(º) SIDD 1 µA IDD0 10 µA IDD1 100 µA IDD2 60 µA IDD3 38 µA IDD4 25 µA 9.7 Hz -3.5 10 ・内部温度に対しリニアな出力コ ード (Noise分除く) ・二の補数形式 Ta= 35ºC 上下(or 左右)を観測する2つの IRセンサが観測している範囲 ・設計参考値です。 ・量産検査されません。 パワーダウンモード時 PDN= “L” スタンバイモード時 PDN= “H”, EMODE[2:0] = “000” 連続測定モード0 PDN= “H”, EMODE[2:0] = “100” 連続測定モード1 PDN= “H”, EMODE[2:0] = “101” 連続測定モード2 PDN= “H”, EMODE[2:0] = “110” 連続測定モード3 PDN= “H”, EMODE[2:0] = “111” レジスタにより、 n Typ. Fc=8.8/2 (n=0 ~ 5) の6段階で設定可能 FOV Fc ±48 0.2 ±55 Note: * 7. 内蔵温度センサの出力精度は以下の式に従います。 Ta= 35ºCの時、内蔵温度センサ出力= (VDD-1.71) × 1.45+33.5±4.0 [ºC] 015002891-J-01 2015/10 -8- [AK9750] 10.2. デジタル回路特性 10.2.1. EEPROM特性 (特に記載のない場合、VDD= 1.71 ~ 3.63V, DVDD= 1.65V ~ VDD, Ta= -30 ~ 85ºC) Parameter Symbol Min. Typ. Retention Time @Ta= 85ºC Ehold 10 Endurance 1000 Note: * 8. EEPROM書き込み時は、VDD(EVDD)= 3.0V以上にしてください。 Max. Unit years times 10.2.2. DC特性 (特に記載のない場合、VDD= 1.71 ~ 3.63V, DVDD= 1.65V ~ VDD, Ta= -30 ~ 85ºC) Parameter Symbol Min. Typ. Max. PDN pin VIH1 80%DVDD 高レベル入力電圧1 PDN pin VIL1 20%DVDD 低レベル入力電圧1 SCL pin, VIH2 70%DVDD 高レベル入力電圧2 SDA pin SCL pin, VIL2 -0.5 30%DVDD 低レベル入力電圧2 SDA pin CAD1 pin, VIH3 80%VDD 高レベル入力電圧3 CAD0 pin CAD1 pin, VIL3 20%VDD 低レベル入力電圧3 CAD0 pin DVDD DVDD pin VIH4 80%VDD 高レベル入力電圧4 Monitor DVDD pin VIL4 0.2 低レベル入力電圧4 Function ヒステリシス 入力電圧 (* 9) 低レベル出力電圧1 低レベル出力電圧2 DVDD ≥ 2V DVDD < 2V IOL= 3mA DVDD ≥ 2V IOL= 3mA DVDD < 2V SCL pin, SDA pin SDA pin, INT pin SDA pin, INT pin VHS 5%DVDD 10%DVDD Unit V V V V V V V V V V VOL1 0.4 V VOL2 20%DVDD V Note: * 9. 設計参考値であり、量産検査されません。 015002891-J-01 2015/10 -9- [AK9750] 10.2.3. AC特性(1): 標準モード (100kHz動作モード) (特に記載のない場合、VDD= 1.71 ~ 3.63V, DVDD= 1.65V ~ VDD, Ta= -30 ~ 85ºC) Parameter Symbol Min. Typ. fSCL SCL周波数 次命令入力までのSDAバス解放時間 スタートコンディションホールド時間 クロック “L”時間 クロック “H”時間 スタートコンディション セットアップ時間 データインホールド時間 データインセットアップ時間 立ち上がり時間 (* 10) 立ち下がり時間 (* 10) 4.7 µs tHD:STA 4.0 µs tLOW tHIGH 4.7 4.0 µs µs tSU:STA 4.7 µs tHD:DAT tSU:DAT 0 250 µs ns tR 1.0 µs tF 0.3 µs tSU:STO 4.0 µs tWR 10 ms 10.2.4. AC特性(2): 高速モード (400kHz動作モード) (特に記載のない場合、VDD= 1.71 ~ 3.63V, DVDD= 1.65V ~ VDD, Ta= -30 ~ 85ºC) Parameter Symbol Min. Typ. fSCL SCL周波数 次命令入力までのSDAバス解放時間 スタートコンディションホールド時間 クロック “L”時間 クロック “H”時間 スタートコンディション セットアップ時間 データインホールド時間 データインセットアップ時間 立ち上がり時間 (* 11) 立ち下がり時間 (* 11) Max. 400 Unit kHz fBUF 1.3 µs tHD:STA 0.6 µs tLOW tHIGH 1.3 0.6 µs µs tSU:STA 0.6 µs tHD:DAT tSU:DAT 0 100 µs ns SDA pin, SCL pin SDA pin, SCL pin ストップコンディション セットアップ時間 EEPROM 書き込み時間 Note: * 11. 設計参考値であり、量産検査されません。 Unit kHz fBUF SDA pin, SCL pin SDA pin, SCL pin ストップコンディション セットアップ時間 EEPROM 書き込み時間 Note: * 10. 設計参考値であり、量産検査されません。 Max. 100 tR 0.3 µs tF 0.3 µs tSU:STO 0.6 µs tWR 10 ms 015002891-J-01 2015/10 - 10 - [AK9750] tHIGH tF tR tLOW SCL tSU:STA tHD:DAT tHD:STA tSU:DAT tSU:STO SDA IN tDH tBUF SDA OUT Figure 10.1. バスタイミング SCL SDA 8th bit STOP ACK WORDn START tWR ≧ 10ms Figure 10.2. EEPROM書き込み時間 015002891-J-01 2015/10 - 11 - [AK9750] 11. 機能説明 11.1. 電源状態 VDD= OFF(0V) かつ DVDD= OFF(0V) の状態から、VDD pin とDVDD pin とPDN pinがONすると、 POR 回路によりパワーオンリセット(POR) が働き、全てレジスタが初期化され、スタンバイモードへ 移行します。ただし、状態2は、DVDD > VDD に設定しないでください。 状態 1 2 3 4 5 6 VDD pin OFF(0V) OFF(0V) 1.71 ~ 3.63V 1.71 ~ 3.63V 1.71 ~ 3.63V 1.71 ~ 3.63V Table 11.1. 電源の状態と各機能の状態の関係 DVDD pin PDN pin I2C INI pin アナログ回路 OFF(0V) “L” Disable Unfixed Power Down 1.65 ~ 3.63V “H” or “L” Disable Unfixed Power Down OFF(0V) “L” Disable Unfixed Power Down OFF(0V) “H” Disable Unfixed Power Down 1.65V ~ VDD “L” Disable “H” Power Down 1.65V ~ VDD “H” Enable “H” POR回路のみ動作 IDD Unknown Unknown Unknown Unknown < 1µA < 10µA 11.2. リセット機能 電源が投入状態は、常にDVDD ≤ VDDと成るように設定してください。 パワーオンリセット(POR) は、VDD が立ち上がり時に動作有効となるレベル (約1.4V: 設計参考値)に 達するまで働きます。POR 解除後は全てのレジスタは初期値に設定されており、スタンバイモードに なります。 AK9750 には5 種類のリセット機能があります。 (1) パワーオンリセット(POR) VDD の立ち上りを検出すると、POR 回路が動作し、AK9750 はリセットされます。 PDN pin= “L” で電源を立ち上げた場合は、POR 回路がパワーダウン状態のため、POR は掛かり ません。 (2) ハードウェアリセット PDN pin= “L” になるとAK9750 は、リセットされます。 (3) ソフトウェアリセット(レジスタ制御) SRST ビットを設定するとAK9750 は、リセットされます。 (4) DVDD 監視リセット DVDDがOFF(0.2V以下) になるとAK9750 は、リセットされます。 (5) VDD= 0V になるとAK9750 は、リセットされます。 AK9750 が、リセットされると全てのレジスタは、初期化されます。 015002891-J-01 2015/10 - 12 - [AK9750] 11.3. 動作モード 11.3.1. 通常モード/スイッチモード AK9750 には、大きく分けて通常モードとスイッチモードの2つのモードがあります。 通常モードは、I2C インターフェイスを用いて制御を行うモードです。4つのIR センサの出力及び内蔵 温度計の出力をデジタルデータで読み出す事ができます。INT出力も使用可能です。 スイッチモードは、I2Cインターフェイスを用いずにINT出力のみを使用するモードです。上下を観測す るIRセンサの出力の差(IR1 - IR3)、若しくは、左右を観測するIRセンサの出力の差(IR2 - IR4)が、予め EEPROMに設定された上限または、下限の閾値を観測するセンサの出力の差が超えた場合にINT出力が アクティブになり、EEPROMに設定された範囲内にある場合はINT出力が非アクティブになります。INT 出力のチャタリングを防ぐ為に、閾値に対するヒステリシスをEEPROMにて設定可能です。高い確度を 必要としない離着席検知で十分な場合は、このモードを使用できます。 AK9750の通常モード/スイッチモードの切り換えは、CAD1ピン、CAD0ピンによって制御されます。 CAD1= CAD0= “H”に設定すると、スイッチモードになります。 I2Cインターフェイスを用いてAK9750を制御し、デジタル信号を出力させる場合(通常モード)では CAAD1= CAD0= “H”以外に設定してください。CAD1= CAD0= “H”に設定した場合、正常に動作しませ ん。 I2Cインターフェイスを用いずに、INT出力のみを使用する場合(スイッチモード)では、CAD1= “H”, CAD0= “H”に設定してください。その際、SCL/SDA pinは、必ず “H”に固定し、I2Cインターフェイスの アクセスを行わないようにしてください。 CAD1 0 0 1 1 Table 11.2. CAD0/CAD1 pin 設定とスレーブアドレスの関係 CAD0 I2C出力 スレーブアドレス モード 0 Enable 64H 通常モード 1 Enable 65H 通常モード 0 Enable 66H 通常モード 1 Disable (67H) スイッチモード 015002891-J-01 2015/10 - 13 - [AK9750] 11.3.2. 通常モード 通常モードには、8つのモードがあります。 <通常モード(CAD0= “L” or CAD1= “L”)> (1) パワーダウンモード (2) スタンバイモード (3) 単発測定モード (4) 連続測定モード0 (5) 連続測定モード1 (6) 連続測定モード2 (7) 連続測定モード3 (8) EEPROMアクセスモード パワーダウンモード 内部回路を停止して、消費電流を抑えます。 PDN= “H” EMODE[2:0]= “010” EMODE[2:0]= “000” 自動的に遷移 EMODE[2:0]= “100” EMODE[2:0]=“000” EMODE[2:0]= “101” EMODE[2:0]= “000” スタンバイ モード EMODE[2:0]= “110” EMODE[2:0]= “000” EMODE[2:0]= “111” EMODE[2:0]= “000” EEPMODE= “1” and EMODE[2:0]= “001” EMODE[2:0]= “000” PDN= “L” 単発測定モード: 一回測定を行い、データをレジスタに格納します。デ ータを読み出し後、スタンバイモードに自動的に遷移 します。 連側測定モード 0: 測定を自動的に繰り返します。 連側測定モード 1: 測定を自動的に繰り返します。 測定時間:待機時間=1:1 で動作します。データ更新 時間が連続測定モード 0 の 8 倍になります。 連側測定モード 2: 測定を自動的に繰り返します。 測定時間:待機時間=1: 3 で動作します。データ更新時 間が連続測定モード 1 の 2 倍になります。 連側測定モード 3: 測定を自動的に繰り返します。 測定時間:待機時間=1: 7 で動作します。データ更新時 間が連続測定モード 2 の 2 倍になります。 EEPROM アクセスモード: EEPROM の読み出し/書き込みに必要な回路を ON し ます。このモードでのみ EEPROM にアクセスできま す。 Figure 11.1. 通常モードの各モード 015002891-J-01 2015/10 - 14 - [AK9750] 電源を投入し、PDN pin= “H”とするとAK9750は、スタンバイモードに入ります。EMODE [2:0]に規定 の値が設定されると、AK9750は、特定の動作モードへ遷移し、動作を開始します。EMODE [2:0]の設 定を書き換える場合は、必ず一度スタンバイモードを経由してください。 11.3.3. スイッチモード スイッチモードには、2つのモードがあります。 <スイッチモード(CAD0= “H” and CAD1= “H”)> (1) パワーダウンモード (2) 測定モード パワーダウンモード 内部回路を停止して、消費電流を抑えます。 PDN= “H” PDN= “L” 測定モード: 測定を自動的に繰り返し行います。内蔵する EEPROM に設定された条件で測定を行います。 お客様の調整工程において、EEPROM に測定条件を設定する必要があります。 Figure 11.2. スイッチモードでの各モード 015002891-J-01 2015/10 - 15 - [AK9750] 11.4. 各動作モードの説明 11.4.1. パワーダウンモード(PDN pin= “L”) PDN pin= “L”とする事で全ての内部回路がOFFになります。 このモードでは、AK9750の全ての機能が停止します。 11.4.2. スタンバイモード(EMODE [2:0]= “000”) POR 回路以外の内部回路がパワーダウン状態になります。スタンバイモードでは、全てのレジスタに アクセスする事ができます。読み出し/書き込みレジスタに設定された値は、保持されており、ソフトリ セットでリセットされます。ただし、EEPROM にアクセスする事はできません。EEPROM データの 読み出し/書き込みは、EEPROM アクセスモードで行ってください。 スタンバイモードでのデータレジスタ(ST1 to ST2) へのアクセスは行わないでください。各動作モード に遷移した場合に誤動作の原因となります。 11.4.3. EEPROMアクセスモード(EMODE [2:0]= “001” and EEPMODE= “1”) スタンバイモード(EMODE [2:0]= “000”) からEMODE [2:0]= “001”かつEEPMODE= “1” に設定する事で EEPROM モードになります。EEPROM データの読み出し/ 書き込みを行う場合は、EEPROM モード で行ってください。EEPROM アクセスモードで、EKEY [7:0]= “A5H” に設定するとEEPROM へ書き 込みが可能となります。EEPROM モードでは、IR センサデータおよび、内蔵温度計データの測定は行 いません。 11.4.4. 単発測定モード(EMODE[2:0]= “010”) 単発測定モード(EMODE [2:0]= “010”) に設定すると、測定を開始し信号処理が完了すると、測定データ (IR1, IR2, IR3, IR4, TMPに対応するデータ) をレジスタに保存します。この時IC 内部のアナログ回路 (POR以外) は、自動的にパワーダウンします。ST1 to ST2 のデータを読み出すとスタンバイモードに 遷移します。この時EMODE [2:0] の値は、自動的に “000” になります。 レジスタ書換え EMODE[2:0] 000 ST2 まで読み出し レジスタ書換え 001 アナログ回路 パワーダウン 010 パワーON 000 010 パワーダウン パワーON 4.5ms デジタル演算 パワーダウン 測定 待機 測定時間 アナログ安定時間 000 4.5ms 測定 待機 010 待機 測定時間 (EFC[2:0]で設定) アナログ安定時間 Figure 11.3. 単発測定モード 015002891-J-01 2015/10 - 16 - [AK9750] 11.4.5. 連続測定モード0(EMODE [2:0]= “100”) 連続測定モード(EMODE [2:0]= “100”) に設定すると、デジタルフィルタFc 設定(EFC [2:0]) に応じた周 期で測定を行います。測定が終了する度に測定データレジスタ(IR1, IR2, IR3, IR4, TMP)を更新します。 このモードは、スタンバイモード(EMODE [1:0]= “000”)を設定する事で終了します。測定中にモードレ ジスタの書き換えが行われた場合は、測定を中断します。レジスタには、直前の測定結果が保持された ままとなります。 本モード使用時は、レジスタWrite 命令を実行しないでください。測定データが正しく得られない場合 があります。 レジスタ書換え レジスタ書換え EMODE[2:0] 000 100 アナログ回路 パワーダウン 000 パワーON パワーダウン 4.5ms デジタル演算 待機 測定 測定 測定 測定 測定 待機 測定時間 測定中に命令が入った 場合は測定中断 (EFC[2:0]で設定) アナログ安定時間 レジスタには直前の結果を保持 Figure 11.4. 連続測定モード0 11.4.6. Continuous Mode 1, 2, 3 (EMODE [2:0]= “101”, “110”, “111” 連続測定モード1, 2, 3(WMODE [2:0]= “101”, “110”, “111”) は、選択した測定モード(EMODE [2:0]) と、 デジタルフィルタFc 設定(EFC [2:0]) に応じた周期で、測定と待機を繰り返し動作します。待機時間の 長さは選択した測定モードで変わります。測定が終了する度に、測定データレジスタ(IR1, IR2, IR3, IR4, TMP) を更新します。測定モードはスタンバイモードを設定(ENODE [2:0]= “000”) する事で終了しま す。測定中にモードレジスタの書き換えが行われた場合は、測定を中断します。レジスタには、直前の 測定結果が保持されたままとなります。本モード使用時は、レジスタWrite 命令を実行しないでくださ い。測定データが正しく得られない場合があります。 レジスタ書換え レジスタ書換え EMODE[2:0] 000 アナログ回路 パワーダウン 000 101 or 110 or 111 パワーON パワーダウン パワーON パワーON パワーダウン 4.5ms 4.5ms パワーダウン 4.5ms デジタル演算 測定 待機 アナログ安定時間 測定時間 (EFC[2:0]で設定) 測定 待機 待機時間 測定時間 待機 測定 待機時間 アナログ安定時間 待機 測定中断 レジスタは直前の 測定結果を保持 アナログ安定時間 Figure 11.5. 連続測定モード1, 2, 3 015002891-J-01 2015/10 - 17 - [AK9750] 11.5. 測定データの読み出し 測定データが内部バッファに格納され読み出し準備ができると、ST1レジスタのDRDY ビットが “1”に 変化します。この状態を「データレディ」と呼びます。割込み要因設定レジスタの設定によって、DRDY ビットが “1”になった時にINT出力がアクティブになるように設定する事ができます。 以下に読み出し手順について、単発測定モードを例にして説明します。 尚、連続測定モード0, 1, 2, 3に対しても同様の動作となります。 11.5.1. 正常な読み出し手順 (1) ST1レジスタを読む DRDY: データレディであるかどうかを示しています。 “0”の場合は、データレディではなく、 “1”の場合はデータレディです。DRDY が “1”の時に測定データを読み出す事を推奨します。 DOR: 読み出そうとしているデータより前に測定データの読み飛ばしが合ったかどうかをしめし ています。 “0”の場合は前回読み出した測定データとの間に読み飛ばした測定データが無い 事、 “1”の場合は読み飛ばした測定データが有る事を示します。 (2) 測定データを読む 測定データレジスタ(IR1, IR2, IR3, IR4, TMR) の内、何れか一つまたは、ST2 レジスタを読み始め ると、本IC は、データ読み出しを開始したと判断します。データ読み出しを開始するとDRDYビッ トとDOR ビットは、 “0”となります。 (3) ST2レジスタを読む(必須) ST2レジスタを読む事により、データの読み出しが終了したと判断します。データの読み出し中は 測定データレジスタの内容が保護されますので、データの更新が行われません。ST2レジスタを読 む事により測定データレジスタのデータ保護が解除されます。測定データレジスタアクセス後は必 ずST2レジスタを読み出してください。 (N-1)番目 N 番目 PD 測定 内部バッファ データ(N-1) (N+1)番目 測定 PD データ(N) 測定データレジスタ データ(N-1) PD データ(N+1) データ(N) データ(N+1) DRDY 読み出されるデータ ST1 データ(N) ST2 ST1 データ(N+1) ST2 Figure 11.6. 正常な読み出し手順 015002891-J-01 2015/10 - 18 - [AK9750] 11.5.2. 測定期間中のデータ読み出し AK9750 が、測定している間(測定期間)、測定データレジスタ(IR1, IR2, IR3, IR4, TMP) は前のデータ を保持しています。よって、測定期間中にデータを読み出す事ができます。測定期間中にデータの読み 出しを行った場合、保持されていた前のデータが読み出されます。 (N-1)番目 N 番目 PD 測定 内部バッファ データ(N-1) (N+1)番目 測定 PD データ(N) 測定データレジスタ データ(N-1) PD データ(N+1) データ(N) データ(N) DRDY 読み出されるデータ ST1 データ(N) ST1 データ(N) ST2 ST2 Figure 11.7. 測定期間中のデータ読み出し 11.5.3. データの読み飛ばし N 回目の測定が終わってからN+1 回目の測定が終わるまでに測定データが読み出されなかった場合、 DRDY は、測定データが読み出されるまで保持されます。この時、N 回目のデータは、読み飛ばされ ているため、DORビットが “1” となります。 (N-1)番 N 番目 測定 目PD 内部バッファ データ(N-1) PD (N+1)番 目 測定 データ(N) PD データ(N+1) 測定データレジスタ データ(N-1) データ(N+1) DRDY DOR ST1 データ(N+1) ST2 読み出されるデータ Figure 11.8. データの読み飛ばし 015002891-J-01 2015/10 - 19 - [AK9750] また、N 回目の測定が終わってから読出しを開始し、N+1 回目の測定が終わっても読み出しを終了し なかった場合には、データが正常に読み出されるように測定データレジスタを保護します。この時、N+1 回目のデータは、読み飛ばされている為、DOR ビットが “1”となります。 (N-1)番目 N 番目 PD 測定 内部バッファ データ(N-1) (N+1)番目 測定 PD データ(N) 測定データレジスタ データ(N-1) PD (N+2)番目 測定 データ(N+1) PD データ(N+2) データ(N+2) データ(N) 読出し中の為、 データレジスタが保護される データが更新されていない為 データレディにならない DRDY (N+1)番目のデータはスキップされる DOR 読み出されるデータ ST1 データ(N) ST2 ST1 データ(N+2) Figure 11.9.次の測定が始まる前にデータが読み終わらなかった場合 上記(Figure 11.9)どちらの場合もDOR ビットは次にデータ読み出しを開始するタイミングで、DRDY ビットが “1” である時に、 “0” となります。 11.5.4. 終了動作 連続測定モードを終了する場合は、スタンバイモード(EMODE [2:0]= “000”)を設定してください。 11.5.5. データ読み出し手順例 AK9750のデータ読み出し手順の例を以下に示します。 本例では、下記の設定としています。 ・連続測定モード0 常時測定。 ・デジタルフィルタカットオフ周波数 Fc=0.6Hz ・割り込み設定 イネーブル データレディ完了後、INT出力アクティブ。 HOST CPUはそれを受けて読み出し動作を実行。 015002891-J-01 2015/10 - 20 - [AK9750] Power On Wait Time 3.0 msec Register Write (1) Soft Reset Address : 1DH Data : 01H (2) Mode and Fc setting Address : 1CH Data : 0CH (3) Interrupt Source setting Address : 1BH Data : 01H INT出力アクティブ Register Read (4) INT Status Address : 04H (5) Status1 Address : 05H (6) A/D Converted data of IR1 Address : 06H, 07H (7) A/D Converted data of IR2 Address : 08H, 09H (8) A/D Converted data of IR3 Address : 0AH, 0BH (9) A/D Converted data of IR4 Address : 0CH, 0DH (10) A/D Converted data of Integrated Temperature Sensor Address : 0EH, 0FH (11) Status2 Address : 10H 015002891-J-01 2015/10 - 21 - [AK9750] 12. シリアルインターフェイス AK9750 のI2C バスインターフェイスは、標準モード(最大100kHz) および、高速モード(最大400kHz) をサポートしています。 12.1. データ転送 AK9750 にバス経由でアクセスするには、最初にスタートコンディションを入力する必要があります。 次に、デバイスアドレスを含む1 バイトのスレーブアドレスを送信します。この時、AK9750 は、自身 のスレーブアドレスと比較します。これらのアドレスが一致した場合、AK9750 は、アクノリッジを生 成し、読み出しまたは、書き込み命令を実行します。命令終了時には、ストップコンディションを入力 してください。 12.1.1. データの変更 SDAラインのデータは、SCLラインのクロックが “L”区間に行ってください。SCLラインのクロック信 号が “H”のとき、SDAラインの状態は、一定でなければなりません。(SDAラインのデータを変更できる のはSCLラインのクロック信号が “L”のときに限られています。) SCLラインが “H”の間、SDAラインのデータの状態は、スタートコンディションまたは、ストップコン ディションが入力された時のみ変更されます。 SCL SDA データライン一定 データ変更可 Figure 12.1. データの変更 12.1.2. スタート/ストップ コンディション SCLラインが “H”の時、SDAラインを “H”から “L”にする場合、スタートコンディションが生成されま す。全ての命令は、スタートコンディションから始まります。 SCLラインが “H”の時、SDAラインを “L”から “H”にする場合、ストップコンディションが生成されま す。全ての命令は、ストップコンディションにて終了します。 SCL SDA Start Condition Stop Condition Figure 12.2. スタート / ストップ コンディション 015002891-J-01 2015/10 - 22 - [AK9750] 12.1.3. アクノリッジ データを送信するICは、1バイトのデータを送信し終わるとSDAラインを開放します( “H”の状態)。 データを受信したICは、次のクロックで、SDAラインを “L”にします。この動作をアクノリッジと云い ます。アクノリッジによって、データの転送が正常に行われたかどうか確認する事ができます。 AK9750は、スタートコンディションとスレーブアドレスを受信した後にアクノリッジを生成します。 WRITE命令を実行する時には、バイト受け取り毎にアクノリッジを生成します。 READ命令を実行する時には、アクノリッジの生成に続いて指定のアドレスに格納されているデータを 送出します。次に、SDAラインを開放したのち、SDAラインをモニタします。もし、マスタICがストッ プコンディションの代わりにアクノリッジを生成した場合、AK9750は、次のアドレスに格納されてい る8ビットデータを送出します。アクノリッジが生成されない場合、データの送出を終了します。 アクノリッジの為の クロックパルス マスタから の SCL 1 8 9 送信側の データ出力 非アクノリッジ 受信側の データ出力 スタート コンディション アクノリッジ Figure 12.3. アクノリッジ 015002891-J-01 2015/10 - 23 - [AK9750] 12.1.4. スレーブアドレス AK9750のスレーブアドレス下記2-bitは、CAD0/1 pinをVDDまたは、VSSに接続する事で設定します。 スレーブアドレスは、次のリストから選択する事ができます。CAD0/1 pin がVSSに接続されている時、 対応するスレーブアドレスは、 “1”です。CAD1= CAD0= “H”は、スイッチモード専用の為、I2Cインタ ーフェイスを用いる場合には設定しないでください。 Table 12.1. CAD0/1 pin 設定とスレーブアドレス CAD1 pin CAD0 pin スレーブアドレス 0 0 64H 0 1 65H 1 0 66H 1 1 スイッチモード スタートコンディションに続いてスレーブアドレスを含んだ最初の1バイトが送出されると、スレーブ アドレスで指定されているバス上の通信すべきICが選択されます。 スレーブアドレスが送出されると、そのアドレスに一致するデバイスアドレスを持つICは、アクノリッ ジを送出したのち、命令を実行します。最初の1バイトの8番目のビット(Least Significant Bit – LSB)が R/Wビットです。 R/Wビットを “1”に設定すると、READ命令が実行されます。R/Wビットを “0”に設定すると、WRITE 命令が実行されます。 MSB LSB 1 1 0 0 1 CAD1 CAD0 R/W Figure 12.4. スレーブアドレス 015002891-J-01 2015/10 - 24 - [AK9750] 12.1.5. WRITE命令 R/Wビットを “0”に設定すると、AK9750は、書き込み動作を行います。 書き込み動作に於いて、AK9750は、スタートコンディションし最初の1バイト(スレーブアドレス)を受 信した後、アクノリッジを生成し、続いて2バイト目を受信します。2バイト目は、MSBファーストの構 成で内部コントロールレジスタのアドレスを指定します。 MSB A7 LSB A6 A5 A4 A3 A2 A1 A0 Figure 12.5. レジスタアドレス 2バイト目(レジスタアドレス)を受信し終わると、AK9750は、アクノリッジを生成し、続いて3バイト目 の受信をします。 3バイト目以降は、コントロールデータをTableします。コントロールデータは、8ビットからなり、MSB ファーストの構成です。AK9750は、各バイトを受け取る毎にアクノリッジを生成します。データ転送 は、常に、マスタによって生成されたストップコンディションによって終了します。 MSB D7 LSB D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 Figure 12.6. コントロールデータ DATA(n+1) P ACK DATA(n+x) ACK DATA(n) ACK ACK Register Address(n) ACK SDA S Slave Address Stop R/W= 0 ACK Start AK9750は、複数のバイトのデータを一度書き込む事ができます。 第3バイト(コントロールデータ)受信後、AK9750は、アクノリッジを生成し、次のデータを受信します。 データを1バイト送信後、ストップコンディションを送らず、更にデータが送信された場合、LSI内部の アドレスカウンタが自動的にインクリメントされ、データは、次のアドレスに書き込まれます。アドレ スは、11Hから1CHに対応しており、1CHまでカウントされた場合、次は11Hに戻ります。 Figure 12.7. 書き込み動作 015002891-J-01 2015/10 - 25 - [AK9750] 12.1.6. READ命令 R/Wビットを “1”に設定すると、AK9750は、READ動作を行います。 AK9750が、指定アドレスのデータを送出したのち、マスタICが、ストップコンディションの代わりに アクノリッジを生成した場合、その次のアドレスを読み出す事ができます。 AK9750は、カレントアドレス読出しと、ランダム読み出しをサポートしています。 アドレス05H ~ 10Hは、自動インクリメント機能に対応しています。 アドレス10Hを読み出すと、次のアドレスは、05H番地に戻ります。 (1) カレントアドレス読み出し AK9750は、LSIチップ内にアドレスカウンタを持っています。カレントアドレスを読み出す動作では、 このカウンタで指定されるアドレスのデータを読み出します。 内部アドレスカウンタは、最後にアクセスしたアドレスの次のアドレスを保持しています。 例えば、READ命令の為に最後にアクセスしたアドレスが “n”のとき、カレントアドレスの読み出し命 令を行うと、アドレス “n+1”のデータが読み出されます。 カレントアドレス読み出し動作に於いて、AK9750は、READ命令(R/Wビット= “1”)に対するスレーブア ドレスを受信したのちアクノリッジを生成します。続いて、AK9750は、内部アドレスカウンタで指定 されるデータの転送を次のクロックで開始し、内部アドレスカウンタを1だけインクリメントします。 AK9750が1バイトのデータを送出した後、アクノリッジの代わりにストップコンディションを生成した 場合、読み出し動作は、終了します。 Stop DATA(n+2) P ACK DATA(n+x) ACK DATA(n+1) ACK DATA(n) ACK S Slave Address ACK SDA ACK Start R/W= “1” Figure 12.8. カレントアドレス読み出し (2) ランダム読み出し ランダム読み出し動作によって、任意のアドレスのデータを読み出す事ができます。 ランダム読み出しでは、READ命令(R/Wビット= “1”)に対するスレーブアドレスを送出する前に、ダミ ーとしてWRITE命令を実行する必要があります。ランダム読み出し動作では、スタートコンディション を最初に生成し、続いてWRITE命令の為のスレーブアドレスと読み出しアドレスを続けて送出します。 このアドレス送出の応答としてAK9750がアクノリッジを生成したのち、スタートコンディションと READ命令(R/Wビット= "1")のためのスレーブアドレスを再度生成します。AK9750はこのスレーブ アドレス送出に対する応答としてアクノリッジを生成します。これにつづいて、AK9750は指定された アドレスのデータを送出し、内部アドレスカウンタを1だけインクリメントします。 データ送出後に、マスタICがアクノリッジの代わりにストップコンディションを生成した場合、読み出 し動作は、終了します。 Stop DATA(n+x) DATA(n+1) DATA(n) P ACK Slave Address ACK S ACK ACK Register Address(n) ACK SDA S Slave Address R/W= “1” ACK Start Start R/W= “0” Figure 12.9. ランダム読み出し 015002891-J-01 2015/10 - 26 - [AK9750] 12.1.7. EEPROM 書き込みタイミング EEPROMへの書き込みは、下記のタイミングにて実施します。 SCL 8th bit ACK STOP WORD n tWR ≥ 10ms Stop DATA P tWR ≥ 10ms Stop P ACK Data S ACK ACK ACK ACK ACK ACK ACK Start R/W= “0” EEPROM Address EKEY Register Address Slave P S Address DATA ACK Start EMODE Register Address Slave S Address R/W= “0” Stop Start R/W= “0” Slave SDA S Address START Start SDA Figure 12.10. EEPROM書き込みタイミング EEPROMへの書き込みは、Figure 12.10 に示すシーケンスで行ってください。 EEPROMへの書き込みは、EMODE [2:0]= “001”, EEPMODE= “1” and EKEY [7:0]= “A5H”に設定した後 に可能になります。 書き込みは、tWRの区間で行われます。tWRはMin. 10msの時間を確保するようにしてください。 EEPROMへの書き込みは、レジスタへの書き込みとは異なり、複数のバイトにデータを一度に書き込む 事はできません。必ず1バイトずつ書き込んでください。 一方、EEPROMの読み出しは、連続して行う事が可能です。 015002891-J-01 2015/10 - 27 - [AK9750] 13. メモリマップ Table 13.1. レジスタマップ Name アドレス ソフトリセット R/W WIA1 WIA2 INFO1 INFO2 INTST ST1 IR1L IR1H IR2L IR2H IR3L IR3H IR4L IR4H TMPL TMPH ST2 ETH13H ETH13H ETH13L ETH13L ETH24H ETH24H ETH24L ETH24L EHYS13 EHYS24 EINTEN 00H 01H 02H 03H 04H 05H 06H 07H 08H 09H 0AH 0BH 0CH 0DH 0EH 0FH 10H 11H 12H 13H 14H 15H 16H 17H 18H 19H 1AH 1BH Disable Disable Disable Disable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Disable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable Enable R R R R R R R R R R R R R R R R R R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W ECNTL1 1CH Enable R/W データ 内容 カンパニーコード デバイスID インフォメーション インフォメーション 割り込みステータス ステータス1 IR1 A/D変換データ(Low) IR1 A/D変換データ(High) IR2 A/D変換データ(Low) IR2 A/D変換データ(High) IR3 A/D変換データ(Low) IR3 A/D変換データ(High) IR4 A/D変換データ(Low) IR4 A/D変換データ(High) 内蔵温度センサデータ(Low) 内蔵温度センサデータ(High) ステータス2(ダミー) IR1 – IR3 上限閾値 (Low) IR1 – IR3 上限閾値 (High) IR1 – IR3 下限閾値 (Low) IR1 – IR3 下限閾値 (High) IR2 – IR4 上限閾値 (Low) IR2 – IR4 上限閾値 (High) IR2 – IR4 下限閾値 (Low) IR2 – IR4 下限閾値 (High) IR1 – IR3 閾値判定ヒステリシス設定 IR2 – IR4 閾値判定ヒステリシス設定 割り込み要因設定 モード設定 Fc設定 ソフトリセット bit 8 8 8 8 3 2 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 6 6 6 6 6 6 6 6 5 5 5 7 CNTL2 1DH Enable R/W 3 Note: * 12. スイッチモード(CAD= “1” and CAD= “1”)を選択している場合、レジストアドレス11H ~ 1CHまで は、EEPROMアドレス51H ~ 5CHに設定された値がコピーされます。 015002891-J-01 2015/10 - 28 - [AK9750] Table 13.2. EEPROMマップ Name Address R/W EKEY ETH13H ETH13H ETH13L ETH13L ETH24H ETH24H ETH24L ETH24L EHYS13 EHYS24 EINTEN 50H 51H 52H 53H 54H 55H 56H 57H 58H 59H 5AH 5BH R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W ECNTL1 5CH R/W データ 内容 EEPROMアクセスキー (* 13) IR1 – IR3 上限閾値 (Low) IR1 – IR3 上限閾値 (High) IR1 – IR3 下限閾値 (Low) IR1 – IR3 下限閾値 (High) IR2 – IR4 上限閾値 (Low) IR2 – IR4 上限閾値 (High) IR2 – IR4 下限閾値 (Low) IR2 – IR4 下限閾値 (High) IR1 – IR3 閾値判定ヒステリシス設定 IR2 – IR4 閾値判定ヒステリシス設定 割り込み要因設定 モード設定 Fc設定 bit 8 6 6 6 6 6 6 6 6 5 5 5 7 Note: * 13. EKEYは、レジスタです。EEPROMアクセスモード(EMODE [2:0] bits= “001” and EEPMODE bit= “1”)選択時に、EKEY[7:0] bits= “A5H”と設定する事でEEPROMに書き込み可能となります。 015002891-J-01 2015/10 - 29 - [AK9750] 14. レジスタ機能説明 Address 00H 01H 02H 03H 04H 05H 06H 07H 08H 09H 0AH 0BH 0CH 0DH 0EH 0FH 10H 11H 12H 13H 14H 15H 16H 17H 18H 19H 1AH 1BH 1CH 1DH Table 14.1. レジスタ詳細マップ D6 D5 D4 D3 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 IR13H IR13L 1 1 1 1 IR1_6 IR1_5 IR1_4 IR1_3 IR1_14 IR1_13 IR1_12 IR1_11 IR2_6 IR2_5 IR2_4 IR2_3 IR2_14 IR2_13 IR2_12 IR2_11 IR3_6 IR3_5 IR3_4 IR3_3 IR3_14 IR3_13 IR3_12 IR3_11 IR4_6 IR4_5 IR4_4 IR4_3 IR4_14 IR4_13 IR4_12 IR4_11 TMP_6 TMP_5 TMP_4 TMP_3 TMP_14 TMP_13 TMP_12 TMP_11 1 1 1 1 Name WIA1 WIA2 INFO1 INFO2 INTST ST1 IR1L IR1H IR2L IR2H IR3L IR3H IR4L IR4H TMPL TMPH ST2 D7 0 0 0 0 1 1 IR1_7 IR1_15 IR2_7 IR2_15 IR3_7 IR3_15 IR4_7 IR4_15 TMP_7 TMP_15 1 ETH13H ETH13H ETH13L ETH13L ETH24H ETH24H ETH24L ETH24L EHYS13 EHYS24 EINTEN ECNTL1 ETH13H_4 ETH13H_3 ETH13H_2 ETH13H_1 0 ETH13H_11 ETH13H_10 ETH13H_9 ETH13L_4 0 ETH13L_3 ETH13L_2 ETH13L_11 ETH13L_10 CNTL2 ETH13H_0 D2 0 0 0 0 IR24H 1 IR1_2 IR1_10 IR2_2 IR2_10 IR3_2 IR3_10 IR4_2 IR4_10 TMP_2 TMP_10 1 0 D1 0 1 0 0 IR24L DOR IR1_1 IR1_9 IR2_1 IR2_9 IR3_1 IR3_9 IR4_1 IR4_9 TMP_1 TMP_9 1 0 D0 0 1 0 0 DR DRDY IR1_0 IR1_8 IR2_0 IR2_8 IR3_0 IR3_8 IR4_0 IR4_8 TMP_0 TMP_8 1 0 ETH13H_8 ETH13H_7 ETH13H_6 ETH13H_5 ETH13L_1 ETH13L_9 ETH13L_0 ETH13L_8 0 ETH13L_7 0 ETH13L_6 0 ETH13L_5 ETH24H_4 ETH24H_3 ETH24H_2 ETH24H_1 ETH24H_0 0 0 0 0 ETH24H_11 ETH24H_10 ETH24H_9 ETH24H_8 ETH24H_7 ETH24H_6 ETH24H_5 ETH24L_4 ETH24L_3 ETH24L_2 0 ETH24L_10 ETH24L_0 ETH24L_8 0 ETH24L_11 ETH24L_1 ETH24L_9 0 0 1 1 1 1 1 ETH24L_7 ETH24L_6 ETH24L_5 1 1 1 1 1 0 EFC_2 1 EHYS13_4 EHYS13_3 EHYS13_2 EHYS13_1 EHYS13_0 EHYS24_4 EHYS24_3 EHYS24_2 EHYS24_1 EHYS24_0 IR13HI EFC_1 1 IR13LI EFC_0 1 IR24HI IR24LI DRI EMODE_2 EMODE_1 EMODE_0 1 1 SRST D3 1 D2 0 D1 0 D0 0 D2 0 D1 1 D0 1 EEPMODE 1 [機能説明] 1). WIA1: カンパニーコード (読み出し専用レジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 00H WIA1 0 1 0 0 WIA1[7:0] 当社(AKM)のカンパニーコードです。1バイトの固定値です。 2). WIA2: デバイスID (読み出し専用レジスタ) Address Name D7 D6 D5 01H WIA2 0 0 0 D4 1 D3 0 WIA2[7:0] 当社(AKM)のデバイスIDです。1バイトの固定値です。 015002891-J-01 2015/10 - 30 - [AK9750] 3). INFO1: インフォメーション1 (読み出し専用レジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 02H INFO1 0 0 0 0 D3 0 D2 0 D1 0 D0 1 D3 0 D2 0 D1 0 D0 0 D3 IR13L 0 D2 IR24H 0 D1 IR24L 0 D0 DR 0 NIFO1[7:0] 当社(AKM)専用のデバイス情報です。 4). INFO2: インフォメーション2 (読み出し専用レジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 03H INFO2 0 0 0 0 NIFO2[7:0] 拡張用です。 5). INTST: 割り込みステータス (読み出し専用レジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 04H INTST IR13H Reset 1 1 1 0 割り込み要因レジスタ(EINTEN)の対応ビットをイネーブルにすると、INT出力を使ってHOST CPUへ割 り込みを掛ける事が可能になります。割り込み発生時には、割りこみステータスレジスタを読み出す事 によって、どの割り込み要因によって割り込みが発生したのかを確認する事ができます。 割り込みステータスレジスタを読み出すと、INT pinが非アクティブになります。 また、上下または、左右のIRセンサ出力の差の値(IR1 - IR3/IR2 - IR4)が、 “上限閾値 – ヒステリシス” の値を下回る場合、若しくは “下限閾値 – ヒステリシス”の値を上回る場合は、このレジスタは、リセ ットされます。その他のリセット条件は、ソフトリセットかECNTL1レジスタへの書き込みアクセスで す。 IR13H / IR24H: 上下の出力差(IR1 - IR3) / 左右の出力差(IR2 - IR4)の上限閾値オーバー “0”: 上下の出力差(IR1 - IR3) / 左右の出力差(IR2 - IR4)が上限閾値未満の時 “1”: 上下の出力差(IR1- IR3) / 左右の出力差(IR2 - IR4)が上限閾値以上の時 割り込み要因レジスタ(EINTEN)のIR13HI / IR24HIを “1”に設定した場合、IR13H / IR24Hは上下の出力 差(IR1 - IR3)/左右の出力差(IR2 - IR4)が設定された上限閾値ETH13H / ETH24H以上になると “1”を出力 します。それ以外の場合 “0”を出力します。 IR13L / IR24L: 上下の出力差(IR1 - IR3) / 左右の出力差(IR2 - IR4)の下限閾値オーバー “0”: 上下の出力差(IR1 - IR3) / 左右の出力差(IR2 - IR4)が下限閾値以上の時 “1”: 上下の出力差(IR1 - IR3) / 左右の出力差(IR2 - IR4)が下限閾値以下の時 割り込み要因レジスタ(EINTEN)のIR13LI / IR24LIを “1”に設定した場合、IR13L / IR24Lは上下の出力差 (IR1 - IR3)/左右の出力差(IR2 – IR4)が設定された上限閾値ETH13L / ETH24L以上になると “1”を出力 します。それ以外の場合 “0”を出力します。 DR: データレディ “0”: 通常状態 “1”: データレディ DRビットは、割りこみ要因レジスタ(EINTEN)のDRIを “1” に設定した場合、データの準備ができた時 にDR= “1” になります。 015002891-J-01 2015/10 - 31 - [AK9750] 6). ST1: ステータス1 (読み出し専用レジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 05H ST1 DOR DRDY Reset 1 1 1 1 1 1 0 0 DOR: データオーバーラン “0”: 通常状態 “1”: データオーバーラン DORビットは、読み飛ばしたデータブロックがあった場合は、 “1” に変化します。ST2 レジスタ及び 測定データレジスタ(IR1L to TMPH) のいずれか一つを読み出すと “0” となります。 DRDY: データレディ “0”: 通常状態 “1”: データレディ DRDYビットは、データの準備ができた時に “1” に変化します。ST2 レジスタおよび、測定データレジ スタ(IR1L to TMPH) のいずれか一つを読み出すと “0” となります。 7). IRxL, IRxH: IRセンサの測定データ(x= 1, 2, 3, 4) (読み出し専用レジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 D3 D2 06,08,0A,0CH 07,09,0B,0DH Reset IRxL IRxH IRxL_7 IRxH_15 0 IRxL_6 IRxH_14 0 IRxL_5 IRxH_13 0 IRxL_4 IRxH_12 0 IRxL_3 IRxH_11 0 IRxL_2 IRxH_10 0 D1 D0 IRxL_1 IRxH_9 0 IRxL_0 IRxH_8 0 IRセンサの測定データ IRxL[7:0]: 出力データの下位8ビット IRxH[15:8]: 出力データの上位8ビット 16-bitの測定データは二の補数形式で保存されます。 Table 14.2. IRセンサの測定データ IRセンサの測定データ[15:0] Unit IRセンサの出力電流 Hex Decimal 二の補数 0111 1111 1111 1111 7FFF 32767 14286.4 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 0101 1001 1001 1000 5998 22936 10000.1 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 0100 0000 1000 0010 4082 16514 7000.1 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 0000 1000 1111 0110 08F6 2294 1000.2 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 0000 0000 0010 0000 0020 32 14.0 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 0000 0000 0000 0000 0000 0 0 pA ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 1111 1111 1110 0000 FFE0 -31 13.5 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 1111 0111 0000 1001 F709 -2294 -1000.2 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 1011 1111 0111 1101 BF7D -16514 -7200.1 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 1010 0110 0110 0111 9667 -22936 -10000.1 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 1000 0000 0000 0000 8000 -32768 -14286.8 Note: * 14. Fc=1.1kHz設定の場合で、15.8pA以下の電流は、ノイズに埋もれ測定困難となります。 015002891-J-01 2015/10 - 32 - [AK9750] 8). TMPL, TMPH, 内蔵温度センサの測定 (読み出し専用レジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 D3 0EH 0FH TMPL TMPH Reset TMPL_7 TMPH_15 0 TMPL_6 TMPH_14 0 TMPL_5 TMPH_13 0 TMPL_4 TMPH_12 0 TMPL_3 TMPH_11 0 D2 D1 D0 TMPL_2 TMPH_10 0 TMPL_1 TMPH_9 0 TMPL_0 TMPH_8 0 Note: * 15. TMPL_0 ~ TMPL_5は、“0” 固定です。 内蔵温度センサの測定データ TMPL [7:0] 出力データの下位8ビットです。 TMPH [15:8] 出力データの上位8ビットです。 16-bitの測定データは、二の補数形式で保存されます。 Table 14.3. 内蔵温度センサの測定データ 内蔵温度センサの測定データ [15:0] 温度 Hex Decimal 二の補数 0100 0011 1000 0000 4380 17792 60 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 0000 0001 0000 0000 0100 256 26.75+0.5 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 0000 0000 0100 0000 0040 64 26.75+0.125 0000 0000 0000 0000 0000 0 26.75 1111 1111 1100 0000 FFC0 -64 26.75-0.125 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 1111 1111 0000 0000 FF00 -256 26.75-0.5 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 1011 1001 1000 0000 B980 -18048 -10 Unit ºC 内蔵温度センサの分解能 Table 14.4. 内蔵温度センサの分解能 EFC[2:0] Setting EFC= All Setting Resolution 10-bit (0.125ºC) 9). ST2: ステータス2 (読み出し専用レジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 D3 D2 10H ST2 Reset 1 1 1 1 1 1 Note: * 16. ST2レジスタを読み出さない場合、IR測定データは、更新されません。 D1 D0 1 1 ST2レジスタは、測定データ出力の為のダミーデータです。ST2レジスタ読み出し後、AD変換の内部バ ッファから測定データレジスタへの転送が許可になります 015002891-J-01 2015/10 - 33 - [AK9750] 10). ETH13H, ETH24H, ETH13L, ETH24L: 上下/左右の出力差(IR1 - IR3 / IR2 - IR4)の閾値設定 (書き込み/読み出しレジスタ) Address 11H 12H 13H 14H 15H 16H 17H 18H Name ETH13H ETH13H ETH13L ETH13L ETH24H ETH24H ETH24L ETH24L Reset D7 D6 D5 D4 D3 ETH13H_4 ETH13H_3 ETH13H_11 ETH13L_3 ETH13L_11 ETH24H_3 ETH24H_11 ETH24L_3 ETH24L_11 0 ETH13H_2 ETH13H_10 ETH13L_2 ETH13L_10 ETH24H_2 ETH24H_10 ETH24L_2 ETH24L_10 0 ETH13H_1 ETH13H_9 ETH13L_1 ETH13L_9 ETH24H_1 ETH24H_9 ETH24L_1 ETH24L_9 0 ETH13H_0 ETH13H_8 ETH13L_0 ETH13L_8 ETH24H_0 ETH24H_8 ETH24L_0 ETH24L_8 0 0 ETH13L_4 0 ETH24H_4 0 ETH24L_4 0 0 D2 0 D1 0 D0 0 ETH13H_7 0 ETH13L_7 0 ETH24H_7 0 ETH24L_7 0 ETH13H_6 0 ETH13L_6 0 ETH24H_6 0 ETH24L_6 0 ETH13H_5 0 ETH13L_5 0 ETH24H_5 0 ETH24L_5 0 上下/左右の出力差(IR1 - IR3 / IR2 - IR4)の閾値設定 ETH13H[11:0], ETH24H[11:0]: 上下/左右の出力差(IR1 - IR3 / IR2 - IR4)の上限閾値 12-bit ETH13L[11:0], ETH24L[11:0]: 上下/左右の出力差(IR1- IR3 / IR2 - IR4)の下限閾値 12-bit 上下/左右の出力差(IR1 - IR3 / IR2 - IR4)の閾値設定用のレジスタです。 閾値の設定範囲は、Table 14.5の様に成ります。 Table 14.5. 上下/左右の出力差(IR1 - IR3 / IR2 - IR4)の閾値設定 閾値 [11:0] 出力電流の差 Hex Decimal 二の補数 0111 1111 1111 7FF 2047 7139.32 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 0000 0000 0001 001 1 3.4877 0000 0000 0000 000 0 0 1111 1111 1111 FFF -3.4877 ⁞ ⁞ ⁞ ⁞ 1000 0000 0000 800 -2048 -7142.81 Unit pA 出力電流と閾値の間には以下の関係があります。 出力電流の差 = 3.4877 × 閾値[11:0] (Decimal) pA 必ず、ETH13H > ETH13L, ETH24H > ETH24Lの関係になるように閾値を設定してください。 上記以外に設定した場合、正しく閾値判定が行われません。 015002891-J-01 2015/10 - 34 - [AK9750] 11). EHTS13, EHYS24: 閾値のヒステリシスの設定(書き込み/読み出しレジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 D3 D2 19H 1AH EHYS13 EHYS24 Reset 1 1 1 EHYS13_4 EHYS24_4 0 EHYS13_3 EHYS24_3 0 EHYS13_2 EHYS24_2 0 D1 D0 EHYS13_1 EHYS24_1 0 EHYS13_0 EHYS24_0 0 閾値のヒステリシス設定 EHYS13,EHYS24: 閾値のヒステリシス 5-bit 上下/左右の出力差(IR1 - IR3 / IR2 - IR4)の閾値のヒステリシスを設定するレジスタです。 Binary 11111 11110 ⁞ 00001 00000 Table 14.6. 閾値のヒステリシス設定 ヒステリシス [4:0] 出力電流の差 Hex Decimal 1F 31 108.12 1E 30 104.63 ⁞ ⁞ ⁞ 01 1 3.4877 00 0 0 Unit pA 閾値とヒステリシスの関係は、Figure 14.1 の様に成ります。 INT Output “H” Level EHYS13 or EHYS24 EHYS13 or EHYS24 “L” Level The Differential Output (IR1 - IR3 / IR2 - IR4) Figure 14.1. 閾値とヒステリシスの関係 015002891-J-01 2015/10 - 35 - [AK9750] 12). EINTEN: 割り込み要因(書き込み/割り込みレジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 1BH EINTEN Reset 1 1 0 IR13HI 0 D3 D2 D1 D0 IR13LI 0 IR24HI 0 IR24LI 0 DRI 0 INT出力を使って以下の要因でHOST CPU側へ割り込みを発生させる事ができます。INT出力はイネーブ ルにされた割り込み要因のうちのいずれか一つでも条件を満たした場合にアクティブに成ります。 HOST CPU側で、どの割り込み要因で割り込みが発生したかを確認する為には割り込みステータス INTSTを読み出してください。DRIと閾値判定設定(IR13HI, IR13LI, IR24HI, IR24LIのいずれか)が同時に 設定された場合は、閾値判定の出力が優先されます。 IR13HI / IR24HI: 閾値上限割り込み設定 “0”: 割り込み設定ディセーブル “1”: 割り込み設定イネーブル 上下/左右の出力差(IR1 - IR3 / IR2 - IR4)の値が、 “上限閾値未満の値”から “上限閾値以上の値”に変化し た場合、若しくは “上限閾値以上の値”から “上限閾値-ヒステリシスの値未満の値”に変化した場合に割 り込みを発生させるかどうかを設定します。割り込みを発生させる場合は “1” を設定して下さい。 IR13LI / IR24LI: 閾値下限割り込み設定 “0”: 割り込み設定ディセーブル “1”: 割り込み設定イネーブル 上下/左右の出力差(IR1 - IR3 / IR2 - IR4)の値が、 “下限閾値より大きい値”から “下限閾値以下の値”に変 化した場合、若しくは “下限閾値以下の値”から “下限閾値+ヒステリシスの値より大きな値”に変化した 場合に割り込みを発生させるかどうかを設定します。割り込みを発生させるかどうかを設定します。発 生させる場合は “1” を設定してください。 DRI: データレディ割り込み設定 “0”: 割り込み設定ディセーブル “1”: 割り込み設定イネーブル データレディが完了した場合、割り込みを発生させるかを設定します。割り込みを発生させる場合は、 “1” を設定してください。 015002891-J-01 2015/10 - 36 - [AK9750] 13). ECNTL1: モード設定/デジタルフィルタカットオフ周波数(Fc)設定(書き込み / 読み込みレジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 1CH EINTEN Reset EEPMODE 0 1 EFC_2 0 EFC_1 0 EFC_0 0 EMODE_2 0 EMODE_1 0 EMODE_0 0 EEPMODE設定 “0”: 通常モード “1”: EEPROMアクセスモード(同時にEMODE= “001”を設定する必要があります) EFC [2:0]: Fc設定 “000”: Fc= 0.3Hz “001”: Fc= 0.6Hz “010”: Fc= 1.1Hz “011”: Fc= 2.2Hz “100”: Fc= 4.4Hz “101”: Fc= 8.8Hz “11x”: 使用禁止 出力段のフィルタはsinc 関数構成です。ゲイン特性が-3dB の周波数をここではFc と定義しています。 EMODE [2:0]: モード設定 “000”: スタンバイモード “001”: EEPROMアクセスモード(EEPMODE bitも同じく “1”に設定してください) “010”: 単発測定モード “011”: 使用禁止 “100”: 連続測定モード0 (常時測定) “101”: 連続測定モード1 (1:1の割合で測定と待機を繰り返し動作) “110”: 連続測定モード2 (1:3の割合で測定と待機を繰り返し動作) “111”: 連続測定モード3 (1:7の割合で測定と待機を繰り返し動作) 14). CNTL2: ソフトリセット(書き込み/読み出しレジスタ) Address Name 1DH CNTL2 Reset D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 1 1 1 1 1 1 1 D0 SRST 0 SRST: ソフトリセット “0”: 通常状態 “1”: リセット状態 “1”を書き込むと、全てのレジスタがリセットされます。SRSTは、リセット後自動的に “0”に戻ります。 015002891-J-01 2015/10 - 37 - [AK9750] 15. EEPROM機能説明 Address 50H 51H 52H 53H 54H 55H 56H 57H 58H 59H 5AH 5BH 5CH 5DH 5EH 5FH 60H Table 15.1. EEPROM詳細マップ D6 D5 D4 D3 Name D7 EKEY EKEY_7 EKEY_6 ETH13H 1 1 ETH13H 1 1 ETH13L 1 1 EKEY_5 D2 D1 D0 EKEY_4 EKEY_3 EKEY_2 EKEY_1 EKEY_0 ETH13H_5 ETH13H_4 ETH13H_3 ETH13H_2 ETH13H_1 ETH13H_0 ETH13H_11 ETH13H_10 ETH13H_9 ETH13H_8 ETH13H_7 ETH13H_6 ETH13L_5 ETH13L_4 ETH13L_3 ETH13L_2 ETH13L_1 ETH13L_0 ETH13L 1 1 ETH13L_11 ETH13L_10 ETH13L_9 ETH13L_8 ETH13L_7 ETH13L_6 ETH24H 1 1 ETH24H_5 ETH24H_4 ETH24H_3 ETH24H_2 ETH24H_1 ETH24H_0 ETH24H 1 1 ETH24H_11 ETH24H_10 ETH24H_9 ETH24H_8 ETH24H_7 ETH24H_6 ETH24L 1 1 ETH24L_5 ETH24L_4 ETH24L_3 ETH24L_2 ETH24L_1 ETH24L_0 ETH24L 1 1 ETH24L_11 ETH24L_10 ETH24L_9 ETH24L_8 ETH24L_7 ETH24L_6 EHYS13 1 1 1 EHYS13_4 EHYS13_3 EHYS13_2 EHYS13_1 EHYS13_0 EHYS24 1 1 1 EHYS24_4 EHYS24_3 EHYS24_2 EHYS24_1 EHYS24_0 EINTEN 1 1 0 IR13HI IR13LI IR24HI IR24LI DRI ECNTL1 1 1 EFC_2 EFC_1 EFC_0 EMODE_2 EMODE_1 EMODE_0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 AKEY_7 AKEY_6 AKEY_5 AKEY_4 AKEY_3 AKEY_2 AKEY_1 AKEY_0 AKEY [機能説明] 1). EKEY: EEPROM WRITE ENABLE設定 (書き込み/読み出しレジスタ) Address Name D7 D6 D5 D4 D3 50H EKEY EKEY_7 EKEY_6 EKEY_5 EKEY_4 EKEY_3 D2 D1 D0 EKEY_2 EKEY_1 EKEY_0 EEPROM WRITE ENABLEレジスタです。本アドレスに、A5Hを書き込む事でEEPROMへのWRITEが 可能となります。 アドレス51H ~ 5CHについては、レジスタのアドレス11H ~ 1CHに対応しますのでレジスタ機能詳細を 参照してください。 また、アドレス51H, 53H, 55H, 57Hに関しましては、値を書き込むビットの場所が11H, 13H, 15H, 17H と異なりますのでご注意ください。 015002891-J-01 2015/10 - 38 - [AK9750] 16. 初回データ確定時間 初回データ確定時間は、レジスタ書き込み完了後から初回のデータが確定するまでの時間です。動作モ ード設定、デジタルフィルタ設定に依存します。 また、初回データ確定時間は、OSC周波数に依存しますので、Min./Max.は、Typ.より±10%の値となり ます。 <各モードの初回データ確定時間(Typ.)> Table 16.1. 各モードの初回データ確定時間 (Typ.) EFC [2:0] EFC= “0H” EFC= “1H” EFC= “2H” EFC= “3H” EFC= “4H” 2.309 1.157 0.581 0.293 0.149 2.309 1.157 0.581 0.293 0.149 2.309 1.157 0.581 0.293 0.149 2.309 1.157 0.581 0.293 0.149 2.309 1.157 0.581 0.293 0.149 Unit EMODE [2:0] EFC= “5H” 0.077 単発測定モード 0.077 連続測定モード0 0.077 sec 連続測定モード1 0.077 連続測定モード2 0.077 連続測定モード3 Note: * 17. スイッチモード時の初回データ確定時間は、パワーオンリセットが終了してから、測定結果がINT 出力に反映されるまでの時間です。上記の値より最大0.02sec遅くなります。 17. データサンプリング周期 データ更新時間は、初回のデータが確定してから周期的にデータを更新する時間です。動作モード設定、 デジタルフィルタ設定に依存します。 また、データ更新時間は、OSC周波数に依存しますので、Min./Max.は、Typ.より±10%の値となります。 <各モードでのIRセンサ出力データ更新時間 (Typ.)> EMODE [2:0] 連続測定モード0 連続測定モード1 連続測定モード2 連続測定モード3 Table 17.1. IRデータのデータサンプリング周期 (Typ.) EFC [2:0] EFC= “0H” EFC= “1H” EFC= “2H” EFC= “3H” EFC= “4H” 0.576 0.288 0.144 0.072 0.036 4.608 2.304 1.152 0.576 0.288 9.216 4.608 2.304 1.152 0.576 18.432 9.216 4.608 2.304 1.152 EFC= “5H” 0.018 0.144 0.288 0.576 Unit sec <各モードでの内蔵温度センサの出力データ更新時間> 内蔵温度計の測定周期は、EMODE [2:0]の設定によって以下の様に変わります。 内蔵温度計の更新周期は、デジタルフィルタ設定に依存しません。 Table 17.2. 内蔵温度センサのデータサンプリング周期 (Typ.) EMODE [2:0] Unit サンプリング周期 0.576 連続測定モード0 4.608 連続測定モード1 sec 9.216 連続測定モード2 18.432 連続測定モード3 015002891-J-01 2015/10 - 39 - [AK9750] 18. センサ出力 (参考値) Ts: センサ温度 Ttgt: 対象物温度 Figure 18.1. IRセンサ出力 19. 分光感度 (参考値) Figure 19.1. 分光感度 <測定条件> センサ温度 Ts= 25ºC (298K) 015002891-J-01 2015/10 - 40 - [AK9750] 20. 視野角 (参考値) Parameter Symbol Min. Typ. Max. Unit FOV ±48 ±55 ±66 deg(º) 視野角 (* 18) Note: * 18. 上下( or 左右)を観測する2つのIRセンサが観測している範囲です。設計参考値であり、量産検査 されません。 Figure 20.1. 視野角 (Typ.) <測定条件> 周囲温度: Ta=25℃ 黒体炉: Φ12.7mm Tb= 500K 黒体炉からAK9750までの距離: 140mm Figure 20.2. 黒体炉との関係 015002891-J-01 2015/10 - 41 - [AK9750] 21. 外部接続回路例 DVDD DVDD DVDD DVDD DVDD VDD1 330Ω Power for I/F SCL DVDD 1.0µF VDD 1.0µF VSS I2C I/F SDA AKM INT AK9750 CAD0 TEST CAD1 INT INPUT Slave Address Select: CAD0 and CAD1 must be connected to VDD or VSS. Digital Output GND PDN VSS HOST MCU VSS VSS VSS Figure 21.1.外部接続回路例 015002891-J-01 2015/10 - 42 - [AK9750] 22. パッケージ 22.1. 外形寸法図 10-pin SON (Unit mm) 指定外寸法公差: ±0.1mm 1 015002891-J-01 2015/10 - 43 - [AK9750] 22.2. ランドパターン 015002891-J-01 2015/10 - 44 - [AK9750] 22.3. マーキング 5C11 1 Lot Day Month Year Year Mark 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Year 2020 2021 2022 2023 2024 2015 2016 2017 2018 2019 Mark C D E F G H J K L M N P Month Month January February March April May June July August September October November December Day Mark 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 A B C D E F G H J K L N P R S T U V W X Y 015002891-J-01 Lot Day 1st 2nd 3rd 4th 5th 6th 7th 8th 9th 10th 11th 12th 13th 14th 15th 16th 17th 18th 19th 20th 21th 22th 23th 24th 25th 26th 27th 28th 29th 30th 31th Mark 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 A B C D E F G H J K L M N P R S T U V W X Y Z Lot 1 Lot 2 Lot 3 Lot 4 Lot 5 Lot 6 Lot 7 Lot 8 Lot 9 Lot 10 Lot 11 Lot 12 Lot 13 Lot 14 Lot 15 Lot 16 Lot 17 Lot 18 Lot 19 Lot 20 Lot 21 Lot 22 Lot 23 Lot 24 Lot 25 Lot 26 Lot 27 Lot 28 Lot 29 Lot 30 Lot 31 Lot 32 Lot 33 Lot 2015/10 - 45 - [AK9750] 23. オーダリングガイド AK9750 -30 ~ 85ºC 10-pin SON 24. 改訂履歴 Date (Y/M/D) 15/03/02 15/10/07 Revision 00 01 Reason 初版登録 Page - 削除 13 追加 追加 修正 20,21 34 41 Contents AKM提供のソフトウェアが通常モードを使用す る記述を削除。 データ読み出し手順例、及びフロー図を追加。 閾値設定の表に数式追加。 黒体炉温度の単位の誤記訂正。(Tb=500℃→500K) 015002891-J-01 2015/10 - 46 - [AK9750] 重要な注意事項 0. 本書に記載された弊社製品(以下、 「本製品」といいます。)、および、本製品の仕様につきま しては、本製品改善のために予告なく変更することがあります。従いまして、ご使用を検討 の際には、本書に掲載した情報が最新のものであることを弊社営業担当、あるいは弊社特約 店営業担当にご確認ください。 1. 本書に記載された情報は、本製品の動作例、応用例を説明するものであり、その使用に際し て弊社および第三者の知的財産権その他の権利に対する保証または実施権の許諾を行うも のではありません。お客様の機器設計において当該情報を使用される場合は、お客様の責任 において行って頂くとともに、当該情報の使用に起因してお客様または第三者に生じた損害 に対し、弊社はその責任を負うものではありません。 2. 本製品は、医療機器、航空宇宙用機器、輸送機器、交通信号機器、燃焼機器、原子力制御用 機器、各種安全装置など、その装置・機器の故障や動作不良が、直接または間接を問わず、 生命、身体、財産等へ重大な損害を及ぼすことが通常予想されるような極めて高い信頼性を 要求される用途に使用されることを意図しておらず、保証もされていません。そのため、別 途弊社より書面で許諾された場合を除き、これらの用途に本製品を使用しないでください。 万が一、これらの用途に本製品を使用された場合、弊社は、当該使用から生ずる損害等の責 任を一切負うものではありません。 3. 弊社は品質、信頼性の向上に努めておりますが、電子製品は一般に誤作動または故障する場 合があります。本製品をご使用頂く場合は、本製品の誤作動や故障により、生命、身体、財 産等が侵害されることのないよう、お客様の責任において、本製品を搭載されるお客様の製 品に必要な安全設計を行うことをお願いします。 4. 本製品および本書記載の技術情報を、大量破壊兵器の開発等の目的、軍事利用の目的、ある いはその他軍事用途の目的で使用しないでください。本製品および本書記載の技術情報を輸 出または非居住者に提供する場合は、「外国為替および外国貿易法」その他の適用ある輸出 関連法令を遵守し、必要な手続を行ってください。本製品および本書記載の技術情報を国内 外の法令および規則により製造、使用、販売を禁止されている機器・システムに使用しない でください。 5. 本製品の環境適合性等の詳細につきましては、製品個別に必ず弊社営業担当までお問合せく ださい。本製品のご使用に際しては、特定の物質の含有・使用を規制するRoHS指令等、適 用される環境関連法令を十分調査のうえ、かかる法令に適合するようにご使用ください。お 客様がかかる法令を遵守しないことにより生じた損害に関して、弊社は一切の責任を負いか ねます。 6. お客様の転売等によりこの注意事項に反して本製品が使用され、その使用から損害等が生じ た場合はお客様にて当該損害をご負担または補償して頂きますのでご了承ください。 7. 本書の全部または一部を、弊社の事前の書面による承諾なしに、転載または複製することを 禁じます。 015002891-J-01 2015/10 - 47 -