FEJ 74 02 122 2001

富士時報
Vol.74 No.2 2001
電源用マルチチップパワーデバイス「M-POWER」
太田 裕之(おおた ひろゆき)
寺沢 徳保(てらさわ のりほ)
まえがき
合となっており,その他の特徴的な回路は大きく二つに分
けられる。
近年,地球温暖化対策として省エネルギー化が重要視さ
第 1 の回路はソフトスイッチング動作のための回路で,
れ,情報通信機器や家庭用電化製品の消費電力の低減が求
主スイッチである主 MOSFET Q1 と並列に,補助 MOS
められている。
FET Q2 を接続し,ソフトスイッチング用コンデンサ C2
そのため,それらに広く使われているスイッチング電源
の 電 荷 を ト ラ ン ス 回 生 巻 線 N 4 で 回 生 す る ZVT( Zero
は高効率化が必要不可欠となってきており,特に常時電源
Voltage Transition)方式のソフトスイッチング回路であ
を投入したまま使用される機器では,待機状態での消費電
る。
力が全体の消費電力の 20 ∼ 30 %にもなるため,待機時の
第 2 の回路は高調波対策回路で,トランスの巻線 N3 と,
ダイオード D1,D2,リアクトル L1 から構成されるワンコ
消費電力の削減が求められている。
さらに,これらの機器が接続される電源系統の品質維持
のため,スイッチング電源は入力電流高調波規格を満足す
図1 M-POWER の外観
る必要もある。
そのため,富士電機では一つのコンバータでこれらの要
求に対応できる一体トランス方式のスイッチング電源技術
を開発し,その制御用デバイスとして専用マルチチップパ
(図1)を商品化したので,
ワーデバイス「M-POWER」
その概要を紹介する。
特 徴
一体トランス方式のスイッチング電源と M-POWER の
特徴を以下にまとめる。
図2 一体トランス方式コンバータの回路構成
(1) 高効率:スナバエネルギー回生
(2 ) 待機時入力電力 3 W 以下:エナジー 2000 適合
Tr
(3) 低高調波電流:高調波規制 IEC クラス D 適合
D4
(4 ) 低ノイズ:ソフトスイッチング動作
N3
(5) ワールドワイド対応
AC
80∼288 V
(6 ) 各種保護機能の充実
+
N1
C3
D1
(7) オールシリコン構造による高信頼性の確保
L1
D2
一体トランス方式コンバータ
N2
+
N4
D3
Q1
Q2
C1
C2
M-POWER
3.1 回路構成
図2に一体トランス方式コンバータの回路構成を示す。
基本的には主巻線 N1 と二次巻線 N2 とはフライバック結
122(22)
太田 裕之
寺沢 徳保
スマートパワーデバイスの開発・
スマートパワーデバイスの開発・
設計に従事。現在,富士日立パ
設計に従事。現在,富士日立パ
ワーセミコンダクタ
(株)
松本事業
ワーセミコンダクタ
(株)
松本事業
所開発設計部。
所開発設計部。
IC
富士時報
電源用マルチチップパワーデバイス「M-POWER」
Vol.74 No.2 2001
ンバータ方式の高調波対策回路である。
(1)
そして図2の回路構成において,キーデバイスといえる
Q1,Q2 と制御 IC(破線内部)をワンパッケージにしたデ
バイスが M-POWER である。
3.3 高調波対策回路
高調波対策回路の動作を図5に示す。
(1) 昇圧巻線 N3 の効果
Q1 がオフ時に昇圧巻線 N3 には電圧 VN3 が発生し,こ
(1)
の電圧 VN3 と入力電圧絶対値| Vin |の和の電圧が C1 の
3.2 ZVT 方式ソフトスイッチング動作
ZVT 方式のソフトスイッチング回路を 図3 に示す。こ
の回路動作を①∼③の期間に分けて簡単に説明する。
(1) 期間 T1 ∼ T2
電圧 VC1 より高いとき(VN3 +| Vin |> VC1)に電流 i 3
を流し,従来のコンデンサインプット電流(i inc)より入
力電流の導通角を広げることができる。
Q1 をオンする前に Q2 をオンし,コンデンサ C2 に蓄え
(2 ) リアクトル L1 の効果
られていた電荷をトランス Tr の N4 巻線を介して放電す
N3 巻線のみでは,入力電圧 Vin が高いとき相対的に導
る。このとき,N4 巻線に VN4 が印加され,N1 巻線にも
通角が狭まり効果が小さくなる。そのため,リアクトル
VN1 が誘起されるため VN1 が電源電圧 VC1 より大きくなる
L1 の回路を付加し,Q1 がオンのときに,入力電源→ D1
と電流 i r が流れ,C2 に蓄えられていた電荷は C1 に回生さ
(または D2)→ Q1 の経路で電流 i 2 を流すことができる。
れる。また,N4 巻線電流 i N4 は Tr 励磁電流となる。
(2 ) 期間 T2 ∼ T3
i 2 は入力電圧が高いほど大きな電流となり,大きな効果が
得られる。
VC2 が零電圧になったあと Q1 をオンすることで,Q1 の
つまり,一体トランス方式の高調波対策回路は,入力電
オンは零電圧スイッチング(ZVS)となる。電流 i N4 は
圧が低いときには主に N3 巻線の効果で,入力電圧が高い
VN4 を逆起電圧として減少し,やがて零電流となる。次に
ときには主に L1 の回路の効果で高調波を改善する。この
T3 で Q2 をオフすると,Q2 は ZVS となる。
図4 入力電圧に対する効率特性(Po = 100 W)
(3) 期間 T4 ∼ T5
T4 で Q1 がオフする。このとき並列に接続した C2 の電
90.0
圧が零電圧であるため,Q1 は ZVS となる。
85.0
84.3
Choke Converter)方式との効率の比較を示す。入力電圧
200 V 時に,ZVT 方式が 86.4 %で RCC 方式が 84.3 %と
η(%)
め,コンデンサ C2 の電荷をトランス Tr の励磁インダク
タンスの共振を利用して回生するタイプの RCC(Ringing
ZVT方式
(60 kHz固定)
86.4
図4に入力電圧に対する効率特性を示す。また比較のた
80.0
RCC方式
(88 kHz)
(102 kHz)
(60 kHz)
(106 kHz)
(53 kHz)
75.0
2.1 %の効率向上が達成されている。
( )内は動作周波数
70.0
50
100
150
200
V in(V)
図3 ZVT 方式ソフトスイッチング回路
250
300
Tr
ir
C1
N1
v N1
+
図5 高調波対策回路の動作
N2
v C1
N4
i DQ1
v DSQ1
v N4
Q1
v C2
v GSQ2
N3
D3
Tr
D4
Q2
+
v N3
i N4
v DSQ2
i in
D1
C2
v GSQ2
N1
i3
N2
C3
i1
v in
L1
D2
v GSQ2
Q1
+
C1
v GSQ1
C2
V C1 i 2
v DSQ1
i incnv
V RS
v DSQ1
v in+v N3
i DQ1
i N2
i DQ1
i in= i 2+ i 3
v C1
v in
i N2
i2
T1 T2 T3
T4 T5
123(23)
富士時報
電源用マルチチップパワーデバイス「M-POWER」
Vol.74 No.2 2001
結果,入力電圧が 80 ∼ 288 V の幅広い範囲で入力高調波
(1) カレントモード PWM(Pulse Width Modulation)タ
イプの電源用制御 IC である。
電流を規格値以下に抑えることができる。
図6に入力電流高調波を示す。図6から,入力電流の高
(2 ) Q1,Q2 用に二つのドライブ段を持ち,ZVT 方式のソ
調波電流は IEC クラス D の規格を満足していることが分
フトスイッチング動作のため,Q2 を Q1 より 300 ns 程
かる。
度前にオンさせる機能を有する。
(3) CMOS(Complementary MOS)プロセスの採用によ
M-POWER
り低消費電力である。
(4 ) ヒステリシス特性を持つ制御電源端子(Vcc)の低電
4.1 内部ブロックと各端子機能
圧誤動作防止(UVLO:Under Voltage Lock-Out)回
図7に M-POWER の内部ブロックを示す。M-POWER
路を内蔵している。
は主 MOSFET Q1,補助 MOSFET Q2 と制御 IC のマル
チチップ構成となっている。
表1 各端子機能
表1に各端子機能を示す。端子に複数の機能を持たせる
ことで 7 端子と少ない端子数を達成している。
端子
番号
記 号
名 称
1
D1
主 MOSFET のドレイン
主 MOSFET のドレイン
2
D2
補助 MOSFET の
ドレイン
補助 MOSFET のドレイン
4.2 制御 IC
M-POWER に用いた制御 IC の特徴を以下に記す。
図6 入力電流高調波
3
S
1.6
I in(A)
4
主 MOSFET のソース
主 MOSFET のソース
補助 MOSFET のソース
補助 MOSFET のソース
電流センス
Q1電流の電圧変換値入力
過電流・短絡保護検出入力
制御電源
制御電源入力
待機信号入力
制御電源電圧値で通常モード
と待機モードが切り換わる。
GND
制御電源の GND
電流センス GND
パワー素子電圧入力端子の
GND
キャリヤ周波数設定
外付け容量で周波数設定
同期信号入力
端子電圧を 0 V でターンオフ
同期
制御信号入力
フィードバック信号入力
Vcc
1.2
クラスD
0.8
5
GND
0.4
0
6
1
3 5 79
高調波次数 N
Fc
7
COMP
機 能
図7 M-POWER の内部ブロック図
D1
D2
Control IC Block
Vcc
UVLO
OV
ONE
TIME
LATCH
VREF
(5V)
30V
VLL
(5V)
Q1
OUT1
Vcc
(SAVE)
T1
OSC
Fc
2R
R
ISCP
OCCP
S
RS-FF
QB
R
OUT2
T2
Q2
1sec
Timer
OHCP
SCCP
COMP
LV(5V)Controlled Block
GND
124(24)
S
富士時報
電源用マルチチップパワーデバイス「M-POWER」
Vol.74 No.2 2001
ストな電源システムが構築できる。
4.3 MOSFET ドライブ
制御 IC の出力部は,CMOS インバータ構成の出力ドラ
イバ回路を内蔵し,MOSFET のゲートを Vcc 電圧までフ
4.5 各種保護機能
表 2 に M-POWER の保護機能を示す。M-POWER は
ルスイングすることができる。MOSFET と制御 IC は直
過電流保護(OC)
,短絡保護(SC)
,過電圧保護(OV)
,
接接続されゲート抵抗は,制御 IC 出力段の CMOS オン抵
過熱保護(OH)と 4 種類の保護機能を内蔵し,各保護機
抗で決めている。そのため MOSFET と制御 IC 間のイン
能にラッチ停止機能を設けた。過電流保護(OC)に関し
ピーダンスおよび配線インダクタンスは非常に小さくなっ
てはパルスごとに電流制限を行い,電流制限が連続したと
ており,MOSFET のドライブ遅れが小さく,また出力段
きはさらにラッチ停止する。
シンク時のインピーダンスも小さいため誤動作の発生もな
表2 M-POWER の保護機能
い。
保護機能
検 出
検知レベル
4.4 待機動作
M-POWER は,待機動作時にスイッチング周波数を約
20 kHz に下げて発生損失を低減する待機モードを備えて
いる。図8に通常運転から待機運転への切換り動作を示す。
M-POWER の VCC を,通常動作時には 15 V に待機動作
時には 12 V に設定することで待機動作に切り換える。
図9に,出力電力 Po = 1 W 待機動作時の発生損失を示
す。比較のため RCC 方式の発生損失を合わせて示す。ス
過電流保護
(OC)
ラッチ停止
過電流保護動作電圧
(Voc ):0.9 V(標準)
1秒タイマ
3-5番端子電圧
パルスバイパルス動作電圧
(Vpp ):0.95 V(標準)
ー
短絡保護
(SC)
3-5番端子電圧
短絡電流保護動作電圧
(Vsc ):1.5 V(標準)
1回検出
過電圧保護
(OV)
4-5番端子電圧
過電圧保護動作電圧
(VCCH(OFF)):22 V(標準)
1回検出
過熱保護
(OH)
制御 IC 温度
過熱保護動作温度
(T(OH)
):150℃(最大)
j
1秒タイマ
イッチング周波数を 20 kHz に低減し,ZVT 方式のソフト
スイッチング動作を行うことで発生損失を RCC 方式の 3.5
W から 1.5 W に低減でき,エナジー 2000 に適合している。
図10 M-POWER の内部構造図
近年,サブ電源を設けて待機動作時の発生損失を低減する
20.0 max
方式が一般的になりつつある。しかし,M-POWER を用
4.5
いることにより,サブ電源が不要となるため,小型,低コ
図8 待機運転への切換り動作
26.0
Q1
通常動作 15V
切換電圧 13V
待機動作 12V
v cc
制御IC
Q2
通常モード
15.0 min
不足電圧停止 9V
待機モード
設定周波数:30∼150 kHz
20 kHz
Q1 Q2
図9 待機動作時の発生損失(Po = 1 W)
S Vcc GND Fc COMP
2.54
5
発生損失(W)
4
表3 系列の代表特性
その他 (切換回路)
主 MOSFET
3
2
1
補助 MOSFET
制御 IC
型 式
駆動電力
ダイオード
トランス
素子
V DS
R DS(ON)
F9202LA
700 V
1.2 Ω
F9203LA
700 V
0.8 Ω
F9206L
700 V
1.2 Ω
F9207L
700 V
0.8 Ω
F9208L
700 V
0.8 Ω
V DS
R DS(ON)
V CC(ON)
800 V
2.0 Ω
10 V
T(
j OH)
125∼
150℃
0
RCC方式
(20 kHz)
提案回路
(20 kHz)
800 V
2.0 Ω
16.5 V
150℃∼
125(25)
富士時報
電源用マルチチップパワーデバイス「M-POWER」
Vol.74 No.2 2001
ラッチ停止機能は異常時に制御 IC の出力をシンク状態
に保持し確実にスイッチングを停止させ保持するシステム
4.7 系 列
となっており,フェイルセイフな電源を構築可能である。
M - POWER は ワ ー ル ド ワ イ ド 入 力 に 対 応 し た MOS
なお過熱保護および過電流保護によるラッチ停止には約1
FET の耐圧(VDS)およびオン抵抗(RDS(ON))と,制御
秒のタイマが設けられており,電源起動時負荷側に挿入さ
IC の起動電圧(VCC( ON)),過熱保護動作温度(Tj( OH))
れた電解コンデンサへの充電電流などの過電流に対しては,
の組合せで表3のようなラインアップとした。
保護が動作しないようになっている。
あとがき
4.6 パッケージ構造
図10に M-POWER の内部構造を示す。
構造面における特徴を下記する。
富士電機が開発した,一体トランス方式のコンバータと
M-POWER を紹介した。このシステムは高効率・低待機
(1) パッケージサイズは TO-3PL と同等サイズとした。
電力・低高調波電流・小型・フェイルセイフなスイッチン
(2 ) 最も発熱する Q1 部は放熱特性を重視し,フレームを
グ電源構築が可能であり,機器の省エネルギー化,高信頼
裏面に出した構造とした。そして発熱の少ない Q2 と制
御 IC 部をフルモールド構造にすることで,各チップの
放熱および各チップ間の絶縁を確保した。
性化に貢献できるものと確信している。
今後はさらに広範囲な電源用途にマッチする系列を開発
し,より使いやすい製品としていく所存である。
(3) セラミック基板などの配線基板を使用せず,各チップ
を別々のフレームに搭載し,その間をアルミワイヤで接
続したディスクリート構造をとり,シンプルで信頼性の
高い構造とした。
126(26)
参考文献
(1) 五十嵐征輝ほか. ソフトスイッチング方式マルチチップパ
ワーデバイス. 電気学会産業応用部門大会. 1999, no.288.
*本誌に記載されている会社名および製品名は,それぞれの会社が所有する
商標または登録商標である場合があります。