日本語版

3.2Gbpsのバッファ付き、シングル、
マルチプレクサ/デマルチプレクサ・スイッチ
AD8153
機能ブロック図
特長
シングル・レーン:2:1 Mux/1:2 Demux
データレート:3.2Gbps∼DC
次のいずれかの機能により、3.2Gbpsで40インチを超える
FR4バックプレーンを補償:
2つの入力レベル・イコライゼーション
4つのレベルの出力プリエンファシス
ACまたはDC結合の差動入出力動作
低い確定ジッタ:16ps p-p(typ)
低いランダム・ジッタ:500fs RMS(typ)
オンチップ終端
1:2デマルチプレクサ機能でユニキャスト/バイキャストに対応
全ポート上でのループバック機能
3.3Vコア電源
フレキシブルな入出力電源
低消費電力:基本構成で200mW(typ)1
32ピンLFCSPパッケージ
動作温度範囲:−40∼+85℃
送信
プリエンファシス
受信
イコライゼーション
入力A
EQ
入力B
EQ
出力C
受信
イコライゼーション
出力A
EQ
入力C
送信
プリエンファシス
2:1マルチプレクサ/
1:2デマルチプレクサ
制御ロジック
AD8153
アプリケーション
SEL
BICAST
LB_A
LB_B
LB_C
MODE
RESETB
EQ_A/(SCL)
EQ_B/(SDA)
EQ_C
PE_A/(I2C_A[0])
PE_B/(I2C_A[1])
PE_C/(I2C_A[2])
06393-001
出力B
図1
低価格の冗長スイッチ
SONET OC48/SDH16および低データレート
バックプレーン上を伝送するギガビット イーサネット
バックプレーン上を伝送する1.06Gbps/2.12Gbps
ファイバ・チャンネル
シリアル高速IO
PCI Express Gen1
バックプレーンのInfiniBand
概要
AD8153は、3個の差動CML入力と3個の差動CML出力を備え
たプロトコル不問の非同期シングル・レーン 2 : 1 スイッチで
す。Xstream 製品ラインに属するもう一つのAD8159は、複数
のレーンを必要とする同種のアプリケーションに適していま
す。
ターフェースを使ってデバイスの制御を行います。このモード
では、追加のプリエンファシス設定、出力ディスエーブルなど
のアドバンスト機能にアクセスできます。ミックスド・モード
ではI2C機能を使ってアドバンスト機能にアクセスできますが、
外部ピンを使ってレーンの切替えを制御することもできます。
AD8153は、主にシリアル・リンクのライン・インターフェー
AD8153は、NRZ信号処理(ポート当たりの最大データレート
3.2Gbps)用に動作が最適化されています。各ポートは、2つの
レベルの入力イコライゼーションと4 つのレベルの出力プリエ
ス側とバックプレーン側の両方で冗長性を可能にするために使
用します。ユニキャスト/バイキャスト機能を備えているため、
1+1または1:1の冗長性に対応できます。
ンファシスが設定できます。
バイキャスト・モードとループバック・モードを組み合せて使
用し、受信データを複製してそれを目的のポートと試験装置に
同時に送信すれば、高速シリアル・リンクをテストすることも
できます。
AD8153は、2:1マルチプレクサ(MUX)と1:2デマルチプ
レクサ(DEMUX )で構成されています。このデバイスには、
ピン・モード、シリアル・モード、ミックスド・モードという
3つの動作モードがあります。ピン・モードでは、外部ピンを
使ってレーンの切替え、イコライゼーション、プリエンファシ
スの制御のみを行います。シリアル・モードでは、 I 2 C イン
REV. 0
アナログ・デバイセズ株式会社
1
プリエンファシスなしで2ポートがアクティブ
アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の
利用に関して、あるいは利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いま
せん。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するもので
もありません。仕様は、予告なく変更される場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有
に属します。
※日本語データシートはREVISIONが古い場合があります。最新の内容については、英語版をご参照ください。
© 2007 Analog Devices, Inc. All rights reserved.
本 社/ 〒105-6891 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワービル
電話03(5402)8200
大阪営業所/ 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-5-36 新大阪MTビル2号
電話06(6350)6868
AD8153
目次
特長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
アプリケーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
機能ブロック図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
改訂履歴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
I2Cタイミング仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
絶対最大定格 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
ESDに関する注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
ピン配置と機能の説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
代表的な性能特性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
動作原理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
スイッチ設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
受信イコライゼーション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
送信プリエンファシス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
I2Cシリアル制御インターフェース. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
レジスタ設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
一般的な機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
I2Cデータ書込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
I2Cデータ読出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
アプリケーション情報 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
PCB設計のガイドライン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
AD8153とのインターフェース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
端子の構造. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
入力信号の守るべき条件. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
出力信号の守るべき条件. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
外形寸法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
オーダー・ガイド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
改訂履歴
4/07―Revision 0: Initial Version
―2―
REV. 0
AD8153
仕様
特に指定のない限り、VCC=VTTI=VTTO=3.3V、VEE=0V、RL=50Ω、2出力アクティブ、プリエンファシスなし、データレート=
3.2Gbps、AC結合、PRBS7テスト・パターン、VID=800mVp-p、TA=25℃。1
表1
パラメータ
Min
条件
Typ
Max
単位
3.2
Gbps
動的性能
データレート/チャンネル(NRZ)
DC
ディターミニスティック・ジッタ
データレート=3.2Gbps、ハイレベルEQ
16
ps p-p
ランダム・ジッタ
RMS、ハイレベルEQ
500
fs
伝播遅延
入力から出力まで
640
ps
55
ps
レーン間スキュー
スイッチ切替え時間
出力立上がり/立下がり時間
20∼80%
5
ns
85
ps
入力特性
入力電圧振幅
差動
200
2000
mV p-p
入力電圧範囲
同相電圧、VID=800mVp-p
VEE+1.0
VCC+0.3
V
2
入力容量
pF
出力特性
出力電圧振幅
差動、@DC
700
出力電圧範囲
シングルエンド絶対電圧レベル
VCC−1.6
出力電流
プリエンファシスなし
16
mA
出力電流
最大プリエンファシス、全ポート
28
mA
2
pF
100
Ω
0.1
Ω/℃
出力容量
800
900
VCC+0.6
mV p-p
V
終端特性
抵抗
差動
温度係数
電源
動作範囲
VCC
VEE=0V
VTTI
VEE=0V
VCC
V
VTTO
VEE=0V
VCC
V
電源電流
ICC
3.0
ICC
3.6
V
2出力アクティブ、プリエンファシスなし、
400mV I/O振幅(800mVp-p差動)
II/O=ITTO+ITTI
電源電流
3.3
27
31
35
mA
26
32
39
mA
53
58
63
mA
74
84
95
mA
+85
℃
3出力アクティブ、最大プリエンファシス、
400mV I/O振幅(800mVp-p差動)
II/O=ITTO+ITTI
熱特性
−40
動作温度範囲
θJA
30.0
自然空冷
℃/W
ロジック入力特性
1
ハイレベル入力電圧(VIH)
2.4
VCC
V
ローレベル入力電圧(VIL)
VEE
0.8
V
VID:入力差動電圧振幅
REV. 0
―3―
AD8153
I2Cタイミング仕様
SDA
tf
tLOW
tf
tSU;DAT
tr
tHD;STA
tSP
tBUF
tr
tHD;STA
S
tHD;DAT
tSU;STO
tSU;STA
tHIGH
Sr
図2.
06393-006
SCL
P
S
2
I Cタイミング仕様
表2
パラメータ
記号
Min
Max
単位
SCLクロック周波数
fSCL
0
400+
kHz
スタート条件のホールド時間
tHD;STA
0.6
−
µs
反復スタート条件のセットアップ時間
tSU;STA
0.6
−
µs
SCLクロックのローレベル期間
tLOW
1.3
−
µs
SCLクロックのハイレベル期間
tHIGH
0.6
−
µs
データ・ホールド時間
tHD;DAT
0
−
µs
データ・セットアップ時間
tSU;DAT
10
−
ns
SDAとSCLの立上がり時間
tr
1
300
ns
SDAとSCLの立下がり時間
tf
1
300
ns
ストップ条件のセットアップ時間
tSU;STO
0.6
−
µs
ストップ条件とスタート条件の間のバス・フリー時間
tBUF
1
−
ns
各I/Oピンの容量
Ci
5
7
pF
―4―
REV. 0
AD8153
絶対最大定格
表3
パラメータ
定格値
VCC∼VEE
3.7V
左記の絶対最大定格を超えるストレスを加えると、デバイスに
恒久的な損傷を与えることがあります。この規定はストレス定
格のみを指定するものであり、この仕様の動作セクションに記
載する規定値以上でのデバイス動作を定めたものではありませ
ん。デバイスを長時間絶対最大定格状態に置くと、デバイスの
信頼性に影響を与えることがあります。
VTTI
VCC+0.6V
VTTO
VCC+0.6V
内部電力消費
4.1W
差動入力電圧
2.0V
ESD(静電放電)の影響を受けやすいデバイス
ロジック入力電圧
VEE−0.3V<VIN<VCC+0.6V
保存温度範囲
−65∼+125℃
ピン温度
300℃
ジャンクション温度
150℃
です。電荷を帯びたデバイスや回路ボードは、
検知されないまま放電することがあります。本
製品は当社独自の特許技術であるESD保護回路
を内蔵してはいますが、デバイスが高エネル
ギーの静電放電を被った場合、損傷を生じる可
能性があります。したがって、性能劣化や機能
低下を防止するため、ESDに対する適切な予防
措置を講じることをお勧めします。
REV. 0
ESDに関する注意
―5―
AD8153
32
31
30
29
28
27
26
25
VEE
IPC
INC
PE_A/(I2C_A[0])
OPC
ONC
PE_B/(I2C_A[1])
PE_C/(I2C_A[2])
ピン配置と機能の説明
1
2
3
4
5
6
7
8
1番ピン
識別マーク
AD8153
上面図
24
23
22
21
20
19
18
17
MODE
RESETB
SEL
BICAST
LB_A
LB_B
LB_C
EQ_A/(SCL)
注
EPADはVEEに電気的に接続する必要があります。
図3.
表4.
06393-002
VCC
ONB
OPB
VCC
INB
IPB
EQ_C
EQ_B/(SDA)
9
10
11
12
13
14
15
16
VCC
VTTO
ONA
OPA
VTTI
INA
IPA
VEE
ピン配置
ピン機能の説明
ピン番号
記号
タイプ
説明
1、9、12
VCC
電源
正側電源
2
VTTO
電源
出力終端電源
3
ONA
I/O
高速反転出力
4
OPA
I/O
高速出力
5
VTTI
電源
入力終端電源
6
INA
I/O
高速反転入力
7
IPA
I/O
高速入力
8、32、EPAD
VEE
電源
負側電源
10
ONB
I/O
高速反転出力
11
OPB
I/O
高速出力
13
INB
I/O
高速反転入力
14
IPB
I/O
高速入力
15
EQ_C
制御
ポートCの入力イコライゼーション制御
16
EQ_B/(SDA)
制御
ポートBの入力イコライゼーション制御/
(MODE=1のときのI2Cデータ)
17
EQ_A/(SCL)
制御
ポートAの入力イコライゼーション制御/
(MODE=1のときのI2Cクロック)
18
LB_C
制御
ポートCのループバックをイネーブル
19
LB_B
制御
ポートBのループバックをイネーブル
20
LB_A
制御
ポートAのループバックをイネーブル
21
BICAST
制御
バイキャストをイネーブル
22
SEL
制御
A/Bの選択
23
RESETB
制御
設定レジスタのリセット
24
MODE
制御
設定モード。シリアル/ミックスド・モード:1、ピン・モード:0
25
PE_C/(I2C_A[2])
制御
ポートCのプリエンファシス制御/
(MODE=1のときのI2Cスレーブ・アドレス・ビット2)
26
PE_B/(I2C_A[1])
制御
ポートBのプリエンファシス制御/
(MODE=1のときのI2Cスレーブ・アドレス・ビット1)
27
ONC
I/O
高速反転出力
28
OPC
I/O
高速出力
29
PE_A/(I2C_A[0])
制御
ポートAのプリエンファシス制御/
(MODE=1のときのI2Cスレーブ・アドレス・ビット0)
30
INC
I/O
高速反転入力
31
IPC
I/O
高速入力
―6―
REV. 0
AD8153
代表的な性能特性
特に指定のない限り、VCC=VTTI=VTTO=3.3V、VEE=0V、RL=50Ω、2出力アクティブ、プリエンファシスなし、ハイレベルEQ、
データレート=3.2Gbps、AC結合、PRBS7テスト・パターン、VID=800mVp-p、TA=25℃。1
データ出力
2
50Ωケーブル
2
入力
ピン
出力
ピン
2
50Ωケーブル
2
50Ω
AD8153
パターン・
ジェネレータ
AC結合
評価用ボード
TP2
高速
サンプリング・
オシロスコープ
06393-014
TP1
標準テスト回路(チャンネルなし)
図5.
REV. 0
40ps/DIV
3.2Gbps入力アイパターン(図4のTP1)
図6. 3.2Gbps出力アイパターン、チャンネルなし
(図4のTP2)
―7―
06393-022
40ps/DIV
06393-021
150mV /DIV
150mV /DIV
図4.
AD8153
150mV /DIV
データ出力
2
50Ωケーブル
2
50Ωケーブル
2
2
FR4テスト・
バックプレーン
差動ストリップライン・パターン
TP1 幅8mil、スペース8mil、
誘電体の高さ8mil
パターン長=20インチ、40インチ
50Ωケーブル
2
50Ω
AD8153
TP2
AC結合
評価用
ボード
TP3
高速
サンプリング・
オシロスコープ
06393-015
パターン・
ジェネレータ
出力 2
ピン
入力
ピン
40ps/DIV
TP1のリファレンス・アイパターン図
入力イコライゼーション・テスト回路
06393-026
40ps/DIV
06393-024
150mV /DIV
150mV /DIV
図7.
40ps/DIV
図10.
3.2Gbps出力アイパターン、20インチFR4入力
チャンネル、ハイレベルEQ(図7のTP3)
06393-027
40ps/DIV
06393-025
150mV /DIV
150mV /DIV
図8. 3.2Gbps入力アイパターン、20インチFR4入力
チャンネル(図7のTP2)
40ps/DIV
図9. 3.2Gbps入力アイパターン、40インチFR4入力
チャンネル(図7のTP2)
図11.
―8―
3.2Gbps出力アイパターン、40インチFR4入力
チャンネル、ハイレベルEQ(図7のTP3)
REV. 0
AD8153
50Ωケーブル
2
出力 2
ピン
50Ωケーブル
150mV /DIV
データ出力
2
2
入力
ピン
AD8153
パターン・
ジェネレータ
2
50Ωケーブル
2
50Ω
差動ストリップライン・パターン
TP2 幅8mil、スペース8mil、
誘電体の高さ8mil
パターン長=20インチ、40インチ
AC結合
評価用
ボード
TP3
高速
サンプリング・
オシロスコープ
06393-013
TP1
FR4テスト・
バックプレーン
40ps/DIV
TP1のリファレンス・アイパターン図
出力プリエンファシス・テスト回路
3.2Gbps出力アイパターン、プリチャンネル、PE=2
(図12のTP2)
図15.
REV. 0
40ps/DIV
3.2Gbps出力アイパターン、プリチャンネル、PE=3
(図12のTP2)
図16.
―9―
3.2Gbps出力アイパターン、40インチFR4出力
チャンネル、PE=3(図12のTP3)
06393-020
06393-018
40ps/DIV
図14.
3.2Gbps出力アイパターン、20インチFR4出力
チャンネル、PE=2(図12のTP3)
150mV /DIV
150mV /DIV
図13.
40ps/DIV
06393-019
40ps/DIV
06393-017
150mV /DIV
150mV /DIV
図12.
AD8153
80
80
ローレベルEQ
50
40
ハイレベルEQ
30
20
10
0
0
10
30
20
40
FR4 入力チャンネル長(IN)
図17.
PE = 0
60
PE = 2
50
PE = 3
40
30
20
10
0
0
10
20
40
30
FR4 出力チャンネル長(IN)
FR4入力チャンネル長 対
図20.
ディターミニステック・ジッタ
06393-041
ディターミ二スティック・ジッタ(ps)
60
70
06393-028
ディターミ二スティック・ジッタ(ps)
PE = 1
70
FR4出力チャンネル長 対
ディターミニステック・ジッタ
20
80
サンプル:557k
70
ジッタ(ps)
60
15
50
40
10
ディターミニスティック・ジッタ
30
20
5
ランダム・ジッタ
1.5
2.0
2.5
3.0
3.5
4.0
データレート(Gbps)
80
70
70
60
60
ジッタ(ps)
80
50
40
30
ディターミニスティック・ジッタ
20
–1ps
図21.
データレート 対 ジッタ
0.0s
1ps
2ps
ランダム・ジッタ・ヒストグラム
(3.2Gbps)
50
40
30
20
ディターミニスティック・ジッタ
10
10
ランダム・ジッタ
0
0.2
0.4
0.6
0.8
1.0
1.2
ランダム・ジッタ
1.4
1.6
差動入力振幅(V)
図19.
1.8
2.0
0
0.8
1.3
1.8
2.3
2.8
3.3
入力同相電圧(Gbps)
図22.
差動入力振幅 対 ジッタ
― 10 ―
3.8
06393-035
0
06393-032
ジッタ(ps)
図18.
0
–2ps
06393-038
0
1.0
06393-039
10
入力同相電圧 対 ジッタ
REV. 0
80
80
70
70
60
60
ジッタ(ps)
50
40
30
ディターミニスティック・ジッタ
20
50
40
30
ディターミニスティック・ジッタ
20
10
10
ランダム・ジッタ
0
3.0
3.1
3.2
3.3
3.4
3.5
3.6
VCC(V)
図23.
06393-033
ランダム・ジッタ
0
2
2.2
2.4
2.6
2.8
3.0
3.2
3.4
3.6
VTTO(V)
図26.
コア電源電圧 対 ジッタ
06393-031
ジッタ(ps)
AD8153
出力終端電圧 対 ジッタ
100
80
立上がり/立下がり時間(ps)
70
ジッタ(ps)
60
50
40
30
20
ディターミニスティック・ジッタ
95
90
85
80
10
20
40
60
80
100
温度(℃)
図27.
ジッタの温度特性
700
700
650
650
600
550
3.1
3.2
3.3
3.4
3.5
VCC(V)
図25.
REV. 0
0
20
40
60
80
100
100
立上がり/立下がり時間の温度特性
600
550
3.6
500
–40
06393-030
500
3.0
–20
温度(℃)
伝播遅延(ps)
伝播遅延(ps)
図24.
75
–40
06393-029
0
06393-040
–20
06393-037
ランダム・ジッタ
0
–40
–20
0
20
40
60
温度(℃)
図28.
コア電源電圧 対 伝播遅延
― 11 ―
伝播遅延の温度特性
80
1000
900
900
800
800
700
600
500
400
300
700
600
500
400
300
200
200
100
100
0
3.0
3.1
3.2
3.3
3.4
3.5
VCC(V)
図29.
3.6
0
0
0.5
1.0
1.5
2.0
2.5
3.0
3.5
データレート(Gbps)
図30.
コア電源電圧 対 アイパターンの高さ
― 12 ―
4.0
06393-036
アイパターンの高さ(mV)
1000
06393-034
アイパターンの高さ(mV)
AD8153
データレート 対 アイパターンの高さ
REV. 0
AD8153
動作原理
AD8153は、2:1マルチプレクサと1:2デマルチプレクサで構
成されています。このデバイスには、ピン・モード、シリア
ル・モード、ミックスド・モードという3 つの動作モードがあ
ります。ピン・モードでは、外部ピンを使ってレーンの切替え、
イコライゼーション、プリエンファシスの制御を行います。シ
リアル・モードでは、 I 2 C インターフェースを使ってデバイス
の制御を行います。このモードでは、追加のプリエンファシス
設定、出力ディスエーブルなどのアドバンスト機能にアクセス
できます。ミックスド・モードでは、 I 2 C 機能を使ってアドバ
ンスト機能にアクセスできますが、外部ピンを使ってレーンの
切替えを制御することもできます。
スイッチ設定
バイキャスト・モードがオフのときは、ポート A または B のど
ちらかの出力がアイドル状態となります。アイドル状態では、
出力のテール電流が0 に設定され、レーンのP側とN側が内蔵の
終端抵抗を介して出力終端電圧にプルアップされます。
AD8153は、図31に示す全ポートのループバックをサポートし
ています。任意のポートでループバックをイネーブルにすると、
制御ビットのBICASTとSELによる設定があってもループバッ
クされます。表5 は、実行可能なスイッチ設定を要約したもの
です。
AD8153の出力ディスエーブル機能を使って、出力をアイドル
(パワーダウン)状態にできます。この機能には、シリアル制
御インターフェースを介してのみアクセスできます。
AD8153 のデマルチプレクサ側では、 BICAST ビットと SEL
ビットの状態に応じて、入力ポートCで受信したデータを出力
ポート A と B の一方または両方に送信します。マルチプレクサ
側では、 SEL ビットの状態に応じて、入力ポート A または B で
受信したデータを出力ポートCに送信します。
出力A
1:2 DEMUX
入力C
出力B
ポートAのループバック
ポートBのループバック
ポートCのループロック
入力A
2:1 MUX
出力C
06393-003
入力B
図31.
表5.
ループバック構成
スイッチ構成
LB_A
LB_B
LB_C
SEL
BICAST
出力A
出力B
出力C
0
0
0
0
0
入力C
アイドル
入力A
0
0
0
0
1
入力C
入力C
入力A
0
0
0
1
0
アイドル
入力C
入力B
0
0
0
1
1
入力C
入力C
入力B
0
0
1
0
0
入力C
アイドル
入力C
0
0
1
X
1
入力C
入力C
入力C
0
0
1
1
0
アイドル
入力C
入力C
0
1
0
0
X
入力C
入力B
入力A
0
1
0
1
0
アイドル
入力B
入力B
0
1
0
1
1
入力C
入力B
入力B
0
1
1
0
X
入力C
入力B
入力C
0
1
1
1
0
アイドル
入力B
入力C
0
1
1
X
1
入力C
入力B
入力C
1
0
0
0
0
入力A
アイドル
入力A
1
0
0
0
1
入力A
入力C
入力A
REV. 0
― 13 ―
AD8153
LB_A
LB_B
LB_C
SEL
BICAST
出力A
出力B
出力C
1
0
0
1
X
入力A
入力C
入力B
1
0
1
0
0
入力A
アイドル
入力C
1
0
1
X
1
入力A
入力C
入力C
1
0
1
1
X
入力A
入力C
入力C
1
1
0
0
X
入力A
入力B
入力A
1
1
0
1
X
入力A
入力B
入力B
1
1
1
X
X
入力A
入力B
入力C
受信イコライゼーション
送信プリエンファシス
バックプレーン・アプリケーションの場合、AD8153は長いパ
ターンによって生じる信号劣化を補償する必要があります。こ
のデバイスは、ポート単位で設定でき2 つのレベルの入力イコ
ライゼーションをサポートしています。表6 は、各設定と高周
波の漸近ゲイン・ブーストを要約したものです。
送信のプリエンファシスのレベルは、 I 2 C インターフェースの
使用時にピン制御または制御レジスタによって設定できます。
ピン制御では2 通りのプリエンファシス設定、制御レジスタで
はさらに2通りの追加設定を行うことができます。
表7.
表6.
受信イコライゼーション設定
EQ_A/B/C
EQブースト
0
6dB
1
12dB
― 14 ―
プリエンファシス設定
シリアル・
モード
PE_A/B/C設定
ピン・
モード
0
0
0
0
1
N/A
25
1.9
2
1
50
3.5
3
N/A
75
4.9
PE_A/B/C
PEブースト PEブースト
(%)
(dB)
REV. 0
AD8153
I2Cシリアル制御インター
フェース
レジスタ設定
AD8153は、ピン・モード、シリアル・モード、ミックスド・
モードのいずれか1 つで制御できます。ピン・モードではパッ
ケージ・ピンからAD8153を制御し、シリアル・モードでは内
部レジスタ・セットで制御します。ミックスド・モードでは、
外部ピンでスイッチングを制御し、内部レジスタでイコライ
ゼーションとプリエンファシスを制御します。AD8153に対す
るデータの書込み/読出し方法については、
「I2Cデータ書込み」
2
セクションと「I Cデータ読出し」セクションで説明します。
モードはMODEピンで制御します。デバイスをピン・モードに
設定するには、MODEをローレベル(VEE)にします。
MODE をハイレベル( VCC )にすると、デバイスはシリア
ル・モードまたはミックスド・モードに設定されます。
ピン・モードでは、すべての制御を外部ピンで行います。シリ
アル・モードでは、表8 に示すように、各チャンネルのイコラ
イゼーションとプリエンファシスをレジスタでのみ制御しま
す。また、シリアル・モードにはこれ以外の機能もあり、出力
イネーブル制御ビットで各チャンネルの出力をイネーブルまた
はディスエーブルにすることもできます。ピン・モードには、
この機能がありません。以下で説明するように、AD8153のス
イッチングをシリアル・モードに変更するには、マスク・ビッ
ト(レジスタ0x00)を1に設定します。すなわち、このレジス
タに値0x1Fを書き込みます。マスク・ビットをすべて1に設定
した場合は、レジスタ・セットのLB_A、LB_B、LB_C、SEL、
BICASTの各ビットでスイッチングを制御します。
ミックスド・モードでは、レジスタを使って各チャンネルのイ
コライゼーションとプリエンファシスを制御します。ただし、
スイッチングは外部ピンまたは内部レジスタ・セットを使って
表8.
制御できます。このどちらを使うかは、マスク・ビット(レジ
スタ0x00)を使って選択します。マスク・ビットを0に設定す
ると外部ピンが制御源として機能し、マスク・ビットを1 に設
定すると該当する内部レジスタが制御源として機能します。た
とえば、レジスタ 0x00 の値が 0x0C に設定されている場合は、
内部レジスタ・セット(レジスタ 0x04 のビット 0 とレジスタ
0X03のビット3)でSELおよびLB_C制御を行い、外部ピンで
BICAST、 LB_A、LB_B制御を行います。
一般的な機能
AD8153のレジスタ・セットは、2線式のI2Cインターフェース
を使って制御します。AD8153は、I2Cスレーブ・デバイスとし
てのみ動作します。したがって、システム内の I 2 C バスには、
AD8153を設定するためのI2Cマスターが必要になり、そのバス
に他のI2Cデバイスが接続されているかもしれません。MODE
ピンがロジック 1 に設定されている場合は、 2 つの I 2 C ワイヤ、
すなわち入力クロック・ピン( SCL )と双方向データ・ピン
(SDA)を使ってデータ転送を制御します。
AD8153のI2Cインターフェースは、標準(100kHz)モードま
たは高速モード( 400kHz )で実行できます。 SDA ラインは、
2つの例外を除き、SCLピンがローレベルのときだけ値が変化
します。転送の開始または継続を示すには、SCLピンがハイレ
ベルのときにSDAピンをローレベルに駆動します。また、転送
の終了を示すには、SCLラインがハイレベルのときにSDAピン
をハイレベルに駆動します。スタート・コンディション、リ
ピーテッド・スタート・コンディション、およびストップ・コ
ンディションを示す場合でない限り、SDAラインが安定してい
るときにのみSCLクロックがトグルするよう制御することが重
要です。
レジスタ・マップ
ビット2
ビット1
ビット0
デフォルト
00000000
(0x00)
バイキャスト・
SEL MASK
マスク
LB_C MASK
LB_B MASK
LB_A MASK
00000000
(0x00)
00000001
(0x01)
出力ディス
エーブルA
LB_A
EQ_A
PE_A[1]
PE_A[0]
00000000
(0x00)
00000010
(0x02)
出力ディス
エーブルB
LB_B
EQ_B
PE_B[1]
PE_B[0]
00000000
(0x00)
00000011
(0x03)
出力ディス
エーブルC
LB_C
EQ_C
PE_C[1]
PE_C[0]
00000000
(0x00)
バイキャスト
SEL
00000000
(0x00)
アドレス
ビット7
ビット6
ビット5
ビット4
ビット3
00000100
(0x04)
REV. 0
― 15 ―
AD8153
I2Cデータ書込み
10. リピーテッド・スタート・コンディションを送信し(SCL
ラインをハイレベルに維持して、SDAラインをローレベル
にプルダウン)、この手順のステップ2を引き続き実行して
AD8153のレジスタ・セットにデータを書き込むには、マイク
ロコントローラ、その他の I 2 C マスターは、 AD8153 のスレー
別の書込みを行います。
ブ・デバイスに制御信号を送信する必要があります。以下に必
要な手順を示します。この場合は、特に規定がない限り、信号
はI 2 C マスターで制御します。図32 は、この書込み手順を示し
ます。
11. リピーテッド・スタート・コンディションを送信し(SCL
ラインをハイレベルに維持して、SDAラインをローレベル
にプルダウン)、読出し手順(「I2C読出しデータ」を参照)
のステップ2を引き続き実行して別のアドレスからの読出し
1. スタート・コンディションを送信します( SCL ラインをハ
イレベルに維持して、SDA ラインをローレベルにプルダウ
を行います。
ン)。
12. リピーテッド・スタート・コンディションを送信し(SCL
ラインをハイレベルに維持して、SDAラインをローレベル
にプルダウン)、読出し手順(「I2C読出しデータ」を参照)
のステップ8を引き続き実行して、ステップ5で設定したア
2. AD8153デバイスのアドレス(7ビット)を送信します。こ
のアドレスの上位4ビットは特定の値(b1001)であり、下
位 3 ビットは入力ピン I2C_A[2 : 0] で制御されます。この
データ転送はMSBファーストです。
ドレスからの読出しを行います。
図32にAD8153の書込みプロセスを示します。ここには、SCL
信号、一般的な書込み動作、および特定の例を示します。この
例では、デバイス・アドレス0x4Bを持つAD8153デバイスのア
ドレス0x6Dにデータ0x92を書き込みます。デバイスのアドレ
スは 7 ビット幅で、 AD8153 の特定の値である上位 4 ビット
(b1001)とピン・プログラマブルな下位3ビット
( I2C_ADDR[2 : 0] )から構成されています。この例では、
I2C_ADDRビットをb011に設定します。図32では波形の下側
に、ステップに対応する丸印の番号を示します。SCLラインは
I2Cマスターによって駆動しますが、AD8153スレーブからは駆
動しません。SDAラインについては、影を付けた領域のデータ
はAD8153によって駆動し、影の付いていない領域のデータは
I2Cマスターによって駆動します。図の9aは終了状態の例を示
します。
3. 書込みを示すビット(0)を送信します。
4. AD8153が要求にアクノレッヂ応答するのを待ちます。
5. データの書込み先のレジスタ・アドレス(8ビット)を送信
します。このデータ転送はMSBファーストです。
6. AD8153が要求にアクノレッヂ応答するのを待ちます。
7. ステップ5でアドレスを設定したレジスタに書き込むデータ
(8ビット)を送信します。このデータ転送はMSBファース
トです。
8. AD8153が要求にアクノレッヂ応答するのを待ちます。
9. ストップ・コンディションを送信して( SCL ラインをハイ
レベルに維持して、SDAラインをハイレベルにプルアップ)、
バスの制御を解除します。
ここでは次の点が重要です。すなわち、スタート・コンディ
ション、ストップ・コンディション、またはリピーテッド・ス
タート・コンディションを送信する場合(このケースではス
テップ1とステップ9)を除き、SCLラインがローレベルのとき
だけSDAラインは変化します。
SCL
SDA
スタート
(一般的な場合)
固定のデバイス・
アドレス
ADDR
[2:0]
RW ACK
レジスタ・アドレス
ACK
データ
ACK ストップ
1
2
2
3
4
図32.
5
6
7
8
9a
06393-004
SDA
(例)
2
I C書込み図
― 16 ―
REV. 0
AD8153
I2Cデータ読出し
13. ストップ・コンディションを送信して(SCLラインをハイ
レベルに維持して、 SDA ラインをハイレベルにプルアッ
AD8153のレジスタ・セットからデータを読み出すには、マイ
クロコントローラ、その他のI2Cマスターが、AD8153のスレー
プ)、バスの制御を解除します。
ブ・デバイスに制御信号を送信する必要があります。以下に必
要な手順を示します。この場合は、特に規定がない限り、信号
はI 2 C マスターで制御します。図33 は、この書込み手順を示し
ます。
14. リピーテッド・スタート・コンディションを送信します
( SCL ラインをハイレベルに維持して、 SDA ラインをロー
レベルにプルダウン)。書込みの手順(「I2Cデータ書き込み」
を参照)のステップ 2 を引き続き実行して書込みを行いま
す。
1. スタート・コンディションを送信します(SCLラインをハ
イレベルに維持して、SDAラインをローレベルにプルダウ
15. リピーテッド・スタート・コンディションを送信し(SCL
ラインをハイレベルに維持して、SDAラインをローレベル
にプルダウン)、この手順のステップ2を引き続き実行して
ン)。
2. AD8153デバイスのアドレス(7ビット)を送信します。こ
のアドレスの上位4ビットは特定な値(b1001)であり、下
位 3 ビットは入力ピン I2C_ADDR[2 : 0] で制御されます。
このデータ転送はMSBファーストです。
別のアドレスから読出しを行います。
16. リピーテッド・スタート・コンディションを送信し(SCL
ラインをハイレベルに維持して、SDAラインをローレベル
にプルダウン)、この手順のステップ8を引き続き実行して
3. 書込みを示すビット(0)を送信します。
同じアドレスからの読出しを行います。
4. AD8153が要求にアクノレッヂ応答するのを待ちます。
図 33 に、 AD8153 の読出しプロセスを示します。ここには、
SCL信号、一般的な読出し動作、および特定の例を示します。
この例では、デバイス・アドレス0x4Bを持つAD8153デバイス
のアドレス0x6Dからデータ0x49を読み出しています。デバイ
スのアドレスは 7 ビット幅で、 AD8153 の特定な値である上位
4 ビット( b1001 )とピン・プログラマブルな下位 3 ビット
( I2C_ADDR[2 : 0] )から構成されています。この例では、
I2C_ADDRビットをb011に設定します。図33では波形の下側
に、ステップに対応する丸印の番号を示します。SCLラインは
I2Cマスターによって駆動しますが、AD8153スレーブからは駆
動しません。SDAラインについては、影を付けた領域のデータ
がAD8153によって駆動し、影の付いていない領域のデータは
I2Cマスターによって駆動します。図の13aは終了状態の例を示
5. データの読出し先のレジスタ・アドレス(8ビット)を送信
します。このデータ転送は MSB ファーストです。レジス
タ・アドレスは、デバイスがリセットされるかレジスタ・
アドレスが同じ手順(ステップ1∼6)で上書きされるまで、
AD8153のメモリ内に保持されます。
6. AD8153が要求にアクノレッヂ応答するのを待ちます。
7. リピーテッド・スタート・コンディションを送信します
( SCL ラインをハイレベルに維持して、 SDA ラインをロー
レベルにプルダウン)。
8. AD8153デバイスのアドレス(7ビット)を送信します。こ
のアドレスの上位4ビットは特定な値(b1001)であり、下
位 3 ビットは入力ピン I2C_ADDR[1 : 0] で制御されます。
このデータ転送はMSBファーストです。
します。
ここでは次の点が重要です。すなわち、スタート・コンディ
ション、ストップ・コンディション、またはリピーテッド・ス
タート・コンディション(このケースではステップ1 、ステッ
プ7、ステップ13)を送信する場合を除き、SCLラインがロー
レベルのときだけSDAラインは変化します。図33のAは、図32
のACK同じです。リピーテッド・スタート・コンディションSr
では、SCLが立ち上がる前にSDAラインがハイレベルになりま
す。この後、 SCL はハイレベルのうちに SDA はローに落ちま
す。
9. 読出しを示すビット(1)を送信します。
10. AD8153が要求にアクノレッヂ応答するのを待ちます。
11. AD8153は、ステップ5でアドレス・セットにより示したレ
ジスタ内のデータ(8ビット)をシリアルに転送します。
12. データをアクノレッヂ応答します。
SCL
SDA
固定のデバイス・ ADDR
スタート
[2:0]
(一般的な場合)
アドレス
R
W A
レジスタ・
アドレス
A Sr
固定のデバイス・ ADDR
[2:0]
アドレス
R
A
W
データ
A
ストップ
11
12
13a
1
2
2
3
4
5
図33.
REV. 0
6
2
7
I C読出し図
― 17 ―
8
8
9
10
06393-005
SDA
(例)
AD8153
アプリケーション情報
AD8153は、高速シリアル・リンクを評価する試験装置にも適
用できます。図36は、AD8153を適用した単純なリンク・テス
AD8153の主なアプリケーションでは、主にバックプレーン側
とシリアル・リンクのライン・インターフェース側で冗長性を
持たせることです。図34は、代表的なバックプレーン・システ
ムの冗長構成を示します。各ライン・カードは 2 つのスイッ
チ・ファブリック(一次側と冗長側)に接続されています。ま
た、1+1または1:1の構成も可能です。
物理的な
インター
フェース
タを示します。
一次
スイッチ・
ファブリック
デジタル・エンジン
AD8153
ライン・カード
デジタル・エンジン
AD8153
ファブリック・カード
バックプレーン
図34.
SFP
CDR
SFP
CDR
冗長スイッチ・アプリケーション
処理エンジン/
クロスバー/
バックプレーン
06393-008
AD8153
図35.
06393-007
物理的な
インター
フェース
冗長
スイッチ・
ファブリック
冗長ライン・インターフェース・アプリケーション
DUT
コネクタ
コネクタ
コネクタ
AD8153
プロトコル・
アナライザ
06393-009
FPGA
図36.
試験装置アプリケーション
― 18 ―
REV. 0
AD8153
PCB設計のガイドライン
最適性能を得るには、正しいRF PCB設計技術の使用が必要で
す。
電源接続とグラウンド・プレーン
低インピーダンスのグラウンド・プレーンを1 つ使用すること
をお薦めします。VEEピンはグラウンド・プレーンに直接ハン
ダ付けして、直列インダクタンスを減らす必要があります。グ
ラウンド・プレーンが内部プレーンで、かつビアを使ってグラ
ウンド・プレーンへの接続を行う場合は、複数のビアを並列に
使用して直列インダクタンスを減らす必要があります。リフ
ロー中にハンダがビアを通して漏れるのを防ぐために、エクス
ポーズド・パッドはプラグ型ビアを使ってVEEプレーンに接続
してください。
3.3V電源をPCBに投入する箇所には、VCCとVEEの間に10µF
の電解コンデンサを接続するとよいでしょう。0.1µFと1nFのセ
ラミック・チップ・コンデンサは、高周波電源デカップリング
を良好に行うために、各電源ピンで並列に接続することを推奨
します。0.1µFと1nFのセラミック・チップ・コンデンサを使用
するときは、これらをIC電源ピン(VCC、VTTI、VTTO)と
VEEに間のできる限り電源ピンの近くに接続する必要がありま
す。
伝送ライン
反射を最小限に抑えるために、すべての高周波入力および出力
信号には50Ωの伝送ラインを使用する必要があります。差動パ
ターン間のスキューを避けるために、差動入力パターンの高速
ペアや差動出力パターンの高速ペアは長さが一致するようにし
ます。
チップ・スケール・パッケージのハンダ付けのガイド
ライン
32ピンLFCSPのランドは長方形です。これに対して、PCBの
パッドはパッケージのランド長より0.1mm長く、パッケージの
ランド幅より0.05mm広くし、ランドの中心はパッドの中心と
します。これは、ハンダ接続部のサイズを最大にすることにな
ります。チップ・スケール・パッケージの底部には、中央にエ
クスポーズド・パッドがあります。PCB上のパッドは、このエ
クスポーズド・パッドと同じかそれ以上の大きさが必要です。
このエクスポーズド・パッドは、リフロー中にハンダがビアを
通して漏れるのを防ぐためにプラグ型ビアを使ってVEEに接続
します。これによって、エクスポーズド・パッドとVEE間は切
れ目なく接続されます。
隣接する電源と GND プレーンを使用し、プレーン間の間隔を
狭くすれば、優れた高周波デカップリングが可能です。この容
量は次式で表すことができます。
CPLANE=0.88εr A/d(pF)
ここで、
εr は、PCB材料の誘電率です。
A は、電源プレーンと GND プレーンの重なり合う領域( cm 2 )
です。
dは、プレーン間のセパレーション(mm)です。
FR4の場合、εr =4.4、間隔は0.25mm、Cは約15pF/cm2です。
REV. 0
― 19 ―
AD8153
AD8153とのインターフェース
端子の構造
AC結合
AD8153 の高速ピンへの最適な接続方法を決めるには、まず、
入力回路を簡素化して、さまざまな駆動デバイスとの互換性を
持たせるために、AC結合を利用できます。これには、AD8153
入力回路とドライバの DC 同相レベルをアイソレートする効果
があります。AC結合では、図39に示すようにコンデンサを各
シングルエンド入力信号と直列に接続し、PCBの高速信号品質
を損なわないような方法で行う必要があります。
内蔵端子の構造をユーザにご理解いただく必要があります。こ
の端子構造には、入力ポートと出力ポートの2タイプがありま
す(図37と図38を参照)。
VCC
V CC
VTTI
55Ω
V CC
V TTI
55Ω
50Ω
50Ω
IPX
CP
CN
1173Ω
IP
IN
55Ω
55Ω
1173Ω
INX
VEE
図37.
ドライバ
図39.
簡略化したレシーバの回路図
AD8153のACカップリング入力信号
AC 結合を使用するとき、デバイスへの入力の同相電圧レベル
はVTTIと同じになります。シングルエンド入力信号は、VTTIの
上下に等しくスイングします。表1の仕様を参照して、AD8153
VCC
VTTO
50Ω
VEE
06393-042
06393-010
AD8153
の入力範囲を満たす入力信号の振幅レベルを決めることができ
ます。
50Ω
OPX
DC 結合が必要な場合は、入力同相電圧レベルを決めるのはそ
V IP
ONX
れほど簡単ではありません。ドライバの設定も考慮する必要が
あるからです。ほとんどの場合は、AD8153のVTTIをドライバ
の出力終端電圧と同じレベルに設定します。これによって、連
続直流電流が2 つの電源ネット間に流れるのを防ぎます。実際
には、両デバイスを同じ物理電源ネットに終端させることがで
きます。
IT
VEE
図38.
06393-011
V IN
簡略化したトランスミッタの回路図
入力ポートの端子構造は、端子電源に接続された2 個の55Ω 抵
抗と差動入力にまたがって接続された1173Ωの抵抗からなり、
後者はイコライザの有限な差動入力インピーダンスによって決
まります。
出力ポートの端子構造では、2 個の50Ω 抵抗が端子電源に接続
されています。両構造の差動入力抵抗は同じ100Ωとなります。
入力信号の守るべき条件
許容入力電圧範囲は、アクティブ入力回路の基本的な制限に
よって決まります。この信号範囲は、一般に電源電圧、信号の
振幅、および入力信号の同相電圧レベルによって決まります。
ある任意の入力信号振幅については、高電圧と低電圧の可動域
として許容制限内にあるべきという同相電圧範囲があります。
また、任意の同相入力電圧については、最大許容入力信号振幅
が存在します。さらに、アクティブな入力回路で適正に処理で
きる最小信号振幅も存在します。仕様については、表1 を参照
してください。
次の例を考えてみましょう。AD8153の入力にはドライバがDC
結合されているものとします。AD8153の入力終端電圧(VTTI)
とドライバ出力終端電圧は(VTTOD)は両方とも同じレベルに
設定されています。すなわち、VTTI=VTTOD=3.3Vとなります。
800mVの差動p-p電圧が必要な場合、ドライバの全出力電流は
16mAとなります。平衡な状態で、出力電流は差動信号経路の
両側で均等(それぞれ 8mA )に分割されます。この 8mA の電
流は、並列に接続されたAD8153側の55Ω入力終端抵抗とドラ
イバ側の50Ω出力終端抵抗を流れるため、以下の同相電圧レベ
ルが得られます。
VTTI−8mA×(50Ω || 55Ω)=VTTI−209mV
ここで、800mVp-pの差動振幅に基づいて入力コンプライアン
ス範囲を満たすVTTIの許容範囲値を決めることができます。
― 20 ―
REV. 0
AD8153
図40は、AD8153の出力のシングルエンド波形を示します。同
相電圧レベル(VOCM)とこの波形の振幅(VOSE)は、出力テー
ル電流(IT)、出力終端電源電圧(VTTO)、遠端レシーバのトポ
ロジ、AC結合/DC結合の使用によって決まります。ここでは、
出力テール電流がプリエンファシス・レベルに応じて変化する
という点を留意する必要があります。出力の高電圧(VH)と低
電圧( V L )の可動域としてシングルエンドの絶対電圧範囲内
(表1に規定)を越えないようにしてください。AC結合/DC結
合の選択や出力信号レベルを正しく理解していないと、トラン
ジスタ飽和や伝送性能の低下を招く恐れがあります。
表9.
表 9 は出力レベルの代表的な計算例を示します。この場合、
VCC=VTTO=3.3Vで、50Ωの遠端終端が3.3V電源に接続されて
います。
V TTO
VH
V OCM
V OSE-DC
V OSE-BOOST
VL
約320ps
図40.
シングルエンド出力波形
出力電圧レベル
PE設定
IT(mA)
VOSE-DC(mV p-p)
DC結合
AC結合
VOSE-BOOST(mV p-p) VOCM(V) VH(V) VL(V) VOCM(V) VH(V) VL(V)
0
16
400
400
3.1
3.3
2.9
2.9
3.1
2.7
1
20
400
500
3.05
3.3
2.8
2.8
3.05
2.55
2
24
400
600
3
3.3
2.7
2.7
3
2.4
3
28
400
700
2.95
3.3
2.6
2.6
2.95
2.25
表10.
記号の定義
記号
式
定義
VOSE-DC
IT|PE=0×25Ω
セトリング後のシングルエンド出力電圧振幅
VOSE-BOOST
IT×25Ω
I
VTTO − T ×25Ω
2
上昇したシングルエンド出力電圧振幅
VOCM(DC結合)
VH
IT
×50Ω
2
VOCM+VOSE-BOOST/2
VL
VOCM−VOSE-BOOST/2
VOCM(AC結合)
REV. 0
VTTO −
出力がDC結合されている場合の同相電圧
出力がAC結合されている場合の同相電圧
大きなシングルエンド出力電圧振幅
小さなシングルエンド出力電圧振幅
― 21 ―
06393-012
出力信号の守るべき条件
AD8153
外形寸法
5.00
BSC SQ
0.60 MAX
0.60 MAX
25
24
0.50
BSC
4.75
BSC SQ
上面図
0.50
0.40
0.30
1.00
0.85
0.80
(底面図)
9 8
0.20 MIN
3.50 REF
0.80 MAX
0.65 TYP
12° MAX
2.85
2.70 SQ
2.55
* 露出
パッド
17
16
1番ピン
識別マーク
D06393-0-4/07(0)-J
1番ピン
識別マーク
32 1
0.05 MAX
0.02 NOM
0.30
0.25
0.18
実装面
0.20 REF
平坦性
0.08
図41.
032807-A
JEDEC規格MO-220-VHHD-2に準拠
*AD8153は熱放散を助ける伝導性放熱板を使用して、工業用温度範囲の全域でデバイスの高信頼動作を保証しています。
この放熱板はパッケージの底面に露出しており、電気的にVEEに接続されています。
伝導性放熱板に接触するパッケージの下にはPCBパターンまたはビアを配置しないことを推奨します。
32ピン・リード・フレーム・チップ・スケール・パッケージ[LFCSP_VQ]
5mm×5mmボディ、極薄クワッド
(CP-32-8)
寸法単位:mm
オーダー・ガイド
温度範囲
AD8153ACPZ1
−40∼+85℃
32ピン・リード・フレーム・チップ・スケール・パッケージ
[LFCSP_VQ]
CP-32-8
AD8153ACPZ-RL71
−40∼+85℃
32ピン・リード・フレーム・チップ・スケール・パッケージ
[LFCSP_VQ]
CP-32-8
AD8153-EVALZ1
1
パッケージ・
オプション
モデル
パッケージ
評価用ボード
Z=RoHS準拠製品
― 22 ―
REV. 0