0066FEA9.pdf

IBM Rational ClearCase v7
導入支援ガイド
第1版
日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア事業
ラショナル・テクニカル・セールス
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
資料のすべてあるいは一部を問わず、日本アイ・ビー・エム株式会社の許可なく使用、改変することを禁じます。
当資料は発行時点の情報に基づいて作成されていますが、事前の予告なく変更される場合があります。
この資料に含まれる情報は可能な限り正確を期しておりますが、資料内で説明されている製品の仕様を保証す
るものではありません。
•IBM、AIX、ClearCase, ClearCase MultiSite, ClearQuest, ClearQuest MultiSite,RequisitePro,Rational, Rational
Suite,はIBM Corporation の商標。
•"Microsoft" "Windows" "Windows NT" および "Windows"ロゴは Microsoft Corporationの米国およびその他
の国における商標。
•"Java" およびすべてのJava関連の商標およびロゴは Sun Microsystems, Inc.の米国およびその他の国にお
ける商標。
•"Linux"は、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における商標。
•"UNIX"はThe Open Groupの米国およびその他の国における登録商標。
•
他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標。
© 2007 IBM Corporation
- 2 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
目次
0.0.0. 本資料について..................................................................................................................... 9
1.0.0. ClearCase の概要 ................................................................................................................. 10
1.0.1. サーバーとクライアント......................................................................................................................................................10
1.1.0. サーバーとクライアントの構成 ............................................................................................. 11
1.2.0. ClearCase が使用する認証の仕組み .................................................................................... 11
1.3.0. ClearCase が使用するサーバーのコンポーネント .................................................................... 11
1.3.1. ClearCase サーバーのコンポーネント .........................................................................................................................12
1.3.2. ClearCase が使用するサーバーの構成図 ................................................................................................................12
1.4.0. ビューと VOB の関係......................................................................................................... 13
1.4.1. ビューサーバー...................................................................................................................................................................13
1.5.0. ClearCase Web サーバーについて....................................................................................... 14
1.6.0. ClearCase MultiSite について.............................................................................................. 14
1.7.0. サーバーとクライアント構成 全体像 .................................................................................... 15
1.8.0. 稼働環境......................................................................................................................... 15
2.0.0. サーバー構成の検討............................................................................................................ 17
2.0.1.サーバー・クライアント構成の決定 .................................................................................................................................17
2.0.2. サーバーとクライアントの構成図...................................................................................................................................17
2.1.0. ネットワーク環境 ............................................................................................................... 17
2.1.1. Ethernet の構成...................................................................................................................................................................18
2.1.2. ネットワーク環境の確認 ...................................................................................................................................................18
2.1.3. ネットワーク環境の確認フロー.......................................................................................................................................18
2.2.0. サーバー/クライアントの構成 .............................................................................................. 19
2.2.1. サーバープラットフォームの選択フロー.....................................................................................................................19
2.2.2. Unix サーバー用クライアントの構成 .............................................................................................................................20
2.2.3. Unix サーバー用クライアントの選択フロー ................................................................................................................20
2.2.4. Windows サーバー用クライアントの構成 ....................................................................................................................21
2.2.5. Windows サーバー用クライアントの選択フロー........................................................................................................21
2.2.6. クライアントのリモート管理機能 .....................................................................................................................................22
2.2.7. リモートアクセスの構成.....................................................................................................................................................22
2.2.8. リモートアクセスの選択フロー ........................................................................................................................................23
2.2.9. サーバーとクライアントの構成例...................................................................................................................................23
2.2.10. サーバーとクライアントの構成図(例) ......................................................................................................................24
2.3.0. サーバーコンポーネントの構成 ........................................................................................... 24
2.3.1. サーバーコンポーネントの構成図................................................................................................................................25
2.4.0. VOB サーバーについて ..................................................................................................... 25
2.4.1. VOB サーバーの構成........................................................................................................................................................26
2.4.2. VOB サーバー構成の選択フロー .................................................................................................................................26
© 2007 IBM Corporation
- 3 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.4.3. ストレージ構成の注意点..................................................................................................................................................27
2.4.4.VOB サーバー情報 ワークシート...................................................................................................................................27
2.5.0. ビューサーバーの構成 ...................................................................................................... 28
2.5.1. ビューサーバー構成の選択フロー ..............................................................................................................................28
2.5.2.ビューサーバー情報 ワークシート.................................................................................................................................29
2.6.0. ライセンスサーバーについて .............................................................................................. 29
2.6.1. ライセンスサーバーを構成する.....................................................................................................................................29
2.6.2.代替ライセンスサーバー構成...........................................................................................................................................30
2.6.3. ClearCase ライセンスサーバーリダンダントライセンス ...........................................................................................30
2.6.4. ライセンスサーバー構成の選択フロー.......................................................................................................................31
2.6.5.ライセンスサーバー情報 ワークシート .........................................................................................................................31
2.7.0. レジストリサーバーの構成................................................................................................... 32
2.7.1. レジストリサーバーの二重化 ..........................................................................................................................................32
2.7.2. レジストリサーバー構成の選択フロー.........................................................................................................................33
2.7.3.レジストリサーバー情報 ワークシート ...........................................................................................................................33
2.8.0. リリースサーバーの構成 ..................................................................................................... 33
2.8.1. リリースホストの構成フロー..............................................................................................................................................34
2.8.2.リリースサーバー情報 ワークシート...............................................................................................................................34
2.9.0. シッピングサーバーの構成 ................................................................................................. 34
2.9.1. シッピングサーバーの構成フロー ................................................................................................................................35
2.9.2.シッピングサーバー情報 ワークシート.........................................................................................................................35
2.10.0. 構成パターン例 .............................................................................................................. 36
2.10.1. シングルサーバー構成 (~50 ユーザー)..............................................................................................................36
2.10.2. 小規模サーバー構成 (~100 ユーザー) ..............................................................................................................36
2.10.3. 中規模サーバー構成(100~250 ユーザー) .........................................................................................................37
2.10.4. 中規模マルチサイトサーバー構成(100~250 ユーザー) ................................................................................37
2.10.5. 中規模サーバー[+web]構成(100~250 ユーザー)............................................................................................38
2.10.6. 中・大規模サーバー構成 (250~) ............................................................................................................................38
2.10.7. 中・大規模 MS サーバー構成 (250~) ...................................................................................................................39
2.10.8. 中・大規模サーバー[+web]構成 (250~) ..............................................................................................................39
2.11.0. ディスクサイズ見積もり...................................................................................................... 40
2.11.1. VOB の作成計画フロー..................................................................................................................................................40
2.11.2 VOB の種類 .........................................................................................................................................................................40
2.11.3. VOB ディスクスペースの算出.......................................................................................................................................41
2.11.4. VOB のサイズ見積もりフロー........................................................................................................................................42
2.11.5.VOB 情報 ワークシート ...................................................................................................................................................42
2.11.6 VOB サーバーメモリー容量の見積もり......................................................................................................................43
2.12.0. リージョン名の設定 .......................................................................................................... 43
2.12.1. リージョンの設定フロー ..................................................................................................................................................43
© 2007 IBM Corporation
- 4 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.12.2.リージョン名 ワークシート................................................................................................................................................44
2.13.0. ユーザーとアクセス権 ...................................................................................................... 44
2.13.1. スペシャルユーザーロールの割り当て ....................................................................................................................44
2.13.2. ユーザーグループによるアクセス権 .........................................................................................................................45
2.13.3. 二次ユーザーグループによるアクセス権................................................................................................................45
2.13.4. ユーザーグループの階層化........................................................................................................................................46
2.13.5 ユーザーとユーザーグループの作成 .......................................................................................................................46
2.13.6. リージョンの分割とユーザーのアクセス権 ..............................................................................................................47
2.14.0. スケジューラ ................................................................................................................... 47
2.15.0. インストール情報の収集 ................................................................................................... 48
3.0.0. IBM Rational ライセンスサーバー............................................................................................ 49
3.1.0. IBM Rational ライセンスサーバーの構築............................................................................... 49
3.1.1. IBM Rational ライセンス サーバー の導入 .............................................................................................................49
3.2.0. ライセンスキーのインポート ................................................................................................. 50
3.2.1. ライセンスファイルのインポート......................................................................................................................................50
4.0.0. サーバーの導入 .................................................................................................................. 51
4.0.1. Windows サーバーのインストール .................................................................................................................................51
4.1.0. アクティブディレクトリの確認................................................................................................ 51
4.2.0. 管理ユーザーの作成......................................................................................................... 52
4.3.0. サーバーのインストール ..................................................................................................... 52
4.3.1. サーバー構成フロー .........................................................................................................................................................53
4.3.2. サーバー構成 ......................................................................................................................................................................53
4.3.3. VOB/レジストリ/ライセンスサーバーの構成例.........................................................................................................54
4.3.4. VOB/レジストリ/ライセンスサーバーの構成例.........................................................................................................55
4.4.0. サーバーインストールの例.................................................................................................. 55
4.4.1. サーバーインストール 開始 ...........................................................................................................................................55
4.4.2. インストールタイプの選択................................................................................................................................................56
4.4.3. コンポーネントの選択........................................................................................................................................................56
4.4.4. レジストリとリージョンの設定............................................................................................................................................57
4.4.5. ライセンスの設定 ................................................................................................................................................................57
4.4.6. インストール開始.................................................................................................................................................................58
4.4.7. サーバー記憶域の作成...................................................................................................................................................58
4.4.9. レジストリパスワードの設定 .............................................................................................................................................59
4.4.10. ClearCase ドクターによる確認......................................................................................................................................59
4.4.11. 問題の修正 ........................................................................................................................................................................60
4.4.12. リダンダントライセンスサーバーへの切替...............................................................................................................61
4.4.13. バックアップレジストリサーバーの利用 ....................................................................................................................61
4.4.14. バックアップレジストリサーバーへの切替 ...............................................................................................................61
4.4.15. バックアップレジストリサーバーからの復元 ............................................................................................................62
© 2007 IBM Corporation
- 5 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.4.16. VOB サーバーの二重化 ................................................................................................................................................63
4.5.0. VOB の作成 ..................................................................................................................... 63
4.5.1. VOB の作成例......................................................................................................................................................................63
4.5.3. リージョンの追加と VOB の共通アクセス化 ..............................................................................................................64
4.6.0. サーバーのチューニング.................................................................................................... 65
4.6.1. Lock Manager のチューニング例(Windows) ..............................................................................................................65
4.6.2. VOB データベースアクセスのチューニング ..............................................................................................................66
4.6.3. Windows ヒープサイズのチューニング .....................................................................................................................66
4.7.0. クライアント用リリース領域の作成......................................................................................... 67
4.7.1. リリース領域作成の開始 ..................................................................................................................................................68
4.7.2. コンポーネントの選択とプロセスユーザーの指定..................................................................................................68
4.7.3.レジストリ/リージョン/大文字小文字の設定 ...............................................................................................................69
4.7.4.CCFS とライセンスの設定 ..................................................................................................................................................69
4.7.5.構成の説明とリリース領域の作成...................................................................................................................................70
4.7.6. リリース領域作成の開始 ..................................................................................................................................................70
4.7.7.パッチの適用..........................................................................................................................................................................71
4.7.8.複数のクライアントタイプが存在する場合 ...................................................................................................................71
4.8.0. UNIX サーバーのインストール ............................................................................................. 71
4.8.1. インストール環境の確認 ..................................................................................................................................................72
4.8.2. ユーザー構成の確認........................................................................................................................................................72
4.9.0. サーバーのインストール ..................................................................................................... 72
4.9.1. リリース領域の準備 ............................................................................................................................................................73
4.9.2. パッチの適用........................................................................................................................................................................73
4.9.3. site_prep パラメータの設定..............................................................................................................................................74
4.9.4. インストールの開始 ............................................................................................................................................................74
4.9.5. インストール方法の選択 ..................................................................................................................................................75
4.9.6. 使用許諾契約の同意 .......................................................................................................................................................75
4.9.7. インストールモデルの選択..............................................................................................................................................76
4.9.8. インストール先ディレクトリの選択..................................................................................................................................76
4.9.9. リリース領域を選択 ............................................................................................................................................................77
4.9.10. コンポーネントの選択 .....................................................................................................................................................77
4.9.11. ClearCase 構成情報の確認 .........................................................................................................................................78
4.10.0. 環境セットアップ.............................................................................................................. 80
4.10.1. ライセンスの設定..............................................................................................................................................................80
4.10.2. レジストリサーバーの設定.............................................................................................................................................80
4.10.3. バックアップレジストリサーバーの設定 ....................................................................................................................81
4.10.4. レジストリパスワードの設定...........................................................................................................................................81
4.10.5. サーバー記憶域の作成 ................................................................................................................................................81
4.10.6. VOB の作成 ........................................................................................................................................................................82
© 2007 IBM Corporation
- 6 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.11.0. サーバーのパラメータの調整 ............................................................................................ 82
4.11.1. Lock Manager – VOB サーバー................................................................................................................................83
4.11.2. lockmgr.conf のパラメーター詳細 ...............................................................................................................................83
4.11.3. vob_almd_params ...............................................................................................................................................................84
4.11.4. VOB データベースアクセスのオプション設定........................................................................................................84
4.11.5. VOB RPC プロセス数の調整(albd.conf)...................................................................................................................85
4.11.6. ボトルネックの確認(調整)............................................................................................................................................85
4.12.0. CCWEB の動作確認 ........................................................................................................ 86
4.12.1. CCWEB ログイン画面 ......................................................................................................................................................87
5.0.0. MultiSite 環境の構築 ............................................................................................................ 88
5.1.0. MultiSite 環境の構築 ......................................................................................................... 88
5.1.1. 保護情報の維持と権限の維持......................................................................................................................................89
5.1.2. MultiSite 構成ワークシート .............................................................................................................................................90
5.1.3. MultiSite 構成情報の設定...............................................................................................................................................91
5.1.4. 受信ハンドラとスケジューラ ............................................................................................................................................91
5.1.5. レプリカの作成.....................................................................................................................................................................91
5.1.6. レプリカ VOB の作成.........................................................................................................................................................92
5.1.7. マスターレプリカ名の変更...............................................................................................................................................93
5.1.8. レプリカの自己マスター登録..........................................................................................................................................93
5.1.9. レプリカの機能レベルを設定 .........................................................................................................................................94
5.1.10. マスターシップ要求の制御...........................................................................................................................................94
5.1.11. スケジューラの定義 .........................................................................................................................................................95
5.1.12. ポートの設定......................................................................................................................................................................95
5.1.13. トラブルシューティング ...................................................................................................................................................96
6.0.0. クライアントの導入 ................................................................................................................ 97
6.0.1. クライアントの導入 ..............................................................................................................................................................97
6.1.0. Windows クライアント .......................................................................................................... 97
6.1.1. リリース領域からのインストール.....................................................................................................................................97
6.1.1. リリース領域からのインストール –補足 ......................................................................................................................99
6.1.2. ビューの作成........................................................................................................................................................................99
6.1.3. ビューの作成例................................................................................................................................................................ 100
6.1.4. Windows クライアントから UNIX サーバーへのアクセス...................................................................................... 101
6.1.5. 環境変数の設定 .............................................................................................................................................................. 102
6.2.0. UNIX クライアント..............................................................................................................102
6.2.1. クライアントのインストール手順................................................................................................................................... 103
6.2.2. インストールの開始 ......................................................................................................................................................... 103
6.2.3. 記憶域のマウント ............................................................................................................................................................. 104
6.2.4. ビューの作成..................................................................................................................................................................... 104
6.2.5. コマンドによるビューの作成例.................................................................................................................................... 104
© 2007 IBM Corporation
- 7 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.2.6. GUI ツールによるビューの作成例.............................................................................................................................. 105
6.2.7. UNIX クライアントから Windows サーバーへのアクセス...................................................................................... 106
6.3.0. リモートクライアント(CCRC) ................................................................................................107
6.3.1. サーバーの確認 .............................................................................................................................................................. 107
6.3.2. CCRC のインストール...................................................................................................................................................... 107
6.3.3. SDP へのインストール..................................................................................................................................................... 108
6.3.4. ビューの作成..................................................................................................................................................................... 110
6.3.5. ビューの作成例................................................................................................................................................................ 111
6.3.6. UCM の操作 ....................................................................................................................................................................... 112
6.3.7. プロジェクトに参加 .......................................................................................................................................................... 112
6.4.0. クライアントのパフォーマンス改善 .......................................................................................113
6.4.1. MVFS キャッシュ ............................................................................................................................................................... 113
6.4.2. MVFS キャッシュの測定- cleartool getcache -mvfs .......................................................................................... 114
6.4.3. mvfsstat – MVFS キャッシュの効果を測定する ................................................................................................... 114
6.4.4. MVFS キャッシュサイズの調整 .................................................................................................................................... 115
6.4.5. View キャッシュ.................................................................................................................................................................. 115
6.4.6. View キャッシュ効果の測定.......................................................................................................................................... 115
6.5.0. SCM アダプターの利用 .....................................................................................................116
7.0.0. バックアップ .......................................................................................................................118
7.1.0. 標準的なバックアップ .......................................................................................................118
7.2.0. VOB のバックアップ ..........................................................................................................119
7.3.0. ビューのバックアップ ........................................................................................................119
8.0.0. 参考資料 ...........................................................................................................................120
© 2007 IBM Corporation
- 8 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
0.0.0. 本資料について
内容と目的
•本資料は、「IBM Rational ClearCase V7.0.1」を導入する際に、必要な構成の計画と基本的な手順などをまとめ
た資料です。
対象者
¾
IBM Rational ClearCase (以下、ClearCase) を使用して構成管理を行うチームの構成管理者、
ClearCase 管理者およびユーザー
注意事項
¾
本資料における内容 / 記載事項は正確を期するよう留意していますが、関連部門等の正式なレビュ
ー等をすべて受けたものではないことをご了解の上、参照下さい。
¾
本資料では特に断りのない限り、資料作成時点での最新版である「IBM Rational ClearCase V7.0.1 」
を前提に記述します。
¾
最新情報については、別途マニュアル、ヘルプ、発表資料、リリースノートなどをご確認ください。
© 2007 IBM Corporation
- 9 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
1.0.0. ClearCaseの概要
1.0.1. サーバーとクライアント
ƒ
ClearCase はサーバー/クライアントシステムです
クライアントはネットワークを通してサーバーのリポジトリをアクセスします
ƒ
サーバーは 2 種類あります
(必須)ClearCase サーバーはリポジトリやライセンス、システム構成を管理します
(オプション)ClearCaseWEB サーバーはリモート(WEB 経由)アクセスのために使用されます
ƒ
クライアントは 4 種類あります
ClearCase クライアント
ƒ
ネイティブクライアントです
ClearCase Eclipse プラグイン
ƒ
Eclipse プラットフォームから ClearCase を使用するためのコンポーネントです
(プラグインからネイティブクライアントを経由して ClearCase をアクセスします)
ClearCase Remote Client
ƒ
リモート(遠隔地)からアクセスするための Eclipse ベースのクライアントです
ƒ
Eclipse プラグインもしくは Eclipse RCP として提供されています
ƒ
通信形態は HTTP/HTTPS になります
WEB ブラウザ
ƒ
ƒ
ブラウザベースでアクセスします
ƒ
Java アプレットが稼動する環境が必要です
マルチロケーションのサポート
遠隔地同士の ClearCase サーバーを接続しレプリケーションをおこなうソリューションです
ƒ
ClearCase MultiSite を使用します
© 2007 IBM Corporation
- 10 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
1.1.0. サーバーとクライアントの構成
1.2.0. ClearCase が使用する認証の仕組み
ƒ
ClearCase は OS の認証を使用します
ファイルの管理など OS でのユーザー認証/権限が利用されます
UNIX 環境下ではサーバー/クライアント間で UID/GID を含めたユーザー名/グループ名の一
致が必要です
Windows ではドメイン環境で認証が取られます
混在環境ではユーザーを一致させる作業が必要になります
1.3.0. ClearCase が使用するサーバーのコンポーネント
ƒ
ClearCase は以下のサーバーで構成されます
ClearCase サーバー
ƒ
ClearCase サーバーは複数のコンポーネントで構成されます(1.3.1 を参照)
ClearCase Web (CCWEB)サーバー
ƒ
WEB やリモートクライアントからアクセスするためのサーバーです
ƒ
WEB インターフェースと ClearCase クライアントで構成されます
リリースホスト
ƒ
ClearCase クライアントのインストールのためのファイルを提供します
© 2007 IBM Corporation
- 11 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
1.3.1. ClearCaseサーバーのコンポーネント
ClearCase サーバーは複数のサーバーコンポーネントで構成されます
VOB(Versioned Object Base)サーバー
ƒ
リポジトリを管理します
ƒ
管理用データベースとソース保管場所を提供します
ビューサーバー
ƒ
VOB で管理される複数のバージョンから必要なソースを取り出す仕組みを提供します
ライセンスサーバー (ClearCase ライセンスサーバー or IBM Rational ライセンスサーバー)
ƒ
クライアントがライセンスを借り出すためのサーバーです
ƒ
ライセンス購入数が同時最大アクセス数です
ƒ
従来からの ClearCase ライセンスサーバーライセンスサーバーが使用可能です
ƒ
他の Rational ツール共通で使用できる IBM Rational ライセンスサーバーが使用可能
です(Windows のみ)
レジストリサーバー
ƒ
VOB やビューの所在やクライアントの情報を管理提供します
ƒ
Windows レジストリとは異なり、ClearCase 独自のレジストリになります
シッピングサーバー (マルチサイト用)
ƒ
マルチロケーション構成で VOB をレプリケーションする場合に差分パケットを配信する
しくみを提供します
1.3.2. ClearCaseが使用するサーバーの構成図
© 2007 IBM Corporation
- 12 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
1.4.0. ビューと VOB の関係
ƒ
クライアントはビュー(サーバー)を通してファイルにアクセスします
ƒ
どのバージョンの集合を見るかはビューの設定(構成仕様)に依存します
ƒ
ビューサーバーと VOB サーバーは負荷のかかるサーバーなので分散して配置します
クライアントでビューサーバープロセスを稼動させることも可能です(1.4.1 参照)
1.4.1. ビューサーバー
ƒ
独立したビューサーバー
メリット
ƒ
ビューを共有することができる
–
ƒ
複数人で同じビューを使用できる
ビューのバックアップが可能
–
以下のようにビューサーバーに多くのファイルが滞留する場合など
–
ビュープライベートファイルが多い
–
チェックアウトしたままの作業時間が長い
デメリット
ƒ
クライアント/ビューサーバー間のネットワーク負荷が高い
–
ƒ
以下のファイルをネットワーク越しに操作することになります
–
ビュープライベートファイル
–
チェックアウトファイル
–
動的ビューのキャッシュアクセスなど
クライアントでのビューサーバープロセス
メリット
ƒ
ネットワーク負荷が少ないため良好なパフォーマンスが期待できる
–
ビュープライベートファイルなどへのアクセスがすべてローカルアクセスになり
ます
デメリット
ƒ
実質的にビューの共有は不可能
© 2007 IBM Corporation
- 13 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
バックアップは個人に依存する
1.5.0. ClearCase Web サーバーについて
ƒ
WEB ベースのクライアントをサポートするサーバーです
IBM HTTP Server (IHS)が稼動します
ƒ
WEB サーバーへアクセスする形態をとるクライアントは二種類です
Web ブラウザ
ClearCase Remote Client(CCRC)
双方ともに HTTP/HTTPS を使用して ClearCase Web サーバーと通信します
ƒ
WEB ブラウザ経由のアクセスは Light な作業向けです
開発作業のような多量同時アクセスがある場合には向きません
ƒ
CCRC を使用する場合パフォーマンスに考慮します
WEB サーバー経由で HTTP 通信を行うためネイティブクライアントに比べパフォーマンスは低く
なります
1.6.0. ClearCase MultiSite について
ƒ
VOB のコピー(レプリカ)を持ち、複数のサイトで(同期が取られた VOB 上の)同じファイルに対して作業
ができます
ƒ
地理的に分散したリアルタイムな開発作業を実現します
副次効果として完全な自動バックアップの実現があります
© 2007 IBM Corporation
- 14 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
1.7.0. サーバーとクライアント構成 全体像
1.8.0. 稼働環境
ƒ
Linux
【Desktop】
Red Hat Desktop 5.0
Red Hat Desktop 4.0 Initial-Update4
Red Hat Desktop 3.0 Initial-Update7
Novell Linux Desktop 9.0 Initial - SP3
SUSE Linux Enterprise Desktop 10 Initial
【Server】
Red Hat Enterprise Linux 5.0 AS / ES / WS
Red Hat Enterprise Linux 4.0 AS / ES / WS Initial-Update4
Red Hat Enterprise Linux 3.0 AS / ES / WS Initial-Update8
ƒ
SUSE Linux Enterprise Server 10
Initial,SP1
SUSE Linux Enterprise Server
9
Initial,SP1,SP2,SP3
SUSE Linux Enterprise Server
8
Initial,SP1,SP2,SP3
Unix
AIX 5L 5.1,5.2,5.3
© 2007 IBM Corporation
- 15 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
HP-UX 11.i v1,v2,v3
Solaris 8,9,10
ƒ
Windows
Windows Vista Business / Enterprise / Ultimate Editions
Windows Server 2003 Enterprise / R2 / Standard / Web Edition Initial,SP1
Windows XP Professional SP1,SP2
Windows 2000 Advanced Server / Professional / Server SP4
詳細および最新の情報は、下記 Technote
参照
System Requirements for ClearCase 7.x
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?&uid=swg21239315
© 2007 IBM Corporation
- 16 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.0.0. サーバー構成の検討
2.0.1.サーバー・クライアント構成の決定
ƒ
ここではサーバーとクライアントの構成を決定します
2.0.2.に示す構成図を埋めてゆく作業です
ƒ
ネットワーク構成を確認します
ƒ
サーバープラットフォームを決定します
ƒ
クライアントを構成します
ƒ
リモートアクセス要件を検討します
※次ページの構成図を 2.1 以降のフローに従って埋める事ができます
2.0.2. サーバーとクライアントの構成図
2.1.0. ネットワーク環境
ƒ
ネットワーク環境について
ネットワーク環境は 10Base-T 以上の Ethernet が必要です
100Base-TX 以上(含 1000Base-T)が推奨されます
サブネットは同一サブネット内が最良です
ルーターが入る場合にはパフォーマンスを測定します
© 2007 IBM Corporation
- 17 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ファイアウォールを介したアクセスには特別な考慮が必要です
2.1.1. Ethernetの構成
2.1.2. ネットワーク環境の確認
ƒ
2.1.3.のフローに従って確認します
ファイアウォールを介したアクセスは 2.2.7 リモートアクセスへ進みます
要件をクリアできれば 2.2.0 サーバープラットフォームの選択に進みます
②③双方のパターンがある場合にはそれぞれのケースで確認します
ファイアウォール内にサーバーのみを設置するケースは利用できません
2.1.3. ネットワーク環境の確認フロー
© 2007 IBM Corporation
- 18 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.2.0. サーバー/クライアントの構成
ƒ
2.2.1.のフローに従ってサーバープラットフォームを決定します
決定したサーバー構成を 2.0.2.の構成図 A に記述します
プラットフォーム別のクライアント構成に進みます
同一ネットワークにプラットフォームの異なる複数サーバーを構成可能です
※2.2.2. = Unix サーバー用クライアント構成
※2.2.4. = Windows サーバー用クライアント構成
2.2.1. サーバープラットフォームの選択フロー
© 2007 IBM Corporation
- 19 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.2.2. Unixサーバー用クライアントの構成
ƒ
2.2.3.のフローに従ってクライアントを決定します
決定したクライアント構成を 2.0.2.の構成図 BCD に記入します
複数種類のクライアントを想定する場合には必要回数分フローを流します
リモートアクセスがある場合には 2.2.8.のフローで確認します
2.2.3. Unixサーバー用クライアントの選択フロー
© 2007 IBM Corporation
- 20 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.2.4. Windowsサーバー用クライアントの構成
ƒ
2.2.5.のフローに従ってクライアントを決定します
決定したクライアント構成を 2.0.2.の構成図 BC に記入します
複数種類のクライアントを想定する場合には必要回数分フローを流します
リモートアクセスがある場合には 2.2.8.のフローで確認します
「Unix サーバーで再検討」になる場合 Windows サーバー環境は適していないことを示していま
す. サーバー環境を変更するか Unix サーバーを増設してください
動的ビューにおいて大文字小文字を区別する設定があります
ƒ
Windows ではファイルの検索で大文字小文字を区別しません
ƒ
区別する設定にすると大文字小文字を区別しないアプリケーションでエラーになります
ƒ
通常はデフォルトの区別しない設定を選択します
動的ビューにおいて大文字小文字を保持する設定があります
ƒ
保持しない場合、ファイル名はすべて小文字に変換されます
ƒ
Java の使用などでファイル名の大文字小文字を区別する場合、保持設定にします
ƒ
デフォルトでは保持しない設定になっています(site_prep)
2.2.5. Windowsサーバー用クライアントの選択フロー
© 2007 IBM Corporation
- 21 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.2.6. クライアントのリモート管理機能
ƒ
ClearCase のリモート管理とは
管理コンソールを使用して他のクライアントとサーバーのプロパティを変更できる機能です
ClearCase 管理者グループのメンバーのみ可能です
ƒ
ƒ
変更できる ClearCase のプロパティは次のとおりです
ƒ
レジストリリージョン
ƒ
ライセンスサーバー
ƒ
レジストリサーバーとバックアップレジストリサーバー
ƒ
MVFS のキャッシュサイズ
リモート管理を有効にしない場合
ローカルユーザーだけがそのコンピュータの ClearCase のプロパティを変更できます
2.2.7. リモートアクセスの構成
ƒ
2.2.8.のフローに従ってリモートアクセスを検討します
マルチサイト構成をとる場合は各サイト毎にサーバー/クライアント構成を行います
決定したクライアント構成を 2.0.2.の構成図 EFGH に記入します
G、H を採用する場合は F の CCWEB が必須となります
複数種類のアクセスパターンを想定する場合には必要回数分フローを流します
同時アクセス数が規定(※)以上の場合でもリモートアクセスは可能です
ƒ
パフォーマンスの悪化が想定されます
ƒ
CCWEB サーバーのロードバランシングを考慮に入れます
※2.2.8 のデシジョンボックスから同時アクセス数を参照
© 2007 IBM Corporation
- 22 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.2.8. リモートアクセスの選択フロー
2.2.9. サーバーとクライアントの構成例
ƒ
2.2.10. に構成例を挙げます
この構成は、
ƒ
Windows サーバーを採用しています
ƒ
クライアントは Windows と Unix 双方が存在する混在構成です
ƒ
リモートアクセスするクライアントが存在します
ƒ
他拠点と MultiSite で接続する構成です
© 2007 IBM Corporation
- 23 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.2.10. サーバーとクライアントの構成図(例)
2.3.0. サーバーコンポーネントの構成
ƒ
サーバーで使用する以下のコンポーネントの配置を検討します
VOB サーバー
ビューサーバー
ライセンスサーバー (ClearCase ライセンスサーバー or IBM Rational ライセンスサーバー)
レジストリサーバー
シッピングサーバー (マルチサイト用)
リリースホスト
CCWEB サーバー
ƒ
サーバー分割の基準となる重みのあるコンポーネントから検討を開始します
当ガイドでは VOB サーバー、ビューサーバー、その他の順番で検討します
ƒ
シングルサーバー構成は一台ですべてをまかなうミニマム構成です
50 人程度の小グループ(※)、あるいはテスト用としてのみ推奨されます
※2.4.3VOB サーバーの検討フローで識別されます
© 2007 IBM Corporation
- 24 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.3.1. サーバーコンポーネントの構成図
2.4.0. VOB サーバーについて
ƒ
VOB サーバーはリソースを保持するリポジトリです
データベース構造を持っています
すべてのリソースは VOB データベースを照会して取得されます
アクセスは lockmgr プロセスにより(リソース、接続数ともに)制御されます
VOB 毎に VOB サーバープロセス、DB サーバープロセス、そして最大 5 つの VOB_RPC プロ
セスが起動します
VOB データベースは同時に 7 つのオープン接続を持ちます
ƒ
以下の点がボトルネックになりえます
リソースサイズによりディスクの I/O
同時アクセスによりネットワークアクセス
リソース数によりデータベース照会に伴う CPU リソース
ƒ
上記を念頭において VOB サーバーの配置を検討します
※VOB データベースとは(ClearCase 管理ガイドより抜粋)
各 VOB には、固有のデータベースがあり、各データベースは、組み込みデータベース管理システム
によって管理され、VOB 記憶ディレクトリの db サブディレクトリにファイルセットとして実装されます。
© 2007 IBM Corporation
- 25 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.4.1. VOBサーバーの構成
ƒ
単機能サーバーとしての構築が理想です
レジストリ・ライセンスサーバーは比較的処理の軽い VOB サーバーと共存させることが可能で
す
ƒ
VOB サーバーのリソース数は VOB データベース照会に影響します
VOB あたり 2500~3000 が理想的といわれます
サーバーリソースに依存するため上限は変わります
ƒ
ƒ
Windows の場合、プロセス数とシステム共有リソース
ƒ
Unix/Linux の場合、VOB サーバープロセス使用メモリ
リソースサイズやアクセス頻度がパフォーマンスに影響します
ディスク I/O 速度がリソースの取り出し速度を決定します
アクセス頻度によりネットワーク速度が影響する場合もあります
ƒ
2.4.2.のフローを参考に VOB の数、VOB サーバーの数を決定します
3000 リソースをめどに VOB を分割します
C++の高速ビルドが必要な場合には SAN の採用を検討します
同時アクセスが 20 人以上になる VOB はディスク、コントローラを他の VOB から分離します
VOB の数が 40 を超えるようであれば VOB サーバーを分割します
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
2.4.2. VOBサーバー構成の選択フロー
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
© 2007 IBM Corporation
- 26 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.4.3. ストレージ構成の注意点
ƒ
内部ストレージ
バスの速度、ディスクの回転速度などをもとに検討を行い、最適なものを選択します。
ƒ
SCSI 1disk:1chain が理想です
–
ƒ
デイジーチェーンで遅くなる場合は(チェーンを)分割します
RAID
–
RAID0+1 が推奨されています
–
RAID 構成については、下記情報をご参照ください
–
ƒ
http://www.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg21149421
外部ストレージ
ClearCase を大規模環境で使用する場合、内部ストレージでは良好なパフォーマンスを得られ
ない場合があります。その場合、内部ストレージよりも信頼性が高く、データ転送速度が高速で
ホスト機の CPU 使用率を軽減できる以下の外部ストレージの検討を行います。
–
NAS
–
ClearCase がサポートしている NAS 製品は以下になります。
–
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=984&uid=swg21239
315
–
SAN
–
ESS
2.4.4.VOBサーバー情報 ワークシート
VOB スキーマバージョン
●54
(○53)V7 サポート無
VOB サーバーホスト
ホスト名:
IP アドレス:
VOB サーバー記憶域
記憶域場所:
タグ名:
サイズ:
0GB
OS バージョン
CPU/メモリー/他
© 2007 IBM Corporation
- 27 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.5.0. ビューサーバーの構成
ƒ
ビューとは
ビューは VOB へアクセスするためのワークスペースを提供します
ビューにルール(構成仕様)を設定することでワーキングセットを切り替えることができます
ユーザーは複数のビューを持つことが可能です
ƒ
ƒ
例: リリース 1.1 開発用ビューとリリース 1.0 統合テストビューなど
ビューの種類
動的ビュー
ƒ
VOB に透過的にアクセスするため、変更は動的に反映されます
スナップショットビュー
ƒ
ƒ
ファイルはクライアントにコピーされます
ƒ
他者作業の変更の反映はユーザー側からの更新作業として行います
ビューサーバーとは
ビューを制御するサーバープロセスが稼動するサーバーです
1 プロセスあたり約 760KB のメモリを消費します
ビューサーバープロセスはクライアントで稼動することを基本と考えます
以下の場合に独立したビューサーバーを立てることを検討します
ƒ
スナップショットビューを使用してクライアントをネットワークから切り離して作業する
ƒ
同一のビューを複数人で共有する
2.5.1. ビューサーバー構成の選択フロー
© 2007 IBM Corporation
- 28 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
2.5.2.ビューサーバー情報 ワークシート
ビューサーバーの配置場所
○サーバー ○クライアント
ビューサーバーホスト
ホスト名:
IP アドレス:
OS バージョン
CPU/メモリー/他
2.6.0. ライセンスサーバーについて
ƒ
ライセンスサーバーには 2 種類あります
ClearCase ライセンスサーバーライセンスサーバー(※1)
IBM Rational ライセンスサーバーライセンスサーバー(※2)
(2003.06.xx までのバージョンでは選択できません)
ƒ
ClearCase ライセンスサーバー
2003.06.xx までの ClearCase では ClearCase ライセンスサーバーのみが選択可能です
二重化にはリダンダントライセンス契約を結ぶ必要があります
ƒ
ƒ
二重化=リダンダント構成
IBM Rational ライセンスサーバー
IBM ClearCase Version7 からの新しい構成です
ClearQuest や RequisitePro などのライセンスサーバーと共存可能です
フェイルオーバーの機能を持ちます(この場合 3 台構成が必須となります)
Windows をライセンスサーバーとする必要があります
2.6.1. ライセンスサーバーを構成する
ƒ
2.6.4.のフローを参考にライセンスサーバーを構成します
ƒ
1つのキーのライセンス数が 500 を超える場合
分散を検討する必要もありますので、担当営業にご相談下さい。
ƒ
ライセンス許諾は動的に発行されます
© 2007 IBM Corporation
- 29 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
タイムアウトの設定が可能です
ƒ
ClearCase ライセンスサーバーの場合、デフォルトでは 60 分です
–
ƒ
最短は 30 分まで設定可能です
IBM Rational ライセンスサーバーの場合、デフォルト、最短は共に 120 分です
一度許諾されるとタイムアウトになるまで保持されます
優先ユーザーや除外ユーザーの設定も可能です
(例えば管理者を優先する、離任者を除外するなどのケースで使用します)
ƒ
ClearCase ライセンスサーバーか IBM Rational ライセンスサーバーを選択します
フェイルオーバー構成をとるには Windows サーバー3 台で IBM Rational ライセンスサーバーを
採用します
ClearCase ライセンスサーバーのリダンダント機能はクライアントでサーバーホスト名の切り替え
が必要です
2.6.2.代替ライセンスサーバー構成
2.6.3. ClearCaseライセンスサーバーリダンダントライセンス
© 2007 IBM Corporation
- 30 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.6.4. ライセンスサーバー構成の選択フロー
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
2.6.5.ライセンスサーバー情報 ワークシート
サーバータイプ
○ClearCase ライセンスサーバー ○IBM Rational ライセンスサーバー
サーバーホスト
ホスト名:
IP アドレス:
リダンダントサーバーホスト
ホスト名:
(ClearCase ライセンスサーバー)
IP アドレス:
セカンダリーサーバーホスト
ホスト名:
(IBM Rational ライセンスサーバー)
IP アドレス:
ターシャリーサーバーホスト
ホスト名:
(IBM Rational ライセンスサーバー)
IP アドレス:
タイムアウト
分
優先ユーザー
(ClearCase ライセンスサーバー)
対象外ユーザー
(ClearCase ライセンスサーバー)
OS バージョン
CPU/メモリー/他
© 2007 IBM Corporation
- 31 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.7.0. レジストリサーバーの構成
ƒ
レジストリサーバーは ClearCase のためのレジストリです
以下の情報を管理します
ƒ
VOB やビューの情報
ƒ
スケジュールタスク
ƒ
リージョン情報
レジストリ情報はファイルで管理されます
ƒ
バックアップレジストリサーバーを1つ設定できます
ƒ
ライセンスサーバー等と共存可能です
必要ディスク容量は 10MB 以下です
CPU/メモリともに低消費です
ƒ
レジストリパスワードを使用します
パブリック VOB の作成やサイト全域のデフォルト値の設定時に必要です
パスワードは Windows レジストリに保管されます
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません。
2.7.1. レジストリサーバーの二重化
ƒ
バックアップレジストリサーバーを設定している場合に有効です
ƒ
タスクスケジューラによりレジストリデータがコピーされます
バックアップレジストリホストがプライマリサーバーから取得します
ƒ
Windows ではコントロールパネルから指定します
ƒ
UNIX では/var/adm/rational/clearcase/rgy/rgy_hosts.conf を編集します
ƒ
切替はコマンドで行います
rgy_switchover
© 2007 IBM Corporation
- 32 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.7.2. レジストリサーバー構成の選択フロー
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
2.7.3.レジストリサーバー情報 ワークシート
レジストリサーバーホスト
ホスト名:
IP アドレス:
バックアップレジストリサーバーホスト
ホスト名:
IP アドレス:
レジストリパスワード
OS バージョン
CPU/メモリー/他
2.8.0. リリースサーバーの構成
ƒ
クライアントインストールのための領域を提供します
ƒ
通常のファイル共有です
ƒ
共有ディスク領域として 400MB 以上必要です
ƒ
インストール時以外のアクセスはないのでライセンスサーバー等に構築可能です
© 2007 IBM Corporation
- 33 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.8.1. リリースホストの構成フロー
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません。
2.8.2.リリースサーバー情報 ワークシート
リリースサーバーホスト
ホスト名:
IP アドレス:
共有名
クライアントインストール構成ファイル名
OS バージョン
CPU/メモリー/他
2.9.0. シッピングサーバーの構成
ƒ
シッピングサーバーは MultiSite のための送付サーバーです
ƒ
各サイト間の VOB の差分を送付します
ƒ
ファイアウォールで遮断されている場合には使用ポートを絞ることができます
ƒ
シッピングサーバーを使用せずに FTP その他の手段で転送する方法もあります
ƒ
シッピングサーバーをレジストリサーバー等と共存させることも可能です
ƒ
定期的な受発信はジョブスケジューラに設定します
© 2007 IBM Corporation
- 34 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.9.1. シッピングサーバーの構成フロー
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
2.9.2.シッピングサーバー情報 ワークシート
シッピングサーバーホスト
ホスト名:
IP アドレス:
ファイアウォールの有無
オープンポート (30 以上)
TCP371:
MIN_PORT:
MAX_PORT:
送信スケジュール/頻度
受信スケジュール/頻度
受信ハンドラの使用
OS バージョン
CPU/メモリー/他
© 2007 IBM Corporation
- 35 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.10.0. 構成パターン例
ƒ
シングルサーバー構成
ƒ
小規模サーバー構成
ƒ
中規模サーバー構成
ƒ
中・大規模サーバー構成
2.10.1. シングルサーバー構成 (~50ユーザー)
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
2.10.2. 小規模サーバー構成 (~100ユーザー)
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
© 2007 IBM Corporation
- 36 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.10.3. 中規模サーバー構成(100~250ユーザー)
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
2.10.4. 中規模マルチサイトサーバー構成(100~250ユーザー)
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
© 2007 IBM Corporation
- 37 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.10.5. 中規模サーバー[+web]構成(100~250ユーザー)
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
2.10.6. 中・大規模サーバー構成 (250~)
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
© 2007 IBM Corporation
- 38 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.10.7. 中・大規模MSサーバー構成 (250~)
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
2.10.8. 中・大規模サーバー[+web]構成 (250~)
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
© 2007 IBM Corporation
- 39 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.11.0. ディスクサイズ見積もり
ƒ
各サーバーのディスクサイズを見積もります
OS のサイズ
ClearCase ソフトウェアのインストールサイズ
VOB サイズ (2.11.1)
コンポーネント名
サイズの目安
ClearCase フルインストール
1GB
VOB サーバー
264MB
クライアント
300MB
2.11.1. VOBの作成計画フロー
2.11.2 VOBの種類
ƒ
4 種類の VOB があります
ベース ClearCase 用
ƒ
管理 VOB
© 2007 IBM Corporation
–
複数の VOB で共通に使用するメタデータを保持できます
–
通常の VOB としての役割も持ちます
–
管理 VOB の作成方法
–
管理 VOB となる VOB を通常の方法で作成
–
管理下の VOB を作成するときに関連付ける管理 VOB として指定
- 40 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
VOB
–
通常の VOB です
–
開発用のソースなどを保管します
UCM 用
ƒ
プロジェクト VOB
–
ƒ
プロジェクト管理情報をもつ VOB です
コンポーネント VOB
–
開発用のソースなどを管理します
2.11.3. VOBディスクスペースの算出
ƒ
構成要素ごとに算出します
VOB データベース
ƒ
VOB 内のファイルを管理し
ます
ソースプール
ƒ
エレメントを保管します
ClearText プール
ƒ
エレメントをキャッシュします
派生オブジェクト※
ƒ
DO※を保管します
※派生オブジェクト(DO)とはコンパイル
後のオブジェクトなど再利用/共有可能
なモジュールを指します
© 2007 IBM Corporation
- 41 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.11.4. VOBのサイズ見積もりフロー
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
2.11.5.VOB情報 ワークシート
VOB スキーマバージョン
●54
(○53 V7 サポート無)
VOB サーバー ホスト
ホスト名:
IP アドレス:
VOB サーバー記憶域
VOB 情報
記憶域場所:
タグ名:
サイズ:
タイプ:
パブリック:
タグ名:
VOB 情報
タイプ:
タグ名:
VOB 情報
タイプ:
タグ名:
0GB
所有者:
パブリック:
所有者:
パブリック:
所有者:
OS バージョン
CPU/メモリー/他
© 2007 IBM Corporation
- 42 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.11.6 VOBサーバーメモリー容量の見積もり
ƒ
VOB サーバーにおけるメモリ使用量を見積もります
Windows
ƒ
プロセス数に応じてメモリ消費量が変わります
ƒ
300 プロセス程度を境にパフォーマンスが劣化します
Unix/Linux
ƒ
VOB データベースのサイズに応じて消費メモリが変わります
ƒ
したがって VOB サイズの増大に伴いメモリも多く消費します
2.12.0. リージョン名の設定
ƒ
ClearCase で管理する対象をグループ化します
ƒ
以下の環境ではリージョンを分ける必要があります
UNIX、Windows の混在環境の場合
使用する文字コードが異なる環境が混在する場合
プロジェクトなどで作業グループ毎に使用する VOB が異なる場合
2.12.1. リージョンの設定フロー
© 2007 IBM Corporation
- 43 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.12.2.リージョン名 ワークシート
Windows リージョン名
UNIX リージョン名
2.13.0. ユーザーとアクセス権
ƒ
ClearCase は ClearCase ホストの OS ログオンに使用している ID によって認証が行われます
ƒ
この ID は ClearCase 管理下のオブジェクトへアクセスするごとに評価されるため、各ホストで整合性が保
たれなければなりません
ƒ
Windows の場合
Windows ドメイン
ƒ
UNIX/Linux の場合
Network Information System(NIS)などのアカウントデータベース
ƒ
Windows/Unix 相互運用の場合
ユーザー名、グループ名、プライマリグループが同じでなければなりません
ユーザーグループによりアクセス権を厳しく設定する場合はグループメンバーシップも同じにす
ることをお勧めします
2.13.1. スペシャルユーザーロールの割り当て
ƒ
ClearCase で使用するユーザーを決定します
ActiveDirectory で管理されるユーザーである必要があります
ƒ
ClearCase の特別なユーザー(=スペシャルユーザー)およびグループを決定します
スペシャルユーザー
ƒ
ƒ
ALBD(ClearCase ライセンスサーバー Location Broker)サービス(プロセス)を実行する
ƒ
VOB サーバープロセス、ビューサーバープロセスを起動する
ƒ
デフォルト:clearcase_albd
管理者グループ
スペシャルユーザーが属するグループ
一般の VOB 管理者が属するグループとは異なり ClearCase 全般を制御します
デフォルト:clearcase
ƒ
ユーザーグループ
VOB 管理者やエンドユーザーのグループは VOB のアクセス権に影響します
次ページに例を示します 詳細は ClearCase 管理ガイドを参照してください
※上記のすべての設定は Windows 用の設定です
© 2007 IBM Corporation
- 44 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.13.2. ユーザーグループによるアクセス権
ƒ
ユーザーグループの設定により VOB への書き込みが制限されます
ƒ
グループA,Bに属しているユーザーaは所有者グループCで作成した VOB へ書き込みできません
グループ C VOB の「その他」の読み取りアクセス権をはずすと読み込みもできません
ƒ
グループA,Cに属しているユーザーbは所有者グループBで作成した VOB へ書き込みできません
ƒ
ユーザーa,bは共通に属している所有者グループAで作成した VOB へ書き込みできます
2.13.3. 二次ユーザーグループによるアクセス権
ƒ
ユーザーグループの設定により VOB への書き込みが制限されます
ƒ
グループBに属しているユーザーaは所有者グループBで作成した VOB へ書き込みできます
ƒ
グループCに属しているユーザーbは二次所有者グループCが所有しているエレメントのみ書き込みで
きます
ƒ
グループCに属しているユーザーbは二次所有者グループCが所有しているディレクトリにのみエレメン
トを作成できます
© 2007 IBM Corporation
- 45 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.13.4. ユーザーグループの階層化
ƒ
ユーザーグループの設定により VOB への書き込みが制限されます
ƒ
グループ B のユーザーは所有者グループ B で作成した VOB へ書き込みできます
ƒ
グループ C のユーザーは所有者グループ C で作成した VOB へ書き込みできます
ƒ
グループ B のユーザーは所有者グループ C で作成した VOB への書き込みはできません
ƒ
グループ A に属しているグループ B,C は所有者グループ A で作成した VOB に書き込みできます
2.13.5 ユーザーとユーザーグループの作成
ƒ
ここまでの情報を元にユーザーグループを作成します
ユーザーグループ
VOB 管理者ユーザー
ƒ
プライマリグループをユーザーグループに設定
ユーザー
ƒ
ユーザーグループに属す
かならずしもプライマリグループである必要はありません
(ユーザーのプライマリグループが VOB のユーザーグループリストにない場合は
VOB のグループリストにあるユーザーのグループにグループが1つだけなければ
いけません)
例:cc_users グループの作成
ƒ
ƒ
ユーザーVOBADMIN
–
cc_users のメンバー
–
cc_users がプライマリグループ
ユーザーDEVELOPER
–
© 2007 IBM Corporation
cc_users のメンバー
- 46 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.13.6. リージョンの分割とユーザーのアクセス権
ƒ
リージョンを分割することでクライアント単位でグルーピングできます
ƒ
1 つの VOB は単一、あるいは複数のリージョンに登録できます
ƒ
VOB が多数あり、グルーピングしたい場合に利用します
クライアントからは同一リージョンに登録している VOB のみが見えます
ユーザーのアクセス権は VOB のアクセス権を維持します
2.14.0. スケジューラ
ƒ
スケジューラには以下の機能が実装されています
VOB プールのクリーンナップ
VOB スナップショットの作成
レジストリのバックアップ
VOB、ビューのスペース確認
マルチサイトのシッピング/受信処理
ƒ
スケジュールジョブの完了、異常を email で通知設定することができます
管理コンソール→スケジュール済みジョブ→プロパティ→設定→イベント(追加)
© 2007 IBM Corporation
- 47 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
2.15.0. インストール情報の収集
ƒ
ここまでの計画作業で検討した設定値を下表にまとめます
設定値名
計画ページ
Rational Web Platform HTTP ポート
2.2
必須
設定値
番号
①
(Default=80)
サービスアカウント Windows ドメイン 2.13
○
②
名
Windows
サービスアカウント名 (ALBD サービ 2.13
○
③
スアカウント)
サービスアカウント パスワード
2.13
○
④
ClearCase 管理者グループ名
2.13
○
⑤
レジストリサーバーホスト名
2.7
○
⑥
Windows リージョン名
2.12
○
⑦
Windows
UNIX リージョン名
2.12
○ UNIX
⑧
SMTP メールサーバーホスト名
2.14 および 2.9
⑨
リモート管理
2.2.6
⑩
MVFS の大文字小文字設定
2.2.4 および 2.2.5
⑪
MVFS キャッシュ値
デフォルトまたは経
⑫
験値
CCFS
2.2.3 および 2.2.5
ライセンスマネージャータイプ
2.6
○
⑭
ライセンスサーバーホスト名
2.6
○
⑮
リリース領域 (UNC 共有名)
2.8
○
⑯
© 2007 IBM Corporation
⑬
- 48 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
3.0.0. IBM Rational ライセンスサーバー
3.1.0. IBM Rational ライセンスサーバーの構築
ƒ
ClearCase のライセンスを付与する IBM Rational ライセンスサーバーは Windows でのみサポートされて
います
ƒ
UNIX サーバーを ClearCase のライセンスサーバーとする場合は、ClearCaes ライセンスのみとなります
構築手順
1. IBM Rational ライセンスサーバーの導入
2. ライセンスキーのインポート
3.1.1. IBM Rational ライセンス サーバー の導入
ƒ
IBM Rational ライセンス サーバーは、IBM Rational Common Licensing が利用できるソフトウェア製品
に、別 CD として同梱されています。
ƒ
setup.exe を実行し、セットアップ ウィザードの指示に従い、ライセンスサーバーにインストールを行いま
す。
© 2007 IBM Corporation
- 49 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
3.2.0. ライセンスキーのインポート
ƒ
ライセンスキーは、IBM Rational License Key Administrator (以下、LKAD) を使用して管理します。
すべてのプログラム> IBM Rational > IBM Rational License Key Administrator
ƒ
デフォルトでは、LKAD を起動すると License Key Administrator ウィザードが起動します。
手動で起動するには、メニューの
ライセンスキー > ライセンスキーウィザード
3.2.1. ライセンスファイルのインポート
ƒ
ライセンス情報が含まれる *.udp または *.txt ファイルを指定してインポートします。
ƒ
ライセンスのインポート後は、ライセンス サーバーのサーバープロセスを再起動します。
ƒ
ライセンス サーバー プロセスの再起動後、ライセンスキーが認識され、ライセンスが利用可能になりま
す。
© 2007 IBM Corporation
- 50 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.0.0. サーバーの導入
4.0.1. Windowsサーバーのインストール
ƒ
Windows 版の ClearCase サーバー環境を以下の手順で構築します
アクティブディレクトリ環境を確認
グループ、ユーザーを設定
インストール領域を準備します
ƒ
サーバー構成毎
ƒ
クライアントタイプ毎
サーバーコンポーネントをインストール
構築環境を確認
リージョンの追加 (オプション)
サーバーの記憶域を作成
ƒ
VOB 記憶域
ƒ
ビュー記憶域
VOB の作成
パラメータの調整(チューニング)
4.1.0. アクティブディレクトリの確認
ƒ
シングルドメイン
ドメインに参加している必要があります
ƒ
管理ユーザー/グループ
ƒ
エンドユーザー/グループ
ƒ
プライマリグループの設定は必ずしも必要ではありません
–
複数のグループに属しており双方のグループが VOB のアクセスグループであ
る場合には必要になります(2.13.5 ユーザーとユーザーグループの作成を参
照)
ƒ
マルチドメイン
ドメイン相互運用のためには以下のどちらかが必要です
ƒ
ドメイン間の双方向の信頼関係
ƒ
フォレスト傘下のドメイン
管理ユーザー/グループはドメイン間で単一とします
ユニバーサルグループが必要です
ƒ
アクティブディレクトリはネイティブモード必須
ƒ
各ドメインのグローバルグループはユニバーサルグループのメンバー
© 2007 IBM Corporation
- 51 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
CLEASECASE_PRIMARY_GROUP 環境変数にユニバーサルグループを設定
(アクティブディレクトリ上ユニバーサルグループをプライマリに指定できないため環境変数
を使用して設定します)
ƒ
MultiSite を使用する際のドメイン考慮事項
識別情報(VOB やエレメントの所有情報)を保持するにはフォレスト傘下の必要があります
4.2.0. 管理ユーザーの作成
ƒ
ClearCase 管理グループ/管理ユーザーを作成します
自動作成する場合(以下の理由により手動での事前作成を推奨します)
ƒ
インストールフェーズで自動作成されます
–
作成に失敗するとインストールにも失敗してしまう
失敗するケース(例)
–
・
パスワードなどの基準に満たさない
・
作成の管理者権限が不足する場合
手動で ClearCase 管理者グループを作成します
ƒ
2.15.0.の表⑤より取得 (デフォルトは「clearcase」グループ)
–
ClearCase に関する全操作を実行可能なユーザーを登録する
–
ClearCase 管理ユーザーの登録は必須
–
ActiveDirectory 上の特権については任意で設定します
手動で ClearCase 管理ユーザーを作成します
ƒ
2.15.0.の表③より取得 (デフォルトは「clearcase_albd」ユーザー)
–
ClearCase サーバープロセスを実行するためのユーザー
–
clearcase 管理者グループのメンバーとして登録
4.3.0. サーバーのインストール
ƒ
サーバーをインストールします
ドメインにログインします
ƒ
ローカルアドミニストレータレベルの権限が必要です
「IBM Rational ClearCase LaunchPad」 を起動します
ƒ
「IBM Rational ClearCase のインストール」をクリック
ƒ
「CD からのインストール」を選択して「次へ」をクリック
構成情報を入力します
ƒ
インストール構成によって入力項目は異なります
ƒ
入力に必要な情報は 2.15.0.ページから取得します
© 2007 IBM Corporation
- 52 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
インストールを開始します
4.3.1. サーバー構成フロー
4.3.2. サーバー構成
ƒ
4.3.1.のフローに沿ってサーバーを構築します
ClearCase WEB サーバーは機能メニューから選択します
MultiSite を機能メニューから選択するとシッピングサーバーがインストールされます
ƒ
実行はタスクスケジューラに依存します
MVFS はインストールしません
ƒ
サーバーで動的ビューを使用したクライアント操作を行うケースでのみ必要です
ClearCase 管理者ユーザーを設定します
ƒ
サーバープロセスで使用されるユーザーです
ƒ
属するドメインを登録します
ƒ
設定した管理者グループを設定します
CCFS は Windows サーバーに UNIX クライアントを接続する場合のみで設定します
ƒ
UNIX サーバー/Windows クライアントの場合は(Samba など)SMB プロトコルの使用をお
勧めします
© 2007 IBM Corporation
- 53 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
レジストリサーバーを選択します
ƒ
レジストリサーバーはホスト名に依存します
–
ローカルホストを指定するとレジストリサーバーとして構成されます
ライセンスサーバーを選択します
ƒ
ClearCase ライセンスサーバーライセンスサーバーはホスト名に依存します
–
ローカルホストを選択すると(ClearCase ライセンスサーバー)ライセンスサーバ
ーになります
ƒ
IBM Rational ライセンスサーバーライセンスサーバーは別のインストーラでインストー
ルします
–
ポート(27000 がデフォルト)とホスト名でセット(27000@host 名)します
4.3.3. VOB/レジストリ/ライセンスサーバーの構成例
ƒ
この構成は 2.10.2.小規模サーバー構成を例にしています
ƒ
すべての情報は、2.15.0.の表にまとめられています
レジストリサーバーにするには以下の設定にします
ƒ
自機ホスト名をレジストリサーバーに設定
ClearCase ライセンスサーバーライセンスサーバーにするには以下の作業を行います
ƒ
ローカルホストを選択する
ƒ
ライセンスキーを設定する
IBM Rational ライセンスサーバーライセンスサーバーを共存するには別途インストールが必要
です
ƒ
IBM Rational ライセンスサーバーライセンスサーバーがインストール済みであればポ
ート@ホスト名で指定します
サービスアカウント情報を設定します
CCFS は特に必要でない限り無効化します
VOB サーバーに使用するにはインストール後に以下の作業を行います
ƒ
VOB サーバー記憶域を作成
ƒ
VOB を作成
© 2007 IBM Corporation
- 54 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.3.4. VOB/レジストリ/ライセンスサーバーの構成例
VOB/レジストリサーバーを構成する例
4.4.0. サーバーインストールの例
ƒ
インストール例を示します
ƒ
以下のコンポーネントを構成します
レジストリサーバー
ライセンスサーバー(ClearCase ライセンスサーバー)
VOB サーバー
4.4.1. サーバーインストール 開始
ƒ
ClearCase CD 2 枚組みを用意します
ƒ
1枚目の CD を挿入します
ƒ
LaunchPad が起動します
ƒ
ClearCase のインストールを選択します
© 2007 IBM Corporation
- 55 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.4.2. インストールタイプの選択
ƒ
CD イメージからのインストールを選択します
ƒ
「次へ」をクリックします
ƒ
サーバーとクライアントのインストールを選択します
ƒ
「次へ」をクリックします
4.4.3. コンポーネントの選択
ƒ
右の例は MultiSite、CCWEB を使用しないパ
ターンです
ƒ
MVFS はクライアント機能なのでサーバーオ
ンリー構成では使用しません
ƒ
プロセスユーザーは事前設定をおこなった
ALBD ユーザーです
ƒ
ドメインに登録されているアカウントを使用し
ます
ƒ
ClearCase 管理グループを設定します
© 2007 IBM Corporation
- 56 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.4.4. レジストリとリージョンの設定
ƒ
本サーバーをレジストリサーバーにするには
自機のホスト名を設定します
ƒ
リージョンを設定します
ƒ
UNIX リージョンが存在する場合はここで設
定しておきます
ƒ
CCFS は特に必要でない限り無効にします
4.4.5. ライセンスの設定
ƒ
あらかじめ決定しているライセンス方式を選
択します
ここでは ClearCase ライセンスサーバ
ーを選択しています
IBM Rational ライセンスサーバーを
選択する場合は事前にライセンスサ
ーバーをインストールしておく必要
があります
ƒ
ここでは自機をライセンスサーバーとしてい
ます
ライセンスキーを設定します
ƒ
他機をライセンスサーバーにするにはリモー
トホストを選択し、ホスト名を入力します
ƒ
IBM Rational ライセンスサーバーの場合は
ポート名@ホスト名で設定します
© 2007 IBM Corporation
- 57 -
4.4.6. インストール開始
ƒ
ここまでで設定は完了です
ƒ
インストールをクリックしてインストールを開始
します
ƒ
途中 CD の入れ替えがあります
ƒ
完了すると再起動のメッセージが出ます
4.4.7. サーバー記憶域の作成
ƒ
再起動するとサーバー記憶域ウィザードが
表示されます
出ない場合はメニューから起動しま
す
(すべてのプログラム→IBM Rational→IBM
Rational ClearCase→管理→サーバー記憶ウィザー
ド)
ƒ
ここではリポジトリの保管場所を作成します
ƒ
自動サーバー記憶域を作成する場合(上側)
デフォルトを選択すると VOB とビューの記憶域をデフォルトの場所に自動作成します
自動的に共有設定も行われます
VOB サーバー/ビューサーバー双方の記憶域が作成されます
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
手動でサーバー記憶域を作成する場合(下側)
リポジトリ保管用のディスクを用意します
ƒ
フォルダを作成します
ƒ
共有フォルダとします
ƒ
CC ユーザーグループと管理者グループにフルコントロールのアクセス権を設定します
共有してあるリポジトリの保管場所を選択します
ƒ
参照をクリックして先に作成した共有フォル
ダを選択します
「VOB 記憶域として使用する」を選
択します
ƒ
完了すると VOB サーバーとしての機能が設
定されます
4.4.9. レジストリパスワードの設定
ƒ
完了すると VOB サーバーとしての機能が設定されます
ƒ
レジストリサーバーホストでレジストリパスワー
ドを設定します
パブリック VOB の作成に必須です
[ イ ン ス ト ー ル デ ィ レ ク ト
リ]\etc\utils\rgy_passwd コマンドを
使用して設定します
Windows のアドミニストレータ権限が
必要です(Windows レジストリに保管
されます)
4.4.10. ClearCaseドクターによる確認
ƒ
ClearCase ドクターを起動して、問題がレポートされていないか確認します
© 2007 IBM Corporation
- 59 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
スタート>すべてのプログラム>IBM Rational>IBM Rational ClearCase>管理>ClearCase ドクター
4.4.11. 問題の修正
ƒ
ClearCase が実行していない、というエラーが出る
ClearCase ライセンスサーバー Location Broker サービス(ALBD)が稼動していません
ƒ
ƒ
Windows のコントロールパネルからサービスリストから ALBD の有無を確認します
ƒ
無い場合は ALBD プロセスユーザーの指定を間違えた可能性があります
ƒ
この場合 ClearCase の再インストールが必要です
ドメインに参加していない、というエラーが出る
ドメインに参加せずにインストールしたケースが考えられます。
ƒ
ƒ
かならずドメインにログインした状態でインストール/起動をおこなってください
DHCP で稼動している、というエラーが出る
サーバーは固定 IP アドレスで稼動させます
DHCP で運用し途中でアドレス変更があった場合、クライアントがキャッシュしているサーバーの
IP アドレスと合致しなくなるためにトラブルの原因とります
ƒ
Acrobat がインストールされていない
主なドキュメントは PDF ファイルで提供されています
必要に応じて AcrobatReader をインストールしてください
© 2007 IBM Corporation
- 60 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.4.12. リダンダントライセンスサーバーへの切替
ƒ
ClearCase ライセンスサーバーリダンダント・ライセンスキーを取得している場合に使用可能です
ƒ
ダウン時にはクライアント上の設定を切り替えます
コントロールパネルを使用して切替を行います
ƒ
コントロールパネル→ClearCase→ライセンス機能
リモート管理を可能にしている場合は管理者によりリモートから変更できます
ƒ
ƒ
管理コンソール→ホスト→対象ホストを選択→プロパティ→ライセンスサーバー
VOB サーバーと共存している場合、VOB サーバーもダウンする可能性を考慮します
4.4.13. バックアップレジストリサーバーの利用
ƒ
バックアップレジストリサーバーを設定している場合に有効です
サーバーの設定はバックアップサーバーホストで実施します
レジストリサーバーのレジストリ情報バックアップは、バックアップレジストリサーバーホストのタス
クスケジューラもしくはコマンドで行います
ƒ
タスクスケジューラはデフォルトで設定されています(午前 4 時の実行)
ƒ
rgy_backup コマンド
4.4.14. バックアップレジストリサーバーへの切替
ƒ
バックアップレジストリサーバーで実行します
レジストリのバックアップが作成されていることを確認します
ƒ
[ClearCase インストールディレクトリ]\var\rgy\backup
ƒ
拡張子がタイムスタンプになっています
© 2007 IBM Corporation
- 61 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ex. vob_tag.2007-08-26T102108+09
rgy_switchover コマンドを実行します
ƒ
rgy_switchover [プライマリサーバーホスト名] [バックアップサーバーホスト名]
切り替え後 rgy_password コマンドでパスワードを再設定します
切り替え時 ClearCase が稼動していないクライアントが使用するレジストリサーバーは切り替わり
ません
ƒ
各クライアントのコントロールパネルで切り替えます
ƒ
管理コンソールからリモート管理(有効な場合)を使用して切り替えます
4.4.15. バックアップレジストリサーバーからの復元
ƒ
プライマリレジストリサーバーで実行します
コントロールパネルでレジストリサーバーの構成を設定します
ƒ
レジストリサーバーにバックアップレジストリサーバーホスト名を入力します
ƒ
バックアップレジストリサーバーにプライマリサーバーホスト名を入力します
(プライマリサーバーのダウンによりスイッチオーバー時にレジストリ情報の書換は行われていないための処理で
す)
レジストリのバックアップを手動で作成します
ƒ
バックアップサーバーの情報でプライマリサーバーを更新することを目的としています
ƒ
rgy_backup
ƒ
バックアップファイルが作成されたことを確認します
–
[ClearCase インストールディレクトリ]\var\rgy\backup
–
拡張子がタイムスタンプになっています(ex. vob_tag.2007-08-26T102108+09)
rgy_switchover コマンドを実行します
ƒ
rgy_switchover –backup [バックアップサーバーホスト名] [バックアップサーバーホスト
名] [プライマリサーバーホスト名]
C:\Program Files\Rational\ClearCase\bin>rgy_switchover -backup backup-regsvr backup-regsvr carrera
レジストリのスイッチオーバーは 2007-08-29T13:08:16+09 で開始しました
carrera: OK
backup-regsvr: OK
backup-regsvr: OK
レジストリのスイッチオーバーは 2007-08-29T13:08:16+09 で終了しました
復元時に ClearCase が稼動していないクライアントが使用するレジストリサーバーは切り替わりま
せん
ƒ
各クライアントのコントロールパネルで切り替えます
ƒ
管理コンソールからリモート管理(有効な場合)を使用して切り替えます
© 2007 IBM Corporation
- 62 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.4.16. VOBサーバーの二重化
ƒ
VOB サーバーを二重化するには…
ストレージでの二重化や HACMP を使用するなどの方法をとります
4.5.0. VOB の作成
ƒ
VOB を作成します
ユーザー、グループについては 2.13 を参考にします
手順
ƒ
VOB 管理者でログインします
ƒ
スタートメニューから VOB の作成を選択します
(すべてのプログラム→IBM Rational→IBM Rational ClearCase→管理→VOB の作成)
ƒ
VOB の名前を指定します (2.11.5 を参照)
ƒ
VOB のタイプを指定します (同上)
ƒ
パブリック VOB にする場合はレジストリパスワードを入力します
–
ƒ
レジストリパスワードは 4.4.9 で作成したものです
4.4.7~4.4.8 で作成したサーバー記憶場所を指定します
4.5.1. VOBの作成例
ƒ
VOB の作成ウィザードを開きます
VOB 名を入力します
VOB タイプを選択します
ƒ
サーバー記憶域を選択します
4.4.7,4.4.8 で設定した記憶域が表
示されていることを確認します
© 2007 IBM Corporation
- 63 -
ƒ
管理 VOB を使用する場合
管理 VOB を選択します
ƒ
パブリック VOB にする場合
チェックを入れます
パスワードを入力します
ƒ
完了をクリックします
ƒ
確認画面で OK をクリックします
ƒ
VOB が作成されます
ƒ
グループが正しく設定されている
ことを確認します
この例では ccusers メンバーが読み
書き可能な VOB を作成しています
※管理 VOB は管理下の複数の VOB が使用するメタデータ(ラベルやブランチなど)を一元管理します
※パブリック VOB とは自動マウントの対象となる VOB を指します
4.5.3. リージョンの追加とVOBの共通アクセス化
ƒ
新しいリージョンを追加して VOB を共通にするには
チームわけのために新リージョンを作成
共通で使用する VOB は双方のリージョンに登録する
(同一レジストリに複数のリージョンが存在することになります)
新しくリージョンを作成するには
ƒ
ƒ
ClearCase 管理コンソールを使用する
–
ClearCase→ClearCase レジストリ→リージョンを右クリック
–
新規作成→リージョン タグを選択
コマンドで作成する
–
cleartool mkregion –tag [リージョン名]
既に存在する VOB を新リージョンに登録するには
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
cleartool mktag –vob –tag /testvob –region [リージョン名] [VOB 記憶域]
※リージョン分けについては「2.13.6. リージョンの分割とユーザーのアクセス権」をご参照ください
※ClearCase クライアント(サーバー上での操作を含む)は一時点でひとつのリージョンにのみ参加可能
です
4.6.0. サーバーのチューニング
ƒ
比較的規模の大きな構成ではチューニングが必要な場合があります
同時アクセス VOB 数が 36 個以上になる場合
同時アクセスユーザーが多い場合
ƒ
チューニング項目
Lock Manager
Windows ヒープサイズ
4.6.1. Lock Managerのチューニング例(Windows)
ƒ
Lock Manager は VOB データベースの同時処理のプロセス数を制御します
フォーマット: lockmgr -a almd -f num -u num -q num
ƒ
-a の値は変更しないこと
サーバーあたりの同時アクセスする VOB 数が 36 個以上になる場合
ƒ
-f 以下の値を変更 (デフォルト 256)
ƒ
7×VOB 数
同時アクセスユーザーが多い場合
ƒ
以下のデータは目安であり、具体的には実際のプロセス数をモニターしながら調整し
てゆく必要があります
ƒ
-u 以下の値を変更※ (デフォルト 256、最大 1018)
–
VOB サーバーへのアクセスには以下のプロセスが稼動します
–
db_server プロセス(1 クライアントあたりのプロセス数はアクセスする
VOB の数÷4、1 プロセスには 1 クライアントのみ割り当てられる[プロ
セスは複数のクライアントで共有できない])
–
–
vobrpc_server プロセス(VOB あたり最大 5 つの vobrpc_server プロセス)
したがって-u に指定する最大の想定値は以下の式で表すことが出来ます
–
VOB 数 ×( 同時アクセスするクライアント数+5)<この 20%程度の値
からはじめるのが良いとされます>
ƒ
-q 以下の値を変更 (デフォルト 1024)
–
© 2007 IBM Corporation
VOB へのアクセス(ロック要求) 時のキューイング設定
- 65 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
–
ƒ
-u の値の5倍以下を基準とする
あわせて VOB データベースのタイムアウトにも注意を払う(4.6.2)
Windows の場合はレジストリの変更が必要(V7 では以下がデフォルトで記述される)
ƒ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ClearCase
ラ イ セ ン ス サ ー バ ー
\ClearCase\CurrentVersion\LockmgrCmdLine
ƒ
-a almd -f 256 -u 256 -q 1024
※ 参考
http://www.ibm.com/support/docview.wss?rs=984&uid=swg21243137
4.6.2. VOBデータベースアクセスのチューニング
ƒ
VOB データベースのタイムアウト時間を調整します
デフォルトのロック要求タイムアウトは 240 秒です
Lock Manager のキュー数を増やすことで処理可能数を増やした場合などにトランザクションが
240 秒を超える可能性がある時に調整する
db.conf ファイルの作成
ƒ
-timeout
–
ƒ
ロック要求のタイムアウトを調整 240 以上を設定
-deadman
–
ロック(使用中=アクセス中)においてアクティビティの無い状態での最大待ち時
間 60 以上を設定
ƒ
-locks_held
–
ƒ
ロックにかかる時間のしきい値を設定し越えるとログに出力
-locks_wait
–
ロックの待ち時間のしきい値を設定し越えるとログに出力
4.6.3. Windowsヒープサイズのチューニング
※数値は参考値であり、動作を保障するものではありません
ƒ
プロセスに割り当てられるヒープサイズを超える場合にチューニングが必要です
ALBD サービスが起動するすべての子プロセスの和
ƒ
vob_server
ƒ
vobrpc_server
ƒ
db_server
–
以下の合計が基準値です
vob_server = VOB 数
© 2007 IBM Corporation
- 66 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
vobrpc_server = 5 × VOB 数
db_server = 同時アクセスユーザー数 ÷ 4 × VOB 数
ƒ
デフォルトのヒープサイズは 512KB
–
約 180 プロセスが稼動可能です
–
ヒープの消費に関するデータは非公開なので正確には判断できませ
ん
ƒ
例
–
VOB 数=40, 同時アクセスユーザー40 の場合
–
40 + 40 × 5 + 40 ÷ 4 × 40 = 640
–
約 1.8MB 程度のヒープサイズが必要
レジストリを操作
ƒ
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session
Manager\SubSystems\Windows
ƒ
以下の SharedSection の 512 を増加する
ƒ
%SystemRoot%\system32\csrss.exe
SharedSection=1024,3072,512
ServerDll=basesrv,1
ObjectDirectory=\Windows
Windows=On
SubSystemType=Windows
ServerDll=winsrv:UserServerDllInitialization,3
ServerDll=winsrv:ConServerDllInitialization,2
ProfileControl=Off
MaxRequestThreads=16
4.7.0. クライアント用リリース領域の作成
ƒ
クライアントのインストールは同一構成を使用したインストールになります
※多数のクライアントが単一の設定でインストールするための領域です
※この領域からインストールすることでインストール時のパラメータを個々人が設定する必要がなくなりま
す
構成ファイルを含めたリリースホスト(インストール用のファイルサーバー)を用意します
ƒ
インストール用のリリース領域を作成します
Site Preparation Tool を起動します
ƒ
「IBM Rational ClearCase LaunchPad」から「IBM Rational ClearCase のインストール」を
クリック
ƒ
「エンタープライズ レベルに展開」を選択して「次へ」をクリックします
ƒ
あるいは、インストール CD から siteprep.exe を起動します
構成情報を入力します
ƒ
インストール構成によって入力項目は異なります
ƒ
入力に必要な情報は 2.15.0.ページから取得します
© 2007 IBM Corporation
- 67 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
リリースホストにコピーします
ƒ
リリースホストの共有ディレクトリにリリース領域を作成します
ƒ
Site Preparation Tool の完了時にコピーされます
構成情報を含んだインストールイメージはリリースサーバーの共有ディレクトリに置かれま
す。
4.7.1. リリース領域作成の開始
ƒ
エンタープライズレベルに展開を選択します
ƒ
クライアントを選択します
4.7.2. コンポーネントの選択とプロセスユーザーの指定
ƒ
動的ビューを使用する場合は MVFS をインス
トールします
ƒ
ビューサーバーをローカルで使用します
ƒ
以下の設定はサーバーと合わせます
ƒ
アクティブディレクトリに作成したサービスア
カウントを指定します
かならずドメインを指定します
ƒ
管理者グループを設定します
© 2007 IBM Corporation
- 68 -
4.7.3.レジストリ/リージョン/大文字小文字の設定
ƒ
レジストリサーバーのホスト名を入力します
ƒ
リージョンはサーバーで設定したものを指定
します
複数のリージョンがある場合は、リー
ジョンごとに構成ファイルを用意する
必要があります
ƒ
大文字小文字の取り扱いは 2.2.5.を参照し
て決定します
Java アプリケーションの開発をする
場合は双方にチェックを入れます
4.7.4.CCFSとライセンスの設定
ƒ
Windows クライアントで CCFS を使用するケ
ースは以下のとおりです
スナップショットビューを使用する
かつ、Unix サーバーで Samba が無
い
あるいは、Windows クライアントで
NFS クライアントを使用しない
ƒ
ライセンスサーバータイプはサーバー構成に
合わせます
サーバーのホスト名を入力します
ClearCase ライセンスサーバーの場合は
「サーバーホスト名」
IBM Rational ライセンスサーバーの場
合は「ポート@ホスト名」
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.7.5.構成の説明とリリース領域の作成
ƒ
構成の説明を記述します
複数の構成が存在することになるた
め明確に記述します
ƒ
リリースホストの共有フォルダを指定します
ƒ
構成ファイル名を設定します
デフォルトは sitedefs.dat です
ƒ
終了をクリックします
ƒ
ショートカットが作成されます
クライアントはショートカットから起動
してインストールできます
4.7.6. リリース領域作成の開始
ƒ
リリース領域の作成が開始されます
ファイルのコピーが開始されます
途中でディスク 2 が要求されます
ƒ
完了をクリックして終了です
© 2007 IBM Corporation
- 70 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.7.7.パッチの適用
ƒ
Windows 版の ClearCase でのパッチ適用
基本的にリリース領域にあてます
例外もあります
※パッチにより適用手順が異なるのでパッチのリリースノートを参照してください
4.7.8.複数のクライアントタイプが存在する場合
ƒ
以下の場合、複数のクライアント構成をとります
リージョンの異なるクライアントがある
ライセンスサーバーが異なる
動的ビューを使用しないクライアントと使用するクライアントが混在
など
ƒ
複数のクライアント構成をとる場合でもリリース領域は 1 つです
作成済みのリリース領域から Siteprep.exe を使用して構成ファイルとショートカットのみを作成し
ます
4.8.0. UNIX サーバーのインストール
ƒ
UNIX 版の ClearCase サーバー環境を以下の手順で構築します。
インストール環境の確認
ユーザー構成の確認
インストール領域の準備
ƒ
サーバー/クライアント用の区別なし
サーバーコンポーネントをインストール
構築環境の確認
レジストリサーバーの設定
ƒ
レジストリパスワードの追加
リージョンの追加(オプション)
サーバー記憶域の作成
ƒ
VOB
ƒ
ビュー
VOB の作成
パラメータの調整(チューニング)
© 2007 IBM Corporation
- 71 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.8.1. インストール環境の確認
ƒ
Linux を使用する場合
一部の Linux では動的ビューを使用するために MVFS のリビルドが必要となります
MVFS のリビルドをする場合カーネルソースが必要です
ƒ
カーネルソースはデフォルトではインストールされていません。
–
CD-ROM または、ダウンロードサイトから RPM パッケージを入手して、インスト
ールします
ƒ
確認方法(RedHatEnterpriseLinux 3 の場合)
$ rpm –qa | grep kernel
kernel-source-*****
次の場合は、ビルド済みの用意された MVFS モジュールを使用できます
ƒ
ƒ
RedHatEnterpriseLinux 3
ƒ
RedHatEnterpriseLinux 4
ƒ
SUSE EnterpriseLinux 9
Windows クライアントと相互運用をする場合
動的ビューを使用する場合、UNIX/Linux と Windows 間でファイルシステムを共有する仕組み
が必要です
ClearCase は次の2つの方法をサポートしています
ƒ
Windows クライアント側に NFS クライアントを設定する
ƒ
UNIX VOB サーバー側に SAMBA サーバーを導入する
SAMBA を使用する場合は、VOB サーバーに SAMBA サーバーが導入されていることを確認し
ます
4.8.2. ユーザー構成の確認
ƒ
UNIX ホストで複数サーバー構成をとる場合、ユーザー名、uid、プライマリグループ、gid を共有します
ユーザーの共有方法には以下の方法が考えられます
ƒ
/etc/passwd、 /etc/group の共有
ƒ
NIS(NetworkInformationSystem)
ƒ
PAM および、LDAP
ƒ
Windows 環境で必要な ClearCase 管理ユーザー(特権ユーザー)は UNIX では root です
ƒ
Windows 環境と相互運用する場合、Windows ユーザーのユーザー名/プライマリーグループと UNIX の
ユーザー名/プライマリグループを一致させます
4.9.0. サーバーのインストール
1. インストールサイトの準備
Š
root で実行
© 2007 IBM Corporation
- 72 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
Š
site_prep でサイトデフォルトファイルを作成
2. インストールを実行
Š
通常では root で実行
Š
install_release でインストール
スタンダード — site_prep で設定されたデフォルト値を使用
カスタマイズ — デフォルトの値を上書き
3. インストール後のタスクを実行
4.9.1. リリース領域の準備
ƒ
サーバー/クライアントをインストールするための、リリース領域を準備します。UNIX ホストにインストー
ルする場合は必須の手順となります。
1. ClearCase ホストがアクセス可能な公開用ディレクトリを作成する
例えば、/usr/clearcase_rls
ディレクトリを共有する(エクスポート)
ƒ
例えば、AIX で smitty を使用する場合
–
エクスポートするディレクトリを作成
–
smitty を起動
–
通信アプリケーションとサービス
–
NFS
–
ネットワーク・ファイルシステム(NFS)
–
エクスポート・リストにディレクトリーを追加
–
エクスポートするディレクトリのパス名にパス名を追加
2. ClearCase のインストールモジュールを公開用ディレクトリにコピーする
【CD-ROM の場合】
ƒ
CD ルートの copy_rel.sh スクリプトを使って公開用ディレクトリにコピー
【ダウンロードしたインストールモジュールの場合】
ƒ
tar コマンドを使って展開(Linux)
# tar -xvzf 7.0.1_clearcase_linux_x86.tar.zip
3. site_prep スクリプトを実行
root で実行
<リリース領域>clearcase/install/site_prep
4.9.2. パッチの適用
ƒ
UNIX 版の ClearCase にパッチを適用する場合はリリース領域に適用します。次の手順でパッチの適用
を行います。
1. Rational のサポートサイトより、パッチをダウンロードします
© 2007 IBM Corporation
- 73 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
http://www.ibm.com/software/awdtools/clearcase/support
2. <リリース領域>/clearcase/patches ディレクトリを作成します
ƒ
# mkdir <リリース領域>/7.0.1/<platform>/clearcase/patches
3. patches ディレクトリにダウンロードしたパッチをコピーします
ƒ
# cp –p ... <リリース領域>/clearcase/patches/7.0.1.-RATL-RCC-IFIX01.linux_x86.tar.gz
4. パッチを展開します
ƒ
# cd <リリース領域>/clearcase/patches
ƒ
# tar –zxvf 7.0.1-RATL-RCC-IFIX01.linux_x86.tar.gz
5. パッチを適用します
ƒ
# cd <リリース領域>/clearcase/patches/7.0.1-RATL-RCC-IFIX01/clearcase/install
ƒ
# ./apply_patch
6. site_prep を実行します
ƒ
# cd <リリース領域>/clearcase/install
ƒ
# ./site_prep
4.9.3. site_prepパラメータの設定
ƒ
検討したサーバー構成に基づき、ClearCase のデフォルト構成ファイルを作成します
ƒ
site_prep 実行時にオプションを指定するか、対話型で設定します
ƒ
site_prep で設定する項目
4.9.4. インストールの開始
1. インストールするホストにログオンします
2. リリース ホストの install ディレクトリから install_release を実行します
# <リリース領域>/clearcase/install/install_release
© 2007 IBM Corporation
- 74 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
3. install_release スクリプトは、インストール情報を入力するよう要求します。site_prep で制定されたデフォ
ルトを受け入れる場合は 「Enter」キーを押します
Š
インストール方法の選択
Š
インストールモデルの選択
Š
コンポーネントの選択
Š
コンポーネントに関する値の入力(site_prep の値がデフォルト)
4.9.5. インストール方法の選択
ƒ
インストールは、ローカル ホストまたはリモート ホストに対して実行可能です
1. Local Install —
ローカルホストにインストール
2. Remote Install —
単一のリモートホストにインストール
(ウィザード内でリモートホスト名を指定)
3. Multiple Remote Installs —複数のリモートホストにインストール
(事前にホスト名を記載したファイルを準備。ウィザード内でファイルを指定)
4. Local Deinstall —
ローカルホストからアンインストール
4.9.6. 使用許諾契約の同意
ƒ
使用条件を確認し、同意します
© 2007 IBM Corporation
- 75 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.9.7. インストールモデルの選択
ƒ
ローカル ホストで使用されるディスク容量を制御できるよう、複数のインストール方法があります
1. Standard — 標準的なインストール。リリース領域とのリンクを作成する。
機能、信頼性、パフォーマンス、使用ディスク容量の最適な組み合わせ。
2. Full-copy — 標準的なインストール。リリース領域とのリンクは作成されない。
リリース領域からローカル ホストにすべてコピーする。ネットワークに依存しない代わりに、大
量のディスク容量が必要。
3. Mounted — /opt/rational/clearcase か CLEARCASEHOME をマウントして使用する
多数のクライアントで ClearCase を維持するタスクを大幅に簡素化できるが、ネットワークの
安定性に大きく依存。
4. Link-only — リリース領域へのシンボリック リンクを使用する
複数のリリース領域からのソフトウェアをターゲット システムにインストールする必要がある場合、
このモデルは使用しないでください。
4.9.8. インストール先ディレクトリの選択
ƒ
デフォルトでは/opt/rational/clearcase にインストールされます
ƒ
/opt/rational/ 以外のディレクトリを指定すると、/opt/rational/clearcase から指定場所にリンクが作成
されます
ƒ
既に他の Rational 製品がインストールされている場合は、インストール先の変更はできません
© 2007 IBM Corporation
- 76 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.9.9. リリース領域を選択
ƒ
4.7.0 で作成したリリース領域を指定します
インストールを行うすべてのホストに対して、この
パス名のリリース領域を使用します
Standard インストールと Link-only インストールでは、この場所にシンボリックリンクが貼られます
4.9.10. コンポーネントの選択
ƒ
インストールで選択できる ClearCase コンポーネント
コンポーネント
特徴
1. ClearCase Web Interface Server
CCWEB サーバーのみ
2. ClearCase Server-only Installation
MVFS,GUI,オンラインヘルプは含まれない
3. ClearCase Full Function Installation
CCWEB を除く、ClearCase のコンポーネン
ト
4. ClearCase MultiSite Admin Web
MultiSiteWeb 管理コンソール
5. ClearQuest Integration with ClearCase
ClaerQuest 統合用コンポーネント
6. ClearCase z/OS Extensions
ClearCase z/OS 拡張機能を使う場合
7. ClearDDTS Integration with ClearCase
ClaerDDTS 統合用コンポーネント
8. ClearCase MultiSite Shipping Server-only Installation
MultiSite Shipping Server のみ
9. ClearCase MultiSite Full Function Installation
MultiSite のすべてのコンポーネント
10. ClearCase Minimal Developer Installation
MVFS,cleartool,clearmake, graphical diff
は含むが、GUI ツールは含まない
ƒ
一般的に選択されるコンポーネント
MultiSite を使用しない場合、サーバーで 1. 2(※1) /クライアントで 3.を選択
(※1)サーバー上で動的ビューを使用しメンテナンスを行う場合は、3 を選択します
MultiSite を使用する場合、サーバーで 1.3.9. / クライアントで 3.4.を選択
© 2007 IBM Corporation
- 77 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
ClearCase コンポーネントの番号を入力します
4.9.11. ClearCase構成情報の確認
ƒ
site_prep で設定されたデフォルト値を確認します
ƒ
問題がなければ[Enter]で次に進みます
ƒ
インストールされるコンポーネントにより確認項目が異なります
ƒ
スキーマ 53 の VOB を 54 に移行するかどうかの確認
デフォルト[yes]です。デフォルトを受け入れると、インストールが
終了します
© 2007 IBM Corporation
- 78 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
【Linux のみ】mvfs モジュールのリビルドの確認
Linux のバージョンが次の場合はリビルドは必要ありません
ƒ
ƒ
RedHatEnterpriseLinux 3
ƒ
RedHatEnterpriseLinux 4
ƒ
SUSE EnterpriseLinux 9
インストール対象のコンポーネントとして WEB インターフェースサーバーを選択すると CCWEB の情報を
確認します
ƒ
デフォルトの構成を受け入れる場合は、「Enter」をクリックします
ƒ
再度構成を確認し、インストールを実行
ƒ
UNIX の場合、ClearCase インストール後の再起動は必要ありません
© 2007 IBM Corporation
- 79 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.10.0. 環境セットアップ
ƒ
インストールが完了したら、環境のセットアップを行います。
環境セットアップに必要な項目は次のとおりです
ƒ
ライセンスの設定
ƒ
レジストリサーバーの設定
–
ƒ
レジストリパスワードの設定
VOB サーバーの設定
–
サーバー記憶域の作成
–
VOB の作成
4.10.1. ライセンスの設定
ƒ
UNIX ホストを ClearCase ライセンスサーバーライセンスのライセンスサーバーとして構成します
ライセンスファイルを作成します
ƒ
vi /var/adm/rational/clearcase/license.db
license.db にライセンスキーを入力します
-license ClearCase TEMPORARY *.30 20060730 42b7212f.3f52c5ce.02
ライセンスホストの確認
ƒ
cat /var/adm/rational/clearcase/config/license_host
ライセンスの確認
ƒ
ƒ
/opt/rational/clearcase/bin/clearlicense
Windows 上の IBM Rational ライセンスサーバーサーバーをポイントする場合は、次のように設定します
IBM Rational ライセンスサーバーライセンスホストを指定するファイルを作成します
ƒ
vi /var/adm/rational/clearcase/config/IBM Rational ライセンスサーバー_host
IBM Rational ライセンスサーバー_host に IBM Rational ライセンスサーバーサーバーとポート
を入力します
SERVER <host-name> ANY 27000
SERVER <host-name> ANY 27000
USE_SERVER
4.10.2. レジストリサーバーの設定
ƒ
UNIX ホストをレジストリサーバーにする場合、次の設定を行います
インストールでレジストリサーバーに指定した場合は、この設定は必要ありません
1.
ClearCase を停止
2. /var/adm/rational/clearcase/rgy ディレクトリに移動(無ければ作成)
3. /var/adm/rational/clearcase/rgy/rgy_svr.conf ファイルを作成
4. rgy_svr.conf に文字列 master と入力する
5. ClearCase の起動
© 2007 IBM Corporation
- 80 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.10.3. バックアップレジストリサーバーの設定
1. バックアップレジストリサーバーに設定するホストに root でログインします
2. /var/adm/rational/clearcase/rgy/rgy_hosts.conf を vi エディタで編集します
3. 2 行目にホスト自体のホスト名を入力し、ClearCase を再起動します
停止: /opt/rational/clearcase/etc/clearcase stop
起動: /opt/rational/clearcase/etc/clearcase start
4. /opt/rational/clearcase/etc/rgy_backup を実行することで、1 行目のホストから 2 行目のホストにレジスト
リ情報をコピーされます
5. デフォルトではスケジュール済みジョブ(Registry Backup)により、プライマリーレジストリサーバーのレジ
ストリ情報がコピーされます
4.10.4. レジストリパスワードの設定
ƒ
パブリック VOB 作成時に使用するレジストリーパスワードを設定します
パブリック VOB
ƒ
cleartool mount –all でマウント可能
レジストリ サーバー ホスト上で rgy_passwd コマンドを実行
# /opt/rational/clearcase/etc/rgy_passwd
パスワード:
このコマンドを実行すると、/var/adm/rational/clearcase/rgy/vob_tag.sec ファイルが作られます
初めて rgy_passwd を実行する場合、root で実行します
既に vob_tag.sec がある場合は、コマンドの実行に vob_tag.sec ファイルのアクセス権が必要です
4.10.5. サーバー記憶域の作成
記憶域を作成する共有ディレクトリを作成
VOB やビューの作成権限を持つユーザーの書き込み権限が必要
VOB やビューにアクセスするすべてのクライアントからアクセスできること
UNIX/Linux ではサーバー/クライアントの通信プロトコルに NFS を利用
共有ディレクトリのエクスポート
ƒ
ディレクトリを作成
# mkdir /cc_storage
ƒ
ディレクトリをエクスポート
# vi /etc/exports
/cc_storage –rw
© 2007 IBM Corporation
- 81 -
ƒ
記憶場所を登録します
ƒ
cleartool mkstgloc コマンドを使用して記憶場所を登録します
$ cleartool mkstgloc –vob <VOB 記憶場所名> <ディレクトリグローバルパス>
$ cleartool mkstgloc –view <ビュー記憶場所名> <ディレクトリグローバルパス>
ƒ
記憶場所を登録しておくと、VOB やビュー作成時に記憶域のフルパスの代わりに、記憶場所を指定で
きるため、VOB やビューの作成が容易になります
ƒ
登録済みの記憶場所は cleartool lsstgloc コマンドで確認します
$ cleartool lsstgloc –vob
例)vobstore
/net/server1/cc_storage/VOBs
4.10.6. VOBの作成
ƒ
VOB 記憶場所を使いテスト VOB の作成を行います
ƒ
VOB の作成は cleartool mkvob コマンドを使用して作成します
$ cleartool mkvob –tag /vobs/testvob –stgloc vobstore
※記憶場所を作成しない場合、VOB 記憶域のフルパスを指定する必要があります
$ cleartool mkvob –tag /vobs/testvob /net/server1/cc_storage/VOBs/testvob.vbs
ƒ
作成した VOB を確認します
$ cleartool lsvob
/vobs/testvob
ƒ
/net/server1/cc_storage/VOBs/testvob.vbs
VOB は、VOB サーバー上か、同じプラットフォームであればクライアントホストからでも作成できます
必要があれば、リモートクライアントからも VOB を作成し確認します
1. VOB サーバーホスト上で作成
2. クライアントホストから作成(必要があれば)
4.11.0. サーバーのパラメータの調整
ƒ
1 台の VOB サーバーに多くの VOB を作成する場合や、アクセスするユーザーが多い場合、パラメータ
の調整が必要となることがあります
ƒ
調整が必要となるサーバーのパラメータ
lockmgr.conf
vob_almd_params
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
db.conf
VOB RPC プロセス数の調整(albd.conf)
ボトルネックの確認
4.11.1. Lock Manager – VOBサーバー
ƒ
Lock Manager
VOB データベースに対するすべてのアクセスを調整します
デフォルトでは 1 台の UNIX ホスト上の VOB は最大 36 個まで処理が可能
ƒ
1 台のホスト上に複数の VOB がある場合、パラメーターを調整します
/var/adm/rational/clearcase/config/lockmgr.conf というファイルを作成し、次の行を記述する
(詳細は 4.11.2.参照)
LOCKMGR_OPTS = -f num -u num -q num
vob_almd_params というファイルを編集する(詳細は 4.11.3.参照)
4.11.2. lockmgr.confのパラメーター詳細
データベースファイルの数の指定[ -f ] :デフォルト Windows:128 UNIX:256
ƒ
-f num は同時に開くことができるデータベースファイルの数を指定します。各 VOB データベースは7
個のデータベースファイルで構成されています。デフォルトの値では、LockManager は VOB を Windows
の場合、18 個まで処理できます。この値が適切でない場合、応答時間が長くなります。この値は、ホスト
上の VOB*7まで増やします。
値が適切でないと、db_server_log や vobrpc_server_log に下記エラーがでます。
ƒ
エラー:ホスト上で開いているデータベースが多すぎます(lockmgr コマンド行の -f
引数を大きくしてください)
ƒ
db_VISTA database -922: lockmgr is busy
※数値は ClearCase 管理ガイドをベースにしています。Windows にインストールすると実際には 256 が
設定されています
ユーザー数の指定[ -u ]:デフォルト Windows:128 UNIX:256
ƒ
-u num は同時にロックを要求できる db_servert プロセスまたは vobrpc_server プロセスの数を指定しま
す。それぞれのアクティブなビューは、ビューがアクセスする VOB ごとに 1 つの vobrpc_server プロセス
を必要とします。また、VOB メタデータを変更する操作には Lock Manager を介した、db_server プロセス
による VOB へのアクセスを伴います。この値が適切でない場合、ユーザー応答時間が長くなります。
© 2007 IBM Corporation
- 83 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
ホスト上の“VOB*(ユーザー数+5)”で最悪のケースの近似値を計算できます。
値が適切でないと、 db_server_log や vobrpc_server_log に下記エラーがでます。
ƒ
db_VISTA database -922: lockmgr is busy
ƒ
※数値は ClearCase 管理ガイドをベースにしています。Windows にインストールすると実際には 256 が
設定されています
ƒ
要求キューのサイズ指定[ -q ]:デフォルト Windows:128 UNIX:1024
ƒ
-q num はロックがキューに送信されるロック要求の数を指定します。この値を越えるロック要求をキュ
ーに送信する場合、遅延をとるため、応答時間が長くなります。この値は、-u オプションの値の 5 倍を超
えないようにします。
値が適切でないと、db_server_log や vobrpc_server_log に下記エラーがでます。
ƒ
db_VISTA database -922: lockmgr is busy
※数値は ClearCase 管理ガイドをベースにしています。Windows にインストールすると実際には 1024
が設定されています
4.11.3. vob_almd_params
V7.0 および V7.0IFIX01 より一部 OS において、Lock Manager のプロセスが
db_server、vobrpc_server プロ
セスに吸収されました
以前に lockmgr.conf で設定しいていたパラメータは vob_almd_params で設定
ƒ
構文 : –u num –q num
(–f のパラメータはなくなりました。-u、-q の詳細は 4.11.2.参照。)
ƒ
設定ファイル
ホスト上のすべての VOB に共通のパラメータを設定する場合
/opt/rational/clearcase/config/vob/db/vob_almd_params
個々の VOB でパラメータを設定する場合
<VOB 記憶域>/db/vob_almd_params
4.11.4. VOBデータベースアクセスのオプション設定
ƒ
db.conf
VOB データベースアクセスのタイムアウト値の変更(デフォルト 60 秒)
VOB データベースアクセスに関するログの追加
ƒ
/var/adm/rational/clearcase/config/db.conf というファイルを作成し、次の行を記述する
© 2007 IBM Corporation
- 84 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
-deadman <タイムアウト秒> (60 秒以上)
ƒ
-locks_held <x 秒> x 秒を超えて処理しているトランザクションがある場合、その情報が
db_server ログに記録される
ƒ
-locks_wait <y 秒> y 秒を超えて待たされているトランザクションがある場合、その情
報が db_server ログに記録される
4.11.5. VOB RPCプロセス数の調整(albd.conf)
ƒ
vobrpc_server
view_server プロセスに相対する VOB のプロセス
デフォルトではひとつの VOB につき最大5つの vpbrpc_server が起動する
VOB を分割せず、一つの大きな VOB を多くの人数で操作している場合に最大 5 がボトルネッ
クとなる可能性がある
/var/adm/rational/clearcase/config/albd.conf で設定
ƒ
CPU, Memory 両者ともに余裕がある場合に効果がある
vobrpc_server が常に常駐している場合のみ
※ClearCase 管理ガイドではこの数値の変更は推奨されていません。
VOB への同時アクセスによる遅延が多発する場合は VOB の分割から検討してください
4.11.6. ボトルネックの確認(調整)
ƒ
OS やハードウェアのレベルで次の項目を確認し、ボトルネックがないか確認します
メモリ使用状況
ディスク使用率と I/O
ネットワーク帯域と待ち時間
ƒ
使用するコマンド例
メモリや CPU の負荷率や使用状況を確認する
ƒ
vmstat, sar (Unix,Linux)
ディスクの使用状況と出力状況を確認する
ƒ
iostat(Unix,Linux)
© 2007 IBM Corporation
- 85 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ネットワークの疎通、経路を確認する
ƒ
ping, netstat(Unix,Linux,Windows,)
ƒ
traceroute(Windows),tracert(Unix,Linux),
その他
ƒ
ƒ
truss(solaris), strace(Linux)
ƒ
snoop(solaris)
ƒ
nslookup(Unix,Linux,Windows)
ƒ
ethereal(Unix,Linux,Windows)←フリーツール
VOB サーバーのメモリが不足すると、次のことがおこります
OS はメモリーページをディスクにスワップイン・アウトし始める
カーネルはディスクのキャッシュを保持できなくなる
ƒ
VOB サーバープロセス群はキャッシュがないため、すべてOS カーネルバッファに依
存する
4.12.0. CCWEB の動作確認
ƒ
CCWEB コンポーネントをインストールすると、サーバー側で特別な設定をせずに CCWEB を使用するこ
とができます
CCWEB は Microsoft JVM をサポートしないため、クライアントのコンピュータに Java 1.4.1 また
は 1.4.2 仕様の JRE が必要となります
ƒ
Web ブラウザを起動し、CCWEB にアクセスします
URL:http(s)://<CCWEB サーバー:port>/ccweb
適切な JRE がない場合、ClearCaseWeb サーバーがエラーを出し、インストールを促します
© 2007 IBM Corporation
- 86 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
4.12.1. CCWEBログイン画面
ƒ
CCWEB のサーバープラットフォームによりログイン画面が異なります
UNIX の場合: ユーザー名/パスワード
Windows の場合: ユーザー名/パスワード/ドメイン名
© 2007 IBM Corporation
- 87 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
5.0.0. MultiSite環境の構築
5.1.0. MultiSite 環境の構築
ƒ
レプリケーションのための検討項目は以下のとおりです
所有権を維持したレプリケーションを実行する
ƒ
サイトを移行しても所有者は普遍
–
Windows では各サイト(ドメイン)が同一フォレスト内にある必要があります
–
UNIX では NIS マップを使用してユーザー名とグループ名、数値 ID を統一し
ます
–
Windows-UNIX でのレプリケーションでは使用できません
権限を保持したレプリケーションを実行する
ƒ
所有者、グループの Read/Write 権限の保持に関係します
ネットワークにつながっている環境で自動実行する
ƒ
スケジューラを使用しての発送を行うか
ƒ
受信はスケジュールベースで行うか
–
反映をスケジューラでおこなうか
–
受信したタイミングで即時反映するか
パケットサイズ
ƒ
小さいパケットはエラー時の再送に強い
ƒ
大きいパケットはヘッダー分転送サイズが小さい
サイト間にファイアウォールはあるか
ƒ
開放可能な 20 個のポートがあれば転送可能
レプリカ名
ƒ
サイト毎に名前を設定します
管理者メールアドレス
ƒ
メールによる通知をおこなうか
ライセンス
ƒ
レプリカ VOB をアクセスするユーザーは ClearCase のライセンスの他に MultiSite のラ
イセンスが必要
© 2007 IBM Corporation
- 88 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
5.1.1. 保護情報の維持と権限の維持
© 2007 IBM Corporation
- 89 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
5.1.2. MultiSite 構成ワークシート
項目
マスターレプリカ名
レプリカ-レプリカ名
内容
マスターサイトを識別する名
前
設定値
番号
(デフォルト)
(original)
①
レプリカサイトを識別する名
②
前
作業用の空のディレクトリ レプリカ作成用作業ディレク
のパス
パケット送付のタイミング
インポートのタイミング
パケット再送のタイミング
Shipping Server のポート
最大パケットサイズ
③
トリ
作成した更新パケットを送信
④
するタイミング
受信した更新パケットをイン
⑤
ポートするタイミング
送信できなかったパケットの
⑥
再送
firewall のポートを開放する
ために必要。最小 20
更新パケットの最大サイズ
(371,ランダムに使用)
⑦
(2097151KB)
⑧
管理者の電子メールアド
⑨
レス
電子メール通知に使用す
([Inst dir]\bin\notify.exe)
⑩
(0)
(⑪
(14)
⑫
送受信パケットのディレクトリ ([Inst dir]\var\shipping\ms_ship)
⑬
るプログラムのパス
接続不可能なホストに対
する制限時間
パケットの有効期限
記憶ベイ
戻りベイ
© 2007 IBM Corporation
送信できなかったパケットの
有効期限
送信できなかったパケットの
ディレクトリ
([Inst dir]\var\shipping\ms_rtn)
⑭)
- 90 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
5.1.3. MultiSite構成情報の設定
ƒ
Windows の場合コントロールパネルの MultiSite を開き設定します
5.1.4. 受信ハンドラとスケジューラ
ƒ
パケットの受信には二通りの設定があります
スケジューラ
ƒ
定期的に起動して受信します
受信ハンドラ
ƒ
パケット到着と同時に受信します
ƒ
プロセスが常時稼動するため若干の CPU 負荷があります
ƒ
5.1.3.の⑤に以下を指定します
–
[install dir] ¥config¥scheduler¥tasks\sync_receive.bat
5.1.5. レプリカの作成
ƒ
MKREPLICA コマンドを実行してレプリカホストへ送付する最初のレプリカパケットを作成します
multitool mkreplica -export -nc -workdir [③] –fship※ [レプリカホスト名]:[②]@/[レプリカする
VOB タグ]
VOB でレプリカの作成を有効にしています。
レプリカ作成パケット
C:\Program Files\Rational\ClearCase\var\shipping\ms_ship\outgoing\repl_original_13-1-06.14.22.55_2544_1 を生成してい
ます
© 2007 IBM Corporation
- 91 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
発送オーダー ファイルは
C:\Program Files\Rational\ClearCase\var\shipping\ms_ship\outgoing\sh_o_repl_original_13-1-06.14.22.55_2544_1 です
データベースをダンプしています...
0 個のハイパーリンクがダンプされました。
1 個の oplog 項目がダンプされました。
45 個のイベントがダンプされました。
1 個のロックがダンプされました。
ダンパーが完了しました。
ダンプされたデータベース ファイルをレプリカ作成パケットにコピーする作業を開始しています。
サイズ: 1 (単位は MB。四捨五入した値)、ファイル: \temp\ms_wkdir\pass1_dump_file.
サイズ: 1 (単位は MB。四捨五入した値)、ファイル: \temp\ms_wkdir\pass2_dump_file.
サイズ: 1 (単位は MB。四捨五入した値)、ファイル: \temp\ms_wkdir\string_dump_file.
データベース ファイルのコピーが終了しました。
プール ファイルのコピーを開始しています。
プール ファイルのコピーが終了しました。
生成されたパケットを転送/発送しようとしています...
-- パケット C:\Program Files\Rational\ClearCase\var\shipping\ms_ship\outgoing\repl_original_13-1-06.14.22.55_2544_1 を
転送/発送しました
※fship を指定することでパケットを作成後すぐに転送しています
5.1.6. レプリカVOBの作成
ƒ
レプリカホストで 5.1.5 で作成したレプリカパケットをインポートして VOB を作成します
パケットが到着していることを lspacket コマンドで確認します
ƒ
c:\>multitool lspacket
パケットは
C:\Program Files\Rational\ClearCase\var\shipping\ms_ship\incoming\repl_original_13-1-06.14.22.55_2544_1 です
パケット タイプ: レプリカ作成
VOB ファミリ識別子は fd7c20b5.55c9443b.a10f.79:60:7b:fe:ec:3a です
パケット作成時に指定される説明は
です
パケットのターゲットは以下のとおりです。
[②]
パケットのシーケンス番号は 1 です
mkreplica コマンドを使用してレプリカ VOB を作成します
ƒ
multitool mkreplica -import -work ③ -tag [レプリカ VOB タグ] -vob [レプリカ VOB サ
ーバー記憶域名(UNC 名)] “パケット名“
© 2007 IBM Corporation
- 92 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
パケットは、レプリカ “[レプリカ名]” の作成だけに使用できます
- VOB ファミリは fd7c20b5.55c9443b.a10f.79:60:7b:fe:ec:3a です
- レプリカ OID は fc68fabc.c8b34a38.ae62.29:8e:03:fd:35:06 です
パケット
[パケット名] を処理しています...
データベースをロードしています...
ダンプされたスキーマのバージョンは 54 です
45 個のイベントがロードされました。
72 個のパス 2 アクションが実行されました。
ローダーが完了しました。
VOB マウント タグ “レプリカ VOB タグ" を登録しています...
VOB レプリカは正しく作成されました。
ホスト上のローカル パス: [レプリカホスト名]:c:\ClearCase_Storage\vobs\xxxx.vbs
グローバル パス: [レプリカ VOB サーバー記憶域名(UNC 名)]
VOB の所有権:
所有者 レプリカドメイン\ユーザー
グループ レプリカドメイン\グループ
※識別情報維持の場合は-preserve オプションをつけます
5.1.7. マスターレプリカ名の変更
ƒ
デフォルトのマスターレプリカ名 Original を変更します※
変更しない場合は不要の作業です
ƒ
ビューを作成して VOB をマウントします
ƒ
ビューディレクトリから以下のコマンドを実行します
multitool rename replica:original ①
ƒ
lshistory コマンドを実行して変更を確認します
cleartool lshistory replica:①@/[VOB タグ名]
※ マスターサイトのレプリカ名は当作業をするまで、デフォルトのマスターレプリカ名
(Original)を持ちます。この Original をサイトに合わせたレプリカ名(例えば、TOKYO サイト
であれば TOKYO)など判断しやすい名前に変更することができます。
5.1.8. レプリカの自己マスター登録
ƒ
レプリカの自己マスター登録をします
自己マスター登録をすると、レプリカ自体がレプリカオブジェクトのマスターになるため、各サイト
© 2007 IBM Corporation
- 93 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
に管理者がいる場合、メンテナンスが容易になります
この作業はマスター側で実行します
chmaster コマンドを使用して設定します
ƒ
multitool chmaster -c “コメント" ②@[VOB タグ名※] replica:②@[VOB タグ名※]
ƒ
replica “②” のマスターシップを “②@[VOB タグ名]” に変更しました。
※VOB タグ名はマスター側で登録されているタグ
5.1.9. レプリカの機能レベルを設定
ƒ
作成直後の機能レベルはデフォルトで不明(下位互換のため)になっています
chflevel コマンドを使用して機能レベルを上げます
cleartool chflevel -replica 5 ②@[レプリカ VOB タグ名]
プリカの機能レベルが 5 に上がりました。
レプリカの機能レベルは、レプリカサイトのホストにインストールされている ClearCase リリース
の機能レベルと同じか、それよりも低くなります
ƒ
機能レベルと導入されたバージョン
機能レベル
導入されたバージョン
1
3.2.1
2
4.0
3
2002.05.00
4
2003.06.00
5
7.0
5.1.10. マスターシップ要求の制御
ƒ
マスターシップ要求処理に対する設定を行います
マスターシップ要求の可能化
ƒ
reqmaster コマンドを使用します
multitool reqmaster -enable replica:②@[vob タグ名]
レプリカ オブジェクトで "replica: :②@[vob タグ名] " のマスターシップの要求は有効です
main ブランチのマスターシップ要求のみを拒否することも可能です
ƒ
他のブランチのマスターシップは要求可能です
multitool reqmaster -deny brtype:main@ [vob タグ名]
“brtype:main@[vob タグ名]” についてマスターシップの要求が拒否されました
© 2007 IBM Corporation
- 94 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
詳細は MultiSite 管理ガイドの 11 章「マスターシップ要求機能の実装」を参照してください
5.1.11. スケジューラの定義
ƒ
スケジューラをアクティブにすることでレプリケーションを自動化します
Windows の場合は管理コンソールから実行します
UNIX の場合は、schedule-edit –schedule コマンドを使用します
送信の自動化
ƒ
Daily MultiSite Export スケジュールを使用します
–
実行時間や、実行間隔などを設定します
–
デフォルトでは非アクティブです
5.1.12. ポートの設定
ƒ
シッピングサーバーを使用して転送する場合に使用ポートを制限する(⑦)ことができます
ポートは少なくとも 30 必要です
指定ポートのほか 371 が開いている必要があります
シッピングサーバー指定ポートの設定方法
ƒ
ƒ
Windows の場合システム環境変数で指定します
–
CLEARCASE_MIN_PORT
–
CLEARCASE_MAX_PORT
UNIX の場合[install dir]/etc/clearcase を開いて以下を追加します
© 2007 IBM Corporation
–
CLEARCASE_MIN_PORT=min-port
–
CLEARCASE_MAX_PORT=max-port
–
export CLEARCASE_MIN_PORT
–
export CLEARCASE_MAX_PORT
- 95 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
5.1.13. トラブルシューティング
ƒ
突然同期できなくなった場合、パケットのロストが考えられます
マスター側、レプリカ側の双方で lsepoch コマンドを使用して確認します
ƒ
multitool lsepoch ②@[VOB タグ名]
–
それぞれのレプリカで開始された操作の総数をマトリクスで表示します
値が異なっている場合、少ないほうに合わせます
ƒ
multitool chepoch -actual replica:②@[VOB タグ名]
–
値が異なる場合は、一方が送信したパケットがもう一方にインポートされなかっ
た状態です。すでに送信した操作のパケットを再作成するために、少ない方に
あわせます
メール通知を設定(⑨)していれば管理者に通知されます
© 2007 IBM Corporation
- 96 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.0.0. クライアントの導入
6.0.1. クライアントの導入
ƒ
サーバーの構築が完了したら、クライアントのインストールを行います
ƒ
2.2.3 , 2.2.5 または 2.2.8 のフローで検討したクライアントに ClearCase をインストールします
Windows クライアント
ƒ
リリース領域からのインストール
リリース領域作成時にサーバー/クライアントを選択するため、サーバーのリリース領域とは
別にクライアント用のリリース領域が必要
ƒ
CD-ROM やインストールモジュールからの直接インストール
UNIX クライアント
ƒ
リリース領域からのインストール
インストール時にコンポーネントを選択するため、サーバーのリリース領域からインストールが可能
リモートクライアント
ƒ
ClearCaseWeb サーバーからダウンロードしたモジュールをインストール
6.1.0. Windows クライアント
ƒ
クライアント インストール手順(推奨手順)
1. クライアント用リリース領域の作成 ←管理者が作成します
2. リリース領域のからのインストール
6.1.1. リリース領域からのインストール
ƒ
クライアントはリリース領域を使用してインストールを行います
Windows ドメインにログインしていること
ホストの管理者権限をもつユーザーでインストールを実行
ƒ 手順
© 2007 IBM Corporation
- 97 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
リリース領域の setup.exe またはサイトデフォルトのショートカットを実行する
サイトデフォルト構成を受け入れ、インストールする
ランチパッドが起動するのでインストールを開始する
標準構成を使用して次へ
© 2007 IBM Corporation
- 98 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.1.1. リリース領域からのインストール –補足
ƒ
サイレントインストール
ユーザーが介入しないインストール
ƒ
前提
ドメインにログインしていること
リリース領域が作成されていること
サイトデフォルトファイル(sitedefs.dat など)が必要
ホストの管理者権限をもつユーザーで実行
ƒ
実行コマンド
<リリース領域>setup.exe /g <サイトデフォルトファイル>
ƒ
注意点
インストールを途中で停止できません
インストールが完了すると自動的に再起動される
6.1.2. ビューの作成
ƒ
ビューを作成します
手順
ƒ
スタートメニューまたは CC エクスプローラーからビューの作成を行います
–
スタート>すべてのプログラム>IBM Rational > IBM Rational ClearCase >ビュ
ーの作成
ƒ
ベース ClearCase ビューか UCM ビューかを選択します
ƒ
ビューのタイプを選択します
ƒ
ビュー名を入力し、記憶域の場所を指定します
注意点
ƒ
動的ビューを使用するためには MVFS 機能がインストールされていなければなりません
ƒ
動的ビューの場合、ビュー記憶域はパフォーマンスの点からクライアントのローカルホ
© 2007 IBM Corporation
- 99 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ストに作成することが推奨されています
–
ローカルに記憶域を作成するためには、クライアントインストール時に「ローカ
ルの VOB とビュー」の機能を選択してインストールする必要があります
6.1.3. ビューの作成例
ƒ
スタート>IBM Rational >IBM Rational ClearCase >ClearCase エクスプローラ
ƒ
ツールボックスタブの入門プルダウンを展開→ベース ClearCase を選択
ƒ
ビューの作成ボタンをクリックしてビュー作成ウィザードを起動
ƒ
ビュー作成ウィザード
プロジェクトのどれかで使用します
か?で「いいえ」を選択します。
「はい」でプロジェクトを選択すると、
UCM ビューを作成します
ビューのタイプを選択します
ƒ
ここでは動的ビューを作成
しています
© 2007 IBM Corporation
- 100 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ビューの名前を入力します
ビューに接続するドライブを選択しま
す
ƒ
「なし」にした場合、site_prep
で設定されたビューのドライ
ブにマップされます
詳細設定オプションの設定
ビュー記憶域を作成する場所を選
択します。
ƒ
ここで、事前に設定してお
いた、ビュー記憶場所か、
手動でパスを指定します
ƒ
記憶域をローカルに作成す
る場合、事前にローカルコ
ンピュータに共有ディレクト
リを作成し、UNC パスで指
定します
ビューの確認
ƒ
正しく構成されていれば、
[OK]をクリックしてビューを
作成します
ƒ
ビューが正しく作成されまし
た
6.1.4. WindowsクライアントからUNIXサーバーへのアクセス
ƒ
SAMBA サーバーが構成されている場合
各 Windows クライアントは、特別な設定は必要ありません
UNIX ホストに SAMBA サーバーが構築されている場合、Windows のファイル共有と同様に
UNIX 上の共有ファイルへアクセス可能です
SAMBA で認証されるユーザーでログインします
© 2007 IBM Corporation
- 101 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
管理者は、Windows クライアントからアクセスできるように、タグを UNIX リージョンから Windows
リージョンにインポートします。
ƒ
UNIX リージョンのタグ毎に一度だけ実行する作業です
ƒ
手順
–
スタートメニューからリージョンシンクロナイザを起動
スタート > すべてのプログラム > IBM Rational > IBM Rational ClearCase > 管理
> リージョンシンクロナイザ
–
タイプを選択して VOB またはビュータグを表示
–
インポートボタンをクリックして Windows リージョンのタグを作成します
–
インポートでは、Windows からアクセス可能な、SAMBA 共有ディレクト
リにある VOB 記憶域を UNC パスで指定します
ƒ
NFS クライアントを使用する場合
相互運用を行うすべてのクライアントに NFS クライアントをインストールする必要があります
ƒ
ClearCase では次の NFS クライアントをサポートしています
–
DiskAcceaa
–
NFS Maestro
NFS クライアントの構成手順に関しては、ClearCase 管理ガイドを参照してください
6.1.5. 環境変数の設定
ƒ
ユーザーのプライマリグループを確認します
ClearCaseDoctor を使用してプライマリグループを確認します
ƒ
左のナビゲータから「ユーザーログオンアカウント」を展開します
ƒ
プライマリグループを確認し、正しく設定されていることを確認します
正しく設定されていない場合、VOB アクセス時にアクセス権の問題が生じることがあります。次
のいずれかの方法でプライマリグループを設定します
1.ドメイン管理者にユーザーのプライマリグループを変更するよう依頼する※
2.CLEARCASE_PRIMARY_GROUP ユーザー環境変数を設定する
–
マイコンピュータのプロパティ>詳細設定>環境変数
※ 複数のグループに属している場合、1.のドメインユーザーの設定ではプライマリグループが正し
く設定されてないことがあります。この場合は、CLEARCASE_PRIMARY_GROUP 環境変数を設定し
てください。
6.2.0. UNIX クライアント
ƒ
UNIX ホストに ClearCase クライアントをインストールします
ƒ
一部の Linux では MVFS を使用する場合には次のパッケージが必要です
© 2007 IBM Corporation
- 102 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
vnode のリビルドをする場合カーネルソースが必要です
ƒ
確認方法(RedHatEnterpriseLinux 3 の場合)
$ rpm –qa | grep kernel
kernel-source-*****
次の場合は、vnode はビルド済みの用意された vnode を使用できます
ƒ
RedHatEnterpriseLinux 3
ƒ
RedHatEnterpriseLinux 4
ƒ
SUSE EnterpriseLinux 9
6.2.1. クライアントのインストール手順
ƒ
管理者がリモートでインストールすることも可能ですが、ここではクライアントごとにローカルにインストー
ルします
ƒ
手順
1. リリース領域のマウント
ƒ
UNIX サーバーで作成されたリリース領域をマウントします
2. install_release コマンドでインストールを実行
ƒ
<リリース領域>/clearcase/install/install_release
Š
インストール方法の選択
Š
インストールモデルの選択
Š
コンポーネントの選択
Š
コンポーネントに関する値の入力(site_prep の値がデフォルト)
6.2.2. インストールの開始
ƒ
リリース領域の install_release を実行します
© 2007 IBM Corporation
- 103 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.2.3. 記憶域のマウント
ƒ
サーバー側でエクスポートされた記憶場所をマウントします
共有ディレクトリのマウントポイント作成
# mkdir /cc_storage
# mount <CC サーバー>:/cc_storage /cc_storage
自動マウントを使用する場合は、クライアント側でも自動マウントの設定が必要です
ƒ
動的ビューを使用するには、VOB のマウントも行います
cleartool mount <vob タグ>
6.2.4. ビューの作成
ƒ
ビューを作成します
cleartool mkview コマンド(CLI)を使用して作成
または
ClearCase ファイルブラウザ(GUI)を使用して作成
ƒ
パフォーマンスの点で、ビュー記憶ディレクトリはローカルホスト上に作成することが推奨されています
ƒ
ビュー記憶域の保護は、UNIX の umask 値を使用します
ƒ
umask を使用することで、複数のユーザーが使用できる共有ビューを作成することがで
きます
ƒ
例)作成者と同じグループのメンバーが、ビュープライベートファイルの作成、修正が可
能です。その他のユーザーは読み取り専用でアクセスを許可します。
–
umask 002
6.2.5. コマンドによるビューの作成例
ƒ
cleartool mkview コマンド(CLI)
/opt/rational/clearcase/bin/cleartool
cleartool mkview –tag <view 名> <ビュー記憶域(*.vws)>
例)cleartool mkview –tag usera_view /cc_store/views/usera_view.vws
© 2007 IBM Corporation
- 104 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.2.6. GUIツールによるビューの作成例
ƒ
ClearCase ファイルブラウザ(GUI)を使用
ƒ
コマンドラインに xclearcase と入力してファイルブラウザを起動します
起動時にビューの選択が必須なため、事前にビューが必要です
ƒ
手順
/opt/raitonal/clearcase/bin/xclearc
ase を実行
ファイルブラウザを起動するための
ビューを選択(このビューは事前にコ
マンドで作成しておく)
xclearcase メニュー>ビュー>作成
ビューのタイプを選択し、ビュー名を
入力します
記憶域の場所を指定します
Create View
ビューのタイプを選択します
ビュー名を入力します
「Advanced Options...」をクリ
ックします
View Addvanced Options
ビュー記憶域を作成する場
所を指定します
ƒ
事前に作成したビュ
ー記憶場所を使用
するか、またはパス
を指定します
ƒ
ここではパスを指定
しています
構成の確認
ƒ
ビューの構成に問題がなけ
れば、「Continue」をクリック
ƒ
ビューが作成されます
© 2007 IBM Corporation
- 105 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.2.7. UNIXクライアントからWindowsサーバーへのアクセス
ƒ
スナップショットビューのみ使用できます
ƒ
Windows サーバーで CCFS が起動していることを確認
ƒ
コントロールパネル>ClearCase>オプションタブ
ƒ
「CCFS を使用して UNIX の VOB に
アクセスする」チェックボックスにチェ
ック
ƒ
UNIX 上のユーザー/ グループ名を
マッピングするドメインの設定
ƒ
このドメインに Windows 上の
VOB にアクセスするすべて
の UNIX ユーザー/グルー
プと同じユーザーが存在し
ている必要がある
© 2007 IBM Corporation
- 106 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.3.0. リモートクライアント(CCRC)
ƒ
CCRC のインストールは他のクライアントと異なり、CCWEB サーバーからインストールモジュールをダウ
ンロードします
ƒ
CCWEB サーバーの ClearCase のバージョンと CCRC のバージョンは同じである必要があります
ƒ
インストール手順
CCWEB サーバーの確認
CCRC サーバー(CCWEB サーバー)からインストールモジュールをダウンロード
ダウンロードしたファイルを展開する
setup.exe を実行し、インストールウィザードを起動する
ウィザードに従い、インストール
6.3.1. サーバーの確認
ƒ
ClearCase リモートクライアント(CCRC)は HTTP/HTTPS を使用して ClearCaseWeb サーバーにアクセ
スします
ƒ
4.12.0. を参照し、ClearCaseWeb サーバーにアクセスできるか確認します
クライアントに適切な JRE が無い場合、JRE をインストールするようメッセージがでます
6.3.2. CCRCのインストール
ƒ
CCWEB サーバーにアクセスして CCRC モジュールをダウンロードします
http://<CCWEB ホスト:port>/ccrc/update
ƒ
Windows モジュール ccrc_win32.zip
ƒ
Linux 用モジュール cc_linux.zip
© 2007 IBM Corporation
- 107 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
ファイルを展開し、setup.exe を実行します。インストールウィザードが起動します
ウィザードに従い、インストールをします
インストール後の再起動は必要ありません
6.3.3. SDPへのインストール
ƒ
Eclipse ベースの開発ツールに CCRC をインストールします
ƒ
手順
SDP 製品を起動
SDP 製品メニューの ヘルプ>ソフトウェア更新>検索とインストール からインストールを行いま
す
新規更新サイトで CCRC の更新サイトを指定します
インストールを開始します
ヘルプ>ソフトウェア更新>検索とイン
ストール
フィーチャーの更新
ƒ
インストールする新規フィー
チャーの検索を選択
更新アクセスサイト
ƒ
新規リモート・サイト
© 2007 IBM Corporation
- 108 -
新規更新サイトの入力
ƒ
CCWEB の CCRC update サ
イトを指定します
名前:サイトの名前を入力
URL:<WEB サーバー
>/ccrc/update
更新アクセス先サイト
ƒ
追加したサイトにチェックを
つけ、終了
検索結果
ƒ
インストールできるフィーチ
ャ
「
ー
と
し
て
ClearCaseRemoteClient
for Eclipse」が表示されます
ƒ
チェックが付いていることを
確認し、次へ
フィーチャーライセンス
ƒ
ライセンスに同意します
インストールロケーション
ƒ
インストールするフィーチャ
ーを確認します
(必要に応じてロケーション
を変更)
フィーチャーの検査
ƒ
ƒ
インストールを実行します
インストールが終了したら、SDP 製品再起動
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
ƒ
パースペクティブの選択
SDP メニューからウィンドウ>パース
ペクティブを開く>その他
ClearCase を選択する
ƒ
ClearCase パースペクティブ
ClearCase ナビゲータ
ClearCase ビュー詳細
ClearCase メタデータエクスプローラ
ナビゲータ
ClearCas メタデータエクスプローラ
詳細
ClearCase メタ詳細
6.3.4. ビューの作成
ƒ
ビューを作成します
手順
ƒ
CCRC または、SDP 製品を起動します
ƒ
メニューバーから ClearCase ビューの作成を選択します
ƒ
CCWeb サーバーの URL と ClearCase ユーザー名+パスワードを入力します
ƒ
ローカルのコピーエリア(ビュー名を含む)を入力します
ƒ
VOB をロードします
CCRC の場合:
メニュー>環境>ClearCase ビューの
作成
CCRC for Eclipse の場合
メニュー>ClearCase> ClearCase ビ
ューの作成
© 2007 IBM Corporation
- 110 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.3.5. ビューの作成例
ƒ
ClearCaseWeb サーバーの選択
接続する CCWEB サーバーの URL
ユーザー名
パスワード
ƒ
ビューの作成
ビューを作成するコピーエリアを入
力
存在しないディレクトリを指定する
ディレクトリ名がビュー名となります
終了をクリックしてビュー作成
ƒ
ビューが作成されました
ƒ
ビューにロードする VOB を選択します
ビューのロード規則を GUI で作成し
ます
ロード規則はビュー作成後も変更可
能です
ƒ
VOB がビューにロードされ、CCRC で表示されます
© 2007 IBM Corporation
- 111 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.3.6. UCMの操作
ƒ
UCM のプロジェクトに参加します
手順
CCRC でプロジェクト VOB を展開します
UCM プロジェクト>右クリック>プロジェクトに参加
CCWEB サーバーの URL を入力し、ユーザー名+パスワードを入力
UCM プロジェクトを選択
新規開発ストリームの名前を入力し、デリバーのデフォルトターゲットを選択する
開発ビューのビュー作成場所を入力
インテグレーションビュー作成の確認
ビューを作成
6.3.7. プロジェクトに参加
ƒ
ClearCaseWeb サーバーを選択
接続する CCWEB サーバーの URL
ユーザー名
パスワード
ƒ
プロジェクトを選択
© 2007 IBM Corporation
- 112 -
ƒ
ストリーム名を入力します
「新規開発ストリームの作成」にチェ
ック
デフォルトターゲットストリームを選択
ƒ
開発ビューの作成
ビューを作成するコピー場所を入力
ƒ
インテグレーションビューの作成
インテグレーションビューの作成に
チェック
ビューを作成するコピーエリアを入
力
終了をクリックしてビュー作成
6.4.0. クライアントのパフォーマンス改善
ƒ
クライアントホストのパフォーマンスの調整は、MVFS キャッシュと View キャッシュを調整することで行うこ
とができます
MVFS キャッシュ
(動的ビューを使用しているクライアント)
View キャッシュ
6.4.1. MVFSキャッシュ
ƒ
デフォルトではクライアントホストのメモリに応じて自動的に調整されます(6.4.4 参照)
ƒ
MVFS のキャッシュサイズの変更
① MVFS スケールの調整
ƒ
推奨される変更方法
ƒ
スケールの値により、個々の MVFS キャッシュサイズが自動的に変更される
② 個々の MVFS キャッシュの調整
ƒ
スケールによる調整が正しくないときの変更方法
ƒ
個々の MVFS キャッシュサイズを個別に変更する
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.4.2. MVFSキャッシュの測定- cleartool getcache -mvfs
mvfsstat の実行結果と比較する(次ページ参照)
ƒ
MVFS キャッシュがフルでかつ,
高ヒット率 → 変更しない
低ヒット率 → キャッシュサイズを変更し、再度計測
ƒ
キャッシュが <= 50 % (50% 以下)でかつ,
高ヒット率 → キャッシュサイズが大きすぎて、メモリを浪費している
低ヒット率 →あまり動いてない
6.4.3. mvfsstat – MVFSキャッシュの効果を測定する
© 2007 IBM Corporation
- 114 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.4.4. MVFSキャッシュサイズの調整
MVFS スケールの調整
物理メモリとスケールの関係
メモリサイズ(MB)
24 未満
24 以上 512 未満
512 以上 3072 以上 3072 以上
MVFS スケール
0
1
2
size/1024
※スケールを 1 増やすごとに、約 500KB のカーネルメモリ(200KB ページング不可:300KB ページング可)が追
加で必要
„ 変更方法
cleartool setcache –mvfs –persistent –scalefactor <num>
„ 注意点
現在使用可能なメモリよりも多くのカーネルメモリを要求すると、スペース不足のエラーが表示される。こ
の場合は、キャッシュサイズを小さくするか、不要なプロセスを終了する必要がある。
6.4.5. Viewキャッシュ
ƒ
ビューに対応する view_server プロセスごとにキャッシュが保持されます
ƒ
view_server プロセスは、プロセスの開始時に View キャッシュサイズを次の順で選択します
1. View ごとに設定された値
2. ホストに設定された値
3. サイト全体に設定された値
4. デフォルト値
ƒ
通常はデフォルトで十分な大きさですが、View キャッシュサイズを大きくすると、omake や clearmake を
利用する際にパフォーマンスの向上が図れます
ƒ
デフォルト値
32 ビットプラットフォームの場合:512 KB
64 ビットプラットフォームの場合:1 MB
6.4.6. Viewキャッシュ効果の測定
ƒ
cleartool getcache –view <view_tag>
© 2007 IBM Corporation
- 115 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
実行結果の分析
ƒ
View キャッシュがフルでかつ,
高ヒット率 → 変更しない
低ヒット率 → キャッシュサイズを変更し、再度計測
ƒ
キャッシュが <= 50 % (50% 以下)でかつ,
高ヒット率 → キャッシュサイズが大きすぎて、メモリを浪費している
低ヒット率 →あまり動いてない
6.4.7. Viewキャッシュサイズの調整
„ 方法①
cleartool setcache –view –cachesize (ビューごとに設定)
cleartool setcache –view –host (ホストごとの永続値)
cleartool setcache –view –site (サイト全体の永続値)
„ 方法②
cleartool chview –cachesize
„ 方法③ View 作成時に指定
cleartool mkview –cacesize
6.5.0. SCM アダプターの利用
ƒ
SCM アダプターとは
Eclipse の Plug-in です。SCM アダプターを導入することにより、Eclipse 上から ClearCase のメニューを
起動し、各種機能を実行できるようになります。
ダウンロード
http://www.ibm.com/developerworks/rational/library/content/03July/2500/2834/ClearCase
/clearcase_plugins.html
ƒ
Rational Software Architect などの SDP 製品にはあらかじめ含まれていますが、使用するには機能を
使用可能にすることが必要です。
(手順は 6.5.1 参照)
© 2007 IBM Corporation
- 116 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
6.5.1. SCMアダプター機能の使用可能化 [1]
ƒ
SDP で SCM アダプター機能を有効にする手順
メニューバー>ウィンドウ>設定
「機能」ページで「拡張」をクリック
「拡張」ウィンドウで
Team>ClearCase SCM アダプターに
チェックを入れ、「OK」をクリック
「設定」ウィンドウで「OK」をクリック
メニューバーに「ClearCase」メニュー
が追加される
© 2007 IBM Corporation
- 117 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
7.0.0. バックアップ
7.0.1. バックアップ
ƒ
基本的な ClearCase のバックアップ
次の情報を同じタイミングでバックアップを行います
ƒ
VOB 記憶ディレクトリ
ƒ
ビュー記憶ディレクトリ
ƒ
レジストリファイル
【Windows】 C:\Program Files\Rational\ClearCase\var\rgy
【UNIX】 /var/adm/rational/clearcase/rgy
–
クライアントリスト
【Windows】 C:\Program Files\Rational\ClearCase\var\client_list.db
【UNIX】 /var/adm/rational/clearcase/client_list.db
以下は定期的なバックアップは必要ないが、バックアップの必要な情報
ƒ
ƒ
ライセンスキー
次の項目を検討し、サイト毎のバックアップ方法を決定します
取得所要時間
サービス時間帯
バックアップ媒体の容量
7.1.0. 標準的なバックアップ
ƒ
バックアップ手順
ƒ
最も簡単な単一構成の ClearCase サーバーを想定しています
クライアントが ClearCase サーバーにアクセスしていないことを確認します
VOB をロックします
ClearCase を停止します
バックアップを実行します
ClearCase を起動します
VOB のロックを解除します
ƒ
書き込み用に開いているファイルのバックアップが可能なバックアップツールを使用する場合は、
ClearCase を停止せずに、バックアップが可能です
© 2007 IBM Corporation
- 118 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
7.2.0. VOB のバックアップ
ƒ
通常は記憶ディレクトリ(*.vbs)以下すべてのバックアップを行います
ƒ
すべての記憶域をバックアップできない場合以下の部分を
バックアップ対象とします
最上位ディレクトリとファイル
VOB データベース(db)
ソースプール(s)
可能であれば派生オブジェクト(d)
→CCLT では不要
7.3.0. ビューのバックアップ
ƒ
ビューは再作成が容易なため、バックアップは VOB ほど重要ではありませんが、運用方法によって必要
となる場合があります
ビューのバックアップは、次のような場合に必要です
ƒ
ビュープライベートファイルが多い
ƒ
チェックアウトしたままの作業時間が長い
チェックアウト済みバージョンとビュープライベートファイルを保護します
ビュー記憶ディレクトリ(*.vws)全体のバックアップが必要です
ビュー記憶ディレクトリをローカルホ
ストに作成した場合、バックアップは
各ユーザーに任せます
© 2007 IBM Corporation
- 119 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
8.0.0. 参考資料
インフォメーション・センター
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/cchelp/v7r0m1/index.jsp
製品付属ガイド
Rational ClearCase と ClearCase LT バージョン 7.0.0 Windows、UNIX、および Linux
『管理ガイド』(GI88-8706-00)
Rational ClearCase MultiSite,ClearCase LT バージョン 7.0.0 Windows
『インストールおよびアップグレードガイド』(GI88-8709-00)
Rational ClearCase MultiSite,ClearCase LT バージョン 7.0.0 UNIX および Linux
『インストールおよびアップグレードガイド』(GI88-8710-00)
バージョン 7.0.0 Windows、UNIX、および Linux『ライセンス管理ガイド』(GI88-8738-00)
関連 Web サイト
System Requirement for ClearCase 7.x
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=984&uid=swg21239315
Principles and techniques for analyzing and improving IBM Rational ClearCase performance
http://www-128.ibm.com/developerworks/rational/library/4268.html#notes
ClearCase 管理ガイドの Lock Manager に関する不適切な記述について
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=984&uid=swg21243137
Supplement to the Administrator's Guide about the Lock Manager
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=0&uid=swg21125258
以上
© 2007 IBM Corporation
- 120 -
IBM Rational ClearCase v7 導入支援ガイド
© 2007 IBM Corporation
- 121 -