PDFをダウンロード

The World Leader in High Performance Signal Processing Solutions
FPGA時代の
高速データ・コンバータの
クロッキング
アナログ・デバイセズ株式会社
アナログ・デバイセズ株式会社
石井 聡
アジェンダ
 ミックスド・シグナルのクロッキングの問題点
 クロック・ジッタの考え方と時間ドメインと周波数ドメイン
 ミックスド・シグナルでのシステム・クロッキングに対する適
切な設計アプローチ
2
Analog Devices Proprietary Information ©
1. イントロダクション
3
ちょっと前までの論理回路同期クロッキングの概念
 内蔵クロックバッファ、CTS(Clock Tree
Synthesis)などを利用して、クロックが
同期していればよかった
 F/F間はセットアップ・ホールドが満足
していればよかった
setup
DATA
hold
CLK
同期CLKライン
4
Analog Devices Proprietary Information ©
近年の論理回路クロッキング問題点
 クロック速度が高速になってきたので、いままで無視できてい
たクロック・ジッタが無視できなくなってきた!
 タイミング予測のうえでクロックの不確定性(pk – pkジッ
タ)が問題になってきている
DATA
setup
hold
CLK
ジッタ量は上下で同じとしてある
DATA
setup
CLK
5
Analog Devices Proprietary Information ©
hold
近年のミックスド・シグナルのクロッキングとデー
タ変換の問題点
 取り扱うアナログ周波数が広帯域化(Wideband)、
高周波
化(High Frequency)している
 ADCを駆動するクロックのジッタ(純度の低さ)によりADC
のSNR(ダイナミック・レンジ)が低下してしまう!
 論理回路を動作させるに十分なジッタ量よりもさらにシビア
な(高純度)な低ジッタのクロックが必要
6
Analog Devices Proprietary Information ©
2. クロック・ジッタ(時間軸)と
SSBノイズ(周波数軸)
とを比較してみる
7
現代の高速クロッキングを実現するPLL(Phase
Locked Loop)システム
たとえば
R=4
R = 4より
PFD = 5MHz
位相
比較器
(PFD)
125MHzを中心として5MHzステップを考える
チャージ
ポンプ
ループ・
フィルタ
VCO
(電圧制御
発振器)
ここはVCOを
制御する電圧
N = 25
PFD = 5MHz
125MHz
1/N
分周器
1/R
分周器
基準周波数
fR入力
8
たとえば
N = 25
120 MHz
N = 24
130 MHz
N = 26
PLL IC
内部
PFD = 5MHz
たとえば
fR = 20MHz
クロック出力
Analog Devices Proprietary Information ©
125MHz
N = 25
クロック・ジッタが生じるしくみ
 PLLシステムで発生する位相ノイズ(Phase
PFDと
チャージ
ポンプ
ループ・
フィルタ
VCO制御電圧が
ノイズで変調される
ここで位相比較
ノイズが発生する
Noise)
ジッタが
発生する
 コンパレータ・論理ゲートのスレッショルド付近でスレッ
ショルド・レベルに影響を与えるサーマル・ノイズ(熱雑音、
Johnson Noise)
サーマル・ノイズにより
スレッショルドが変化する
9
Analog Devices Proprietary Information ©
クロック・ジッタの時間ドメインと周波数ドメイン
の相互関係(Periodic Jitter時間波形)
クロック1周期の時間
1UI = 5ns (200MHz)
Periodicジッタ(サイン波)の
ジッタ位相変動(100us, 10kHz)
𝑠 𝑡 = sin(𝜔𝑡 + 𝑑 sin 𝑝𝑡)
𝑑
= sin 𝜔𝑡 + sin(𝜔𝑡 + 𝑝𝑡) − sin(𝜔𝑡 − 𝑝𝑡)
2
d = 0.01radとしてみる
0.01rad = 16ps P-P
@200MHz
式変形は6節で示す
𝑑は位相変移(rad, 上記では0.01rad)
𝜔はクロックの角周波数(rad/sec, 上記では2𝜋 ×200MHz [rad/sec])
𝑝はジッタ変動の角周波数(rad/sec, 上記では2𝜋 ×10kHz [rad/sec])
10
Periodicジッタからrandomジッタ&トータルジッタに話をすすめていく
クロック・ジッタの時間ドメインと周波数ドメイン
の相互関係(Periodic Jitterスペクトル)
CN比
(Carrier Noise)
46dBc
d = 0.01rad
𝑑
∆= 𝟐𝟎 log = 𝟐𝟎 log 𝟎. 𝟎𝟎𝟓
2
= -46 dB
10kHz
SSB (Single
Side Band)
ノイズという
𝑑
𝑠 𝑡 = sin 𝜔𝑡 + sin(𝜔𝑡 + 𝑝𝑡) − sin(𝜔𝑡 − 𝑝𝑡)
2
11
Analog Devices Proprietary Information ©
クロック・ジッタの時間ドメインと周波数ドメイン
の相互関係(Periodic JitterからRandom & Total Jitterへ)
ジッタ位相変動周期を
個別サイン波の集合体として
考えれば、各サイン波が
サイドバンドとしてスペクトル上
に出ていることになる
※ただしそれぞれ相関が無い
のでRoot Sum Squareで計算
(3節であらためて説明)
𝑠 𝑡 = sin(𝜔𝑡 + 𝑑1 sin 𝑝1 𝑡 + 𝑑2 sin 𝑝2 𝑡 + ⋯ + 𝑑𝑛 sin 𝑝𝑛 𝑡)
12
Analog Devices Proprietary Information ©
クロック分周とジッタとSSBノイズ
 クロックを2分周すればSSBノイズは1/2(-6dB)になる
 実際のジッタ量自体は変わらないが
 1周期におけるジッタ占有率が減る
ジッタ量は上下で同じ
13
CN比
-76dBc/Hz
CN比
-82dBc/Hz
ADF4360-2で2000MHzを発生
ADF4360-2で2000MHzを発生
させ1/2して1000MHzを出力
Analog Devices Proprietary Information ©
3. 周波数ドメインから
トータル時間ジッタを求める
「目的は時間ジッタを知りたい」
14
周波数ドメインからTotal Jitter (rms)を求める ①
1HzあたりのCN比
-94.11dBc/Hz
Δf = 10kHz
① ノーマルマーカをセンターにもってくる
② デルタマーカ(ピークからのdBc; dB Carrier比)
に切り替え
③ノイズマーカ(1Hzあたりのノイズ電力)に切り替え
④これで各点を測定
15
Analog Devices Proprietary Information ©
周波数ドメインからTotal Jitter (rms)を求める ②
AN = ゾーンNの位相ノイズvsキャリア比(CN比)の積分値dBc
(ANの求め方は次のスライド)
ゾーンNでのrms位相ノイズ𝑷𝑵 (rad) = 𝟐 × 𝟏𝟎
𝑨𝑵
𝟏𝟎
(ジッタのDSB相関係数の関係でさらに× 𝟏~ × 𝟐の不確定性あり)
位相
ノイズ
(dBc/Hz)
ゾーンNでのrms時間ジッタ𝒕𝑱𝑵 (rad)
(不確定性については同上)
Total Jitter (rms) =
A1
10k
100k
1M
A4
10M
100M
周波数オフセット (Hz)
16
𝟐 × 𝟏𝟎
𝑨𝑵
𝟏𝟎
𝒕𝟐𝑱𝟏 + 𝒕𝟐𝑱𝟐 + 𝒕𝟐𝑱𝟑 + 𝒕𝟐𝑱𝟒
A2
A3
𝟏
=
𝟐𝝅𝒇𝒐
Analog Devices Proprietary Information ©
スペアナのノイズ・
フロアは充分に低くし
できるだけ広帯域で
観測する。
積分値が飽和する
あたりか、ノイズ
フロアで積分を
1G
打ち切る(しかない)
周波数ドメインからTotal Jitter (rms)を求める ③
𝑃(𝑘)
𝐴𝑁 = 10 log(
𝑘 10
(kはエリアN内の測定ポイント数)
10
) + 10 log(測定スパン[Hz])
もしくは簡略的に(エリアA1であれば)
位相
ノイズ
(dBc/Hz)
𝐴1 = 10 log((100k − 10k) ×
𝑃 @10𝑘
10 10
+
2
𝑃 @100𝑘
10 10
)
A1
A2
A3
10k
100k
1M
A4
10M
100M
周波数オフセット (Hz)
17
Analog Devices Proprietary Information ©
スペアナのノイズ・
フロアは充分に低くし
できるだけ広帯域で
観測する。
積分値が飽和する
あたりか、ノイズ
フロアで積分を
1G
打ち切る(しかない)
時間ジッタを直接測定するシステムの例
DSA70000シリーズMSO
でジッタ解析しヒストグラムを表示
ジッタ解析のできる
DSA70000シリーズMSO
Tektronix様ご提供
18
Analog Devices Proprietary Information ©
得られた答えはrms値。ではピークは?
トータルジッタとしてはランダムな波形なので
正弦波のようにPK = √2 rmsにはならない
ガウス分布とすると PK = 6 rms程度まで考
慮する
ジッタ自体も(回路内部で自然に)帯域制限さ
れているので、この程度まで考慮すれば一般
的には問題ない
19
Analog Devices Proprietary Information ©
4. AD変換におけるジッタの影響
20
AD変換におけるジッタの影響 ①
本来精度はSNR(信号対ノイズ比)で決まるが・・・
サンプリング・タイ
ミング誤差が電圧
誤差になる
サンプリング・クロック
時間ジッタ
トラック
モード
21
ホールド
モード
ADC へのサンプリング・クロック
AD変換におけるジッタの影響 ②
Analog Devices
130
ADC
0.125 ps
0.25 ps
0.5 ps
1 ps
2 ps
110
100
90
SNR = 20×log 10
1
2p f t j
Analog
Input
Sampling Clock
16 BITS
14 BITS
80
12 BITS
70
10 BITS
60
ENOB
(有効ビット数)
クロック・ジッタ = t j (rms)
120
SNR (dB)
Digital
Output
SNR
tj = 2ps rms
fin = 50MHz
で64dB
=10bit程度
50
40
30
1
10
100
アナログ信号入力周波数(MHz)
1000
高速・高精度サンプリング実現には非常に低ジッタのクロックが必要
22
Analog Devices Proprietary Information ©
ADIsimADCを利用したFFTシミュレーション
(ジッタ・フリーの条件)
SNR
= 73.56 dB
アナログ・デバイセズの
サイトで検索!
23
Analog Devices Proprietary Information ©
ADIsimADCを利用したFFTシミュレーション
(ジッタ = 2ps rms)
SNR
= 60.27 dB
24
Analog Devices Proprietary Information ©
ミックスド・シグナル・アプリケーションの一例
高速ダウン・サンプリングはジッタに厳しい!
14bit 250Msps ADC AD9642
fs/2
BPFした信号
185MHz
15MHz
ナイキスト
周波数
範囲
ENOB = 11.3bit
f
tj (rms) = 1.5ps
でENOB 9ビット
程度!
fs
ENOB = 10.5bit
ダウン・サンプリング
fs/2
ENOB = 9.7bit
f
fs
15MHz
実際はデジタル・フィルタで
改善はされるが・・・
25
D/Sでも規定
している
fin = 185MHz
イメージが15MHz
ENOB
= 8.8bit
5. アナログ・デバイセズのクロック・
ソリューション
26
AD9523-1 14 出力デュアルPLL
クロック・ジェネレータ
 PLL1はジッタ・クリー
ナ
 PLL2で実周波数生成
s以下のジッタ
(
@122.88MHz)
 HSTL/LVPECL/LVDS/
CMOS
 2選択入力
 自動スイッチ・オーバ
 自動ホールド・オーバ
 シリアル・ポートで設定
 EEPROM内蔵
27
ここのOSCは
VCXO(水晶振動子)
AD9523-1
用途:
 高速ADCやDACのクロッキング
 LTEやマルチキャリアGSM基地局
 無線や光通信インフラ
 SONET, 10Gig Ether, 10G Fibre Channel
Analog Devices Proprietary Information ©
AD9548 DDSベース ネットワーク(網同期)
クロック・ジェネレータ/シンクロナイザ
AD9548




28
参照周波数入力は1Hzから750MHz
最大出力周波数は450MHz
インテジャー30bit、フラクショナル10bitの分周器
4入力/ 4出力あり。シングル・エンド・差動いずれか設定
可能
Analog Devices Proprietary Information ©
ADF4351 VCO内蔵広帯域PLLシンセサイザ
 出力周波数範囲 35MHz~
4400MHz
 フラクショナルN、インテ
ジャーNの分周器両方を内
蔵
 低位相ノイズのVCO内蔵
 1/2/4/8/16/32/64分周出力を
プログラムで設定可能
 ジッタ
0.3ps rms (typ)
 3線シリアル・インターフ
ェース
29
Analog Devices Proprietary Information ©
ADF4351
ジッタ解析機能もある設計ツールADIsimCLK
【AD9511でシミュレーションしてみた例】
OUT0:
Frequency: 250.000MHz
Broadband Timing Jitter = 238fs rms
SNR = 76.49dB ENOB = 12.75bits
at IF Freq = 100MHz
Integrated Phase Noise from 100kHz to
1.25MHz
Timing Jitter = 14.5fs rms
Phase Jitter EVM = 0.0023 %rms
Phase Jitter = 0.001 degrees rms
Vs = 3.3V
0.1nF
LVPECL
Parallel T ransmission
Driver
Line Zo = 100 ohms
100
0.1nF
200
200
SNR from Jitter
OUT0 Output Waveform
/OUT 0
4.0
-115
110
-120
SNR (dB)
Voltage (V)
3.5
3.0
2.5
2.0
1.5
90
80
500.0m
60
0
50
0
30
100
70
1.0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10
Time (ns)
OUT0 Phase Noise
120
Phase Noise (dBc/Hz)
OUT 0
1M
10M
100M
1G
IF Frequency (Hz)
-125
-130
-135
-140
-145
-150
-155
-160
100
Analog Devices Proprietary Information ©
1k
10k
100k
1M
10M
100M
1G
Frequency (Hz)
ソフトウエア無線(SDR)システムの応用例
IQ MOD
400 – 6000MHz
1000Mbps
TX Path
16
DAC
GAIN段
500MHz DDR
FMC Connector
2
50MHz
Ref Clk
LVDS
1ペア
AD9548
Clk Gen
と
同期
SPI
Input: 1 Hz - 750MHz
AD9523-1
SPI
ADF4351
PLL周波数 SPI
シンセサイザ
Clk分配
Output: 1 – 1000MHz
PLL周波数 SPI
シンセサイザ
Output: 35 - 4400MHz
Slave Clk In
Sync In
2
AD-FMCCOMMS1-EBZ
14
ADC
VGA
250MSPS
RX Path
125MHz DDR
31
IQ DEMOD
400 – 6000MHz
6. 理論式導出の補足
32
時間ジッタとSSBノイズの式の導出過程
𝑠 𝑡 = sin(𝜔𝑡 + 𝑑 sin 𝑝𝑡)
= sin 𝜔𝑡 ∙ cos 𝑑 sin 𝑝𝑡 + cos(𝜔𝑡) ∙ sin(𝑑 sin 𝑝𝑡)
ここで 𝜔 はクロックの角周波数、𝑑はperiodicジッタ位相変位、
𝑝はperiodicジッタ位相変動周波数
ここで 𝑑 sin 𝑝𝑡 ≪ 1 なら
𝑠(𝑡) = sin 𝜔𝑡 + cos(𝜔𝑡) ∙ 𝑑sin 𝑝𝑡
𝑑
= sin 𝜔𝑡 + sin(𝜔𝑡 + 𝑝𝑡) − sin(𝜔𝑡 − 𝑝𝑡)
2
キャリア
上側側波帯(USB)成分
下側側波帯(LSB)成分
𝑑の単位はradian。𝑇𝑗𝑝𝑘 (peak値)との関係は
𝑇𝑗𝑝𝑘
33
𝑑
𝑑
= =
𝜔 2𝜋𝑓
Analog Devices Proprietary Information ©
時間ジッタとSSBノイズの式(帯域をもった信号に拡張
すると)
𝑠 𝑡 = sin(𝜔𝑡 + 𝑑 sin 𝑝𝑡)
の式を複数のジッタ位相変動周波数 𝑝𝑛 に拡張すれば
𝑠 𝑡 = sin(𝜔𝑡 +
𝑑𝑛 sin 𝑝𝑛 𝑡)
𝑛
となる。前のスライドと同じように式変形していけば
𝑠 𝑡 = sin(𝜔𝑡)
𝑑𝑛
+
sin 𝜔𝑡 + 𝑝𝑛 𝑡 − sin(𝜔𝑡 − 𝑝𝑛 𝑡)
2
𝑛
複数の位相ジッタの変動周波数 𝑝𝑛 ごとにUSB, LSBのスペクトルが得られる。
このように任意の𝑑𝑛 , 𝑝𝑛 に拡張すれば、任意のジッタ(ランダムジッタも)を式で表現でき、
そのスペクトル(SSBノイズ)との関連も理解できる。
なおこの式ではスライド16の「ジッタの相関係数の関係でさらに× 1~ × 2の不確定性」
については、「相関係数 = 1」になるので、時間ジッタ量は× 2の大きさになる。
34
Analog Devices Proprietary Information ©
7. まとめと参考文献
35
まとめ
 クロック・ジッタでミックスド・システムの性能が低下
 時間軸と周波数軸のそれぞれの波形の関係を理解し、適切に
ジッタ量をもとめる
 ジッタ量とアナログ周波数、ADCのSNRを事前に評価する
36
Analog Devices Proprietary Information ©
参考文献
 ミックスド・シグナル・システムのクロック・ジッタに関する
Analog Devicesの文献



AN-756 : サンプル化システムに及ぼすクロック位相ノイズとジッタの影響
AN-741 : 位相ノイズの知られざる特性
AN-1067 : 位相ノイズとジッタの電力スペクトル密度:理論、データ解析、実験結
果
 最新の位相ノイズの測定器・測定方法

37
RFワールド No. 18 「新コンセプト測定器の技術フィーチャー」, CQ出版社
Analog Devices Proprietary Information ©