CM71-00328-9

本ドキュメントはCypress (サイプレス) 製品に関する情報が記載されております。
FR ファミリ
®
SOFTUNE Workbench
操作マニュアル
V6 対応
Software Support Manual
Publication Number CM71-00328
FRÉtÉ@É~Éä Cover Sheet
Revision 9.0
Issue Date December 1, 2014
FR ファミリ
®
SOFTUNE Workbench
操作マニュアル
V6 対応
Software Support Manual
FRÉtÉ@É~Éä Cover Sheet
Support
Soft
Ma nual
はじめに
■ SOFTUNE Workbench とは
この SOFTUNE Workbench は , Spansion マイクロコントローラ , FR ファミリのプログ
ラムの開発を行うためのサポートソフトウェアです。
開発マネージャ , シミュレータデバッガ , エミュレータデバッガ , モニタデバッガを 1
つに統合しており , 効率よく開発を進めることができる統合型開発環境です。
■ 本書の目的と対象読者
本書は , SOFTUNE Workbench を使用される上での操作方法 , 開発手順などについて解
説したものです。
本書は , SOFTUNE Workbench を使用して各種製品を開発される技術者の方を対象にし
ています。本書をご一読ください。
■ 商標
SOFTUNE は Spansion LLC の商標です。
Microsoft,Windows,Windows Media は , 米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の
国における登録商標または商標です。
その他の記載されている社名および製品名などの固有名詞は , 各社の商標または登録
商標です。
December 1, 2014, CM71-00328-9
i
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 本書の全体構成
本書は , 以下に示す 5 つの章および付録で構成されています。
第 1 章 概要
SOFTUNE Workbench は , C/C++ コンパイラ , アセンブラ , リンケージキットなどの
言語系ツールと , シミュレータデバッガ , エミュレータデバッガ , モニタデバッガを
1 つに統合し , プログラムの作成からデバッグ , さらに ROM に書き込むデータの作
成までをトータルにサポートする統合開発環境です。
第 2 章 操作
SOFTUNE Workbench の基本的な操作方法を , 以下の項目ごとに説明します。
第 3 章 ウィンドウ
SOFTUNE Workbench のウィンドウについて説明します。
第 4 章 メニュー
SOFTUNE Workbench のメニューの構成と , メニューから起動される各ダイアログ
の説明をします。
第 5 章 アドインモジュール
SOFTUNE Workbench のアドインモジュールについて説明します。
付録
付録では , レジスタ名一覧 , モニタプログラムのダウンロード , LAN インタフェー
スの設定 , USB インタフェースの設定 , モニタデバッガターゲット ROM 部の作成 ,
エミュレータ本体の表示シミュレータ外部 I/F を記載します。
ii
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
December 1, 2014, CM71-00328-9
Soft
Ma nual
iii
Su pp or t
So ft
Manu al
本書の読み方
■ 本書のページ構成
本書の各セクションには,タイトルの下に必ずそのセクションの要約が付いていますの
で , その要約だけ追っていただいても , 概要を把握できます。
さらに , 上位セクションのタイトルが下位セクションにも記述していますので , 現在読
んでいる場所がどのセクションに位置しているのかを把握できます。
iv
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
Soft
Ma nual
目次
第1章
1.1
1.2
1.3
第2章
概要 ............................................................................................................ 1
概要 ........................................................................................................................................ 2
SOFTUNE Workbench とは ................................................................................................... 3
SOFTUNE Workbench でのプログラム開発手順................................................................... 4
操作 ............................................................................................................ 5
2.1 ダイアログに入力するパラメータ.......................................................................................... 6
2.1.1
データ式 , アドレス式 ( 数値定数 ) .............................................................................. 7
2.1.2
データ式 , アドレス式 ( シンボル , 行番号 , 文字定数 )................................................ 9
2.1.3
データ式 , アドレス式 ( レジスタ , フラグ名 ) .......................................................... 11
2.1.4
データ式 , アドレス式の演算子.................................................................................. 12
2.1.5
アドレス式の指定方法 ............................................................................................... 13
2.1.6
ファイル名の指定方法 ............................................................................................... 14
2.2 起動 / 終了 ............................................................................................................................ 15
2.3 プロジェクトの作成 ............................................................................................................. 16
2.4 ワークスペースの作成.......................................................................................................... 19
2.5 プロジェクトの追加 ............................................................................................................. 21
2.6 ファイル作成とプロジェクトへの登録................................................................................. 23
2.7 サブプロジェクトの定義 ...................................................................................................... 24
2.8 プロジェクト構成の作成 ...................................................................................................... 25
2.9 ツール設定............................................................................................................................ 27
2.10 リンカオプションの設定 ...................................................................................................... 28
2.11 メイク / ビルド ..................................................................................................................... 30
2.11.1
プロジェクトのメイク / ビルド .................................................................................. 31
2.12 デバッグ ............................................................................................................................... 32
2.13 デバッグだけを行う場合 ...................................................................................................... 33
2.14 以前のバージョンの SOFTUNE プロジェクトファイルを読み込む場合 ............................. 35
2.15 プロジェクトファイルの移動 ............................................................................................... 37
2.16 便利な機能............................................................................................................................ 38
第3章
ウィンドウ ............................................................................................... 39
3.1 ウィンドウ構成 .................................................................................................................... 40
3.2 ツールバー............................................................................................................................ 41
3.3 ステータスバー .................................................................................................................... 43
3.4 プロジェクトウィンドウ ...................................................................................................... 45
3.4.1
SRC タブ.................................................................................................................... 46
3.4.2
ABS タブ .................................................................................................................... 58
3.5 アウトプットウィンドウ ...................................................................................................... 63
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ ) .............................................................................. 66
3.6.1
標準エディタ設定....................................................................................................... 70
3.7 ソースウィンドウ ................................................................................................................. 75
3.8 シンボルウィンドウ ............................................................................................................. 80
3.9 逆アセンブルウィンドウ ...................................................................................................... 82
3.10 レジスタウィンドウ ............................................................................................................. 85
3.10.1
レジスタの表示設定 ................................................................................................... 87
December 1, 2014, CM71-00328-9
v
Su pp or t
So ft
Manu al
3.11 メモリウィンドウ ................................................................................................................. 89
3.12 ローカル変数ウィンドウ ...................................................................................................... 91
3.13 ウォッチウィンドウ ............................................................................................................. 93
3.14 トレースウィンドウ ............................................................................................................. 96
3.15 コマンドウィンドウ ............................................................................................................. 98
3.15.1
文字列置換設定 ........................................................................................................ 101
3.15.2
ロギング ................................................................................................................... 105
3.16 リアルタイムメモリウィンドウ ......................................................................................... 106
3.17 カバレッジウィンドウ........................................................................................................ 108
3.18 パフォーマンスウィンドウ................................................................................................. 110
3.19 RAM チェッカウィンドウ .................................................................................................. 119
3.19.1
RAM チェッカの設定 ............................................................................................... 121
3.19.2
RAM Checker Viewer の起動 ................................................................................... 126
3.20 ターミナルウィンドウ........................................................................................................ 128
3.20.1
ターミナルウィンドウの設定................................................................................... 130
3.20.2
ロギング ................................................................................................................... 132
第4章
メニュー................................................................................................. 133
4.1 メニューの構成 ( 階層 ) ..................................................................................................... 134
4.2 ファイルメニュー ............................................................................................................... 137
4.2.1
新規作成 ................................................................................................................... 138
4.2.2
開く .......................................................................................................................... 146
4.2.3
閉じる....................................................................................................................... 149
4.2.4
ワークスペースを開く ............................................................................................. 150
4.2.5
ワークスペースを閉じる .......................................................................................... 151
4.2.6
上書き保存 ............................................................................................................... 152
4.2.7
名前を付けて保存..................................................................................................... 153
4.2.8
すべてを保存 ............................................................................................................ 155
4.2.9
印刷 .......................................................................................................................... 156
4.2.10
最新のテキストファイル / 最新のワークスペース ................................................... 157
4.2.11
アプリケーションの終了 .......................................................................................... 158
4.3 編集メニュー ...................................................................................................................... 159
4.3.1
元に戻す / やり直し .................................................................................................. 160
4.3.2
切り取り / コピー / 貼り付け / 削除 .......................................................................... 161
4.3.3
すべて選択 ............................................................................................................... 162
4.3.4
検索 / 置換 ................................................................................................................ 163
4.3.5
ファイルから検索..................................................................................................... 165
4.3.6
ジャンプ ................................................................................................................... 166
4.3.7
ブックマーク ............................................................................................................ 167
4.3.7.1
ブックマーク - ソースウィンドウ....................................................................... 168
4.3.7.2
ブックマーク – メモリウィンドウ ...................................................................... 171
4.3.7.3
ブックマーク – エディットウィンドウ............................................................... 173
4.3.8
前のエラー / 次のエラー / 先頭のエラー / 最後のエラー .......................................... 175
4.3.9
プロパティ ............................................................................................................... 176
4.3.9.1
プロパティ-プロジェクトウィンドウ ............................................................... 177
4.3.9.2
プロパティ-エディットウィンドウ................................................................... 182
4.3.9.3
プロパティ-ソースウィンドウ .......................................................................... 183
4.3.9.4
プロパティ-シンボルウィンドウ ...................................................................... 184
4.3.9.5
プロパティ-ローカルウィンドウ ...................................................................... 185
vi
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
Soft
Ma nual
4.3.9.6
プロパティ-ウォッチウィンドウ ...................................................................... 186
4.4 表示メニュー ...................................................................................................................... 187
4.4.1
プロジェクト / アウトプット.................................................................................... 188
4.4.2
シンボル一覧 ............................................................................................................ 189
4.4.3
逆アセンブル ............................................................................................................ 190
4.4.4
レジスタ ................................................................................................................... 192
4.4.5
メモリ....................................................................................................................... 194
4.4.6
ローカル変数 ............................................................................................................ 201
4.4.7
ウォッチ ................................................................................................................... 202
4.4.8
トレース ................................................................................................................... 206
4.4.8.1
トレース ( シミュレータデバッガ )..................................................................... 210
4.4.8.2
トレース ( エミュレータデバッガ[MB2197]) ................................................. 211
4.4.8.3
トレース ( エミュレータデバッガ[MB2198]) ................................................. 214
4.4.8.4
トレース ( エミュレータデバッガ[MB2100-01]) ............................................ 220
4.4.9
コマンド ................................................................................................................... 226
4.4.10
ツールバー / ステータスバー / タブ.......................................................................... 227
4.4.11
フォント ................................................................................................................... 228
4.4.12
カバレッジ ............................................................................................................... 230
4.4.13
リアルタイムメモリ ................................................................................................. 232
4.4.14
パフォーマンス ........................................................................................................ 234
4.4.14.1
パフォーマンス ( エミュレータデバッガ[MB2198]) ...................................... 235
4.4.14.2
パフォーマンス ( エミュレータデバッガ[MB2100-01]) ................................. 239
4.4.15
RAM チェッカ .......................................................................................................... 244
4.5 プロジェクト ...................................................................................................................... 245
4.5.1
アクティブプロジェクトの設定 ............................................................................... 246
4.5.2
プロジェクトの追加 ................................................................................................. 247
4.5.2.1
プロジェクトの追加-新規作成 .......................................................................... 248
4.5.2.2
プロジェクトの追加-既存のプロジェクト ........................................................ 250
4.5.3
メンバの追加 ............................................................................................................ 251
4.5.3.1
メンバの追加-ファイル..................................................................................... 252
4.5.3.2
メンバの追加-ディレクトリ.............................................................................. 253
4.5.4
ワークスペースの設定 ............................................................................................. 254
4.5.5
プロジェクトの設定 ................................................................................................. 255
4.5.5.1
一般 ..................................................................................................................... 258
4.5.5.2
MCU 設定 ............................................................................................................ 260
4.5.5.3
C/C++ コンパイラオプションの設定 .................................................................. 265
4.5.5.4
アセンブラオプションの設定.............................................................................. 275
4.5.5.5
リンカオプションの設定..................................................................................... 282
4.5.5.6
セクションの配置 / 結合指定 .............................................................................. 289
4.5.5.7
ライブラリアンオプションの設定 ...................................................................... 294
4.5.5.8
コンバータオプションの設定.............................................................................. 296
4.5.5.9
デバッグオプションの設定 ................................................................................. 299
4.5.6
カスタマイズビルドの設定 ...................................................................................... 302
4.5.7
プロジェクトの依存関係 .......................................................................................... 307
4.5.8
プロジェクト構成..................................................................................................... 308
4.5.8.1
プロジェクト構成-追加と削除 .......................................................................... 309
4.5.8.2
プロジェクト構成-ビルド時の構成................................................................... 311
4.5.9
依存関係の更新 ........................................................................................................ 312
4.5.10
コンパイル / メイク / ビルド / 中止 .......................................................................... 313
December 1, 2014, CM71-00328-9
vii
Su pp or t
So ft
Manu al
4.6 デバッグ ............................................................................................................................. 314
4.6.1
実行 .......................................................................................................................... 315
4.6.1.1
パワーオンデバッグ ............................................................................................ 316
4.6.2
停止 .......................................................................................................................... 318
4.6.2.1
中断 ( エミュレータデバッガ[MB2100-01]) ................................................... 319
4.6.3
MCU のリセット ...................................................................................................... 320
4.6.4
ブレークポイント..................................................................................................... 321
4.6.4.1
コードブレーク ................................................................................................... 324
4.6.4.2
データブレーク ................................................................................................... 326
4.6.4.3
コードブレーク‐ハードウェア .......................................................................... 328
4.6.4.4
コードブレーク‐ソフトウェア .......................................................................... 331
4.6.4.5
コードブレーク‐ハードウェア/カウント ........................................................ 334
4.6.4.6
コードブレーク‐ハードウェア/データ監視 .................................................... 337
4.6.4.7
ROM パッチ ........................................................................................................ 340
4.6.4.8
データ監視条件 ................................................................................................... 341
4.6.4.9
データブレーク ................................................................................................... 343
4.6.5
イベント ................................................................................................................... 345
4.6.5.1
イベント一覧....................................................................................................... 348
4.6.6
シーケンス ............................................................................................................... 352
4.6.7
コールスタック ........................................................................................................ 355
4.6.8
時間測定 ................................................................................................................... 356
4.6.8.1
実行時間測定時の測定単位 ................................................................................. 361
4.6.9
関数コール ............................................................................................................... 363
4.6.10
コールクリア ............................................................................................................ 365
4.6.11
ベクタ....................................................................................................................... 366
4.6.12
ターゲットファイルのロード................................................................................... 369
4.6.13
デバッグの開始 / デバッグの終了 ............................................................................ 370
4.7 環境 .................................................................................................................................... 371
4.7.1
開発環境 ................................................................................................................... 372
4.7.2
デバッグ環境の設定 ................................................................................................. 376
4.7.2.1
I/O ポート ............................................................................................................ 377
4.7.2.2
割込み.................................................................................................................. 381
4.7.2.3
デバッグ環境設定................................................................................................ 382
4.7.2.4
デバッグ機能の選択 ............................................................................................ 406
4.7.2.5
セットアップウィザード..................................................................................... 407
4.7.3
デバッガのメモリマップ .......................................................................................... 415
4.7.4
フラッシュ領域操作 ................................................................................................. 416
4.7.5
ツールの設定 ............................................................................................................ 418
4.7.6
キーボードの設定..................................................................................................... 421
4.7.7
エディタの設定 ........................................................................................................ 423
4.7.8
エラージャンプの設定 ............................................................................................. 426
4.7.9
ツールの起動 ............................................................................................................ 428
4.8 ウィンドウ.......................................................................................................................... 429
4.8.1
重ねて表示 / 上下に並べて表示 / 左右に並べて表示 ................................................ 430
4.8.2
上下に分割 ............................................................................................................... 431
4.8.3
アイコンの整列 ........................................................................................................ 432
4.8.4
ウィンドウの更新..................................................................................................... 433
4.8.5
すべてのウィンドウの更新 ...................................................................................... 434
4.8.6
すべて閉じる ............................................................................................................ 435
viii
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
Soft
Ma nual
4.9 ヘルプ ................................................................................................................................. 436
4.9.1
トピックの検索 ........................................................................................................ 437
4.9.2
サポート情報 ............................................................................................................ 438
4.9.3
バージョン情報 ........................................................................................................ 439
第5章
アドインモジュール............................................................................... 445
5.1 カスタマイズバー ............................................................................................................... 446
5.1.1
カスタマイズバーとは? .......................................................................................... 447
5.1.2
カスタマイズバーのメニュー................................................................................... 449
5.1.3
カスタマイズバーへの登録 ...................................................................................... 450
5.1.3.1
バッチファイルの登録 ........................................................................................ 454
5.1.3.2
Workbench メニューの登録 ................................................................................ 456
5.1.3.3
外部ツールの登録................................................................................................ 458
5.1.4
警告 / エラーメッセージ........................................................................................... 459
5.1.5
注意事項 ................................................................................................................... 461
5.2 FLASH ローダ .................................................................................................................... 462
5.2.1
FLASH ローダとは ................................................................................................... 463
5.2.2
メニュー ................................................................................................................... 464
5.2.2.1
ターゲットファイルのロード.............................................................................. 465
5.2.2.2
メイク後ロード ................................................................................................... 466
5.2.2.3
ビルド後ロード ................................................................................................... 467
5.2.2.4
ファイル指定ロード ............................................................................................ 468
5.2.2.5
FLASH 消去......................................................................................................... 471
5.2.2.6
ロード環境設定 ................................................................................................... 472
5.2.3
制限事項 ................................................................................................................... 474
5.2.4
エラーメッセージ..................................................................................................... 475
付録
付録 A
付録 B
付録 C
付録 D
付録 E
付録 F
付録 G
付録 H
索引
............................................................................................................... 477
レジスタ名一覧 ............................................................................................................. 478
モニタプログラムのダウンロード................................................................................. 480
LAN インタフェースの設定........................................................................................... 483
モニタデバッガターゲット ROM 部の作成................................................................... 486
エミュレータ本体の表示 ............................................................................................... 491
シミュレータ外部 I/F..................................................................................................... 493
セミホスティング機能用サンプルプロジェクト ........................................................... 516
主な変更内容 ................................................................................................................. 520
............................................................................................................... 521
December 1, 2014, CM71-00328-9
ix
Su pp or t
x
So ft
Manu al
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
Soft
Ma nual
第1章
概要
SOFTUNE Workbench は , C/C++ コンパイラ , アセ
ンブラ , リンケージキットなどの言語系ツールと , シ
ミュレータデバッガ , エミュレータデバッガ , モニタ
デバッガを 1 つに統合し , プログラムの作成からデ
バッグ , さらに ROM に書き込むデータの作成までを
トータルにサポートする統合開発環境です。
1.1 概要
1.2 SOFTUNE Workbench とは
1.3 SOFTUNE Workbench でのプログラム開発手順
December 1, 2014, CM71-00328-9
1
第 1 章 概要
1.1 概要
Su pp or t
1.1
So ft
Manu al
概要
SOFTUNE Workbench で統合される開発ツールの概要を説明します。
■ 言語系ツール
SOFTUNE Workbench は , コマンドラインから起動する C/C++ コンパイラ , アセンブラ ,
リンケージキットなどの言語系のツールをそのまま使用しますが , 各ツールのオプ
ション設定用のダイアログを用意しており , 簡単に使用できるようにしています。
■ デバッガ
シミュレータデバッガ , エミュレータデバッガ , モニタデバッガを 1 つに統合していま
す。必要に応じて最適なデバッガを選択して使用できます。
■ その他
別売りの REALOS コンフィグレータをインストールすることによって , 複雑な設定な
しに連携動作をさせることができます。
2
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 1 章 概要
1.2 SOFTUNE Workbench とは
Support
1.2
Soft
Ma nual
SOFTUNE Workbench とは
SOFTUNE Workbench の基本的な構成について説明します。
■ SOFTUNE Workbench の構成
SOFTUNE Workbench の基本的な構造を図 1.2-1 に示します。
図 1.2-1 SOFTUNE Workbench の基本構成図
SOFTUNE Workbench本体部
デバッガ部
マネージャ部
コンフィグレータなど
言語ツール
SOFTUNE Workbench は , 図示したように本体部 , デバッガ部 , マネージャ部の 3 つの
部分から構成されています。
デバッガ部には , シミュレータデバッガ , エミュレータデバッガ , モニタデバッガが含
まれていて , 必要に応じて切り替えて使用できるようになっています。
マネージャ部は , C/C++ コンパイラ , アセンブラなどの言語系のツールの起動方法やオ
プション指定などを詳しく知らなくてもプログラムのコーディングやメイクができる
ようにしています。
コンフィグレータなどは , SOFTUNE Workbench には含まれませんが , 別に購入してイ
ンストールすることにより , SOFTUNE Workbench 上で連携して動作させることができ
るようになります。
SOFTUNE Workbench は , プログラムの作成~デバッグまでのすべての作業を , プロ
ジェクトと呼ばれる単位で管理します。プロジェクトにはプログラムを構成するすべ
てのファイル , C/C++ コンパイラなどのツールのオプション , デバッガの環境設定など
が登録されています。
December 1, 2014, CM71-00328-9
3
第 1 章 概要
1.3 SOFTUNE Workbench でのプログラム開発手順
Su pp or t
1.3
So ft
Manu al
SOFTUNE Workbench でのプログラム開発手順
SOFTUNE Workbench を使ったプログラムの開発手順は , 次のようになります。
1) SOFTUNE Workbench の動作条件を設定する。
2) プロジェクトを設計する。
3) プログラムソースを作成し , メイク / ビルドを実行する。
4) デバッグを行う。
■ SOFTUNE Workbench の動作条件を設定する
SOFTUNE Workbench によるプログラム開発を行う場合には , まず最初に [ 環境 ] -
[ 開発環境の設定 ] メニューにより開発環境設定ダイアログを開いて , 環境変数とプロ
ジェクトの動作設定を行います。詳しい設定方法は , 「4.7.1 開発環境」の説明をご覧
ください。
ここで設定した環境変数が C/C++ コンパイラなどのツールで参照されます。
■ プロジェクトを設計する
開発しようとしているプログラムの情報をプロジェクトに設定します。
新規に開発を始める場合は , [ ファイル ] - [ 新規作成 ] メニューで新規作成ダイアロ
グを開き , [ ワークスペース / プロジェクトファイル ] を選択してください。プロジェ
クト新規作成のダイアログが開きます。
既にプロジェクトがある場合は , [ ファイル ] - [ ワークスペースを開く ] メニューで
既存のプロジェクトファイルを開くことができます。なお , SOFTUNE V01/V02 のプロ
ジェクトファイルを利用したい場合は ,「2.14 以前のバージョンの SOFTUNE プロジェ
クトファイルを読み込む場合」の説明をご覧ください。
■ プログラムソースを作成し , メイク / ビルドを実行する
[ ファイル ] - [ 新規作成 ] メニューで新規作成ダイアログを開き , [ テキストファイル ]
を選択してください。エディタが起動しますのでソースプログラムを記述してから ,
[ ファイル ] - [ 名前を付けて保存 ] メニューでファイルをセーブしてください。
必要なソースファイルが作成できたら , [ プロジェクト ] - [ メンバの追加 ] メニュー
により , 作成したソースファイルをプロジェクトに登録してください。
ソースファイルの登録が完了したら , [ プロジェクト ] - [ メイク ] メニューまたは [ プ
ロジェクト ] - [ ビルド ] メニューで , メイクまたはビルドしてください。
コンパイル・アセンブル時に文法エラーが発生した場合は , アウトプットウィンドウの
エラー表示位置でマウスの左ボタンをダブルクリックすれば , エラーの発生した行へ
エラージャンプしますので , ソースを修正して , 再度 [ プロジェクト ] - [ メイク ] を
実行してください。
■ デバッグを行う
エラーがなくなってロードモジュールファイルが作成されたら , デバッグができます。
4
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
Soft
Ma nual
第2章
操作
SOFTUNE Workbench の基本的な操作方法を , 以
下の項目ごとに説明します。
2.1 ダイアログに入力するパラメータ
2.2 起動 / 終了
2.3 プロジェクトの作成
2.4 ワークスペースの作成
2.5 プロジェクトの追加
2.6 ファイル作成とプロジェクトへの登録
2.7 サブプロジェクトの定義
2.8 プロジェクト構成の作成
2.9 ツール設定
2.10 リンカオプションの設定
2.11 メイク / ビルド
2.12 デバッグ
2.13 デバッグだけを行う場合
2.14 以前のバージョンの SOFTUNE プロジェクトファイル
を読み込む場合
2.15 プロジェクトファイルの移動
2.16 便利な機能
December 1, 2014, CM71-00328-9
5
第 2 章 操作
2.1 ダイアログに入力するパラメータ
Su pp or t
2.1
So ft
Manu al
ダイアログに入力するパラメータ
ダイアログなどでキー入力を求められた場合 , パラメータとして記述できる要素に
は , 次の 4 種類があります。
• データ式
• アドレス式
• 識別子
• ファイル名の指定
■ データ式
データ式は , 項と演算子から構成されます。C/C++ 言語の式に準拠しており , ほとんど
の C/C++ 言語式を認識します。また , 行番号やレジスタ指定などいくつかの点が拡張
されています。
なお , 浮動小数点を含む演算や , 文字列を含む演算はサポートしていません。また , 演
算の途中で発生したオーバフローは無視されます。ゼロ除算は , エラーが発生します。
■ アドレス式
アドレス式は , データ式を拡張したものでメモリ位置を表します。データ式と同じく項
と演算子から構成されます。使用できる項 , 演算子はデータ式と同じです。
■ 識別子
識別子に使用できる文字は , 英字 , 数字 , "_" で , 先頭文字は数字以外でなければなりま
せん。英字の大文字と小文字は区別されます。
■ ファイル名の指定
ファイル名の指定は , Windows の規定に準拠します。
6
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.1 ダイアログに入力するパラメータ
Support
Soft
Ma nual
データ式 , アドレス式 ( 数値定数 )
2.1.1
データ式 , アドレス式の項として数値定数があります。数値定数には , 整数と浮動小
数点数があります。
■ 整数
整数を記述する際はその数値の基数を表現する規定子 (B', Q', D', H', 0x) を数値の前に
記述します。規定子を省略した場合は , デフォルト基数が用いられます。デフォルト基
数は , 値の入力を必要とする箇所ごとに決まっています。詳細は , 各ダイアログの説明
を参照してください。
数値の表現範囲は , 0 ~ H'FFFFFFFF です。ただし , 入力する対象によっては , さらに
制限されます。
マイナスの表現は , 例えば -D'1 のように行います。
【記述例】
2 進定数
B'1010
8 進定数
Q'1267
10 進定数
D'1800
16 進定数
H'12AF または 0x12AF
<注意事項>
規定子と数値の間にブランクを入れてはいけません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
7
第 2 章 操作
2.1 ダイアログに入力するパラメータ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 浮動小数点数
浮動小数点数には次の 2 種類をサポートしています。
• 単精度浮動小数点数 (S) :float 型
• 倍精度浮動小数点数 (D) :double 型 , long double 型
内部形式とサイズは , C/C++ コンパイラで扱う浮動小数点数型に準じています。
入力形式は次のとおりです。
[F'][-]{.d|d[.[d]]}[{S|D}[[+|-]d]]
d は符号なしの 10 進数です。
入力した値は最近値丸めを行います。また , 表現された値が正規化数でないときは警告
メッセージが表示され , 次の値が入力されます。
• アンダフローするもの :非正規化数として表現できるものは非正規化数に , それよ
り小さいものは± 0 にします。
• オーバフローするもの :無限大にします。
浮動小数点数は次のように 16 進数で入力することもできます。
H'16進数[.{S|D}]
<注意事項>
S, D を省略した場合は , D とみなします。
8
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.1 ダイアログに入力するパラメータ
Support
Soft
Ma nual
データ式 , アドレス式 ( シンボル , 行番号 , 文字定数 )
2.1.2
データ式 , アドレス式の項として , シンボル , 行番号 , 文字定数があります。
■ シンボル
ソースプログラム中で用いられたシンボルをアドレスとして参照できます。
シンボルは , C/C++ コンパイラによって生成された型の情報 , そのほかの付属情報を持
ちます。アセンブラによって生成された場合には , ラベル型となります。
シンボルはモジュール名と関数名とシンボル名から構成され , 次のように指定します。
[[モジュール名][¥関数名]¥]シンボル名
C++ では,スコープ解決演算子を用いた次の記述ができます。
[クラス名::][関数名¥]シンボル名
モジュール名は , ソースプログラムがアセンブリ言語で記述されている場合は
".PROGRAM" 文のオペランドに記述された名前です。また , C/C++ 言語で記述されて
いる場合は , コンパイルするソースファイル名です。
関数名は , C/C++ 言語の関数名ですので , ソースプログラムが C/C++ 言語で記述されて
いる場合だけ有効です。
グローバルシンボルは , "¥ シンボル名 " または "::シンボル名 " と記述することによ
り区別して使用できます。
表 2.1-1 にシンボルの記述方式を示します。
なお , シンボルに日本語文字列を使用できません。
表 2.1-1 シンボルの記述方式
記述
内容
シンボル
関数内ローカルシンボル → this ポインタでアクセス可能なクラスメンバ
(C++ の場合 )
→ モジュール内スタティックシンボル → グローバ
ルシンボル
¥ シンボルまたは :: シンボル
グローバルシンボル
¥ 関数 ¥ シンボル
カレントモジュールの指定関数内ローカルシンボル
モジュール ¥ シンボル
指定モジュール内スタティックシンボルまたは指定モジュール内で定義されて
いるグローバルシンボル
モジュール ¥ 関数 ¥ シンボル
指定モジュールの指定関数内ローカルシンボル
クラス :: シンボル
クラス内シンボル ( 静的なものだけ有効 )
クラス :: 関数 ¥ シンボル
クラス関数内シンボル
December 1, 2014, CM71-00328-9
9
第 2 章 操作
2.1 ダイアログに入力するパラメータ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 行番号
C/C++コンパイラまたはアセンブラが生成する行番号を用いて, アドレスを参照できま
す。C/C++ 言語の場合は 1 行をコンパイルしたときの先頭アドレスを示します。
[ソースファイル名]$行番号
アドレスを行番号で参照する場合は , 行番号の先頭に $ をつけます。行番号は , 10 進数
でだけ指定可能です。指定形式は以下のとおりです。ソースファイル名の拡張子が ,
".c" の場合は省略できます。また , ソースファイル名が英数字以外の場合はダブル
クォートで囲んで指定します。
■ 文字定数
文字定数は , シングルクォートで囲んだ文字の値です。文字定数には , シングルクォー
テーション , ¥ を含めることはできません。これらの文字を文字定数として使用する場
合は , エスケープ文字を用います。エスケープ文字は , 文字列で使うものと同じです。
■ マングル名
C++ では , 関数の多重定義の実装などのためにマングル名を生成します。
C++ 対応 Workbench では , シンボル名の指定にマングル名が使用できます。
多重定義関数のようにソースプログラム上で同じ名前の関数を区別するためには , マ
ングル名を使用してください。
例えば , 関数 func (int i) と func (short s) は , それぞれ func_ _Fi と func_ _Fs のマングル名
になります。
CALL func_ _Fs (10) のコマンド実行では , func (short s) と定義された関数が呼び出され
ます。
10
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.1 ダイアログに入力するパラメータ
Support
2.1.3
Soft
Ma nual
データ式 , アドレス式 ( レジスタ , フラグ名 )
データ式 , アドレス式の項としてレジスタとフラグ名があります。
■ レジスタ , フラグ名
データ式において , レジスタおよびフラグ名の指定ができます。この指定により , その
時点でのレジスタの内容を表します。
レジスタ , フラグ名の前に % を入れて指定します。
使用できるレジスタ名は , MCU ごとに異なりますので , 「付録 A レジスタ名一覧」を
参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
11
第 2 章 操作
2.1 ダイアログに入力するパラメータ
Su pp or t
So ft
Manu al
データ式 , アドレス式の演算子
2.1.4
データ式 , アドレス式に使用できる演算子と , その優先順位を表 2.1-2 に示します。
■ 演算子
表 2.1-2 演算子の一覧
内
容
優先順位
演算子
1
()
[]
.
->
優先順位の変更
添字表現
ストラクチャ
ストラクチャポインタ
2
-
&
!
~
*
sizeof
(型)
負符号
アドレス
論理 NOT
ビット NOT
メモリ間接
サイズ ( バイト )
型キャスト
3
.*
->*
4
*
/
%
乗算
除算
剰余
5
+
-
加算
減算
6
<<
>>
左シフト
右シフト
7
<
<=
>
>=
より小さい
より小さいか等しい
より大きい
より大きいか等しい
8
==
!=
等しい
等しくない
9
&
ビット AND
10
演算子の種類
一次式
単項演算子
メンバへのポインタ (C++)
メンバへのポインタ (C++)
^
ビット EOR
11
|
ビット OR
12
&&
論理 AND
13
||
論理 OR
二項演算子
二項演算子
( 関係演算子 )
二項演算子
<注意事項>
関係演算子は , 比較結果が真の場合は H'1 に , 偽の場合には H'0 になります。
なお , C/C++ 言語の条件演算子 (?:) , カンマ演算子 (, ) , インクリメントおよびデクリメン
ト演算子 (++, --) はサポートしていません。
12
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.1 ダイアログに入力するパラメータ
Support
2.1.5
Soft
Ma nual
アドレス式の指定方法
アドレス式の指定には , フルアドレス指定とアドレス範囲指定の 2 種類があります。
■ フルアドレス指定
フルアドレス指定は次の書式になっています。
32ビットアドレス指定
32 ビットアドレス指定:アドレスを指定する式です。
■ アドレス範囲指定
メモリの範囲を表すもので二つのアドレス指定からなり , 以下の形式を持ちます。
アドレス指定 ‥ アドレス指定(開始アドレスから終了アドレスまで)
アドレス指定 ‥ +オフセット(開始アドレスから開始アドレス+ オフセットまで)
オフセット:アドレス指定 ( 開始アドレス ) からの相対値です。
■ ビットアドレス指定
ビットアドレスを表現するには , 次の表記を用います。また , ビットアドレス属性のシ
ンボルを用いることもできます。ビットアドレス指定が有効になるのは , コマンド修飾
子に /BIT を指定したときです。
[アドレス指定]:ビットオフセット
ビットオフセット:ビット位置を指定する値です。
アドレス指定を省略した場合には , 0 番地になります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
13
第 2 章 操作
2.1 ダイアログに入力するパラメータ
Su pp or t
2.1.6
So ft
Manu al
ファイル名の指定方法
ファイル名の指定方法は , Windows の規定に準拠します。
■ ファイル名の指定
[ドライブ名:][ディレクトリのパス名]ファイル名[.拡張子]
ドライブ名を省略した場合は , カレントドライブが選択されます。
14
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.2 起動 / 終了
Support
2.2
Soft
Ma nual
起動 / 終了
SOFTUNE Workbench の起動と終了のしかたについて説明します。
■ SOFTUNE Workbench の起動
SOFTUNE V6 で SOFTUNE Workbench を起動するには , [SOFTUNE V6] グループ内の
[FR Family SOFTUNE Workbench] アイコンをダブルクリックします。
SOFTUNE Manager V01/02 をインストールされている方は , 本プログラムを初めて起動
すると , 以前のバージョンで設定されていた [ エディタの設定 ] , [ ツールの設定 ] , [ エ
ラージャンプの設定 ] 情報を引き継ぐかどうかのダイアログが表示されます。引き継
ぐ場合は , [ はい ] を , 引き継がない場合は , [ いいえ ] をクリックしてください。
■ SOFTUNE Workbench の終了
SOFTUNE Workbench を終了するには , [ ファイル ] メニューから [ 終了 ] を選択するか ,
ウィンドウの右上の×印のボタンをクリックしてください。
コンパイル / アセンブル , メイク , ビルドまたは , ツールの実行中には SOFTUNE
Workbench は終了することはできません。必ずこれらが終了するかまたは , 中断してか
ら SOFTUNE Workbench を終了してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
15
第 2 章 操作
2.3 プロジェクトの作成
Su pp or t
2.3
So ft
Manu al
プロジェクトの作成
プロジェクトの作成方法について説明します。
■ プロジェクトとは
プロジェクトとはターゲットプログラムを作成するためのソースファイルやその他の
情報をまとめて管理する単位のことを示します。SOFTUNE Workbench でソフトウェア
の開発やデバッグを行う場合には , プロジェクトが必要になります。
■ テンプレート機能について
プロジェクト作成時には新規に作成するだけでなく , 既存のプロジェクトを基に作成
することもできます。既存のプロジェクトを基に新規にプロジェクトを作成する機能
をテンプレート機能といいます。
なおテンプレート機能で使用するプロジェクト ( テンプレートプロジェクトとよびま
す ) と既存のプロジェクトに違いはありません。既存のプロジェクトはすべてテンプ
レートプロジェクトとして使用できます。
● テンプレートプロジェクトから流用するもの
テンプレート機能を使用すると , テンプレートプロジェクトの情報やメンバをすべて
流用します。ただし以下の情報は流用しませんので , 新たに指定してください。
- プロジェクト名
- プロジェクトを作成するディレクトリ
● テンプレートプロジェクトの置き場所
テンプレートプロジェクトを置くディレクトリに関しては「4.7.1 開発環境」を参照し
てください。
テンプレートプロジェクトと新規作成するプロジェクトのディレクトリが同じ場合 ,
同じソースファイルを共有します。同じソースファイルを使用したくない場合 , テンプ
レートプロジェクトと新規作成するプロジェクトのディレクトリは別の場所を指定し
てください。
■ プロジェクトを新規作成するには
以下の手順で作成します。詳細は「4.2.1 新規作成」を参照してください。
1.[ファイル]-[新規作成]メニューを選択します。
2. 新規作成ダイアログの[ファイルの種類]で " ワークスペース/プロジェクトファ
イル " を選択します。
3. 新規作成ダイアログで[プロジェクト]タブを選択します。
4.[新規にワークスペースを作成]を選択します。
5. プロジェクトの作成方法を選択します。
- [空のプロジェクト]を選択した場合
テンプレートプロジェクトを使用せず , 新規にプロジェクトを作成します。
オプションはすべてデフォルトとなり , プロジェクトメンバはありません。
16
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.3 プロジェクトの作成
Support
Soft
Ma nual
- [テンプレート]を選択した場合
テンプレートプロジェクトを基にプロジェクトを作成します。
- [テンプレートの検索]を選択した場合
指定ディレクトリ以外にあるテンプレートプロジェクトを指定します。
指定後は[テンプレート]を選択した場合と同様の手順でプロジェクトを作成し
ます。
6. プロジェクトタイプを選択します。
プロジェクトが管理するターゲットファイルの種類[プロジェクトタイプ]を選択
してください。選択できるプロジェクトタイプを表 2.3-1 に示します。
表 2.3-1 プロジェクトタイプ一覧
プロジェクトタイプ
説
明
絶対形式 (ABS)
アドレス解決をしたメモリにロードできる実行可能な
形式のロードモジュールを作成します。
相対形式 (REL)
複数のオブジェクトファイルを結合したロードモ
ジュールを作成します。相対形式 (REL) では , アドレ
ス解決は行われません。
ライブラリ (LIB)
複数のオブジェクトファイルを 1 つにまとめた ( 書庫
化した ) ライブラリファイルを作成します。ライブラ
リ (LIB) では , オブジェクトの結合は行われません。
REALOS (ABS)
REALOS をインストールした場合に表示されます。
REALOS を使用する場合に指定します。
詳細は『SOFTUNE REALOS コンフィギュレータマ
ニュアル』を参照してください。
7. チップ種別とターゲット MCU を選択します。
使用するチップとターゲット MCU を選択してください。
8. プロジェクト名を入力します。
入力した名前 ( 例:sample) は以下のとおり反映されます。必要に応じて変更してく
ださい。
- ターゲットファイル名:sample.abs
- ディレクトリ:環境変数 "PATH" で定義したディレクトリの下の sample
環境変数 "PATH" の詳細は「4.7.1 開発環境」を参照してください。
9.[OK]ボタンをクリックします。
プロジェクトタイプに REALOS を選択した場合は , コンフィグレータのセットアッ
プウィザードが表示されます。詳細は『SOFTUNE REALOS コンフィギュレータマ
ニュアル』を参照してください。
以上で 8. で設定したディレクトリにプロジェクトが作成されます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
17
第 2 章 操作
2.3 プロジェクトの作成
Su pp or t
So ft
Manu al
なおプロジェクトディレクトリのサブディレクトリとして以下のディレクトリが作成
されます。
Debug
: プロジェクト構成ごとの情報を格納するディレクトリです。プロジェ
クト を 新 規 作 成し た 場 合 のプ ロ ジ ェ クト 構 成 名 の デフ ォ ル ト は
"Debug" になります。
プロジェクト構成の詳細は「2.8 プロジェクト構成の作成」を参照し
てください。
Debug¥ABS : ターゲットファイルを格納するディレクトリです。
Debug¥OBJ : オブジェクトファイルを格納するディレクトリです。
Debug¥LST : リストファイルを格納するディレクトリです。
Debug¥OPT : 言語ツールを起動するオプションファイルを一時的に格納するディ
レクトリです。
<注意事項>
• REALOS がインストールされていない場合 , REALOS プロジェクトのテンプレートは
使用できません。
• REALOS プロジェクトをテンプレートプロジェクトとして使用するとき , カーネル
ヘッダファイル名がテンプレートプロジェクト名と同一の場合はコピー対象から外し
ます。プロジェクト作成後にメイク / ビルドを行うことでカーネルヘッダファイルを再
作成してください。
• REALOS プロジェクトのテンプレートプロジェクトを使用した場合 , 外部参照シンボ
ルファイル名が変更されることがあります。ビルドエラーが発生した場合は , ユーザプ
ログラム中で参照する外部参照シンボルファイル名を変更してください。
※外部参照シンボルファイル名 ( 例 R_ プロジェクトファイル名 .h)
18
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.4 ワークスペースの作成
Support
2.4
Soft
Ma nual
ワークスペースの作成
ワークスペースの作成方法について説明します。
■ ワークスペースとは
ワークスペースとはプロジェクトをまとめて管理する単位のことを示します。
SOFTUNE Workbench で作成したプロジェクトはワークスペースで管理します。ワーク
スペースは必ず作成してください。
ワークスペースでは複数のプロジェクトも管理できます。
■ ワークスペースの作成
ワークスペースの作成方法には以下の 3 つの方法の 1 つで作成してください。
● プロジェクトの新規作成時にワークスペースを作成する
プロジェクトの新規作成時に , そのプロジェクトを格納するワークスペースも同時に
作成します。この場合 , ワークスペース名とディレクトリ名がプロジェクトと同じ設定
になります。
● プロジェクトを開くと同時にワークスペースを作成する
[ファイル]-[ワークスペースを開く]メニューからプロジェクトを開いた場合 , その
プロジェクトを格納するワークスペースも同時に作成します。この場合 , ワークスペー
ス名とディレクトリ名がプロジェクトと同じ設定になります。
ただし , 既にワークスペースファイルが存在する場合は , プロジェクトファイルの代わ
りにそのワークスペースファイルを開きます。
● 空のワークスペースを作成する
プロジェクトが登録されていない空のワークスペースを作成します。プロジェクトは
別途登録する必要があります。この場合 , ワークスペース名とディレクトリ名が , ワー
クスペースに登録するどのプロジェクトとも重複しないように , ワークスペースを作
成できます。
■ プロジェクトの新規作成時にワークスペースを作成するには
プロジェクトの新規作成と同様です。
詳細は「2.3 プロジェクトの作成」を参照してください。
■ プロジェクトを開くと同時にワークスペースを作成するには
以下の手順で作成します。詳細は「4.2.2 開く」を参照してください。
1.[ファイル]-[ワークスペースを開く]メニューを選択します。
2. 開くダイアログの[ファイルの種類]で " ワークスペース/プロジェクトファイル "
を選択します。
3. ワークスペースを開くダイアログの[ファイルの種類]で " プロジェクトファイル "
を選択し , プロジェクトファイルを選択します。
以上でプロジェクトファイルと同名のワークスペースを自動的に作成します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
19
第 2 章 操作
2.4 ワークスペースの作成
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 空のワークスペースを作成するには
以下の手順で作成します。詳細は「4.2.1 新規作成」を参照してください。
1.[ファイル]-[新規作成]メニューを選択します。
2. 新規作成ダイアログの[ファイルの種類]で " ワークスペース/プロジェクトファ
イル " を選択します。
3. 新規作成ダイアログで[ワークスペース]タブを選択し , ワークスペースタイプと
して[ブランクワークスペース]を選択します。
4. ワークスペース名を入力します。
入力した名前は以下の設定にも反映されます。
- ワークスペースファイル名
- ワークスペースディレクトリ ( 変更可 )
5.[OK]ボタンをクリックします。
以上で設定したディレクトリに空のワークスペースが作成できます。
20
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.5 プロジェクトの追加
Support
2.5
Soft
Ma nual
プロジェクトの追加
既存のプロジェクトをワークスペースに追加する方法について説明します。
■ プロジェクトの追加
ワークスペースにプロジェクトを追加する方法は以下の 2 通りがあります。
• 現在開いているワークスペースに , 新規プロジェクトを追加する
• 現在開いているワークスペースに , 既存のプロジェクトを追加する
■ 現在開いているワークスペースに新規プロジェクトを追加するには
以下の手順で追加します。
1.[プロジェクト]-[プロジェクトの追加]-[新規作成]メニューを選択します。
2. 新規作成ダイアログで[現在のワークスペースへ追加]にチェックマークを付けま
す。
3. プロジェクト間の依存関係を設定します。
プロジェクトを別のプロジェクトのサブプロジェクトとして定義したい場合は ,
[依存関係]にチェックマークを付け , [依存関係]ボックスの一覧からプロジェク
ト名を選択します。サブプロジェクトの詳細は「2.7 サブプロジェクトの定義」を
参照してください。
以降は「2.3 プロジェクトの作成」の「■プロジェクトを新規作成するには」を参照し
てください。
■ 現在開いている既存のプロジェクトをワークスペースに追加するには
以下の手順で追加します。
1.[プロジェクト]-[プロジェクトの追加]-[既存のプロジェクト]メニューを選択
します。
2. プロジェクトの追加ダイアログで追加するプロジェクトを選択します。
3. プロジェクト間の依存関係を設定します。
プロジェクトを別のプロジェクトのサブプロジェクトとして定義したい場合は ,
[依存関係]にチェックマークを付け , [依存関係]ボックスの一覧からプロジェク
ト名を選択します。サブプロジェクトの詳細は「2.7 サブプロジェクトの定義」を
参照してください。
4.[開く]ボタンをクリックします。
以上で既存のプロジェクトがワークスペースに追加されます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
21
第 2 章 操作
2.5 プロジェクトの追加
Su pp or t
So ft
Manu al
■ アクティブプロジェクトを設定するには
ワークスペースに複数のプロジェクトを追加している場合 , 以下の操作の対象となる
プロジェクトを選択する必要があります。この対象となるプロジェクトをアクティブ
プロジェクトとよびます。
• メイク (*)
• ビルド (*)
• コンパイル/アセンブル (*)
• デバッグの開始
• 依存関係の更新 (*)
*: アクティブプロジェクトのサブプロジェクトにも影響します。
アクティブプロジェクトは以下の手順で設定します。
1.[プロジェクト]-[アクティブプロジェクトの設定]メニューを選択します。
2. アクティブプロジェクトにするプロジェクトを選択します。
以上でアクティブプロジェクトが設定できます。
なおワークスペースに最後に追加したプロジェクトが自動的にアクティブプロジェク
トになります。
■ ワークスペースに追加したプロジェクトを削除するには
以下の手順で削除します。
1. プロジェクトウィンドウの [SRC] タブで削除したいプロジェクトを指定します。
詳細は「3.4.1 SRC タブ」を参照してください。
2. ショートカットメニューの[プロジェクトの削除]を選択します。
指定したプロジェクトはワークスペースから削除しますが , プロジェクトファイルそ
のものは削除しません。また削除したプロジェクトがワークスペース内のプロジェク
トのサブプロジェクトになっている場合は , プロジェクト間の依存関係も削除します。
22
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.6 ファイル作成とプロジェクトへの登録
Support
2.6
Soft
Ma nual
ファイル作成とプロジェクトへの登録
SOFTUNE Workbench で新規にソースファイルを作成し , プロジェクトに登録する
には以下のようにします。
■ 新規ソースファイルの作成方法
1) [ ファイル ] - [ 新規作成 ] を選択
- [ 新規作成 ] ダイアログが表示されたら , [ ファイルの種類 ] で " テキストファイ
ル " を選択して , [OK] ボタンをクリックしてください。
2) [ ファイル ] - [ 名前を付けて保存 ] を選択
- [ 名前を付けて保存 ] ダイアログが表示されたら , [ ファイルの種類 ] で " テキス
トファイル " を選択して , [OK] ボタンをクリックしてください。
保存するディレクトリと名前を指定するためのファイルダイアログが開きます。保存
するディレクトリを選択して , ファイル名を指定して , [ 保存 ] ボタンをクリックして
ください。
■ 作成したファイルをプロジェクトに登録するには…
[ プロジェクト ] - [ メンバの追加 ] - [ ファイル ] メニューを選択してください。メン
バ登録するファイルを選択するためにファイルダイアログが表示されます。作成した
ソースファイルを選択し , プロジェクトウィンドウの SRC タブに挿入するフォルダを
選択して , [ 開く ] ボタンをクリックしてください。プロジェクトに登録され , プロジェ
クトウィンドウの SRC タブの指定したフォルダにファイル名が表示されます。
■ 作成したファイルをディレクトリごとプロジェクトに登録するには…
[ プロジェクト ] - [ メンバの追加 ] - [ ディレクトリ ] メニューを選択してください。
メンバ登録するフォルダを選択するために [メンバの追加-ディレクトリ] ダイアログ
が表示されます。作成したソースファイルがあるディレクトリを選択し , プロジェクト
ウィンドウの SRC タブに挿入するフォルダを選択して , [OK] ボタンをクリックしてく
ださい。プロジェクトに登録され , 指定したディレクトリ以下のファイル , フォルダが
プロジェクトウィンドウの SRC タブの指定したフォルダに表示されます。
登録するファイルの種類は , ダイアログの [ ファイルの種類 ] を設定することで制限で
きます。
■ プロジェクトに登録したファイルを削除するには…
プロジェクトウィンドウの SRC タブで削除したいファイルを選択します ( 複数のファ
イルを選択することも可能です ) 。ショートカットメニューの「削除」を選択してく
ださい。指定されたファイルをプロジェクトメンバから削除しますが , ファイルそのも
のの削除は行いません。「Dependencies」カテゴリと「Debug」カテゴリのファイルは ,
ユーザが削除することはできません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
23
第 2 章 操作
2.7 サブプロジェクトの定義
Su pp or t
2.7
So ft
Manu al
サブプロジェクトの定義
ここでは , サブプロジェクトの定義の方法について説明します。
■ サブプロジェクトの定義
サブプロジェクトとは , ほかのプロジェクトに依存しているプロジェクトです。
SOFTUNE Workbench では , 次の方法でサブプロジェクトを定義します。
● プロジェクトを登録する際にサブプロジェクトとして定義
プロジェクトを新規作成する際にプロジェクトを別のプロジェクトのサブプロジェク
トとして定義します。設定方法については , 「2.5 プロジェクトの追加」を参照してく
ださい。
● 既存のプロジェクト間でサブプロジェクトを定義
ワークスペース内のプロジェクト間でサブプロジェクトを定義します。
親プロジェクトのサブプロジェクトに別のプロジェクトをサブプロジェクトとして定
義できますが , 親プロジェクト自身がサブプロジェクトになるような再帰的な定義は
できません。
■ 既存のプロジェクト間でサブプロジェクトを定義するには…
1) [ プロジェクト ] - [ プロジェクトの依存関係 ] を選択
2) サブプロジェクトを定義したい親プロジェクトを選択
- [ プロジェクトの依存関係 ] ダイアログが表示されたら , サブプロジェクトを定義
したい親プロジェクトのプロジェクト名を [ プロジェクト名 ] ボックスから選択
してください。
3) サブプロジェクトにしたいプロジェクトを選択
- [ 依存するプロジェクト ] リストに表示されたプロジェクトから , サブプロジェク
トにしたいプロジェクトをチェックします。
4) [OK] ボタンをクリック
■ プロジェクトからサブプロジェクトを削除するには…
1) [ プロジェクト ] - [ プロジェクトの依存関係 ] を選択
2) サブプロジェクトを削除したい親プロジェクトを選択
- [ プロジェクトの依存関係 ] ダイアログが表示されたら , サブプロジェクトを削除
したい親プロジェクトのプロジェクト名を [ プロジェクト名 ] ボックスから選択
してください。
3) 削除したいサブプロジェクトを選択
- [ 依存するプロジェクト ] リストで削除したいサブプロジェクトのチェックをは
ずします。
4) [OK] ボタンをクリック
24
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.8 プロジェクト構成の作成
Support
2.8
Soft
Ma nual
プロジェクト構成の作成
ここでは , プロジェクト構成の作成方法について説明します。
■ プロジェクト構成の作成
プロジェクト構成とは , ターゲットファイルの特性を指定する一連の設定のことです。
プロジェクト構成を新規に作成することで , プロジェクト内に複数のツール設定の保
持が可能になります。
プロジェクトの新規作成時には , 「Debug」というプロジェクト構成名がデフォルトで
作成されます。
SOFTUNE Workbench では , 次の方法でプロジェクトにプロジェクト構成を作成しま
す。
● 既存のプロジェクト構成の設定に基づき作成
選択した既存のプロジェクト構成の設定に基づき , 初期構成が作成されます。新規プロ
ジェクト構成では , 必ず元の構成と同じメンバが使われます。
■ 既存のプロジェクト構成の設定に基づき作成するには…
1) [ プロジェクト ] - [ プロジェクト構成 ] - [ 追加と削除 ] を選択
2) 構成を追加するプロジェクトを選択
- [ プロジェクトの追加と削除 ] ダイアログが表示されたら , プロジェクト構成を追
加するプロジェクトを選択してください。
3) [ 追加 ] ボタンをクリック
- [ 追加 ] ボタンをクリックしてください。[ 追加 ] ボタンをクリックすると , [ プロ
ジェクト構成の追加 ] ダイアログが表示されます。
4) プロジェクト構成名を入力
- 新規構成の一意な名前を入力してください。使用可能な文字は "a ~ z", "A ~ Z",
"0 ~ 9", "_" です。
5) 設定をコピーするプロジェクト構成の選択
- 追加するプロジェクト構成の初期設定となる構成を選択します。選択したプロ
ジェクト構成の設定 ( ツールのオプション , ファイル構成やビルドするサブプロ
ジェクト構成など ) がそのままコピーされます。
6) [OK] ボタンをクリック
- [ プロジェクト構成の追加 ] ダイアログで [OK] ボタンをクリックし , [ プロジェク
ト構成の追加と削除 ] ダイアログで [OK] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
25
第 2 章 操作
2.8 プロジェクト構成の作成
Su pp or t
So ft
Manu al
■ アクティブなプロジェクト構成を設定するには…
アクティブなプロジェクト構成とは , デフォルトで [ メイク ] , [ ビルド ] , [ コンパイル /
アセンブル ] , [ デバッグの開始 ] , [ 依存関係の更新 ] されるプロジェクト構成のことで
す。
1) [ プロジェクト ] - [ プロジェクト構成 ] - [ 追加と削除 ] を選択
2) アクティブなプロジェクト構成にしたい構成を選択
- [ プロジェクトの追加と削除 ] ダイアログが表示されたら , アクティブな構成にし
たい構成名を選択してください。
3) [ アクティブ ] ボタンをクリック
- [ アクティブ ] ボタンをクリックしてください。クリックすると , 指定した構成と
そのプロジェクトがアクティブになります。
4) [OK] ボタンをクリック
■ プロジェクトから特定の構成を削除するには…
1) [ プロジェクト ] - [ プロジェクト構成 ] - [ 追加と削除 ] を選択
2) プロジェクトから削除したい構成を選択
- [ プロジェクトの追加と削除 ] ダイアログが表示されたら , 削除したい構成名を選
択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリック
- [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。クリックすると , 指定した構成が削除さ
れます。プロジェクト内の構成をすべて削除すると , そのプロジェクト自体も削
除されます。
4) [OK] ボタンをクリック
26
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.9 ツール設定
Support
2.9
Soft
Ma nual
ツール設定
SOFTUNE Workbench でメイク / ビルドするときには , コンパイラ / アセンブラ /
リンカなどのツールに適切なオプションを指定する必要があります。これらのオプ
ションは以下のように設定してください。
■ [ プロジェクト ] - [ プロジェクトの設定 ] を選択してください
[ プロジェクトの設定 ] ダイアログが表示されます。[ プロジェクトの設定 ] ダイアログ
ボックスで選択したオプションは , 複数のプロジェクトに適用できます。適用対象のプ
ロジェクト構成を限定することもできます。例えば , A 構成と B 構成の設定内容を変
えることができます。現在のすべてのプロジェクト構成に同じ設定内容を指定するこ
ともできます。
[ 設定の対象 ] ボックスでプロジェクト構成を , ツリービューで設定するプロジェクト
を指定して , 設定するツールのタブを選択してください。
コンパイラ , アセンブラ , リンカライブラリアンを選択した場合 , 各ツール設定のタブ
ダイアログ最上部でカテゴリを選択するようになっています。ドロップダウンリスト
を表示してカテゴリを選択してください。カテゴリを選択すると , タブダイアログ内の
表示が変わり , それぞれのカテゴリに属するオプションの設定ができるようになりま
す。
リストファイルを出力したり , 特定の条件下でのメイク / ビルドを行う必要がある場合
以外は , ほとんどの場合 , コンパイラおよびアセンブラのオプション設定は不要です。
リンカオプションだけ設定してください。リンカオプションの設定は , 「2.10 リンカ
オプションの設定」を参照してください。
■ [OK] ボタンをクリックすると設定完了です
必要なすべてのツールのオプション設定が完了したら , [OK] ボタンをクリックしてく
ださい。設定したすべてのオプションがプロジェクトに登録されて , メイク / ビルド時
に有効になります。
[ キャンセル ] をクリックすると , 今までに行ったすべての設定が解除されます。
<注意事項>
ツールオプションの設定の途中で [ 更新 ] ボタンをクリックした場合は , それ以前に設定
したオプションに戻すことはできません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
27
第 2 章 操作
2.10 リンカオプションの設定
Su pp or t
2.10
So ft
Manu al
リンカオプションの設定
SOFTUNE Workbench でプログラムを作成する場合には , リンカオプションでメモ
リの配置を確認してください。
■ リンカオプションの自動設定
SOFTUNE Workbench では , プロジェクトの新規作成時に選択された MCU の情報を基
に , 以下のリンカオプションを自動設定します。
• メモリ領域オプションに , MCU の内蔵 ROM/RAM アドレスを設定
内蔵 ROM の領域名は "_INROMxx", 内蔵 RAM の領域名は "_INRAMxx" で出力され
ます。(xx は 01 から始まる連続した数字 )
• 自動配置モードを , モード 2 ( リンカによる最適な自動配置 ) に設定
シングルチップモード以外でプログラムを作成される場合や , セクションの配置をカ
スタマイズしたい場合などには , リンカオプションの [ 配置 / 結合 ] オプションを設定
してください。
■ リンカオプションの設定
SOFTUNE Workbench では , メモリマップの指定はメモリ領域へのセクションの配置を
基本に考えています。したがって , まずメモリの領域を設定して , それから , そこに配
置するセクションの設定を行ってください。
■ メモリ領域の設定
ROM/RAM 領域名 , スタートアドレス , エンドアドレスを入力し , 領域属性 (ROM また
は RAM) を選択して [ 追加 ] ボタンをクリックしてください。ROM/RAM 領域リスト
にこの設定が表示されます。ROM/RAM 領域名には , ほかの領域名と衝突しないユニー
クな名前を付けてください。設定可能な領域の数に制限はありません。
自動配置 ( モード 2) が指定された場合 , リンカは配置指定の行われていないセクショ
ンを ROM/RAM 領域へ自動的に配置します。このときリンカは配置可能な ROM/RAM
領域の検索を [ROM/RAM 領域リスト ] の上から順に行いますので [ 上へ ] , [ 下へ ] ボ
タンをクリックして適切な順番に変更してください。
■ セクションの設定
ROM/RAM 領域リストに表示されている領域を選択して , [ セクションの設定 ] ボタン
をクリックすると , [ セクションの設定 ] ダイアログが開いて , 選択した領域に配置す
るセクションの設定ができるようになります。領域を選択するときは , その領域のス
タートアドレスをクリックしてください。
[ セクションの設定 ] ダイアログが開いたら , その領域に配置するセクション名を , 配
置する順に記述してください。セクション名は 1 つずつ記述します。記述したら , [ 設
定 ] ボタンをクリックして , セクション名リストに登録してください。
メイク / ビルドを実行すると , セクション名リストの上の方に登録されているセクショ
ンから順に配置されます。
1 つの領域に配置するセクションの設定がすべておわったら , [OK] ボタンをクリック
して , リンカオプションの設定ダイアログに戻ります。別の領域の設定も同様に行って
ください。
28
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.10 リンカオプションの設定
Support
Soft
Ma nual
参考:
いくつかの領域に対するセクション配置の設定を行う場合には , [セクションの設定 ] ダイ
アログの最上部の , ROM/RAM 領域名の表示を変更することによって , その都度リンカオ
プションの設定ダイアログに戻らなくても , それらのすべての領域のセクション配置の設
定を連続的に行うことが可能です。
December 1, 2014, CM71-00328-9
29
第 2 章 操作
2.11 メイク / ビルド
Su pp or t
2.11
So ft
Manu al
メイク / ビルド
SOFTUNE Workbench でプログラムを作成する方法は , メイクとビルドの 2 とおり
あります。
■ メイク
修正のあったソースファイルだけをコンパイル / アセンブルして , その後すべてのオブ
ジ ェ ク ト と ラ イ ブ ラ リ を 結 合 し て 目 的 の プ ロ グ ラ ム を 生 成 し ま す。SOFTUNE
Workbench は , プロジェクトウィンドウの SRC タブの「Dependencies」カテゴリに登録
されているインクルードファイルについて , その依存関係を認識してコンパイル / アセ
ンブルをします。
メイクは , [ プロジェクト ] - [ メイク ] で実行します。
■ ビルド
修正のあったソースファイルだけでなく , プロジェクトに登録されているすべての
ソースファイルをコンパイル / アセンブルして , その後すべてのオブジェクトとライブ
ラリを結合してターゲットファイルを生成します。
ビルドは , [ プロジェクト ] - [ ビルド ] で実行します。
■ 中止
メイク , ビルド , コンパイル / アセンブル中に処理を強制的に中断する機能です。
メイク , ビルド, コンパイル / アセンブル中に , [プロジェクト ] - [ 中止 ] で実行します。
30
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.11 メイク / ビルド
Support
2.11.1
Soft
Ma nual
プロジェクトのメイク / ビルド
SOFTUNE Workbench では , プロジェクトの構成ごとにメイク / ビルドを行うこと
ができます。
■ プロジェクトのメイク / ビルド
メニューの [ メイク ] , [ ビルド ] は , アクティブプロジェクトのアクティブな構成に対
して行われます。サブプロジェクトを定義している場合は , サブプロジェクトを先にメ
イク / ビルドします。
アクティブプロジェクトとアクティブな構成を変更する方法については , 「2.5 プロ
ジェクトの追加」, 「2.8 プロジェクト構成の作成」を参照してください。
■ 指定プロジェクトをメイク / ビルドするには…
プロジェクトウィンドウの SRC タブでメイク / ビルドを行いたいプロジェクトを選択
します。ショートカットメニューの [ メイク ] または [ ビルド ] を選択してください。
選択すると , 指定したプロジェクトのアクティブな構成でメイク / ビルドを行います。
サブプロジェクトを定義している場合は , サブプロジェクトを先にメイク / ビルドしま
す。
■ メイク / ビルド時のサブプロジェクトの構成を変更するには…
1) [ プロジェクト ] - [ プロジェクト構成 ] - [ ビルド時の構成 ] メニュー を選択
2) 親プロジェクトと構成を選択
- [ ビルド時の構成の設定 ] ダイアログが表示されたら , [ プロジェクト ] ボックス
から設定を行いたいプロジェクトとその構成を選択してください。選択すると ,
サブプロジェクトのメイク / ビルドする構成が表示されます。
3) サブプロジェクトの構成を選択
- [ メイク / ビルド時のサブプロジェクトの構成 ] からメイク / ビルドを行いたい構
成を選択してください。
4) [OK] ボタンをクリック
- メイク , ビルド , コンパイル / アセンブル中に処理を強制的に中断する機能です。
- メイク , ビルド , コンパイル / アセンブル中 [ プロジェクト ] - [ 中止 ] メニューで
実行します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
31
第 2 章 操作
2.12 デバッグ
Su pp or t
2.12
So ft
Manu al
デバッグ
メイク / ビルドが正常に終了し , アブソリュートファイルが作成された場合は , デ
バッグセッションに移行して , 直ちにそのファイルをデバッグできます。
■ デバッグセッションへの移行
SOFTUNE Workbench でデバッグを行うには , デバッグセッションに移行してくださ
い。デバッグセッションへの移行は , [ デバッグ ] メニューから [ デバッグの開始 ] を
選択してください。
● プロジェクト作成後 , はじめてデバッグを行う場合
デバッガのセットアップウィザードがスタートします。ここで , デバッガの種類やその
他の設定を行ってください 「4.7.2.5
(
セットアップウィザード」を参照してください ) 。
● プロジェクト作成後 2 回目以降のデバッグの場合
既に設定されているデバッガのモードで起動します。デバッガの種類などを変更した
い場合は , 一度デバッグを終了 ( [ デバッグ ] - [ デバッグの終了 ] メニューを選択 ) し
てから , [ プロジェクトの設定 ] で変更してください。
■ モニタプログラムの自動ダウンロード
エミュレータデバッガ (MB2198) をご使用の場合 , デバッグセッションへの移行時にエ
ミュレータの種類およびダウンロードされているモニタプログラムのバージョンなど
からデバッグ環境を判定し , 自動的に最適なモニタプログラムをダウンロードします (
付録 B モニタプログラムのダウンロードを参照してください )。
■ ターゲットプログラムのロード
デバッグセッションに入ったら , はじめに , [ デバッグ ] メニューから [ ターゲットプロ
グラムのロード ] を選択して , ターゲットプログラムをロードしてください。これで ,
作成したプログラムがデバッガにロードされ , デバッグを行う準備がすべて整います。
■ デバッガの操作
デバッガの操作方法については , 本書の「第 3 章 ウィンドウ」, 「第 4 章 メニュー」
を参照してください。
デバッガのコマンドについての説明およびデバッガの出力するエラーメッセージにつ
いては , 『SOFTUNE Workbench コマンドリファレンスマニュアル』を参照してくださ
い。
デバッガの機能 (MCU 共通機能 , MCU チップ依存機能 ) については , 『SOFTUNE
Workbench 機能説明書』を参照してください。
32
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.13 デバッグだけを行う場合
Support
2.13
Soft
Ma nual
デバッグだけを行う場合
SOFTUNE Workbench を , 従来のデバッガと同じように使用することもできます。
■ プロジェクトの作成
SOFTUNE Workbench ではプロジェクトがすべて作業の基本になります。デバッグ時も
例外ではありません。したがって , デバッグだけを行う場合にも , デバッグ用のプロ
ジェクトを作成する必要があります。
まず , 以下の手順でデバッグ用のプロジェクトとプロジェクトを格納するワークス
ペースを作成してください。
1) [ ファイル ] メニューから [ 新規作成 ] を選択してください。
2) ファイルを開くダイアログで [ ワークスペース / プロジェクトファイル ] を選択して
ください。
• 新規作成ダイアログでは , 絶対形式 (ABS) を選択してください。
• プロジェクト名を指定してください。
• プロジェクトディレクトリを指定してください。
• ターゲット MCU 名 , チップ種別を選択してください。
■ ワークスペースの設定
ワークスペースに登録するプロジェクトに共通の設定を行います。
1) [ プロジェクト ] メニューの [ ワークスペースの設定 ] を選択してください。
2) ワークスペースの設定ダイアログが開いたら , 次の設定を行ってください。
• ワークスペースオープン時のデバッグ:デバッグを開始する
• セットアップ情報の保存:保存する
■ デバッガに関する設定
1) [ プロジェクト ] メニューの [ プロジェクトの設定 ] を選択してください。
2) [ プロジェクトの設定 ] ダイアログが開いたら [ デバッグ ] タグを開いて , [ セット
アップ ] カテゴリを選択してください。
3) セットアップ名を設定してください。
デフォルトのセットアップ名として , [ セットアップ名リスト ] にプロジェクト名が設
定されていて , 同じ名前が [ 有効なセットアップ名 ] にも設定されています。通常は使
用するデバッガの種類によってセットアップ名を区別しますが , デバッガを一種類だ
けしか使用しないのであればデフォルト名のままでも構いません。
デフォルト名のまま使用する場合は , [ セットアップ名リスト ] に既に設定されている
デフォルト名を選択して , [ 設定変更 ] ボタンをクリックしてください。
別の名前を使用したい場合は , [ セットアップ名 ] を指定して , [ 設定追加 ] ボタンをク
リックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
33
第 2 章 操作
2.13 デバッグだけを行う場合
Su pp or t
So ft
Manu al
■ セットアップウィザード
[ 設定追加 ] または [ 設定変更 ] ボタンをクリックすると , デバッガのセットアップウィ
ザードが起動します。後はその指示にしたがって設定してください ( セットアップウィ
ザードでのセットアップの方法については , 「4.7.2.5 セットアップウィザード」を参
照してください ) 。
セットアップウィザードでのすべての設定が完了したら , 最後に [ 完了 ] ボタンをク
リックしてください。
[ プロジェクトの設定 ] ダイアログに戻ったら [OK] ボタンをクリックしてください。
ここまでの手順が終了したら , プロジェクトを保存して一度閉じてください。
■ デバッグ開始
上記のプロジェクトの作成~セットアップウィザードまでの手順が終了している場合
は , そのプロジェクトを開くことにより自動的にデバッグセッションに移行し , すぐに
デバッグが開始できる状態になります。
[ ファイル ] メニューの [ 開く ] で , ロードモジュールファイルを指定して , ターゲット
プログラムをロードします。
34
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.14 以前のバージョンの SOFTUNE プロジェクトファイルを
読み込む場合
Support
Soft
Ma nual
以前のバージョンの SOFTUNE プロジェクトファイル
を読み込む場合
2.14
以前のバージョンの SOFTUNE で作成されたプロジェクトファイルを読み込むこと
ができます。
■ 手順
● SOFTUNE Workbench V3/V5 のプロジェクトの場合
1) [ ファイル ] メニューから [ ワークスペースファイルを開く ] を選択してください。
2) ファイルの種類で「プロジェクトファイル」を選択して , 以前のバージョンの
SOFTUNE Workbench で作成されたプロジェクトファイルを指定してください。
指定されたプロジェクトファイルが以前のバージョンの SOFTUNE Workbench で作
成されたものであった場合は , ワークスペースプロジェクト形式ファイルにコン
バートするかどうかを問い合わせるダイアログが表示されます。
[ はい ]
:プロジェクトファイルをコンバートしてワークスペースプロ
ジェクト形式で開きます。
[ いいえ ]
:プロジェクトファイルのコンバートを行わず, 旧プロジェクト
形式で開きます。この場合 , 一部の機能が使用できません。
旧プロジェクトで使用可能な機能については , 『SOFTUNE
Workbench 機能説明書』の「1.2 プロジェクト管理機能」を参
照してください。
[ キャンセル ]
:プロジェクトファイルのオープンを中止します。
● SOFTUNE Manager V01/V02 のバージョン紹介
1) [ ファイル ] メニューから [ ワークスペースファイルを開く ] を選択してください。
2) ファイルの種類で「プロジェクトファイル」を選択して , SOFTUNE Manager で作成
されたプロジェクトファイルを指定してください。指定されたプロジェクトファイ
ルがSOFTUNE Managerで作成されたものであった場合は, ワークスペースプロジェ
クト形式ファイルにコンバートするかどうかを問い合わせるダイアログが表示さ
れます。
3) [OK] ボタンをクリックしてコンバートを開始してください。[ キャンセル ] をクリッ
クした場合は , プロジェクトファイルのオープンを中止します。
4) プロジェクト新規作成のウィンドウが開いたら , チップ種別とターゲット MCU を
設定して , [OK] ボタンをクリックしてください。
5) 完了するとコンバート終了を告げるダイアログが表示されます。 [OK] ボタンをク
リックしてダイアログを閉じてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
35
第 2 章 操作
2.14 以前のバージョンの SOFTUNE プロジェクトファイルを
読み込む場合
Su pp or t
So ft
Manu al
■ バックアップファイル
SOFTUNE Workbench では , プロジェクトファイルのワークスペースプロジェクト形式
にコンバートした場合 , バックアップを自動的に作成します。バックアップファイルの
拡張子は , プロジェクトファイル形式により異なります。また , バックアップファイル
の拡張子により , バックアップされたプロジェクトファイルをオープンする方法が異
なります。
● SOFTUNE Workbench V3/V5
旧プロジェクトファイル (.prj)
→ .p03
旧オプションデータファイル (.dat)
→ .d03
● SOFTUNE Workbench V01/V02
旧プロジェクトファイル (.prj)
→ .V01
SOFTUNE Workbench V03/V05 (-p03) の場合
• バックアップのプロジェクトファイル (.p03) とオプションデータファイル (.d03) の
拡張子をそれぞれ ".prj", ".dat" に変更して開く
SOFTUNE Manager V01/V02 (.v01) の場合
• バックアップのプロジェクトファイル (.v01) の拡張子を ".prj" に変更して開く
<注意事項>
• SOFTUNE Manager V01/V02 のプロジェクトの場合は , ツールオプションは引き継が
れません。読み込み終了後再設定してください。
• SOFTUNE Manager V01/V02 の [ 環境変数の設定 ] で設定されていた , [ ユーザインク
ルードディレクトリ ] や [ ライブラリ検索パス ] は , C/C++ コンパイラ , アセンブラの
[ インクルードパス ], およびリンカの [ ライブラリ検索パス ] オプションとして必ず再
設定してください。
• 指定したプロジェクトファイルと同じディレクトリに同名のワークスペースファイル
が存在する場合は , プロジェクトファイルの代わりにワークスペースファイルを開く
ため , プロジェクトファイルの変換を行いません。
36
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 2 章 操作
2.15 プロジェクトファイルの移動
Support
Soft
Ma nual
プロジェクトファイルの移動
2.15
プロジェクトファイルをほかのディレクトリまたはパソコンへ移動する方法につい
て説明します。
■ プロジェクトファイルの移動方法
1) プロジェクトファイルに登録されているメンバのパスを確認してください。
メンバのパスを確認するには , プロジェクトウィンドウの SRC タブのファイルのプ
ロパティで確認してください。プロパティについては , 「4.3.9 プロパティ」を参照
してください。
SOFTUNE Workbench では , 通常プロジェクトファイルと同じドライブに存在する
ファイルは相対パスで登録しています。絶対パスで登録されているものがある場合
は , 以下の手順で相対パスに変更してください。
1. プロジェクトと同じドライブにファイルを移動する
2. プロジェクトウィンドウの SRC タブのファイルのプロパティで " ディレクトリ "
に移動先のディレクトリを指定する
2) ターゲットディレクトリ , オブジェクトファイルディレクトリ , リストファイル
ディレクトリをプロジェクトファイルからの相対パスにしてください。
- SOFTUNE Workbench では , プロジェクトの新規作成時に出力ディレクトリをプ
ロジェクトファイルの相対パスに設定しています。変更 , 確認するには , [ プロ
ジェクトの設定 ] ダイアログを表示してください。詳しくは , 「4.5.5 プロジェク
トの設定」を参照してください。
3) ツールオプションで指定されているインクルードパス , ライブラリパスなどのディ
レクトリを相対パスまたはマクロ記述にしてください。
- マクロ記述については『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.11 マネージャ
部で使用できるマクロ記述」を , ツールオプションについては「4.5.5 プロジェク
トの設定」を参照してください。
4) 1) ~ 3) の設定が終了したらプロジェクトを保存してください。
5) 1) ~ 3) のディレクトリ構造を変更せずにプロジェクトを移動してください。
< 注意事項 >
プロジェクト作成時と異なるディレクトリへプロジェクトを移動した場合は , ソースファ
イル検索パスを設定してください。
ソースファイル検索パスの詳細は「4.7.2.3 デバッグ環境設定」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
37
第 2 章 操作
2.16 便利な機能
Su pp or t
2.16
So ft
Manu al
便利な機能
SOFTUNE Workbench を使用するにあたり , 便利な機能を説明します。
■ ウィンドウのタブ表示
SOFTUNE Workbench では表示しているウィンドウをタブ表示します。
複数のウィンドウを表示した場合 , 目的のウィンドウを素早く見つけるのに便利です。
■ ウィンドウ間のドラッグアンドドロップ
SOFTUNE Workbench ではデバッガの各ウィンドウ間でのドラッグアンドドロップに
よる変数(アドレス)の移動をサポートしています。現在ドラッグアンドドロップに
よる変数(アドレス)の移動をサポートしているウィンドウは以下のとおりです。ド
ラッグアンドドロップによる動作に関しては , 各ウィンドウの説明を参照してくださ
い。
• プロジェクトウィンドウ
• ソースウィンドウ
• メモリウィンドウ
• 逆アセンブルウィンドウ
• ウォッチウィンドウ
• カバレッジウィンドウ
• リアルタイムメモリウィンドウ
• RAM チェッカウィンドウ
■ 設定漏れ確認
SOFTUNE Workbench には様々な機能を設定するダイアログがあります。各ダイアログ
では設定項目を入力後 ,[ 設定 ] ボタンをクリックしないと設定されません。[ 設定 ] ボ
タンをクリックせずにダイアログを閉じようとした場合は,設定確認のダイアログが表
示され ,[ 設定 ] ボタンのクリックし忘れによる設定漏れを防ぎます。
■ スタンバイへの移行の抑止
デバッガは Windows がスタンバイ状態に移行することを抑止します。
38
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
Soft
Ma nual
第3章
ウィンドウ
SOFTUNE Workbench のウィンドウについて説明
します。
3.1 ウィンドウ構成
3.2 ツールバー
3.3 ステータスバー
3.4 プロジェクトウィンドウ
3.5 アウトプットウィンドウ
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
3.7 ソースウィンドウ
3.8 シンボルウィンドウ
3.9 逆アセンブルウィンドウ
3.10 レジスタウィンドウ
3.11 メモリウィンドウ
3.12 ローカル変数ウィンドウ
3.13 ウォッチウィンドウ
3.14 トレースウィンドウ
3.15 コマンドウィンドウ
3.16 リアルタイムメモリウィンドウ
3.17 カバレッジウィンドウ
3.18 パフォーマンスウィンドウ
3.19 RAM チェッカウィンドウ
3.20 ターミナルウィンドウ
December 1, 2014, CM71-00328-9
39
第 3 章 ウィンドウ
3.1 ウィンドウ構成
Su pp or t
3.1
So ft
Manu al
ウィンドウ構成
SOFTUNE Workbench のウィンドウは , メニューバー・ツールバー・ウィンドウ画
面 , ステータスバーから構成されます。メニューについては ,「第 4 章 メニュー」
で説明します。
■ メインウィンドウ
SOFTUNE Workbench のメインウィンドウを , 図 3.1-1 に示します。この図に示したよ
うに , プロジェクトウィンドウ , アウトプットウィンドウなどの子ウィンドウと , ツー
ルバーはメインウィンドウにドッキングして表示させることができます。
図 3.1-1 メインウィンドウ
ࢶ࣮ࣝࣂ࣮
ࣉࣟࢪ࢙ࢡࢺ
࢘࢕ࣥࢻ࢘
࢚ࢹ࢕ࢵࢺ
࢘࢕ࣥࢻ࢘
ࢫࢸ࣮ࢱࢫࣂ࣮
40
࢔࢘ࢺࣉࢵࢺ࢘࢕ࣥࢻ࢘
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.2 ツールバー
Support
3.2
Soft
Ma nual
ツールバー
ツールバーには , よく使用するコマンドボタンをグループ単位に選択して配置でき
ます。選択できるグループとそれに含まれるコマンドボタンを以下に示します。
■ 共通
新規作成
開く
上書き保存
切り取り
コピー
貼り付け
元に戻す
やり直し
次のエラーへジャンプ
前のエラーへジャンプ
最初のエラーへジャンプ
最後のエラーへジャンプ
プロジェクトウィンドウのドッキング
出力ウィンドウのドッキング
プロジェクトウィンドウの表示
出力ウィンドウの表示
■ プロジェクト
アクティブプロジェクトとそのアクティブな構成名の表示および設定
■ ビルド
コンパイル / アセンブル
メイク
ビルド
メイク / ビルドの中止
December 1, 2014, CM71-00328-9
41
第 3 章 ウィンドウ
3.2 ツールバー
Su pp or t
So ft
Manu al
■ デバッグ
連続実行
ステップイン
ステップオーバー
ステップアウト
カーソル位置まで実行
MCU リセット
実行の停止
ブレークポイント設定 / 解除
レジスタウィンドウ
ウォッチウィンドウ
メモリウィンドウ
逆アセンブルウィンドウ
■ フラグ
MCU のコンディションフラグの状態の表示および設定
42
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.3 ステータスバー
Support
3.3
Soft
Ma nual
ステータスバー
SOFTUNE Workbench の現在の状態が表示されます。
■ ステータスバー
SOFTUNE Workbench の現在の状態を表示します。
|----------------------------①----------------------------|
|--②--| |-----③-----|
|-④-| |--⑤--|
|-⑥-| |-----⑦-----|
①下記の情報を表示します。
メニューにカーソルを当てた場合
:メニューの説明
ユーザプログラムがブレークした場合 :ブレーク要因 ( デバッガ起動時だけ )
②デバッグセッションかどうかを表示します。
デバッグセッションの場合は「DEBUG」と表示されます。
デバッグセッションでない場合は何も表示されません。
③ MB 番号を表示します。
ワークスペース ( プロジェクト ) を開いた場合に表示されます。
ワークスペース ( プロジェクト ) を開いていない場合は何も表示されません。
④現在のデバッガ種別を表示します。
SIM
:シミュレータデバッガ
EML
:エミュレータデバッガ
MON
:モニタデバッガ
⑤プログラムが実行中かどうかを表示します。
Execute
:プログラム実行中
Break
:プログラム停止状態
シミュレータデバッガの場合は下記の状態も表示します。
Stop
:ストップモード
Sleep
:スリープモード
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合は下記の状態も表示します。
Stop
:ストップモード
Timer
:時計モード
Sleep (CPU) :CPU スリープモード
Sleep (Bus) :バススリープモード
Halt
:CPU 停止状態
Unknown
:CPU の状態が検出不能
パワーオンデバッグモード時などが考えられます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
43
第 3 章 ウィンドウ
3.3 ステータスバー
Su pp or t
So ft
Manu al
⑥パワーオンデバッグの状態を表示します。
PON
:パワーオンデバッグモード
⑦現在の IP ( 命令アドレス ) を表示します。
デバッグセッションの場合だけ表示されます。
MB2100-01 エミュレータデバッガにてプログラム実行中の場合は , 一定間隔で最後
の分岐 PC 値を表示します。
44
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Support
3.4
Soft
Ma nual
プロジェクトウィンドウ
プロジェクトまたはロードモジュールに関する情報を表示します。
■ プロジェクトウィンドウ
プロジェクトウィンドウの例を図 3.4-1 に示します。
図 3.4-1 プロジェクトウィンドウ
プロジェクトウィンドウの下部にあるタブで , ウィンドウの表示内容を選択できます。
プロジェクトウィンドウには , 以下のタブがあります。
● SRC タブ
プロジェクトに関する情報を表示します。詳細は「3.4.1 SRC タブ」を参照してくださ
い。
● ABS タブ
デバッグ情報から取得したソースファイルに関する情報を表示します。詳細は「3.4.2
ABS タブ」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
45
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Su pp or t
3.4.1
So ft
Manu al
SRC タブ
プロジェクト名と , プロジェクトに登録されているファイル名がツリービュー形式
で表示されます。
■ SRC タブ
SRC タブの表示内容の例を図 3.4-2 に示します。
図 3.4-2 SRC タブ
ワークスペース名
プロジェクトのターゲットファイル名。後ろにプロジェ
クト名とアクティブな構成名が表示されます。アクティ
ブプロジェクトは,太字で表示されます。
削除可能なフォルダ。開くと,登録されているファイル,
フォルダが表示されます。「Source Files」,
「Include Files」はデフォルトで作成されます。
ライブラリファイル名
ソースファイル名
インクルードファイル名
Dependenciesカテゴリ。開くと,依存関係が検出された
ファイル名が表示されます。カテゴリは削除できません。
Dependenciesカテゴリ内のファイル
Debugカテゴリ。開くと,登録されているセットアップ
名が表示されます。カテゴリは削除できません。
セットアップ名
サブプロジェクト名
メイク/ビルドのためにプロジェクトに登録されている
ファイル一覧表示
■ 機能
● ワークスペース名の表示
● ワークスペースに登録されているすべてのプロジェクトの表示
● サブプロジェクトの表示
親プロジェクトの下にそのプロジェクトのサブプロジェクトが表示されます。
● ターゲットファイル名の表示
● プロジェクトに登録されているすべてのソースファイルの表示
ソースファイル名をダブルクリックすると , エディタが開いてそのソースファイルを
編集できるようになります。
46
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
● 依存関係が検出されたファイルの表示
ファイル名をダブルクリックすると , エディタが開いてそのファイルを編集できるよ
うになります。
● デバッガのセットアップ名の表示
デバッガのセットアップ名をダブルクリックすると , そのセットアップ情報にもとづ
いてデバッグが開始されます。
● ドラッグ アンド ドロップ
SRC タブ内のメンバの移動とエクスプローラからのメンバの登録を行うことができま
す。
December 1, 2014, CM71-00328-9
47
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ SRC タブのビットマップイメージ一覧
ワークスペース
ターゲットファイル名
サブプロジェクト
フォルダ
カテゴリ
C++ ソースファイル
C++ ソースファイル ( メイク / ビルド対象外 )
個別オプションが指定されている C++ ソースファイル
個別オプションが指定されている C++ ソースファイル
( メイク / ビルド対象外 )
C ソースファイル
C ソースファイル ( メイク / ビルド対象外 )
個別オプションが指定されている C ソースファイル
個別オプションが指定されている C ソースファイル
( メイク / ビルド対象外 )
アセンブラソースファイル
アセンブラソースファイル ( メイク / ビルド対象外 )
個別オプションが指定されているアセンブラソースファイル
個別オプションが指定されているアセンブラソースファイル
( メイク / ビルド対象外 )
インクルードファイル
インクルードファイル ( 依存関係あり )
ライブラリファイル
ライブラリファイル ( メイク / ビルド対象外 )
オブジェクトファイル
オブジェクトファイル ( メイク / ビルド対象外 )
相対形式ファイル
相対形式ファイル ( メイク / ビルド対象外 )
REALOS コンフィグレーションファイル
その他のユーザ登録ファイル
シミュレータデバッガ用セットアップ名
有効なセットアップ名 ( シミュレータデバッガ )
48
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
エミュレータデバッガ用セットアップ名
有効なセットアップ名 ( エミュレータデバッガ )
モニタデバッガ用セットアップ名
有効なセットアップ名 ( モニタデバッガ )
■ ショートカットメニュー
“ワークスペース名”上で右ボタンクリック
図 3.4-3 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-3 " ワークスペース名 " のショートカットメニュー
● プロジェクトの追加
メニューには , 次の 2 種類があります。
• 新規作成
ワークスペースにプロジェクトを新規作成して追加します (「4.5.2 プロジェクトの
追加」を参照してください )。
• 既存のプロジェクト
ワークスペースに既存のプロジェクトを追加します (「4.5.2 プロジェクトの追加」
を参照してください )。
● プロパティ
ワークスペースファイルの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してくださ
い )。
“ターゲット名”上で右ボタンクリック
図 3.4-4 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-4 " ターゲット名 " のショートカットメニュー
● アクティブプロジェクトに設定
現在選択しているプロジェクトをワークスペースのアクティブプロジェクトに設定し
ます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
49
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● フォルダの新規作成
選択すると , [フォルダの新規作成]ダイアログ ( 図 3.4-5 ) が表示されます。フォルダ
名を入力して[OK]ボタンをクリックしてください。フォルダ名を入力すると , プロ
ジェクトの 1 つ下の階層にフォルダが挿入されます。フォルダは作成した順番で並び
ます。
図 3.4-5 フォルダの新規作成ダイアログ
● メンバをプロジェクトへ追加
選択すると , 次の 2 種類のサブメニューが表示されます。
• ファイル
現在選択しているプロジェクトにメンバをファイル単位で登録します (「4.5.3 メ
ンバの追加」を参照してください )。
メンバの挿入先のデフォルトは , プロジェクトの 1 つ下の階層になります。
• ディレクトリ
現在選択しているプロジェクトにメンバをディレクトリ単位で登録します (「4.5.3
メンバの追加」を参照してください )。
メンバの挿入先のデフォルトは , プロジェクトの 1 つ下の階層になります。
● プロジェクトの設定
プロジェクトの設定を行います (「4.5.5 プロジェクトの設定」を参照してください )。
● リンク順の設定
選択すると , 「リンク順の設定」ダイアログ ( 図 3.4-6 ) が表示されます。[ リンク順 ]
に表示されているファイルの上から順番にリンクされます。リンク順を変更する場合
は , [設定の対象]ボックスで設定を行いたい構成を選択して , ファイル名を選択し
[上へ]または[下へ]ボタンで目的の位置までファイルを移動させます。
[エクスポート]ダイアログ ( 図 3.4-7 ) を用いると , 現在のリンク順を他の構成に反映
させることができます。リンク対象外のファイルは , 灰色で表示されます。
50
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
図 3.4-6 リンク順の設定ダイアログ
図 3.4-7 エクスポートダイアログ
● メイク/ビルド
現在選択しているプロジェクトのアクティブな構成でメイク/ビルドして , ターゲッ
トファイルを作成します。
● リンカ/ライブラリアンを起動
現在選択しているプロジェクトのアクティブな構成でリンカ/ライブラリアンを起動
して , ターゲットファイルを作成します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
51
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● プロジェクトの削除
指定したプロジェクトをワークスペースから削除します。プロジェクトファイルその
ものの削除は行いません。
● プロパティ
ファイルの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください )。
● リストファイルを開く
表示したいリストファイルをサブメニューから選択してください。
リストファイルが作られていないときは , サブメニューの内容は選択できません。
● HEX ファイルを開く
表示したい HEX ファイルをサブメニューから選択してください。
HEX ファイルが作られていないときは , サブメニューの内容は選択できません。
“サブプロジェクト名”上で右ボタンクリック
図 3.4-8 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-8 " サブプロジェクト名 " のショートカットメニュー
● サブプロジェクトの削除
指定したプロジェクトのサブプロジェクトを削除します。再度サブプロジェクトを定
義するには , 「4.5.7 プロジェクトの依存関係」を参照してください。
“フォルダ”上で右ボタンクリック
図 3.4-9 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-9 " フォルダ " 上のショートカットメニュー
● フォルダの新規作成
選択すると , [フォルダの新規作成]ダイアログ ( 図 3.4-5 ) が表示されます。フォルダ
名を入力して[OK]ボタンをクリックしてください。
フォルダ名を入力すると , 選択しているフォルダ内にフォルダが挿入されます。
フォルダは作成した順番で並びます。
52
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
● メンバをフォルダへ追加
選択すると , 次の 2 種類のサブメニューが表示されます。
• ファイル
現在選択しているプロジェクトにメンバをファイル単位で登録します (「4.5.3 メ
ンバの追加」を参照してください )。
メンバの挿入先のデフォルトは , 選択しているフォルダ内になります。
• ディレクトリ
現在選択しているプロジェクトにメンバをディレクトリ単位で登録します (「4.5.3
メンバの追加」を参照してください )。
メンバの挿入先のデフォルトは , 選択しているフォルダ内になります。
● 設定
選択すると , 次の 2 種類のサブメニューが表示されます。
• 個別の設定
プロジェクトの設定を行います (「4.5.5 プロジェクトの設定」を参照してくださ
い )。
• 共通設定に戻す
指定したフォルダ内のすべての個別オプションを共通オプションに戻します。
● メイク/ビルド
現在選択しているプロジェクトのアクティブな構成でメイク/ビルドして , ターゲッ
トファイルを作成します。
● 削除
選択しているフォルダとフォルダ内のファイルをプロジェクトからすべて削除しま
す。ファイルそのものの削除は行いません。
削除できないファイル (RCF ファイル ) を含む場合は , フォルダは削除されません。
● プロパティ
フォルダの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください )。
“Dependencies”カテゴリ上で右ボタンクリック
図 3.4-10 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-10 "Dependencies" カテゴリのショートカットメニュー
● メイク/ビルド
現在選択しているプロジェクトのアクティブな構成でメイク/ビルドして , ターゲッ
トファイルを作成します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
53
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● プロパティ
フォルダの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください )。
“Debug”カテゴリ上で右ボタンクリック
図 3.4-11 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-11 "Debug" カテゴリのショートカットメニュー
● セットアップの追加
選択すると , 次の 2 種類のサブメニューが表示されます。
• 新規
選択すると , [セットアップの新規作成]ダイアログ ( 図 3.4-12 ) が表示されます。
セットアップ名を入力して[OK]ボタンをクリックしてください。
セットアップ名を入力すると , セットアップウィザードが起動します。セットアッ
プウィザードについては ,「4.7.2.5 セットアップウィザード」を参照してください。
• 参照
選択すると , [ セットアップの新規作成 ] ダイアログ ( 図 3.4-12 ) が表示されます。
セットアップ名を入力して [OK] ボタンをクリックしてください。
セットアップ名を入力すると , ファイル選択のダイアログが表示されますので
ファイルを選択して , [ 開く ] ボタンをクリックしてください。指定したファイル
から情報を読み込んで設定します。
● プロパティ
フォルダの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください )。
図 3.4-12 セットアップの新規作成ダイアログ
" ソースファイル名 " 上で右ボタンクリック
図 3.4-13 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-13 " ソースファイル名 " カテゴリのショートカットメニュー
54
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
● 開く
デバッグセッション時は , 指定されたソースファイルをソースウィンドウに開きます。
デバッグセッション時以外は , 指定されたソースファイルをエディットウィンドウに
開きます。
● コンパイル ( アセンブル )
指定されたソースファイルが , C/C++ ソースであるかアセンブラソースであるかを自
動的に判定して , コンパイルまたはアセンブルをします。
● 設定
選択すると , 次の 2 種類のサブメニューが表示されます。
• 個別の設定
プロジェクトの設定を行います (「4.5.5 プロジェクトの設定」を参照してくださ
い )。
• 共通設定に戻す
指定したフォルダ内のすべての個別オプションを共通オプションに戻します。
● 削除
指定したファイルをプロジェクトメンバから解除します。ファイルそのものの削除は
行いません。
● プロパティ
フォルダの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください )。
● リストファイルを開く
表示したいリストファイルをサブメニューから選択してください。
リストファイルが作られていないときは , サブメニューの内容は選択できません。
● アセンブラソースファイルを開く
C/C++ ソースファイルが選択されている場合 , このメニューが表示されます。
指定された C/C++ ソースファイルから , コンパイラが出力したアセンブラソースファ
イルが開きます。
コンパイルされていない場合は選択できません。
“インクルードファイル”,“その他のユーザ登録ファイル”上で右ボタンクリック
図 3.4-14 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-14 " インクルードファイル " のショートカットメニュー
● 開く
デバッグセッション時は , 指定されたインクルードファイルをソースウィンドウに開
きます。
デバッグセッション時以外は , 指定されたインクルードファイルをエディットウィン
ドウに開きます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
55
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● 削除
指定したファイルをプロジェクトメンバから解除します。ファイルそのものの削除は
行いません。
● プロパティ
ファイルの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください )。
“ライブラリファイル”,“オブジェクトファイル”,“相対形式ファイル”上で右ボタ
ンクリック
図 3.4-15 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-15 " ライブラリファイル " のショートカットメニュー
● 設定
選択すると , 次の 2 種類のサブメニューが表示されます。
• 個別の設定
プロジェクトの設定を行います (「4.5.5 プロジェクトの設定」を参照してくださ
い )。
• 共通設定に戻す
指定したフォルダ内のすべての個別オプションを共通オプションに戻します。
● 削除
指定したファイルをプロジェクトメンバから解除します。ファイルそのものの削除は
行いません。
● プロパティ
ファイルの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください )。
“Dependencies カテゴリ内のファイル”上で右ボタンクリック
図 3.4-16 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-16 "Dependencies カテゴリ内のファイル " 上のショートカットメニュー
● 開く
選択すると , 次の 2 種類のサブメニューが表示されます。
• デバッグセッション時は ,
ます。
指定されたソースファイルをソースウィンドウに開き
• デバッグセッション時以外は , 指定されたソースファイルをエディットウィンド
ウに開きます。
56
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
● プロパティ
ファイルの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください )。
“セットアップ名”上で右ボタンクリック
図 3.4-17 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-17 " セットアップ名 " 上のショートカットメニュー
● デバッグの開始/デバッグの終了
デバッグセッション時は ,「現在のセッションを終了してデバッグを開始しますか?」
という確認のダイアログが表示されます。「はい」を選択してください。
デバッグを終了し , 指定したセットアップ情報にもとづいてデバッグを開始します。
デバッグセッション時以外は , 確認ダイアログを表示せずデバッグを開始します。
デバッグの開始はアクティブプロジェクトでだけ行えます。
デバッグセッション時は , 有効なセットアップだけ「デバッグの開始」が「デバッグ
の終了」に変わります。「デバッグの終了」を選択すると , デバッグを終了します。
● 設定変更
セットアップの設定を変更するためのセットアップウィザードが起動します (「4.7.2.5
セットアップウィザード」を参照してください )。
● 削除
デバッガのセットアップ情報をプロジェクトから削除します。
有効なセットアップ情報は削除できません。削除するには一度有効なセットアップを
変更してください。
● プロパティ
セットアップ情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください )。
“プロジェクトウィンドウ上の空白領域”で右クリック
図 3.4-18 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-18 " プロジェクトウィンドウ上の空白領域 " のショートカットメニュー
● ドッキングビュー
チェック状態でフレームとドッキングします 。
● 非表示
プロジェクトウィンドウが非表示の状態になります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
57
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Su pp or t
3.4.2
So ft
Manu al
ABS タブ
デバッグ情報から取得した情報として , ロードモジュール名 , ソースファイル名 ,
関数名をツリービュー形式で表示します。
■ ABS タブ
ABS タブの表示内容の例を図 3.4-19 に示します。
図 3.4-19 ABS タブ
ロードモジュール名
ソースファイル名
関数名
デバッグ情報より取得した
ソース名 , 関数名の一覧表示
■ 機能
デバッグ情報から次の情報を表示します。
● ロードモジュール名
● ソースファイル名
ソースファイル名のダブルクリックにより , ソースウィンドウを表示します。
● 関数名
関数名のダブルクリックにより , 関数定義位置のソースウィンドウへジャンプしま
す。
● カバレッジ率
ロードモジュール , ソースファイル , 関数のカバレッジ率を表示します。カバレッジ率
表示を最新の状態にするには , ABS タブの更新を行う必要があります。
全領域がカバレッジ測定範囲外のカバレッジ率は "(--%)" と表示します。一部の領域が
カバレッジ測定範囲外のカバレッジ率は後ろにアスタリスク "*" を付けて表示します。
この機能は高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
58
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ ABS タブのビットマップイメージ一覧
ロードモジュール名
C ソースファイル
C++ ソースファイル
アセンブラソースファイル
関数
■ ショートカットメニュー
“ロードモジュール名”上で右クリック
図 3.4-20 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-20 " ロードモジュール名 " 上のショートカットメニュー
● 開く
このメニューは選択できません。
● 名前順
ツリー内のアイテムをアルファベット順でソートします。
● アドレス順
ツリー内の関数をアドレス順でソートします。その他のアイテムはアルファベット順
でソートします。
● カバレッジ率順
ツリー内のアイテムをカバレッジ率が低い順でソートします。
高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
● カバレッジ設定
カバレッジ設定ダイアログを開きます。
高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
● カバレッジ率表示
カバレッジ率表示の有無を切り替えます。カバレッジ率表示が有効な場合には , 各アイ
テムのカバレッジ率が表示されます。高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
December 1, 2014, CM71-00328-9
59
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● 最新の情報に更新
ウィンドウ内容を更新します。カバレッジ率表示が有効な場合には , カバレッジ率表示
を最新の状態に更新します。高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
● プロパティ
ロードモジュールの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください )。
“ソースファイル名”上で右クリック
図 3.4-21 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-21 " ソースファイル名 " 上のショートカットメニュー
● 開く
選択したソースファイルをソースウィンドウで開きます。
● 名前順
ツリー内のアイテムをアルファベット順でソートします。
● アドレス順
ツリー内の関数をアドレス順でソートします。その他のアイテムはアルファベット順
でソートします。
● カバレッジ率順
ツリー内のアイテムをカバレッジ率が低い順でソートします。
高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
● カバレッジ設定
カバレッジ設定ダイアログを開きます。
高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
● カバレッジ率表示
カバレッジ率表示の有無を切り替えます。カバレッジ率表示が有効な場合には , 各アイ
テムのカバレッジ率が表示されます。高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
● 最新の情報に更新
ウィンドウ内容を更新します。カバレッジ率表示が有効な場合には , カバレッジ率表示
を最新の状態に更新します。高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
60
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
● プロパティ
ソースファイルのプロパティを表示します。
“関数名”上で右クリック
図 3.4-22 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-22 " 関数名 " 上のショートカットメニュー
● ジャンプ
選択した関数をソースウィンドウで開きます。
● 名前順
ツリー内のアイテムをアルファベット順でソートします。
● アドレス順
ツリー内の関数をアドレス順でソートします。
● カバレッジ率順
ツリー内のアイテムをカバレッジ率が低い順でソートします。
高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
● ブレーク
ブレークダイアログを開き , 選択した関数にブレークポイントを設定します。
● カバレッジ設定
カバレッジ設定ダイアログを開きます。
高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
● カバレッジ率表示
カバレッジ率表示の有無を切り替えます。カバレッジ率表示が有効な場合には , 各アイ
テムのカバレッジ率が表示されます。高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
● 最新の情報に更新
ウィンドウ内容を更新します。カバレッジ率表示が有効な場合には , カバレッジ率表示
を最新の状態に更新します。高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
December 1, 2014, CM71-00328-9
61
第 3 章 ウィンドウ
3.4 プロジェクトウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● プロパティ
選択した関数のシンボル情報を表示します。
“プロジェクトウィンドウ上の空白領域”で右クリック
図 3.4-23 にショートカットメニューを表示します。
図 3.4-23 " プロジェクトウィンドウ上の空白領域 " のショートカットメニュー
● ドッキングビュー
チェック状態でフレームとドッキングします 。
● 非表示
プロジェクトウィンドウが非表示の状態になります。
62
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.5 アウトプットウィンドウ
Support
3.5
Soft
Ma nual
アウトプットウィンドウ
メイク / ビルド時の , コンパイラなどのバージョン情報や , エラーメッセージなどを
表示するウィンドウです。
■ アウトプットウィンドウ
アウトプットウィンドウの例を図 3.5-1 に示します。
この図の例のようにエラーメッセージが出力されているときは , その行でマウスの左
ボタンをダブルクリックすることにより , エラーの発生したソース行へ自動的にジャ
ンプします。
図 3.5-1 アウトプットウィンドウの例
ツールの起動メッセージ(バージョン,コピーライトなど)
ツールのエラーメッセージ(Cコンパイラの例)
■ ショートカットメニュー
メニューには次の 7 種類があります。
• コピー
:選択した文字列をクリップボードにコピーします。
• クリア
:アウトプットウィンドウのすべての表示をクリアします。
• ドッキングビュー :ドッキングビューの設定 / 解除をします。
• 非表示
:アウトプットウィンドウを非表示にします。
• フォントの設定
:アウトプットウィンドウ中の表示のフォントを選択します。
• キーワードの強調 :エラーメッセージのエラー番号を強調するかどうかの設定を
行います。
• ロギング
December 1, 2014, CM71-00328-9
:アウトプットウィンドウへの出力結果をファイルに保存しま
す。
63
第 3 章 ウィンドウ
3.5 アウトプットウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 操作
● コピー
1) コピーしたい文字列を選択してください。
2) アウトプットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表
示してください。
3) [ コピー ] を選択してください。
「4.3.2 切り取り / コピー / 貼り付け / 削除」を参照してください。
● クリア
1) アウトプットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表
示してください。
2) [ クリア ] を選択してください。
● ドッキングビュー
1) アウトプットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表
示してください。
2) [ ドッキングビュー ] を選択してください。
• チェック状態でフレームとドッキングします。
● 表示
1) アウトプットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表
示してください。
2) [ 非表示 ] を選択してください。
• アウトプットウィンドウが非表示の状態になります。
● フォントの設定
1) アウトプットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表
示してください。
2) [ フォントの設定 ] を選択してください。
フォント選択ダイアログ ( 図 3.5-2 ) が表示されます。
3) [ フォント ] と [ サイズ ] を選択して , [OK] ボタンをクリックしてください。
図 3.5-2 フォントの設定ダイアログ
64
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.5 アウトプットウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
● キーワードの強調
1) アウトプットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表
示してください。
2) [ キーワードの強調 ] を選択してください。
• チェック状態だとエラーメッセージのキーワード ( エラー番号 ) が赤色で表示され
ます。
● ロギング
1) アウトプットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表
示してください。
2) [ ロギング ] - [ 開始 ] を選択し記録するファイル名を指定してください。アウトプッ
トウィンドウの出力結果がファイルに記録されます。
3) ロギングを一時中断したい場合は , [ ロギング ] - [ 記録 ] を選択してチェックをはず
してください。もう一度選択するとロギングが再開されます。チェックがついてい
る状態のときにファイルに記録されます。
4) ロギングを終了したいときは , [ ロギング ] - [ 終了 ] を選択してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
65
第 3 章 ウィンドウ
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
Su pp or t
3.6
So ft
Manu al
エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
ソースファイルやドキュメントファイルなどの表示と編集に使用するウィンドウで
す。
■ エディットウィンドウ
メインウィンドウにドッキングしている形式のエディットウィンドウの例を , 図 3.6-1
に示します。
この図の例のようにメインウィンドウにドッキングした形式で表示できるのは ,
SOFTUNE Workbench に内蔵している標準エディタを使用している場合に限られます。
SOFTUNE Workbench では , 任意の外部エディタを登録して使用できますが , その場合
は , SOFTUNE Workbench とは別画面になります。
図 3.6-1 エディットウィンドウの例
ルーラです。
行番号表示です。
テキスト編集領域です。
行選択フィールドです。
読み込み専用ファイルを開いた場合に「書禁」と表示されます。
Caps Lock状態時に「CAP」と表示されます。
文字上書き編集モード時に「上書」と表示されます。
カーソル位置を,行:桁で表示します。
66
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
Support
Soft
Ma nual
■ ショートカットメニュー
メニューには , 次の 18 種類があります。
• ソースウィンドウ
:ソースウィンドウを表示します。
• 元に戻す
:最後の編集を取り消します。
• やり直し
:取り消した編集を再実行します。
• 切り取り
:選択されている文字列をクリップボードに移動します。
• コピー
:選択されている文字列をクリップボードにコピーします。
• 貼り付け
:クリップボードの文字列をカーソル位置に設定します。
• 削除
:選択されている文字列を削除します。
• すべて選択
:そのバッファ中のすべての文字を選択します。
• 印刷
:そのファイルを印刷します。
• プロジェクトへ追加 :そのファイルをアクティブプロジェクトに登録します。
• 検索
:文字列検索のダイアログを表示します。
• 置換
:文字列置換のダイアログを表示します。
• ファイルから検索
:「4.3.5 ファイルから検索」を参照してください。
• 指定行へジャンプ
:ジャンプの行番号指定のダイアログを開きます。
• ブックマーク
:「4.3.7 ブックマーク」を参照してください。
• 標準エディタ設定
:「3.6.1 標準エディタ設定」を参照してください。
• ステータスバー
:ウィンドウごとのステータスバーの表示を切り替えます。
• プロパティ
:ファイルの情報を表示します。
● ソースウィンドウ
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ ソースウィンドウ ] を選択してくだ
さい。
• SOFTUNE Workbenchがデバッグセッションのときは, ソースウィンドウが表示され
ます (「3.7 ソースウィンドウ」を参照してください ) 。デバッグセッションでない
ときは , このメニューは選択できません。
● 元に戻す
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ 元に戻す ] を選択してください。
• 最後に行った編集をキャンセルして元に戻します (「4.3.1 元に戻す / やり直し」を
参照してください ) 。
● やり直し
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ やり直し ] を選択してください。
• 最後に行った編集のキャンセルをキャンセルします。
● 切り取り
1) 切り取りたい文字列を選択してください。
2) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ 移動 ] を選択してください。
• 選択した文字列を , エディットウィンドウから削除し , クリップボードに移動しま
す (「4.3.2 切り取り / コピー / 貼り付け / 削除」を参照してください ) 。
December 1, 2014, CM71-00328-9
67
第 3 章 ウィンドウ
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
Su pp or t
So ft
Manu al
● コピー
1) コピーしたい文字列を選択してください。
2) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ コピー ] を選択してください。
• 選択した文字列を , クリップボードにコピーします (「4.3.2 切り取り / コピー / 貼り
付け / 削除」を参照してください ) 。
● 貼り付け
1) 文字列を挿入したい位置にカーソルを移動してください。
2) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ 貼り付け ] を選択してください。
• クリップボード中の文字列を , カーソル位置に挿入します 「4.3.2
(
切り取り / コピー
/ 貼り付け / 削除」を参照してください ) 。
● 削除
1) 削除したい文字列を選択してください。
2) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ 削除 ] を選択してください。
• 指定された文字列を削除します (「4.3.2 切り取り / コピー / 貼り付け / 削除」を参照
してください ) 。
● すべて選択
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ すべて選択 ] を選択してください。
• エディットウィンドウ中のすべてのテキストを選択して , 反転表示します (「4.3.3
すべて選択」を参照してください ) 。
● 印刷
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ 印刷 ] を選択してください。
• 印刷ダイアログが表示されます (「4.2.9 印刷」を参照してください ) 。
● プロジェクトへ追加
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ プロジェクトへ追加 ] を選択してく
ださい。
• 現在編集中のファイルをプロジェクトに追加します。
● 検索 / 置換
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ 検索 ] または [ 置換 ] を選択してく
ださい。
• クリップボードの文字列が , [ 検索する文字列 ] に設定されて , 検索または置換ダイ
アログが開きます (「4.3.4 検索 / 置換」を参照してください ) 。
● ファイルから検索
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ ファイルから検索 ] を選択してくだ
さい。
• クリップボードの文字列が [ 検索する文字列 ] に設定され , ファイルから検索ダイア
ログが開きます (「4.3.5 ファイルから検索」を参照してください ) 。
68
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
Support
Soft
Ma nual
● 指定行へジャンプ
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ 指定行へジャンプ ] を選択してくだ
さい。
• ジャンプ先の行を指定するダイアログが表示されます (「4.3.6 ジャンプ」を参照し
てください ) 。
2) ジャンプ先の行番号を設定してください。
3) [OK] ボタンをクリックしてください。
● ステータスバー
エディットウィンドウごとに付けられているステータスバーの , 表示 / 非表示を切り替
えます。
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ ステータスバー] を選択してくださ
い。
• 既に表示されている場合は , ステータスバーの表示を非表示にし , メニューのチェッ
クを消去します。
• 表示されていない場合は , ステータスバーを表示して , メニューの左端にチェック
マークを付けます。
● プロパティ
1) 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ プロパティ ] を選択してください。
• ファイルの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください ) 。
December 1, 2014, CM71-00328-9
69
第 3 章 ウィンドウ
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
Su pp or t
3.6.1
So ft
Manu al
標準エディタ設定
ここでは , 標準エディタのカスタマイズについて説明します。
■ 標準エディタ設定
標準エディタはいくつかの機能をカスタマイズできます。
● カスタマイズ可能な項目
• 表示機能
- 改行マーク表示
- タブコードマーク表示
- EOF コードマーク表示
- 行番号表示
- 全角空白表示
- ルーラ表示
- 自動インデント機能
- C/C++ キーワード着色表示
- ASM キーワード着色表示
- ユーザ定義キーワード着色表示
- 注釈文着色表示
• フォント
• タブ数
• 表示色
- ブックマーク
- エラー行
- C/C++ 言語キーワード
- ASM 言語キーワード
- ユーザ定義キーワード
- 注釈文
- 改行
- タブ
- 全角空白
• 強調するキーワード
70
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
Support
Soft
Ma nual
■ カスタマイズ手順 ( 表示機能選択 )
1) エディットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示
して , [ 標準エディタ設定 ] を選択してください。
- エディタ設定のダイアログ ( 図 3.6-2 ) が表示されます。
2) [ 項目 ] リストから設定または解除したい機能項目を選んで , その項目の左横にある
チェックマークをチェックしてください。
3) 他の項目の設定がなければ , [OK] ボタンをクリックしてください。
- カラー選択などを行うときは , それらのすべての設定が終わってから [OK] ボタ
ンをクリックしてください。
■ カスタマイズ手順 ( 表示色選択 )
1) エディットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示
して , [ 標準エディタ設定 ] を選択してください。
- エディタ設定のダイアログ ( 図 3.6-2 ) が表示されます。
2) [ ブックマーク ] , [ エラー ] , [C/C++ 言語 ] , [ASM 言語 ] の内の設定したい項目のカ
ラーボタンをクリックしてください。[ 表示 2] タブから「注釈文」
「改行」「タブ」
「ユーザ定義キーワード」「全角空白」の設定が可能です。
- 色の設定ダイアログが表示されます。
3) 好みの色を選択して , [OK] ボタンをクリックしてください。
- ボタンの色が選択した色に変化します。
4) 他の項目の設定がなければ , [OK] ボタンをクリックしてください。
- フォント選択などを行うときは , それらのすべての設定が終わってから [OK] ボ
タンをクリックしてください。
■ カスタマイズ手順 ( キーワードの追加 )
1) エディットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示
して , [ 標準エディタ設定 ] を選択してください。
- エディタ設定のダイアログ ( 図 3.6-2 ) が表示されます。
2) [ 表示 2] タブをクリックし , 変更するキーワード種別をコンボボックスから選択し
て [ 詳細 ] ボタンをクリックしてください。
- キーワードダイアログ ( 図 3.6-4 ) が表示されます。
3) 強調表示したいキーワードを [ 新規項目 ] に入力して [ 追加 ] ボタンをクリックして
ください。
4) [OK] ボタンをクリックしてください。
- キーワードファイルが変更されます。
5) 他の項目の設定がなければ , [OK] ボタンをクリックしてください。
- 表示機能選択などを行うときは , それらのすべての設定が終わってから [OK] ボ
タンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
71
第 3 章 ウィンドウ
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
Su pp or t
So ft
Manu al
■ カスタマイズ手順 ( タブ数 )
1) エディットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示
して , [ 標準エディタ設定 ] を選択してください。
- エディタ設定のダイアログ ( 図 3.6-2 ) が表示されます。
2) [ タブ数 ] フィールドに表示されている値を修正してください。
3) 他の項目の設定がなければ , [OK] ボタンをクリックしてください。
- 表示機能選択などを行うときは , それらのすべての設定が終わってから [OK] ボ
タンをクリックしてください。
■ カスタマイズ手順 ( キーワードの削除 )
1) エディットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示
して , [ 標準エディタ設定 ] を選択してください。
- エディタ設定のダイアログ ( 図 3.6-2 ) が表示されます。
2) [ 表示 2] タブをクリックし , 変更するキーワード種別をコンボボックスから選択し
て [ 詳細 ] ボタンをクリックしてください。
- キーワードダイアログ ( 図 3.6-4 ) が表示されます。
3) 削除したいキーワードを [ キーワード一覧 ] で選択して [ 削除 ] ボタンをクリックし
てください。
4) [OK] ボタンをクリックしてください。
- キーワードファイルが変更されます。
5) 他の項目の設定がなければ , [OK] ボタンをクリックしてください。
- 表示機能選択などを行うときは , それらのすべての設定が終わってから [OK] ボ
タンをクリックしてください。
■ カスタマイズ手順 ( キーワードの初期化 )
1) エディットウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示
して , [ 標準エディタ設定 ] を選択してください。
- エディタ設定のダイアログ ( 図 3.6-2 ) が表示されます。
2) [ 表示 2] タブをクリックし , 変更するキーワード種別をコンボボックスから選択し
て [ 詳細 ] ボタンをクリックしてください。
- キーワードダイアログ ( 図 3.6-4 ) が表示されます。
3) [ リセット ] ボタンをクリックしてください。
- キーワード一覧がデフォルトキーワードにリセットされます。
4) [OK] ボタンをクリックしてください。
- キーワードファイルが変更されます。
5) 他の項目の設定がなければ , [OK] ボタンをクリックしてください。
- 表示機能選択などを行うときは , それらのすべての設定が終わってから [OK] ボ
タンをクリックしてください。
72
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
Support
Soft
Ma nual
図 3.6-2 エディタ設定ダイアログ
図 3.6-3 エディタ設定ダイアログ ( 表示 2)
December 1, 2014, CM71-00328-9
73
第 3 章 ウィンドウ
3.6 エディットウィンドウ ( 標準エディタ )
Su pp or t
So ft
Manu al
図 3.6-4 キーワードダイアログ
74
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.7 ソースウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
ソースウィンドウ
3.7
デバッグ時にソースプログラムを表示するウィンドウです。
■ ソースウィンドウ
ソースウィンドウの例を図 3.7-1 に示します。
図 3.7-1 ソースウィンドウの例
ブックマーク
行番号
現在の命令ポインタ
の位置を表示します。
ブレークポイントの
位置を表示します。
変数値のポップアップ表示。
括弧内は変数のアドレスです。
■ 機能
● ブレークポイントの設定 / 解除
ウィンドウの左側にある " ⇒○ " の " ○ " を左クリックすることにより , ブレークポイ
ントの設定 / 解除を行うことができます。
● 指定行 ( アドレス ) までの実行
ウィンドウの左側にある " ⇒○ " の " ⇒ " を左クリックすることにより , その行まで命
令実行を行うことができます。PC 位置で行った場合は , ステップ実行 (step/into) を行
います。
● 変数値のポップアップ表示
変数名の上にマウスカーソルを静止させることにより , その変数の値をポップアップ
表示できます。
● ブックマーク設定機能
ブックマークを設定すると , 検索ツールバーやメニュー, キー操作で瞬時に指定行へ移
動できます。
詳細は「4.3.7 ブックマーク」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
75
第 3 章 ウィンドウ
3.7 ソースウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● ドラッグアンドドロップ
ソースウィンドウにて選択している文字列をドラッグして , メモリ , 逆アセンブル ,
ウォッチウィンドウなどへドロップできます。
ドロップ後の動作については各ウィンドウのドラッグアンドドロップの説明を参照し
てください。
● カバレッジ表示
ショートカットメニュー[カバレッジ表示]からソース行単位のカバレッジ表示を行
うことができます。混在表示の場合は , 機会命令単位のカバレッジ表示を行います。カ
バレッジ表示を最新の状態にするには , ソースウィンドウの更新を行う必要がありま
す。高速版シミュレータデバッガ時だけ有効となります。
■ ショートカットメニュー
•
エディット
: エディットウィンドウを開きます。
•
更新
: ソースウィンドウの表示を更新します。
•
ラインアセンブル
:「4.4.3 逆アセンブル」を参照してください。
•
検索
: 文字列検索ダイアログを表示します ( 図 3.7-2 を参照してく
ださい )。
•
ジャンプ
: ジャンプダイアログを表示します。
•
カレント PC 移動
: 現在の PC 位置の表示を行います。
•
定義行へ移動
: 関数の定義行へ移動します。
•
ブレーク設定・解除 : カーソル位置の行に対して,ブレークポイントの設定または
解除を行います。
•
ブレーク有効・無効 : カーソル位置の行のブレークポイントを有効または無効に
します。
•
ブレーク
:「4.6.4 ブレークポイント」を参照してください。
•
ウォッチ
: ウォッチポイントを追加設定します。
•
コールスタック
:「4.6.7 コールスタック」を参照してください。
•
カバレッジ設定
:「4.4.12
カバレッジ」を参照してください。高速版シミュ
レータデバッガ時だけ有効です。
•
プロパティ
: ソースファイルのプロパティを表示します。
•
カバレッジ表示
: カバレッジ表示の有無を切り替えます。カバレッジ表示が
有効な場合には , 実行行は緑色で , 未実行行は茶色で表示さ
れます。高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
•
混在表示
: 逆アセンブルリスト表示の有無を切り替えます。
•
停止時にアクティブ : 実行停止時にウィンドウをアクティブにするかどうかを指
定します。
•
76
閉じる
: ウィンドウを閉じます。
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.7 ソースウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
● エディット
現在のソースファイルを修正するために , エディットウィンドウを開きます。(「3.6 エ
ディットウィンドウ ( 標準エディタ ) 」を参照してください。)
● 検索
現在のソースファイル中でテキストの検索を行います。以下の手順で操作してくださ
い。
1. ソースウィンドウから右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ 検索 ] を選択
してください。
検索ダイアログ ( 図 3.7-2 ) が開きます。
2. 検索する文字列を設定してください。
3. 検索する方向を設定してください。
4. 必要なら , [ 大文字と小文字を区別する ] にチェックマークを付けてください。
5.[次を検索]ボタンをクリックしてください。
見つかった箇所が反転表示されます。
6. 検索を終了するときは , [ キャンセル ] ボタンをクリックしてください。
図 3.7-2 ソースウィドウ中での検索ダイアログ
● ジャンプ
ソースウィンドウに表示する位置を指定します。以下の手順で操作してください。
1. ソースウィンドウから右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ ジャンプ ] を
選択してください。
「4.3.6 ジャンプ」を参照してください。
2. 指定形式を選択してください。
3. 表示位置を指定してください。
4.[OK]ボタンをクリックしてください。
● 定義行へ移動
関数の定義行へ移動します。以下の手順で操作してください。
1. ソースウィンドウで関数名を選択または関数名上にカーソルを移動してください。
2. 右ボタンでショートカットメニューを表示し, [定義行へ移動]を選択してください。
3. 同名関数が存在する場合は , [ あいまいさの解決 ] ダイアログが表示されますので ,
関数名を選択して [OK] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
77
第 3 章 ウィンドウ
3.7 ソースウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
図 3.7-3 あいまいさの解決ダイアログ
<注意事項>
オンデマンドロード使用中 ( 未ロードシンボルが存在する場合 ) は , 定義行にジャンプで
きないグローバルやスタティック変数もダイアログに表示される場合があります。
● ブレーク設定・解除
ブレークポイントを設定または解除したい行にカーソルを移動した後 , 右ボタンで
ショートカットメニューを表示し , [ ブレーク設定・解除 ] を選択してください。
カーソル位置の行に対して , ブレークポイントが設定または解除されます。
● ブレーク有効・無効
有効または無効にするブレークポイントが設定されている行にカーソルを移動した後,
右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ ブレーク有効・無効 ] を選択してくだ
さい。
カーソル位置のブレークポイントの有効 / 無効が切り替わります。
● ウォッチ
ウォッチする変数を指定して , ウォッチウィンドウを開きます。以下の手順で操作して
ください。
1. ソースウィンドウから右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ ウォッチ ] を
選択してください。
「4.4.7 ウォッチ」を参照してください。
2. 変数名を指定してください。
3. 必要に応じて , [ モード ] を選択してください。
4. [OK] ボタンをクリックしてください。
● プロパティ
右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ プロパティ ] を選択してください。
ファイルの情報を表示します。(「4.3.9 プロパティ」を参照してください。)
78
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.7 ソースウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
● 混在表示
1. ソースウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示して
ください。
2. [ 混在表示 ] を確認してください。
[ 混在表示 ] の左にチェックマークがついている場合は , 既に混在表示になっていま
す。
[ 混在表示]の左にチェックマークがついていない場合は , 混在表示になっていませ
ん。
3. [ 混在表示 ] を選択してください。
既に混在表示になっていた場合は , 解除され , チェックマークが消えます。
混在表示になっていなかった場合は , 混在表示になり , チェックマークが付きます。
● カバレッジ表示
1. ソースウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示して
ください。
2.[カバレッジ表示]を確認してください。
[カバレッジ表示]の左にチェックマークがついている場合は , 既にカバレッジ表示
になっています。
[カバレッジ表示]の左にチェックマークがついていない場合は , カバレッジ表示に
なっていません。
3.[カバレッジ表示]を選択してください。
既にカバレッジ表示になっていた場合は , 解除され , チェックマークが消えます。
カバレッジ表示になっていなかった場合は , カバレッジ表示になり , チェックマー
クが付きます。
● 停止時にアクティブ
実行停止時にソースウィンドウをアクティブにするかどうかを指定します。ただし
ソースウィンドウを新規に表示する場合は常にアクティブにします。以下の手順で操
作してください。
1. ソースウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示してく
ださい。
2.[停止時にアクティブ]を確認してください。
[停止時にアクティブ]の左にチェックマークがついている場合は , 実行停止時にブ
レークアドレスに対応したソースファイルをアクティブにします。
ただし実行停止時にブレークアドレスに対応したソースファイルが表示されていな
い場合は[停止時にアクティブ]の指定にかかわらず , ブレークアドレスに対応す
るソースウィンドウを開きます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
79
第 3 章 ウィンドウ
3.8 シンボルウィンドウ
Su pp or t
3.8
So ft
Manu al
シンボルウィンドウ
現在使用中のプロジェクトのターゲットファイルの名前と , そのファイルで使用さ
れている変数名や関数名などのシンボル名がツリービュー形式で表示されます。
■ シンボルウィンドウ
シンボルウィンドウの例を図 3.8-1 に示します。
図 3.8-1 シンボルウィンドウの例
80
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.8 シンボルウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ ショートカットメニュー
メニューには , 次の 7 種類があります。
• ジャンプ
:指定した関数のソースウィンドウを開きます。
• ウォッチ
:指定したシンボルをウォッチポイントとして設定します。
• ブレーク
:「4.6.4 ブレークポイント」を参照してください。
• プロパティ
:シンボルのプロパティを表示します。
• マングル名
:シンボル名をマングル名で表示するかどうかを設定します。
• 最新の情報に更新 :最新のシンボル情報を表示します。
• 閉じる
:ウィンドウを閉じます。
● ジャンプ
関数名の上で右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示し , [ ジャンプ ]
を選択してください。
• その関数の定義されているソースウィンドウが開きます。
● ウォッチ
変数名または関数名の上で右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示し,
[ ウォッチ ] を選択してください。
• その変数または関数がウォッチに追加されて ,
ウォッチウィンドウが表示されま
す。
● プロパティ
右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ プロパティ ] を選択してください。
• ファイルの情報を表示します (「4.3.9 プロパティ」を参照してください ) 。
● マングル名
右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ マングル名 ] を選択してください。
シンボル名をマングル名で表示する / しないを切り替えます。
● 最新の情報に更新
右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ 最新の情報に更新 ] を選択してくださ
い。
最新のシンボル情報を表示します。
● 閉じる
December 1, 2014, CM71-00328-9
81
第 3 章 ウィンドウ
3.9 逆アセンブルウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
逆アセンブルウィンドウ
3.9
このウィンドウはデバッグセッションでだけ表示されます。指定したアドレスから
逆アセンブルした結果を表示します。
■ 逆アセンブルウィンドウ
逆アセンブルウィンドウの例を図 3.9-1 に示します。
図 3.9-1 逆アセンブルウィンドウの例
現在の命令ポインタ
の位置を表示します。
ブレークポイントの
設定されている位置
を表示します。
アドレスを表示します。
マシンコードを
表示します。
ニーモニックを
表示します。
オペランドを
表示します。
■ 機能
● ブレークポイントの設定 / 解除
ウィンドウの左側にある " ⇒○ " の " ○ " を左クリックすることにより , ブレークポイ
ントの設定 / 解除を行うことができます。
● 指定行 ( アドレス ) までの実行
ウィンドウの左側にある " ⇒○ " の " ⇒ " を左クリックすることにより , その行まで命
令実行を行うことができます。PC 位置で行った場合は , ステップ実行 (step/into) を行
います。
● ドラッグアンドドロップ
ソースウィンドウから関数名 , ラベル , アドレスなどをウィンドウへドロップするとド
ロップした文字列のアドレス位置へジャンプします。
● カバレッジ表示
ショートカットメニュー[カバレッジ表示]から機会命令単位のカバレッジ表示を行
うことができます。高速版シミュレータデバッガ時だけ有効となります。
82
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.9 逆アセンブルウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ ショートカットメニュー
• ラインアセンブル
:「4.4.3 逆アセンブル」を参照してください。
• ジャンプ
:ジャンプダイアログを表示します。
• カレント PC 移動
:現在の PC 位置の表示を行います。
• ブレーク設定・解除 :カーソル位置の命令に対して, ブレークポイントの設定また
は解除を行います。
• ブレーク有効・無効 :カーソル位置の命令のブレークポイントを有効または無効
にします。
• ブレーク
:「4.6.4 ブレークポイント」を参照してください。
• ウォッチ
:「4.4.7 ウォッチ」を参照してください。
• コールスタック
:「4.6.7 コールスタック」を参照してください。
• カバレッジ設定
:「4.4.12
カバレッジ」を参照してください。高速版シミュ
レータデバッガ時だけ有効です。
• カバレッジ表示
: カバレッジ表示の有無を切り替えます。カバレッジ表示が
有効な場合には , 実行行は緑色で , 未実行行は茶色で表示さ
れます。高速版シミュレータデバッガ時だけ有効です。
• 停止時にアクティブ :実行停止時にウィンドウをアクティブにするかどうかを指
定します。
• 閉じる
:ウィンドウを閉じます。
● ジャンプ
逆アセンブルウィンドウに表示する位置を指定します。以下の手順で操作してくださ
い。
1) 逆アセンブルウィンドウから右ボタンでショートカットメニューを表示し, [ジャン
プ ] を選択してください。
- ジャンプダイアログが開きます (「4.3.6 ジャンプ」を参照してください )。
2) 指定形式を選択してください。
3) 表示位置を指定してください。
4) [OK] ボタンをクリックしてください。
● カバレッジ表示
1) 逆アセンブルウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表
示してください。
2)[カバレッジ表示]を確認してください。
[カバレッジ表示]の左にチェックマークがついている場合は , 既にカバレッジ表示
になっています。
[カバレッジ表示]の左にチェックマークがついていない場合は , カバレッジ表示に
なっていません。
3)[カバレッジ表示]を選択してください。
既にカバレッジ表示になっていた場合は , 解除され , チェックマークが消えます。
カバレッジ表示になっていなかった場合は , カバレッジ表示になり , チェックマー
クが付きます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
83
第 3 章 ウィンドウ
3.9 逆アセンブルウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● ブレーク設定・解除
ブレークポイントを設定または解除したい命令にカーソルを移動した後 , 右ボタンで
ショートカットメニューを表示し , [ ブレーク設定・解除 ] を選択してください。
カーソル位置の命令に対して , ブレークポイントが設定または解除されます。
● ブレーク有効・無効
有効または無効にするブレークポイントが設定されている命令にカーソルを移動した
後 , 右ボタンでショートカットメニューを表示し , [ ブレーク有効・無効 ] を選択して
ください。
カーソル位置のブレークポイントの有効 / 無効が切り替わります。
● 停止時にアクティブ
実行停止時に逆アセンブルウィンドウをアクティブにするかどうかを設定します。た
だし , 逆アセンブルウィンドウを新規に表示する場合は常にアクティブにします。
以下の手順で操作してください。
1) 逆アセンブルウィンドで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示
してください。
2) [ 停止時にアクティブ ] を確認してください。
84
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.10 レジスタウィンドウ
Support
3.10
Soft
Ma nual
レジスタウィンドウ
このウィンドウはデバッグセッションでだけ表示されます。デバッグ中の MCU レジ
スタの値の表示と変更を行うためのウィンドウです。
■ レジスタウィンドウ
レジスタウィンドウの例を図 3.10-1 に示します。デバッグ時にレジスタ内容を表示す
るウィンドウです。
レジスタ内容を直接書き換えることができます。レジスタ値に式やシンボルなどで指
定して書き換える場合は , ショートカットメニューの [ 編集 ] を用いて行います。
ウィンドウサイズに応じてレジスタ配置を行います。
表示するレジスタを選択する場合は , ショートカットメニューの [ 表示設定 ] で行いま
す。
図 3.10-1 レジスタウィンドウの例
レジスタ名とその値が表示され
ます。ここで,値を書き換えるこ
とによって,レジスタに値を設定
できます。
各コンディションフラグの状態
を表示します。変更もできます。
<注意事項>
PSR の値によっては , アクセスできなくなるレジスタがあります。このとき "????????"
と表示されます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
85
第 3 章 ウィンドウ
3.10 レジスタウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ショートカットメニュー
メニューには , 次の 3 種類があります。
• 表示設定 :「3.10.1 レジスタの表示設定」を参照してください。
• 編集
:レジスタ編集ダイアログを表示します。
• 閉じる
:ウィンドウを閉じます。
● 編集
レジスタ値の編集を行います。レジスタ値の編集には , この方法以外に , レジスタウィ
ンドウに表示されている数値を直接編集する方法 (「4.4.4 レジスタ」を参照してくだ
さい ) もあります。
1) レジスタウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示し ,
[ 編集 ] を選択してください。
- レジスタ編集ダイアログが表示されます。
2) レジスタ名を選択してください。
3) 設定する値を入力してください。
4) [OK] ボタンをクリックしてください。
86
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.10 レジスタウィンドウ
Support
3.10.1
Soft
Ma nual
レジスタの表示設定
ここでは , レジスタの表示設定について説明します。
■ 表示設定
レジスタウィンドウに表示するレジスタの種類を設定します。以下の手順で操作して
ください。
図 3.10-2 表示レジスタ設定ダイアログ
● レジスタの追加
表示するレジスタを追加するには , 以下の手順で操作してください。
1) レジスタウィンドウで右ボタンをクリックして , ショートカットメニューから [ 表
示設定 ] を選択してください。
- 表示設定ダイアログ ( 図 3.10-2 ) が開きます。
2) 上段の [レジスタ一覧] から表示したいレジスタを選択して, [追加] ボタンをクリッ
クしてください。
- 選択したレジスタが , 下段の [ 現在の表示レジスタ ] に設定されます。
3) 表示したいすべてのレジスタを上記の操作で設定してください。
4) [OK] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
87
第 3 章 ウィンドウ
3.10 レジスタウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● レジスタの削除
表示するレジスタを削除するには , 以下の手順で操作してください。
1) レジスタウィンドウで右ボタンをクリックして , ショートカットメニューから [ 表
示設定 ] を選択してください。
- 表示設定ダイアログ ( 図 3.10-2 ) が開きます。
2) 下段の [ 現在の表示レジスタ ] から削除したいレジスタを選択して , [ 削除 ] ボタン
をクリックしてください。
- 選択したレジスタが , 下段の [ 現在の表示レジスタ ] から削除されます。
3) 削除したいすべてのレジスタを上記の操作で削除してください。
4) [OK] ボタンをクリックしてください。
● 初期状態に戻す
表示するレジスタの設定を , SOFTUNE Workbench をインストールしたときの状態に戻
す場合は , 以下の手順で行ってください。
1) レジスタウィンドウで右ボタンをクリックして , ショートカットメニューから [ 表
示設定 ] を選択してください。
- 表示設定ダイアログ ( 図 3.10-2 ) が開きます。
2) [ リセット ] ボタンをクリックしてください。
- 下段の [ 現在の表示レジスタ ] が初期状態に戻ります。
3) [OK] ボタンをクリックしてください。
88
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.11 メモリウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
メモリウィンドウ
3.11
このウィンドウはデバッグセッションでだけ表示されます。指定したアドレスから
のメモリの内容の表示と変更を行うためのウィンドウです。
■ メモリウィンドウ
メモリウィンドウの例を図 3.11-1 に示します。デバッグ時にメモリ内容を表示する
ウィンドウです。
メモリ内容を直接書き換えることができます。メモリ値に式やシンボルなどで指定し
て書き換える場合は , ショートカットメニューの [ 編集 ] で行います。
■ 機能
● 変更箇所の表示
実行停止時やモニタリング中に以前の内容から変更になった箇所を赤色で表示しま
す。この機能はメモリウィンドウで現在表示されている範囲内でだけ有効となります。
● 16 バイト固定表示
1 行に表示するバイト数をウィンドウサイズに応じた [ 自動 ] と固定表示の [4 バイト ],
[8 バイト ], [16 バイト ], [32 バイト ], [64 バイト ] から選択できます。この設定はショー
トカットメニューの [ 表示設定 ] で行います。
● ブックマーク設定機能
指定したアドレス範囲に色を付けてブックマークを設定できます。ブックマークを設
定すると , 検察ツールバーやメニュー , キー操作で瞬時に指定行へ移動できます。詳細
は「4.3.7 ブックマーク」を参照してください。
● ドラッグアンドドロップ
ソースウィンドウから変数名 , 関数名 , ラベル , アドレスなどをウィンドウへドロップ
すると , ドロップした文字列のアドレスへ移動し , シンボルのアドレス範囲が選択され
ます。
図 3.11-1 メモリウィンドウの例
データ表示部。表示されて
いるデータを直接変更でき
ます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
ブックマーク,特定色で
マーキングできます。
アスキー文字以外(漢字, カラムタイトル。
コントロールなど)は
この行はスクロール
すべて ’.’ で表現します。 しません。
89
第 3 章 ウィンドウ
3.11 メモリウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ショートカットメニュー
メニューには , 次の 14 種類があります。
• 比較
:「4.4.5 メモリ」を参照してください。
• 検索
:「4.4.5 メモリ」を参照してください。
• 特殊操作
:「4.4.5 メモリ」を参照してください。
• ラインアセンブル :「4.4.3 逆アセンブル」を参照してください。
• ジャンプ
:「4.3.6 ジャンプ」を参照してください。
• ブックマーク
:「4.4.5 メモリ」を参照してください。
• 編集
:「4.4.5 メモリ」を参照してください。
• 表示設定
:「4.4.5 メモリ」を参照してください。
• アクセス禁止領域 :デバッグ環境設定ダイアログの「アクセス禁止領域」タブを呼
び出します。
• ブレーク
:「4.6.4 ブレークポイント」を参照してください。
• イベント
:「4.6.5 イベント」を参照してください。
• ウォッチ
:「4.4.7 ウォッチ」を参照してください。
• モニタリング
:モニタリングの有効 / 無効を切り替えます。
• 閉じる
:ウィンドウを閉じます。
<注意事項>
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 , フラッシュメモリの更新時に中断ダイアログ
が表示されます。詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.5 フラッシュメモ
リへアクセスするには」を参照してください。
90
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.12 ローカル変数ウィンドウ
Support
3.12
Soft
Ma nual
ローカル変数ウィンドウ
このウィンドウはデバッグセッションでだけ表示されます。ローカル変数の内容の
表示と変更を行うためのウィンドウです。ローカル変数は関数名をルートにしたツ
リー形式で表示されます。
■ ローカル変数ウィンドウ
ローカル変数ウィンドウの例を図 3.12-1 に示します。
図 3.12-1 ローカルウィンドウの例
関数名を表示します。
その関数中で定義されているローカルシン
ボル名と,その現在の値を表示します。
配列変数名を表示します。
浮動小数点型の変数を表示します。
配列の内容を表示します。
■ ショートカットメニュー
メニューには , 次の 5 種類があります。
• 基数
:「4.4.6 ローカル変数」を参照してください。
• 編集
:「4.4.6 ローカル変数」を参照してください。
• メモリウィンドウ :メモリウィンドウの表示とブックマークの設定を行います。
• プロパティ
:シンボルのプロパティを表示します。
• 閉じる
:ウィンドウを閉じます。
● メモリウィンドウ
選択すると , 次の 2 種類のサブメニューが表示されます。
• ジャンプ
選択している変数のアドレスでメモリウィンドウを表示します。
• ブックマーク追加
選択している変数のアドレスでメモリウィンドウに対してブックマークの追加を
行います。詳しくは「4.3.7 ブックマーク」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
91
第 3 章 ウィンドウ
3.12 ローカル変数ウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● プロパティ
その変数についての情報が表示されます。詳細は , 「4.3.9 プロパティ」を参照してく
ださい。
92
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.13 ウォッチウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
ウォッチウィンドウ
3.13
このウィンドウはデバッグセッションでだけ表示されます。指定した変数の値の表
示と変更を行うためのウィンドウです。変数はツリー形式で表示されます。
■ ウォッチウィンドウ
ウォッチウィンドウは独立した 4 つのウィンドウを開くことができます。ウィンドウ
ごとに変数を登録できるため , 登録時にウィンドウを指定します。
ウォッチウィンドウの例を図 3.13-1 に示します。
図 3.13-1 ウォッチウィンドウの例
普通の変数の表示
構造体変数の表示
構造体メンバの表示
ポインタ変数の内容表示
配列変数の表示
配列変数の各要素の表示
モニタリング状態の表示
(青: オン, 赤: オフ)
■ 機能
● ドラッグアンドドロップ
1. ウィンドウ内の変数の並べ替え
ウィンドウに複数個の変数を登録してある場合 , 順番を変更したい変数をドラッグ
し , 指定の位置にドロップすると , 順番を入れ替えることが可能です。
2. ウォッチウィンドウ間の連携
登録中の変数をドラッグし , 別のウォッチウィンドウにドロップすると , 変数のコ
ピー / 移動が可能です。構造体のメンバをドラッグした場合は , メンバだけ別ウィ
ンドウにコピーされ , ドラッグ元の構造体は削除されずに残ります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
93
第 3 章 ウィンドウ
3.13 ウォッチウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● 変数の複数選択
ウィンドウに登録済の変数を複数個同時に選択し , 変数の一括操作が可能です。可能な
操作は下記のとおりです。
- ドラッグ アンド ドロップによるコピー / 移動
- 基数の設定
- 削除
- モニタリングのオン / オフ設定
● リアルタイム領域との連携
ウォッチ変数のアドレスを簡単にリアルタイム領域に設定できます。ウォッチ変数を
リアルタイムでモニタリングする場合に便利です。
変数の状態により , 下記のようにウィンドウに表示されます。
◇ウォッチ変数がグローバル変数 , 静的変数の場合
:変数のアドレスがリアルタイム領域外 ( 個別設定:オン )
:変数のアドレスがリアルタイム領域外 ( 個別設定:オフ )
:変数のアドレスがリアルタイム領域 1 内 ( 個別設定:オン )
:変数のアドレスがリアルタイム領域 1 内 ( 個別設定:オフ )
:変数のアドレスがリアルタイム領域 2 内 ( 個別設定:オン )
:変数のアドレスがリアルタイム領域 2 内 ( 個別設定:オフ )
◇ウォッチ変数がグローバル変数 , 静的変数以外の場合
またはアクティブでない場合
:( 個別設定:オン )
:( 個別設定:オフ )
<注意事項>
ウォッチ変数にシンボルではなく数値が直接設定されている場合 , 連携機能を使ったリア
ルタイム領域への設定はできません。
94
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.13 ウォッチウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ ショートカットメニュー
メニューには , 次の 13 種類があります。
• 基数
:「4.4.7 ウォッチ」を参照してください。
変数を複数個選択している場合は一括で設定します。
• 設定
:「4.4.7 ウォッチ」を参照してください。
• 要素数
:「4.4.7 ウォッチ」を参照してください。
• 編集
:「4.4.7 ウォッチ」を参照してください。
• 削除
:「4.4.7 ウォッチ」を参照してください。
変数を複数個選択している場合は一括で削除します。
• 全削除
:現在登録中の変数をウィンドウからすべて削除します。
• アクセス禁止領域 :「環境」メニューの「デバッグ環境」の「アクセス禁止領域」
タブを呼び出します。
• モニタリング
:モニタリングの有効 / 無効を切り替えます。
• 個別設定
:登録されている変数ごとに , モニタリングのオン / オフを設定
します。設定状態は四角い ICON の色で区別します。オンは青
色 , オフは赤色となっています。
• リアルタイム
: 登録済のウォッチ変数をリアルタイム領域に設定します。リア
ルタイムメモリ機能がない品種の場合は無効となります。詳細
は「4.4.7 ウォッチ」を参照してください。
• メモリウィンドウ :メモリウィンドウの表示とブックマークの設定を行います。
• プロパティ
:ウォッチのプロパティを表示します。
• 閉じる
:ウィンドウを閉じます。
● メモリウィンドウ
選択すると , 次の 2 種類のサブメニューが表示されます。
• ジャンプ
選択している変数のアドレスでメモリウィンドウを表示します。
• ブックマーク追加
選択している変数のアドレスでメモリウィンドウに対してブックマークの追加を
行います。詳しくは「4.3.7 ブックマーク」を参照してください。
● プロパティ
1) 表示されている変数名上で右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表
示して , [ プロパティ ] を選択してください。
その変数についての情報が表示されます。詳細は , 「4.3.9 プロパティ」を参照して
ください。
2) [ 閉じる ] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
95
第 3 章 ウィンドウ
3.14 トレースウィンドウ
Su pp or t
3.14
So ft
Manu al
トレースウィンドウ
ここでは , トレースウィンドウについて説明します。このウィンドウはデバッグ
セッションでだけ表示されます。
■ トレースウィンドウ
トレースの結果を表示するウィンドウがトレースウィンドウです。トレースウィンド
ウの例を図 3.14-1 に示します。
図 3.14-1 トレースウィンドウの例
カラムタイトル。
この行はスクロー
ルしません。
■ トレースデータ
トレースウィンドウに表示される内容は , デバッガ種別または表示モードによって異
なります。詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の下記に記載の節を参照してく
ださい。
シミュレータデバッガの場合:「2.1.10.4 トレースデータの表示形式」
エミュレータデバッガ (MB2197) の場合:「2.2.6.5 トレースデータの表示形式」
エミュレータデバッガ (MB2198) の場合:「2.3.7.1 トレースデータの表示形式」
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合:
「2.4.9.1 トレースデータを表示するには」
■ トレース機能
トレース機能については「4.4.8 トレース」を参照してください。
96
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.14 トレースウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ ショートカットメニュー
メニューには次の 14 種類があります。
• 更新
:トレースウィンドウの表示を更新します。
• 強制開始
:
「4.4.8 トレース」を参照してください。
• 強制終了
:「4.4.8 トレース」を参照してください。
• ジャンプ
:「4.3.6 ジャンプ」を参照してください。
• バックトレース
:「4.4.8 トレース」を参照してください。
• RAW データ
:トレースデータを解析せずにそのまま表示します。
エミュレータデバッガの場合に有効です。
• インストラクション:インストラクションモードで表示します。
• ソース
:ソースモードで表示します。
• 設定
:「4.4.8 トレース」を参照してください。
• 詳細
:エミュレータデバッガ (MB2197 または MB2198) において
DSU3 チップでだけ使用できます。
「4.4.8 トレース」を参
照してください。
• 検索
:「4.4.8 トレース」を参照してください。
• セーブ
:「4.4.8 トレース」を参照してください。
• クリア
:表示モードのトレースバッファをクリアします。
• 閉じる
:ウィンドウを閉じます。
● RAW データ/インストラクション/ソース
1) 右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示してください。
2)[RAW データ],[インストラクション],[ソース]のいずれかを選択してください。
• 選択された表示モードで表示し , 選択されたサブメニューにチェックマークが付き
ます。
<注意事項>
【エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合】
• ショートカットメニューの [ 検索 ], [ セーブ ] は以下の場合だけ有効となります。
- トレースバッファに何もデータが入っていない場合
• ショートカットメニューの [ 更新 ], [ 設定 ], [ 検索 ] は以下の場合だけ有効となります。
- ユーザプログラムが既に停止している場合
- ユーザプログラム実行中で , トレース取得を停止している場合
• ショートカットメニューの [ 強制開始 ] を選択すると , トレースバッファの内容がクリ
アされます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
97
第 3 章 ウィンドウ
3.15 コマンドウィンドウ
Su pp or t
3.15
So ft
Manu al
コマンドウィンドウ
このウィンドウはデバッグセッションでだけ表示されます。デバッガのコマンドを
直接入力して結果を表示させるためのウィンドウです。
■ コマンドウィンドウ
コマンドウィンドウの例を図 3.15-1 に示します。
図 3.15-1 コマンドウィンドウの例
コマンドの実行結果が
表示されます。
入力されたコマンドを
実行します。
ここにデバッガコマンドを入力してください。
98
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.15 コマンドウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ ショートカットメニュー ( コマンド入力フィールド )
メニューには , 次の 6 種類があります。
• 元に戻す
:直前の編集を取り消します。
• 切り取り
:選択した文字列を , クリップボードに移動します。
• コピー
:選択した文字列を , クリップボードに複写します。
• 貼り付け
:クリップボードの文字列を貼り付けます。
• 削除
:選択した文字列を削除します。
• すべて選択 :入力されている文字列をすべて選択します。
● 元に戻す
1) コマンド入力フィールドで右ボタンをクリックして , ショートカットメニューを表
示してください。
2) [ 元に戻す ] を選択してください。
● 切り取り
1) 切り取る文字列を選択してください。
2) コマンド入力フィールドで右ボタンをクリックして , ショートカットメニューを表
示してください。
3) [ 切り取り ] を選択してください。
● コピー
1) コピーする文字列を選択してください。
2) コマンド入力フィールドで右ボタンをクリックして , ショートカットメニューを表
示してください。
3) [ コピー ] を選択してください。
● 貼り付け
1) コマンド入力フィールドで右ボタンをクリックして , ショートカットメニューを表
示してください。
2) [ 貼り付け ] を選択してください。
● 削除
1) 削除する文字列を選択してください。
2) コマンド入力フィールドで右ボタンをクリックして , ショートカットメニューを表
示してください。
3) [ 削除 ] を選択してください。
● すべて選択
1) コマンド入力フィールドで右ボタンをクリックして , ショートカットメニューを表
示してください。
2) [ すべて選択 ] を選択してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
99
第 3 章 ウィンドウ
3.15 コマンドウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ショートカットメニュー ( コマンド入力フィールド以外 )
メニューには , 次の 5 種類があります。
• バッチファイル指定
:バッチファイルを指定するファイルダイアログを表示
します。
• エイリアスファイル指定 :エイリアスファイルを指定するファイルダイアログを
表示します。
• 文字列置換設定
:コマンド置換ダイアログを表示します。
• ロギング
:ログの開始 / 状態表示 / 終了を設定します。
• 閉じる
:ウィンドウを閉じます。
● バッチファイル指定
1) 右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示してください。
2) [ バッチファイル指定 ] を選択してください。
• [ ファイルを開く ] ファイルダイアログが表示されます。
3) バッチファイルを選択して , [ 開く ] ボタンをクリックしてください。
● エイリアスファイル指定
1) 右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示してください。
2) [ エイリアスファイル指定 ] を選択してください。
• [ ファイルを開く ] ファイルダイアログが表示されます。
3) エイリアスファイルを選択して , [ 開く ] ボタンをクリックしてください。
● 文字列置換設定
1) 右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示してください。
2) [ 文字列置換設定 ] を選択してください。
• [ コマンド置換 ] ダイアログが表示されます。詳細は , 「3.15.1 文字列置換設定」を
参照してください。
● ロギング
ロギングについては , 「3.15.2 ロギング」を参照してください。
● 閉じる
1) 右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示してください。
2) [ 閉じる ] を選択してください。
100
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.15 コマンドウィンドウ
Support
3.15.1
Soft
Ma nual
文字列置換設定
ここでは , コマンドウィンドウの文字列置換設定について説明します。
■ 文字列置換設定
コマンドウィンドウで使用するコマンドの別名 , 変数の定義 , マクロ名の定義が行えま
す。
■ エイリアス
よく使うコマンドに名前を付けて , その名前でコマンドを起動できます。設定および削
除は以下の手順で行ってください。
● 設定
1) コマンドウィンドウ上で右ボタンをクリックし , ショートカットメニューを表示し
てください。
2) [ 文字列置換設定 ] を選択してください。
- 文字列置換設定のダイアログ ( 図 3.15-2 ) が表示されます。
3) 別名を設定してください。
- コマンド名や既に登録されている別名と衝突しない名前を指定してください。
4) その名前に割り当てるコマンドを記述してください。
- パラメータも含めて記述できます。
5) [ 追加 ] ボタンをクリックしてください。
● 削除
1) コマンドウィンドウ上で右ボタンをクリックし , ショートカットメニューを表示し
てください。
2) [ 文字列置換設定 ] を選択してください。
- 文字列置換設定のダイアログ ( 図 3.15-2 ) が表示されます。
3) エイリアス一覧で削除する別名を選択してください。
4) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
101
第 3 章 ウィンドウ
3.15 コマンドウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
図 3.15-2 文字列置換設定のダイアログ
■ 変数
よく参照するアドレス範囲などに名前を付けて , その名前をコマンド入力に使用でき
ます。設定および削除は以下の手順で行ってください。
● 設定
1) コマンドウィンドウ上で右ボタンをクリックし , ショートカットメニューを表示し
てください。
2) [ 文字列置換設定 ] を選択してください。
- 文字列置換設定のダイアログ ( 図 3.15-2 ) が表示されます。
3) [ 変数 ] タグをクリックしてください。
- 変数設定のダイアログ ( 図 3.15-3 ) が表示されます。
4) 変数を設定してください。
- 既に登録されている変数名と衝突しない名前を指定してください。
5) その名前に割り当てる文字列を記述してください。
6) [ 追加 ] ボタンをクリックしてください。
● 削除
1) コマンドウィンドウ上で右ボタンをクリックし , ショートカットメニューを表示し
てください。
2) [ 文字列置換設定 ] を選択してください。
- 文字列置換設定のダイアログ ( 図 3.15-2 ) が表示されます。
3) [ 変数 ] タグをクリックしてください。
- 変数設定のダイアログ ( 図 3.15-3 ) が表示されます。
4) デバッグ変数一覧で削除する変数名を選択してください。
5) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
102
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.15 コマンドウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
図 3.15-3 変数設定のダイアログ
■ マクロ
よく使用する特定のコマンドの組み合わせに名前を付けて , それをマクロとして使用
できます。設定および削除は以下の手順で行ってください。
● 設定
1) コマンドウィンドウ上で右ボタンをクリックし , ショートカットメニューを表示し
てください。
2) [ 文字列置換設定 ] を選択してください。
- 文字列置換設定のダイアログ ( 図 3.15-2 ) が表示されます。
3) [ マクロ ] タグをクリックしてください。
- マクロ設定のダイアログ ( 図 3.15-4 ) が表示されます。
4) マクロ名を設定してください。
- 既に登録されているマクロ名と衝突しない名前を指定してください。
5) 名前に割り当てるコマンドを記述してください。
- 別名 , 変数 , ほかのマクロも記述できます。
6) [ 追加 ] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
103
第 3 章 ウィンドウ
3.15 コマンドウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
● 削除
1) コマンドウィンドウ上で右ボタンをクリックし , ショートカットメニューを表示し
てください。
2) [ 文字列置換設定 ] を選択してください。
- 文字列置換設定のダイアログ ( 図 3.15-2 ) が表示されます。
3) [ マクロ ] タグをクリックしてください。
- マクロ設定のダイアログ ( 図 3.15-4 ) が表示されます。
4) マクロ一覧で削除するマクロ名を選択してください。
5) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
図 3.15-4 マクロ設定のダイアログ
104
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.15 コマンドウィンドウ
Support
3.15.2
Soft
Ma nual
ロギング
ここでは , SOFTUNE Workbench でのロギングについて説明します。
■ ロギング
コマンドウィンドウでのコマンド実行のログをファイルに記録することをロギングと
いいます。ロギングの制御は , コマンドウィンドウで右ボタンをクリックして , ショー
トカットメニューを表示し , [ ロギング ] を選択することで行います。
ショートカットメニューで [ ロギング ] を選択すると , 次のサブメニューが表示されま
す。
• 開始
• 状態
• 終了
● 開始
1) 右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示してください。
2) [ 開始 ] を選択してください。
• ロギングファイルの選択のためのファイルダイアログが開きます。
3) ロギングファイル名を指定して , [ 保存 ] ボタンをクリックしてください。
● 状態
1) 右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示してください。
2) [ 状態 ] を選択してください。
• ロギング状態を表示するダイアログ ( 図 3.15-5 ) が開きます。
3) 必要なら , 状態および出力メッセージ制御の変更を行ってください。
4) [OK] ボタンをクリックしてください。
● 終了
1) 右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示してください。
2) [ 終了 ] を選択してください。
図 3.15-5 ロギングの状態を表示するダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
105
第 3 章 ウィンドウ
3.16 リアルタイムメモリウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
リアルタイムメモリウィンドウ
3.16
このウィンドウはデバッグセッションでだけ表示されます。リアルタイム領域内の
指定したアドレスからミラーメモリの内容を表示するためのウィンドウです。
■ リアルタイムメモリウィンドウ
エミュレータデバッガ (MB2198) のリアルタイムメモリウィンドウの例を図 3.16-1 に
示します。デバッグ時に デバッグ環境設定ダイアログ の [ リアルタイム領域 ] タブで
指定されたミラーメモリ内容を表示するウィンドウです。
メモリ内容を直接書き換えることはできません。表示領域を変更したい場合は , ショー
トカットメニューの [ 領域 ] で行います。
■ 機能
● ドラッグアンドドロップ
ソースウィンドウから変数名 , 関数名 , ラベル , アドレスなどをウィンドウへドロップ
するとドロップした文字列のアドレスへジャンプします。
図 3.16-1 リアルタイムメモリウィンドウの例
106
データ表示部。表示されている
アスキー文字以外(漢字,コン
カラムタイトル。この
データを変更できません。
トロールコードなど)はすべ
行はスクロールしま
て, '.'で表現します。
せん。
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.16 リアルタイムメモリウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ ショートカットメニュー
• 領域
:デバッグ環境設定ダイアログの [ リアルタイム領域 ] タブで指定さ
れた領域の先頭から表示します。
• 表示設定
:「4.4.13 リアルタイムメモリ」を参照してください。
• 領域指定
:デバッグ環境設定ダイアログの [ リアルタイム領域 ] タブを呼び出
します。
• モニタリング :モニタリングの有効 / 無効を切り替えます。
• 閉じる
:ウィンドウを閉じます。
<注意事項>
• この機能はエミュレータまたはその接続形態により使用できない場合があります。詳
しくは『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.9 リアルタイムモニタ」を参照し
てください。
• エミュレータデバッガ (MB2198) (FR80S) 使用時に内蔵 RAM 領域以外にリアルタイム
領域を設定した場合 , データが更新されません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
107
第 3 章 ウィンドウ
3.17 カバレッジウィンドウ
Su pp or t
3.17
So ft
Manu al
カバレッジウィンドウ
このウィンドウはデバッグセッションでだけ表示されます。カバレッジ測定結果を
表示するためのウィンドウです。
■ カバレッジウィンドウ
カバレッジウィンドウの例を図 3.17-1 に示します。デバッグ時にカバレッジ測定結果
を表示するウィンドウです。このウィンドウは高速版シミュレータデバッガで表示さ
れます。
カバレッジ機能の詳細については「4.4.12 カバレッジ」を参照してください。
図 3.17-1 カバレッジウィンドウ (16 アドレス単位 )
表示タブ ,
スクロール
しません。
測定アドレス
アクセス回数
. : アクセスなし
1 ~ F : 16 種のアドレス内でアクセスされた数
* : 16 種のアドレスをすべてアクセス
カバレッジ率
図 3.17-2 カバレッジウィンドウ (1 アドレス単位 )
表示タブ ,
スクロール
しません
測定アドレス
108
アクセスあり / なし
.: アクセスなし
-: アクセスあり
カバレッジ率
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.17 カバレッジウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ 機能
● ドラッグアンドドロップ
ソースウィンドウから変数名 , 関数名 , ラベル , アドレスなどをウィンドウへドロップ
するとドロップした文字列のアドレスへジャンプします。
■ ショートカットメニュー
• 更新
: カバレッジウィンドウの表示を更新します。
• ジャンプ
: ジャンプダイアログを開きます。
• ソースウィンドウ
: カーソル位置のアドレスを元にソースウィンドウを表示し
ます。アドレスに対応する行番号が存在しない場合は , 逆
アセンブルウィンドウを表示します。
• 16 アドレス単位
: 16 アドレス単位で表示します。
• 1 アドレス単位
: 1 アドレス単位で表示します。
• 設定
:「4.4.12 カバレッジ」を参照してください。
• 全カバレッジ率
:「4.4.12 カバレッジ」を参照してください。
• クリア
: カバレッジ測定バッファをクリアします。
• 閉じる
:ウィンドウを閉じます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
109
第 3 章 ウィンドウ
3.18 パフォーマンスウィンドウ
Su pp or t
3.18
So ft
Manu al
パフォーマンスウィンドウ
パフォーマンス測定結果を表示するためのウィンドウです。
■ パフォーマンスウィンドウ
デバッグ時にパフォーマンス測定結果を表示するウィンドウです。
パフォーマンス測定と使用条件に関しては『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の各節
を参照してください。
エミュレータデバッガ (MB2198)
:
「2.3.8 パフォーマンス測定」
エミュレータデバッガ (MB2100-01)
:「2.4.7.2 2 点間の実行サイクル数を測定するには [ パフォーマンス測定 ]」
【エミュレータデバッガ (MB2198)】
パフォーマンスウィンドウの例を図 3.18-1 および図 3.18-2 に示します。
表示タイプには以下の 2 種類があります。
測定回数:設定したイベントを通過した回数を表示します。
測定時間:測定区間を通過した時間の分布を表示します。
図 3.18-1 表示タイプで「測定回数」を選択した場合
• 表示タイプ :ここでは「測定回数」を選択します。
• 測定結果
110
:設定したイベントへヒットした回数を表示します。
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.18 パフォーマンスウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
図 3.18-2 表示タイプで「測定時間」を選択した場合
• 表示タイプ
:ここでは「測定時間」を選択します。
• 表示イベント :測定区間を選択します。(1, 2)
測定区間の詳細は「2.3.8 パフォーマンス測定」を参照してくださ
い。
• 測定結果
: 測定結果を集計して表示します。
最小 , 最大 , 平均の測定時間が表示されます。
Time は表示間隔 , Count は各表示間隔に当てはまる回数を表示しま
す。
表示間隔の詳細は「4.4.14.1 パフォーマンス ( エミュレータデバッ
ガ[MB2198])」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
111
第 3 章 ウィンドウ
3.18 パフォーマンスウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
【エミュレータデバッガ (MB2100-01)】
パフォーマンスウィンドウの例を図 3.18-3 ~図 3.18-5 に示します。
図 3.18-3 パフォーマンスウィンドウ ( 実行サイクル測定で表示タイプが実行サイクルの場合 )
• 表示タイプ[実行サイクル/換算時間/実時間]
ウィンドウに表示する内容を選択します。デフォルトは「実行サイクル」です。
実行サイクル : 測定結果をサイクル単位 (Cycle) で表示します。
換算時間
: 測定結果をサイクルから換算した時間 (s@Hz) で表示します。
実時間
: 測定結果を実時間 (s) で表示します。
実行サイクルと換算時間は以下の両方の条件を満たした場合だけ選択できます。
- 測定単位が実行サイクルの場合
- 実行サイクル換算周波数を設定している場合
実時間は以下の条件を満たした場合だけ選択できます。
- 測定単位が実時間測定の場合
詳細は「4.4.14.2 パフォーマンス ( エミュレータデバッガ[MB2100-01])」を参照
してください。
• 表示イベント
測定区間を表示します。「区間 :1」以外変更できません。
112
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.18 パフォーマンスウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
• 測定結果
測定結果と測定回数を集計して以下のとおり表示します。測定結果の単位は指定し
た表示タイプにより異なります。
最小 : 指定区間の通過にかかった測定結果のうち , 最小値を表示します。
最大 : 指定区間の通過にかかった測定結果のうち , 最大値を表示します。
平均 : 指定区間の通過にかかった測定結果の平均値を表示します。
Time : 本デバッガでは何も表示しません。
Count : 測定回数を表示します。
最大と最小は特定の品種の場合だけ表示されます。詳細はご使用の品種のハード
ウェアマニュアルを参照してください。
図 3.18-4 パフォーマンスウィンドウ ( 実行サイクル測定で表示タイプが換算時間の場合 )
図 3.18-5 パフォーマンスウィンドウ ( 実時間測定で表示タイプが実時間の場合 )
December 1, 2014, CM71-00328-9
113
第 3 章 ウィンドウ
3.18 パフォーマンスウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ショートカットメニュー
• 更新
• 再測定
• 設定
:パフォーマンスの測定結果を更新します。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 , 測定中は測定回数だけ更新
します。
:現在のパフォーマンス測定データをクリアし , 再度測定を行います。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 , ユーザプログラム実行中だ
け指定できます。
:パフォーマンス設定ダイアログを表示します。
詳細は「4.4.14 パフォーマンス」を参照してください。
• 表示範囲:パフォーマンスウィンドウの表示範囲を設定します。詳細は「4.4.14 パ
フォーマンス」を参照してください。
• 測定単位:パフォーマンス測定単位の設定を行うダイアログを表示します。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合だけ選択できます。
詳 細 は 「 4.4.14.2 パフォーマンス ( エミュレータデバッガ[MB210001])」を参照してください。
• クリア
• コピー
• 閉じる
:パフォーマンスバッファをクリアします。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 , ユーザプログラム実行中は
測定終了時だけ指定できます。
:パフォーマンスウィンドウの表示結果をクリップボードにコピーしま
す。
詳細は「■パフォーマンス測定結果のコピー」を参照してください。
:ウィンドウを閉じます。
■ パフォーマンス測定結果のコピー
パフォーマンスウィンドウに表示されている測定結果をクリップボードに出力できま
す。パフォーマンスウィンドウに測定結果が表示されている状態で , ショートカットメ
ニューの[コピー]を選択してください。
【例】
エミュレータデバッガ (MB2198) で表示タイプが「測定時間」の場合
114
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.18 パフォーマンスウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
図 3.18-6 エミュレータデバッガ (MB2198) で表示タイプが「測定時間」の場合
event
= 1 -> 2
min time = 3.525
max time = 3.525
avr time = 3.525
--------------------------------------time (us)
| count
-----------------------------+--------0.000 -
2.999 |
0
3.000 -
3.099 |
0
3.100 -
3.199 |
0
3.200 -
3.299 |
0
3.300 -
3.399 |
0
3.400 -
3.499 |
0
3.500 -
3.599 |
1
3.600 -
3.699 |
0
3.700 -
3.799 |
0
3.800 -
3.899 |
0
3.900 -
3.999 |
0
4.000 -
|
0
-----------------------------+--------total
December 1, 2014, CM71-00328-9
|
1
115
第 3 章 ウィンドウ
3.18 パフォーマンスウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
エミュレータデバッガ (MB2198) で表示タイプが「測定回数」の場合
図 3.18-7 エミュレータデバッガ (MB2198) で表示タイプが「測定回数」の場合
• イベント 3 と 4 を設定していない場合
no.
count
1
1
2
65535
• イベント 3 と 4 にヒットしていない場合
no.
116
count
1
1
2
65535
3
0
4
0
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.18 パフォーマンスウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
エミュレータデバッガ (MB2100-01) で最大 / 最小測定が可能な品種を使用している場
合
図 3.18-8 エミュレータデバッガ (MB2100-01) で最大 / 最小測定が可能な品種を使用している場合
Pass Count : 1
<Real Time>
Min : 0.225[us]
Max : 0.225[us]
Average : 0.225[us]
エミュレータデバッガ (MB2100-01) で最大 / 最小測定ができない品種を使用している
場合
図 3.18-9 エミュレータデバッガ (MB2100-01) で最大 / 最小測定ができない品種を使用している場合
Pass Count : 1
<CPU Cycle>
Min : -----[Cycle]
Max : -----[Cycle]
Average : 9[Cycle]
December 1, 2014, CM71-00328-9
117
第 3 章 ウィンドウ
3.18 パフォーマンスウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
<注意事項>
【エミュレータデバッガ (MB2198) の場合】
• この機能は以下の両方の条件を満たした場合だけ使用できます。
- FR60Lite または FR80S を使用
- イベントモードをパフォーマンスモードに設定
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.8 パフォーマンス測定」を参照して
ください。
【エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合】
• チップリセットが発行された場合 , それまでの測定結果はクリアされます。
• 測定区間として設定した開始イベントと終了イベントに同時にヒットした場合は測定
できないため , 測定結果に「Abort」と表示します。
• パフォーマンス測定中にブレークポイントによりプログラム実行が停止した場合 , 正
しい測定結果が得られません。測定結果に「Including invalid data」と表示します。
• パフォーマンス測定中にプログラム実行が停止した場合にプログラムを再実行すると ,
再実行のたびに 10 サイクル程度の誤差が発生してしまいます。
• 測定単位を実時間測定 ( 高速通信速度基準周波数 ) に設定している場合
- 通信モードが通常通信モードの場合は測定できません。測定値の代わりにハイフン
("-")を表示します。
- 高速通信基本周波数を変更したときは測定結果をクリアします。
- ターゲットプログラム実行中に一度でも通常通信モードへ遷移していると , エミュ
レータデバッガは通信モードの切り替えを検出できないため , 不正確な測定値を表
示します。
測定単位の詳細は「4.4.14.2 パフォーマンス ( エミュレータデバッガ[MB2100-01])」
を参照してください。
高速通信基本周波数の詳細は「4.7.2.3 デバッグ環境設定」を参照してください。
118
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.19 RAM チェッカウィンドウ
Support
3.19
Soft
Ma nual
RAM チェッカウィンドウ
このウィンドウはデバッグセッションで表示できます。ロギング状態の表示とモニ
タリング表示を行います。
■ RAM チェッカウィンドウ
メインメニュー[ 表示 ] - [RAM チェッカ ] を選択すると , RAM チェッカウィンドウが
開きます。
図 3.19-1 RAM チェッカメニュー選択
December 1, 2014, CM71-00328-9
119
第 3 章 ウィンドウ
3.19 RAM チェッカウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 機能
● ドラッグ アンド ドロップ
ウィンドウへドロップされた文字列を監視アドレスとして RAM チェッカウィンドウ
に登録します。
図 3.19-2 RAM チェッカウィンドウ
ロギング状態の表示
表示更新時
のデータ変
更個所は赤
色表示
監視ポイントのデータはビット形式とバイト/ハーフワード/ワード形式で表示
RAM チェッカウィンドウは , ロギング状態の表示とモニタリング表示を行います。
- ロギング状態が Disable だとモニタリングも無効になります。
- モニタリング表示のデータ更新間隔は 100ms 固定です。
- データ形式は , ビット形式とバイトまたはワード形式の 2 通りで表示します。
- データ内容の表示は , 前回の更新からメモリ内容に変化のあったデータを赤色表
示します。
- メモリ内容の編集はできません。
<注意事項>
• エミュレータデバッガ (MB2198) (FR60Lite, FR80S) 使用時以外では , この機能は使用
できません。詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.12 RAM チェッカ」
を参照してください。
• RAM チェッカウィンドウのロギング状態を Enable で実行すると , 他ウィンドウ ( メモ
リ , ウォッチなど ) のモニタリング表示は , 設定状態にかかわらず無効になります。
• RAM チェッカウィンドウを使用する場合 , デバッグモードを RAM Checker モードに
設定してください。デバッグモードがRAM Checkerモード以外に設定されている場合,
RAM チェッカウィンドウを開くことができません。
RAM チェッカウィンドウを開いた状態でデバッグモードを RAM Checker モード以外
にした場合 , RAM チェッカウィンドウは自動的に閉じます。
デバッグモードの設定は , メニュー [ 環境 ]-[ デバッグ環境の設定 ]-[ デバッグ機能の選
択 ] から行ってください。RAM Checker モードに設定できない場合は , ご使用のエミュ
レータの環境ではRAMチェッカ機能を使用できません。詳細は
『SOFTUNE Workbench
機能説明書』の「2.3.12 RAM チェッカ」を参照してください。
• イベント機能の使用方法に関しては ,『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.7
トレース」,『SOFTUNE Workbench 操作マニュアル』の「4.4.8 トレース」を参照し
てください。
120
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.19 RAM チェッカウィンドウ
Support
3.19.1
Soft
Ma nual
RAM チェッカの設定
RAM チェッカの設定について説明します。
■ 設定
各設定は RAM チェッカウィンドウのショートカットメニュー , またはコマンド入力
により行います。ここではショートカットメニューによる設定について説明します。コ
マンドによる設定は ,『SOFTUNE Workbench コマンドリファレンスマニュアル』を参
照してください。
■ ショートカットメニュー
図 3.19-3 RAM チェッカウィンドウのショートカットメニュー
■ 監視アドレス
ショートカットメニュー [ 設定 …] により設定ダイアログを開きます。
図 3.19-4 設定ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
121
第 3 章 ウィンドウ
3.19 RAM チェッカウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
設定した監視アドレスは , チェックアドレスリストの表示順で RAM チェッカウィン
ドウに表示されます。新たに監視アドレスを設定するとリストの最後に追加されます。
リストの順番は変更可能です。
サンプリング間隔 (1ms), モニタリング間隔 (100ms) は変更できません。
1. 監視アドレスの設定手順
- 監視アドレスをシンボルまたはアドレスで入力してください。
- 監視アドレスのデータサイズを " バイト " または " ハーフワード ", " ワード " か
ら選択してください。
- 監視アドレスのアクセス属性を設定してください。
ただしエミュレータデバッガ
(MB2198 (FR80S)) では指定できず , 必ずライト属性となります。
- [ 追加 ] ボタンをクリックすると , リストに登録されます。
- [OK] ボタンをクリックすると , 設定ダイアログの内容が RAM チェッカウィンド
ウに反映されます。
2. 監視アドレスの削除
- 削除する監視アドレスをリストから選択してください ( 複数選択可能 )。
- [ 削除 ] ボタンをクリックすると , リストから削除されます。
- [OK] ボタンをクリックすると , 設定ダイアログの内容が RAM チェッカウィンド
ウに反映されます。
3. 表示位置の変更
- 変更したい監視アドレスをリストから選択してください ( 複数選択不可 )。
- [ 上へ ] または [ 下へ ] ボタンで表示位置を選択してください。
- [OK] ボタンをクリックすると , 設定ダイアログの内容が RAM チェッカウィンド
ウに反映されます。
<注意事項>
• エミュレータデバッガ (MB2198 (FR60Lite, FR80S)) 使用時以外では , この機能は使用
できません。詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.12 RAM チェッカ」
を参照してください。
• エミュレータデバッガ (MB2198 (FR80S)) では監視アドレスを内蔵 RAM 領域に設定し
た場合だけ有効となります。
• データサイズがハーフワードの場合 , 監視アドレスの下位 1 ビットは無視されます。
データサイズがワードの場合 , 監視アドレスの下位 2 ビットは無視されます。
122
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.19 RAM チェッカウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ ログファイル
ショートカットメニュー [ ファイル指定 …] によりファイル設定ダイアログを開きま
す。
図 3.19-5 ファイル設定ダイアログ
サンプリングデータを保存するログファイル , データの保存形式などを指定してくだ
さい。
1. ファイル名
保存するログファイル名を指定してください。拡張子を省略した場合 , 選択した
ファイル形式に合わせて , 自動的に拡張子が付加されます。
SOFTUNE 形式の場合 , ".SRL" が付加されます。
CSV 形式の場合 , ".CSV" が付加されます。
2. ファイル形式
保存ファイル形式を , SOFTUNE 形式と CSV 形式から選択してください。
SOFTUNE 形式:RAM Checker Viewer で表示する場合 ( 推奨 )
CSV 形式:RAM Checker Viewer 以外で表示する場合 (*)
<注意事項>
CSV 形式は必要とするデータのサイズが SOFTUNE 形式と比較して約 4 倍になります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
123
第 3 章 ウィンドウ
3.19 RAM チェッカウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
3. ファイルの上書き制御
一度作成されたログファイルを上書きせずにデータ取得させる機能です。
この機能を有効にするとログファイルを自動で別名保存します。
チェックボックスをチェックすると有効になります。
動作例
指定されたログファイル (filename.srl) が存在した場合 ,
filename.srl → filename_001.srl
としてログファイルが作成されます。
同様に , filename_001.srl も存在した場合 ,
filename.srl → filename_002.srl
としてログファイルが作成されます。
同様に , filename_002.srl, filename_003.srl, … と存在した場合 ,
filename.srl → filename_003.srl
・
・
filename.srl → filename_xxx.srl
となっていきます。
<注意事項>
• ログファイルの保存先は , 内蔵 HDD だけサポートしています。保存先がネットワーク
上や外部 HDD, 外部ディスク (CD, DVD, MO) などの場合は , サポート対象外となりま
す。
• RAM チェッカのログファイルを保存するには , ディスクに 500MB 以上の空きが必要
となります。ディスク容量が 500MB 未満になるとロギングを中断します。
■ ロギング開始
RAM チェッカのロギング状態を制御します。ショートカットメニューがチェックされ
ていれば有効です。この状態で実行を開始すると , ログデータの取得と RAM チェッ
カウィンドウでのモニタリング表示が行われます。
図 3.19-6 ロギング有効状態
124
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.19 RAM チェッカウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ ロギング中の CPU 停止
RAM チェッカ中にパワーオンデバッグが可能です。
<注意事項>
• 下限電圧は使用するマイコンの動作下限電圧を設定してください。
• パワーオンデバッグ復帰時からデータアクセスがあるまでエミュレータは不定な値を
出力します。
このときのデータは Viewer では表示されません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
125
第 3 章 ウィンドウ
3.19 RAM チェッカウィンドウ
Su pp or t
3.19.2
So ft
Manu al
RAM Checker Viewer の起動
RAM Checker Viewer の起動について説明します。
■ ビューワ起動
ショートカットメニュー[ビューワ起動...]により, ビューワの起動ダイアログ (図 3.197 ) が起動します。RAM Checker Viewer 起動時に開くログファイルを選択し , [ 起動 ...]
ボタンにより RAM Checker Viewer ( 図 3.19-8 ) を起動します。
図 3.19-7 ビューワの起動ダイアログ
126
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.19 RAM チェッカウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
図 3.19-8 RAM Checker Viewer
または, Windowsスタートメニューの
[SOFTUNE V6]
[FR
Family SOFTUNE Workbench
Tool]にある , [RAM Checker Viewer]メニューを実行してください。
RAM Checker Viewer に関する説明は , 別途 FswbRView.pdf およびヘルプを参照してく
ださい。
December 1, 2014, CM71-00328-9
127
第 3 章 ウィンドウ
3.20 ターミナルウィンドウ
Su pp or t
3.20
So ft
Manu al
ターミナルウィンドウ
デバッグ I/O に対する出力要求の結果を表示するためのウィンドウです。
■ ターミナルウィンドウ
ターミナルウィンドウはユーザプログラムによって出力されたメッセージを表示する
ウィンドウです。例えば , デバッグ I/O 上のメッセージバッファレジスタ (MBR) への
出力要求を受けると , デバッガではその内容を受けて出力内容をウィンドウに表示し
ます。
この機能をセミホスティング機能とよびます。
セミホスティング機能についての詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.6.10
ユーザプログラムからの出力メッセージをデバッガに表示するには」を参照してくだ
さい。また MBR の詳細についてはご使用の品種のハードウェアマニュアルを参照して
ください。
■ 使用条件
この機能は以下の環境で使用できます。
シミュレータデバッガ
エミュレータデバッガ
MB2100-01
シミュレータデバッガでは I/O ポートの出力先としてターミナルウィンドウを表示し
ます。詳細は「4.7.2.1 I/O ポート」を参照してください。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) ではセミホスティング機能が有効の品種を使用し
た場合に使用できます。セミホスティング機能の有無の詳細はご使用の品種のハード
ウェアマニュアルの「オンチップデバッガ (OCD)」の章を参照してください。
またサンプルプログラムを使用する必要があります。サンプルプログラムの使用方法
については「付録 G セミホスティング機能用サンプルプロジェクト」を参照してくだ
さい。
■ 表示方法
ターミナルウィンドウは以下の方法で表示します。
• メニューからの表示
[表示]‐[ターミナル]メニューを選択します。
128
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.20 ターミナルウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
■ 表示例
ターミナルウィンドウの表示例を図 3.20-1 に示します。
図 3.20-1 ターミナルウィンドウ
■ ショートカットメニュー
• 設定
: データの転送方式を設定します。
ユーザプログラム実行中には選択できません。
詳細は「3.20.1 ターミナルウィンドウの設定」を参照してください。
• クリア
: ターミナルウィンドウの表示内容をクリアします。
• ロギング : ターミナルウィンドウでのコマンド実行のログをファイルに記録しま
す。詳細は「3.20.2 ロギング」を参照してください。
<注意事項>
• ターミナルウィンドウがアイコン状態または非アクティブだった場合,出力要求があっ
ても現在のウィンドウの状態が維持されます。
• 連続して出力要求が発生するプログラムの場合 , ターミナルウィンドウを閉じたあと
再び出力要求があるごとにウィンドウが表示されます。
• 制御文字は '¥n', '¥r', '¥t' だけをサポートし , その他の制御文字または 0x80 以降の文字
に関しては '.' として出力します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
129
第 3 章 ウィンドウ
3.20 ターミナルウィンドウ
Su pp or t
3.20.1
So ft
Manu al
ターミナルウィンドウの設定
ターミナルウィンドウにおけるデータの転送方法の設定について説明します。
■ セミホスティング機能におけるデータ転送方法の設定
ターミナルウィンドウへのデータ転送方法を設定します。
セミホスティング機能の詳細は「付録 G セミホスティング機能用サンプルプロジェク
ト」を参照してください。
■ 設定方法
ターミナルウィンドウで右ボタンをクリックして , ショートカットメニューを表示し ,
[設定]を選択すると設定ダイアログ ( 図 3.20-2 ) が表示されます。
図 3.20-2 データの転送方法を設定するダイアログ
• 自動設定
転送形式を自動で設定するかどうかを指定します。
自動で設定する場合は , 自動設定にチェックマークを付けます。
- 外部シンボル "__SemiHostBuffer"(*) が宣言されていた場合
バッファモードで動作します。
"__SemiHostBuffer" のアドレスをセミホスティングに用いる転送バッファのアド
レスとして使用します。
- 外部シンボル "__SemiHostBuffer" が宣言されていなかった場合
MBR モードで動作します。
* 外部シンボル "__SemiHostBuffer" は以下のどちらかを指します。
- アセンブラで外部定義された __SemiHostBuffer シンボル
- C でグローバル変数として宣言された _SemiHostBuffer 変数
130
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 3 章 ウィンドウ
3.20 ターミナルウィンドウ
Support
Soft
Ma nual
• 転送形式[バッファ/ MBR]
転送形式を選択します。自動設定にチェックマークがついている場合は設定できま
せん。
- バッファ : バッファ経由でデータを転送します。転送は速くなりますが , ユーザ
メモリ ( 最大 255 バイト ) を使用します。
- MBR
: MBR 経由でデータを転送します。ユーザリソースは使用しません
が , 転送時間はバッファモードで 255 バイト使用した場合に比べて
約 10%遅くなります。
• アドレス
転送バッファのアドレスを設定します。
- 転送形式がバッファの場合
自動設定にチェックマークが付いていない場合は , アドレスを設定します。
自動設定にチェックマークが付いている場合は , 外部シンボル __SemiHostBuffer
のアドレスを表示します。
- 転送形式が MBR の場合
設定できません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
131
第 3 章 ウィンドウ
3.20 ターミナルウィンドウ
Su pp or t
So ft
Manu al
ロギング
3.20.2
ターミナルウィンドウにおけるロギングについて説明します。
■ ロギング
ターミナルウィンドウでのコマンド実行のログをファイルに記録することをロギング
とよびます。
■ 制御方法
ロギングの制御は , コマンドウィンドウで右ボタンをクリックして , ショートカットメ
ニューを表示し , [ロギング]を選択することで行います。
[ロギング]メニューには , 以下の 3 つのサブメニューがあります。
● 開始
ロギングを開始します。
ロギングファイルを選択するためのファイルダイアログを開きます。ロギングファイ
ル名を指定して , [保存]ボタンをクリックしてください。
● 状態
ロギング状態の確認と変更ができます。
ロギング状態を表示するダイアログ ( 図 3.20-3 ) が開きます。必要に応じて変更してく
ださい。
図 3.20-3 ロギング状態を表示するダイアログ
• 状態
- 有効 : ロギングを有効にします。
- 無効 : ロギングを無効にします。
● 終了
ロギングを終了します。
132
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
Soft
Ma nual
第4章
メニュー
SOFTUNE Workbench のメニューの構成と , メ
ニューから起動される各ダイアログの説明をしま
す。
4.1 メニューの構成 ( 階層 )
4.2 ファイルメニュー
4.3 編集メニュー
4.4 表示メニュー
4.5 プロジェクト
4.6 デバッグ
4.7 環境
4.8 ウィンドウ
4.9 ヘルプ
December 1, 2014, CM71-00328-9
133
第 4 章 メニュー
4.1 メニューの構成 ( 階層 )
Su pp or t
4.1
So ft
Manu al
メニューの構成 ( 階層 )
SOFTUNE Workbench のメニュー構成について述べます。
■ メニュー構成
SOFTUNE Workbench のメインウィンドウには , 以下に示したメニューが表示されま
す。
[ファイル][編集][表示][プロジェクト][デバッグ][環境][ウィンドウ][ヘルプ]
それぞれのメニュー項目には , 以下の機能が割り付けられています。
● ファイル
• 新規作成
• 開く
• 閉じる
• ワークスペースを開く
• ワークスペースを閉じる
• 上書き保存
• 名前を付けて保存
• すべてを保存
• 印刷
• 最新のテキストファイル
• 最新のワークスペース
• アプリケーションの終了
● 編集
• 元に戻す
• やり直し
• 切り取り
• コピー
• 貼り付け
• 削除
• すべて選択
• 検索
• 置換
• ファイルから検索
• ジャンプ
• ブックマーク
• 前のエラー
• 次のエラー
• 先頭のエラー
134
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.1 メニューの構成 ( 階層 )
Support
Soft
Ma nual
• 最後のエラー
• プロパティ
● 表示
• プロジェクト
• アウトプット
• シンボル一覧
• 逆アセンブル
• レジスタ
• メモリ
• ローカル変数
• ウォッチ
• トレース
• カバレッジ
• パフォーマンス
• コマンド
• リアルタイムメモリ
• RAM チェッカ
• ツールバー
• ステータスバー
• タブ
• フォント
● プロジェクト
• アクティブプロジェクトの設定
• プロジェクトの追加
• メンバの追加
• ワークスペースの設定
• プロジェクトの設定
• カスタマイズビルドの設定
• プロジェクトの依存関係
• プロジェクト構成
• 依存関係の更新
• コンパイル
• メイク
• ビルド
• 中止
● デバッグ
• 実行
• 停止
• MCU のリセット
• ブレークポイント
December 1, 2014, CM71-00328-9
135
第 4 章 メニュー
4.1 メニューの構成 ( 階層 )
Su pp or t
So ft
Manu al
• ブレーク設定・解除
• イベント
• シーケンス
• コールスタック
• 時間測定
• 関数コール
• コールクリア
• ベクタ
• ターゲットファイルのロード
• デバッグの開始 / 終了
● 環境
• 開発環境
• デバッグ環境の設定
• デバッガのメモリマップ
• ツールの設定
• キーボードの設定
• エディタの設定
• エラージャンプの設定
• ツールの起動
● ウィンドウ
• 重ねて表示
• 上下に並べて表示
• 左右に並べて表示
• 上下に分割
• アイコンの整列
• ウィンドウの更新
• すべてのウィンドウの更新
• すべて閉じる
● ヘルプ
• トピックの検索
• サポート情報
• バージョン情報
136
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
4.2
Soft
Ma nual
ファイルメニュー
SOFTUNE Workbench の [ ファイル ] メニューには , ワークスペースおよびファイ
ルのアクセスに関する機能 , 印刷機能 , SOFTUNE Workbench の終了の機能があり
ます。
■ プロジェクトおよびファイルのアクセスに関する機能
プロジェクトおよびファイルアクセス関連の機能には以下のものがあります。
• 新規作成
• 開く
• 閉じる
• ワークスペースを開く
• ワークスペースを閉じる
• 上書き保存
• 名前を付けて保存
• すべてを保存
• 最新のテキストファイル
• 最新のワークスペース
■ その他の機能
その他の機能には以下のものがあります。
• 印刷
• アプリケーションの終了
December 1, 2014, CM71-00328-9
137
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
4.2.1
So ft
Manu al
新規作成
ワークスペースファイルとプロジェクトファイル , テキストファイルを新規に作成
します。
■ 新規作成ダイアログ
[ファイル]-[新規作成]メニューを選択すると , 図 4.2-1 のダイアログが表示されま
す。ファイルの種類から作成するファイルを選択します。
• ワークススペース/プロジェクトファイル
• テキストファイル
図 4.2-1 新規作成ダイアログ
138
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
Soft
Ma nual
●[ワークススペース/プロジェクトファイル]を選択した場合
[プロジェクト]タブを選択した場合は図 4.2-2 , [ワークスペース]タブを選択した場
合は図 4.2-3 のダイアログが表示されます。ダイアログの詳細は「4.5.2.1 プロジェク
トの追加-新規作成」を参照してください。
図 4.2-2 [プロジェクト]タブを選択した場合
図 4.2-3 [ワークスペース]タブを選択した場合
●[テキストファイル]を選択した場合
新規にファイルを作成する状態でエディタが起動します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
139
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ワークスペースまたはプロジェクトファイルの作成手順
● ワークスペースを新規作成する場合
ワークスペースを新規に作成するには以下の手順で行います。
1. 新規作成ダイアログの[ワークスペース]タブを選択します。
2. ワークスペース名とディレクトリを指定します。
3.[OK]ボタンをクリックします。
以上でワークスペースの作成は完了です。
このワークスペースにはプロジェクトが登録されていませんので , プロジェクトを登
録してください。詳細は「2.5 プロジェクトの追加」を参照してください。
またプロジェクト作成と同時にワークスペースを作成するには「2.4 ワークスペースの
作成」を参照してください。
● 空のプロジェクトを新規作成する場合
空のプロジェクトを新規に作成するには以下の手順で行います。
1. 新規作成ダイアログの[プロジェクト]タブを選択します。
2.[テンプレート]から[空のプロジェクト]を選択します。
3. 以下の項目を指定します。
- プロジェクトタイプ
- チップ種別
- ターゲット MCU
- プロジェクト名
- ターゲットファイル名
- ディレクトリ
4.[OK]ボタンをクリックします。
以上で空のプロジェクトの作成は完了です。
ワークスペースも同時に作成されます。
● テンプレートプロジェクトを基にプロジェクトを新規作成する場合
テンプレートプロジェクトを基にプロジェクトを新規に作成するには以下の手順で行
います。
140
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
Soft
Ma nual
図 4.2-4 テンプレートを選択した場合
1. 新規作成ダイアログの[プロジェクト]タブを選択します。( 図 4.2-4 )
2. 作成するプロジェクトの基にしたいテンプレートプロジェクトを[テンプレート]
から選択します。ここで表示されるテンプレートプロジェクトはテンプレートディ
レクトリにあるファイルだけです。テンプレートディレクトリの詳細は「4.7.1 開
発環境」を参照してください。
以下の項目はテンプレートプロジェクトの指定を引き継ぐため指定できません。
- プロジェクトタイプ
- チップ種別
- ターゲット MCU
テンプレート名にマウスカーソルを当てると図 4.2-5 のようにテンプレートプロ
ジェクトの情報を表示します。
3. 以下の項目を指定します。
- プロジェクト名
- ターゲットファイル名
- ディレクトリ
4.[OK]ボタンをクリックします。
5. メンバを選択するダイアログ ( 図 4.2-8 ) が表示されます。詳細は後述の「●ローカ
ルファイルをコピーする手順」を参照してください。
6. プロジェクトの情報を表示するダイアログ ( 図 4.2-9 ) が表示されます。プロジェク
トの設定内容を確認してください。
7.[完了]ボタンをクリックします。
以上で選択したテンプレートプロジェクトを基にしたプロジェクトの作成は完了で
す。
ワークスペースも同時に作成されます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
141
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
図 4.2-5 テンプレートの情報
● テンプレートプロジェクトを指定し , プロジェクトを新規作成する場合
テンプレートプロジェクトを指定し , そのテンプレートプロジェクトを基にプロジェ
クトを新規に作成するには以下の手順で行います。
図 4.2-6 テンプレートの検索を選択した場合
1. 新規作成ダイアログの[プロジェクト]タブを選択します。
2.[テンプレートの検索]を選択します。( 図 4.2-6 )
3. 新規作成するプロジェクトについて以下の項目を指定します。
- プロジェクト名
- ターゲットファイル名
- ディレクトリ
142
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
Soft
Ma nual
4.[OK]ボタンをクリックします。
5. テンプレートプロジェクトを指定するダイアログ ( 図 4.2-7 ) が表示されます。
6. テンプレートプロジェクト名を指定します。
7.[次へ]ボタンをクリックします。
8. メンバを選択するダイアログ ( 図 4.2-8 ) が表示されます。詳細は後述の「●ローカ
ルファイルをコピーする手順」を参照してください。
以上で指定したテンプレートプロジェクトを基にしたプロジェクトの作成は完了で
す。
ワークスペースも同時に作成されます。
図 4.2-7 テンプレートの検索ダイアログ
• テンプレートプロジェクト名
テンプレートプロジェクトとするファイルをフルパスで指定します。
参照ボタンをクリックすると[ファイルを開くダイアログ]が表示され , 指定でき
ます。
プロジェクト名の履歴は最大 20 個まで参照できます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
143
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ローカルファイルをコピーする手順
テンプレートプロジェクトを基にプロジェクトを新規に作成する場合 , ローカルファ
イルのコピー方法を指定します。以下の手順で行います。
1. コピー方法を指定します。( 図 4.2-8 )
2.[次へ]ボタンをクリックします。
3. プロジェクトの作成情報ダイアログ ( 図 4.2-9 ) が表示されます。表示内容を確認し
てください。
以下のどちらかの場合は < ファイルが見つかりません > と表示します。
- コピーしないファイル
- 存在しないファイル
4. 以下のどれかのボタンをクリックします。
表示内容に問題がない場合は[完了]ボタンをクリックします。
問題があり再指定を行う場合は[戻る]ボタンをクリックします。
プロジェクトの作成をやめる場合は[キャンセル]ボタンをクリックします。
以上でローカルファイルのコピーは完了です。
図 4.2-8 ローカルファイルのコピー方法
144
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
Soft
Ma nual
• コピー方法[すべてコピーする/コピーするファイルを指定する/コピーしない]
テンプレートプロジェクトのローカルファイルのコピー方法を選択します。コピー
した場合は新規プロジェクトのメンバに登録されます。
- すべてコピーする
: テンプレートプロジェクトのローカルファイ
ルをすべてコピーします。
- コピーするファイルを指定する : テンプレートプロジェクトのローカルファイ
ルの中からコピーするファイルを指定します。
- コピーしない
: テンプレートプロジェクトのローカルファイ
ルをコピーせず , ローカルファイルを新たに作
成する場合に選択します。
選択しなかったファイルは新規プロジェクトのメンバに登録されませんが , テンプ
レートプロジェクトのメンバは削除しません。
図 4.2-9 プロジェクトの作成情報ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
145
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
4.2.2
So ft
Manu al
開く
既存のファイルを開く機能です。開くファイルの種類を問い合わせるダイアログが
表示されます。
■ 開くダイアログ
ファイルを開きます。
ファイルの種類では , 下記が選択できます。
ワークスペースファイル
プロジェクトファイル
ロードモジュールファイル
ソースファイル ( デバッグセッション時だけ )
バイナリファイル ( デバッグセッション時だけ )
エイリアスファイル ( デバッグセッション時だけ )
カバレッジファイル ( デバッグセッション時だけ )
バッチファイル ( デバッグセッション時だけ )
テキストファイル
図 4.2-10 開くダイアログ
146
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
Soft
Ma nual
■ ファイル名の選択ダイアログ
ファイルの種類を選択するダイアログ ( 図 4.2-10 ) で「ロードモジュールファイル」
「バ
イナリファイル」「バッチファイル」のいずれかを選択した場合 , 下記の指定ができま
す。
● ロードモジュールファイルの場合
図 4.2-11 開くダイアログ ( ロードモジュールファイル )
• デバッグ情報のみ
デバッグ情報だけロードするよう指定します。
• オンデマンドロード
オンデマンドロードを行うよう指定します。
• ロード直後の同期
ロードした直後に自動的にフラッシュメモリとの同期を行います。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) だけ指定できます。
• 自動マップ設定
ロードするファイルの領域に合わせて自動的にマップ設定を行います。
シミュレータデバッガだけ指定できます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
147
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
● バイナリファイルの場合
図 4.2-12 開くダイアログ ( バイナリファイル )
• 開始アドレス
バイナリデータの読み込み開始アドレスを指定します。
• ロード直後の同期
ロードした直後に自動的にフラッシュメモリとの同期を行います。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) だけ指定できます。
● バッチファイルの場合
図 4.2-13 開くダイアログ ( プロシジャファイル )
• アイコン状態で実行
バッチファイル実行時に SOFTUNE Workbench をアイコン状態にするよう指定しま
す。
148
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
4.2.3
Soft
Ma nual
閉じる
既に開いているファイルやウィンドウを閉じる機能です。
■ 閉じる
エディットウィンドウで開いているファイルまたはレジスタウィンドウのようなデ
バッグ用のウィンドウを閉じます。
● エディットウィンドウの場合
修正してセーブしていないファイルがある場合は , セーブするかどうか確認するダイ
アログが表示されます。
• [ はい ]
:ファイルに上書き保存します。
• [ いいえ ]
:ファイルに保存しないでエディットウィンドウを閉じます。
• [ キャンセル ]
:閉じる動作をキャンセルします。
● レジスタウィンドウのようなデバッグ用のウィンドウの場合
直ちにウィンドウを閉じます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
149
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
4.2.4
So ft
Manu al
ワークスペースを開く
既存のワークスペースファイルを開く機能です。
■ 既存のワークスペースを開く
開くファイルを選択するためのファイルダイアログが表示されます。
● 既にワークスペースを開いていて , デバッグセッションの場合
デバッグを終了してもよいかどうか確認するダイアログが表示されます。
• [OK] ボタン
:デバッガを終了してワークスペースを開く処理を継続します。
• [ キャンセル ]
:ワークスペースを開く処理をキャンセルします。
● 既にワークスペースを開いていて , デバッグセッションでない場合
ワークスペースファイルを選択するためのファイルダイアログが表示されます。正し
いワークスペースファイル名を指定すれば , 現在開いているワークスペースファイル
を閉じる処理を実行後 , 指定したワークスペースファイルを開きます。
もし , ファイルがエディット中で保存されていない場合は , そのファイルを保存するか
どうか確認するダイアログが表示されます。
• [ はい ]
:そのファイルを上書きして処理を継続します。
• [ いいえ ]
:そのファイルを保存しないで処理を継続します。
• [ キャンセル ]
:ワークスペースを開く処理をキャンセルします。
● ワークスペースを開いていない場合
ワークスペースファイルを選択するためのファイルダイアログが表示されます。正し
いワークスペースファイル名を指定すれば , 指定したワークスペースファイルを開き
ます。
ワークスペースを開いたときは , 前回そのワークスペースを保存したときのウィンド
ウ表示を復元します。
• [ キャンセル ]
:エディット中のファイルを開いたままにして処理を継続します。
ワークスペースファイルの代わりにプロジェクトファイルを開くこともできます。詳
細については , 「2.4 ワークスペースの作成」を参照してください。
150
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
4.2.5
Soft
Ma nual
ワークスペースを閉じる
現在開いているワークスペースを閉じる機能です。
■ 編集中のファイルがない場合
ワークスペースを閉じるときに , 現在のワークスペースの情報を保存するかどうか確
認するダイアログが表示されます。
• [ はい ]
:ワークスペースの情報を保存してからプロジェクトを閉じます。
• [ いいえ ]
:ワークスペースの情報を保存しないでプロジェクトを閉じます。
• [ キャンセル ]
:ワークスペースを閉じる動作をキャンセルします。
ただし以下の場合には , 確認するダイアログは表示されません。
• ワークスペース , プロジェクトに変更がない場合
• [ワークスペースを閉じる時にセーブの問い合わせを行う] の設定を行っていないと
き。
■ 編集中のファイルがある場合
エディットウィンドウで編集中のファイルがない場合と同様に , まず , 現在のワークス
ペースの情報を保存するかどうか確認するダイアログが表示されます。[ はい ] または
[ いいえ ] で処理を継続すると , その後 , エディット中のファイルを保存するかどうか
確認するダイアログが表示されます。
• [ はい ]
:エディット中のファイルを保存してからワークスペースを閉じ
ます。
• [ いいえ ]
:エディット中のファイルを保存しないでワークスペースを閉じ
ます。
• [ キャンセル ]
:エディット中のファイルを開いたままにしてワークスペースを
閉じます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
151
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
4.2.6
So ft
Manu al
上書き保存
現在開いているファイルに上書きします。
■ 上書き保存ダイアログ
一度操作を行ったファイル名を対象に上書き保存を行います。
ファイルの種類では , 下記が選択できます。
テキストファイル
ワークスペースファイル
バイナリファイル ( デバッグセッション時だけ )
エイリアスファイル ( デバッグセッション時だけ )
セットアップファイル ( デバッグセッション時だけ )
カバレッジファイル ( デバッグセッション時だけ )
図 4.2-14 上書き保存ダイアログ
152
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
4.2.7
Soft
Ma nual
名前を付けて保存
ファイルに新しい名前を付けて保存します。
■ 名前を付けて保存
名前を付けて保存します。
ファイルの種類では , 下記が選択できます。
テキストファイル
アウトプットウィンドウ
プロジェクトファイル
バイナリファイル ( デバッグセッション時だけ )
エイリアスファイル ( デバッグセッション時だけ )
セットアップファイル ( デバッグセッション時だけ )
カバレッジファイル ( デバッグセッション時だけ )
図 4.2-15 名前を付けて保存ダイアログ
■ プロジェクトファイルを保存する場合
アクティブプロジェクトの保存を行います。[ ファイルの種類 ] コンボボックスでプロ
ジ ェ ク ト フ ァ イ ル の 保 存 形 式 を 選 択 で き ま す。プ ロ ジ ェ ク ト 形 式 に つ い て は ,
『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.2 プロジェクト管理機能」を参照してくださ
い。
「ワークスペースプロジェクト形式 (*.prj) 」を選択した場合は , ワークスペースプロ
ジェクト形式 (ワークスペース対応以降のプロジェクト) でプロジェクトのすべての情
報を保存します。旧プロジェクト形式でオープンしたプロジェクトをワークスペース
プロジェクト形式で上書きすると , 変換を行って旧プロジェクトの制限が解除されま
す。以降の保存はワークスペースプロジェクト形式になります。
「旧プロジェクト形式 (*.prj) 」を選択した場合は , 旧プロジェクト形式 ( ワークスペー
ス対応以前のプロジェクト ) でプロジェクトのアクティブな構成の情報を保存します。
ワークスペースプロジェクト形式でオープンしたプロジェクトを旧プロジェクト形式
で上書きすることはできません。その場合は , 別名で保存してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
153
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
■ バイナリファイルを保存する場合
[ 開始アドレス ] には , 保存開始アドレスを指定します。以前にロードされていればそ
のときの開始アドレスが設定されます。
[ 終了アドレス ] には , 保存終了アドレスを指定します。以前にロードされていればそ
のときの終了アドレスが設定されます。
<注意事項>
プロジェクトファイルを元のディレクトリと違う場所に保存した場合は , 相対パスなどで
記述されたメンバが参照されなくなる可能性があります。その場合は , メンバを元のディ
レクトリ構成を保ったまま移動させてください。
154
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
4.2.8
Soft
Ma nual
すべてを保存
現在エディット中のファイルをすべて上書き保存します。
■ 保存対象
保存の対象になるファイルは , エディットウィンドウで開いているソースファイルな
どのテキストファイルです。ワークスペースファイル , プロジェクトファイルやアウト
プットウィンドウの内容の保存は行いません。
また , エディットウィンドウで開いているテキストファイルであっても , それが編集さ
れていなければ保存の対象にはなりません。
デバッグセッション時は , 一度取り扱ったファイルで , バイナリファイル , エイリアス
ファイル , セットアップファイル , カバレッジファイルがあります。
■ 新規に作成したテキストの処理
新規に作成して , まだ一度も保存を行っていないテキストがある場合は , 保存するファ
イル名を入力するためのファイルダイアログを開きますので , ファイル名を指定して
ください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
155
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
4.2.9
So ft
Manu al
印刷
ファイルの内容を印刷します。
■ 印刷対象
現在エディットウィンドウで開いているファイルの内容を印刷します。それ以外の
ウィンドウの内容は印刷できません。
アウトプットウィンドウの内容を印刷したい場合は , 以下のいずれかの方法で行って
ください。
● アウトプットウィンドウの内容をエディットウィンドウにコピーして印刷します。
以下の手順で , アウトプットウィンドウの内容をエディットウィンドウにコピーして
から , [ ファイル ] メニューで [ 印刷 ] を選択してください。
1) アウトプットウィンドウの内容をすべて選択してください。
2) マウスの右ボタンでメニューを表示し , [ コピー ] を選択してください。
3) 新規にエディットウィンドウを開いて , [ 編集 ] メニューから [ 貼り付け ] を選択し
てください。
● アウトプットウィンドウの内容をいったんファイルに保存してから印刷します。
アウトプットウィンドウの内容をファイルに保存する方法は , 「4.2.7 名前を付けて保
存」を参照してください。
保存したファイルをエディットウィンドウで開いてから , [ ファイル ] メニューから
[ 印刷 ] を選択してください。
156
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Support
Soft
Ma nual
最新のテキストファイル / 最新のワークスペース
4.2.10
デバッガのソースウィンドウで開いたテキストファイルと , 使用したワークスペー
スを , 最近のものからそれぞれ 5 個まで記憶します。
■ 最新のテキストファイル
デバッガのソースウィンドウで開いたテキストファイルを , 最近開いたものからさか
のぼって最大 5 個まで記憶していて , 選択することで直ちに開くことができます。
エディットウィンドウで開いたファイルはここには記憶されません。
■ 最新のワークスペース
最近使用したワークスペースファイルを最大5個まで記憶していて, 選択することで直
ちに開くことができます。
<注意事項>
既にファイルが削除されていたり , 別のディレクトリへ移動されていたりする場合には ,
ここにリストされていても開くことはできません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
157
第 4 章 メニュー
4.2 ファイルメニュー
Su pp or t
4.2.11
So ft
Manu al
アプリケーションの終了
SOFTUNE Workbench を終了します。
■ エディット中の場合
エディット中のファイルを保存するかどうかを確認するダイアログが表示されます。
• [ はい ]
:エディット中のファイルを保存してから終了します。
• [ いいえ ]
:エディット中のファイルを保存しないで終了します。
• [ キャンセル ] :SOFTUNE Workbench を終了しません。
■ ワークスペースが開かれている場合
まず , 現在のワークスペースの情報を保存するかどうかを確認するダイアログが表示
されます。
• [ はい ]
:ワークスペースの情報をファイルに保存します。
• [ いいえ ]
:ワークスペースの情報をファイルに保存しません。
• [ キャンセル ] :SOFTUNE Workbench を終了しません。
次に , エディット中のファイルがなければ直ちに終了します。エディット中のファイル
がある場合は , エディット中の場合に述べた処理が行われます。
■ デバッグ中の場合
まず , ワークスペースが開かれている場合の処理と同様に , 現在のワークスペースの情
報を保存するかどうかを確認するダイアログが表示されます。ここで , [ はい ] または
[ いいえ ] で処理を継続すると自動的にデバッグセッションを終了します。
次に , エディット中のファイルがなければ直ちに終了します。エディット中のファイル
がある場合は , エディット中の場合に述べた処理が行われます。
158
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3
Soft
Ma nual
編集メニュー
ファイルの編集 , 文字列の検索 , エラージャンプなどの機能があります。
■ ファイルの編集機能
ファイル編集の機能には以下のものがあります。
• 元に戻す
• やり直し
• 切り取り
• コピー
• 貼り付け
• 削除
• すべて選択
■ 文字列の検索機能
文字列の検索および置換ができます。
• 文字列の検索
• 文字列の置換
• ファイルから検索
■ ジャンプ機能
ウィンドウの任意の箇所にすばやく移動できます。
• ジャンプ
■ ブックマーク機能
ブックマークの設定やブックマークへのジャンプが行えます。
• ブックマーク
■ エラージャンプ機能
エラージャンプの機能には以下のものがあります。
• 前のエラー
• 次のエラー
• 先頭のエラー
• 最後のエラー
■ プロパティ機能
アクティブなウィンドウの情報を表示します。
• プロパティ
December 1, 2014, CM71-00328-9
159
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
元に戻す / やり直し
4.3.1
既に行った編集を取り消して , その編集前の状態に戻すことができます。また , 取り
消した編集を再び元の状態に戻すことができます。
■ 対象
この機能は , エディットウィンドウに対する編集についてだけ有効です。また , この機
能では , 文字および行を連続して追加または削除した「一連の操作」を複数回取り消し
たり元に戻したりできます。
<注意事項>
この機能は , エディットウィンドウに対してだけ有効です。デバッグセッション時のメモ
リウィンドウ , レジスタウィンドウなどで値を変更した場合には元に戻せませんので注意
してください。大きな編集作業を行うと , [ 元に戻す / やり直し ] がすべて実行できない場
合があります。
160
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3.2
Soft
Ma nual
切り取り / コピー / 貼り付け / 削除
選択した範囲の文字列を , 切り取り / コピー / 削除します。また , 切り取り / コピー
した文字列を , カーソル位置に挿入したり選択した文字列と置き換えたりできます。
■ 切り取り
エディットウィンドウで選択した文字列を切り取り , クリップボードに移動します。エ
ディットウィンドウ以外では実行できません。
ここで切り取った文字列は , 後で貼り付けることができます。
■ コピー
エディットウィンドウとデバッグセッション時のシンボルウィンドウ , 逆アセンブル
ウィンドウ , レジスタウィンドウ , メモリウィンドウ , ローカルシンボルウィンドウ ,
ウォッチウィンドウ , トレースウィンドウ , コマンドウィンドウで選択した文字列をク
リップボードにコピーします。
ここでコピーした文字列は , 後で貼り付けることができます。
■ 貼り付け
あらかじめ , 切り取りまたはコピーによってクリップボードにコピーされている文字
列を , エディットウィンドウの現在のカーソル位置に挿入します。このとき , エディッ
トウィンドウに選択されている文字列があれば , その文字列を , クリップボードの文字
列で置き換えます。
■ 削除
エディットウィンドウで選択した文字列を削除します。エディットウィンドウ以外で
は実行できません。
削除した文字列は , 後で貼り付けることができません。
表 4.3-1 各編集機能とウィンドウの関係一覧
ウィンドウ
切り取り
コピー
貼り付け
削除
エディットウィンドウ
○
○
○
○
プロジェクトウィンドウ
×
×
×
×
アウトプットウィンドウ
×
○
×
×
シンボルウィンドウ
×
○
×
×
逆アセンブルウィンドウ
×
○
×
×
レジスタウィンドウ
×
○
×
×
メモリウィンドウ
×
△ (*1)
×
×
ローカルシンボルウィンドウ
×
△ (*2)
×
×
ウォッチウィンドウ
×
△ (*2)
×
×
トレースウィンドウ
×
△ (*1)
×
×
コマンドウィンドウ
×
○
×
×
カバレッジウィンドウ
×
△ (*1)
×
×
パフォーマンスウィンドウ
×
○
×
×
*1:カラムタイトル行以外の行のコピーが可能です。
*2:シンボル名だけコピーが可能です。
December 1, 2014, CM71-00328-9
161
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
4.3.3
So ft
Manu al
すべて選択
ウィンドウ中に表示されているすべての文字列を選択状態にします。
■ 対象
この機能は , エディットウィンドウとアウトプットウィンドウでだけ動作します。それ
以外のウィンドウでは動作しません。
162
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3.4
Soft
Ma nual
検索 / 置換
エディットウィンドウに表示されているテキストファイル中から任意の文字列を検
索し , ほかの文字列に置換できます。
■ 対象
検索 / 置換の対象となるのはエディットウィンドウに表示されているテキストファイ
ルだけです。アウトプットウィンドウその他のウィンドウは対象になりません。
■ 検索
検索ダイアログ ( 図 4.3-1 ) が表示されたら , 検索文字列を指定してください。また , こ
こで文字列検索時の条件 ( 表 4.3-2 ) を指定できます。
文字列が見つかった場合は , その文字列が反転表示されます。
文字列が見つかった場合も , 見つからなかった場合も , 検索ダイアログは自動的には閉
じませんので , 検索終了時には [ キャンセル ] をクリックしてダイアログを閉じてくだ
さい。
デバッグ中は , ソースウィンドウに対しても検索可能です。
図 4.3-1 検索ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
163
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 置換
置換ダイアログ (図 4.3-2 ) が表示されたら, 検索文字列と置換文字列を指定してくださ
い。このとき , 文字列検索時の条件 ( 表 4.3-2 ) を指定できます。
文字列が見つかった場合は , その文字列が反転表示されます。ここで , [ 置換 ] ボタン
をクリックすると文字列を置き換えます。また , [ すべて置換 ] をクリックすると , そ
れ以降検索終了までに見つかったすべての文字列を置き換えます。
文字列が見つかり置換が実施された場合も , そうでなかった場合も , 置換ダイアログは
自動的には閉じませんので , 検索終了時には [ キャンセル ] をクリックしてダイアログ
を閉じてください。
図 4.3-2 置換ダイアログ
表 4.3-2 文字列検索時の条件と内容の一覧
条
164
件
内
容
単語単位で探す
ある文字列の部分文字列を検索対象外にします。
"able" などのようにほかの単語の一部になる可能性のある独立
した単語を検索するときに有効です。
大文字と小文字を区別する
アルファベットの大文字と小文字を区別して検索します。
正規表現
検索文字列を正規表現で指定します。ワイルドカードなどが使
用可能になります。
方向
検索する方向を指定します ( 上へ , 下へ ) 。" 上へ " はファイル
の先頭方向へ , " 下へ " はファイルの末尾方向へ検索します。
位置
検索を開始する位置を指定します ( カーソル , テキスト先頭 , テ
キスト末尾 ) 。
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3.5
Soft
Ma nual
ファイルから検索
指定したファイルに指定した文字列があるかどうか検索します。
■ ファイルから検索
指定したファイルに指定した文字列があるかどうか検索します。検索結果はアウト
プットウィンドウに表示します。
複数のファイルを一度に検索できます。
アウトプットウィンドウの出力でダブルクリックすることによってすぐにその行を編
集できます。
■ 検索手順
1) [ 編集 ] - [ ファイルから検索 ] メニューを選択してください。
- ファイル検索ダイアログ ( 図 4.3-3 ) が表示されます。
2) [ 検索する文字列 ] を指定してください。
- ダイアログを開いたときは,クリップボードに入っている文字列が表示されます。
3) [ 検索対象ファイル ] を設定してください。
- ワイルドカードによる指定もできます。
4) 検索対象ディレクトリを指定してください。
- 指定フィールドの右横のボタンでディレクトリ検索のダイアログが表示されま
す。
5) 必要に応じて [ 単語単位で探す ] , [ 大文字と小文字を区別する ] を指定してくださ
い。
6) [ 検索 ] ボタンをクリックしてください。
- 検索結果がアウトプットウィンドウにリアルタイムで表示されます。
7) 検索を中断する場合は , [ 中断 ] ボタンをクリックしてください。
- ファイル検索が中断されます。
8) 検索が終了したら , [ キャンセル ] をクリックしてください。
図 4.3-3 ファイル検索ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
165
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
4.3.6
So ft
Manu al
ジャンプ
エディット中のテキストファイルの任意の行へ , カーソル位置を移動させます。ま
た , デバッグセッション時は , ソース行 , 逆アセンブル , メモリ , トレースの表示開
始位置を指定します。
■ エディットウィンドウ
ジャンプダイアログ (図 4.3-4 ) が表示されたら, ジャンプ先の行番号を指定してくださ
い。エディットウィンドウがアクティブになっている場合には , SOFTUNE Workbench
がデバッグセッションであるかどうかに関係なく , エディットウィンドウ中でのカー
ソルが移動します。
図 4.3-4 ジャンプダイアログ ( エディット )
■ デバッグセッション
デバッグセッション時にエディットウィンドウ以外のウィンドウがアクティブなとき
には , 図 4.3-5 のダイアログが開きます。[ 指定形式 ] を選択してから , それにしたがっ
た表現方法で [ 表示位置 ] を指定してください。
[ 指定形式 ] で [ アドレス ] を指定した場合は , [ ウィンドウ ] でジャンプ先のウィンド
ウをソース , メモリ , 逆アセンブルウィンドウなどから指定できます。
[ 指定形式 ] には次のものが選択可能です。
• 行番号
• アドレス
• フレーム
[ ウィンドウ ] には次のウィンドウが選択可能です。
• ソースウィンドウ
• メモリウィンドウ
• 逆アセンブルウィンドウ
• リアルタイムメモリウィンドウ
図 4.3-5 ジャンプダイアログ ( デバッグ )
166
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3.7
Soft
Ma nual
ブックマーク
ソース , メモリ , エディットウィンドウの特定の位置を頻繁に参照する場合は , ブッ
クマークを設定しておくと便利です。ブックマークを設定すると , 指定した箇所に
マークが付き , メニューまたはキー操作で特定箇所へすぐにジャンプできるように
なります。ブックマークは , 解除するまで有効です。
■ ブックマーク
ブックマークとは , ウィンドウ内の特定の位置を指定し , メニューまたはキー操作です
ぐにジャンプできる機能です。
■ 対応するウィンドウ
ブックマークは下記のウィンドウで有効です。
• ソースウィンドウ
• メモリウィンドウ
• エディットウィンドウ
■ ブックマークメニュー
ブックマーク関連のメニューは[編集]-[ブックマーク]内にあります。
サブメニューには下記の 7 種類があります。メニューはデバッグセッション時 , 各ウィ
ンドウがアクティブなときにだけ有効となります。
• ブックマーク
• ブックマークの設定・解除
• 次のブックマーク
• 前のブックマーク
• ウィンドウ内の次のブックマーク
• ウィンドウ内の前のブックマーク
• ウィンドウ内のブックマークをすべて削除
December 1, 2014, CM71-00328-9
167
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
4.3.7.1
So ft
Manu al
ブックマーク - ソースウィンドウ
ここではソースウィンドウがアクティブな場合の動作について説明します。
■ ブックマークダイアログを表示
[編集]-[ブックマーク]-[ブックマーク]を選択すると , ソースウィンドウに設定
したブックマーク一覧を表示する , 図 4.3-6 のダイアログが開きます。
図 4.3-6 ブックマークダイアログ ( ソースウィンドウ )
• ブックマーク位置
- ブックマークを設定する位置を指定するフィールドです。相対パスや関数名 , ラ
ベル名での指定ができます。
• ブックマークリスト
- ソースウィンドウで現在設定されているブックマークの一覧が表示されます。
ブックマーク名 :ブックマーク名が表示されます。行番号またはシンボル名が
ブックマーク名となります。
場所
:ブックマークが設定されているファイル名が表示されます。
行番号
:ブックマークが設定されている行番号が表示されます。
シンボル
:ブックマーク名に割り付けられているシンボルが表示されま
す。シンボルが割り付けられている場合は , ファイルの変更に
よりシンボルの行番号が変更されてもデバッグ情報を基に
ブックマーク位置を更新します。割付可能なシンボルに関し
ては注意事項を参照してください。
• [追加]ボタン
- [ブックマーク位置]で指定された位置にブックマークを設定します。
168
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
Soft
Ma nual
• [削除]ボタン
- ブックマークリスト中で選択されているブックマークを削除します。
• [すべて削除]ボタン
- ブックマークリスト中のすべてのブックマークを削除します。
• [ジャンプ]ボタン
- ブックマークリスト中で選択されているブックマークの位置まで , ソースウィンドウの表
示開始位置を移動させます。
■ ブックマークを設定または解除
1) ブックマークを設定または解除したい行にカーソルを移動させてください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ブックマークの設定・解除]を選択
- [検索]ツールバーの[ブックマークの設定・解除]をクリック
- [ブックマーク]ダイアログの[ソース]タブからブックマークを追加 , または削除
■ 次のブックマークへ移動
1) ソースウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[次のブックマーク]を選択
- [検索]ツールバーの[次のブックマーク]をクリック
3) ウィンドウ内に次のブックマークが存在しない場合は , 次のファイルのブックマー
クへ移動します。
■ 前のブックマークへ移動
1) ソースウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[前のブックマーク]を選択
- [検索]ツールバーの[前のブックマーク]をクリック
3) ウィンドウ内に 1 つ前のブックマークが存在しない場合は , 1 つ前のファイルのブッ
クマークへ移動します。
■ ウィンドウ内の次のブックマークへ移動
1) ウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ウィンドウ内の次のブックマーク]を選択
- [検索]ツールバーの[ウィンドウ内の次のブックマーク]をクリック
■ ウィンドウ内の前のブックマークへ移動
1) ウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ウィンドウ内の前のブックマーク]を選択
- [検索]ツールバーの[ウィンドウ内の前のブックマーク]をクリック
December 1, 2014, CM71-00328-9
169
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ウィンドウ内のブックマークをすべて削除
1) ウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ウィンドウ内のブックマークをすべて削除]を選択
- [検索]ツールバーの[ウィンドウ内のブックマークをすべて削除]をクリック
- [ブックマーク]ダイアログの[ソース]タブから[すべて削除]をクリック
<注意事項>
ブックマーク名に割り付けることができないシンボルは , 自動変数と構造体 , 共用体 , ク
ラスのメンバとなります。
同名シンボルが複数定義されている場合 , 想定したシンボル以外が使用される場合があり
ます。同名シンボルが存在するシンボルを指定する場合は , モジュール名 , 関数名を指定
してシンボルを指定してください。
170
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3.7.2
Soft
Ma nual
ブックマーク – メモリウィンドウ
ここではメモリウィンドウがアクティブな場合の動作について説明します。
■ ブックマークダイアログを表示
[編集]-[ブックマーク]-[ブックマーク]を選択すると , メモリウィンドウに設定
したブックマーク一覧を表示する , 図 4.3-7 のダイアログが開きます。
図 4.3-7 ブックマークダイアログ ( メモリウィンドウ )
• ブックマークリスト
- メモリウィンドウで現在設定されているブックマークの一覧が表示されます。
ブックマーク名 :ブックマーク名とマーキング色が表示されます。アドレスまた
はシンボル名がブックマーク名となります。
アドレス範囲 :ブックマークが設定されているアドレス範囲が表示されます。
シンボル
:ブックマーク名に割り付けられているシンボルが表示されま
す。シンボルが割り付けられている場合は , ファイルやツール
オプションの変更によりシンボルの配置アドレスが変更され
てもデバッグ情報を基にブックマーク位置を更新します。割付
可能なシンボルに関しては注意事項を参照してください。
• [追加]ボタン
- [ブックマーク追加]ダイアログを表示し , ブックマークを追加します。詳細は
「4.4.5 メモリ」を参照してください。
• [変更]ボタン
- [ブックマーク追加]ダイアログを表示し , ブックマークリスト中の選択された
ブックマークの設定を変更します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
171
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
• [削除]ボタン
- ブックマークリスト中で選択されているブックマークを削除します。
• [すべて削除]ボタン
- ブックマークリスト中のすべてのブックマークを削除します。
• [ジャンプ]ボタン
- ブックマークリスト中で選択されているブックマークの位置まで , メモリウィン
ドウの表示開始位置を移動させます。
■ ブックマークを設定または解除
1) ブックマークを設定または解除したいアドレス範囲を選択してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ブックマークの設定・解除]を選択
- [検索]ツールバーの[ブックマークの設定・解除]をクリック
- ショートカットメニューの[ブックマーク追加]からブックマークを設定 ( 詳細
は「4.4.5 メモリ」を参照してください。)
- [ブックマーク]ダイアログの[メモリ]タブからブックマークを追加 , または削除
■ ウィンドウ内の次のブックマークへ移動
1) ウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ウィンドウ内の次のブックマーク]を選択
- [検索]ツールバーの[ウィンドウ内の次のブックマーク]をクリック
■ ウィンドウ内の前のブックマークへ移動
1) ウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ウィンドウ内の前のブックマーク]を選択
- [検索]ツールバーの[ウィンドウ内の前のブックマーク]をクリック
■ ウィンドウ内のブックマークをすべて削除
1) ウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ウィンドウ内のブックマークをすべて削除]を選択
- [検索]ツールバーの[ウィンドウ内のブックマークをすべて削除]をクリック
- [ブックマーク]ダイアログの[メモリ]タブから[すべて削除]をクリック
<注意事項>
ブックマーク名に割り付けることができないシンボルは , 自動変数と構造体 , 共用体 , ク
ラスのメンバとなります。
同名シンボルが複数定義されている場合 , 想定したシンボル以外が使用される場合があり
ます。同名シンボルが存在するシンボルを指定する場合は , モジュール名 , 関数名を指定
してシンボルを指定してください。
172
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3.7.3
Soft
Ma nual
ブックマーク – エディットウィンドウ
ここではエディットウィンドウがアクティブな場合の動作について説明します。
■ ブックマークダイアログを表示
以下のどちらかのメニューを選択すると , エディットウィンドウに設定したブック
マーク一覧を表示する , 図 4.3-8 のダイアログが開きます。
1.[編集]-[ブックマーク]-[ブックマーク]
2. エディットウィンドウ - ショートカットメニュー[ブックマーク]
図 4.3-8 ブックマークダイアログ ( エディットウィンドウ )
• ブックマークリスト
- エディットウィンドウで現在設定されているブックマーク ( ファイル名 , 行番号 )
の一覧が表示されます。
• [追加]ボタン
- エディットウィンドウにてカーソルを当てている位置にブックマークを設定し
ます。
• [削除]ボタン
- ブックマークリスト中で選択されているブックマークを削除します。複数選択時
は選択項目をすべて削除します。
• [ジャンプ]ボタン
- ブックマークリスト中で選択されているブックマークの位置まで , エディット
ウィンドウの表示開始位置を移動させます。
■ ブックマークを設定または解除
1) ブックマークを設定または解除したい行にカーソルを移動させてください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ブックマークの設定・解除]を選択
- [検索]ツールバーの[ブックマークの設定・解除]をクリック
- [ブックマーク]ダイアログの[追加]または[削除]ボタンをクリック
December 1, 2014, CM71-00328-9
173
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ウィンドウ内の次のブックマークへ移動
1) ウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ウィンドウ内の次のブックマーク]を選択
- [検索]ツールバーの[ウィンドウ内の次のブックマーク]をクリック
■ ウィンドウ内の前のブックマークへ移動
1) ウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ウィンドウ内の前のブックマーク]を選択
- [検索]ツールバーの[ウィンドウ内の前のブックマーク]をクリック
■ ウィンドウ内のブックマークをすべて削除
1) ウィンドウ内にカーソルがあることを確認してください。
2) 次のいずれかの操作を行ってください。
- [編集]-[ブックマーク]-[ウィンドウ内のブックマークをすべて削除]を選択
- [検索]ツールバーの[ウィンドウ内のブックマークをすべて削除]をクリック
174
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3.8
Soft
Ma nual
前のエラー / 次のエラー / 先頭のエラー / 最後のエ
ラー
メイク / ビルド , コンパイル , アセンブルでエラーの検出されたソース行へ , エ
ディットウィンドウのカーソルを移動させます。
■ 前のエラー
アウトプットウィンドウのカーソル位置の直前のエラー行にジャンプします。カーソ
ル位置より前にエラーの発生した行がない場合は , 折り返して最後のエラー行にジャ
ンプします。
■ 次のエラー
アウトプットウィンドウのカーソル位置の直後のエラー行にジャンプします。カーソ
ル位置より後にエラーの発生した行がない場合は , 折り返して最初のエラー行にジャ
ンプします。
■ 先頭のエラー
アウトプットウィンドウに出力されている最初のエラー行にジャンプします。
■ 最後のエラー
アウトプットウィンドウに出力されている最後のエラー行にジャンプします。
December 1, 2014, CM71-00328-9
175
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
4.3.9
So ft
Manu al
プロパティ
指定されたファイルに関する情報を表示します。
■ プロパティ
ファイルの情報 , モジュール情報 , シンボルの情報の表示を行います。現在アクティブ
になっているウィンドウによって , 表示される情報が異なります。
ウィンドウには以下の 6 種類があります。
• プロジェクトウィンドウ
• エディットウィンドウ
• ソースウィンドウ
• シンボルウィンドウ
• ローカルウィンドウ
• ウォッチウィンドウ
176
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3.9.1
Soft
Ma nual
プロパティ-プロジェクトウィンドウ
ここでは , プロジェクトウィンドウのプロパティについて説明します。
■ プロパティ:一般
図 4.3-9 プロパティ-プロジェクトウィンドウ ( 一般 1)
• ファイル名
- 選択されているファイルのフルパスを表示します。
• ディレクトリ
- 選択されているファイルのディレクトリを表示します。エディットが有効な場合
は , ファイルの参照先を変更できます。相対パスで記述すると , プロジェクトファ
イルに相対パスで記述されます。
• ファイルの種類
- プロジェクトで管理しているファイルの種類が表示されます。
• サイズ
- ファイルサイズを表示します。
• 更新日時
- ファイルが最後に更新された日付と時刻を表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
177
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
図 4.3-10 プロパティ-プロジェクトウィンドウ ( 一般 2)
• フォルダ名
- 選択されているフォルダのフォルダ名を表示します。エディットが有効な場合は
変更が可能です。
• 場所
- 選択されているフォルダの場所を表示します。
図 4.3-11 プロパティ-プロジェクトウィンドウ ( 一般 3)
• セットアップ名
- 選択されているセットアップ名を表示します。
• デバッガ種別
- デバッガのセットアップに設定されているデバッガ種別を表示します。
• 情報
- デバイス種別 , ホスト名 , ポート名 , ボーレート , ロード前のバッチファイル名 ,
ロード後のバッチファイル名などを表示します。表示される情報はデバイス種別
などによって異なります。
178
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ プロパティ:依存関係
図 4.3-12 プロパティ-プロジェクトウィンドウ ( 依存関係 )
• ツール
- 実行される言語ツールを表示します。
• ファイル
- 依存関係のあるファイルの一覧を表示します。ファイル名を選択することにより,
そのファイルの更新日時が表示されます。
• 更新日時
- ファイルが最後に更新された日付と時刻を表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
179
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
■ プロパティ:入力
図 4.3-13 プロパティ-プロジェクトウィンドウ ( 入力 )
• ツール
- 実行される言語ツールを表示します。
• ファイル
- ターゲットファイルを作成する時に使用されるファイルが順番に表示されます。
• 更新日時
- ファイルが最後に更新された日付と時刻を表示します。
180
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ プロパティ:出力
図 4.3-14 プロパティ-プロジェクトウィンドウ ( 出力 )
• 出力名
- 選択されているファイルの言語ツールによって出力されるすべてのファイルの
主ファイル名です。
• ツール
- 実行される言語ツールを表示します。
• ファイル
- 選択されているファイルの言語ツールによって出力されるファイルが表示され
ます。
• 更新日時
- ファイルが最後に更新された日付と時刻を表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
181
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
4.3.9.2
So ft
Manu al
プロパティ-エディットウィンドウ
ここでは , エディットウィンドウのプロパティについて説明します。
■ プロパティ:一般
図 4.3-15 プロパティ-エディットウィンドウ ( 一般 )
• ファイル名
- 選択されているファイルのフルパスを表示します。
• サイズ
- ファイルサイズを表示します。
• 更新日時
- ファイルが最後に更新された日付と時刻を表示します。
• タブサイズ
- タブコードのサイズを表示します。
182
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3.9.3
Soft
Ma nual
プロパティ-ソースウィンドウ
ここでは , ソースウィンドウのプロパティについて説明します。
■ プロパティ:一般
図 4.3-16 プロパティ-ソースウィンドウ ( 一般 )
• ファイル名
- 選択されているファイルのファイル名を表示します。
• ディレクトリ
- ソースファイルが存在するディレクトリを表示します。ディレクトリを変更する
と , そのディレクトリ中でファイルを探して表示し直します。
• タブ
- タブコードのサイズ ( 空白文字に換算して何文字分になるか ) を表示します。こ
の値を変更すると , 新しい設定値で再度表示し直します。
• サイズ
- ファイルサイズを表示します。
• 更新日時
- ファイルが最後に更新された日付と時刻を表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
183
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
4.3.9.4
So ft
Manu al
プロパティ-シンボルウィンドウ
ここでは , シンボルウィンドウのプロパティについて説明します。
■ プロパティ:一般
図 4.3-17 プロパティ-シンボルウィンドウ ( 一般 )
• シンボル名
- 選択されているシンボル名を表示します。
• スコープ
- 選択されているシンボルのスコープ位置を表示します。
• 記憶クラス
- 選択されているシンボルの記憶クラスを表示します。
• アドレス
- 選択されているシンボルのアドレスを表示します。
184
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Support
4.3.9.5
Soft
Ma nual
プロパティ-ローカルウィンドウ
ここでは , ローカルウィンドウのプロパティについて説明します。
■ プロパティ:一般
図 4.3-18 プロパティ-ローカルウィンドウ ( 一般 )
• 式
- 選択されている項目を表示します。
• 値
- 選択されている式の値を表示します。
• 基数
- 値の表示基数を表示します。
• 型
- 選択されている式の型を表示します。
• アドレス
- シンボルアドレスを表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
185
第 4 章 メニュー
4.3 編集メニュー
Su pp or t
4.3.9.6
So ft
Manu al
プロパティ-ウォッチウィンドウ
ここでは , ウォッチウィンドウのプロパティについて説明します。
■ プロパティ:一般
図 4.3-19 プロパティ-ウォッチウィンドウ ( 一般 )
• 式
- 選択されている項目を表示します。
• 値
- 選択されている式の値を表示します。
• 基数
- 値の表示基数を表示します。
• 型
- 選択されている式の型を表示します。
• アドレス
- シンボルアドレスを表示します。
186
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
4.4
Soft
Ma nual
表示メニュー
各ウィンドウを表示します。また , ツールバー , ステータスバーを表示または非表示
にします。
■ ウィンドウ表示 / 非表示関係
以下のウィンドウの表示 / 非表示の設定ができます。
• プロジェクトウィンドウ
• アウトプットウィンドウ
■ ウィンドウ表示関係 ( デバッグセッション )
デバッガの各ウィンドウを表示します。これはデバッグセッションでだけ可能です。
• シンボル一覧
• 逆アセンブル
• レジスタ
• メモリ
• ローカル変数
• ウォッチ
• トレース
• カバレッジ
• コマンド
• リアルタイムメモリ
• パフォーマンス
• RAM チェッカ
■ ツールバー / ステータスバー関係
ツールバー / ステータスバーの表示と非表示の設定ができます。また , ツールバーに表
示するツールボタンのセットの選択ができます。
• ツールバー
• ステータスバー
■ タブ切り替えの表示 / 非表示関係
タブ切り替えの表示と非表示の設定ができます。タブ切り替えを表示することでエ
ディット , ソース , メモリ , ウォッチウィンドウなどを容易に切り替えることができま
す。
• タブ
■ フォント関係
各ウィンドウのフォントを変更できます。
• フォント
December 1, 2014, CM71-00328-9
187
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.1
So ft
Manu al
プロジェクト / アウトプット
プロジェクトウィンドウおよびアウトプットウィンドウの表示 / 非表示の切り替えを
行います。
■ プロジェクトウィンドウ
プロジェクトウィンドウが表示されているときは , メニューの [ プロジェクト ] の左側
にチェックマークが付きます。
プロジェクトウィンドウを非表示にしてもプロジェクトは閉じられません。
再度表示すると , 以前表示されていた位置に表示されます。
■ アウトプットウィンドウ
アウトプットウィンドウが表示されているときは , メニューの [アウトプットウィンド
ウ ] の左側にチェックマークが付きます。
アウトプットウィンドウを非表示にしても , アウトプットウィンドウの内容はクリア
されません。
再度表示すると , 以前表示されていた位置に表示されます。
アウトプットウィンドウを非表示にした状態で , メイク / ビルドまたはコンパイル , ア
センブル , 依存関係の更新 , 中断を実行すると , 自動的にアウトプットウィンドウが表
示状態になります。
メイク / ビルドまたはコンパイル , アセンブル中に , アウトプットウィンドウを非表示
にしても , エラーメッセージが失われることはありません。アウトプットウィンドウを
再度表示すればすべて表示されます。
188
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
4.4.2
Soft
Ma nual
シンボル一覧
シンボルウィンドウを表示します。
■ シンボル一覧
シンボルウィンドウを開いて , そこに , ターゲットファイルで使用されているすべての
シンボルをツリー形式で一覧表示します。
この機能はデバッグセッション時だけ使用可能です。
既にシンボルウィンドウが開かれているときは , そのウィンドウをアクティブにしま
す。
December 1, 2014, CM71-00328-9
189
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.3
So ft
Manu al
逆アセンブル
逆アセンブルウィンドウを表示します。
■ 逆アセンブル
逆アセンブルウィンドウを開いて , そこに , 指定されたアドレスからの逆アセンブル表
示を行います。また , ショートカットメニューよりラインアセンブルも可能です。
この機能はデバッグセッション時だけ使用可能です。
● 逆アセンブルウィンドウが開かれている場合
そのウィンドウをアクティブにします。
● 逆アセンブルウィンドウが開かれていない場合
表示開始アドレスを指定するダイアログ ( 図 4.4-1 ) が表示されます。表示を始めるア
ドレスを指定して [OK] ボタンをクリックしてください。
図 4.4-1 表示開始アドレス指定ダイアログ
• 指定形式
表示開始位置を表す形式を指定します。( 行番号 / アドレス / フレーム )
• 表示位置
逆アセンブルを指定形式で示した位置から表示します。
• ウィンドウ
ジャンプ先のウィンドウを指定します。詳細は「4.3.6 ジャンプ」を参照してくだ
さい。逆アセンブルウィンドウの場合 , デフォルトは [ 逆アセンブル ] となります。
190
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ ラインアセンブル
ショートカットメニューより [ ラインアセンブル ] を選択すると , ラインアセンブルの
ダイアログ ( 図 4.4-2 ) が開きます。
図 4.4-2 ラインアセンブルダイアログ
[ ニーモニック ] のエディットボックスにニーモニックを書き込んで , [ 更新 ] ボタンを
クリックすると , 今書き込んだニーモニックがアセンブルされて開始アドレスから設
定されます。その後 , 開始アドレスは次のアドレスに自動的に進められます。
ニーモニックを書き込むアドレスを変更したいときは , [ 開始アドレス ] を変更してく
ださい。
ニーモニックの変更が終了したら , [ 閉じる ] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
191
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.4
So ft
Manu al
レジスタ
レジスタウィンドウを表示します。
■ レジスタ
レジスタウィンドウを開いて , そこに , ターゲット MCU の表示選択されているレジス
タ名と , それぞれのレジスタの保持している値が表示されます。
この機能はデバッグセッション時だけ使用可能です。
既にレジスタウィンドウが開かれているときは , そのウィンドウをアクティブにしま
す。
■ レジスタ値の変更
レジスタウィンドウに表示されているレジスタの保持している値を , ここで直接変更
できます。変更は手順で行います。
● 完全に変更するとき
1) レジスタ名または表示値をダブルクリックしてください。
- レジスタ名または表示値が反転表示されます。
2) 設定したい値を上位桁 ( 左側の桁 ) から順に 16 進数で指定してください。
- 最下位ビットの桁 ( 最も右側の桁 ) まで修正したところで , 自動的に設定されま
す。
● 一部の桁 ( ビットフィールド ) を変更するとき
1) 変更したいレジスタの値表示の変更したい桁をクリックしてください。
- クリックした桁の左側にカーソルが現れます。
2) 変更したい値 (16 進数 1 桁 ) を設定してください。
- カーソルが自動的に右隣の桁に移動します。もし , 変更した桁が , 最下位の桁で
あった場合はその時点で自動的にレジスタ値が更新されます。
3) 必要な桁数だけの変更が終わったら , 今変更した以外のレジスタ名またはレジスタ
値表示をクリックしてください。
- この操作を行わずにレジスタウィンドウを閉じてしまった場合は , 変更した値は
レジスタに設定されません。
- 最下位の桁まで変更したときはこの操作は不要です。
192
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
● レジスタ名を選択して変更するとき
1) レジスタウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示し ,
[ 編集 ] を選択してください。
- レジスタ編集ダイアログ ( 図 4.4-3 ) が表示されます。
2) レジスタ名を選択してください。
3) 設定する値を入力してください。
4) [OK] ボタンをクリックしてください。
図 4.4-3 レジスタ編集ダイアログ
• レジスタ名
レジスタ名を指定します。
• レジスタ値
レジスタに設定する値を指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
193
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.5
So ft
Manu al
メモリ
メモリウィンドウを表示します。
■ メモリ内容の表示
メモリウィンドウを開いて , そこに , 指定されたアドレスからのメモリ内容のダンプ表
示を行います。また , ショートカットメニューよりメモリ内容の変更も可能です。
この機能はデバッグセッション時だけ使用可能です。
● メモリウィンドウが開かれている場合
そのウィンドウをアクティブにします。
● メモリウィンドウが開かれていない場合
表示開始アドレスを指定するダイアログ ( 図 4.4-4 ) が表示されます。
図 4.4-4 表示開始アドレス指定ダイアログ
• 指定形式
表示開始位置を表す形式を指定します。( 行番号 / アドレス / フレーム )
• 表示位置
逆アセンブルを指定形式で示した位置から表示します。
• ウィンドウ
ジャンプ先のウィンドウを指定します。詳細は「4.3.6 ジャンプ」を参照してくだ
さい。メモリウィンドウの場合 , デフォルトは [ メモリ ] となります。
■ メモリ内容の変更
ダンプ表示されている値を直接書き換えることでメモリの内容を変更できます。アス
キー文字列表示を行っている場合はそのフィールドに文字列を入力すると , 自動的に
対応するアドレスにそれぞれの文字のアスキーコードが設定されます。
アドレスフィールドの表示を変更することで , メモリダンプを開始するアドレスを任
意に変更できます。
194
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ ブックマーク追加
メモリウィンドウ内で右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示し ,
[ブックマーク追加]を選択してください。ブックマーク追加のダイアログが表示され
ます ( 図 4.4-5 , 図 4.4-6 を参照してください )。
図 4.4-5 ブックマーク追加ダイアログ ( アドレス )
図 4.4-6 ブックマーク追加ダイアログ ( シンボル )
● ブックマーク名
ブックマークの名前を指定します。デフォルトは「範囲指定」の設定により以下のよ
うになります。
範囲指定が「アドレス」の場合:開始アドレス
範囲指定が「シンボル」の場合:変数名
●色
ブックマークの背景色を指定します。
● 範囲指定
ブックマークのアドレス範囲の指定方法を指定します。
アドレス:開始アドレス , 終了アドレスで指定します。
シンボル:シンボル名でアドレス範囲を指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
195
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
● 開始アドレス
ブックマークの開始アドレスを指定します。
● 終了アドレス
ブックマークの終了アドレスを指定します。
● 変数名
ブックマークを設定するシンボル名を指定します。
■ メモリ内容の検索
メモリウィンドウ内で右ボタンをクリックしてショートカットメニューを表示し , [ 検
索 ] を選択してください。
検索ダイアログ ( 図 4.4-7 ) が表示されます。
図 4.4-7 検索ダイアログ
● 開始アドレス
検索する範囲の開始アドレスを指定してください。
● 終了アドレス
検索する範囲の終了アドレスを指定してください。
● データ種別
データ種別から選択してください ( バイト / ハーフワード / ワード / ダブルワード / ア
スキー ) 。
● 検索データ
データ種別にあったデータを指定してください。アスキーを選択した場合は文字列を
指定してください。アスキー以外のデータ種別で , 連続した複数のデータを検索したい
場合は , 個々のデータをコンマで区切って記述してください。
● スキップデータ数
検索範囲を連続して検索する場合は , 1 を設定してください。2 以上の値を設定した場
合は , そのバイト数ごとにスキップして検索します。
例えば , スキップに 4 を指定した場合は , 0 番地の次は 4 番地 , 8 番地 , …というように
4 バイトごとにスキップして検索します。
196
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
【例】
00000000 01 02 03 01 02 01 02 03 04 01 01 02 03 のようなデータがある場合 ,
データ種別:バイト 検索データ:01 スキップ:1 のときは , すべての 01 が発見され
ますが , スキップ:2 の時は , 00000000 番地と 0000000A 番地にある 01 だけが発見され ,
それ以外の 01 は発見されません。
データ種別:バイト 検索データ:01, 02 スキップ:3 のときは , 00000000 番地と
00000003 番地にある 01, 02 だけが発見され , 00000005 番地と 0000000A 番地の 01, 02
は発見されません。
■ 特殊操作
メモリ範囲へのデータ充填・複写する場合は , デバッグを開始してメモリウィンドウで
マウスの右ボタンをクリックしてメニューを表示し , そこから [ 特殊操作 ] を選択して
ください。メモリ操作のダイアログが表示されます。
[OK] ボタンをクリックすると , 開かれているタブの機能を開始します。
● 充填
図 4.4-8 メモリ操作ダイアログ ( 充填 )
充填したい場合は , [ 充填 ] タブを開いて , 開始アドレス , 終了アドレス , データ種別 ,
充填データを設定してください。
• 開始アドレス
- 充填する領域の先頭アドレスを指定してください。このアドレスから充填データ
が入ります。
• 終了アドレス
- 充填する領域の最終アドレスを指定してください。このアドレスまで充填データ
が入ります。
• データ種別
- 充填データの種別を指定します ( バイト / ハーフワード / ワード / ダブルワード /
アスキー ) 。
• 充填データ
- 指定したメモリ領域に充填するデータです。", " でデータを区切ることにより , 複
数データを指定できます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
197
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
● 複写
図 4.4-9 メモリ操作ダイアログ ( 複写 )
複写したい場合は , [ 複写 ] タブを開いて , 複写元開始アドレス , 複写元終了アドレス ,
複写先開始アドレスを設定してください。
• 複写元開始アドレス
- 複写元領域の先頭アドレスを指定してください。このアドレスのデータからコ
ピーを開始します。
• 複写元終了アドレス
- 複写元領域の最終アドレスを指定してください。このアドレスのデータまでがコ
ピーされます。
• 複写先開始アドレス
- 複写先領域の先頭アドレスを指定してください。
198
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ メモリブロックの比較
メモリブロックの比較をする場合は , メモリウィンドウでマウスの右ボタンをクリッ
クしてメニューを表示し , そこから [ 比較 ] を選択してください。比較のダイアログが
表示されます ( 図 4.4-10 を参照してください ) 。
● 比較元開始アドレス
比較元領域の先頭アドレスを指定してください。このアドレスのデータから比較を開
始します。
● 比較元終了アドレス
比較元領域の最終アドレスを指定してください。このアドレスのデータまでが比較さ
れます。
● 比較先開始アドレス
比較先領域の先頭アドレスを指定してください。
図 4.4-10 比較ダイアログ
■ 編集
メモリ内容の編集をする場合は , メモリウィンドウでマウスの右ボタンをクリックし
てメニューを表示し , そこから [ 編集 ] を選択してください。編集のダイアログが表示
されます ( 図 4.4-11 ) 。
● アドレス
編集アドレスを指定します。
● データ
書き換えるメモリ内容を指定します。
● 形式
書き換えるデータサイズを指定します (バイト /ハーフワード / ワード/ダブルワード ) 。
図 4.4-11 メモリ編集ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
199
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 表示設定
メモリウィンドウの表示形式を設定する場合は , メモリウィンドウでマウスの右ボタ
ンをクリックしてメニューを表示し , そこから [ 表示設定 ] を選択してください。表示
設定のダイアログが表示されます ( 図 4.4-12 ) 。
● 表示形式
ウィンドウの表示形式を指定します。
ビット , バイト , ハーフワード , ワード , ダブルワードの中から選択できます。
● 表示形式
ウィンドウ右側の ASCII 文字が表示されるかどうかを選択します。
●列
一行に表示するバイト数を指定します。
自動 , 4 バイト , 8 バイト , 16 バイト , 32 バイト , 64 バイトの中から選択できます。
図 4.4-12 表示設定ダイアログ
200
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
4.4.6
Soft
Ma nual
ローカル変数
ローカル変数ウィンドウを表示します。
■ ローカル変数表示
現在の命令ポインタの存在する関数のローカル変数を , 関数名をルートにしてツリー
表示します。ここでは , 表示する変数を追加したり , 表示を取り消したりすることはで
きません。
変数値がプログラムの実行によって変更された場合は , 自動的に更新されますので , プ
ログラムの実行によって変数値がどのように変化していくかを見ることができます。
また , 変数値を変更してデバッグを継続できます。
■ 基数設定
変数値を表示するときの基数を設定します。以下の手順で , 変数ごとに個々に設定でき
ます。
1) 基数を変更したい変数の行で右ボタンをクリックしてください。
- ショートカットメニューが表示されます。
2) [ 基数 ] にマウスカーソルをあわせてください。
- 選択可能な基数のリストがサブメニューに表示されます。
3) 基数を選択してください。
■ 変数値の変更
以下の手順で , 変数値を変更できます。
1) 変更したい変数のある行で右ボタンをクリックしてください。
- ショートカットメニューが表示されます。
2) [ 編集 ] を選択してください。
- 変数の編集ダイアログ ( 図 4.4-13 ) が表示されます。
3) 変数値を設定して , [OK] ボタンをクリックしてください。
図 4.4-13 変数の編集
December 1, 2014, CM71-00328-9
201
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.7
So ft
Manu al
ウォッチ
ウォッチウィンドウを表示します。
■ ウォッチウィンドウ
ウォッチウィンドウには指定した変数の値がツリービュー形式で表示されます。設定
した変数値がプログラムの実行によって変更された場合は , 自動的に更新されますの
で,プログラムの実行によって変数値がどのように変化していくかを見ることができま
す。
ショートカットメニューにより表示された変数値の変更などができます。
表示する変数の設定は以下の手順で行います。
1) ウィンドウ内で右ボタンをクリックしてください。
- ショートカットメニューが表示されます。
2) [ 設定 ] をクリックしてください。
- ウォッチ設定ダイアログ ( 図 4.4-14 ) が表示されます。
3) 変数名を入力してください。また , 必要に応じて [ モード ] も選択してください。
4)[ウォッチ]で表示するウォッチウィンドウの番号を選択してください。
5) [OK] ボタンをクリックしてください。
図 4.4-14 ウォッチ設定ダイアログ
• 変数名
- 表示する変数を指定します。
• モード
- 表示する変数を C 言語式か , アセンブラ言語式かを指定します。自動の場合は ,
変数が定義された言語式になります ( 自動 /C 言語 / アセンブラ ) 。
• ウォッチ
- 変数を設定するウォッチウィンドウを番号で指定します。
• リアルタイム自動設定
- 変数アドレスを自動的にリアルタイム領域に設定するかどうかを指定します。
■ 基数設定
変数値を表示するときの基数を設定します。以下の手順で , 変数ごとに個々に設定でき
ます。
1) 基数を変更したい変数の行で右ボタンをクリックしてください。
- ショートカットメニューが表示されます。
2) [ 基数 ] にマウスカーソルをあわせてください。
- 選択可能な基数のリストがサブメニューに表示されます。
3) 基数を選択してください。
202
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ 変数値の変更
以下の手順で , 変数値を変更できます。
1) 変更したい変数のある行で右ボタンをクリックしてください。
- ショートカットメニューが表示されます。
2) [ 編集 ] を選択してください。
- 変数の編集ダイアログ ( 図 4.4-15 ) が表示されます。
3) 変数値を設定して , [OK] ボタンをクリックしてください。
図 4.4-15 変数の編集ダイアログ
■ 不要になった変数表示の取消し
一度設定した変数を見る必要がなくなったときは , 以下の手順でウィンドウから表示
を消すことができます。
1) 表示を取り消したい変数の行で右ボタンをクリックしてください。
- ショートカットメニューが表示されます。
2) [ 削除 ] を選択してください。
<注意事項>
配列の要素や , ストラクチャなどのメンバを , 個々に表示取消しはできません。もし , 各
要素や各メンバの行で [ 削除 ] を実行した場合は , その配列やストラクチャそのものの表
示が取り消されます。
■ 配列展開時の表示範囲設定
配列展開時にウィンドウに表示する要素の範囲を指定できます。
ウォッチウィンドウ内の配列変数上で右クリックし , ショートカットメニューの[要素
数]を選択すると , 配列の展開ダイアログ ( 図 4.4-16 ) が表示されます。
図 4.4-16 配列の展開ダイアログ
● 開始要素番号
配列展開時に表示する要素の開始番号を指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
203
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
● 終了要素番号
配列展開時に表示する要素の終了番号を指定します。
配列展開時は , 上記にて指定した範囲だけ表示します。デフォルトでは全ての要素が表
示されます。
なおウォッチウィンドウの場合 , この設定値はデバッガ再起動時に復元されます。
<注意事項>
復元される内容は , ウォッチ変数として登録された配列の 1 次元目に対する設定内容だけ
となります。
■ リアルタイム領域設定
ウォッチ変数を簡単にリアルタイム領域に設定できます。変数をリアルタイムでモニ
タリングする場合に便利です。
設定方法は 2 とおりあります。
1) ウォッチ変数の新規登録時。
- ウォッチ設定ダイアログ ( 図 4.4-14 ) で[リアルタイム自動設定]にチェック。
2) 既に登録済のウォッチ変数
- ウォッチウィンドウの変数上で右クリックし[リアルタイム]メニューを選択。
上記のいずれもリアルタイム領域 (256byte × 2 領域 ) の設定状況により下記のように
設定されます。
• リアルタイム領域に未設定の領域がある場合
- 未設定の領域に設定されます。デフォルトは領域 1 となります。
• リアルタイム領域が 2 領域ともに設定済で , ウォッチ変数が 2 領域の範囲外の場合
- リアルタイム領域を変更するかどうかの確認ダイアログ ( 図 ) を表示します。
204
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
図 4.4-17 リアルタイム領域選択ダイアログ
● アドレス範囲
設定する ( または設定済の ) ウォッチ変数のアドレスを表示します。このアドレスを基
に , リアルタイム領域に設定したいアドレスを入力します。
終了アドレスは開始アドレスから 256byte になるように表示され , 変更はできません。
● 変数情報
設定する ( または設定済の ) ウォッチ変数の変数名とアドレスを表示します。変更はで
きません。
なお指定した変数のサイズが 256byte 以上の場合 , 次のメッセージが表示されます。
「サイズが 256byte 超過のため , アドレス範囲にご注意ください」
● 領域番号
上記のウォッチ変数を基に , 上書きするリアルタイム領域番号を設定します。
<注意事項>
• ウォッチ変数にシンボルではなく数値が直接設定されている場合,リアルタイム領域の
自動設定は行いません。
• ウォッチ変数が構造体や配列 , クラスなどの場合 , 親だけカウントされるためウォッチ
登録数は 1 となります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
205
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.8
So ft
Manu al
トレース
ここではトレース機能について説明します。
■ トレースとは
今まで実行したアドレスと命令をさかのぼって表示する機能です。デバッグの途中で
有効/無効の切り替えができます。トレース結果はトレースウィンドウに表示され , 機
械命令ごとの表示 , ソースごとの表示 , 解析しないでそのまま表示のいずれかを選択で
きます。
■ トレースデータの更新
トレースウィンドウの表示は,デバッグの進行にあわせたリアルタイムでの表示変更は
しません。したがって最新のトレース表示を行うには , トレースウィンドウで右ボタン
をクリックしてショートカットメニューを表示し[更新]を選択してください。
■ トレースバッファについて
トレースデータはトレースバッファにバッファリングされています。トレースバッ
ファには限りがありますので,デバッグが進行していくとそのうちに一杯になってしま
います。トレースバッファのサイズを超えてトレースデータを取得した場合は古い
データから上書きされます。
なおトレースバッファが一杯になったときに,実行中のプログラムを停止させることが
できます。これをバッファフルブレークといいます。
206
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ トレース検索
トレースバッファからトレースデータの検索が可能です。
トレースデータの検索を行う場合は , トレースウィンドウのショートカットメニュー
から[検索]を選択して下さい。
● アドレス
図 4.4-18 トレース検索ダイアログ ( アドレス )
• 検索アドレス
- 検索する範囲の開始アドレスを指定します。
• アドレスマスク
- トレース検索を行うアドレスのマスク値を指定します。
• 検索開始番号
- 検索を開始するフレーム番号を指定します。
● データ
図 4.4-19 トレース検索ダイアログ ( データ )
• 検索データ
- 検索するデータの開始アドレスを指定します。
• データマスク
- トレース検索を行うデータアドレスのマスク値を指定します。
• 検索開始番号
- 検索を開始するフレーム番号を指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
207
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
• サイズ[すべて / バイト / ハーフワード / ワード]
- 検索するデータのサイズを指定します。
<注意事項>
• トレース検索ダイアログの[データ]タブは , エミュレータデバッガ (MB2197) で DSU
種別が DSU3 の場合だけ表示されます。
• 検索アドレスとアドレスマスクと , 実際に見つかるアドレスとの関係は , 表 4.4-1 のよ
うになります。
表 4.4-1 検索アドレス・アドレスマスク・見つかるアドレスの関係
検索アドレス
アドレスマスク
マッチするアドレス
H'FFFFFFFF
H'F000F0CA
H'FFFF0000
H'F0000000 から H'F000FFFF までの任意のアドレス
H'F000F0CA
■ バックトレース
トレースウィンドウに表示されているトレースデータから指定フレーム分さかのぼっ
て表示できます。
ショートカットメニューから [ バックトレース ] を選択してください。
図 4.4-20 バックトレースウィンドウ
● フレーム番号
トレースウィンドウに対応するフレーム番号を指定します。
208
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ トレースデータの保存
指定したファイル名でトレースデータをセーブできます。
ショートカットメニューから[セーブ]を選択してください。
図 4.4-21 トレースデータセーブダイアログ
ファイル名指定時に , 既存ファイルを指定すると上書き保存するか否か選択します。
図 4.4-22 上書き保存
[ はい ]: 追加保存するか否か選択します。
[ いいえ ]: トレースデータをファイルに保存しません。
図 4.4-23 追加保存
[ はい ]: トレースデータを追加保存します。
[ いいえ ]: トレースデータを上書き保存します。
[ キャンセル ]: トレースデータの保存をキャンセルします。
■ その他のトレース機能
トレース機能は各デバッガごとに使用できるものが異なります。
次頁から各デバッガにおけるトレース機能の設定方法について説明します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
209
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.8.1
So ft
Manu al
トレース ( シミュレータデバッガ )
ここではシミュレータデバッガにおけるトレース機能について説明します。
■ シミュレータデバッガにおけるトレース機能について
シミュレータデバッガでは下記のトレース機能が使用できます。各機能の詳細につい
ては『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.1.10 トレース」を参照してください。
- トレースモードの設定
トレース状態の制御
バッファフルブレーク
■ トレース設定ダイアログ
トレース機能に関する設定を行う場合は , トレースウィンドウのショートカットメ
ニューから[設定]を選択してください。
● トレースモードの設定
図 4.4-24 トレースモード
• 状態
トレースの制御状態を指定します。
• バッファフルブレーク
トレースバッファフルブレークをするか否かを指定します。
210
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
4.4.8.2
Soft
Ma nual
トレース ( エミュレータデバッガ[MB2197])
ここではエミュレータデバッガ (MB2197) におけるトレース機能について説明しま
す。
■ エミュレータデバッガ (MB2197) におけるトレース機能について
エミュレータデバッガ (MB2197) では下記のトレース機能が使用できます。各機能の詳
細については『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の 「2.2.6 トレース」を参照してく
ださい。
- トレースモードの設定
トレース状態の制御
バッファフルブレーク
- トレース範囲の設定
■ トレース設定ダイアログ
トレース機能に関する設定を行う場合は , トレースウィンドウのショートカットメ
ニューから[設定]を選択してください。
● トレースモードの設定
図 4.4-25 トレースモード
• 状態
トレースの制御状態を指定します。
• バッファフルブレーク
トレースバッファフルブレークをするか否かを指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
211
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
• トレースサンプリングモード
トレースデータの取得方法を指定します。
フルモード
: ユーザプログラム実行開始時からトレースデータを取得します。
トリガモード : ユーザプログラム実行後 , 指定したコードイベントまたはデータイ
ベントにヒットした時点からトレースデータを取得します。
● トレース範囲の設定
図 4.4-26 トレース範囲
• アドレス
トレース取得を行うアドレスを指定します。
MB2197 では指定できません。
• アドレスマスク
トレース取得を行うアドレスのマスク値を指定します。
MB2197 では指定できません。
• 属性
トレース取得を行うデータ属性を指定します。
<注意事項>
MCU 動作モードと DSU 種別により , 以下のようにトレースデータを取得します。
DSU 種別
MCU 動作モード
DSU3
外部トレースモード
コード , [ リード ], [ ライト ]
内部トレースモード
コード , リード , ライト
※ [ ] は取得するか否かの指定が可能です。
212
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ トレース詳細
1 分岐区間ごとの詳細なトレースデータを表示します。
ショートカットメニューから [ 詳細 ] を選択してください。
DSU3 の場合だけ有効です。
図 4.4-27 トレース詳細ダイアログ
● 表示モード
トレースデータの表示について , インストラクション表示で行うかソース表示で行う
かを指定します。
● ソース表示
インストラクション表示のとき , ソース行情報がある場合にはソース行も混在させて
表示できます。
● 前へ
現在表示している分岐区間の直前に実行された 1 分岐区間分の情報を表示します。
● 次へ
現在表示している分岐区間の直後に実行された 1 分岐区間分の情報を表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
213
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.8.3
So ft
Manu al
トレース ( エミュレータデバッガ[MB2198])
ここではエミュレータデバッガ (MB2198) におけるトレース機能について説明しま
す。
■ エミュレータデバッガ (MB2198) におけるトレース機能について
エミュレータデバッガ (MB2198) では下記のトレース機能が使用できます。各機能の詳
細については『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の 「2.3.7 トレース」を参照してく
ださい。
- トレースモードの設定
トレース状態の制御
バッファフルブレーク
バッファフル時のトレース取得制御
- トレース範囲の設定
- トレーストリガの設定
■ トレース設定ダイアログ
トレース機能に関する設定を行う場合は , トレースウィンドウのショートカットメ
ニューから[設定]を選択してください。
● トレースモードの設定
図 4.4-28 トレースモード
214
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
• 状態
トレースの制御状態を指定します。
• バッファフルブレーク
トレースバッファフルブレークをするか否かを指定します。
• トレースバッファフルによるトレース停止
トレースバッファがいっぱいになった場合にトレース取得を停止するか否かを指
定します。
● トレース範囲の設定
図 4.4-29 トレース範囲
• 取得データ
トレース取得を行うデータ属性を指定します。
• 状態
指定範囲のトレースを取得するか否かを指定します。
• アドレス
トレース取得を行うアドレスを指定します。
エミュレータデバッガ (MB2198 (DSU3/DSU4)) の場合だけ有効です。
• アドレスマスク
トレース取得を行うアドレスのマスク値を指定します。
エミュレータデバッガ (MB2198 (DSU3/DSU4)) の場合だけ有効です。
December 1, 2014, CM71-00328-9
215
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
<注意事項>
MCU 動作モードと DSU 種別により , 以下のようにトレースデータを取得します。
DSU 種別
MCU 動作モード
DSU3
DSU4
フルトレースモード
コード , [ リード ], [ ライト ]
コード , [ リード ], [ ライト ]
リアルタイムモード
コード , [ リード ], [ ライト ]
コード , [ リード ], [ ライト ]
外部トレースモード
内部トレースモード
コード , [ リード ], [ ライト ]
コード , リード , ライト
アダプタボード接続
[ コード ], [ リード ], [ ライト ]
ケーブル接続
コード , [ リード ], [ ライト ]
コード , リード , ライト
※ [ ] は取得するか否かの指定が可能です。
● トレーストリガの設定
図 4.4-30 トレーストリガ
216
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
• アドレス
トリガポイントを設定するアドレスまたはシンボルを指定します。
• 種別
トレーストリガの種別を指定します。( コード/データ )
ただしエミュレータデバッガ (MB2198 (FR80S)) ではデータだけとなります。
• トレース動作
設定したトレーストリガがヒットした場合のトレース動作を指定します。
( トレース開始/トレース停止 )
• 残り個数
選択中のトレーストリガ種別の設計可能な残り個数を表示します。
• 設定内容
現在設定されているトレーストリガの内容を表示します。
• [設定]ボタン
設定されたアドレスにトレーストリガを設定します。
• [詳細]ボタン
アドレス以外の詳細条件を設定する , トレーストリガ詳細設定ダイアログを表示し
ます。
• [イベントリスト]ボタン
全イベントの設定状況を確認するためのイベント一覧ダイアログを表示します。
• [有効]ボタン
トレーストリガリスト中で選択されているトレーストリガを有効にします。
• [無効]ボタン
トレーストリガリスト中で選択されているトレーストリガを無効にします。
トレーストリガが無効になるだけで , 設定そのものが解除されたわけではありませ
ん。
• [削除]ボタン
トレーストリガリスト中で選択されているトレーストリガの設定を削除します。
• [全削除]ボタン
トレーストリガリスト中で , すべてのトレーストリガの設定を削除します。
• [変更]ボタン
トレーストリガリスト中で選択されているトレーストリガの設定を変更します。
<注意事項>
• FR60Lite または FR80S 使用時以外ではこの機能は使用できません。詳しくは
『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.7 トレース」を参照してください。
• FR80S において MCU 動作モードが「外部トレースモード」の場合 , 内蔵 RAM 領域に
ライトアクセスされたデータだけトレースバッファに格納されます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
217
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
● トレーストリガの詳細設定ダイアログ
図 4.4-31 トレーストリガの詳細設定ダイアログ
• トレース動作
設定したトレーストリガがヒットした場合のトレース動作を指定します。
( トレース開始/トレース停止 )
• アドレス
トレーストリガを設定するアドレスを指定します。
• アドレスマスク
指定したアドレスに対するマスク値を指定します。
• サイズ
データアクセス時のデータサイズを指定します。
( バイト/ハーフワード/ワード )
• 属性
データアクセス時の属性を指定します。
ただし FR80S では指定できず , 必ずライト属性となります。
• サイズ無視
アクセスデータ長にかかわりなく , 指定アドレスがアクセスされた場合をトリガ条
件にします。
• 比較条件
データ比較条件を指定します。
無効
:トリガ条件にデータを指定しません。
データ一致 :指定データと一致した場合をトリガ条件にします。
データ NOT :指定データと一致しない場合をトリガ条件にします。
• データ
トリガ条件となるデータを指定します。
218
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
• データマスク
指定したデータに対するマスク値を指定します。
<注意事項>
FR80S では内蔵 RAM 領域に設定した場合だけ有効となります。
■ トレース詳細
1 分岐区間ごとの詳細なトレースデータを表示します。
ショートカットメニューから [ 詳細 ] を選択してください。
DSU3 の場合だけ有効です。
図 4.4-32 トレース詳細ダイアログ
● 表示モード
トレースデータの表示について , インストラクション表示で行うかソース表示で行う
かを指定します。
● ソース表示
インストラクション表示のとき , ソース行情報がある場合にはソース行も混在させて
表示できます。
● 前へ
現在表示している分岐区間の直前に実行された 1 分岐区間分の情報を表示します。
● 次へ
現在表示している分岐区間の直後に実行された 1 分岐区間分の情報を表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
219
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.8.4
So ft
Manu al
トレース ( エミュレータデバッガ[MB2100-01])
ここではエミュレータデバッガ (MB2100-01) におけるトレース機能について説明し
ます。
■ エミュレータデバッガ (MB2100-01) におけるトレース機能について
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では下記のトレース機能が使用できます。各機能
の詳細については『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.9 プログラムの実行履
歴を参照するには [ トレース ]」を参照してください。
- トレースモードの設定
トレース状態の制御
バッファフルブレーク
- トレース範囲の設定
- トレーストリガの設定
- トレースディレイの設定
■ トレース設定ダイアログ
トレース機能に関する設定を行う場合は , トレースウィンドウのショートカットメ
ニューから[設定]を選択してください。
● トレースモードの設定
図 4.4-33 トレースモード
220
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
• トレース終了時のブレーク
トレーストリガにてトレースデータの取得が終了した場合にユーザプログラムを
停止をするか否かを指定します。
● トレース範囲の設定
図 4.4-34 トレース範囲
• 取得データ
取得するトレースデータの属性を指定します。
• DMA
DMA でアクセスしたデータのトレースを取得するか否かを指定します。
<注意事項>
• トレース取得が終了している場合,本ダイアログの項目はユーザプログラム実行中にも
設定可能です。
• 取得データの属性を変更した場合 , トレースバッファはクリアされます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
221
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
● トレーストリガの設定
図 4.4-35 トレーストリガ
• アドレス
トリガポイントを設定するアドレスまたはシンボルを指定します。
• 種別
トレーストリガの種別を指定します。( コード/データ )
• トレース動作
設定したトレーストリガがヒットした場合のトレース動作を指定します。
( トレース開始/トレース停止 )
エミュレータデバッガ (MB2100-01) ではトレース停止だけとなります。
• 残り個数
選択中のトレーストリガ種別の設計可能な残り個数を表示します。
• 設定内容
現在設定されているトレーストリガの内容を表示します。
• [設定]ボタン
設定されたアドレスにトレーストリガを設定します。
• [詳細]ボタン
アドレス以外の詳細条件を設定する , トレーストリガ詳細設定ダイアログを表示し
ます。
222
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
• [イベントリスト]ボタン
全イベントの設定状況を確認するためのイベント一覧ダイアログを表示します。
• [有効]ボタン
トレーストリガリスト中で選択されているトレーストリガを有効にします。
• [無効]ボタン
トレーストリガリスト中で選択されているトレーストリガを無効にします。
トレーストリガが無効になるだけで , 設定そのものが解除されたわけではありませ
ん。
• [削除]ボタン
トレーストリガリスト中で選択されているトレーストリガの設定を削除します。
• [全削除]ボタン
トレーストリガリスト中ですべてのトレーストリガの設定を削除します。
• [変更]ボタン
トレーストリガリスト中で選択されているトレーストリガの設定を変更します。
<注意事項>
トレース取得が終了している場合 , 本ダイアログの項目はユーザプログラム実行中にも設
定可能です。
● トレーストリガの詳細設定ダイアログ
図 4.4-36 トレーストリガの詳細設定ダイアログ
• トレース動作
設定したトレーストリガがヒットした場合のトレース動作を指定します。
( トレース開始/トレース停止 )
エミュレータデバッガ (MB2100-01) ではトレース停止だけとなります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
223
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
• アドレス
トレーストリガを設定するアドレスを指定します。
• サイズ
データアクセス時のデータサイズを指定します。
( バイト/ハーフワード/ワード )
• 属性
データアクセス時の属性を指定します。
● トレースディレイの設定
図 4.4-37 ディレイ
• ディレイ設定
トレーストリガにヒットしてから , 実際にトレースフレーム取得を終了するまでの
期間をフレーム数で指定します。
設定できるトレースディレイの最大値は品種によって異なります。詳細はご使用の
品種のハードウェアマニュアルを参照してください。
224
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
<注意事項>
トレース取得が終了している場合 , 本ダイアログの項目はユーザプログラム実行中にも設
定可能です。
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.4.1 デバッグ機能の設定/解除」を
参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
225
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.9
So ft
Manu al
コマンド
コマンドウィンドウを表示します。
■ コマンド
コマンドウィンドウを表示して , そこでデバッガのコマンドを直接入力して実行でき
ます。コマンドウィンドウで実行した結果は , コマンドウィンドウに表示されます。使
用可能なコマンドについては , 『SOFTUNE Workbench コマンドリファレンス』を参照
してください。
226
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
4.4.10
Soft
Ma nual
ツールバー / ステータスバー / タブ
ツールバーの表示内容の設定 , ステータスバー , タブ切り替えの表示 / 非表示の切り
替えを行います。
■ ツールバー
ツールバーに表示するツールボタンの組を , 次に示す中から任意に選択できます。
• 共通
• 検索
• ビルド
• デバッグ
• フラグ
• プロジェクト
それぞれの組に含まれるボタンについては , 「3.2 ツールバー」を参照してください。
■ ステータスバー
ステータスバーは , 表示 / 非表示の切り替えだけができます。ステータスバーの表示内
容については , 「3.3 ステータスバー」を参照してください。
■ タブ
タブ切り替えの表示 / 非表示の切り替えができます。タブ切り替え表示にすると , 各
ウィンドウがタブ付きで表示され , ウィンドウ間の切り替えが容易になります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
227
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.11
So ft
Manu al
フォント
各ウィンドウのフォントを変更します。
■ フォントの設定
各ウィンドウで現在設定されているフォント情報 ( フォント名やサイズ ) を表示した
り , その設定を変更できます。またフォントの設定をすべて初期状態にリセットするこ
とも可能です。
デバッグ中には , デバッグ関連のウィンドウ ( ソースウィンドウなど ) のフォントは変
更可能となります。
■ フォントの変更
以下の手順でフォントの変更を行います。
1) [ 表示 ] - [ フォント ] メニューを選択してください。
- フォントの設定ダイアログ ( 図 4.4-38 ) が表示されます。
2) 変更したいウィンドウを選択し [ フォント変更 ] ボタンをクリックしてください。
すべてのウィンドウのフォントを変更する場合は , [ すべてのフォント変更 ] ボタン
をクリックしてください。
- フォントの設定ダイアログ ( 図 4.4-39 ) が表示されます。
3) フォント名とサイズを指定して [OK] ボタンをクリックしてください。ウィンドウ
により選択できるフォント種別は異なります。
4) フォントの設定ダイアログ ( 図 4.4-38 ) の [OK] ボタンをクリックするとウィンド
ウのフォントが変更されます。
■ フォントのリセット
以下の手順でフォントのリセットを行います。
1) [ 表示 ] - [ フォント ] メニューを選択してください。
- フォントの設定ダイアログ ( 図 4.4-38 ) が表示されます。
2) [ すべてリセット ] ボタンをクリックしてください。
3) [ウィンドウ] に表示されているウィンドウのフォントがすべて初期状態にリセット
されます。
4) [OK] ボタンをクリックするとウィンドウのフォントが初期状態に戻ります。
228
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
図 4.4-38 フォントの設定
図 4.4-39 フォントの設定 (2)
December 1, 2014, CM71-00328-9
229
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.12
So ft
Manu al
カバレッジ
カバレッジウィンドウを表示します。
■ カバレッジウィンドウ
カバレッジ測定結果を表示するウィンドウを開きます。カバレッジの設定や全カバ
レッジ率の表示がおこなえます。
この機能は高速版シミュレータデバッガで使用可能です。
■ カバレッジ設定
カバレッジウィンドウのショートカットメニューの[設定]を選択してください。
図 4.4-40 カバレッジ設定ダイアログ
● 状態制御
有効または無効を選択します。
高速版シミュレータデバッガの場合は常に有効となります。
● 領域指定
[範囲指定]を設定します。
領域を削除したい場合は[削除]ボタンをクリックしてください。
ロードモジュールファイルを読み込み後に自動的に領域を設定したい場合は
[自動設定]をクリックしてください。
230
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ カバレッジ率
カバレッジウィンドウのショートカットメニューの[全カバレッジ率]を選択してく
ださい。
トータルカバレッジ率とアドレス範囲ごとのカバレッジ率が表示されます。
図 4.4-41 カバレッジ率ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
231
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.13
So ft
Manu al
リアルタイムメモリ
リアルタイムメモリウィンドウを表示します。
■ リアルタイムメモリウィンドウ
ミラーメモリを表示するウィンドウを開きます。指定されたアドレスからのメモリ内
容のダンプ表示を行います。この機能はエミュレータデバッガ (MB2198) でだけ使用可
能です。
ユーザプログラムによりアクセスされた位置が色分けされます。アクセスがされてい
ない値は実メモリと異なっている場合があります ( ユーザプログラムによるアクセス
だけ有効であり , デバッガの操作によるメモリアクセスでは値が有効になりません ) 。
● メモリ内容が無効
表示されているミラーメモリの内容は不定値です ( 灰色表示個所 ) 。
● メモリ内容が有効
表示されているミラーメモリの内容は実メモリの内容と同じです ( 黒色または赤色表
示個所 ) 。
実行時にアクセスされた個所だけメモリ内容は有効で, 文字を黒色で表示します。また,
メモリ内容が変更になった個所は赤色表示となります。
● メモリウィンドウが開かれている場合
そのウィンドウをアクティブにします。
● メモリウィンドウが開かれていない場合
デバッグ環境設定ダイアログの [リアルタイム領域] タブで指定した領域が表示されま
す。
■ 領域
リアルタイムメモリウィンドウの表示領域を移動する場合は , リアルタイムメモリ
ウィンドウでマウスの右ボタンをクリックしてメニューを表示し , そこから [ 領域 ] を
指定し , [ 領域 1] または [ 領域 2] を選択してください。デバッグ環境設定ダイアログの
[ リアルタイム領域 ] タブで指定した領域を表示します。
232
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
■ 表示設定
リアルタイムメモリウィンドウの表示形式を設定する場合は , リアルタイムメモリ
ウィンドウでマウスの右ボタンをクリックしてメニューを表示し , そこから [ 表示設
定 ] を選択してください。表示設定のダイアログが表示されます ( 図 4.4-42 ) 。
● 表示形式
ウィンドウの表示形式を指定します。
ビット , バイト , ハーフワード , ワード , ダブルワードの中から選択できます。
● ASCII 表示
ウィンドウ右側の ASCII 文字が表示されるかどうかを選択します。
図 4.4-42 表示設定ダイアログ
■ 領域設定
リアルタイムメモリウィンドウの表示領域を設定する場合は , リアルタイムメモリ
ウィンドウでマウスの右ボタンをクリックしてメニューを表示し , そこから [ 領域設
定 ] を選択してください。デバッグ環境設定ダイアログの [ リアルタイム領域 ] タブが
表示されます。
<注意事項>
この機能はエミュレータまたはその接続形態により使用できない場合があります。詳しく
は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.9 リアルタイムモニタ」を参照してくだ
さい。
December 1, 2014, CM71-00328-9
233
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
パフォーマンス
4.4.14
ここではパフォーマンス機能について説明します。
■ パフォーマンスとは
指定した区間をプログラムが実行するのにかかる時間やサイクル数を測定する機能で
す。測定データはパフォーマンスウィンドウに表示されます。
■ パフォーマンスデータの更新
パフォーマンスウィンドウに表示される測定データは , デバッグの進行にあわせたリ
アルタイムでは更新されません。したがって最新のパフォーマンス測定データを表示
するには , パフォーマンスウィンドウで右ボタンをクリックしてショートカットメ
ニューを表示し[更新]を選択してください。
■ パフォーマンスバッファについて
パフォーマンス測定データはパフォーマンス用バッファにバッファリングされていま
す。パフォーマンスバッファには限りがありますので , デバッグが進行していくとその
うちに一杯になってしまいます。パフォーマンスバッファのサイズまたは最大測定回
数を超えてパフォーマンスデータを取得した場合は古いデータから上書きされます。
なおパフォーマンスバッファが一杯になったときに , 実行中のプログラムを停止させ
ることができます。これをバッファフルブレークといいます。
■ パフォーマンス機能について
パフォーマンス機能は各デバッガごとに使用できるものが異なります。
次頁から各デバッガにおけるパフォーマンス機能の設定方法について説明します。
<注意事項>
【エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合】
実行時間モードが時間測定モードの場合 , 本機能は使用できません。詳細は『SOFTUNE
Workbench 機能説明書』の「2.4.3.2 デバッグ機能を切り換えるには」を参照してください。
234
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
4.4.14.1
Soft
Ma nual
パフォーマンス ( エミュレータデバッガ[MB2198])
ここではエミュレータデバッガ (MB2198) におけるパフォーマンス機能について説
明します。
■ エミュレータデバッガ (MB2198) におけるパフォーマンス機能について
エミュレータデバッガ (MB2198) においてイベントモードがパフォーマンスモードの
場合 , 下記のパフォーマンス機能が使用できます。
- パフォーマンスモードの設定
バッファフルブレーク
- 測定区間の設定
各機能の詳細については『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.8 パフォーマン
ス測定」を参照してください。
■ パフォーマンス設定ダイアログ
パフォーマンス機能に関する設定を行う場合は , パフォーマンスウィンドウのショー
トカットメニューから[設定]を選択してください。
● パフォーマンスモードの設定
図 4.4-43 パフォーマンスモード設定ダイアログ
• バッファフルブレーク
パフォーマンスバッファがいっぱいになった場合にブレークをするか否かを指定
します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
235
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
● パフォーマンス測定区間の設定
図 4.4-44 パフォーマンス区間指定ダイアログ
START はパフォーマンス測定開始条件 , END は測定終了条件です。
必ず START と END を一緒に入力してください。
• AREA
パフォーマンス測定を行う領域を指定します。
• START
パフォーマンス測定開始イベントを設定します。
参照ボタンにより詳細な条件を設定するダイアログが表示されます。
• END
パフォーマンス測定終了イベントを設定します。
参照ボタンにより詳細な条件を設定するダイアログが表示されます。
• 状態制御
パフォーマンス測定イベントを一時的に無効にするかどうかを指定します。
236
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
● パフォーマンス詳細設定ダイアログ
図 4.4-45 パフォーマンス詳細設定ダイアログ
• アドレス
パフォーマンストリガを設定するアドレスを指定します。
• アドレスマスク
指定したアドレスに対するマスク値を指定します。
• サイズ
データアクセス時のデータサイズを指定します。( バイト/ハーフワード/ワード )
• 属性
データアクセス時の属性を指定します。ただし FR80S では指定できず , 必ずライト
属性となります。
• サイズ無視
アクセスデータ長にかかわりなく , 指定アドレスがアクセスされた場合をトリガ条
件にします。
• 比較条件
データ比較条件を指定します。
無効
:トリガ条件にデータを指定しません。
データ一致 :指定データと一致した場合をトリガ条件にします。
データ NOT :指定データと一致しない場合をトリガ条件にします。
• データ
トリガ条件となるデータを指定します。
• データマスク
指定したデータに対するマスク値を指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
237
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
■ パフォーマンス表示指定
パフォーマンスウィンドウの表示に関する設定を行います。
ショートカットメニューの[表示範囲]を選択すると表示されます。
図 4.4-46 パフォーマンス表示設定ダイアログ
• 表示モード
自動またはマニュアルを選択します。
マニュアルを選択した場合 , [下限値]と[間隔]を設定してください。
• 下限値
測定結果詳細表示の表示開始時間を指定してください。
• 間隔
測定結果詳細表示の表示間隔を指定してください。
• 単位
測定単位は 1ns です。
<注意事項>
• FR60Lite または FR80S 使用時以外ではこの機能は使用できません。
詳しくは
『SOFTUNE
Workbench 機能説明書』の「2.3.8 パフォーマンス測定」を参照してください。
• FR80S では内蔵 RAM 領域に設定した場合だけ有効となります。
238
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
4.4.14.2
Soft
Ma nual
パフォーマンス ( エミュレータデバッガ[MB210001])
エミュレータデバッガ (MB2100-01) におけるパフォーマンス機能について説明しま
す。
■ エミュレータデバッガ (MB2100-01) におけるパフォーマンス機能について
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では以下のパフォーマンス機能が使用できます。
- パフォーマンスモードの設定
- 測定区間の設定
各機能の詳細については『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.7.2 2 点間の実行
サイクル数を測定するには [ パフォーマンス測定 ]」を参照してください。
なお本デバッガではユーザプログラム実行中にも上記の設定が可能です。
■ パフォーマンス設定ダイアログ
パフォーマンス機能に関する設定を行う場合は , パフォーマンスウィンドウのショー
トカットメニューから[設定]を選択してください。
● パフォーマンスモードの設定
図 4.4-47 パフォーマンス設定ダイアログ[モード]タブ
December 1, 2014, CM71-00328-9
239
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
• バッファフルブレーク
本デバッガではバッファフルブレーク機能はサポートしていません。
• 測定モード
パフォーマンスの測定内容を以下のどちらか一方から指定します。
- 累積測定:設定区間を通過するサイクル数を累積して測定します。
- 初回測定:設定区間を最初に通過した際の 1 回分のサイクル数を測定します。
測定を開始するごとに以前の測定内容はクリアされます。
● パフォーマンス測定区間の設定
図 4.4-48 パフォーマンス設定ダイアログ[区間指定]タブ
• AREA
パフォーマンス測定を行う領域を指定します。
本デバッガでは AREA1 だけとなります。
• START
パフォーマンス測定開始イベントを設定します。以下の 2 つを指定し [ 設定 ] ボタ
ンをクリックしてください。
種別
:コードまたはデータから選択します。
アドレス:種別の下にあるフィールドに入力します。
詳細な条件を設定する場合はアドレスを入力するフィールドの右にあるボタンを
クリックしてください。パフォーマンス詳細設定ダイアログ ( 図 4.4-49 ) を表示し
ます。
240
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
• END
パフォーマンス測定終了イベントを設定します。以下の 2 つを指定し [ 設定 ] ボタ
ンをクリックしてください。
種別
:コードまたはデータから選択します。
アドレス:種別の下にあるフィールドに入力します。
詳細な条件を設定する場合はアドレスを入力するフィールドの右にあるボタンを
クリックしてください。( 図 4.4-49 )
• イベントリスト
現在設定中のイベント一覧を表示します。
詳細は「4.6.5.1 イベント一覧」を参照してください。
• 設定内容
以下のとおり各設定内容を表示します。
エリア番号: AREA
状態
: 状態制御
種別
: START の属性
コードの場合は Code, データの場合は Data と表示します。
アドレス
: START のアドレス
種別
: END の属性
コードの場合は Code, データの場合は Data と表示します。
アドレス
: END のアドレス
● パフォーマンス詳細設定ダイアログ
パフォーマンストリガの詳細条件を設定するダイアログです。
図 4.4-49 パフォーマンス詳細設定ダイアログ
• アドレス
パフォーマンストリガを設定するアドレスを指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
241
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
So ft
Manu al
• アドレスマスク
本デバッガでは指定できません。
• サイズ
データアクセス時のデータサイズを指定します。( バイト/ハーフワード/ワード )
• 属性
データアクセス時の属性を指定します。
• サイズ無視
本デバッガでは指定できません。
• 比較条件
本デバッガでは指定できません。
• データ
トリガ条件となるデータを指定します。
パフォーマンス設定ダイアログの[区間指定]タブにおいて , データ属性を指定し
た場合だけ指定できます。
• データマスク
本デバッガでは指定できません。
■ 測定単位設定ダイアログ
パフォーマンス測定をどの単位で測定するかを指定します。パフォーマンスウィンド
ウのショートカットメニューから[測定単位]メニューを選択すると , 測定単位設定ダ
イアログを表示します。
図 4.4-50 測定単位設定ダイアログ
• 測定単位[実行サイクル測定/実時間測定 ( 通常通信速度基準周波数 ) /実時間測
定 ( 高速通信速度基準周波数 )]
2 点間のプログラム実行にかかるパフォーマンスをサイクル数または実時間のどち
らで測定するかを選択します。
デフォルトは実行サイクル測定になっています。
実時間測定は特定の品種でだけ有効です。詳細はご使用の品種のハードウェアマ
ニュアルを参照してください。
実行サイクル測定 : 測定結果をサイクル数で表示します。
実時間測定 ( 通常通信速度基準周波数 )
: 測定結果を通常通信速度基準周波数で実時間に換算して表示します。
242
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Support
Soft
Ma nual
実時間測定 ( 高速通信速度基準周波数 )
: 測定結果を高速通信速度基準周波数で実時間に換算して表示します。
• 実行サイクル換算[有効/無効]
実行サイクル数を実時間に換算して表示するかどうかを設定します。
デフォルトは無効になっています。
有効 : 実行サイクル数を実時間に換算して表示します。
無効 : 実行サイクル数を表示します。
• 実行サイクル換算周波数[MHz / kHz / Hz]
実行サイクル数を実時間へ換算する場合の換算周波数を設定します。
換算はサイクル数にこの周波数を乗じて行います。
測定単位が実行サイクル測定以外であった場合には無効になります。
デフォルトは MHz になっています。
<注意事項>
ユーザプログラム実行中にパフォーマンスに関する設定をおこなった場合 , パフォーマン
ス測定結果はクリアされます。
【エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合】
測定単位ダイアログの設定は時間測定機能と共用します。詳細は「4.6.8.1 実行時間測
定時の測定単位」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
243
第 4 章 メニュー
4.4 表示メニュー
Su pp or t
4.4.15
So ft
Manu al
RAM チェッカ
RAM チェッカウィンドウを表示します。
■ RAM チェッカ
RAM チェッカウィンドウを開いて , そこに , ロギング状態の表示と監視アドレスのモ
ニタリング表示を行います。また , ショートカットメニューより監視アドレスの設定や
ロギングの ON/OFF が可能です。この機能はエミュレータデバッガ (MB2198) におい
て FR60Lite または FR80S 使用時だけ使用可能です。
244
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5
Soft
Ma nual
プロジェクト
プロジェクト関連の設定 , メイク / ビルドを行います。
■ プロジェクトの設定関連
• アクティブプロジェクトの設定
• プロジェクトの追加
• メンバの追加
• ワークスペースの設定
• プロジェクトの設定
• カスタマイズビルドの設定
• プロジェクトの依存関係
• プロジェクト構成
• 依存関係の更新
■ メイク / ビルド関連
• コンパイル
• メイク
• ビルド
• 中止
<注意事項>
デバッガセッション時は , 一部メニューが選択できません。設定を変更したい場合はデ
バッガを終了してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
245
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.1
So ft
Manu al
アクティブプロジェクトの設定
アクティブの切り替えを行います。
■ アクティブプロジェクトの設定
サブメニューにワークスペース内のプロジェクト名が表示されますので , アクティブ
プロジェクトにしたいプロジェクト名をクリックしてください。
アクティブプロジェクトは , メニューのプロジェクト名の左側にチェックマークが付
きます。
246
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
プロジェクトの追加
4.5.2
ワークスペースにプロジェクトを追加します。
■ プロジェクトの追加
プロジェクトの追加には , 次の 2 種類があります。
● 新規作成
プロジェクトを新規作成してワークスペースに登録します。
● 既存のプロジェクト
既に存在するプロジェクトをワークスペースに登録します。
<注意事項>
登録するプロジェクトと同じ名前のプロジェクトが , ワークスペース内に存在する場合は
ワークスペースに登録できません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
247
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.2.1
So ft
Manu al
プロジェクトの追加-新規作成
ワークスペースにプロジェクトを新規作成して登録します。
■ プロジェクトの追加-新規作成
図 4.5-1 プロジェクトの新規作成ダイアログ
• テンプレート[空のプロジェクト/テンプレート/テンプレートの検索]
プロジェクト作成時にテンプレートプロジェクトを指定するかどうかを選択しま
す。
- 空のプロジェクト
: テンプレートプロジェクトを使用せずプロジェクトを作
成します。
- テンプレート
: 表示されているテンプレートプロジェクトのどれかを選
択し , プロジェクトを作成します。
- テンプレートの検索 : 表示されていないテンプレートプロジェクトを基にプロ
ジェクトを作成します。
• プロジェクトタイプ[絶対形式 (ABS) /相対形式 (REL) /ライブラリ (LIB) /
REALOS(ABS)]
プロジェクトが管理するターゲットファイルの種類を選択します。
テンプレートプロジェクト使用時は指定できません。
• 新規にワークスペースを作成
ここでは選択できません。
• 現在のワークスペースへ追加
現在開いているワークスペースにプロジェクトを登録します。
248
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
• チップ種別[FR / FR80 / FR81(FPU あり )]
チップ種別を選択します。
テンプレートプロジェクト使用時は指定できません。
• ターゲット MCU
ターゲット MCU を選択します。
チップ種別により選択できる MCU が異なります。
テンプレートプロジェクト使用時は指定できません。
• プロジェクト名
プロジェクト名を指定します。
• ターゲットファイル名
ターゲットファイル名を指定します。拡張子は .abs で , プロジェクト名入力時に自
動的に拡張子がつきます。
デフォルトはプロジェクト名と同じになります。
• ディレクトリ
プロジェクトを作成するディレクトリを指定します。
デフォルトは SOFTUNE インストールディレクトリの下になります。
参照ボタンをクリックするとディレクトリを選択できます。
• 依存関係
チェックマークを付けると , プロジェクト名を指定するリストボックスが有効にな
ります。
プロジェクト名を指定すると , 登録するプロジェクトを指定したプロジェクトのサ
ブプロジェクトとして定義します。
■ 開いているワークスペースにプロジェクトを追加する手順
開いているワークスペースにプロジェクトを追加する手順については「2.5 プロジェク
トの追加」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
249
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.2.2
So ft
Manu al
プロジェクトの追加-既存のプロジェクト
ワークスペースに既存のプロジェクトを登録します。
■ プロジェクトの追加-既存のプロジェクト
図 4.5-2 プロジェクトの追加ダイアログ
• 依存関係
- コンボボックスでプロジェクト名を指定すると , 登録するプロジェクトを指定し
たプロジェクトのサブプロジェクトとして定義します。
■ 追加手順
プロジェクトの追加の手順については , 「2.5 プロジェクトの追加」を参照してくださ
い。
250
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.3
Soft
Ma nual
メンバの追加
プロジェクトにファイルを追加します。
■ メンバの追加
メンバの追加には , 次の 2 種類があります
● ファイル
ファイルを指定して , プロジェクトに登録します。
● ディレクトリ
ディレクトリを指定して , ディレクトリ内のファイル , フォルダをプロジェクトに登録
します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
251
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.3.1
So ft
Manu al
メンバの追加-ファイル
ファイルを指定して , プロジェクトに登録します。
■ メンバの追加-ファイル
ファイル選択用のファイルダイアログボックスが表示されます。ここでは複数のファ
イルを一度に選択できます。
図 4.5-3 メンバの追加ダイアログ
• メンバの種類
- 登録するファイルを指定したメンバの種類として , プロジェクトに登録します。
" 自動 " を選択した場合は , 拡張子からメンバの種類を判断します。
• 挿入先
- ファイルを登録するプロジェクトと挿入先のフォルダを指定します。" " で囲まれ
ている文字列がプロジェクト名です。
■ 追加手順
メンバの追加の手順については , 「2.6 ファイル作成とプロジェクトへの登録」を参照
してください。
252
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.3.2
Soft
Ma nual
メンバの追加-ディレクトリ
ディレクトリを指定して , ディレクトリ内のファイル , フォルダをプロジェクトに登
録します。
■ メンバの追加-ディレクトリ
図 4.5-4 メンバの追加-ディレクトリダイアログ
• ディレクトリ
- 登録したいファイルが格納されているディレクトリを指定します。
• サブディレクトリも対象
- オンにすると , 指定したディレクトリのサブディレクトリ内のファイルを追加の
対象にします。サブディレクトリはプロジェクトにフォルダとして階層的に作成
されます。
• ファイルの種類
- 指定した拡張子のファイルだけをプロジェクトに登録するようにします。
• メンバの種類
- 登録するファイルを指定したメンバの種類として , プロジェクトに登録します。
" 自動 " を選択した場合は , 拡張子からメンバの種類を判断します。
• 挿入先
- ファイルを登録するプロジェクトと挿入先のフォルダを指定します。"" で囲まれ
ている文字列がプロジェクト名です。
■ 追加手順
メンバの追加の手順については , 「2.6 ファイル作成とプロジェクトへの登録」を参照
してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
253
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.4
So ft
Manu al
ワークスペースの設定
ワークスペースに関する基本的な設定を行います。
■ ワークスペースの設定
図 4.5-5 ワークスペースの設定ダイアログ
• ワークスペースオープン時のデバッグ
- ワークスペースを開いたときのデバッグ動作を指定します ( デバッグを開始しな
い / デバッグを開始する / ウィザードを起動して開始する ) 。
• デバッグ終了時にデバッガセットアップファイル ( デバッグ環境 ) の保存
- デバッグセッション終了時のセットアップ情報の保存を指定します ( 保存しな
い / 保存する / 保存を問い合わせる ) 。
• メイク / ビルド後にターゲットファイルを自動ロードする ( デバッグセッション )
- デバッグセッションでメイク / ビルドを行った後にターゲットファイルを再ロー
ドするかどうかを指定します。(ロードしない/ロードする/ロードを問い合わせる)
254
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.5
Soft
Ma nual
プロジェクトの設定
プロジェクトに関する設定を行います。
■ プロジェクトの設定
プロジェクトの設定ダイアログは , 設定を行う対象を指定する部分と設定を行う部分
に分かれています。
ここで設定した値は , [ 適用 ] ボタンまたは [OK] ボタンをクリックすると有効になり
ます。
ディレクトリは , プロジェクトからの相対パスで記述可能です。
設定を行う対象が複数の場合 , 値の表示は次のようになります。
• エディット
- すべての対象で等しい場合は , そのまま表示されます。
- 1 つでも等しくない対象がある場合は , 空白になります。
• チェックボタン
- すべての対象で等しい場合は , そのまま表示されます。
- 1 つでも等しくない対象がある場合は , 淡色表示になります。
図 4.5-6 プロジェクトの設定
December 1, 2014, CM71-00328-9
255
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 設定を行う対象
ダイアログの左側のコンボボックスとツリービューで設定を行う対象を指定します。
• 設定の対象-コンボボックス:ワークスペース内のプロジェクトの構成名がすべて
表示されます。
- 構成名:選択した構成に対して設定を行います。
- 「すべての構成」:すべての構成に対して設定を行います。
- 「複数の構成」
:
「複数の構成」ダイアログ ( 図 4.5-7 ) が表示され , ダイアログで指
定した複数の構成に対して設定を行います。
• 設定の対象-ツリービュー:コンボボックスで指定した構成名を持つすべてのプロ
ジェクトが表示されます。選択するアイテムによって設定できる項目が異なりま
す。複数選択することにより , 一度に変更可能です。異なる種類のアイテムを選択
した場合は , 重複する項目だけ設定できます。
- プロジェクト
:[ 一般 ] , [MCU 設定 ] , 共通オプション ( [C/C++ コ
ンパイラ ] , [ アセンブラ ] , [ リンカ ] , [ ライブラリ
アン ] ) , [ デバッグ ] の設定を行うことができます。
- C/C++ ソースファイル
:[ 一般 ] , 個別オプション ( [C/C++ コンパイラ ] ) の
設定を行うことができます。
- アセンブラソースファイル :[ 一般 ] , 個別オプション ( [ アセンブラ ] ) の設定を
行うことができます。
- ライブラリファイル
:[ 一般 ] の設定を行うことができます。
- オブジェクトファイル
:[ 一般 ] の設定を行うことができます。
- 相対形式ファイル
:[ 一般 ] の設定を行うことができます。
- フォルダ
:フォルダ内にあるすべてのファイルの設定を行い
ます。
図 4.5-7 複数の構成ダイアログ
256
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ 設定する項目
タブ形式で , 以下の項目の設定 / 変更ができます。
• 一般
- プロジェクトタイプ , ターゲット名 , 出力ディレクトリ , ファイルのビルド設定な
どの設定を行います。
• MCU 設定
- チップ種別 , ターゲット MCU など MCU に関する設定を行います。
• C/C++ コンパイラ
- C/C++ コンパイラオプションの設定を行います。
• アセンブラ
- アセンブラオプションの設定を行います。
• リンカ
- リンカオプションの設定を行います。
• ライブラリアン
- ライブラリアンオプションの設定を行います。
• コンバータ
- コンバータの起動やコンバータオプションの設定を行います。
• デバッグ
- デバッグオプションやデバッガのセットアップ情報の設定を行います。
December 1, 2014, CM71-00328-9
257
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.5.1
So ft
Manu al
一般
ここでは , プロジェクトの設定の一般で設定できる項目について説明します。
■ 一般の設定方法
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [ 一般 ] タブをクリックしてください。
2) 必要に応じて以下の設定を行ってください。
- [ このファイルをビルドの対象から外す ] , [ プロジェクトタイプ ] , [ ターゲット
名 ] , [ 出力ディレクトリ ]
図 4.5-8 プロジェクトの設定 ( 一般 )
• このファイルをビルドの対象から外す
- ツリービューで選択しているファイルをメイク / ビルドの対象から外します。こ
の項目は , C/C++ ソースファイル , アセンブラソースファイル , ライブラリファイ
ル , オブジェクトファイル , 相対形式ファイルを選択している場合に設定できま
す。
• プロジェクト
- プロジェクトファイルのフルパスを表示します。
• プロジェクトタイプ
- ツリービューで選択しているプロジェクトファイルの種類を設定します ( 絶対形
式 (ABS) / 相対形式 (REL) / ライブラリ (LIB) ) 。この項目は , プロジェクトファイ
ルを単体で選択している場合に設定できます。
- プロジェクトタイプを構成ごとに設定することはできません。
258
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
• ターゲット名
- ターゲットファイルの主ファイル名を設定します。この項目は , プロジェクトだ
け ( 複数可能 ) を選択している場合に設定できます。
• ターゲットディレクトリ
- ターゲットファイルのディレクトリを設定します。この項目は , プロジェクトだ
け ( 複数可能 ) を選択している場合に設定できます。
• オブジェクトファイルディレクトリ
- コンパイル , アセンブルで出力するオブジェクトファイルの出力先ディレクトリ
を設定します。この項目は , プロジェクトだけ ( 複数可能 ) を選択している場合
に設定できます。
• リストファイルディレクトリ
- コンパイル , アセンブル , ビルドで出力するリストファイルの出力先ディレクト
リを設定します。この項目は , プロジェクトだけ ( 複数可能 ) を選択している場
合に設定できます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
259
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.5.2
So ft
Manu al
MCU 設定
ここでは , プロジェクトの設定の MCU 設定で設定できる項目について説明します。
■ MCU 設定の設定方法
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [MCU 設定 ] タブをクリックしてください。
2) 必要に応じて以下の設定を行ってください。
- [ チップ種別 ] , [ ターゲット MCU] , [ モード端子 ] , [ バスモード ] , [ バス幅 ] ,
[MCU 変更 ] , [CPU 情報の設定 ]
図 4.5-9 MCU 設定ダイアログ
• チップ種別
- チップの種別を選択します。
• ターゲット MCU
- [ チップ種別 ] で選択したチップ種別のターゲット MCU を選択します。
• CPU 情報の設定
- CPU 情報の設定ダイアログを表示します。
260
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
• モード端子
- ある品種について , リセットコマンドを実行するときにエミュレータがモード端
子を参照できない場合があります。この場合 , 本機能を用いて , 参照するベクタ
領域を選択する必要があります。
自動
リセットコマンド実行時に , 自動的にリセットベクタを参照します。
内部ベクタ
リセットコマンド実行時に , 内部ベクタを参照します。
外部ベクタ
リセットコマンド実行時に , 外部ベクタを参照します。
• バスモード
- 品種によっては , アクセスが禁止されているメモリ領域がある場合があります。
本エミュレータデバッガでは , メモリを操作するコマンドを実行するときに , 指
定したアドレスがアクセス禁止領域内に存在しないか判定する機能があります。
このアクセス禁止領域はバスモードによって異なりますので , このリストから選
択してください。
未対応の品種では , このリストは表示されません。
無効
アクセス禁止領域との比較を行いません。
シングルチップモード
シングルチップモード時のアクセス禁止領域を参照します。
内部 ROM 外 BUS モード
内部 ROM 外バス時のアクセス禁止領域を参照します。
外部 ROM 外 BUS モード
外部 ROM 外バス時のアクセス禁止領域を参照します。
• バス幅
ターゲット MCU でバスモード設定可能なチップを選択しバスモードで外バスを選
択すると , バス幅の設定が可能です。
• MCU 変更
MCU 変更ダイアログを表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
261
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ CPU 情報の設定の設定方法
● CPU 情報の設定- IRQ と ICR
図 4.5-10 CPU 情報の設定 (IRQ と ICR)
• Vector と ICR の関係について
- 外部割込み (Vector) と割込み制御レジスタ (ICR) の対応はターゲット MCU によ
り異なります。
- シミュレータデバッガにおいて外部割込みと割込み制御レジスタの対応を指定
します。
• 外部割込みと ICR の対応設定
- ベクタ番号に対応する割込み制御レジスタ (ICR) を設定します。ベクタ番号を選
択して [ 変更 ] ボタンをクリックすると , 以下のダイアログ ( 図 4.5-11 ) が表示さ
れます。
図 4.5-11 外部割込みと ICR の対応
262
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
● CPU 情報の設定-遅延割込み
図 4.5-12 CPU 情報の設定 ( 遅延割込み )
• ベクタ番号
- 遅延割込み発生時のベクタ番号を設定します。
<注意事項>
品種によっては , 使用できない場合があります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
263
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ MCU 変更ダイアログの設定方法
1) [MCU 変更 ] ボタンをクリックしてください。
- MCU 変更ダイアログ ( 図 4.5-13 ) が開きます。
2) [ 現在の設定 ] で使用する CPU 情報ファイルを選択してください。使用する CPU 情
報ファイルが存在しない場合は , [CPU 情報ファイルリスト ] の [ 追加 ] ボタンから
ファイルを追加します。
- 選択した CPU 情報ファイルの MCU の一覧が [ チップ種別 ] , [ ターゲット MCU]
に表示されます。
3) 変更したい MCU を [ チップ種別 ] , [ ターゲット MCU] から選択して , [OK] ボタン
をクリックしてください。
- 変更した内容が反映されます。
図 4.5-13 MCU 変更ダイアログ
• 現在の設定
使用する CPU 情報ファイルを選択します。選択した CPU 情報ファイルの MCU の
一覧が [ チップ種別 ] , [ ターゲット MCU] に表示されます。
• チップ種別
チップの種別を選択します。
• ターゲット MCU
[ チップ種別 ] で選択したチップ種別のターゲット MCU を選択します。
• CPU 情報ファイルリスト
登録されている CPU 情報ファイル一覧を表示します。
• 追加
CPU 情報ファイルを追加します。
• 削除
[CPU 情報ファイルリスト ] で選択されている CPU 情報ファイルを削除します。た
だし , デフォルトで検索されるファイルは削除できません。
264
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.5.3
Soft
Ma nual
C/C++ コンパイラオプションの設定
ここでは , C/C++ コンパイラのオプションの設定方法について説明します。
■ C/C++ コンパイラオプションの設定方法
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [C/C++ コンパイラ ] をクリックしてください。
2) [ カテゴリ ] を選択してください。
- [ 一般 ] , [ マクロ名の設定 ] , [ インクルードパス ] , [ 最適化 ] , [C++] , [ 言語仕様 ]
が選択できます。
- どのカテゴリを選択しても , ダイアログの下部には , 現在設定されているすべて
の C/C++ コンパイラオプションを表示します。
- 個別オプションを設定している場合は , [ 共通に戻す ] ボタンをクリックすること
によって , 共通オプションに戻すことができます。
- オプションの記述では , 便利なマクロ記述を使用できます。マクロについては ,
『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.11 マネージャ部で使用できるマクロ
記述」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
265
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ [ 一般 ] に属するオプションの設定方法
図 4.5-14 一般オプションの設定
ここでは , 以下のオプションの設定ができます。これらは , チェックマークがついてい
る場合に , それぞれの機能を実現します。
• 起動メッセージを出力 (-V)
• デバッグ情報を出力 (-g)
• ウォーニングメッセージを出力 ( またはウォーニングレベル ) (-w)
• スタック使用量情報の出力 (-INF STACK)
• アセンブルリストファイルの作成 (-INF LIST)
• デフォルトオプションの抑止 (-Xdof)
[ ウォーニングメッセージを出力 ] は , CPU 種別によっては [ ウォーニングレベル ] ( レ
ベル 0 ~ 3) を選択する場合があります。
[ オプション文字列で指定する ] では , C/C++ コンパイラのすべてのオプションを , コ
マンドラインからの起動オプションと同様に記述できます。
C/C++コンパイラオプショ
ン設定のどのカテゴリにも属さないオプションを指定する場合に , ここに直接記述し
てください。
266
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ マクロ名の設定方法
図 4.5-15 マクロ名の設定ダイアログ
設定を行う対象が複数の場合 , 一部だけに存在するマクロ名は灰色で表示されます。
1) [ マクロ名の指定 ] カテゴリを選択してください。
- マクロ名の設定ダイアログ ( 図 4.5-15 ) が表示されます。
2) [ マクロ名 ] を指定してください。
3) 必要に応じて , [ 設定値 ] を指定してください。
4) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
- 指定したマクロ名は , デファイン (-D) オプションとして設定されます。
5) アンデファイン (-U) として設定したい場合は , [ マクロ名リスト ] 中のチェックマー
クを解除してください。
<注意事項>
アンデファイン設定した場合は , 同一のマクロ名に対して , デファインとアンデファイン
の両方のオプションが出力されますが , アンデファインが優先されるため動作上は問題あ
りません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
267
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ マクロ名の設定解除方法
1) [ マクロ名の指定 ] カテゴリを選択してください。
- マクロ名の設定ダイアログ ( 図 4.5-15 ) が表示されます。
2) [ マクロ名リスト ] から解除したいマクロ名を選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
■ インクルードパスの設定方法
図 4.5-16 インクルードパスの設定ダイアログ
1) [ インクルードパス ] カテゴリを選択してください。
- インクルードパスの設定ダイアログ ( 図 4.5-16 ) が表示されます。
2) [ インクルードパス ] を指定してください。
- 入力フィールドの右横の参照ボタンをクリックすると , ディレクトリを選択でき
ます。
3) [ 追加 ] ボタンをクリックしてください。
- [ インクルードパスリスト ] の最後に追加されます。
268
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ インクルードパスの設定解除方法
1) [ インクルードパス ] カテゴリを選択してください。
- インクルードパスの設定ダイアログ ( 図 4.5-16 ) が表示されます。
2) [ インクルードパスリスト ] から解除したいパスを選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
■ インクルードパスの検索順位の変更方法
インクルードパスの検索は , [ インクルードパスリスト ] の上から順に行います。以下
の手順で , リストへの登録順を変更できます。
1) [ インクルードパス ] カテゴリを選択してください。
- インクルードパスの設定ダイアログ ( 図 4.5-16 ) が表示されます。
2) [ インクルードパスリスト ] から順序を変更したいパスを選択してください。
3) [ 上へ ] ボタンまたは [ 下へ ] ボタンをクリックして , 適切な位置まで移動させてく
ださい。
December 1, 2014, CM71-00328-9
269
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ [ 最適化 ] に属するオプションの設定方法
図 4.5-17 最適化オプション設定ダイアログ
ここでは , 以下のオプションの設定ができます。これらは , ドロップダウンリストに表
示される選択肢から選択してください。
• 最適化レベル (-O) ( なし / レベル 1 ~ 4/ 速度優先 / サイズ優先 )
• コード領域の外部シンボルサイズ
(20 ビット /32 ビット )
• データ領域の外部シンボルサイズ
(20 ビット /32 ビット )
<注意事項>
最適化レベルを " 速度優先 " または " サイズ優先 " を選択した場合 , [ コード領域の外部シ
ンボルサイズ ] および [ データ領域の外部シンボルサイズ ] は "20 ビット " に自動的に変
更されます。それぞれのシンボルサイズは , 最適化レベルの変更をおこなってから変更し
てください。
270
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ [ 最適化 ] の「詳細設定」に属するオプションの設定方法
図 4.5-18 最適化の詳細設定ダイアログ
ここでは , 以下のオプションの設定ができます。
• ループのアンローリング (-K UNROLL)
• 標準関数の inline 展開 / ほかの関数への置換 (-K LIB)
• 演算の評価方法を変更する最適化 (-K EOPT)
• スケジューリング (-K SCHEDULE)
• ポインタより指されるデータの最適化を抑制 (-K NOALIAS)
• 指定した行数以下の関数を展開する (-xauto)
• 指定した関数を inline 展開 (-x)
• 静的データの最低境界整合 (-K A4|A1) (1Byte/4Byte)
• 引数領域 (-K SARG|DARG) ( 静的確保 / 動的確保 )
December 1, 2014, CM71-00328-9
271
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 指定した関数の inline 展開の設定方法
1) [ 最適化 ] カテゴリを選択してください。
- 最適化の設定ダイアログ ( 図 4.5-17 ) が表示されます。
2) [ 最適化レベル ] を 0 以外にして [ 詳細設定 ] ボタンをクリックしてください。
3) [ 関数名 ] を指定してください。
4) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
■ 指定した関数の inline 展開の設定解除方法
1) [ 最適化 ] カテゴリを選択してください。
- 最適化の設定ダイアログ ( 図 4.5-17 ) が表示されます。
2) [ 最適化レベル ] を 0 以外にして [ 詳細設定 ] ボタンをクリックしてください。
3) [ 関数リスト ] から解除したい関数名を選択してください。
4) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
<注意事項>
最適化レベルを変更した場合 , 詳細設定ダイアログで設定されるオプションは , 最適化レ
ベルに応じて初期化されます。
272
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ [ 言語仕様 ] に属するオプションの設定方法
図 4.5-19 言語仕様オプション設定ダイアログ
ここでは , 以下のオプションの設定ができます。
• 接尾語が指定されていない浮動小数点数を float 型として扱う
(-K FCONST|DCONST)
• 割込み関連関数のインライン展開 (-K NOINTLIB)
• _ _io 型修飾子を volatile 型として扱う (-K NOVOLATILE)
• char 型の最上位ビットを符号ビットとして扱う (-K SCHAR)
• ITRON システムコールのインライン展開 (-K REALOS)
• int 型をビットフィールドに指定した場合最上位ビットを符号ビットとして扱う
(-K SBIT)
• 静的変数のメモリ格納順をソース記述順にする (-verorder)
• C 言語ソースで "//" 以降をコメントとする (-B)
• 言語仕様レベル (-J a|c|e) (EC++/ANSI/ANSI +拡張 )
December 1, 2014, CM71-00328-9
273
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ [C++] に属するオプション
図 4.5-20 C++ 設定ダイアログ
ここでは , 以下のオプションの設定ができます。
• テンプレートを自動的に実体化する (--no_auto_instantiation)
• テンプレートの実体化の制御 (-t none|used|local|all) ( 生成しない / 生成する / ローカル
で出力 / すべて出力 )
• 旧 for ループ初期化スコーピングを使用する (--old_for_init)
• 代替キーワードを使用する (--alternative_tokens)
274
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.5.4
Soft
Ma nual
アセンブラオプションの設定
ここでは , アセンブラのオプションの設定方法について説明します。
■ アセンブラオプションの設定方法
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [ アセンブラ ] タブをクリックしてください。
2) [ カテゴリ ] を選択してください。
- [ 一般 ] , [ マクロ名の設定 ] , [ インクルードパス ] , [ ターゲット依存 ] , [ リスト出
力 ] が選択できます。
- 設定されたオプションは , ダイアログの下部にある [ オプション ] で確認できま
す。
- 個別オプションを設定している場合は , [ 共通に戻す ] ボタンをクリックすること
によって , 共通オプションに戻すことができます。
- オプションの記述では , 便利なマクロ記述を使用できます。マクロについては ,
『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.11 マネージャ部で使用できるマクロ
記述」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
275
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ [ 一般 ] に属するオプションの設定方法
図 4.5-21 一般オプションの設定
ここでは , 以下のオプションの設定ができます。
• 起動メッセージを出力 (-V)
• デバッグ情報を出力 (-g)
• デフォルトオプションの抑止 (-Xdof)
• ウォーニングレベル (-w) ( レベル 0 ~ 3)
[ ウォーニングレベル ] は , ドロップダウンリストの中から選択してください。
[ オプション文字列で指定する ] では , アセンブラのすべてのオプションを , コマンド
ラインからの起動オプションと同様に記述できます。アセンブラオプション設定のど
のカテゴリにも属さないオプションを指定する場合に , ここに直接記述してください。
276
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ マクロ名の設定方法
図 4.5-22 マクロ名の設定ダイアログ
設定を行う対象が複数の場合 , 一部だけに存在するマクロ名は灰色で表示されます。
1) [ マクロ名の指定 ] カテゴリを選択してください。
- マクロ名の設定ダイアログ ( 図 4.5-22 ) が表示されます。
2) [ マクロ名 ] を指定してください。
3) 必要に応じて , [ 設定値 ] を指定してください。
4) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
- 指定したマクロ名は , デファイン (-D) オプションとして設定されます。
5) アンデファイン (-U) として設定したい場合は , [ マクロ名リスト ] 中のチェックマー
クを解除してください。
<注意事項>
アンデファイン設定した場合は , 同一のマクロ名に対して , デファインとアンデファイン
の両方のオプションが出力されますが , アンデファインが優先されるため動作上は問題あ
りません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
277
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ マクロ名の設定解除方法
1) [ マクロ名の指定 ] カテゴリを選択してください。
- マクロ名の設定ダイアログ ( 図 4.5-22 ) が表示されます。
2) [ マクロ名リスト ] から解除したいマクロ名を選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
■ インクルードパスの設定方法
図 4.5-23 インクルードパス設定ダイアログ
1) [ インクルードパス ] カテゴリを選択してください。
- インクルードパスの設定ダイアログ ( 図 4.5-23 ) が表示されます。
2) [ インクルードパス ] を指定してください。
- 入力フィールドの右横の参照ボタンをクリックすると , ディレクトリを選択でき
ます。
3) [ 追加 ] ボタンをクリックしてください。
- [ インクルードパスリスト ] の最後に追加されます。
278
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ インクルードパスの設定解除方法
1) [ インクルードパス ] カテゴリを選択してください。
- インクルードパスの設定ダイアログ ( 図 4.5-23 ) が表示されます。
2) [ インクルードパスリスト ] から解除したいパスを選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
■ インクルードパスの検索順位の変更方法
インクルードパスの検索は , [ インクルードパスリスト ] の上から順に行います。以下
の手順で , リストへの登録順を変更できます。
1) [ インクルードパス ] カテゴリを選択してください。
- インクルードパスの設定ダイアログ ( 図 4.5-23 ) が表示されます。
2) [ インクルードパスリスト ] から順序を変更したいパスを選択してください。
3) [ 上へ ] ボタンまたは [ 下へ ] ボタンをクリックして , 適切な位置まで移動させてく
ださい。
December 1, 2014, CM71-00328-9
279
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ リスト出力の設定方法
図 4.5-24 リスト出力の設定ダイアログ
1) [ リスト出力 ] カテゴリを選択してください。
- リスト出力の設定ダイアログ ( 図 4.5-24 ) が表示されます。
2) リストファイルを出力する場合は , [ リストファイルの作成 ] にチェックマークを設
定してください。
- リストファイルを出力しないときは , このダイアログではほかに設定する項目は
ありません。リストファイルを出力する場合だけ , 3) 以降を実行してください。
3) どのようなリストファイルを出力するかを選択してください。チェックマークがつ
いた項目が選択されます。
- インフォメーションリストを出力
- ソースリストを出力
- セクションリストを出力
- クロスリファレンスリストを出力
- インクルードファイルリストを出力
4) 改ページの指定をしてください。[ 改頁を抑止 ] にチェックマークが付いている場合
は , 改ページしません。
- 改ページしない場合は , 行数の設定はできません。
5) [ マクロ展開部リスト ] を , ドロップダウンリストの項目から選択してください ( 出
力しない , SRC/OBJ, OBJ) 。
6) 必要に応じて , [ 行数 ] , [ 桁数 ] , [ タブ数 ] を設定してください。
280
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ [ ターゲット依存 ] に関するオプション
図 4.5-25 ターゲット依存設定ダイアログ
ここでは , 以下のオプションの設定ができます。
• 最適化レベル (-O)
( なし / レベル 1/ レベル 2)
• FPU チャンネル番号 (-FPU)
(FPU なし / チャンネル 0 ~ 15)
FR80 または FR81 選択時は設定できません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
281
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.5.5
So ft
Manu al
リンカオプションの設定
ここでは , リンカのオプションの設定方法について説明します。
■ リンカオプションの設定方法
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [ リンカ ] タブをクリックしてください。
2) [ カテゴリ ] を選択してください。
- [ 一般 ] , [ 配置 / 結合 ] , [ シンボル定義 ] , [ リスト出力 ] , [ 絶対形式アセンブルリ
スト ] , [ ライブラリ制御 ] , [ レジスタバンク ] が選択できます。
- 設定されたオプションは , ダイアログの下部にある [ オプション ] で確認できま
す。
- オプションの記述では , 便利なマクロ記述を使用できます。マクロについては ,
『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.11 マネージャ部で使用できるマクロ
記述」を参照してください。
282
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ [ 一般 ] に属するオプションの設定方法
図 4.5-26 一般の設定ダイアログ
ここでは , 以下のオプションの設定ができます。
• 起動メッセージを出力 (-V)
• デバッグ情報を出力 (-g)
• デフォルトオプションファイルの抑止 (-Xdof)
• エントリポイント (-e)
• ウォーニングレベル (-w) ( レベル 0 ~ 2)
• オプション文字列で指定する
[ エントリポイント ] は , デバッガでロードしたときに PC に設定されるアドレスです。
必ず , グローバルシンボルで指定してください。
[ ウォーニングレベル ] は , ドロップダウンリストの中から選択してください。
[ オプション文字列で指定する ] では , リンカのすべてのオプションを , コマンドライ
ンからの起動オプションと同様に記述できます。リンカオプション設定のどのカテゴ
リにも属さないオプションを指定する場合に , ここに直接記述してください。
■ 配置 / 結合の設定について
「4.5.5.6 セクションの配置 / 結合指定」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
283
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ シンボル定義の設定方法
図 4.5-27 シンボル定義の設定ダイアログ
設定を行う対象が複数の場合 , 一部だけに存在するシンボル名は灰色で表示されます。
1) [ シンボル定義 ] カテゴリを選択してください。
- シンボル定義の設定ダイアログ ( 図 4.5-27 ) が表示されます。
2) [ シンボル名 ] を指定してください。
3) [ 設定値 ] を指定してください。
4) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
■ シンボル定義の設定解除方法
1) [ シンボル定義 ] カテゴリを選択してください。
- シンボル定義の設定ダイアログ ( 図 4.5-27 ) が表示されます。
2) [ シンボル名リスト ] から解除したいシンボル名を選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
284
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ リスト出力の設定方法
図 4.5-28 リスト出力の設定ダイアログ
1) [ リスト出力 ] カテゴリを選択してください。
- リスト出力の設定ダイアログ ( 図 4.5-28 ) が表示されます。
2) 作成するリストにチェックマークを設定してください。
• マップリストファイルの作成
• 外部シンボル相互参照情報リストを作成
• ローカルシンボルリストを作成
• セクション詳細マップリスト
- 上記のどのリストファイルも出力しないときは , このダイアログではほかに設定
する項目はありません。いずれかのリストファイルを出力する場合だけ , 3) 以降
を実行してください。
3) 必要に応じて , [ メモリ使用情報リストの出力 ] をチェックしてください。
4) 必要に応じて , [ 名前の省略解除 ] をチェックしてください。
- リストファイルの 1 行に出力しきれない長い名前のシンボルを折り返してすべて
出力されます。
5) 改ページの指定をしてください。[ 改頁を抑止 ] にチェックマークが付いている場合
は , 改ページしません。
- 改ページしない場合は , 行数の設定はできません。
6) 必要に応じて , [ 行数 ] , [ 桁数 ] を設定してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
285
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 絶対形式アセンブルリストに関するオプションの設定方法
図 4.5-29 絶対アセンブルリストの設定ダイアログ
1) [ 絶対形式アセンブルリスト ] カテゴリを選択してください。
- 絶対形式アセンブルリストの設定ダイアログ ( 図 4.5-29 ) が表示されます。
2) [ 絶対形式アセンブルリストの作成 ] にチェックマークを設定してください。
- 絶対形式アセンブルリストファイルを出力しないときは , このダイアログではほ
かに設定する項目はありません。絶対形式アセンブルリストファイルを出力する
場合だけ , 3) 以降を実行してください。
3) 絶対形式アセンブルリストを出力したいモジュールを , [ 出力ファイル名リスト ] か
ら選択して , ファイル名にチェックを付けてください。
4) ROM/RAM ARRAY リストを出力したいモジュールを , [ROM/RAM ARRAY リスト ]
から選択して , ファイル名にチェックを付けてください。
5) [ シンボルとアドレスの表示位置 ] をドロップダウンリスト ( シンボル , アドレスの
順 / アドレス , シンボルの順 ) から選択してください。
286
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ ライブラリ制御に関するオプションの設定方法
図 4.5-30 ライブラリ制御の設定ダイアログ
■ デフォルトライブラリを使用しない場合の設定方法
1) [ ライブラリ制御 ] カテゴリを選択してください。
- ライブラリ制御の設定ダイアログ ( 図 4.5-30 ) が表示されます。
2) [ デフォルトライブラリの検索を行わない ] に , チェックマークを付けてください。
■ ライブラリファイルのモジュールに対するデバッグ情報存在チェックを抑止する
場合の設定方法
1) [ ライブラリ制御 ] カテゴリを選択してください。
- ライブラリ制御の設定ダイアログ ( 図 4.5-30 ) が表示されます。
2) [ ライブラリファイルのデバッグ情報の有無をチェックしない ] に , チェックマーク
を付けてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
287
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ライブラリ検索パスの設定方法
1) [ ライブラリ制御 ] カテゴリを選択してください。
- ライブラリ制御の設定ダイアログ ( 図 4.5-30 ) が表示されます。
2) [ ライブラリ検索パス ] を設定してください。
- 入力フィールドの右隣にある [ 参照 ] ボタンをクリックすると , パスの参照がで
きます。
3) [ 追加 ] ボタンをクリックしてください。
- [ ライブラリ検索パスリスト ] の最後に追加されます。
■ ライブラリ検索パスの設定解除方法
1) [ ライブラリ制御 ] カテゴリを選択してください。
- ライブラリ制御の設定ダイアログ ( 図 4.5-30 ) が表示されます。
2) [ ライブラリ検索パスリスト ] から解除したいパスを選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
■ ライブラリ検索パスの検索順位の変更方法
ライブラリ検索パスの検索は , [ ライブラリ検索パスリスト ] の上から順に行います。
以下の手順で , リストへの登録順を変更できます。
1) [ ライブラリ制御 ] カテゴリを選択してください。
- ライブラリ制御の設定ダイアログ ( 図 4.5-30 ) が表示されます。
2) [ ライブラリ検索パスリスト ] から順序を変更したいパスを選択してください。
3) [ 上へ ] ボタンまたは [ 下へ ] ボタンをクリックして , 適切な位置まで移動させてく
ださい。
288
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.5.6
Soft
Ma nual
セクションの配置 / 結合指定
ここでは , リンカのオプションのうち , セクションの配置 / 結合についてのオプショ
ン設定方法について説明します。
■ セクションの配置 / 結合指定方法
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [ リンカ ] タブをクリックしてください。
2) [ 配置 / 結合 ] カテゴリを選択してください。
- 配置 / 結合の設定ダイアログ ( 図 4.5-31 ) が表示されます。
3) [自動配置] をドロップダウンリスト (なし/モード/モード2) から選択してください。
• なし
- セッションの自動配置を行いません。
• モード 1
- [ROM/RAM 領域名リスト ] で指定した領域内へセクション配置を行う時 , アブソ
リュートセクションが存在していれば配置アドレスが重ならないようにリロ
ケータブルセクションの配置を行います。このとき , アライメント値およびサイ
ズの大きいセクションから順に配置し , 空き領域が最小となるような最適配置を
行います。
• モード 2
- 配置指定が行われなかったセクションに対してそのセクションの種別から, ROM
領域に配置すべきか , RAM 領域に配置すべきかをリンカが判断し , それぞれの領
域内の空き領域に自動配置します。
これ以降は , 具体的にセクションをどのように配置するかによって , 設定方法が異なり
ます。
図 4.5-31 配置 / 結合の設定ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
289
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
図 4.5-32 セクションの設定ダイアログ
■ ROM/RAM の領域を指定してそこにセクションを配置する場合
1) ROM/RAM 領域を定義してください。
- ROM/RAM 領域の定義方法を参照してください。
2) [ROM/RAM 領域リスト ] から設定したい領域を選択してください。
3) [ セクションの設定 ] ボタンをクリックしてください。
- セクションの設定ダイアログ ( 図 4.5-32 ) が開きます。
4) その領域に配置するセクション名を指定してください。
- ワイルドカード文字も使用できます。
5) 必要に応じて , 内容種別をドロップダウンリストから選択して設定してください。
( なし /code/data/stack/const/IO)
6) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
- [ セクション名リスト ] の最後に追加されます。
7) すべての設定が完了したら , [OK] ボタンをクリックしてください。
領域内でのセクションの配置順は , [ セクション名リスト ] の順になります。この順序
を入れ替えたいときは , セクション配置順の変更を参照してください。
290
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ 先頭アドレス指定してそこにセクションを配置する場合
1) [ セクションの設定 ] ボタンをクリックしてください。
- セクションの設定ダイアログ ( 図 4.5-32 ) が開きます。
2) [ROM/RAM 領域名 ] にドロップダウンリストから , [ アドレスで指定 ] を選択してく
ださい。
3) その領域に配置するセクション名を指定してください。
- ワイルドカード文字も使用できます。
4) 配置する先頭アドレスを指定してください。
5) 必要に応じて , 内容種別をドロップダウンリストから選択して設定してください。
6) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
- [ セクション名リスト ] の最後に追加されます。
7) すべての設定が完了したら , [OK] ボタンをクリックしてください。
複数のセクションを , 指定したアドレスから一続きに配置したい場合は , 上記の 6) の
操作後 , [ セクション名 ] と [ 内容種別 ] だけを設定して , [ 設定 ] ボタンをクリックす
る操作を繰り返してください。
セクションは, このときに指定した順序で配置されます。配置順を入れ替えたいときは,
セクション配置順の変更を参照してください。
■ セクション配置順の変更
1) [ セクションの設定 ] ボタンをクリックしてください。
- セクションの設定ダイアログ ( 図 4.5-32 ) が開きます。
2) [ROM/RAM 領域名 ] で変更したい領域を選択してください。直接アドレス指定した
場合は , [ アドレスで指定 ] を選択してください。
- その領域 ( またはアドレス ) に配置するセクションの一覧が , [ セクション名リス
ト ] に表示されます。
3) 順序を変更したいセクション名を選択して , [ 上へ ] ボタンまたは [ 下へ ] ボタンを
クリックして , 希望する位置へ移動してください。
- アドレスで指定の場合は , アドレスで指定の場合の注意もご覧ください。
■ アドレスで指定の場合の注意
[ セクション名リスト ] 中の記述と , 生成されるリンカオプションの関係の例を示しま
す。セクションの配置順を変更する場合には , 十分注意して行ってください。
【例 1】[ セクション名リスト ] が以下の内容の場合
sec1=H'00001000
sec2
sec3=H'0000F000
sec4
生成されるセクションは , 以下になります。
-sc sec1+sec2=H'00001000
-sc sec3+sec4=H'0000F000
【例 2】sec4 の配置順を以下のように変更した場合
sec1=H'00001000
sec2
December 1, 2014, CM71-00328-9
291
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
sec4
sec3=H'0000F000
生成されるセクションは , 以下になります。
-sc sec1+sec2+sec4=H'00001000
-sc sec3=H'0000F000
■ ROM/RAM 領域の定義方法
1) [ 追加 ] ボタンをクリックしてください。
- ROM/RAM 領域名の指定ダイアログ ( 図 4.5-33 ) が開きます。
図 4.5-33 ROM/RAM 領域名の指定ダイアログ
2) [ROM/RAM 領域名 ] を指定してください。
- 既に設定している名前と重複しない名前を付けてください。
3) [ 領域属性 ] を選択してください。
- [ROM] または [RAM] が選択可能です。
4) [ スタートアドレス ] と [ エンドアドレス ] を指定してください。
- これは , ROM/RAM 領域の先頭および最終アドレスです。
5) [OK] ボタンをクリックしてください。
- [ROM/RAM 領域リスト ] に登録されます。
自動配置 ( モード 2) の時 , リンカは配置可能な ROM/RAM 領域の検索を [ROM/RAM
領域リスト ] の上から順に行いますので [ 上へ ] , [ 下へ ] ボタンをクリックして適切な
位置へ移動してください。
■ ROM/RAM 領域定義の解除方法
1) [ROM/RAM 領域リスト ] から削除したい領域を選択してください。
2) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
■ ROM/RAM 領域の指定が内蔵 ROM/RAM の範囲外の場合に警告を出力する方法
1) [ 内蔵 ROM/RAM 領域外指定で警告を出力 ] に , チェックマークを付けてください。
- ダイアログで内蔵ROM/RAM領域外が指定されると警告ダイアログが表示される
ようになります。
- 内蔵 ROM/RAM 領域外が設定されていると , リンク時に警告を出力します。
■ セクション配置が ROM/RAM 領域の指定範囲外のときに警告を出力する方法
1) [ROM/RAM 領域外へのセクション配置で警告を出力 ] に , チェックマークを付けて
ください。
- 指定の ROM/RAM 領域 (-ro, -ra オプション ) または , MCU 内蔵 ROM/RAM 領域
の外にセクションが配置されていると , リンク時に警告を出力します。
292
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ MCU 情報を元に [ 配置 / 結合 ] のオプションを初期化する場合
1) [ 配置 / 結合オプションのリセット ] ボタンをクリックしてください。
- 配置 / 結合オプションがリセットされます。
リセットを行うと , 配置 / 結合オプションは以下のように設定されます。
• 自動配置 (-AL 2)
- 自動配置はモード 2 ( リンカによる最適な自動配置 ) が設定されます。
• ROM/RAM 領域 (-ro, -ra)
- ROM/RAM 領域をすべてクリアし , 現在選択されている MCU の内蔵 ROM/RAM
アドレスを設定します。
• セクション情報 (-sc)
- すべてクリアします。
• ROM/RAM 領域の指定が内蔵 ROM/RAM の範囲外のとき警告するを出力する
(-check_rora)
- 警告を出力するように設定します。ただし , シングルチップモードがない MCU
が選択された場合は , 警告を出力しないようにします。
• セクション配置が ROM/RAM 領域の指定範囲外のときに警告を出力する
(-check_locate)
- 警告を出力するようにします。
December 1, 2014, CM71-00328-9
293
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.5.7
So ft
Manu al
ライブラリアンオプションの設定
ここでは , ライブラリアンのオプションの設定方法について説明します。
■ ライブラリアンオプションの設定方法
1) プロジェクトの設定ダイアログで, [ライブラリアン] タブをクリックしてください。
2) [ カテゴリ ] を選択してください。
- [ 一般 ] , [ リスト出力 ] が選択できます。
- 設定されたオプションは , ダイアログの下部にある [ オプション ] で確認できま
す。
■ [ 一般 ] に属するオプションの設定方法
図 4.5-34 ライブラリアンオプションの設定ダイアログ ( 一般 )
ここでは , 以下のオプションの設定ができます。
• 起動メッセージを出力 (-V)
• デバッグ情報を出力 (-g)
• デフォルトオプションの抑止 (-Xdof)
294
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ リスト出力の設定方法
図 4.5-35 ライブラリアンオプションの設定ダイアログ ( リスト出力 )
1) 出力内容を選択してください。
- [ モジュール毎のセクション名とサイズを出力 ]
- [ モジュール毎の外部定義シンボルを出力 ]
- [ モジュール毎の外部参照シンボルを出力 ]
- [ 全体の外部定義シンボルと未解決外部参照シンボルを出力 ]
2) 改ページしたくない場合は , [ 改頁を抑止 ] にチェックマークを付けてください。
- 改ページしない場合 , [ 行数 ] の設定はできません。
3) 必要に応じて , [ 行数 ] , [ 桁数 ] を設定してください。
■ ライブラリアンの起動
プロジェクトタイプが「ライブラリ」の場合にライブラリアンは起動されます。
プロジェクトタイプの変更は , 「4.5.5.1 一般」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
295
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.5.8
So ft
Manu al
コンバータオプションの設定
ここでは , コンバータのオプションの設定方法について説明します。
■ コンバータオプションの設定方法
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [ コンバータ ] タブをクリックしてください。
2) ロードモジュールコンバータを起動する場合は, [ロードモジュールコンバータを起
動 ] をチェックしてください。
3) 変換形式を選択してください。
• モトローラ S フォーマット (f2ms)
- リンカ出力の絶対形式ロードモジュールを S フォーマットに形式変換します。
0 ~ 0xFFFFFFFF 番地のデータが変換対象になります。
• インテル HEX 形式 (f2is)
- リンカ出力の絶対形式ロードモジュールを HEX8 フォーマットに形式変換しま
す。0 ~ 0xFFFF 番地のデータが変換対象になります。
- この形式は , 旧版との互換性維持のため残されています。HEX8 フォーマットへ
の変換にはインテル HEX32 形式 (f2hs) を使用されることを推奨いたします。
• インテル拡張 HEX 形式 (f2es)
- リンカ出力の絶対形式ロードモジュールを HEX16 フォーマットに形式変換しま
す。0 ~ 0xFFFFF 番地のデータが変換対象になります。
- この形式は , 旧版との互換性維持のため残されています。HEX16 フォーマットへ
の変換にはインテル HEX32 形式 (f2hs) を使用されることを推奨いたします。
• インテル HEX32 形式 (f2hs)
- リンカ出力の絶対形式ロードモジュールを HEX フォーマットに形式変換します。
0 ~ 0xFFFFFFFF 番地のデータが変換対象になります。
4) 必要に応じて以下の設定を行ってください。
• 共通オプション
- 起動メッセージを出力 (-V)
- デフォルトオプションの抑止 (-Xdof)
• モトローラ S フォーマット (f2ms) 用オプション
- 出力フォーマット - 指定しない
データのアドレスに合わせて , S1/S2/S3 レコードの混在で出力します。
- 出力フォーマット - S1 レコード (16-bit address) (-S1)
S1 レコード ( 出力可能範囲 0x0000 ~ 0xFFFF) で出力します。
- 出力フォーマット - S2 レコード (24-bit address) (-S2)
S2 レコード ( 出力可能範囲 0x000000 ~ 0xFFFFFF) で出力します。
- 出力フォーマット - S3 レコード (32-bit address) (-S3)
S3 レコード ( 出力可能範囲 0x00000000 ~ 0xFFFFFFFF) で出力します。
296
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
- 出力ファイルの整形 (-adjust)
フォーマットアジャスタを自動的に呼び出し , データ出力形式を整形します。
- 出力範囲 (-ran)
出力ファイルの整形 (-adjust) オプション指定時に , 整形する範囲をアドレスで指
定します。[ 自動 ] の場合 , 整形対象となる開始 / 終了アドレスを絶対形式ロード
モジュールから取得し , 自動的に設定します。
- パディングデータ (-p)
出力ファイルの整形 (-adjust) オプション指定時 , ファイルにデータの存在しない
箇所が指定した値のデータで埋まります。
• インテル HEX32 フォーマット (f2hs) 用オプション
- 出力フォーマット - 指定なし
データのアドレスに合わせて , HEX8/HEX16/HEX32 の混在で出力します。
- 出力フォーマット - HEX8 (16-bit address) (-I16)
HEX8 フォーマット ( 出力可能範囲 0x0000 ~ 0xFFFF) で出力します。
- 出力フォーマット -HEX16 (20-bit address) (-I20)
HEX16 フォーマット ( 出力可能範囲 0x00000 ~ 0xFFFFF) で出力します。
- 出力フォーマット - HEX32 (32-bit address) (-I32)
HEX32 フォーマット ( 出力可能範囲 0x00000000 ~ 0xFFFFFFFF) で出力します。
- 出力ファイルの整形 (-adjust)
フォーマットアジャスタを自動的に呼び出し , データ出力形式を整形します。
- スタートアドレスレコードの出力 (-entry)
スタートアドレスレコードを出力します。スタートアドレスレコードは , ロード
時のスタートアドレスとして使用されます ( デバッグ時 ) 。
- 出力範囲 (-ran)
出力ファイルの整形 (-adjust) オプション指定時に , 整形する範囲をアドレスで指
定します。[ 自動 ] の場合 , 整形対象となる開始 / 終了アドレスを絶対形式ロード
モジュールから取得し , 自動的に設定します。
- パディングデータ (-p)
出力ファイルの整形 (-adjust) オプション指定時 , ファイルにデータの存在しない
箇所が指定した値のデータで埋まります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
297
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
オプションの記述では , 便利なマクロ記述を使用できます。マクロについては ,
『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.11 マネージャ部で使用できるマクロ記述」
を参照してください。
図 4.5-36 コンバータオプションの設定ダイアログ
298
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.5.9
Soft
Ma nual
デバッグオプションの設定
ここでは , デバッグのオプションの設定方法について説明します。
■ デバッグオプションの設定方法
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [ デバッグ ] タブをクリックしてください。
- デバッグオプション設定ダイアログ ( 図 4.5-37 ) が開きます。
2) [ カテゴリ ] を選択してください。
- [ 一般 ] , [ セットアップ ] が選択できます。
■ [ 一般 ] に属するオプションの設定方法
1) エイリアスファイルを設定してください。
- 入力フィールドの右隣の参照ボタンをクリックすると , ファイルの参照ができま
す。
2) 上記以外のオプションを設定する場合は , [ その他のパラメータ ] に記述してくださ
い。
図 4.5-37 デバッグオプション設定ダイアログ ( 一般 )
December 1, 2014, CM71-00328-9
299
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ セットアップの設定
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [ デバッグ ] タブをクリックしてください。
2) [ セットアップ ] カテゴリを選択してください。
3) [ セットアップ名 ] の設定を行ってください。
- 既に登録されているセットアップ名と重複しない名前を付けてください。
4) [ 設定追加 ] ボタンまたは [ 参照追加 ] ボタンをクリックしてください。
- [ 設定追加 ] は , セットアップウィザードを起動して , 新規に設定を追加します。
「4.7.2.5 セットアップウィザード」を参照してください。
- [ 参照追加 ] は , 既に設定されているファイルから情報を読み込んで , 設定します。
ファイル選択のダイアログが表示されますのでファイルを選択して , [ 開く ] ボタ
ンをクリックしてください。
図 4.5-38 デバッグオプション設定ダイアログ ( セットアップ )
300
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ セットアップの設定削除
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [ デバッグ ] タブをクリックしてください。
2) [ セットアップ ] カテゴリを選択してください。
3) [ セットアップ名リスト ] から削除するセットアップ名を選択してください。
4) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
■ セットアップの設定変更
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [ デバッグ ] タブをクリックしてください。
2) [ セットアップ ] カテゴリを選択してください。
3) [ セットアップ名リスト ] から変更するセットアップ名を選択してください。
4) [ 設定変更 ] ボタンをクリックしてください。
- セットアップウィザードが起動します。
「4.7.2.5 セットアップウィザード」を参
照してください。
■ セットアップ名の変更
1) プロジェクトの設定ダイアログで , [ デバッグ ] タブをクリックしてください。
2) [ セットアップ ] カテゴリを選択してください。
3) [ セットアップ名リスト ] から変更するセットアップ名を選択してください。
4) [ セットアップ名 ] を入力してください。
5) [ セットアップ名変更 ] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
301
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.6
So ft
Manu al
カスタマイズビルドの設定
ここでは , メイクやビルド時に言語ツールを実行する前後に , 別ツールを起動する方
法について説明します。
■ ビルドのカスタマイズ機能について
SOFTUNE Workbench では , コンパイル / アセンブル / メイク / ビルドの実行時に , 自動
的に言語ツールの実行前や実行後に別ツールを動作させることが可能です。この機能
を使用することにより , コンパイラの実行前にお客様で独自に作成されたツールを動
作させたり , リンカの実行後にオブジェクトモジュールの変換ツールを動作させるこ
とが可能となります。
この設定はプロジェクトごとに保存されます。
図 4.5-39 カスタマイズビルドの設定ダイアログ
■ ボタン一覧
新規作成
削除
上に移動
下に移動
302
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ 設定の対象
[ 設定の対象 ] には「デフォルト」と「プロジェクト名」への設定の 2 種類あります。
現在どちらを設定しているかは , [ 設定の対象 ] をご覧ください。
• デフォルト
- プロジェクトを開いていないときに , カスタマイズビルドの設定を行うとデフォ
ルトの設定が変更できます。
- ここで設定されたカスタマイズビルドの設定は , プロジェクトを新規作成する時
に参照され , プロジェクトにコピーされます。
- [ 設定の対象 ] には「デフォルト」と表示されます。
- *古いバージョンで作成されたプロジェクトを開いた場合にもこの設定が参照
され , プロジェクトにコピーされます。
• プロジェクト名
- ここで選択しているプロジェクトに対してカスタマイズビルドの設定を行いま
す。開いているプロジェクトでコンパイル / アセンブル / メイク / ビルドを実行す
る時に設定されたツールが動作します。
■ エクスポート
[ エクスポート ] ボタンをクリックすると , [ エクスポート ] ダイアログ ( 図 4.5-40 ) が
表示されます。[ エクスポート ] ダイアログでプロジェクトを指定することで , ワーク
スペース内のほかのプロジェクトにツール情報をコピーできます。
図 4.5-40 エクスポートダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
303
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ リセット
現在設定されている状態をクリアしてデフォルトの設定に戻したい場合に, [リセット]
ボタンをクリックします。[ リセット ] ボタンは設定対象がプロジェクトのときに使用
できます。
■ タイトル
ツール名を記述します。ツール名は重複してもかまいません。
■ 実行ファイル名
実行するツールのファイル名を記述します。
■ オプション
実行するツールのオプションを記述します。ここでは , マクロが記述できます。マクロ
については , 『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.11 マネージャ部で使用でき
るマクロ記述」を参照してください。
このフィールドの右横にあるボタンをクリックすると , 使用できるマクロのリストが
表示されます。例えば , [ ビルドファイル ] - [ ディレクトリ ] をクリックすると , オプ
ションのカーソル位置に % (FILE [PATH] ) が挿入されます。
■ 実行時のディレクトリ
ツールを特定のディレクトリで実行したい場合に指定します。指定されない場合はプ
ロジェクトディレクトリで実行されます。
■ 有効
コンパイル / アセンブル / メイク / ビルドの実行時にツールを実行するかどうかを指定
します。チェックマークがはずされるとツールは実行されません。一時的にツールの
実行を無効にしたい場合にチェックマークをはずします。
■ 実行時に追加オプションを指定
ツールを実行する時に追加オプションを指定できるダイアログを表示するかどうかを
指定します。実行時にオプションを追加する場合には , チェックマークを付けます。
追加パラメータの設定ダイアログで設定されたオプションは , [ オプション ] で指定さ
れた文字列の最後にそのまま追加されます。
■ アウトプットウィンドウを使用
ツールの実行結果をアウトプットウィンドウに表示したい場合はチェックマークを付
けます。アウトプットウィンドウを使用する場合にはいくつかの注意事項があります。
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.11 マネージャ部で使用できるマク
ロ記述」を参照してください。
304
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ テンポラリファイルの内容
[ オ プ シ ョ ン ] の 指 定 に % (TEMPFILE) マ ク ロ が 指 定 さ れ た 場 合 に は SOFTUNE
Workbenchはツールを実行するときに一時的なファイルを新規に作成し, 実行が終了す
ると削除します。この一時的に作成されるファイルへ書き込む内容をここに記述しま
す。例えば , ツールへのオプションが非常に長くなるような場合に , [ オプション ] に
% (TEMPFILE) を指定し , ここにオプションを記述することも可能となります。( ただ
し , 実行するツールがオプションをファイル内に記述できる場合だけ有効です )
ここでは , マクロが記述できます。マクロについては , 『SOFTUNE Workbench 機能
説明書』の「1.11 マネージャ部で使用できるマクロ記述」を参照してください。
■ 設定手順
1) [ プロジェクト ] - [ カスタマイズビルドの設定 ] を選択してください。
- カスタマイズビルドの設定ダイアログ ( 図 4.5-39 ) が表示されます。
2) ツリービューからツールを登録する位置を選択し [ 新規作成 ] ボタンをクリックし
てください。
- カテゴリを選択して [ 新規作成 ] ボタンをクリックした場合はカテゴリの最後に
ツールを選択して [ 新規作成 ] ボタンをクリックした場合は選択したツールの次
に「NEWTOOL」というタイトルのツールが作成されます。
- Before, After カテゴリ内のツールは上から順番に実行されます。
3) 登録するツールのタイトルを設定してください。
4) 登録するツールの実行ファイル名を設定してください。
- このフィールドの右横にある [ 参照 ] ボタンをクリックすると , ファイル選択の
ファイルダイアログが表示され , そこからツールの実行ファイル名を選択できま
す。
5) 必要に応じて , オプションを設定してください。
6) 必要に応じて , 実行時のディレクトリを設定してください。
- このフィールドの右横にある [ 参照 ] ボタンをクリックすると , ディレクトリ選
択のダイアログが表示され , そこから実行時のディレクトリを選択できます。
7) 必要に応じて , [ 有効 ] , [ 実行時に追加オプションを指定 ] , [ アウトプットウィンド
ウを使用 ] を設定してください。
- ツリービューからカテゴリを選択またはツールを複数選択して , [ 有効 ] , [ 実行時
に追加オプションを指定 ] , [ アウトプットウィンドウを使用 ] の一括変更ができ
ます。
8) 必要に応じて , テンポラリファイルの内容を設定してください。
9) [OK] ボタンをクリックすると設定が完了します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
305
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 削除手順
1) [ プロジェクト ] - [ カスタマイズビルドの設定 ] を選択してください。
- カスタマイズビルドの設定ダイアログ ( 図 4.5-39 ) が表示されます。
2) ツリービューから削除したいツールのタイトルを選択してください。
- カテゴリを選択した場合はカテゴリ内のツールがすべて削除されます。
- ツールを複数選択することもできます。
3) 削除ボタンをクリックしてください。
■ 起動順序の変更手順
1) [ プロジェクト ] - [ カスタマイズビルドの設定 ] を選択してください。
- カスタマイズビルドの設定ダイアログ ( 図 4.5-39 ) が表示されます。
2) ツリービューから起動順序を変更したいツールを選択します。
- Before, After カテゴリ内のツールは上から順番に実行されます。
3) [ 上へ ] ボタン ,[ 下へ ] ボタンをクリックして起動したい順番にツールを移動します。
- 移動できる範囲はツールが属するカテゴリ内だけです。
306
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.7
Soft
Ma nual
プロジェクトの依存関係
プロジェクトにサブプロジェクトを定義します。
■ プロジェクトの依存関係
図 4.5-41 プロジェクトの依存関係ダイアログ
• プロジェクト名
- サブプロジェクトを定義または削除するプロジェクトのプロジェクト名です。
• 依存するプロジェクト
- 「プロジェクト名」で選択しているプロジェクトが依存可能なプロジェクト名が
表示されます。
- チェックがついているプロジェクト名が「プロジェクト名」で選択しているプロ
ジェクトのサブプロジェクトになります。
■ プロジェクトの依存関係の定義手順
定義手順については , 「2.7 サブプロジェクトの定義」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
307
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.8
So ft
Manu al
プロジェクト構成
プロジェクト構成の設定を行います。
■ プロジェクト構成
プロジェクト構成の設定には , 以下の 2 種類があります。
● 追加と削除
プロジェクト構成の追加 , 削除とアクティブな構成の変更を行います。
● ビルド時の構成
サブプロジェクトのメイク / ビルドする時の構成を設定します。
308
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.8.1
Soft
Ma nual
プロジェクト構成-追加と削除
プロジェクト構成の追加と削除を行います。
■ プロジェクト構成-追加と削除
図 4.5-42 プロジェクト構成の追加と削除ダイアログ
• プロジェクトと構成
- ワークスペース内のすべてのプロジェクトとその構成が表示されます。
• 追加
- [ 追加 ] ボタンをクリックすると , [ プロジェクト構成の追加 ] ダイアログ ( 図 4.543 ) が表示され , プロジェクト構成を追加できます。
• 削除
- 選択しているプロジェクト , 構成を削除します。
• アクティブ
- 選択しているプロジェクト , 構成をアクティブにします。
December 1, 2014, CM71-00328-9
309
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
図 4.5-43 プロジェクト構成の追加
• プロジェクト名
- 構成を追加するプロジェクト名が表示されます。
• プロジェクト構成
- 新しく追加するプロジェクト構成名を設定します。
• 設定のコピー
- 設定をコピーする構成を選択します。
■ 設定手順
プロジェクト構成の追加 , 削除 , アクティブの手順については , 「2.8 プロジェクト構
成の作成」を参照してください。
310
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.8.2
Soft
Ma nual
プロジェクト構成-ビルド時の構成
サブプロジェクトをメイク / ビルドする時の構成を設定します。
■ プロジェクト構成-ビルド時の構成
図 4.5-44 ビルド時の構成ダイアログ
• プロジェクト名
- サブプロジェクトの親プロジェクトを選択します。
• 構成
- [ プロジェクト ] で選択されている親プロジェクトの構成を選択します。
• メイク / ビルド時のサブプロジェクトの構成
- [ 構成 ] で選択されている親プロジェクトの構成をメイク / ビルドしたときのサブ
プロジェクトの構成を選択します。
■ 設定手順
設定の手順については ,「2.11.1 プロジェクトのメイク / ビルド」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
311
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Su pp or t
4.5.9
So ft
Manu al
依存関係の更新
インクルードファイルの依存関係の更新を行います。
■ 依存関係の更新
プロジェクトファイルに登録されているすべてのソースファイルをチェックして , そ
れらで使用されているすべてのインクルードファイルをプロジェクトに登録します。
登録されたインクルードファイルはプロジェクトウィンドウの SRC タブの [Dependencies]
カテゴリに表示されます。
312
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.5 プロジェクト
Support
4.5.10
Soft
Ma nual
コンパイル / メイク / ビルド / 中止
コンパイル / メイク / ビルドを実行します。
■ コンパイル
指定されたソースファイルだけを , ソースファイルおよびインクルードファイルが修
正されているかどうかに関係なくコンパイルします。リンクは行いません。
指定されたファイルが , アセンブラソースファイルであったときは , アセンブルを行い
ます。
■ メイク
プロジェクトに登録されているすべてのソースファイルおよびインクルードファイル
をチェックして , 修正されているファイルだけをコンパイル / アセンブルします。
さらに , ライブラリファイル , その他のオブジェクトファイルなどで変更されているも
のがあればそれらを新たにリンクして , 目的のファイルを作成します。
■ ビルド
プロジェクトに登録されているすべてのソースファイルを , 修正の有無にかかわらず
すべてコンパイル / アセンブルします。
さらに , すべてのオブジェクトファイルおよびライブラリファイルをリンクして , 目的
のファイルを作成します。
■ 中止
コンパイル / メイク / ビルドを実行中に , 何らかの理由でそれらの実行を中止したい場
合に使用してください。
■ ソースファイルの保存の確認
コンパイル ( アセンブル ) , メイク , ビルドを行う前に , 標準エディタで編集中であり ,
まだ保存していないファイルがある場合は , 保存してから実行します。ただし ,
[ 環境 ] - [ 開発環境の設定 ] - [ ワークスペース ] で , [ コンパイル / アセンブル時に
セーブの問い合わせを行う ] にチェックしていた場合は , 保存するかどうかの確認ダイ
アログが表示され , [ いいえ ] をクリックした場合は保存しない ( エディット前のソー
ス ) でコンパイルします。
December 1, 2014, CM71-00328-9
313
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6
So ft
Manu al
デバッグ
デバッグの開始と終了 , デバッグセッション時のデバッガの制御を行います。
■ デバッグの開始と終了関係
• ターゲットファイルのロード
• デバッグの開始 / デバッグの終了
■ デバッグセッション時のデバッガの制御関係
• 実行
• 停止
• MCU のリセット
• ブレークポイント
• ブレーク設定・解除
• イベント
• シーケンス
• コールスタック
• 時間測定
• 関数コール
• コールクリア
• ベクタ
314
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
実行
4.6.1
ここでは , デバッガのプログラム実行機能について説明します。
■ 実行
実行には , 次の 6 つの機能があります。
● 連続実行
現在の PC の位置から連続して実行します。ブレークポイントに到達するか , [ デバッ
グ ] メニューから [ 停止 ] が選択されると , 実行を停止します。
● ステップイン
ステップ実行を行い , PC を次の命令のアドレスに移動して停止します。関数の呼び出
し命令を実行したときは , その関数の最初で停止します。
● ステップオーバー
ステップ実行を行い , PC を次の命令の先頭に移動して停止します。関数の呼び出し命
令を実行したときは , その関数をすべて実行して , PC を関数呼び出し命令の次の命令
のアドレスに移動して停止します。
● ステップアウト
現在の関数を終わりまで実行し , 関数呼び出し元にリターンして , 関数呼び出し命令の
次の命令のアドレスに PC を移動して停止します。
● カーソル位置まで実行
ソースウィンドウ上 , 逆アセンブルウィンドウ上で現在のカーソルのあるアドレスの
直前の命令まで実行して , PC をカーソルのあるアドレスに移動して停止します。
● パワーオンデバッグ
「4.6.1.1 パワーオンデバッグ」を参照してください。
<注意事項>
遅延分岐命令をステップ実行する場合 , 下記のメニューで実行すると遅延スロットに置か
れた命令 ( 遅延分岐命令の直後の命令 ) を実行し , 遅延分岐命令を実行した直後にブレー
クします。
[デバッグ]-[実行]-[ステップイン]メニュー
[デバッグ]-[実行]-[ステップオーバ]メニュー
【エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合】
• ユーザプログラム実行中に以下の機能を使用した場合 , プログラム復帰までにそれぞ
れ時間がかかります。
- パワーオンデバッグ
:数 100ms ( 電源復帰からプログラム復帰まで )
- 外部からのリセット発行 :50ms ( リセット発行からプログラム復帰 )
December 1, 2014, CM71-00328-9
315
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.1.1
So ft
Manu al
パワーオンデバッグ
ここでは , パワーオンデバッグの使用方法について説明します。
■ パワーオンデバッグ
パワーオンデバッグの詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.10 パワーオ
ンデバッグ」を参照してください。
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2198
MB2100-01
■ 使用方法
● エミュレータデバッガ (MB2198) の場合
1. パワーオンデバッグモードを有効にします。
[デバッグ]-[実行]-[パワーオンデバッグ]メニューを選択してください。
ユーザ電源監視ダイアログを表示します。
2. 下限電圧の設定を行います。
以上でパワーオンデバッグが有効になります。
図 4.6-1 ユーザ電源監視電圧ダイアログ
316
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
● エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合
1. パワーオンデバッグモードを有効にします。
[デバッグ]-[実行]-[パワーオンデバッグ]メニューを選択してください。
2. ユーザプログラムを連続実行します。
図 4.6-2 のダイアログが表示されます。
図 4.6-2 メッセージダイアログ
3. 下記のいずれかを行います。
- 外部からのチップリセットを発行する
- ターゲットの電源を入れなおす
以上でパワーオンデバッグが有効になります。
パワーオンデバッグモードを解除する場合は[解除]ボタンをクリックします。
<注意事項>
[ エミュレータデバッガ (MB2198) の場合 ]
パワーオンデバッグ機能は評価 MCU の品種により使用できない場合があります。詳
しくは営業部門またはサポート部門へお問い合わせください。
[ エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 ]
セキュリティが有効な場合 , パワーオンデバッグは使用できません。セキュリティに
関する詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.1.3 セキュリティ」を参照
してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
317
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.2
So ft
Manu al
停止
ここでは , デバッガのプログラム実行停止機能について説明します。
■ 停止
デバッガでプログラムを実行中に , 強制的に実行を中断したいときに使用します。プロ
グラムが停止すると , 最後に実行した命令の次の命令のアドレスに PC が移動します。
ソース行表示および逆アセンブル表示も , 停止したときの PC の値に合わせて更新され
ます。
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の各節を参照してください。
318
シミュレータデバッガ
:「2.1.8.5 強制ブレーク」
エミュレータデバッガ (MB2197)
:「2.2.4.7 強制ブレーク」
エミュレータデバッガ (MB2198)
:「2.3.4.8 強制ブレーク」
エミュレータデバッガ (MB2100-01)
:「2.4.6.5 強制ブレーク」
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
中断 ( エミュレータデバッガ[MB2100-01])
4.6.2.1
ここではエミュレータデバッガ (MB2100-01) における中断ダイアログについて説明
します。
■ 中断ダイアログ
エミュレータデバッガ (MB2100-01) において , ユーザプログラム実行中に停止処理を
おこなった場合 , 図 4.6-3 の中断ダイアログが表示されます。
● 停止要求の割り込みレベルを設定した場合
図 4.6-3 中断ダイアログ
● 停止要求の割り込みレベルを設定しなかった場合
図 4.6-4 中断ダイアログ
• チップリセット
MCU のリセット ( チップリセット ) を発行します。
• 取下げ
MCU の停止要求を取り下げ , 停止処理を行う前の状態に戻します。
• 強制停止
MCU を強制停止します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
319
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
MCU のリセット
4.6.3
ここでは , デバッガの MCU リセット機能について説明します。
■ MCU リセット
MCU にリセットをかけます。
● エミュレータデバッガの場合
エミュレータにリセット信号を発行します。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合はリセット時の動作を選択します。
• チップリセット
• ローレベルリセット
詳細は「4.7.2.3 デバッグ環境設定」を参照してください。
● シミュレータデバッガの場合
実チップと同様に , リセットにより初期化されるレジスタについては , レジスタの初期
値を設定します。その他のレジスタは , 0 クリアします。
MCU へのリセットでは , ブレークポイント , マップ設定 , ウォッチポイント , プログラ
ムで使用している変数の内容などは変更されません。
<注意事項>
モニタデバッガでは , リセット操作はできません。
320
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
4.6.4
Soft
Ma nual
ブレークポイント
ここでは , ブレークポイントについて説明します。
■ ブレークポイントとは
デバッガでプログラムを実行させるときに , あるアドレスを PC が通過する , またはあ
るアドレスのデータにプログラムがアクセスするときに,そこでプログラムの実行を停
止したいことがあります。その位置のことをブレークポイントといいます。
■ ブレークポイントの種類
ブレークポイントはデバッガ種別やエミュレータ種別などにより設定できる条件が異
なります。各ブレークポイントの詳細については『SOFTUNE Workbench 機能説明書』
の下記の節を参照してください。
【シミュレータデバッガ】
• コードブレーク
- コードブレーク
:「4.6.4.1 コードブレーク」
• データブレーク
- データブレーク
:「4.6.4.2 データブレーク」
【エミュレータデバッガ】
• コードブレーク
- ハードウェア
:「4.6.4.3 コードブレーク‐ハードウェア」
- ソフトウェア
:「4.6.4.4 コードブレーク‐ソフトウェア」
- ハードウェア/カウント
:「4.6.4.5 コードブレーク‐ハードウェア/カウント」
- ハードウェア/データ監視 :「4.6.4.6 コードブレーク‐ハードウェア/データ監視」
- ROM パッチ
:「4.6.4.7 ROM パッチ」
- データ監視条件
:「4.6.4.8 データ監視条件」
• データブレーク
- データブレーク
:「4.6.4.9 データブレーク」
【モニタデバッガ】
• コードブレーク
- コードブレーク
December 1, 2014, CM71-00328-9
:「4.6.4.1 コードブレーク」
321
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ブレークダイアログ
[デバッグ]-[ブレークポイント]メニューを選択するとブレークダイアログが表示
されます。シミュレータデバッガの場合は図 4.6-5 のダイアログが表示されます。
図 4.6-5 ブレークダイアログ ( シミュレータデバッガ )
● ブレークポイントを設定する
ブレークアドレスなどの条件を入力後[設定]ボタンをクリックしてください。設定
した内容がブレークリストに反映されます。
この際すでにブレークリストに設定されているアドレスを指定したときは,上書きして
設定されます。
● アドレス以外の詳細なブレーク条件を設定する
[詳細設定]ボタンをクリックしてください。
ブレーク詳細設定ダイアログが表示されます。
ダイアログの内容については各ブレークポイントの節で説明します。
322
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
図 4.6-6 詳細ダイアログ ( シミュレータデバッガ )
● 現在設定中のブレークポイントの条件を確認する
確認したいブレークポイントをリスト内で選択すると,現在設定した内容がダイアログ
に反映されます。詳細設定ダイアログにてブレーク条件を設定している場合は , リスト
内で選択した状態で[詳細設定]ボタンをクリックしてください。設定した条件を反
映した状態でダイアログが表示されます。
エミュレータデバッガの場合は[変更]ボタンをクリックしてください。
● 現在設定中のブレークポイントを一時的に無効にする
無効にしたいブレークポイントをリスト内で選択し[無効]ボタンをクリックします。
複数のブレークポイントを同時に選択した場合は選択したすべてが無効になります。
● 一時的に無効にしたブレークポイントを有効にする
有効にしたいブレークポイントをリスト内で選択し[有効]ボタンをクリックします。
複数のブレークポイントを同時に選択した場合は選択したすべてが有効になります
● 現在設定中のブレークポイントを削除する
削除したいブレークポイントをリスト内で選択し[削除]ボタンをクリックします。複
数のブレークポイントを同時に選択した場合は選択したすべてが削除されます。
● 現在設定中のブレークポイントをすべて削除する
[全削除]ボタンをクリックします。
● 現在設定中のブレークポイントの条件を一部変更する
エミュレータデバッガの場合 , 変更したいブレークポイントをリスト内で選択し[変
更]ボタンをクリックします。設定した内容で詳細ダイアログが表示されますので条
件を変更してください。
シミュレータデバッガまたはモニタデバッガの場合は,変更したいブレークポイントを
リスト内で選択後 , 条件を修正して[設定]ボタンをクリックしてください。同じアド
レスに上書きされます。
● 現在設定中のブレークポイントのコード位置を確認する
確認したいブレークポイントをリスト内で選択し[ジャンプ]ボタンをクリックしま
す。ブレークリスト内で選択されているブレークポイントのコード位置まで , ソース
ウィンドウの表示開始位置を移動させます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
323
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.4.1
So ft
Manu al
コードブレーク
ここでは , シミュレータデバッガとモニタデバッガにおけるコードブレークについて
説明します。
■ コードブレークとは
PC が設定したアドレスを通過するとき ( そこを実行しようとしたときに ) にプログラ
ムを停止させるようなブレークポイントを , コードブレークポイントといいます。
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
シミュレータデバッガ
モニタデバッガ
■ 設定方法
● 設定ダイアログ
図 4.6-7 コードブレーク設定ダイアログ
• ブレークアドレス
ブレークポイントを設定するアドレスを指定します。
• パスカウント
PC が何回目にそこを通過するときにブレークするかを指定します。
モニタデバッガでは設定できません。
324
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
● 詳細ダイアログ
コードブレークダイアログの[詳細設定]ボタンをクリックすると詳細ダイアログが
表示されます。このダイアログはシミュレータデバッガの場合だけ有効です。
図 4.6-8 コードブレーク詳細ダイアログ
• 操作
ブレークポイントヒット時の , コマンド処理後の再実行または実行停止を設定しま
す。
• コマンド
ブレークポイントヒット時に実行するコマンド列を設定します。この機能の詳細に
ついては『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.1.7 STUB 機能」を参照してく
ださい。
<注意事項>
ブレークポイントのヒットカウントはユーザプログラム実行中には更新されません。した
がってユーザプログラム実行中に表示されるヒットカウントはプログラム実行開始前の
値となります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
325
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.4.2
So ft
Manu al
データブレーク
ここでは , シミュレータデバッガにおけるデータブレークについて説明します。
■ データブレークとは
設定したアドレスのデータにアクセスしたときにプログラムを停止させるようなブ
レークポイントを , データブレークポイントといいます。
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
シミュレータデバッガ
■ 設定方法
● 設定ダイアログ
図 4.6-9 データブレーク設定ダイアログ
• ブレークアドレス
ブレークポイントを設定するアドレスを指定します。
• パスカウント
PC が何回目にそこを通過するときにブレークするかを指定します。
• 属性
データアクセス時の属性を指定します。
326
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
● 詳細ダイアログ
データブレークダイアログの[詳細設定]ボタンをクリックすると詳細ダイアログが
表示されます。
図 4.6-10 データブレーク詳細ダイアログ
• 操作
ブレークポイントヒット時の , コマンド処理後の再実行または実行停止を設定しま
す。
• コマンド
ブレークポイントヒット時に実行するコマンド列を設定します。この機能の詳細に
ついては『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.1.7 STUB 機能」を参照してく
ださい。
<注意事項>
ブレークポイントのヒットカウントはユーザプログラム実行中には更新されません。した
がってユーザプログラム実行中に表示されるヒットカウントはプログラム実行開始前の
値となります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
327
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.4.3
So ft
Manu al
コードブレーク‐ハードウェア
ここでは , エミュレータデバッガにおけるコードブレークのうち , ハードウェアにつ
いて説明します。
■ ハードウェアブレークとは
ハードウェアブレーク機能の詳細については『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の
「2.3.4.1 コードブレーク」を参照してください。
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2197
MB2198
MB2100-01
■ 設定方法
● 設定ダイアログ
図 4.6-11 コードブレーク ( ハードウェア ) 設定ダイアログ
• ブレークアドレス
ブレークポイントを設定するアドレスを指定します。
328
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
• 種別
ブレークポイントの種別を選択するフィールドです。
エ ミ ュ レ ー タ デ バ ッ ガ (MB2198 (FR60Lite, FR80S)) と エ ミ ュ レ ー タ デ バ ッ ガ
(MB2100-01) でだけ有効です。
• 残り個数
選択中のブレーク種別の設定可能な残り個数を表示します。
ROM パッチ機能を有するチップでは , ROM パッチのリソースをブレークとして使
用すると , ハードウェアブレークの残り個数が増加します。
• イベントリスト
全イベントの設定状況を確認するためのイベントリストを表示します。エミュレー
タデバッガ (MB2100-01) でだけ有効です。
• ROM パッチ
ROM パッチブレークを設定する , ROM パッチダイアログを表示します。
「4.6.4.7
ROM パッチ」を参照してください。エミュレータデバッガ (MB2197 または MB2198)
において ROM パッチ機能を有するチップの場合だけ表示されます。
<注意事項>
下記のいずれかの場合 , 本機能はユーザプログラム実行中にも設定可能です。
- エミュレータデバッガ (MB2198) において「実行中のブレークポイント設定」が有
効の場合
- エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合
● 詳細ダイアログ
ブレーク設定ダイアログにおいて【種別】で「ハードウェア」または「ソフトウェア」
を選択し
[詳細]ボタンをクリックすると , 図 4.6-12 の詳細ダイアログが表示されます。
図 4.6-12 コードブレーク詳細ダイアログ ( ハードウェア )
• 種別
ブレークポイントの種別を選択するフィールドです。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) ではソフトウェアは指定できません。
• 監視条件
チェックするとデータ監視条件を有効にします。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では指定できません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
329
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
• データ監視条件
データ監視条件を設定します。「4.6.4.8 データ監視条件」を参照してください。エ
ミュレータデバッガ (MB2100-01) では指定できません。
330
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
4.6.4.4
Soft
Ma nual
コードブレーク‐ソフトウェア
ここでは , エミュレータデバッガにおけるコードブレークのうち , ソフトウェアにつ
いて説明します。
■ ソフトウェアブレークとは
ソフトウェアブレーク機能の詳細については『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の各
節を参照してください。
エミュレータデバッガ (MB2197)
:
「2.2.4.1 コードブレーク」
エミュレータデバッガ (MB2198)
:
「2.3.4.1 コードブレーク」
エミュレータデバッガ (MB2100-01) :
「2.4.6.2 コードブレーク ( ソフトウェア )」
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2197
MB2198
MB2100-01
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 , ソフトウェアブレークを有効にする必要
があります。
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.6.2 コードブレーク ( ソフトウェ
ア )」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
331
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 設定方法
● 設定ダイアログ
図 4.6-13 コードブレーク ( ソフトウェア ) 設定ダイアログ
• ブレークアドレス
ブレークポイントを設定するアドレスを指定します。
• 種別
ブレークポイントの種別を選択するフィールドです。
エミュレータデバッガでだけ有効です。
• 残り個数
選択中のブレーク種別の設定可能な残り個数を表示します。
332
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
● 詳細ダイアログ
ブレーク設定ダイアログにおいて【種別】で「ハードウェア」または「ソフトウェア」
を選択し
[詳細]ボタンをクリックすると , 図 4.6-14 の詳細ダイアログが表示されます。
図 4.6-14 コードブレーク詳細ダイアログ ( ソフトウェア )
• 種別
ブレークポイントの種別を選択するフィールドです。
• 監視条件
チェックするとデータ監視条件を有効にします。
• データ監視条件
データ監視条件を設定します。「4.6.4.8 データ監視条件」を参照してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
333
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.4.5
So ft
Manu al
コードブレーク‐ハードウェア/カウント
ここでは , エミュレータデバッガにおけるコードブレークのうち , ハードウェア/カ
ウントについて説明します。
■ ハードウェア/カウントブレークとは
ハードウェア/カウントブレーク機能の詳細については『SOFTUNE Workbench 機能説
明書』の各節を参照してください。
エミュレータデバッガ (MB2198) :
「2.3.4.1 コードブレーク」
エミュレータデバッガ (MB2100-01):「2.4.6.1 コードブレーク」
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2198 (FR60Lite, FR80S)
MB2100-01
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 , パスカウントモードをパスカウントブ
レークモードに設定する必要があります。
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.3.2 デバッグ機能を切り換えるに
は」を参照してください。
■ 設定方法
ハードウェア/カウントブレークの設定ダイアログを図 4.6-15 に示します。
334
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
● 設定ダイアログ
図 4.6-15 コードブレーク ( ハードウェア/カウント ) 設定ダイアログ
• ブレークアドレス
ブレークポイントを設定するアドレスを指定します。
• 種別
ブレークポイントの種別を選択するフィールドです。
• 残り個数
選択中のブレーク種別の設定可能な残り個数を表示します。
<注意事項>
下記のいずれかの場合 , 本機能はユーザプログラム実行中にも設定可能です。
- エミュレータデバッガ (MB2198) において「実行中のブレークポイント設定」が有
効の場合
- エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合
December 1, 2014, CM71-00328-9
335
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
● 詳細ダイアログ
ブレーク設定ダイアログにおいて【種別】で「ハードウェア/カウント」を選択し[詳
細]ボタンをクリックすると , 図 4.6-16 の詳細ダイアログが表示されます。
図 4.6-16 コードブレーク詳細ダイアログ ( ハードウェア / カウント )
• ブレークアドレス
ブレークポイントを設定するアドレスを指定するフィールドです。
• アドレスマスク
指定したアドレスに対するマスク値を指定するフィールドです。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では指定できません。
• パスカウント
指定した属性で , そこを何回目にアクセスするときにブレークするかを設定する
フィールドです。
<注意事項>
ブレークポイントのヒットカウントはユーザプログラム実行中には更新されません。した
がってユーザプログラム実行中に表示されるヒットカウントはプログラム実行開始前の
値となります。
336
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
4.6.4.6
Soft
Ma nual
コードブレーク‐ハードウェア/データ監視
ここでは , エミュレータデバッガにおけるコードブレークのうち , ハードウェア/
データ監視について説明します。
■ ハードウェア/データ監視ブレークとは
ハードウェア/データ監視ブレーク機能の詳細については『SOFTUNE Workbench 機能
説明書』の各節を参照してください。
エミュレータデバッガ (MB2198)
:
「2.3.4.9 データ監視ブレーク」
エミュレータデバッガ (MB2100-01) :
「2.4.6.6 データ監視ブレーク」
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2198 (FR60Lite)
MB2100-01
■ 設定方法
ハードウェア/データ監視ブレークの設定ダイアログを図 4.6-17 に示します。
● 設定ダイアログ
図 4.6-17 コードブレーク ( ハードウェア/データ監視 ) 設定ダイアログ
• ブレークアドレス
ブレークポイントを設定するアドレスを指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
337
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
• 種別
ブレークポイントの種別を選択するフィールドです。
エミュレータデバッガでだけ有効です。
• 残り個数
選択中のブレーク種別の設定可能な残り個数を表示します。
• イベントリスト
全イベントの設定状況を確認するためのイベントリストを表示します。エミュレー
タデバッガ (MB2198 (FR60Lite)) ではブレーク種別にて「ハードウェア/データ監
視」を選択した場合だけ有効です。
<注意事項>
下記のいずれかの場合 , 本機能はユーザプログラム実行中にも設定可能です。
- エミュレータデバッガ (MB2198) において「実行中のブレークポイント設定」が有
効の場合
- エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合
● 詳細ダイアログ
ブレーク設定ダイアログにおいてブレーク種別で「ハードウェア/データ監視」を選
択し[詳細]ボタンをクリックすると , 図 4.6-18 の詳細ダイアログが表示されます。
図 4.6-18 ハードウェア / データ監視コードブレーク詳細ダイアログ
338
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
• ブレークアドレス
ブレークポイントを設定するアドレスを指定するフィールドです。
• アドレス
データ監視を行うアドレスまたはシンボルを指定するフィールドです。
• アドレスマスク
指定したアドレスに対するマスク値を指定するフィールドです。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では指定できません。
• サイズ ( バイト/ハーフワード/ワード )
監視するデータサイズを指定します。
• 属性
データアクセス時の属性を指定します。
• サイズ無視
アクセスデータ長にかかわりなく , 指定アドレスがアクセスされた場合をブレーク
条件にします。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では指定できません。
• 比較条件
データ比較条件を指定します。
無効
:ブレーク条件にデータを指定しません
データ一致
:指定データと一致した場合をブレーク条件にします
データ NOT :指定データと一致しない場合をブレーク条件にします
• データ
データアクセス時のデータを設定するフィールドです。
• データマスク
指定したデータに対するマスク値を指定するフィールドです。
December 1, 2014, CM71-00328-9
339
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.4.7
So ft
Manu al
ROM パッチ
ここでは , エミュレータデバッガにおける ROM パッチ機能について説明します。
■ ROM パッチとは
チップが持つ ROM パッチのリソースをハードウェアブレークとして使用するための
設定を行います。ROM パッチブレークは , ハードウェアブレークをすべて使用してい
る場合に , 番号の若いチャネルからハードウェアブレークとして使用します。
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2198 (ROM パッチ機能を有するチップを使用した場合 )
■ 設定方法
ブレークポイント設定ダイアログの[ROM パッチ]ボタンをクリックすると図 4.6-19
のダイアログが表示されます。
● 設定ダイアログ
図 4.6-19 ROM パッチダイアログ
● リソース
ROM パッチのリソースの使用状況が表示されます。
ch.:Workbenchでブレークとして使用するROMパッチのチャネルを指定します。チェッ
クを付けたチャネルは , ハードウェアブレークの空きがない場合にハードウェアブ
レークとして使用されます。ブレークが設定されているチャネルのチェックを外し
た場合は , 対応するブレークも一緒に削除します。
機能:ROM パッチのチャネルの使用状況を表示します。
「BREAK」‐ブレークとして使用されていることを表します。
「RESERVED」‐ Workbench 以外で ROM パッチが使用されていることを表しま
す。
「‐」‐未使用であることを表します。
アドレス:設定されているアドレスが表示されます。
シンボル:そのアドレスに割り付けられているシンボルまたはソースファイルの行番
号が表示されます。
340
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
4.6.4.8
Soft
Ma nual
データ監視条件
ここでは , エミュレータデバッガにおけるデータ監視条件について説明します。
■ データ監視条件とは
「4.6.4.3 コードブレーク‐ハードウェア」で設定したハードウェアブレークのうち 1 ポ
イ ン ト に デ ー タ 監 視 条 件 を 付 加 で き ま す。デ ー タ 監 視 条 件 の 詳 細 に つ い て は
『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.4.9 データ監視ブレーク」を参照してくだ
さい。
「4.6.4.6 コードブレーク‐ハードウェア/データ監視」で設定したハードウェア/デー
タ監視ブレークとは異なりますのでご注意ください。
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2198 (FR60Lite, FR80S)
■ 設定方法
データ監視条件は下記の手順で設定します。
1. データ監視条件を設定したいアドレスにブレークポイントを設定してください。
2. そのブレークポイントの詳細ダイアログを開き[データ監視条件]ボタンをクリッ
クすると図 4.6-20 のダイアログが表示されます。
● 詳細ダイアログ
図 4.6-20 データ監視条件設定ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
341
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
• ブレークアドレス
設定されているブレークアドレスが表示されています。
• 比較条件
データ監視を行う条件を指定します。
• 間接条件
アドレス間接またはレジスタ間接のどちらかを指定します。
• レジスタ番号 (R0+ .. R15+)
レジスタ間接を選択した場合に , レジスタ番号を指定します。
• オフセット値
データ監視時のアドレス条件を設定するフィールドです。レジスタ間接を指定した
場合は , オフセット値を指定します。
• サイズ ( バイト/ハーフワード/ワード )
データアクセス時のデータサイズを指定します。
• 比較データ
データ監視時の比較データを設定するフィールドです。
<注意事項>
モニタリング機能を使用する場合 , データ監視条件の設定は行わないでください。データ
監視条件設定後モニタリング機能を使用すると「MCU 実行中は使えないコマンドです」
のエラーメッセージが表示されます。
342
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
4.6.4.9
Soft
Ma nual
データブレーク
ここでは , エミュレータデバッガにおけるデータブレークについて説明します。
■ データブレークとは
データブレーク機能の詳細については『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の各節を参
照してください。
エミュレータデバッガ (MB2198)
:
「2.3.4.2 データブレーク」
エミュレータデバッガ (MB2100-01) :
「2.4.6.3 データブレーク」
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2198 (FR60Lite, FR80S)
MB2100-01
■ 設定方法
● 設定ダイアログ
図 4.6-21 データブレーク設定ダイアログ
• ブレークアドレス
ブレークポイントを設定するアドレスを指定するフィールドです。
December 1, 2014, CM71-00328-9
343
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
• 残り個数
選択中のブレーク種別の設定可能な残り個数を表示します。
<注意事項>
下記のいずれかの場合 , 本機能はユーザプログラム実行中にも設定可能です。
- エミュレータデバッガ (MB2198) において「実行中のブレークポイント設定」が有
効の場合
- エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合
● 詳細ダイアログ
図 4.6-22 データブレーク設定ダイアログ
• ブレークアドレス
ブレークポイントを設定するアドレスを指定するフィールドです。
• サイズ ( バイト/ハーフワード/ワード )
データアクセス時のデータサイズを指定します。
• 属性
データアクセス時の属性を指定します。
• データ一致
データおよびデータマスクを指定するときにはチェックします。
• データ
データアクセス時のデータを設定するフィールドです。
• データマスク
指定したデータに対するマスク値を指定するフィールドです。
344
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
4.6.5
Soft
Ma nual
イベント
ここでは , SOFTUNE Workbench でのイベント設定について説明します。
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2197
MB2198 (FR60Lite/FR80S 以外 )
■ イベントの設定
イベントの設定は , 図 4.6-23 のダイアログで行うことができます。
● コードイベント
図 4.6-23 イベントダイアログ ( コード )
• イベント番号
- イベント番号 (1 または 2) を指定します。
• アドレス
- イベント発生条件となるアドレスを指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
345
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
• アドレスマスク
- アドレスマスクを指定します。ビットが 1 であるところだけを比較対象とします。
• パスカウント
- イベントの発生回数を指定します。指定範囲は 1 ~ 255 です。
• イベントモード
- エミュレータデバッガ (MB2197 または MB2198) において DSU3 チップでは , ト
レースサンプリングモードによって表示が変わります。フルモードのときには有
効表示ですが , トリガモードのときにはイベントモードは無効になるため , 選択
できないように無効表示となります。
- OR モードは , イベント 1 または , イベント 2 の条件が成立した場合にイベントの
トリガとなります。
- シーケンシャルモードは , イベント 1 →イベント 2 の順に条件が成立した場合に
イベントのトリガとなります。
• イベントリスト
- 現在のイベントの設定状態を表示します。
● データイベント
図 4.6-24 イベントダイアログ ( データ )
• イベント番号
- イベント番号 (1 または 2) を指定します。
346
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
• アドレス
- イベント発生条件となるアドレスを指定します。
• アドレスマスク
- アドレスマスクを指定します。ビットが 1 であるところだけを比較対象とします。
データ値が有効のときには , 無視されます。
• データ
- イベント発生条件となるデータを指定します。エミュレータデバッガ (MB2197 ま
たは MB2198) において DSU タイプが DSU3 または DSU4 の場合に有効です。
• データマスク
- データマスクを指定します。ビットが 1 であるところだけを比較対象とします。
エミュレータデバッガ (MB2197 または MB2198) において DSU タイプが DSU3 ま
たは DSU4 の場合に有効です。
• サイズ
- データのアクセスサイズを指定します ( バイト / ハーフワード / ワード ) 。
• データ NOT
- データ値が一致しないときを条件とします。エミュレータデバッガ (MB2197 ま
たは MB2198) において DSU タイプが DSU3 または DSU4 の場合に有効です。
• 属性
- データのアクセス属性を指定します ( リード / ライト ) 。
• イベントモード
- エミュレータデバッガ (MB2197 または MB2198) において DSU3 以降のチップで
は , トレースサンプリングモードによって表示が変わります。フルモードのとき
には有効表示ですが , トリガモードのときにはイベントモードは無効になる ( イ
ベント 2 の条件成立でイベントのトリガとなる ) ため , 選択できないように無効
表示となります。
- OR モードは , イベント 1 または , イベント 2 の条件が成立した場合にイベントの
トリガとなります。
- シーケンシャルモードは , イベント 1 →イベント 2 の順に条件が成立した場合に
イベントのトリガとなります。
• イベントリスト
- 現在のイベントの設定状態を表示します。
<注意事項>
• エミュレータデバッガ (MB2198) (FR60Lite, FR80S) 使用時はシーケンサまたはト
レーストリガが機能強化されているため , この機能は使用できません。詳しくは
『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.5 シーケンサによる制御」または「2.3.7
トレース」を参照してください。
• コードイベントのヒットカウントはユーザプログラム実行中には更新されません。
したがってユーザプログラム実行中に表示されるヒットカウントはプログラム実行開
始前の値となります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
347
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.5.1
So ft
Manu al
イベント一覧
ここでは , 設定したイベントの一覧表示について説明します。
■ イベント一覧とは
現在設定されているイベントの一覧を表示します。
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2198 (FR60Lite, FR80S)
MB2100-01
■ 表示方法
イベント一覧ダイアログを表示するには , 下記のいずれかの方法があります。
• ダイアログからの表示
下記のダイアログにある [ イベントリスト ] ボタンをクリックします。
- トレーストリガ設定ダイアログ
「4.4.8 トレース」を参照してください。
- パフォーマンス設定ダイアログ
「4.4.14 パフォーマンス」を参照してください。
- ブレークダイアログ「コード」「データ」「データ監視」タブ
「4.6.4 ブレークポイント」を参照してください。
- シーケンス設定ダイアログ
「4.6.6 シーケンス」を参照してください。
348
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
■ 表示内容
表示されるイベント数はデバッガごとに異なります。
- エミュレータデバッガ (MB2198 (FR60Lite, FR80S)) :4
- エミュレータデバッガ (MB2100-01)
:8
図 4.6-25 イベント一覧ダイアログ ( エミュレータデバッガ (MB2198))
図 4.6-26 イベント一覧ダイアログ ( エミュレータデバッガ (MB2100-01))
●[削除]ボタン
イベントリスト中で選択されているイベントを削除します。
●[全削除]ボタン
イベントリスト中の全イベントを削除します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
349
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
●[番号]
イベントの番号です。
設定済のイベントを削除する場合はこの番号を選択してください。
●[機能]
設定中のイベントの内容を表します。
:ハードウェアブレーク ( エミュレータデバッガ (MB2100-01))
HARD-BREAK
TRACE-TRIGGER :トレーストリガ
SEQUENCE
:シーケンス
WATCH-BREAK
:データ監視ブレーク
PASSCOUNT-BREAK
:パスカウントブレーク ( エミュレータデバッガ (MB2100-01))
PERFORMANCE
:パフォーマンス ( エミュレータデバッガ (MB2100-01))
●[アドレス]
イベントに設定したアドレスを表示します。
●[シンボル]
指定したアドレスに対するシンボル情報を表示します。
●[詳細情報]
イベントをどのような機能で使用しているかを表示します。
イベント数が足りなくなった場合はこの情報を基に不要な機能を削除してください。
HARD-BREAK
CODE
:コードブレーク
DATA
:データブレーク
TRACE-TRIGGER
CODE
:トレーストリガ ( コード )
DATA
:トレーストリガ ( データ )
SEQUENCE
RESERVED :シーケンスに登録していないイベント
RESTART
:リスタート用イベント
LEVEL1
:レベル 1 に設定したイベント
LEVEL2
:レベル 2 に設定したイベント
LEVEL3
:レベル 3 に設定したイベント
WATCH-BREAK
下記の 2 つで 1 組のデータ監視ブレークとなります。
350
CODE
:コードブレーク
DATA
:データブレーク
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
PERFORMANCE
RESERVED :パフォーマンスに登録していないイベント
STRT
:測定開始イベント
END
:測定終了イベント
<注意事項>
SEQUENCE の詳細情報で LEVEL3 が表示されるのは , エミュレータデバッガ (MB2198)
において FR60Lite または FR80S 使用時だけとなります。
December 1, 2014, CM71-00328-9
351
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.6
So ft
Manu al
シーケンス
ここでは , シーケンスを設定する各ダイアログについて説明します。
■ ダイアログの表示方法
[デバッグ]‐[シーケンス]メニューを選択すると , シーケンスの設定状態を表示す
るダイアログを開きます。
この機能はエミュレータデバッガ (MB2198 (FR60Lite, FR80S)) またはエミュレータデ
バッガ (MB2100-01) で使用可能です。
■ シーケンス設定
図 4.6-27 シーケンス設定ダイアログ
属性
アドレス
詳細
• シーケンサ
シーケンサの遷移条件を設定します。エミュレータデバッガ (MB2198) の場合は
LEVEL1 から LEVEL3 までの最大 3 レベル , エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場
合は最大 2 レベルの設定が可能です。また , シーケンサの開始状態に戻す RESTART の
設定が可能です。設定は必ず LEVEL1 から順番に行います。正しい設定がおこなわれ
ていない , または設定を削除した場合はそれ以降の設定はすべて削除されます。
属性
:遷移条件の属性を指定します。コードまたはデータから選択します。
ただしエミュレータデバッガ (MB2198 (FR80S)) ではデータだけとなり
ます。
352
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
アドレス:遷移条件を設定するアドレスまたはシンボルを指定します。
詳細
:遷移条件の詳細設定を行います。図 4.6-28 のダイアログが表示されます。
• 状態制御
設定したシーケンサの有効 , 無効を設定します。
• [設定]ボタン
指定されたシーケンサの遷移条件を設定します。
• 設定内容
現在設定されている , シーケンサの遷移条件を表示します。
• [イベントリスト]ボタン
全イベントの設定状況を確認するためのイベント一覧ダイアログを表示します。
• [削除]ボタン
設定内容を削除します。
■ シーケンス詳細設定
図 4.6-28 シーケンス詳細設定ダイアログ
• LEVEL
遷移条件を設定する LEVEL を設定します。
エミュレータデバッガ (MB2198)
:LEVEL1 ~ LEVEL3 または RESTART
エミュレータデバッガ (MB2100-01):LEVEL1 ~ LEVEL2 または RESTART
• アドレス
遷移条件を設定するアドレスまたはシンボルを指定します。
• パスカウント
トリガヒット時のアクセス回数を指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
353
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
• アドレスマスク
指定したアドレスに対するマスク値を指定するフィールドです。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では指定できません。
• サイズ ( バイト/ハーフワード/ワード )
データアクセス時のデータサイズを指定します。
• 属性
データアクセス時の属性を指定します。ただしエミュレータデバッガ (MB2198
(FR80S)) では指定できず , 必ずライト属性となります。
• サイズ無視
アクセスデータ長にかかわりなく , 指定アドレスがアクセスされた場合をシーケン
サの遷移条件にします。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では指定できません。
• 比較条件
データ比較条件を指定します。
無効
:遷移条件にデータを指定しません
データ一致 :指定データと一致した場合を遷移条件にします
データ NOT:指定データと一致しない場合を遷移条件にします
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では指定できません。
• データ
データアクセス時のデータを設定するフィールドです。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では指定できません。
• データマスク
指定したデータに対するマスク値を指定するフィールドです。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) では指定できません。
<注意事項>
• エミュレータデバッガ (MB2198) において FR60Lite または FR80S 使用時以外ではこ
の機能は使用できません。詳しくは『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.5
シーケンサによる制御」を参照してください。
• エミュレータデバッガ (MB2100-01) においてユーザプログラム実行中にも設定可能で
す。
• エミュレータデバッガ (MB2100-01) において , パスカウントモードがパスカウントブ
レークモードの場合 , この機能は使用できません。詳しくは『SOFTUNE Workbench
機能説明書』の「2.4.3.2 デバッグ機能を切り換えるには」を参照してください。
354
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
4.6.7
Soft
Ma nual
コールスタック
ここでは , SOFTUNE Workbench でのコールスタックについて説明します。
■ コールスタック
通常 , プログラムはいくつものサブルーチンの集合になっています。そのため , デバッ
グを進めていくと , あるルーチンから別のルーチンが呼び出され , さらにそこからまた
別のルーチンが呼び出されるというように , 何段にもなる関数の呼び出しが発生しま
す。
コールスタックには , この呼び出しの関係が保持されています。ここにリストされてい
る関数名をダブルクリックする。またはクリックして [ ジャンプ ] ボタンをクリックす
ることにより , その関数をすぐにソースウィンドウに表示して見ることができます。
その際 , 関数名の横には三角形のシンボルマークが表示されます。
図 4.6-29 コールスタックダイアログ
関数名リストの最後 ( 最下行 ) に記述された関数が親になります。そこから , その上に
ある関数が呼び出され , さらにそこからその上の方にある関数が呼び出されています。
このようにして , 最上段に記述されている関数が現在の PC のある関数です。
リターンすると上の方の関数から順にリストから消されていきます。
● 引数表示
引数表示にチェックマークがついている場合は , 図 4.6-29 に示したように関数名の後
に引数の値を表示します。
チェックマークがついていない場合は , 関数名の後ろに [ ( ) ] だけが表示されます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
355
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.8
So ft
Manu al
時間測定
ユーザプログラムの実行開始から停止までの実行時間を測定します。
■ 時間測定機能とは
ユーザプログラムの実行開始から停止までの実行時間を測定します。
測定単位はデバッガごとに以下のように異なります。
表 4.6-1 デバッガ種別ごとの測定単位
デバッガ種別
時間
実行サイクル数
ステップ数
シミュレータデバッガ
×
○
○
エミュレータデバッガ (MB2197)
○
○
×
エミュレータデバッガ (MB2198)
○
○
×
○*
○*
×
○
×
×
エミュレータデバッガ (MB2100-01)
モニタデバッガ
表中の記号は以下の意味を示します。
○ : 表示されます。
× : 表示されません。
* : エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 , 品種により測定項目が異なります。
詳細はご使用の品種のハードウェアマニュアルを参照してください。
また実行サイクル測定だけ使用できる品種の場合 , 実行サイクル数を基に換算した
値を表示します。詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.7 プログラム
の実行サイクル数を測定するには」を参照してください。
■ 測定結果表示方法
ユーザプログラムを実行すると自動的に実行時間を測定します。
測定結果は , 時間測定ダイアログに表示されます。時間測定ダイアログを表示するため
には , [デバッグ]‐[時間測定]メニューを選択してください。
図 4.6-30 時間測定ダイアログ
• クリア
表示した測定結果をクリアします。
356
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
• コメント
測定結果の誤差情報を表示します。
詳細は後述の「■コメント」を参照してください。
エミュレータデバッガの場合に有効です。
• 測定単位
時間測定の測定単位を設定するためのダイアログを表示します。
詳細は後述の「■測定単位」を参照してください。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合だけ有効です。
■ 表示結果
時間測定ダイアログには以下の内容が表示されます。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 , 品種によって測定単位が異なります。
詳細はご使用の品種のハードウェアマニュアルを参照してください。
• エミュレータデバッガ (MB2198) の場合の表示例
図 4.6-31 エミュレータデバッガ (MB2198) の場合の表示例
From Initialize は[クリア]ボタンをクリックしてからの測定結果の累計を表示します。
From Last Executed は直前のプログラム実行による測定結果を表示します。
[Time] は実行時間 , [Cycle] は実行サイクル数の測定結果です。
なお実行サイクル数の測定結果のカッコ内の値は誤差の範囲を示します。
誤差の範囲はエミュレータデバッガ (MB2197) または (MB2198) の場合だけ表示されま
す。
• エミュレータデバッガ (MB2100-01) でサイクル数測定をおこなった場合の表示例
図 4.6-32 時間測定ダイアログ ( 測定結果が実行サイクル測定の場合 )
December 1, 2014, CM71-00328-9
357
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
From Initialize は[クリア]ボタンをクリックしてからの測定結果の累計を表示します。
From Last Executed は直前のプログラム実行による測定結果を表示します。
[Cycle] は実行サイクル数 , [Time@60MHz] は実行サイクル数を CPU クロック 60MHz
で実行時間に換算した値です。
この CPU クロックの設定については後述の「■測定単位」を参照してください。
• エミュレータデバッガ (MB2100-01) で実時間測定をおこなった場合の表示例
図 4.6-33 時間測定ダイアログ ( 測定結果が実時間測定の場合 )
From Initialize は[クリア]ボタンをクリックしてからの測定結果の累計を表示します。
From Last Executed は直前のプログラム実行による測定結果を表示します。
[Time] は実行時間の測定結果です。
■ コメント
時間測定ダイアログで[コメント]ボタンをクリックすると , コメントダイアログを表
示します。エミュレータデバッガの場合に有効です。
● エミュレータデバッガ (MB2198) の場合
時間測定ダイアログに表示した測定結果の誤差について説明します。
図 4.6-34 時間測定誤差のコメントダイアログ
● エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合
• 実行サイクル測定の場合
時間測定ダイアログに表示した測定結果の誤差について説明します。
358
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
図 4.6-35 時間測定誤差のコメントダイアログ
• 実時間測定の場合
時間測定ダイアログに表示した測定結果の分解能について説明します。
図 4.6-36 時間測定分解能のコメントダイアログ
ただし , 測定単位を実時間測定 ( 高速通信速度基準周波数 ) に設定している場合 , 通信
モードが高速通信モードでないときには測定は行えません。
図 4.6-37 測定不可のメッセージ
December 1, 2014, CM71-00328-9
359
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 測定単位
時間測定ダイアログで[測定単位]ボタンをクリックすると , 測定単位設定ダイアログ
を表示します。測定単位設定ダイアログでは時間測定ダイアログに表示する内容を設
定します。エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合だけ有効です。
詳細は「4.6.8.1 実行時間測定時の測定単位」を参照してください。
図 4.6-38 測定単位設定ダイアログ
<注意事項>
• 測定結果には誤差があります。詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.2.5
実行サイクル数測定」
「2.3.6 実行時間測定」
「2.4.3 実行時間測定」を参照してください。
【エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合】
• 実行時間モードがパフォーマンスモードの場合 , 本機能は使用できません。
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.3.2 デバッグ機能を切り換えるに
は」を参照してください。
• 時間測定ダイアログに誤差の範囲は表示されません。
• チップリセットが発行された場合 , それまでの測定結果はクリアされます。
• 測定単位ダイアログの設定はパフォーマンス測定機能と共用します。詳細は「4.4.14.2
パフォーマンス ( エミュレータデバッガ[MB2100-01])」を参照してください。
• 測定単位を実時間測定 ( 高速通信速度基準周波数 ) に設定している場合
- 通信モードが通常通信モードの場合は測定できません。測定値の代わりにハイフン
("-")を表示します。
- 高速通信基本周波数を変更したときは測定結果をクリアします。
- ターゲットプログラム実行中に一度でも通常通信モードへ遷移していると , エミュ
レータデバッガは通信モードの切り替えを検出できないため , 不正確な測定値を表
示します。
測定単位の詳細は「4.4.14.2 パフォーマンス ( エミュレータデバッガ[MB2100-01])」
を参照してください。
高速通信基本周波数の詳細は「4.7.2.3 デバッグ環境設定」を参照してください。
360
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
4.6.8.1
Soft
Ma nual
実行時間測定時の測定単位
時間測定機能の測定単位について説明します。
■ 測定単位とは
実行時間の測定に使用する時間の単位のことです。測定単位の設定はエミュレータデ
バッガ (MB2100-01) の場合だけ有効です。
■ 設定方法
時間測定ダイアログで[測定単位]ボタンをクリックすると , 測定単位設定ダイアログ
を表示します。測定単位設定ダイアログでは時間測定ダイアログに表示する内容を設
定します。
図 4.6-39 測定単位設定ダイアログ
• 測定単位[実行サイクル測定/実時間測定 ( 通常通信速度基準周波数 ) /実時間測
定 ( 高速通信速度基準周波数 )]
プログラム実行にかかる実行時間をサイクル数または実時間のどちらで測定する
かを選択します。測定単位を変更した場合は測定結果をクリアします。
デフォルトは実行サイクル測定になっています。
実時間測定は特定の品種でだけ有効です。詳細はご使用の品種のハードウェアマ
ニュアルを参照してください。
実行サイクル測定 : 測定結果をサイクル数で表示します。
実時間測定 ( 通常通信速度基準周波数 )
: 測定結果を通常通信速度基準周波数で実時間に換算して表示します。
実時間測定 ( 高速通信速度基準周波数 )
: 測定結果を高速通信速度基準周波数で実時間に換算して表示します。
• 実行サイクル換算[有効/無効]
実行サイクル数を実時間に換算して表示するかどうかを設定します。
デフォルトは無効になっています。
有効 : 実行サイクル数を実時間に換算して表示します。
無効 : 換算しません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
361
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
• 実行サイクル換算周波数[MHz / kHz / Hz]
実行サイクル数を実時間へ換算する場合の換算周波数を設定します。
換算はサイクル数にこの周波数を乗じて行います。
測定単位が実行サイクル測定以外であった場合には無効になります。
デフォルトは MHz になっています。
< 注意事項 >
【エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合】
• 測定単位を実時間測定 ( 高速通信速度基準周波数 ) に設定している場合
- 通信モードが通常通信モードのときは測定できません。
- 高速通信基本周波数を変更したときは測定結果をクリアします。
- 通信モードが通常通信モードの場合には実行時間およびパフォーマンスを測定でき
ません。
測定単位の詳細は「4.4.14.2 パフォーマンス ( エミュレータデバッガ[MB2100-01])」
を参照してください。
高速通信基本周波数の詳細は「4.7.2.3 デバッグ環境設定」を参照してください。
362
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
4.6.9
Soft
Ma nual
関数コール
ここでは , SOFTUNE Workbench の関数コール機能について説明します。
■ 関数コール
デバッグ中にプログラムの流れとは無関係に , 指定した関数を起動できます。この機能
を関数コールとよびます。
図 4.6-40 関数コールダイアログ
関数コールのダイアログ ( 図 4.6-40 ) が表示されたら , 呼び出したい関数に正しい引数
を付けて指定してください。
C/C++ 言語の引数に準拠しますが , 次の引数は指定できません。
- 構造体 ( ストラクチャ )
- 共用体 ( ユニオン )
- クラス
図 4.6-41 関数呼び出し結果ダイアログ
呼び出した関数の処理を終了してリターンしたら , 関数からのリターン値を表示する
ダイアログが表示されます ( 図 4.6-41 ) 。
【例】
関数定義が , int sub (int param) ; であるときは , 以下のように指定します。
• sub (10) :直接 , 定数値を指定するとき
• sub (ii)
December 1, 2014, CM71-00328-9
:変数 ii を指定するとき
363
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 機能
指定した関数を実行し , 戻り値を表示します。戻り値は組込み変数 %CALL に設定され
ます。指定された関数の引数は , 仮引数の型で評価して実行します。指定された実引数
の個数が仮引数の個数より多い場合 , 多い分の実引数は int 型で評価します。
関数コールによる実行中 , ブレークポイントなどにヒットすると , その位置でブレーク
します。その後 , 連続実行で再実行させれば , 関数コールの実行を継続します。
関数コールの実行を中止する場合は , メインメニュー [ デバッグ ] - [ コールクリア ] コ
マンドを使用します。
なお , 関数コールはネストできません。
関数コールは , 現在の PC にブレークポイントを設定し , そこへリターンするようにリ
ターンアドレスをセットしたうえで , 関数を呼び出します。したがって , 関数コールで
呼び出された関数が現在のPCを通過した場合, 関数の途中でブレークしてしまいます。
この場合は , 次のメッセージが表示されます。
Break at アドレス by Invalid call termination
連続実行で実行を再開させれば関数コールの実行を継続します。
<注意事項>
関数コールにより , レジスタ , メモリ , I/O などのリソースは関数呼び出し前の状態から変
化する可能性があります。
レジスタに関しては関数呼び出し前の内容を保持し , 関数実行後またはコールクリアによ
り復元します。その他のリソースに関しては復元しません。
364
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
4.6.10 コールクリア
ここでは , SOFTUNE Workbench のコールクリア機能について説明します。
■ コールクリア
関数コール (「4.6.9 関数コール」を参照してください ) で , ブレークポイントなどによ
り実行停止した後 , その関数コールを最後まで実行しないで元の状態に戻したいとき
に使用します。
コールクリアを行うと , 直ちに呼び出した関数から復帰します。この場合は呼び出した
関数が最後まで実行されていないので , 関数呼び出し結果の表示は行われません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
365
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.11
So ft
Manu al
ベクタ
ここでは , SOFTUNE Workbench のベクタの表示と変更のしかたについて説明しま
す。
■ ベクタ
MCU にリセットがかかった場合や , 様々な要因により割込み処理の要求が発生したと
き , MCU はその割込みの種類に応じてあらかじめ決められているアドレスに設定され
ているデータを割込み処理ルーチンのアドレスとして PC に設定します。この割込み処
理ルーチンのアドレスを設定しているアドレスをベクタといいます。ベクタは MCU の
品種によってあらかじめ決められています。
■ ベクタの表示と設定
● 表示
ベクタ表示ダイアログを 図 4.6-42 に示します。
図 4.6-42 ベクタ表示ダイアログ
リセットベクタには,通常,
プログラムのスタートアド
レスを設定します。
366
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
Soft
Ma nual
● アドレスの設定
ベクタに設定されているアドレスを変更する場合は , 以下の手順で行ってください。
1) ベクタテーブルの番号を選択して , [ 編集 ] ボタンをクリックしてください。
- ベクタ編集ダイアログ ( 図 4.6-43 ) が表示されます。
2) アドレスを設定して , [OK] ボタンをクリックしてください。
図 4.6-43 ベクタ編集ダイアログ
■ コピー
1) ベクタテーブルの番号を選択して , [ コピー ] ボタンをクリックしてください。
- ベクタコピーダイアログ ( 図 4.6-44 ) が表示されます。
2) [ コピーモード ] を選択してください ( すべてのベクタコピー / デバッガ使用ベクタ
コピー / 選択ベクタコピー ) 。
3) [ コピーベクタ番号 ] を設定してください。
4) [ コピー先ベースアドレス ] を設定してください。
5) [OK] ボタンをクリックしてください。
図 4.6-44 ベクタコピーダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
367
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ジャンプ
ベクタテーブルに設定されているアドレスに配置されているプログラムのソースを表
示します。以下の手順で実行してください。
1) ベクタ番号を選択してください。
2) [ ジャンプ ] ボタンをクリックしてください。
ベクタテーブルに正しい値 ( プログラムの開始アドレス ) が設定されていないと , ソー
ス表示ができませんので , 逆アセンブル表示となります。
<注意事項>
ジャンプ機能は , 単に , 飛び先のプログラムを表示するだけです。プログラムカウンタを
変更してプログラムの制御をベクタテーブルに書かれたアドレスに移すことはしません。
368
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Support
4.6.12
Soft
Ma nual
ターゲットファイルのロード
ここでは , SOFTUNE Workbench でのデバッグ対象ファイルのロードについて説明
します。
■ ターゲットファイル
デバッグの対象となるのは , ABS 形式のターゲットファイルです。プロジェクトのター
ゲットファイルとして登録されています。
SOFTUNE Workbench で , ソースプログラムの作成 , コンパイル / アセンブル , リンクを
実行して , コンパイル / アセンブル , リンクのエラーがなくなり , ABS 形式のファイル
が作成できたら , デバッグを始めることができます。
■ ターゲットファイルのロード
ターゲットファイルをロードする前に , [ デバッグ ] メニューから [ デバッグの開始 ] を
選択して , SOFTUNE Workbench をデバッグセッションにしてください。デバッグセッ
ションになったら , [ デバッグ ] メニューから [ ターゲットファイルのロード ] を選択
して , ターゲットファイルを読み込んでください。ターゲットファイル読み込み中は ,
読み込みの進捗状況を表示するダイアログ ( 図 4.6-45 ) が表示されます。
図 4.6-45 ターゲットファイル読み込みの進捗表示
読み込みが終了すると , PC にエントリポイントが設定されて , エントリポイントを含
むモジュールのソース行表示が行われた状態で停止します。
これ以降 , ステップ実行や連続実行などを行い , デバッグを進めてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
369
第 4 章 メニュー
4.6 デバッグ
Su pp or t
4.6.13
So ft
Manu al
デバッグの開始 / デバッグの終了
ここではデバッグセッションの開始と終了について説明します。
■ デバッグの開始
SOFTUNE Workbench をデバッグセッションにします。これ以降デバッガに関するコマ
ンドが使用可能になります。エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 , デバッグ開
始時に初期設定が必要です。
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.1 デバッグを開始するには」を参
照してください。
■ 接続パスワード
エミュレータデバッガ (MB2100-01) において , セキュリティ機能が搭載された MCU
で , セキュリティ機能を使用した場合 , デバッグ開始時に接続パスワードを入力する
ダイアログが表示されます。事前に設定してあるパスワードを 16 進数で入力してく
ださい。パスワードが正しくないとデバッガが起動できません。
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.1.3 セキュリティ」を参照してくだ
さい。
図 4.6-46 デバッガ接続パスワード
■ デバッグの終了
SOFTUNE Workbench のデバッグセッションを終了します。
エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合 , デバッグ終了時にはいくつかの注意事項
があります。詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.2 デバッグを終了す
るには」を参照してください。
370
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
4.7
Soft
Ma nual
環境
SOFTUNE Workbench の実行環境の設定 , デバッガモードでの環境設定 , その他の
ツールの設定などを行います。
■ SOFTUNE Workbench の環境設定
開発環境
■ デバッガの環境設定
• デバッグ環境の設定
• デバッガのメモリマップ
■ その他の設定
• ツールの設定
• キーボードの設定
• エディタの設定
• エラージャンプの設定
• ツールの起動
December 1, 2014, CM71-00328-9
371
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
4.7.1
So ft
Manu al
開発環境
SOFTUNE Workbench の動作の設定と , コンパイラなどの言語系ツールが必要とす
る環境変数の設定を行います。
■ 環境変数
図 4.7-1 に環境変数設定のダイアログを示します。ここでは , 表 4.7-1 に示した環境変
数の設定を行います。
表 4.7-1 環境変数名一覧
環境変数名
説
明
FETOOL
言語ツールをインストールした基準のディレクトリ
INC911
インクルードファイルが存在するディレクトリ
LIB911
ライブラリファイルが存在するディレクトリ
OPT911
コンパイラ , アセンブラ , リンカ , ライブラリアン ( ※ 1) のデフォルトオ
プションファイルを格納したディレクトリ
OPT
ライブラリアン ( ※ 2), オブジェクト形式コンバータのデフォルトオプ
ションファイルを格納したディレクトリ
FELANG
言語ツールの出力するメッセージの文字コード系切り替え
(SJIS:日本語 (shift JIS) , ASCII:英語 )
PATH
言語ツールの存在するディレクトリ
TMP
作業用一時ファイルを作成するディレクトリ
※ 1: SOFTUNE V3 の場合
※ 2: SOFTUNE V6 の場合
372
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
図 4.7-1 開発環境の設定 ( 環境変数 ) ダイアログ
設定は以下の手順で行ってください。
1) [ 環境変数の設定値 ] の一覧より , 設定変更したい環境変数名を選択してください。
- [ 新規設定値 ] の内容が , [ 設定値 ] フィールドに表示されます。
- その環境変数についての簡単な説明が , [ 環境変数の説明 ] に表示されます。
2) [ 設定値 ] フィールドの内容を変更してください。
変更方法には以下の 2 通りがあります。
- 直接入力
フォルダ名を [ 設定値 ] フィールドに直接入力してください。フォルダ名を「,」
で区切ることで , 複数のフォルダを入力できます。
- 参照ボタンによる入力
参照ボタンをクリックすると「フォルダの参照ダイアログ」が表示されます。ダ
イアログ上で選択したフォルダ名が [ 設定値 ] フィールドに追加されます。複数
のフォルダを入力する場合は , 同じ作業を必要な回数だけ行ってください。
3) [ 変更 ] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
373
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
■ ワークスペース
図 4.7-2 にワークスペース設定のダイアログを示します。
図 4.7-2 開発環境の設定 ( ワークスペース ) のダイアログ
SOFTUNE Workbench の以下の動作の設定を行います。
● 起動時に前回のワークスペースを開く
この項目にチェックマークを付けると , SOFTUNE Workbench を起動したときに , 前回
開いていたワークスペースファイルを自動的に開くようになります。デフォルトでは
無効になっています。
● コンパイル / アセンブル時にオプションを表示する
この項目にチェックマークを付けると, C/C++コンパイラまたはアセンブラを起動する
ときに指定するオプションを , アウトプットウィンドウに表示するようになります。デ
フォルトでは無効になっています。
● ワークスペースを閉じるときにセーブの問い合わせを行う
この項目にチェックマークを付けると , ワークスペースを閉じるときに , 現在開いてい
るワークスペースをワークスペースファイルに上書き保存するかどうか , 問い合わせ
るようになります。デフォルトでは有効になっています。
● コンパイル / アセンブル時にセーブの問い合わせを行う
この項目にチェックマークを付けると , コンパイルまたはアセンブルする前に現在編
集中のファイルを上書き保存するかどうか問い合わせるようになります。デフォルト
では有効になっています。
374
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
● メイクまたはビルド終了時のメッセージの表示色を変更する
この項目にチェックマークを付けると , コンパイル / アセンブル / メイク / ビルド時の
終了メッセージ ( 中断 , 正常 , 警告 , エラー , 致命的エラー , 起動失敗 ) の表示色を変更
できます。デフォルトでは無効になっています。
表示色を変更したい場合は , このフィールドの右横にある [ 詳細設定 ] ボタンをクリッ
クしてください。終了メッセージの表示色ダイアログ ( 図 4.7-3 ) が表示されますので ,
表示色を変更してください。
図 4.7-3 終了メッセージの表示色
● デバッグ開始時にエディットウィンドウを閉じる
この項目にチェックマークを付けると , デバッガを起動したときに開いているエ
ディットウィンドウを閉じるようになります。デフォルトでは無効になっています。
● ユーザテンプレートプロジェクトの場所
テンプレート機能で使用するプロジェクトの置き場所をディレクトリで指定します。
このディレクトリを含めサブディレクトリに置いてあるプロジェクトは , プロジェク
トの新規作成ダイアログにテンプレートとして表示します。詳細は「2.3 プロジェクト
の作成」または「4.2.1 新規作成」を参照してください。
ディレクトリは絶対パスで指定してください。
この設定は Workbench 再起動時に復元されます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
375
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
4.7.2
So ft
Manu al
デバッグ環境の設定
デバッグ環境の設定を行います。これはデバッグセッションのときだけ有効になり
ます。
■ 設定する項目
サブメニューから以下の項目を選択して設定します。
• I/O ポート
• 割込み
• デバッグ環境設定
• デバッグ機能の選択
• セットアップウィザード
376
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
4.7.2.1
Soft
Ma nual
I/O ポート
ここでは , I/O ポートの設定手順について説明します。
■ 入力ポートの設定
図 4.7-4 入力ポート設定ダイアログ
● ポートアドレス
ポートアドレスを指定します。
● マスクデータ
アドレスマスクを指定します。ビットが 1 であるところだけを比較対象とします。
● データサイズ
データの入力種別を選択します。バイナリを選択した場合 , サイズを選択します。( バ
イト / ハーフワード / ワード )
December 1, 2014, CM71-00328-9
377
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
● データの入力元
ポートデータの入力元を指定します。
• 入力ターミナル
- 入力ポート設定で , [ データの入力元 ] を [ ターミナル ] に設定した場合 , 実行中
に入力要求があると , 入力ターミナルダイアログが表示されます。
- 入力ポート設定で , データタイプが [ アスキー] 指定の場合は , アスキー入力が可
能となります。入力ポート設定で , データタイプが [ バイナリ ] 指定の場合は , バ
イナリ入力が可能となります。
図 4.7-5 入力ターミナル
● 入力ポート一覧
現在指定されているポートを表示します。
■ 入力ポートの設定解除
1) [ 入力ポート一覧 ] から解除したい設定を選択してください。
2) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
3) すべての設定解除が完了したら , [ 閉じる ] ボタンをクリックしてください。
378
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
■ 出力ポートの設定
図 4.7-6 出力ポート設定ダイアログ
● ポートアドレス
ポートアドレスを指定します。
● マスクデータ
アドレスマスクを指定します。ビットが 1 であるところだけを比較対象とします。
● データサイズ
データの出力種別を選択します。バイナリを選択した場合, サイズを選択します。(バイ
ト / ハーフワード / ワード )
December 1, 2014, CM71-00328-9
379
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
● データの出力先
ポートデータの出力先を指定します。
• 出力ターミナル
- 出力ポート設定で , [ データの出力先 ] を [ ターミナル ] に設定した場合 , 実行中
に出力要求があると , ターミナルウィンドウが表示されます。また , データタイ
プにより , 出力内容が変わります。
図 4.7-7 出力ターミナル ( バイナリ )
● 出力ポート一覧
現在指定されているポートを表示します。
■ 出力ポートの設定解除
1) [ 出力ポート一覧 ] から解除したい設定を選択してください。
2) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
3) すべての設定解除が完了したら , [ 閉じる ] ボタンをクリックしてください。
380
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
4.7.2.2
Soft
Ma nual
割込み
ここでは , 割込みの設定の手順について説明します。
■ 割込み設定手順
1) 図 4.7-8 のダイアログが開いたら , [ 割り込み番号 ] を設定してください。
2) [ 発行タイミング ] を選択してください。
- [ ワンタイム ] と [ インターバル ] が選択できます。
3) [ 割り込みサイクル数 ] を設定してください。
4) [ 追加 ] ボタンをクリックしてください。
- 割り込み番号 , 発行タイミング , 割り込みサイクル数が [ 割り込み設定一覧 ] に表
示されます。
5) すべての設定が完了したら , [ 閉じる ] ボタンをクリックしてください。
■ 割込みの設定解除
1) 図 4.7-8 のダイアログが開いたら , [ 割り込み番号 ] を設定してください。
2) [ 割り込み設定一覧 ] から解除したい設定を選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
4) すべての設定解除が完了したら , [ 閉じる ] ボタンをクリックしてください。
図 4.7-8 割り込み設定ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
381
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
デバッグ環境設定
4.7.2.3
デバッグ環境の設定項目について説明します。
■ デバッグ環境設定
デバッグ環境設定ダイアログではデバッガに関するさまざまな設定を行います。
ダイアログに表示される内容はデバッガやターゲットの状態により表 4.7-2 のとおり
異なります。
表 4.7-2 デバッグ環境設定ダイアログに表示されるタブ
エミュレータ
デバッガ
タブ
シミュレータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
モニタ
実行
〇
〇
〇
〇
〇
ウォッチ
基数
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
モニタリング
〇
〇
〇
〇
×
ディレクトリ
〇
〇
〇
〇
〇
タブ
〇
〇
〇
〇
〇
エラー出力
〇
〇
〇
〇
〇
ロード
〇
〇
〇
〇
〇
エミュレーション
×
〇
〇
〇
×
ブレーク
×
〇
〇
〇
×
アクセスサイズ
×
×
〇
〇
×
リアルタイム領域
×
×
〇
×
×
アクセス禁止領域
×
×
〇
〇
〇
応答速度
×
×
×
〇
×
動作周波数
×
×
〇
イベント
外部メモリエミュレーション
×
×
〇
×
〇
×
〇
*1
〇
×
〇
*2
×
×
*1:FR60Lite または FR80S の品種を使用した場合だけ有効です
*2:DSU4 の品種を使用した場合だけ有効です
表中の記号は以下の意味を示します。
○ : 表示されます。
× : 表示されません。
382
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
■ 各タブにおける設定項目
●[実行]タブ
図 4.7-9 デバッグ環境設定[実行]タブ
図 4.7-10 デバッグ環境設定[実行]タブ
December 1, 2014, CM71-00328-9
383
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
実行に関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-3 [実行]タブにおける設定項目
設定項目
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
ステップ単位
〇
*1
モニタ
ウォッチドッグ
×
実行中のブレークポイント設定
×
×
〇
× *2
×
ステップ時の割込みマスク
×
×
×
〇
×
リセットレベル
×
×
×
〇
×
停止要求の割込みレベル
×
×
×
〇
×
*1: DSU3 の品種を使用する場合だけ有効です
*2: 指定はできないが常に有効です
• ステップ単位[自動/ソース行/機械語]
ステップ実行時のステップ単位を指定します。
- 自動
:ウィンドウの表示状態に応じて自動的に設定します。
- ソース行 :ソース行単位にステップします。
- 機械語
:機械語単位にステップします。
• ウォッチドッグ[有効/無効]
プログラム実行時のウォッチドッグタイマの動作を指定します。
• 実行中のブレークポイント設定[有効/無効]
ユーザプログラム実行中のブレークポイント設定を許可するかどうかを指定しま
す。
• ステップ時の割込みマスク[有効/無効]
ステップ実行で 1 命令実行した直後の割込みの受付を保留するかどうかを指定しま
す。
• リセットレベル[チップリセット/ローレベルリセット]
[デバッグ]-[MCU のリセット]メニューにおけるリセットレベルを指定します。
- チップリセット
:INIT に相当するチップリセットを発行します。
- ローレベルリセット :RST に相当するローレベルリセットを発行します。
詳細はご使用の品種のハードウェアマニュアルを参照してください。
• 停止要求の割込みレベル[1 ~ 30]
[デバッグ]-[実行]-[停止]メニューにおける割込みレベルを指定します。
- 強制停止
:停止発行時に強制的にプログラム実行を停止します。割込みレベ
ルマスク (ILM) は影響しません。
- 割込みレベル :停止要求を ILM によってマスクします。1 ~ 30 の中から選択し
ます。1 が最強 , 30 が最弱をあらわします。ILM が指定した割込
みレベル未満の値になった場合にブレークします。
384
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
●[ウォッチ]タブ
図 4.7-11 デバッグ環境設定[ウォッチ]タブ
ウォッチに関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-4 [ウォッチ]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
ウォッチモード
〇
〇
〇
〇
〇
データサイズ
メモリバッファリング
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
配列要素数指定
〇
〇
〇
〇
〇
設定項目
モニタ
• ウォッチモード[自動/ C 言語/アセンブラ]
登録したウォッチ変数の解釈方法を指定します。
- 自動
:解析結果に応じて C 言語かアセンブラかを自動的に設定します。
- C 言語
:C/C++ 言語式として解釈します。
- アセンブラ :アセンブラ式として解釈します。
• データサイズ[バイト/ハーフワード/ワード/ダブルワード/単精度/倍精度]
アセンブラモード時の表示サイズを設定します。
• メモリバッファリング[有効/無効]
配列や構造体など変数のメモリを読み出す方法を設定します。
- 有効 :変数全体のメモリをまとめて読み出します。アクセスサイズは先頭の変
数サイズとなります。
- 無効 :各要素 , 各メンバ単位にメモリを読み出します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
385
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
• 配列要素数指定
配列をウォッチ変数として登録または展開するときの要素数を設定します。
- 有効
:配列の要素数指定を有効にします。
要素数指定後 , 指定した要素数より大きい配列がある場合は警告ダイア
ログを表示します。
- 要素数 :配列要素数 ( デフォルトは D’256) を指定します。
<注意事項>
メモリバッファリングを有効に設定した場合 , 固定サイズでのリードを要求する I/O など
の値は正しく表示できません。
●[基数]タブ
図 4.7-12 デバッグ環境設定[基数]タブ
基数に関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-5 [基数]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
基数
〇
〇
〇
〇
〇
ソース行表示
〇
〇
〇
〇
〇
設定項目
モニタ
• 基数[16 進数/ 10 進数/ 8 進数/ 2 進数]
数値を表示/解析する基数を設定します。
386
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
• ソース行表示[表示/非表示]
ソース行の表示/非表示を切り換えます。
●[モニタリング]タブ
図 4.7-13 デバッグ環境設定[モニタリング]タブ
モニタリングに関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-6 [モニタリング]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
リアルタイム制御
×
×
〇
×
×
ウィンドウ制御
〇
〇
〇
〇
×
サンプリング時間
〇
〇
〇
〇
×
設定項目
モニタ
• リアルタイム制御
リアルタイム制御を設定します。
- モニタリング
:実行中に一時的に CPU を停止しながらメモリ監視
を行います。
- リアルタイムモニタリング:実行中に CPU を停止することなくメモリ監視を行
います。
リアルタイムモニタリングが選択されると , メモリ
ウ ィ ン ド ウ の モ ニ タ リ ン グ は 行 い ま せ ん。ま た
ウォッチウィンドウはリアルタイム領域だけモニ
タリングを行います。
December 1, 2014, CM71-00328-9
387
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
• ウィンドウ制御
- メモリウィンドウ
メモリウィンドウをモニタリングするかを選択します。
- ウォッチウィンドウ
ウォッチウィンドウをモニタリングするかを選択します。
- リアルタイムメモリウィンドウ
リアルタイムメモリウィンドウをモニタリングするかを選択します。
リアルタイムモニタリングが有効な場合だけ指定できます。
• サンプリング時間
- サンプリング時間
サンプリング時間を指定します。
エミュレータデバッガ (MB2197 または MB2198) :最小 1000ms
エミュレータデバッガ (MB2198) (DSU4)
:最小 100ms
エミュレータデバッガ (MB2100-01)
:最小 100ms
<注意事項>
【エミュレータデバッガの場合】
• リードライトにより副次効果が発生する ( ※ )I/O または消去 , 書込み中のフラッシュメ
モリ領域に関しては , エミュレータの操作によるリードライトでも同様に副次効果が
発生します。
※リードクリア / ライトクリアの属性を持つ , など
例)
○ UART 受信イベント抜け
受信レジスタのモニタリングによる読出しで受信イベントフラグ (RDRF) が "0" に
なる。( これはエミュレータからの制御レジスタの読込みにより , 受信イベントフ
ラグが CPU からのリードをおこなった場合と同様にクリアされているという現象
です。)
○フラッシュメモリ異常動作 / 反応
- 発行中のコマンド ( 書込み , イレースなど ) がキャンセルされる。
- ハードウェアシーケンスフラグの DQ6 トグルビットをユーザアプリが誤判断し
てしまう。
• リアルタイムモニタリング機能はエミュレータまたはその接続形態によって使用でき
ない場合があります。詳しくは『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.9 リアル
タイムモニタ」を参照してください。
• エミュレータデバッガ (MB2198) において DSU3 タイプの評価チップを用いてデバッ
グするとき , 本タブ上の機能は無効になります。
388
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
●[ディレクトリ]タブ
図 4.7-14 デバッグ環境設定[ディレクトリ]タブ
ディレクトリに関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-7 [ディレクトリ]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
表示するパス情報
〇
〇
〇
〇
〇
追加するパス
ディレクトリ
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
設定項目
モニタ
• 表示するパス情報
パスを設定する項目を選択します。
• 追加するパス
追加するパスを入力します。
右横にある[参照]ボタンをクリックするとパスの選択ができます。
入力後[追加]ボタンをクリックしてください。
• ディレクトリ
現在設定されている内容を表示します。
削除する場合はディレクトリ選択後[削除]ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
389
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
●[タブ]タブ
図 4.7-15 デバッグ環境設定[タブ]タブ
タブに関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-8 [タブ]タブにおける設定項目
設定項目
タブ
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
〇
〇
〇
〇
モニタ
〇
• タブ
ソースウィンドウに対するインデントの幅を文字数で指定します。(D’ 4 / D’ 8)
390
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
●[エラー出力]タブ
図 4.7-16 デバッグ環境設定[エラー出力]タブ
エラーの出力に関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-9 [エラー出力]タブにおける設定項目
設定項目
GUI 操作時
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
〇
〇
〇
〇
モニタ
〇
コマンド操作時
〇
〇
〇
〇
〇
バッチ操作時
〇
〇
〇
〇
〇
エラー出力レベル
〇
〇
〇
〇
〇
• GUI 操作時[ダイアログ/出力ウィンドウ]
GUI 操作時のエラー出力方法を選択します。
• コマンド操作時[ダイアログ/出力ウィンドウ]
コマンド操作時のエラー出力方法を選択します。
• バッチ操作時[ダイアログ/出力ウィンドウ]
バッチ操作時のエラー出力方法を選択します。
• エラー出力レベル[全て/エラーだけ/最後に起きたエラー]
複数のエラーが発生した際の出力方法を選択します。[全て]を選択した場合は警
告メッセージも表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
391
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
●[ロード]タブ
図 4.7-17 デバッグ環境設定[ロード]タブ
図 4.7-18 デバッグ環境設定[ロード]タブ
392
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
ロードに関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-10 [ロード]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
ロード前後のバッチファイル指定
〇
〇
〇
〇
〇
デバッグ情報だけ
〇
〇
〇
〇
〇
自動マップ設定
〇
×
×
×
×
オンデマンドロード
〇
〇
〇
〇
〇
ロード直後の同期
×
×
×
〇
×
設定項目
モニタ
プロジェクトに登録されているターゲットファイルをロードする時の環境について設
定します。
• ロード前後のバッチファイル指定
- ロード前
ターゲットファイルのロード直前に実行したいバッチファイルを指定します。
- ロード後
ターゲットファイルのロード直後に実行したいバッチファイルを指定します。
• デバッグ情報だけ
デバッグ情報だけをロードするかどうかを指定します。
チェックマークを付けるとデバッグ情報だけがロードされます。
• 自動マップ設定
自動マップ設定を有効にするかどうか設定します。
チェックマークを付けると自動マップ設定が有効になります。
• オンデマンドロード
オンデマンドロードするかどうかを設定します。
チェックマークを付けるとデバッグ情報をオンデマンドロードします。
• ロード直後の同期
ターゲットファイルをロードした直後に自動的にフラッシュメモリの同期を行う
かどうかを指定します。
チェックマークを付けるとフラッシュメモリの同期を行います。
December 1, 2014, CM71-00328-9
393
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
●[エミュレーション]タブ
図 4.7-19 デバッグ環境設定[エミュレーション]タブ
図 4.7-20 デバッグ環境設定[エミュレーション]タブ
394
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
チップの動作に関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-11 [エミュレーション]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
メモリのべリファイ動作
×
〇
〇
〇
×
TRIG 入力
×
〇
〇
×
×
MCU 動作モード
×
〇
〇
×
×
命令キャッシュの自動フラッシュ
×
〇
〇
×
×
データキャッシュの自動フラッシュ
×
〇
〇
×
×
ブレーク時の DMA 動作
×
×
〇
〇
×
設定項目
モニタ
• メモリのベリファイ動作[有効/無効]
コマンドでメモリ書込みをおこなった場合のベリファイを有効にするかどうかを
指定します。
• TRIG 入力[有効/無効]
TRIG 端子の入力を有効にするかどうかを指定します。
• MCU 動作モード[内部トレースモード/外部トレースモード/リアルタイムモー
ド/フルトレースモード]
MCU の動作モードを選択します。未実装のモードは表示されません。
• 命令キャッシュの自動フラッシュ[有効/無効]
命令キャッシュを自動的にフラッシュするかを設定します。
命令キャッシュが実装されていない場合は表示されません。
• データキャッシュの自動フラッシュ[有効/無効]
データキャッシュを自動的にフラッシュするかを設定します。
データキャッシュが実装されていない場合には , 表示されません。
• ブレーク時の DMA 動作[許可/禁止]
ユーザプログラムブレーク時の DMA 転送を行うかどうかを指定します。
- 許可
ブレーク時の DMA 転送を許可します。なお DMA 転送中にユーザプログラムが
ブレークした場合 , DMA 転送は続行されます。
- 禁止
ブレーク時の DMA 転送を禁止します。なお DMA 転送中にユーザプログラムが
ブレークした場合 , DMA 転送を一時中断します。その後ユーザプログラムを再実
行した際に DMA 転送を開始します。
<注意事項>
ユーザプログラムブレーク中に H’ 00010000 ~ H’ 000101FF へ DMA アクセスをおこなわ
ないでください。この領域へは書込みできません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
395
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
●[ブレーク]タブ
図 4.7-21 デバッグ環境設定[ブレーク]タブ
図 4.7-22 デバッグ環境設定[ブレーク]タブ
396
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
ブレークに関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-12 [ブレーク]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
デフォルトブレークポイント
〇
〇
〇
〇
〇
アライメントエラーブレーク
〇
〇
〇
×
〇
ソフトウェアブレーク
×
×
×
〇
×
ガーデッドアクセスブレーク
×
×
×
〇
×
設定項目
モニタ
• デフォルトブレークポイント[ソフトウェア/ハードウェア]
コードブレークポイントのデフォルト種別を選択します。
- ソフトウェア
デフォルトで設定されるブレークポイントをソフトウェアブレークに設定しま
す。
- ハードウェア
デフォルトで設定されるブレークポイントをハードウェアブレークに設定しま
す。
• アライメントエラーブレーク
指定した属性のアライメント違反が発生したときに , MCU の実行を中断するかどう
かを選択します。属性を指定しなかった場合はアライメント違反によりブレークし
ません。
- コード
コード属性のアライメント違反が発生したときにブレークします。
- データ
データ属性のアライメント違反が発生したときにブレークします。
• ソフトウェアブレーク
ソフトウェアブレークを使用するかどうかを指定します。
• ガーデッドアクセスブレーク[有効/無効]
ガーデッドアクセスブレークを使用するかどうかを指定します。
ガーデッドアクセスブレークの詳細はご使用の品種のハードウェアマニュアルを
参照してください。
<注意事項>
【エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合】
ソフトウェアブレークを禁止に設定すると , 現在設定してあるすべてのソフトウェアブ
レークが削除されます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
397
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
●[アクセスサイズ]タブ
図 4.7-23 デバッグ環境設定[アクセスサイズ]タブ
アクセスサイズに関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-13 [アクセスサイズ]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュレー
タ
MB2197
MB2198
MB2100-01
開始アドレス
〇
〇
〇
〇
〇
終了アドレス
〇
〇
〇
〇
〇
アクセスサイズ
〇
〇
〇
〇
〇
一覧
〇
〇
〇
〇
〇
設定項目
モニタ
• 開始アドレス
設定する開始アドレスを指定します。
• 終了アドレス
設定する終了アドレスを指定します。
• アクセスサイズ[バイト/ハーフワード/ワード]
設定するアクセスサイズを指定します。
• 一覧
現在設定されている領域を表示します。
398
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
●[リアルタイム領域]タブ
図 4.7-24 デバッグ環境設定[リアルタイム領域]タブ
リアルタイム領域に関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-14 [リアルタイム領域]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュレー
タ
MB2197
MB2198
MB2100-01
領域番号
×
×
〇
×
×
先頭アドレス
×
×
〇
×
×
サイズ
×
×
〇
×
×
メモリコピー
×
×
〇
×
×
設定項目
モニタ
• 領域番号[1 ~ 2]
設定するリアルタイム領域の領域番号を指定します。
• 先頭アドレス
リアルタイム領域の先頭アドレスを指定します。
下位 8 ビットはマスクされます。
• サイズ[バイト/ハーフワード/ワード]
設定するリアルタイム領域のアクセスサイズを指定します。
• メモリコピー
メモリをコピーするかどうかを指定します。
コピーする場合は , ウィンドウのオープン時に実メモリの内容を表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
399
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
<注意事項>
【エミュレータデバッガ (MB2198) の場合】
FR80S 使用時に内蔵 RAM 領域以外に設定した場合 , リアルタイムメモリウィンドウで
データが更新されません。
●[アクセス禁止領域]タブ
図 4.7-25 デバッグ環境設定[アクセス禁止領域]タブ
アクセス禁止領域に関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-15 [アクセス禁止領域]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュレー
タ
MB2197
MB2198
MB2100-01
開始アドレス
×
×
〇
〇
×
終了アドレス
×
×
〇
〇
×
一覧
×
×
〇
〇
×
設定項目
モニタ
デバッガのメモリへのアクセスを抑止する機能です。最大 16 領域まで設定可能です。
(1 バイト単位で指定可能 )
重複する領域を設定した場合は 1 つに統合した領域で設定されます。
• 開始アドレス
アクセス禁止領域を設定する開始アドレスを指定します。
• 終了アドレス
アクセス禁止領域を設定する終了アドレスを指定します。
400
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
• 一覧
現在設定されているアクセス禁止領域を表示します。
チェックマークを外した領域はアクセス禁止領域の設定が無効になります。
●[応答速度]タブ
図 4.7-26 デバッグ環境設定[応答速度]タブ
応答速度に関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-16 [応答速度]タブにおける設定項目
設定項目
デバッグ時応答速度最適化
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
×
×
×
〇
モニタ
×
• デバッグ時応答速度最適化[有効/無効]
低速 CPU クロック動作時にブレークしたとき , CPU および CPU バスのクロックを
自動的に調整し , デバッグ時に応答速度を最適化するかどうかを指定します。
- 有効
デバッグ時に応答速度を最適化するように指定します。
なおユーザプログラム実行時はクロックを元の状態に戻します。
- 無効
デバッグ時に応答速度を最適化しないように指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
401
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
<注意事項>
デバッグ時応答速度最適化を有効にしている場合 , ユーザプログラムブレーク時に自動的
にメインクロックに切り替わります。
ご使用の環境において , クロックが変更されることにより不具合が発生する可能性がある
場合は「デバッグ時応答速度最適化」を無効に設定してください。
●[動作周波数]タブ
図 4.7-27 デバッグ環境設定[動作周波数]タブ
動作周波数に関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-17 [動作周波数]タブにおける設定項目
設定項目
( 高速通信基本周波数の ) 有効
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
×
×
×
〇
モニタ
×
周波数
×
〇
〇
〇
×
リセット
×
×
〇
×
×
• 高速通信基本周波数
[エミュレータデバッガ (MB2198) (DSU3/DSU4) の場合]
CPU の最大動作周波数を設定します。この設定は最大周波数を設定するものであ
り , 実際の動作周波数を変更するものではありません。
デ フ ォ ル ト は CPU 情 報 フ ァ イ ル の 値 と な り ま す。エ ミ ュ レ ー タ デ バ ッ ガ
(MB2198) では , [ リセット ] ボタンが表示されます。
[リセット]ボタンをクリッ
クすると , 周波数はデフォルト値に戻ります。
402
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
[エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合]
高速通信用の基本周波数を設定します。
単位は Hz, KHz, MHz から選択できます。
デフォルトは「MHz」となっています。
設定値の詳細はご使用の品種のハードウェアマニュアルを参照してください。
- 高速通信を有効にする場合
[有効]のチェックマークを付けて , 周波数を設定します。
実際に通常通信から高速通信に切り替わるタイミングについてはご使用の品
種のハードウェアマニュアルを参照してください。
- 高速通信を無効にする場合
[有効]のチェックマークをはずします。
周波数が設定できなくなります。設定済みの周波数がある場合は値を保存し ,
高速通信を有効にすると周波数も有効になります。
<注意事項>
【エミュレータデバッガ (MB2100-01) の場合】
• 高速通信の詳細に関してはご使用の品種のハードウェアマニュアルを参照してくださ
い。
• 設定する周波数は , 必ず実際の動作周波数にあわせた値を設定してください。設定する
可能性のある最大値を設定するエミュレータデバッガ (MB2198) とは異なります。不正
な値が設定された場合はデバッガの通信速度が著しく遅くなる可能性があります。
• 現在の通信モードは以下のいずれかの方法により確認できます。
- SHOW SYSTEM コマンド 『SOFTUNE
(
Workbench コマンドリファレンスマニュア
ル』参照 )
- バージョン情報ダイアログ (『SOFTUNE Workbench 操作マニュアル』参照 )
●[イベント]タブ
図 4.7-28 デバッグ環境設定[イベント]タブ
December 1, 2014, CM71-00328-9
403
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
図 4.7-29 デバッグ環境設定[イベント]タブ
イベントに関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-18 [イベント]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
イベントモード
×
〇
〇*
×
×
機能選択 ( 実行時間 )
×
×
×
〇
×
×
×
〇
×
設定項目
機能選択 ( パスカウント )
×
*: FR60Lite または FR80S 使用時だけ
モニタ
• イベントモード[トレース/パフォーマンス]
- トレース
イベント機能をトレース関連に使用します。トレース関連の機能に加え , エミュ
レータデバッガ (MB2198) の場合はデータ監視ブレークとシーケンサ関連の機能
も有効になります。
- パフォーマンス
イベント機能をパフォーマンス測定に使用します。パフォーマンス関連の機能が
有効となります。
• 機能選択 ( 実行時間 )[時間測定/パフォーマンス]
- 時間測定
時間測定機能を使用します。
パフォーマンス機能は使用できません。
- パフォーマンス
パフォーマンス機能を使用します。
時間測定機能は使用できません。
404
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
• 機能選択 ( パスカウント )[シーケンス/パスカウントブレーク]
- シーケンス
イベント機能をシーケンス機能に使用します。
パスカウントブレークは使用できません。
- パスカウントブレーク
イベント機能をパスカウントブレークに使用します。
シーケンス機能は使用できません。
●[外部メモリエミュレーション]タブ
図 4.7-30 デバッグ環境設定[外部メモリエミュレーション]タブ
外部メモリエミュレーションに関して設定できる項目は以下のとおりです。
〇は設定できる項目 , ×は設定できない項目を表しています。
表 4.7-19 [外部メモリエミュレーション]タブにおける設定項目
エミュレータ
シミュ
レータ
MB2197
MB2198
MB2100-01
( 外部メモリエミュレーションの ) 有効/無効
×
×
〇
×
×
チップセレクト
×
×
〇
×
×
メモリ種別
×
×
〇
×
×
設定項目
モニタ
• 外部メモリエミュレーション[有効/無効]
外部メモリエミュレーション機能を有効にするかどうかを指定します。
有効にした場合はチップセレクトとメモリ種別の指定ができます。
• チップセレクト
外部バスに出力できるチップセレクト番号を指定します。
- FR 系
: CS1 ~ CS5
- FRex 系 : CS0 ~ CS7
• メモリ種別[ROM / RAM]
外部メモリへのライトアクセス許可/禁止を指定します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
405
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
デバッグ機能の選択
4.7.2.4
ここでは , デバッグ機能 ( デバッグモード ) の選択手順について説明します。
■ デバッグ機能 ( デバッグモード ) の選択手順
1.[選択可能リスト]から使用したい機能を選択してください。
2.[OK]ボタンをクリックまたは機能名をダブルクリックしてください。
デバッガ機能 ( デバッグモード ) が切り替わります。
図 4.7-31 デバッグ機能の選択
<注意事項>
• 選択可能なデバッグモードはエミュレータまたはその接続形態によって変わってきま
す。
• 各デバッグモードの機能については ,『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.3.1.6
デバッグモード」を参照してください。
• デバッグモードを変更すると , トレース , パフォーマンスのデータがクリアされます。
起動時は RealTimeMemory モードに設定されています。
406
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
4.7.2.5
Soft
Ma nual
セットアップウィザード
デバッガのセットアップウィザードの操作手順について説明します。
■ セットアップウィザードとは
セットアップウィザードとは , デバッガの初期設定を行うための機能です。
設定内容はセットアップファイルに保存され , 次回からの入力は省略できます。
またセットアップファイルは複数作成できますので,デバッガ種別に応じて作成するこ
とをお勧めします。
図 4.7-32 セットアップウィザード
■ セットアップウィザードを起動するには
以下のどちらかによりセットアップウィザードが起動します。
• [デバッグ]-[デバッグの開始]メニューを選択します。
• プロジェクトウィンドウの Debug フォルダ上で右クリックし[セットアップの追加]
-[新規]メニューを選択します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
407
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
■ セットアップウィザード操作手順
最初に[デバッガ種別]を選択してください。
図 4.7-33 セットアップウィザード ( デバッガ種別 )
以降の設定はデバッガ種別により異なります。
設定をやり直す場合は[戻る]ボタンをクリックしてください。1 つ前の設定画面に戻
ります。
● エミュレータデバッガの場合
1. エミュレータ (ICE) の種類を選択してください。
図 4.7-34 セットアップウィザード (ICE 種別 )
408
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
2. ICE 種別で MB2198 または MB2100-01 を選択した場合 , デバッグ開始時にモニタプ
ログラムを自動ロードするかを指定してください。デフォルトは有効になっていま
す。
図 4.7-35 セットアップウィザード ( 自動ロード )
3. デバイスの種類 ([RS],[LAN],[USB]) を選択してください。
RS と LAN を選択した場合は , 追加の設定が必要です。
図 4.7-36 セットアップウィザード ( デバイス種別で RS を選択した場合 )
デバイスの種類を選択するリストに表示される RS は RS232C を示しています。
RS を選択した場合はポート名とボーレートを設定してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
409
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
図 4.7-37 セットアップウィザード ( デバイス種別で LAN を選択した場合 )
LAN を選択した場合はホスト名を設定してください。
4. ICE 種別で MB2100-01 を選択した場合 , 通信に関する設定をおこなってください。
図 4.7-38 セットアップウィザード ( 通信 )
通信に関する設定には以下の 2 つがあります。
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.1.2 ターゲットの動作環境」を
参照してください。
• 通常通信 [Hz/kHz/MHz]
通常通信時に使用する通信速度基準周波数の値を整数で設定してください。
デフォルトは「MHz」となっています。
• DEBUG I/F ケーブル長 [2m 以下 /5m 以下 /10m 以下 ]
使用する DEBUG I/F ケーブルの長さを選択してください。
デフォルトは「2m 以下」となっています。
410
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
5. ICE 種別で MB2100-01 を選択した場合 , ソフトウェアブレークに関する設定をおこ
なってください。
図 4.7-39 セットアップウィザード ( ソフトウェアブレーク )
ソフトウェアブレークを使用するかどうかを選択します。
• ソフトウェアブレークを許可した場合
ソフトウェアブレークを使用できます。
詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.6.2 コードブレーク ( ソフト
ウェア )」を参照してください。
• ソフトウェアブレークを禁止した場合
フラッシュ領域だけでなく , RAM 領域にもソフトウェアブレークを設定できま
せん。
なおこの設定はデバッガ起動後にも変更可能です。
詳細は「4.7.2.3 デバッグ環境設定」を参照してください。
6. デバッガ起動直後に実行したいバッチファイルがある場合は , バッチファイルの設
定を行ってください。
図 4.7-40 セットアップウィザード ( バッチファイル )
December 1, 2014, CM71-00328-9
411
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
7. ターゲットファイルをデバッグ時に自動ロードするかどうかの設定を行ってくだ
さい。また必要に応じて , ロード前後のバッチファイルの指定を行ってください。
「ロード前後のバッチファイル指定」で指定したバッチファイルは , [ デバッグ ][ ターゲットファイルのロード ] メニューを選択した場合だけ実行されます。
図 4.7-41 セットアップウィザード ( ターゲットファイル )
8. デバッガ起動直後に復元するデバッグ情報のセッションを選択してください。
図 4.7-42 セットアップウィザード ( セットアップファイル )
[指定する]を選択し[指定]ボタンをクリックすると , セッションの設定ダイアログ
が表示され , 起動直後に復元するセッションの選択が可能です。指定したセッションの
情報だけセットアップファイルに設定されます。
図 4.7-43 セッションの設定
412
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
9.[完了]ボタンをクリックします。
図 4.7-44 セットアップウィザード
以上で , エミュレータデバッガのセットアップは完了です。
● シミュレータデバッガの場合
「デバッガ種別」で " シミュレータデバッガ " を選択した場合は以下の手順で設定しま
す。
1. シミュレータの種類 ([Normal],[Fast]) を選択してください。シミュレータデ
バッガの種類に関する詳細は『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.1 シミュ
レータデバッガ」を参照してください。
図 4.7-45 セットアップウィザード ( シミュレータ種別 )
2. デバッガ起動直後に実行したいバッチファイルがある場合は , バッチファイルの設
定を行ってください。( 図 4.7-41 )
3. ターゲットファイルをデバッグ時に自動ロードするかどうかの設定を行ってくだ
さい。また必要に応じて , ロード前後のバッチファイルの指定を行ってください。
( 図 4.7-42 )
4. セットアップファイルへ設定する項目を選択してください。
[指定する]を選択し[指定]ボタンをクリックすると , セッションの設定ダイアロ
グが表示され , 起動直後に復元するセッションの選択が可能です。( 図 4.7-43 )
5.[完了]ボタンをクリックします。
以上で , シミュレータデバッガのセットアップは完了です。
December 1, 2014, CM71-00328-9
413
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
● モニタデバッガの場合
「デバッガ種別」で " モニタデバッガ " を選択した場合は以下の手順で設定します。
1. デバイスの種類 で[RS]を選択し , ポート名とボーレートを設定してください。(
図 4.7-37 )
2. デバッガ起動直後に実行したいバッチファイルがある場合は , バッチファイルの設
定を行ってください。( 図 4.7-41 )
3. ターゲットファイルをデバッグ時に自動ロードするかどうかの設定を行ってくだ
さい。また必要に応じて , ロード前後のバッチファイルの指定を行ってください。
( 図 4.7-43 )
4. セットアップファイルへ設定する項目を選択してください。
[指定する]を選択し[指定]ボタンをクリックすると , セッションの設定ダイアロ
グが表示され , 起動直後に復元するセッションの選択が可能です。( 図 4.7-44 )
5.[完了]ボタンをクリックします。
以上で , モニタデバッガのセットアップは完了です。
■ セットアップウィザードの内容を変更したい場合
作成したセットアップファイルはプロジェクトウィンドウに表示されます。
図 4.7-46 セットアップファイル
変更したいセットアップファイル上で右クリックし[設定変更]メニューを選択して
ください。現在の設定が反映されたセットアップウィザードを表示します。
414
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
4.7.3
Soft
Ma nual
デバッガのメモリマップ
デバッガのメモリマップの設定を行います。
■ メモリマップの設定 ( シミュレータデバッガ時だけ表示 )
デバッグ対象システムと同様のメモリマップをデバッガ内部に確保します。アドレス
範囲 , その範囲に対するアクセス属性 , 内容 ( プログラムコードまたはデータ ) が設定
できます。メモリマップはデバッグ対象プログラムの ABS 形式ファイルを読み込めば
自動的に設定されますが , ここで任意に設定することもできます。
図 4.7-47 メモリマップ設定ダイアログ
• 開始アドレス
- 設定する開始アドレスを指定します。
• 終了アドレス
- 設定する終了アドレスを指定します。
通常版シミュレータデバッガでは 1 バイト境界で , 高速版シミュレータデバッガ
では 2 バイト境界で設定します。
• 属性
- メモリ空間の属性を指定します ( リード / ライト / コード ) 。
• マップ領域
- 現在設定されている領域を表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
415
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
4.7.4
So ft
Manu al
フラッシュ領域操作
ここでは , フラッシュ領域操作について説明します。
■ フラッシュ領域操作とは
フラッシュ領域に対して同期や消去を行います。
ここでは下記の 3 つがおこなえます。
• デバッガ ( の内部バッファ ) からフラッシュへ同期する
• フラッシュからデバッガ ( の内部バッファ ) へ同期する
• フラッシュ領域を消去する
フラッシュの同期に関しては『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「2.4.5 フラッシュ
メモリへアクセスするには」を参照してください。
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
MB2100-01
■ 使用方法
[環境]‐[フラッシュ領域操作]メニューを選択すると , フラッシュダイアログが表
示されます。
図 4.7-48 フラッシュダイアログ
● デバッガ ( の内部バッファ ) からフラッシュへ同期する場合
1. 対象領域を指定します。
全領域の場合
:[全領域]チェックボックスをチェックします
セクタ単位の場合 :開始アドレス , 終了アドレスで領域を指定します
2. 動作にて[同期[デバッガ→フラッシュ]]を選択します。
3.[実行]ボタンをクリックします。
416
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
● フラッシュからデバッガ ( の内部バッファ ) へ同期する場合
1. 対象領域を指定します。
全領域の場合
:[全領域]チェックボックスをチェックします
セクタ単位の場合 :開始アドレス , 終了アドレスで領域を指定します
2. 動作にて[同期[フラッシュ→デバッガ]]を選択します。
3.[実行]ボタンをクリックします。
● フラッシュ領域を消去する場合
1. 対象領域を指定します。
全領域の場合
:[全領域]チェックボックスをチェックします
セクタ単位の場合 :開始アドレス , 終了アドレスで領域を指定します
2. 動作にて[消去]を選択します。
3.[実行]ボタンをクリックします。
<注意事項>
SOFTUNE Workbench の Add-in ツールである「FLASH Loader」とは一切関係ありません。
1 バイトでも内部バッファを変更していると , フラッシュにデータを反映する際に , 変更
対象のセクタ全体に対して書き込みを行います。
December 1, 2014, CM71-00328-9
417
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
4.7.5
So ft
Manu al
ツールの設定
SOFTUNE Workbench から直接起動するツールの設定を行います。
■ ツールについて
この機能は , C/C++ コンパイラやアセンブラなどの SOFTUNE Workbench の基本機能を
担当するツールではなく , 簡単なフィルタなどの補助ツールを SOFTUNE Workbench か
ら直接起動できるように組み込む機能です。
例えば , "dir" などを組み込んでおけば , DOS プロンプトから dir コマンドを実行したの
と同じ結果を SOFTUNE Workbench のアウトプットウィンドウに出力できます。
図 4.7-49 ツールの設定ダイアログ
418
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
■ 設定手順
1) [ 環境 ] - [ ツールの設定 ] を選択してください。
- ツールの設定ダイアログ ( 図 4.7-49 ) が表示されます。
2) 既に登録されている名前と重複しないタイトルを設定してください。
3) 登録するツールの実行ファイル名を指定してください。
- このフィールドの右横にある [ 参照 ] ボタンをクリックすると , ファイル選択の
ファイルダイアログが表示され , そこからツールの実行ファイル名を選択できま
す。
4) オプションを設定してください。
- ここで ,
マクロ記述が利用できます。マクロ記述については ,
『SOFTUNE
Workbench 機能説明書』の「1.11 マネージャ部で使用できるマクロ記述」を参照
してください。
5) 実行時のディレクトリを記述してください。
- 実行時に特定のディレクトリに移動する必要がなければ , 記述しなくてもかまい
ません。
- このフィールドの右横にある [ 参照 ] ボタンをクリックすると , ファイル選択の
ファイルダイアログが表示され , そこから実行時ディレクトリを選択できます。
6) 必要に応じて , [ 実行時に追加オプションを指定 ] および [ アウトプットウィンドウ
を使用 ] にチェックマークを付けてください。
- [ 実行時に追加オプションを指定 ] にチェックした場合は , ツールを起動したとき
に , 追加オプションの入力を要求します。
- [ アウトプットウィンドウを使用 ] にチェックした場合は , ツールの出力 ( 標準出
力装置または標準エラー出力装置への出力 ) をアウトプットウィンドウに出力す
るようにします。
7) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
■ 削除手順
1) [ 環境 ] - [ ツールの設定 ] を選択してください。
- ツールの設定ダイアログ ( 図 4.7-49 ) が表示されます。
2) ツールリストから削除したいツールのタイトルを選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
419
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 変更手順
1) [ 環境 ] - [ ツールの設定 ] を選択してください。
- ツールの設定ダイアログ ( 図 4.7-49 ) が表示されます。
2) ツールリストから変更したいツールのタイトルを選択してください。
- [ タイトル ], [ 実行ファイル名 ], [ オプション ], [ 実行時のディレクトリ ], [ 実行時
に追加オプションを指定 ], [ アウトプットウィンドウを使用 ] に設定されている
値が表示されます。
3) [ 実行ファイル名 ], [ オプション ], [ 実行時のディレクトリ ], [ 実行時に追加オプショ
ンを指定 ], [ アウトプットウィンドウを使用 ] を変更してください。
- [ タイトル ] を変更すると , 別のツールとして追加登録されます。
4) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
- 変更するかどうか問い合わせるダイアログが表示されます。
5) [ はい ] をクリックしてください。
■ ツールの設定例
● notepad を使用する場合
タイトル:メモ帳
実行ファイル名:notepad.exe
オプション:%f
実行時のディレクトリ:%x
実行時に追加オプションを指定:チェックなし
アウトプットウィンドウを使用:チェックなし
● dir コマンドを登録する場合
タイトル:Dir
実行ファイル名:commnd.com
オプション:/c dir
実行時のディレクトリ:
実行時に追加オプションを指定:チェックなし
アウトプットウィンドウを使用:チェックあり
420
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
4.7.6
Soft
Ma nual
キーボードの設定
ショートカットキーの定義を行うことができます。
■ 設定手順
1) 種類を選択してください。
- 機能の一覧が [ 機能一覧 ] に表示されます。
2) [ 機能一覧 ] から設定したい機能を選択してください。
- 選択された機能の説明が , ダイアログ下部の説明欄に表示されます。また , 既に
割り当てられている機能を選択した場合は , [ 現在の設定 ] に , 現在割り当てられ
ているキーが表示されます。
3) [ 新しい割り当て ] にフォーカスを設定してから , 機能に割り当てたいキーをキー
ボードで指定してください ( キーを押してください ) 。
4) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
■ 既に割り当てられているキーの解除手順
1) 解除したいキーに対応づけられている機能を選択してください ( 設定手順の 1) , 2)
を参照してください ) 。
- [ 現在の設定 ] に , 現在割り当てられているキーが表示されます。
2) [現在の設定] に表示されたキーのリストから, 削除したいキーを選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
- 本当に削除してよいかどうかの確認のダイアログが表示されます。
4) [ 閉じる ] ボタンをクリックしてください。
■ 既に割り当てられているキーの変更手順
1) 既に割り当てられているキーを解除してください ( 既に割り当てられているキーの
解除手順を参照してください ) 。
2) [ 新しい割り当て ] にフォーカスを設定してから , その機能に割り当てたいキーを
キーボードで指定してください ( そのキーを押してください ) 。
3) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
■ 現在の設定状況の一覧を見るには
[ 定義一覧 ] ボタンをクリックしてください。キー定義リストが表示されます。
■ すべてのキー設定を初期状態に戻したい場合
[ リセット ] ボタンをクリックしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
421
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
<注意事項>
• [ 設定 ] ボタン , [ リセット ] ボタンをクリックした後は , その設定 ( リセット ) の取消
しはできません。誤ってクリックした場合は , 再度設定し直してください。
• 設定可能なキーは ( 表 4.7-20 ) を参照してください。
• 1 つの機能に複数のキーを設定できます。その場合は設定されているどのキーも同じ機
能になります。
図 4.7-50 キー設定ダイアログ
表 4.7-20 設定可能なキーの一覧
キー
422
説
明
CTRL + A ~ Z
CTRL キーを押しながら A ~ Z のどれかのキーを押します。
SHIFT + CTRL + A ~ Z
SHIFT キーと CTRL キーを押しながら A ~ Z のどれかのキーを押します。
SHIFT + F1
SHIFT キーを押しながら F1 キーを押します。
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
4.7.7
Soft
Ma nual
エディタの設定
任意のエディタを登録して , 標準エディタの代わりに使用できます。
■ エディタの登録
SOFTUNE Workbench にあらかじめ内蔵されている標準エディタの代わりに使用する
エディタを登録します。登録したら実際のファイル編集を行う前に , そのエディタを
SOFTUNE Workbench のエディタとして設定してください。ファイルの編集は , ここに
登録されているエディタのうち , [ 使用するエディタ ] に設定されているエディタで行
います。
図 4.7-51 エディタの設定ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
423
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 登録手順
1) [ 環境 ] - [ エディタの設定 ] を選択してください。
- エディタの設定ダイアログ ( 図 4.7-51 ) が表示されます。
2) 既に登録されている名前と衝突しないユニークなタイトルを設定してください。
3) 登録するエディタの実行ファイル名を指定してください。
- このフィールドの右横にある [ 参照 ] ボタンをクリックすると , ファイル選択の
ファイルダイアログが表示され , そこからエディタの実行ファイル名を選択でき
ます。
4) オプションを設定してください。
- ここで ,
マクロ記述が利用できます。マクロ記述については ,
『SOFTUNE
Workbench 機能説明書』の「1.9 外部エディタ登録」を参照してください。
5) 実行時のディレクトリを記述してください。
- 実行時に特定のディレクトリに移動する必要がなければ , 記述しなくてもかまい
ません。
- このフィールドの右横にある [ 参照 ] ボタンをクリックすると , ファイル選択の
ファイルダイアログが表示され , そこから実行時ディレクトリを選択できます。
6) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
■ 削除手順
1) [ 環境 ] - [ エディタの設定 ] を選択してください。
- エディタの設定ダイアログ ( 図 4.7-51 ) が表示されます。
2) エディタリストから削除したいエディタのタイトルを選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
■ 変更手順
1) [ 環境 ] - [ エディタの設定 ] を選択してください。
- エディタの設定ダイアログ ( 図 4.7-51 ) が表示されます。
2) エディタリストから変更したいエディタのタイトルを選択してください。
- タイトル , 実行ファイル名 , オプション , 実行時のディレクトリに設定されている
値が表示されます。
3) 実行ファイル名 , オプション , 実行時のディレクトリを変更してください。
- タイトルを変更すると , 別のエディタとして追加登録されます。
4) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
- 変更するかどうか問い合わせるダイアログが表示されます。
5) [ はい ] をクリックしてください。
424
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
■ 使用するエディタの設定方法
1) 登録手順にそって , 外部エディタを登録してください。
2) [ 使用するエディタ ] のフィールドにある [ ▼ ] ボタンをクリックしてください。
- 登録されているエディタのタイトルが , ドロップダウンリストに表示されます。
3) リストから使用したいエディタのタイトルを選択してください。
■ 設定例
● 富士通 Power EDITOR の設定例
タイトル:Power EDITOR
実行ファイル名:c:¥Powered¥powered.exe
オプション:"%f"-g%l
実行時のディレクトリ:%x
上記入力後 , [ 設定 ] ボタンをクリックするとエディタリストに登録されます。
登録後 , [ 使用するエディタ ] で "Power EDITOR" を選択し , [OK] ボタンをクリックし
てください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
425
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
4.7.8
So ft
Manu al
エラージャンプの設定
様々なツールのエラーメッセージのパターンを登録して , エラージャンプさせるこ
とができます。
■ 設定手順
1) [ 環境 ] - [ エラージャンプの設定 ] を選択してください。
- エラージャンプの設定ダイアログ ( 図 4.7-52 ) が開きます。
2) シンタックスを入力してください。
- シンタックスについての詳細は , 『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.7 エ
ラージャンプの機能」を参照してください。
3) 必要ならコメントを入力してください。
- 各シンタックスにコメントを付けることができます。
4) [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
図 4.7-52 エラージャンプの設定ダイアログ
■ 削除手順
1) [ 環境 ] - [ エラージャンプの設定 ] を選択してください。
- エラージャンプの設定ダイアログ ( 図 4.7-52 ) が開きます。
2) シンタックスリストから削除するシンタックスを選択してください。
3) [ 削除 ] ボタンをクリックしてください。
426
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Support
Soft
Ma nual
■ 変更手順
既に設定されているシンタックスを変更するには以下の手順で行ってください。
1) [ 環境 ] - [ エラージャンプの設定 ] を選択してください。
- エラージャンプの設定ダイアログ ( 図 4.7-52 ) が開きます。
2) シンタックスリストから変更するシンタックスを選択してください。
- シンタックスとコメントがそれぞれのフィールドに表示されます。
3) シンタックスとコメントを修正して , [ 設定 ] ボタンをクリックしてください。
- 新規に追加設定されます。
4) 不要なシンタックス ( 変更前のシンタックス ) を削除してください。
■ 解析順序の変更 , 適用の ON/OFF
● 解析順序の変更
エラーメッセージの解析は , シンタックスリストの上の方に登録されているパターン
から行います。正しく解析を行うためには , 解析の順序を変更しなければならない場合
があります。以下の手順で , 解析順序の変更ができます。
1) [ 環境 ] - [ エラージャンプの設定 ] を選択してください。
- エラージャンプの設定ダイアログ ( 図 4.7-52 ) が開きます。
2) シンタックスリストから順序を変更するシンタックスを選択してください。
3) [ 上へ ] ボタンまたは [ 下へ ] ボタンをクリックして , 設定したい位置まで移動して
ください。
● 適用の ON/OFF
[ 適用 ] のチェックマークをはずすと , 登録されているシンタックスでの解析を行わな
くなります。
シンタックスリストには , 適用のチェックマークがついている状態のときは ON, 適用
のチェックマークがはずれている状態では OFF と表示されます。
■ 設定例
● エラー形式が , エラーメッセージ:行番号 ファイル名の場合
シンタックス:%*:%l %f
コメント:sample
<注意事項>
シンタックスリストに SYSTEM と表示されているシンタックスは削除できません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
427
第 4 章 メニュー
4.7 環境
Su pp or t
4.7.9
So ft
Manu al
ツールの起動
登録されている外部ツールを起動します。
■ ツールの起動
「4.5.3.1 メンバの追加-ファイル」で設定したツールがサブメニューに登録されていま
す。これを選択することでツールを起動できます。
ツールの設定時に , [ 追加オプションを指定 ] にチェックを付けておくと , ツールを起
動する前に追加オプションの設定のためのダイアログ (図 4.7-53 ) が開きます。ここで,
追加オプションを設定して [OK] ボタンをクリックしてください。
ツールの設定時に指定したパラメータの後ろに , ここで指定したパラメータを追加し
てツールを起動します。
図 4.7-53 追加パラメータの設定ダイアログ
428
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.8 ウィンドウ
Support
4.8
Soft
Ma nual
ウィンドウ
ウィンドウ表示を制御します。
■ ウィンドウの表示方法に関する制御
• 重ねて表示
• 上下に並べて表示
• 左右に並べて表示
• 上下に分割
• アイコンの整列
• ウィンドウの更新
• すべてのウィンドウの更新
• すべて閉じる
■ 開いているウィンドウのリスト
現在開かれている (アイコン化されているウィンドウも含めて) ウィンドウの一覧表示
9 個までが出力されます。10 個以上のウィンドウを開いている場合は , [ その他のウィ
ンドウ ] の表示がでます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
429
第 4 章 メニュー
4.8 ウィンドウ
Su pp or t
4.8.1
So ft
Manu al
重ねて表示 / 上下に並べて表示 / 左右に並べて表示
各子ウィンドウ ( 例えば , ソースウィンドウ , レジスタウィンドウ , 逆アセンブル
ウィンドウなど ) の表示の形態を指定します。
■ 重ねて表示
現在開かれている子ウィンドウを重ねて表示します。
■ 上下に並べて表示
現在開かれている子ウィンドウを上下に並べて , 親ウィンドウいっぱいに表示します。
■ 左右に並べて表示
現在開かれている子ウィンドウを左右に並べて , 親ウィンドウいっぱいに表示します。
430
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.8 ウィンドウ
Support
4.8.2
Soft
Ma nual
上下に分割
ウィンドウを上下に分割する位置を指定します。
■ 上下に分割
上下に分割可能なウィンドウにおいて , 上下に分割する位置の指定を行います。上下に
分割可能なウィンドウは , 以下のとおりです。
• ソースウィンドウ
• 逆アセンブルウィンドウ
• トレースウィンドウ
• メモリウィンドウ
• カバレッジウィンドウ
December 1, 2014, CM71-00328-9
431
第 4 章 メニュー
4.8 ウィンドウ
Su pp or t
4.8.3
So ft
Manu al
アイコンの整列
最小化されたウィンドウのアイコンの配置を整理します。
■ アイコンの整列
最小化されているウィンドウをすべて , SOFTUNE Workbench のメインウィンドウに整
列させます ( 図 4.8-1 ) 。最小化されていないウィンドウには影響しません。
図 4.8-1 アイコンの整理実行後のウィンドウの状態
432
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.8 ウィンドウ
Support
4.8.4
Soft
Ma nual
ウィンドウの更新
アクティブなウィンドウを最新の情報にします。
■ ウィンドウの更新
現在アクティブなウィンドウの情報を更新します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
433
第 4 章 メニュー
4.8 ウィンドウ
Su pp or t
4.8.5
So ft
Manu al
すべてのウィンドウの更新
開いているすべてのウィンドウを最新の情報にします。
■ すべてのウィンドウの更新
プロジェクトウィンドウの SRC タブとアウトプットウィンドウ以外の現在開いている
ウィンドウの情報をすべて更新します。
434
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.8 ウィンドウ
Support
4.8.6
Soft
Ma nual
すべて閉じる
開いているすべてのウィンドウを閉じます。
■ すべて閉じる
プロジェクトウィンドウとアウトプットウィンドウ以外の , 現在開いているウィンド
ウをすべて閉じます。編集中でまだ保存されていないファイルエディットウィンドウ
がある場合は , 保存するかどうかを問い合わせるダイアログが表示されます。
外部エディタでファイルを開いている場合は , この機能ではそれを閉じることはでき
ません。
ウィンドウをすべて閉じても , SOFTUNE Workbench の状態はそのままですので , 例え
ばデバッグ中の場合でもレジスタ値などに影響はありません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
435
第 4 章 メニュー
4.9 ヘルプ
Su pp or t
4.9
So ft
Manu al
ヘルプ
オンラインヘルプを表示します。
■ オンラインヘルプ
• トピックの検索
• サポート情報
■ バージョン情報
バージョン情報
436
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.9 ヘルプ
Support
4.9.1
Soft
Ma nual
トピックの検索
キーワードでヘルプの項目を検索します。
■ 目次
オンラインヘルプの目次を階層的に表示します。目次から見たい項目を探す場合に使
用します。
■ キーワード
知りたい項目を直接指定してヘルプファイルを検索します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
437
第 4 章 メニュー
4.9 ヘルプ
Su pp or t
4.9.2
So ft
Manu al
サポート情報
添付のサポート情報ファイルを , エディットウィンドウに開きます。
■ サポート情報
サポート情報には , 添付のマニュアルに記載されていない情報が記述されています。
SOFTUNE Workbench をご使用になられる前に , ご一読されることをお勧めします。
438
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.9 ヘルプ
Support
4.9.3
Soft
Ma nual
バージョン情報
SOFTUNE のバージョン情報を表示します。
■ バージョン情報ダイアログ
[ヘルプ]‐[バージョン情報]メニューを選択すると , SOFTUNE Workbench のロゴ
マークが入ったバージョン情報ダイアログが表示されます。
このダイアログでは現在起動している SOFTUNE Workbench の各ファイルのバージョ
ンを表示します。
図 4.9-1 バージョン情報
December 1, 2014, CM71-00328-9
439
第 4 章 メニュー
4.9 ヘルプ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 非デバッグセッション時の表示内容
非デバッグセッション時にバージョン情報ダイアログを表示した場合,以下の情報だけ
表示されます。
FR Family SOFTUNE Workbench VxxLxx
Copyright (c) 1997-2014 Spansion
=======================================================
Cpu information file path:CPU 情報ファイルのパス
Cpu information file version:CPU 情報ファイルのバージョン
=======================================================
■ デバッグセッション時の表示内容
デバッグセッション時にバージョン情報ダイアログを表示した場合,以下の情報が表示
されます。
FR Family SOFTUNE Workbench VxxLxx
Copyright (c) 1997-2014 Spansion
=======================================================
Cpu information file path:CPU 情報ファイルのパス
Cpu information file version:CPU 情報ファイルのバージョン
=======================================================
Add in DLLs
------------------------------------------------------SiCmn
Product name : SOFTUNE Workbench
File Path:SiC911.dll のパス
Version:SiC911.dll のバージョン
---------------------------SiiEd
File Path:SiiEd3.ocx のパス
Version:SiiEd3.ocx のバージョン
------------------------------------------------------SiM911
Product name : SOFTUNE Workbench
File Path:SiM911.dll のパス
Version:SiM911.dll のバージョン
---------------------------Language Tools
- FR Family SOFTUNE C/C++ Compiler のバージョン
File Path:fcc911s.exe のパス
- FR Family SOFTUNE Assembler のバージョン
440
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.9 ヘルプ
Support
Soft
Ma nual
File Path:fasm911s.exe のパス
- FR Family SOFTUNE Linker のバージョン
File Path:flnk911s.exe のパス
- FR Family SOFTUNE Librarian のバージョン
File Path:flib911s.exe のパス
- SOFTUNE FJ-OMF to S-FORMAT Converter のバージョン
File Path:f2ms.exe のパス
- SOFTUNE FJ-OMF to INTEL-HEX Converter のバージョン
File Path:f2is.exe のパス
- SOFTUNE FJ-OMF to INTEL-EXT-HEX Converter のバージョン
File Path:f2es.exe のパス
- SOFTUNE FJ-OMF to HEX Converter のバージョン
File Path:f2hs.exe のパス
------------------------------------------------------SiOsM
Product name : Softune Workbench
File Path:SiOsM911.dll のパス
Version:SiOsM911.dll のバージョン
------------------------------------------------------FR Series Debugger DLL
Product name : SOFTUNE Workbench
File Path:SiD911.dll のパス
Version:SiD911.dll のバージョン
----------------------------
December 1, 2014, CM71-00328-9
441
第 4 章 メニュー
4.9 ヘルプ
Su pp or t
So ft
Manu al
「Version:SiD911.dll のバージョン」以降の情報はデバッガごとに表 4.9-1 のとおり異
なります。
表 4.9-1 表示内容 ( バージョン情報ダイアログ ) (1 / 2)
種別
説明
項目
Debugger type
現在のデバッガ種別
○
○
○
○
MCU type
現在選択しているターゲット MCU
○
○
○
○
VCpu dll name
現在使用している VCpu dll のパスと名
前
○
○
○
○
VCpu dll
version
現在使用している VCpu dll のバージョ
ン
○
○
○
○
SiDRVo dll
version
現在使用しているドライバ部 DLL の
バージョン
×
×
×
○
DSU type
現在使用している DSU 種別
×
○
○
○
Common
version
モニタ ( 共通 ) のバージョン
×
×
○
×
Monitor version モニタ ( 依存 ) のバージョン
×
○
○
×
Configuration
board ID
コンフィギュレーションボードの ID
×
×
※1
×
Configuration
board version
コンフィギュレーションボードのバー
ジョン
×
×
※1
×
×
×
×
○
Adapter version アダプタのバージョン
442
エミュレータデバッガ
シミュレータ
デバッガ
MB2197 MB2198 MB2100-01
FPGA version
FPGA のバージョン
×
×
×
○
Maker ID
デバイスメーカを示す ID
×
×
×
○
CPU family ID
デバイスに搭載される CPU ファミリ
を示す ID
×
×
×
○
DSU type ID
OCD-DSU の実装タイプを示す ID
×
×
×
○
DSU version ID
デバイスに搭載の DSU のバージョン
情報を示す ID
×
×
×
○
Device ID
デバイス情報を示す ID
×
×
×
○
Device version
ID
デバイスのバージョン ( 版数 ) 情報を
示す ID
×
×
×
○
OSC clock
通常通信速度基準周波数の実設定値
( ユーザ設定値 )
×
×
×
○
PLL clock
高速通信速度基準周波数の実設定値
( ユーザ設定値 )
×
×
×
○
Clock mode
クロックモード
×
×
×
○
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 4 章 メニュー
4.9 ヘルプ
Support
Soft
Ma nual
表 4.9-1 表示内容 ( バージョン情報ダイアログ ) (2 / 2)
種別
説明
項目
エミュレータデバッガ
シミュレータ
デバッガ
MB2197 MB2198 MB2100-01
Communication
デバッグ時の通信モード
mode
×
×
×
○
Communication 初期通信モード
type
[0:NRZ 変調 / 1:位相変調 ]
×
×
×
○
MCU frequency 動作周波数
×
×
○
×
Communication
デバイス種別
device
×
○
○
○
Baud rate
通信ボーレート
×
※2
※2
×
Host name
LAN ホスト名
×
※3
※3
×
REALOS
version
REALOS のバージョン
※4
※4
※4
※4
※ 1. コンフィギュレーションボード搭載可能なアダプタボードを使用している場合だけ表示できます
※ 2. Communication device が RS の場合だけ表示できます
※ 3. Communication device が LAN の場合だけ表示できます
※ 4. REALOS インストール時の場合だけ表示できます
表中の記号は以下の意味を示します。
○ : 表示されます。
× : 表示されません。
● ファイル出力
バージョン情報ダイアログに表示されている内容をファイルに保存します。
ファイル名のデフォルトは「SOFTUNE_SYS.txt」で固定です。
ファイルが保存される場所は現在表示しているワークスペースが存在するディレクト
リです。
参考:
SOFTUNE Workbench について弊社への問い合わせの際には , 必ずここに表示された内容
を通知してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
443
第 4 章 メニュー
4.9 ヘルプ
Su pp or t
444
So ft
Manu al
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
Soft
Ma nual
第5章
アドインモジュール
SOFTUNE Workbench のアドインモジュールにつ
いて説明します。
5.1 カスタマイズバー
5.2 FLASH ローダ
December 1, 2014, CM71-00328-9
445
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Su pp or t
5.1
So ft
Manu al
カスタマイズバー
SOFTUNE Workbench のカスタマイズバーについて説明します。
5.1.1 カスタマイズバーとは?
5.1.2 カスタマイズバーのメニュー
5.1.3 カスタマイズバーへの登録
5.1.3.1 バッチファイルの登録
5.1.3.2 Workbench メニューの登録
5.1.3.3 外部ツールの登録
5.1.4 警告 / エラーメッセージ
5.1.5 注意事項
446
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Support
5.1.1
Soft
Ma nual
カスタマイズバーとは?
カスタマイズバーとそのインストール方法について説明します。
■ カスタマイズバーとは?
カスタマイズバーとは , デバッガ起動中に使用するバッチファイルや Workbench メ
ニュー, 外部ツールをツールバーに登録して, ボタン1つで簡単に呼び出せる機能です。
最大 10 個まで登録可能で , 1 度設定した項目はワークスペース表示時に復元されます。
図 5.1-1 カスタマイズバー
カスタマイズバーにバッチファイルまたは Workbench メニューを登録すると , ワーク
スペース表示時に登録した番号のボタンが有効になります。
またツールバーのボタンにマウスカーソルを当てると , 現在の登録内容が表示されま
す。
■ カスタマイズバーのインストール方法
SOFTUNE Workbench イ ン ス ト ー ル 時 に 表 示 さ れ る ダ イ ア ロ グ ( 図 5.1-2) に て
「Customize Bar」をチェックすると , カスタマイズバーがインストールされます。
なお , SOFTUNE Workbench インストール時にカスタマイズバーをインストールしな
かった場合でも , カスタマイズバーだけの追加インストールが可能です。
図 5.1-2 インストール時に表示されるダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
447
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Su pp or t
So ft
Manu al
カスタマイズバーをインストールすると , SOFTUNE Workbench の[表示]メニュー内
に[カスタマイズバー]( 図 5.1-3) が追加され , カスタマイズバー用ツールバー ( 図 5.11) が表示されます。
448
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Support
5.1.2
Soft
Ma nual
カスタマイズバーのメニュー
カスタマイズバーのメニューについて説明します。
■ カスタマイズバーのメニュー
[カスタマイズバー]には 2 つのサブメニューがあります。
設定 … カスタマイズバーにバッチファイルや Workbench メニューを登録します。
本メニューはワークスペースを開くと有効になります。
表示 … カスタマイズバー用ツールバーの表示 / 非表示を切り替えます。
本メニューは SOFTUNE Workbench 起動時は常に有効です。
図 5.1-3 [カスタマイズバー]メニュー
December 1, 2014, CM71-00328-9
449
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Su pp or t
5.1.3
So ft
Manu al
カスタマイズバーへの登録
カスタマイズバーへの登録について説明します。
■ カスタマイズバーへの登録
カスタマイズバーには「バッチファイル」または「Workbench メニュー」,「外部ツー
ル」を登録できます。
登録は[表示]-[カスタマイズバー]-[設定]を選択すると表示される「カスタマイ
ズバー設定ダイアログ ( 図 5.1-4)」にて行います。
詳細な登録手順については「5.1.3.1 バッチファイルの登録」,「5.1.3.2 Workbench メ
ニューの登録」,「5.1.3.3 外部ツールの登録」を参照してください。
図 5.1-4 カスタマイズバー設定ダイアログ
450
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Support
Soft
Ma nual
■ ダイアログの説明
● 設定内容
カスタマイズバーに登録した設定内容が表示されます。
● 番号
カスタマイズバーに登録する番号を指定します。1 ~ 10 が指定できます。
● 種類
カスタマイズバーに登録する項目を「バッチファイル」または「メニュー」のどちら
かを選択します。
● エントリ
1.「種類」にて「バッチファイル」を選択した場合
カスタマイズバーに登録するバッチファイル名を入力します。一覧から選択したい
場合は , 右の [ 参照 ] ボタンをクリックすると表示される「ファイルを開くダイアロ
グ ( 図 5.1-5)」にて指定できます。
2.「種類」にて「メニュー」を選択した場合
カスタマイズバーに登録する Workbench メニューを入力します。右の [ 参照 ] ボタ
ンをクリックすると表示される「メニュー一覧ダイアログ ( 図 5.1-7)」から指定し
ます。
3.「種類」にて「ツール」を選択した場合
カスタマイズバーに登録する外部ツールを入力します。右の [ 参照 ] ボタンをクリッ
クすると表示される「ツール選択ダイアログ ( 図 5.1-11)」から指定します。
● パラメータ (「種類」が「バッチファイル」の場合だけ有効 )
バッチファイル実行時のパラメータを入力します。
● パラメータ設定ダイアログを表示する (「種類」が「バッチファイル」の場合だけ有効 )
カスタマイズバーによるバッチファイル実行時にパラメータを設定 ( 変更 ) 可能な「パ
ラメータ設定ダイアログ ( 図 5.1-6)」を表示します。
● アイコン状態で実行 (「種類」が「バッチファイル」の場合だけ有効 )
カスタマイズバーによるバッチファイル実行時にWorkbenchをアイコン状態にします。
● メニュー説明 (「種類」が「メニュー」の場合だけ有効 )
カスタマイズバーに登録する Workbench メニューの説明を表示します。
● 上へ
「設定内容」に表示されている登録内容の順番を 1 つ上に変更できます。既に 1 つ上の
番号に登録されている場合はその順番を入れ替えます。
● 下へ
「設定内容」に表示されている登録内容の順番を 1 つ下に変更できます。既に 1 つ下の
番号に登録されている場合は順番を入れ替えます。
● 追加
バッチファイルまたは Workbench メニュー , 外部ツールをカスタマイズバーに登録し
ます。指定した番号に既に登録されている場合は , 上書き登録を行います。
December 1, 2014, CM71-00328-9
451
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Su pp or t
So ft
Manu al
● 削除
カスタマイズバーの登録内容を削除します。
「設定内容」から削除したい番号を指定し
ます。
図 5.1-5 ファイルを開くダイアログ
図 5.1-6 パラメータ設定ダイアログ
図 5.1-7 メニュー一覧ダイアログ
452
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Support
Soft
Ma nual
図 5.1-8 ツール選択ダイアログ
図 5.1-9 ツールの設定ダイアログ
December 1, 2014, CM71-00328-9
453
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Su pp or t
5.1.3.1
So ft
Manu al
バッチファイルの登録
カスタマイズバーにバッチファイルを登録する方法について説明します。
■ バッチファイルの登録手順
1. ダイアログの表示
[表示]-[カスタマイズバー]-[設定]を選択し「カスタマイズバー設定ダイアロ
グ ( 図 5.1-10)」を表示します。
2. 番号
カスタマイズバーに登録する番号を選択します。
3. 種類
「バッチファイル」を選択します。
4. エントリ
カスタマイズバーに登録するバッチファイル名を入力します。右の [ 参照 ] ボタン
をクリックすると表示される「ファイルを開くダイアログ ( 図 5.1-5)」から指定す
ることも可能です。
5. パラメータ
指定したバッチファイルにパラメータを指定する場合 , 入力します。複数のパラ
メータを指定する場合はカンマで区切って入力してください。
6.「パラメータ設定ダイアログ ( 図 5.1-6)」を表示する
カスタマイズバーによるバッチファイル実行時にパラメータを設定したい場合 ,
チェックします。バッチファイルを実行するたびにパラメータを指定 ( 変更 ) した
い場合に便利です。
7. アイコン状態で実行
カスタマイズバーによるバッチファイル実行時にWorkbenchをアイコン状態にした
い場合 , チェックします。
8. 追加
2 ~ 7 の入力内容を確認し , 正しければ「追加」をクリックします。
以上でバッチファイルの登録が完了です。登録内容は「設定内容」に表示され , ワーク
スペース表示時に復元されます。
454
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Support
Soft
Ma nual
図 5.1-10 カスタマイズバー設定ダイアログ ( バッチファイル登録時 )
December 1, 2014, CM71-00328-9
455
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Su pp or t
5.1.3.2
So ft
Manu al
Workbench メニューの登録
カスタマイズバーに Workbench メニューを登録する方法について説明します。
■ Workbench メニューの登録手順
1. ダイアログの表示
[表示]-[カスタマイズバー]-[設定]を選択し「カスタマイズバー設定ダイアロ
グ ( 図 5.1-11)」を表示します。
2. 番号
カスタマイズバーに登録する番号を選択します。
3. 種類
「メニュー」を選択します。
4. エントリ
カスタマイズバーに登録する Workbench メニューを入力します。右の [ 参照 ] ボタ
ンをクリックすると表示される「メニュー一覧ダイアログ ( 図 5.1-7)」から指定し
ます。
5. 追加
2 ~ 4 の入力内容を確認し , 正しければ「追加」をクリックします。
以上で Workbench メニューの登録が完了です。登録内容は「設定内容」に表示され ,
ワークスペース表示時に復元されます。
456
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Support
Soft
Ma nual
図 5.1-11 カスタマイズバー設定ダイアログ ( メニュー登録時 )
December 1, 2014, CM71-00328-9
457
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Su pp or t
5.1.3.3
So ft
Manu al
外部ツールの登録
カスタマイズバーに外部ツールを登録する方法について説明します。
■ 外部ツールの登録手順
1. ダイアログの表示
[表示]-[カスタマイズバー]-[設定]を選択し「カスタマイズバー設定ダイアロ
グ ( 図 5.1-12)」を表示します。
2. 番号
カスタマイズバーに登録する番号を選択します。
3. 種類
「ツール」を選択します。
4. エントリ
カスタマイズバーに登録する外部ツールを入力します。右の [ 参照 ] ボタンをクリッ
クすると表示される「ツール選択ダイアログ ( 図 5.1-8)」から指定します。
ツール選択ダイアログには[環境]-[ツールの設定]メニューで表示される「ツー
ルの設定ダイアログ ( 図 5.1-9)」にて設定した内容ツールが表示されます。なお
「ツールの設定ダイアログ」は「ツール選択ダイアログ」内の「ツールの設定」ボ
タンにより表示することも可能です。
5. 追加
2 ~ 4 の入力内容を確認し , 正しければ「追加」をクリックします。
以上で外部ツールの登録が完了です。登録内容は「設定内容」に表示され , ワークス
ペース表示時に復元されます。
図 5.1-12 設定ダイアログ - 外部ツール登録時
458
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Support
5.1.4
Soft
Ma nual
警告 / エラーメッセージ
カスタマイズバー使用時に表示される警告 / エラーメッセージについて説明します。
■ 警告メッセージ
1. カスタマイズバーにバッチファイルを登録する際 (「5.1.3.1
バッチファイルの登
録」), 「エントリ」に入力したバッチファイルが存在しないにもかかわらず「追加」
をクリックすると , 以下の警告メッセージ ( 図 5.1-13) を表示します。
図 5.1-13 警告メッセージ
■ エラーメッセージ
1. カスタマイズバーにバッチファイルを登録する際 (「5.1.3.1
バッチファイルの登
録」), 「エントリ」にバッチファイルを入力せず「追加」をクリックすると , 以下
のエラーメッセージ ( 図 5.1-14) を表示します。
図 5.1-14 エラーメッセージ 1
2. カスタマイズバーに Workbench メニューを登録する際 「5.1.3.2
(
Workbench メニュー
の登録」), 「エントリ」に機能名を入力せず「追加」をクリックすると , 以下のエ
ラーメッセージ ( 図 5.1-15) を表示します。
図 5.1-15 エラーメッセージ 2
3. カスタマイズバーに外部ツールを登録する際 (「5.1.3.3 外部ツールの登録」), 「エ
ントリ」にツール名を入力せず「追加」をクリックすると , 以下のエラーメッセー
ジ ( 図 5.1-15) を表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
459
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Su pp or t
So ft
Manu al
図 5.1-16 エラーメッセージ 3
460
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.1 カスタマイズバー
Support
5.1.5
Soft
Ma nual
注意事項
カスタマイズバー使用時の注意事項について説明します。
■ 注意事項
1. カスタマイズバーはワークスペース表示時以外は使用できません。ワークスペース
表示時に前回の設定内容が復元され , カスタマイズバーのボタンも有効になります。
2. カスタマイズバーの登録内容はツールごとに保存されます。そのためプロジェクト
やワークスペース , セットアップファイルを切り替えた場合でも , 復元内容は共通
となります。
3. カスタマイズバーにバッチファイルを登録する場合 , バッチファイル名はカレント
ディレクトリ ( =プロジェクトディレクトリ ) からの相対パス , もしくは絶対パスで
入力してください。
4. カスタマイズバーにバッチファイルを登録する場合 , 複数のパラメータを指定する
ときは必ずカンマで区切って入力してください。「パラメータ設定ダイアログ ( 図
5.1-6)」の場合も同様です。
5. カスタマイズバーにバッチファイル,またはデバッガ起動時に有効となるWorkbench
メニューを登録した場合 , デバッガ非起動時はボタンをクリックしても実行されま
せん。
December 1, 2014, CM71-00328-9
461
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Su pp or t
5.2
So ft
Manu al
FLASH ローダ
SOFTUNE Workbench の FLASH ローダについて説明します。
5.2.1 FLASH ローダとは
5.2.2 メニュー
5.2.2.1 ターゲットファイルのロード
5.2.2.2 メイク後ロード
5.2.2.3 ビルド後ロード
5.2.2.4 ファイル指定ロード
5.2.2.5 FLASH 消去
5.2.2.6 ロード環境設定
5.2.3 制限事項
5.2.4 エラーメッセージ
462
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Support
5.2.1
Soft
Ma nual
FLASH ローダとは
FLASH ローダの概要について述べます。
■ FLASH ローダとは
SOFTUNE Workbench 上からターゲット MCU 内蔵の FLASH メモリへダウンロードす
るプログラムです。
ダウンロード可能なファイルは , プロジェクトのターゲットファイルのほか , モトロー
ラ S フォーマットやインテル HEX, バイナリファイルがあります。
ダウンロードの対象領域は FLASH メモリ全領域のほか , セクタ領域 , また複数の連続
したセクタ領域も可能です。
■ 使用条件
FLASH ローダは下記の環境において FLASH メモリ内蔵の品種をご使用の場合に使用
できます。
エミュレータデバッガ
MB2197
MB2198
December 1, 2014, CM71-00328-9
463
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Su pp or t
5.2.2
So ft
Manu al
メニュー
[FLASH メモリ]メニューには , ターゲットファイルのロード , メイクまたはビルド
後のロード , FLASH メモリの消去などの機能があります。
■ [FLASH メモリ ] メニュー
FLASH ローダをインストールすると , SOFTUNE Workbench に[FLASH メモリ]メ
ニューが追加されます ( 図 5.2-1 を参照してください )。
図 5.2-1 [FLASH メモリ ] メニュー
[FLASH メモリ]メニューには以下のものがあります。
• ターゲットファイルのロード
• メイク後ロード
• ビルド後ロード
• ファイル指定ロード
• FLASH 消去
• ロード環境設定
■ 使用条件
この機能は下記の環境で使用できます。
エミュレータデバッガ
FLASH ローダに対応するターゲット MCU を選択した場合
ターゲット MCU の設定方法については『SOFTUNE Workbench 操作マニュアル』の
「4.5.5.2 MCU 設定」を参照してください。
また , FLASH ローダの対応品種については , 営業部門またはサポート部門までお問い
合わせください。
■ 注意事項
MB2100-01 では FLASH ローダを使用せずに FLASH メモリへのアクセスをおこなえま
す。
よって[FLASH メモリ]メニューは使用できません。
464
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Support
5.2.2.1
Soft
Ma nual
ターゲットファイルのロード
プロジェクトのターゲットファイルを FLASH メモリにダウンロードします。
■ 機能
プロジェクトのターゲットファイルを FLASH メモリにダウンロードします。ダウン
ロードする FLASH メモリ領域はロード環境設定ダイアログ 「5.2.2.6
(
ロード環境設定」
を参照してください ) にて設定します。
■ 注意事項
ターゲットファイルは , 必ずロードする FLASH メモリ領域に合わせて作成してくださ
い。FLASH メモリ範囲内のデータだけダウンロードします。
December 1, 2014, CM71-00328-9
465
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Su pp or t
5.2.2.2
So ft
Manu al
メイク後ロード
プロジェクトのソースプログラムをメイクし , 作成されたターゲットファイルを
FLASH メモリにダウンロードします。
■ 機能
プロジェクトのソースプログラムをメイクし , 作成されたターゲットファイルを
FLASH メモリにダウンロードします。SOFTUNE Workbench のメイク機能については
『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.4 メイク/ビルド機能」を参照してください。
ダウンロードする FLASH メモリ領域はロード環境設定ダイアログ (「5.2.2.6 ロード環
境設定」を参照してください ) にて設定します。
■ 注意事項
ターゲットファイルは , 必ずロードする FLASH メモリ領域に合わせて作成してくださ
い。FLASH メモリ範囲内のデータだけダウンロードします。
466
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Support
5.2.2.3
Soft
Ma nual
ビルド後ロード
プロジェクトのソースプログラムをビルドし , 作成されたターゲットファイルを
FLASH メモリにダウンロードします。
■ 機能
プロジェクトのソースプログラムをビルドし , 作成されたターゲットファイルを
FLASH メモリにダウンロードします。SOFTUNE Workbench のビルド機能については
『SOFTUNE Workbench 機能説明書』の「1.4 メイク/ビルド機能」を参照してください。
ダウンロードする FLASH メモリ領域はロード環境設定ダイアログ (「5.2.2.6 ロード環
境設定」を参照してください ) にて設定します。
■ 注意事項
ターゲットファイルは , 必ずロードする FLASH メモリ領域に合わせて作成してくださ
い。FLASH メモリ範囲内のデータだけダウンロードします。
December 1, 2014, CM71-00328-9
467
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Su pp or t
5.2.2.4
So ft
Manu al
ファイル指定ロード
ファイルをダイアログ ( 図 5.2-2) から選択し , FLASH メモリにダウンロードしま
す。
■ 機能
ファイルを指定し , FLASH メモリへダウンロードします。プロジェクトのターゲット
ファイル以外を FLASH メモリにダウンロードしたい場合に選択します。
[ファイル指定ロード]メニューを選択すると , 図 5.2-2 のダイアログが表示されます。
図 5.2-2 「ファイルを開く」ダイアログ
• ファイル名
選択したファイル名が表示されます。
• ファイルの種類
拡張子により , 表示するファイルを限定する場合に指定します。
- ロードモジュールファイル (*.abs)
拡張子が .abs のファイルだけ表示します。
- モトローラ S フォーマット (*.ahx, *.mhx)
拡張子が .ahx または .mhx のファイルだけ表示します。
- インテル HEX (*.hex, *.ihx, *.ehx)
拡張子が .hex, .ihx または .ehx のファイルだけ表示します。
- バイナリファイル (*.bin)
拡張子が .bin のファイルだけ表示します。
- すべてのファイル
拡張子にかかわらずすべてのファイルを表示します。
468
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Support
Soft
Ma nual
• ファイル形式
ファイルの拡張子とファイル形式は必ずしも一致しない場合があります。ここでは,
選択したファイルの形式を指定します。
- 自動
指定したファイルの拡張子により , 下記のようにファイル形式を判別します。
拡張子が .abs の場合:ロードモジュールファイル
拡張子が .ahx または .mhx の場合:モトローラ S フォーマット
拡張子が .hex, .ihx, .ehx のいずれかの場合:インテル HEX
拡張子が .bin の場合:バイナリファイル
拡張子が上記以外の場合:バイナリファイル
- ロードモジュールファイル
指定したファイルの拡張子に関係なく , ファイル形式をロードモジュールファイ
ルとします。
- モトローラ S フォーマットファイル
指定したファイルの拡張子に関係なく , ファイル形式をモトローラ S フォーマッ
トとします。
- インテル HEX ファイル
指定したファイルの拡張子に関係なく , ファイル形式をインテル HEX とします。
- バイナリファイル
指定したファイルの拡張子に関係なく , ファイル形式をバイナリファイルとしま
す。
• 書込み領域
選択したファイルをダウンロードする FLASH メモリ領域を指定します。ロード環
境設定ダイアログ (「5.2.2.6 ロード環境設定」を参照してください ) にて指定した
領域は反映されません。
この情報は , デバッガ再起動時に復元されます。
- 開始アドレス
書込みまたは消去を行う FLASH 領域の開始アドレスを選択します。
- 終了アドレス
書込みまたは消去を行う FLASH 領域の終了アドレスを選択します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
469
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Su pp or t
So ft
Manu al
■ 注意事項
ファイル形式にて選択した項目により , 以下のようにダウンロードを行います。
• ロードモジュール / モトローラ S フォーマット / インテル HEX ファイルの場合
ファイル内のデータが指定した FLASH メモリ領域に入っているかどうか自動的に
チェックを行います。この際 , FLASH メモリ領域から外れていた場合は以下のメッ
セージダイアログを表示します ( 図 5.2-3 を参照してください )。
図 5.2-3 メッセージダイアログ
- [OK]を選択した場合
ダウンロードを行いますが , 指定した書込み領域範囲内のデータだけダウンロー
ドを行います。そのため , ダウンロード後のプログラムが正常に動かない可能性
がありますのでご注意ください。
- [キャンセル]を選択した場合
ダウンロードを中止します。
• バイナリファイルの場合
指定した書込み領域の開始アドレスからデータをダウンロードします。
470
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Support
5.2.2.5
Soft
Ma nual
FLASH 消去
FLASH メモリを消去します。
■ 機能
FLASH メモリを消去します。
消去する領域はロード環境設定ダイアログ (「5.2.2.6 ロード環境設定」を参照してく
ださい ) にて設定した領域です。
December 1, 2014, CM71-00328-9
471
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Su pp or t
5.2.2.6
So ft
Manu al
ロード環境設定
FLASH メモリへのダウンロード , または消去の対象となる領域を指定します。
■ 機能
FLASH メモリへのダウンロード , または消去を行う場合の範囲を指定します。また ,
FLASH ローダにて使用する内蔵リソースの領域を表示します。
図 5.2-4 「ロード環境設定」ダイアログ
• MCU
現在選択中の MCU を表示します。( 変更不可 )
• FLASH メモリ領域
FLASH メモリに対し , 消去または書込みを行う場合の領域を指定します。
ここで選択した領域は[ファイル指定ロード]機能以外のすべての機能で有効にな
ります。
コンボボックスには FLASH メモリのセクタ領域の開始 / 終了アドレスがすべて表
示されます。デフォルトは FLASH メモリ全領域が表示されます。
この情報は , デバッガ再起動時に復元されます。
- 開始アドレス
書込みまたは消去対象となる FLASH メモリの開始アドレスを選択します。
- 終了アドレス
書込みまたは消去対象となる FLASH メモリの終了アドレスを選択します。
472
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Support
Soft
Ma nual
• 内蔵 RAM 領域の指定
FLASH ローダにて使用する内蔵 RAM の領域を表示します。( 変更不可 )
- DATA 開始アドレス
FLASH メモリへダウンロードするデータを一時的に格納する領域の先頭アドレ
スを表示します。
- DATA 終了アドレス
FLASH メモリへダウンロードするデータを一時的に格納する領域の終了アドレ
スを表示します。
- CODE 開始アドレス
FLASH メモリへダウンロードするプログラムを一時的に格納する領域の先頭ア
ドレスを表示します。
- CODE 終了アドレス
FLASH メモリへダウンロードするプログラムを一時的に格納する領域の終了ア
ドレスを表示します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
473
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Su pp or t
5.2.3
So ft
Manu al
制限事項
FLASH ローダを使用する際には , 以下の制限事項があります。
■ 制限事項
FLASH ローダを使用する際には , 以下の制限事項があります。
1. 中間ファイルの作成
プロジェクトのターゲットファイルまたはロードモジュールファイルをダウン
ロードする場合 , 中間ファイルとしてモトローラ S フォーマットとバイナリファイ
ルを作成します。一方 , モトローラ S フォーマットまたはインテル HEX ファイル
をダウンロードする場合は , バイナリファイルだけ作成します。
これらの中間ファイルは指定したファイルと同じディレクトリに作成されますが ,
削除しません。ファイルのサイズが大きい場合は中間ファイルのサイズにご注意く
ださい。
2. ブレークポイントの無効化
FLASH ローダによるダウンロード実行時 , 一時的に設定中のブレークポイント ( イ
ベントを含む ) をすべて無効にします。またダウンロード終了時は設定中のブレー
クポイントをすべて有効にします。この際 , あらかじめ無効に設定していたブレー
クポイントまで有効になりますのでご注意ください。
3. 内蔵 RAM の使用
FLASH ローダによるダウンロード実行時 , ロード環境設定ダイアログ (「5.2.2.6
ロード環境設定」を参照してください ) にて表示される領域を使用します。このた
め , 重要なデータやプログラムが置かれている場合は上書きされますのでご注意く
ださい。
4. レジスタの使用
FLASH ローダによるダウンロード実行時 , 各レジスタを使用します。このため , 重
要なデータが置かれている場合はご注意ください。
5. 動作環境の初期化
FLASH ローダによるダウンロード開始時 , 最適な動作環境に自動的に変更します。
そのため , 動作環境を設定している場合はダウンロード終了後 , 再度設定を行う必
要があります。
6. 環境変数の設定
FLASHローダによりダウンロードするファイルのフルパスに, 以下の文字列を使用
しないでください。ファイルが正常にダウンロードできない場合があります。
MODR, GCR, PCTR, FWTC, FSTR, FETOOL, CMDADRa1, CMDADRa2, FSADR,
FEADR, DRAM, SIZE, IADR, FILEOFFSET, CNTNUEFLG, QUITFLG
474
CM71-00328-9, December 1, 2014
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Support
5.2.4
Soft
Ma nual
エラーメッセージ
FLASH ローダ使用時に表示されるエラーメッセージについて述べます。
■ エラーメッセージ
指定されたファイルは存在しません。
【内容】 指定されたファイルが見つかりませんでした。
【対処】 指定したディレクトリ内のファイルを確認してください。
指定された領域は FLASH メモリ領域外です。
【内容】指定したセクタアドレスは FLASH メモリの領域外です。
【対処】 FLASH ローダの情報ファイルのバージョンが古い可能性があります。
SOFTUNE Workbench の最新版を再インストールしてください。
モトローラ S フォーマットファイルが存在しません。
【内容】 プロジェクトのターゲットファイルがあるディレクトリ内にモトローラ S フォー
マットファイルがありません。
【対処】 ロードモジュールファイルからモトローラ S フォーマットへの変換に失敗し
た可能性があります。SOFTUNE インストールディレクトリの BIN の下に
f2ms.exe が存在するか確認してください。
バイナリファイルが存在しません。
【内容】 プロジェクトのターゲットファイルがあるディレクトリ内に, ターゲットファ
イルと同名のバイナリファイルがありません。
【対処】 モトローラ S フォーマットまたはインテル HEX からバイナリファイルへの変
換に失敗した可能性があります。SOFTUNE インストールディレクトリの BIN
の下に m2bs.exe または h2bs.exe が存在するか確認してください。
フラッシュメモリの消去に失敗しました。
【内容】 FLASH メモリの消去に失敗しました。
【対処】 FLASH メモリに異常がないか確認してください。
フラッシュメモリの書き込みに失敗しました。
【内容】 FLASH メモリの書き込みに失敗しました。
【対処】 FLASH メモリに異常がないか確認してください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
475
第 5 章 アドインモジュール
5.2 FLASH ローダ
Su pp or t
So ft
Manu al
ファイルがアクセスできません。
【内容】 指定したファイルがアクセスできません。
【対処】 指定したファイルのアクセス権がないことが考えられます。
ファイルの形式が違います。
【内容】 指定したモトローラ S フォーマットまたはインテル HEX ファイルの形式が違
います。
【対処】 ファイルを正しい形式で作成してください。
アドレスの指定に誤りがあります。
【内容】 FLASH セクタアドレスの指定に誤りがあります。
【対処】 指定した FLASH セクタアドレスの終了アドレスより開始アドレスの方が大き
い値になっています。正しいアドレス範囲を設定してください。
メモリベリファイエラーが発生しました。
【内容】 FLASH 書き込み中にメモリベリファイエラーが発生しました。
【対処】 FLASH メモリが実装されているか, FLASH メモリに異常がないかを確認して
ください。
ターゲットファイルがオープンできません。
【内容】 プロジェクトのターゲットファイルがオープンできません。
【対処】 プロジェクトのターゲットファイルが作成されていない可能性があります。
ターゲットファイルを作成してください。
476
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
Soft
Ma nual
付録
付録では , レジスタ名一覧 , モニタプログラムのダ
ウンロード , LAN インタフェースの設定 , USB イ
ンタフェースの設定 , モニタデバッガターゲット
ROM 部の作成 , エミュレータ本体の表示シミュ
レータ外部 I/F を記載します。
付録 A レジスタ名一覧
付録 B モニタプログラムのダウンロード
付録 C LAN インタフェースの設定
付録 D モニタデバッガターゲット ROM 部の作成
付録 E エミュレータ本体の表示
付録 F シミュレータ外部 I/F
付録 G セミホスティング機能用サンプルプロジェクト
付録 H 主な変更内容
December 1, 2014, CM71-00328-9
477
付録
付録 A レジスタ名一覧
Su pp or t
付録 A
So ft
Manu al
レジスタ名一覧
レジスタ名について説明します。
■ レジスタ
SOFTUNE Workbench で操作できるレジスタは , MCU により異なります。以下に一覧
を表示します。
品種により操作できないものもあります。
詳細はご使用の品種のハードウェアマニュアルを参照してください。
● FR 全品種で操作できるもの
478
汎用レジスタ
:R0 ~ R15
プログラムカウンタ
:PC
プロセッサステータス
:PS
ユーザモードフラグ
:UM
システムコンディション
:SCR, D1, D0, T
割込みレベル
:ILM
フラグ
:CCR
S フラグ
:S
I フラグ
:I
N フラグ
:N
Z フラグ
:Z
V フラグ
:V
C フラグ
:C
テーブルベースレジスタ
:TBR
リターンポインタ
:RP
仮想アキュムレータ
:AC ( = R13)
フレームポインタ
:FP ( = R14)
システムスタックポインタ
:SSP ( = R15)
ユーザスタックポインタ
:USP ( = R15)
乗除算結果レジスタ
:MDH, MDL
スタックポインタ
:SP
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 A レジスタ名一覧
Support
Soft
Ma nual
● FR81 以降で操作できるもの
ベースポインタ
:BP
FPU 制御レジスタ
:FCR
浮動小数点条件コード
:FCC
E フラグ
:FCC.E
L フラグ
:FCC.L
G フラグ
:FCC.G
U フラグ
:FCC.U
浮動小数点条件例外許可フラグ
:EEF
浮動小数点条件例外累積フラグ
:ECF
浮動小数点条件例外フラグ
:CEF
例外ステータスレジスタ
:ESR
浮動小数点レジスタ
:FR0 ~ FR15
■ 使用方法
レジスタの参照 , レジスタへのアクセスは下記の方法で行います。
● レジスタウィンドウ
[表示]‐[レジスタ]メニューを選択してください。
詳しくは「3.10 レジスタウィンドウ」を参照してください。
● コマンドによる切り替え
設定:SET REGISTER コマンドを実行してください。
参照:SHOW REGISTER コマンドを実行してください。
詳 し く は『SOFTUNE Workbench
コ マ ン ド リ フ ァ レ ン ス マ ニ ュ ア ル』の「5.6
SETREGISTER」または「5.7 SHOW REGISTER」を参照してください。
<注意事項>
システムコンディションの T フラグはエミュレータで使用しています。
よって SET REGISTER コマンドでは値を変更できません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
479
付録
付録 B モニタプログラムのダウンロード
Su pp or t
付録 B
So ft
Manu al
モニタプログラムのダウンロード
エミュレータデバッガを使用するには , ご使用になるチップに応じたモニタプログ
ラムをエミュレータに書き込む必要があります。
この作業をモニタプログラムのダウンロードといいます。
エミュレータデバッガ (MB2198 または MB2100-01) では , デバッグ開始時にモニタ
プログラムの種類とバージョンを確認して , 自動的にダウンロードを行うことがで
きます。
■ エミュレータ本体が MB2197 の場合
モニタプログラムのダウンロードは , 以下の手順で行います。
1) エミュレータとパソコンを RS-232C または LAN で接続します。
- LAN で接続する場合は , 「付録 C LAN インタフェースの設定」を参照してくだ
さい。
2) エミュレータ本体のリセットスイッチを押しながら , エミュレータの電源を ON に
します。
- エミュレータ本体の READY の LED が点灯していることを確認してください。
3) Windows スタートメニューの [SOFTUNE V6] - [FR Family SOFTUNE Workbench
Tool] にある , [Monitor Loader] メニューを実行します。
- モニタローダプログラムが起動します。
4) ロードするモニタプログラムを選択します。
- 使用するチップに応じたモニタプログラムを選択してください。
5) 通信種別を指定します。
- RS-232C を使用する場合は , ポート名とボーレートを指定します。
- LAN を使用する場合は , エミュレータのホスト名を指定します。
6) [ ロードの開始 ] をクリックします。
- これで , モニタプログラムがエミュレータにロードされます。
7) [ ファイル ] メニュー [ 終了 ] を選択して , モニタローダプログラムを終了してくだ
さい。
付表 B-1 チップに応じたモニタプログラム
チップ種別
480
対応するチップ
モニタプログラム
FR30 (DSU1 タイプ )
MB91171
MB91172
MB91173
20DSU1.HEX
FR30 (DSU2 タイプ )
MB91V101
MB91174
MB91191
20DSU2.HEX
FR30 (DSU3 タイプ )
MB91110
20DSU3.HEX
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 B モニタプログラムのダウンロード
Support
Soft
Ma nual
■ エミュレータ本体が MB2198 の場合
モニタプログラムのダウンロードは , 以下の手順で行います。
3-a) ~ 5-a) はモニタプログラムの自動ロード設定の手順を , 3-b) ~ 5-b) はモニタロー
ダを使用した手順を記しました。
1) エミュレータとパソコンを RS-232C, LAN または USB で接続します。
- LAN で接続する場合は , 「付録 C LAN インタフェースの設定」を参照してくだ
さい。
2) エミュレータ本体のリセットスイッチを押しながら , エミュレータの電源を ON に
します。
- エミュレータ本体の READY の LED が点灯していることを確認してください。
3-a) Windows スタートメニューの [SOFTUNE V6] - [FR Family SOFTUNE Workbench]
メニューを実行します。
- SOFTUNE Workbench が起動します。
4-a)ワークスペースおよびプロジェクトを作成し , セットアップウィザードを起動しま
す。
- ICE 種別で MB2198 を選別し , [ 次へ ] ボタンをクリックするとモニタプログラム
の自動ロードチェックボックスが表示されますので , チェックしてください。
5-a)[ デバッグ ] メニュー [ デバッグの開始 ] を選択してエミュレータデバッガを起動し
ます。
- "¥ インストールディレクトリ ¥LIB¥911¥" にあるモニタプログラムを自動的にダ
ウンロードします。
- これで , デバッグ開始時にモニタプログラムがエミュレータに自動ロードされま
す。
- ダウンロードが終わるとメッセージダイアログ (" ロードが正常に終了しました。
")
を表示しますので [OK] ボタンをクリックすると , デバッグを開始します。
3-b)Windows スタートメニューの [SOFTUNE V6] - [FR Family SOFTUNE Workbench
Tool] にある , [Monitor Loader] メニューを実行します。
- モニタローダプログラムが起動します。
4-b)ロードするモニタプログラムを選択します。
- 使用するチップに応じたモニタプログラムを選択してください。
5-b)通信種別を指定します。
- RS-232C を使用する場合は , ポート名とボーレートを指定します。
- LAN を使用する場合は , エミュレータのホスト名を指定します。
6-b)[ ロードの開始 ] をクリックします。
- これで , モニタプログラムがエミュレータにロードされます。
7-b)[ ファイル ] メニュー [ 終了 ] を選択して , モニタローダプログラムを終了してくだ
さい。
December 1, 2014, CM71-00328-9
481
付録
付録 B モニタプログラムのダウンロード
Su pp or t
So ft
Manu al
<注意事項>
エミュレータデバッガ (MB2198) では , モニタプログラムの数が増えています。モニタプロ
グラムに関する詳細については , CD のルートディレクトリにあるリリースノートをご参照
ください。
482
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 C LAN インタフェースの設定
Support
付録 C
Soft
Ma nual
LAN インタフェースの設定
LAN で通信を行うには , パソコン側の設定とエミュレータ側の設定を行う必要があ
ります。IP アドレスやポートアドレスなどは , LAN の管理者に相談して設定してく
ださい。
■ パソコン側の設定
1) TCP/IP プロトコルをインストールします。
- 「コントロールパネル」の「ネットワークとダイアルアップ接続」
「ローカルエリ
ア接続」の「プロパティ」で行います。
2) エミュレータに割り付けた IP アドレスを HOSTS ファイルに追加します。追加する
内容は , 以下のとおりです。
• IP アドレス
ホスト名
- SYSTEM32¥DRIVERS¥ETC に存在します。アドミニストレータの権限のあるユー
ザで設定を行ってください。
3) エミュレータのポートアドレス , サービス名の登録を SERVICES ファイルに行いま
す。デフォルトでは , サポートアドレス 5001 とサービス名 fjicesv となっています。
追加する内容は , 以下のとおりです。
• fjicesv
5001/tcp
- SYSTEM32¥DRIVERS¥ETC に存在します。アドミニストレータの権限のあるユー
ザで設定を行ってください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
483
付録
付録 C LAN インタフェースの設定
Su pp or t
So ft
Manu al
■ エミュレータ側の設定
● エミュレータが MB2197 の場合 , 以下の手順で行います。
1) エミュレータとパソコンを RS-232C で接続します。
2) エミュレータの電源を ON にします。
3) スタートメニューの [SOFTUNE V6] - [FR Family SOFTUNE Workbench Tool] にある
[LAN Address] メニューを実行します。
- LAN アドレス設定プログラムが起動します。
4) [ 通信の設定 ] をクリックして , RS-232C の設定を行います。
5) [ 読み出し ] をクリックして , 現在のエミュレータ設定状態を読み出します。
6) IP Address および Port Address を設定します。それぞれ , パソコン側の設定した値を
示します。
7) Mac Address は , 通常 Universal を使用します。Local を使用する場合は , LAN アドレ
スを管理している管理者に相談の上 , ご使用ください。
8) [ 設定 ] メニュー [ 終了 ] を選択して , LAN アドレス設定プログラムを終了してくだ
さい。
9) エミュレータのリセットボタン ( 背面にあるボタン ) を押して , エミュレータをリ
セットしてください。
● エミュレータが MB2198 の場合 , 以下の手順で行います。
1) エミュレータとパソコンを RS-232C または USB で接続します。
2) エミュレータの電源を ON にします。
3) スタートメニューの [SOFTUNE V6] - [FR Family SOFTUNE Workbench Tool] にある
[LAN Address] メニューを実行します。
- LAN アドレス設定プログラムが起動します。
4) [ 通信の設定 ] をクリックして , RS-232C または USB の設定を行います。
5) [ 読み出し ] をクリックして , 現在のエミュレータ設定状態を読み出します。
6) IP Address, サブネットマスクおよび Port Address を設定します。それぞれ , パソコン
側で設定した値を示します。
7) Mac Address は , 通常 Universal を使用します。Local を使用する場合は , LAN アドレ
スを管理している管理者に相談の上 , ご使用ください。
8) [ 設定 ] メニュー [ 終了 ] を選択して , LAN アドレス設定プログラムを終了してくだ
さい。
9) エミュレータのリセットボタン ( 背面にあるボタン ) を押して , エミュレータをリ
セットしてください。
484
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 C LAN インタフェースの設定
Support
Soft
Ma nual
<注意事項>
MB2198 エミュレータでは , エミュレータ本体の状態表示 LCD と 3 個の設定スイッチを
使用することでも , IP アドレス , サブネットマスクと Port アドレスを設定できます。入力
手順は次のとおりです。
1) エミュレータ本体の ENTER キーを押下して , パラメータ入力モードに切り換えます。
2) 上下キーで "LAN" を選んで , ENTER キーを入力します。
3) 上下キーで "IP Address" を選んで , ENTER キーを入力します。データの入力は 1 桁ず
つ行い , 上下キーで桁を選択して ENTER キーで決定し , 上下 キーで数値を切り替え
ENTER キーで決定します。入力の終了は , 最下位アドレス入力後 , 上キーで "OK" に
カーソルを合わせ , ENTER キー入力で行います。
4) 上下キーで "Subnet Mask" を選んで , ENTER キーを入力します。
データの入力手順は IP アドレスの入力と同様です。
5) 上下キーで "Port Address" を選んで , ENTER キーを入力します。
データの入力手順は IP アドレスの入力と同様です。
6) 上下キーで "Exit" を選んで , ENTER キーを入力します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
485
付録
付録 D モニタデバッガターゲット ROM 部の作成
Su pp or t
付録 D
So ft
Manu al
モニタデバッガターゲット ROM 部の作成
ここでは , モニタデバッガターゲット ROM 部の作成方法について説明します。
• ターゲットシステムの構成
• ターゲットシステムの作成手順
• サンプルプログラムの説明
■ ターゲットシステムの作成
モニタデバッガを使用するためには , デバッガ本体 (mod911.rel) のほかに次に示すもの
を追加してターゲットシステムを作成する必要があります。
• ターゲットシステムの初期化ルーチン
• ホストシステムと通信するための I/O ドライバ
• ベクタテーブル
■ ターゲットシステムの構成
付図 D-1 にモニタデバッガの構成を示します。
付図 D-1 モニタデバッガの構成
ターゲットシステム初期化
RS-232C
通信用I/Oドライバ
デバッガ本体
ターゲットシステム
■ ホストシステムとの通信について
ターゲットシステムはホストシステムとの通信を RS-232C で行います。このため , ター
ゲットシステムに , 通信ハードウェアを用意する必要があります。
■ プログラムの中断 (ABORT スイッチ ) について
プログラムの強制中断は , ユーザ NMI を使います。強制中断機能を使う場合は , ター
ゲットハードウェアに NMI スイッチを付けてください。
486
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 D モニタデバッガターゲット ROM 部の作成
Support
Soft
Ma nual
■ ターゲットシステムの作成手順
ターゲットシステムの作成手順を以下に示します。また , 作成手順フローを付図 D-2 に
示します。
1) 初期化ルーチン , I/O ドライバ , ベクタテーブルを使用するハードウェアの仕様に合
わせて作成し , アセンブルします。
2) 1) で生成したオブジェクトファイルとデバッガ本体 (mod911.rel) とをリンクしま
す。
3) 1) で生成したデバッガ絶対形式ファイルをモトローラ S またはインテル HEX 形式
にコンバートします。
4) 3) で生成したモトローラ S またはインテル HEX ファイルを ROM ライタに転送し ,
ROM 化します。
モニタデバッガ本体 mod911.rel は , 以下にあります。
"¥ インストールディレクトリ ¥LIB¥911¥"
付図 D-2 ターゲットシステムの作成手順フロー
・初期化ルーチンソース(u_init.asm)
・I/Oドライバソース(u_io.asm)
・ベクタテーブルソース(intv.asm)
・バージョン情報ソース(u_inf.asm)
アセンブル
デバッガ本体
mod911.rel
オブジェクトファイル
リンク
デバッガ絶対形式ファイル(.abs)
コンバート
モトローラSまたはインテルHEX形式
ROM化プログラマ
ROM
ターゲットシステムに実装
December 1, 2014, CM71-00328-9
487
付録
付録 D モニタデバッガターゲット ROM 部の作成
Su pp or t
So ft
Manu al
■ サンプルプログラムの説明
初期化ルーチン , I/O ドライバ , ベクタテーブルは , サンプルとして以下のファイルを
提供しています。
• train.inc
CPU の I/O アドレスなどの定義
• u_init.asm
初期化 ( 通信 , タイマ ) , スタック領域設定
• u_io.asm
ドライバ ( 通信 , タイマ )
• intv.asm
割込みべクタテーブル
• link.opt
リンカへの入力ファイル
• flag911.inc
リソース選択フラグの設定など
• mod911.rel
モニタ本体
■ 提供サンプルファイル
ユーザがターゲットシステムに組み込むためのサンプルとして , 以下のファイルを提
供していますので参考にしてください。
組み込む場合は , これらのファイルを必要に応じて書き換えて作成することをお勧め
します。
なお , デバッガ本体から外部参照しているため , シンボル名が固定されている場合があ
ります。そのようなシンボルについては , 以下の説明中では名前の後ろに (*) をつけて
いますので , シンボル名を変更せずにそのままの名前で使用してください。
● train.inc
u_io.asm などで使用しているラベルの定義ファイルです。I/O アドレスなどを定義して
います。
● u_init.asm
• u_init (*)
- デバッガの使用する通信 , タイマなどの初期化を行います。Abort およびタイマ処
理を使用する場合は , それぞれ _abtflg (*) , _timflg (*) の 1 バイトのフラグに "1"
を設定してください。使用しない場合は "0" を設定してください。
● u_io.asm
• inithrd (*)
- ターゲットシステムの初期化を行います。CPU の初期設定 ( メモリインタフェー
スの設定など ) を行います。
<注意事項>
デバッグするユーザプログラム中ではこれらの設定は行わないようにしてください。ユー
ザプログラムにより , 再設定されるとデバッガが正常に動作しない場合があります。
• initrs
- 通信用のポートの初期化を行います。受信 , 送信はポーリング制御です。
• _ _ clr_abrt (*)
- Abort スイッチがある場合にソフトウェアでの要因クリアが必要なときの処理を
ここに記述します。
488
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 D モニタデバッガターゲット ROM 部の作成
Support
Soft
Ma nual
• _inittime
- 実行時間の測定を行う機能 ("SHOW TIMER" コマンド ) を使う場合に測定用のタ
イマの初期化を行います。使用しない場合は "RET" だけを記述してください。
• _ _ clrtim (*)
- 測定用のタイマをクリアしてスタートします。タイマ機能を使用しない場合は ,
"RET" だけを記述してください。
• _ _ readtim (*)
- 測定用のタイマを読み出します。タイマ機能を使用しない場合は , "RET" だけを
記述してください。
• _getchr (*)
- 1 バイトの受信データをデバッガに渡します。
• _putchr (*)
- デバッガから渡された 1 バイトデータを送信します。
● intv.asm
デバッガの使用する割込みベクタテーブルです。デバッガはレジスタ TBR の値が ,
"FFC00" で動作しています。
● u_inf.asm
• user_version_information (*)
- SOFTUNE Workbench のバージョン情報に表示するユーザ固有の文字列を定義し
ます。V50L02 以上で利用可能です。31 文字まで定義できます。文字列の終端に
"¥0 (null) " をいれてください。表示の必要がない場合も "¥0 (null) " だけいれてく
ださい。
● link.opt
サンプルプログラムのオブジェクトとデバッガ本体 (mod911.rel) をリンクするときに
使用する , リンカへの入力ファイルのサンプルです。
<注意事項>
"STACK" と "DATA" セクション領域は , この順序で必ずリンクしてください。
デバッガがこの領域をゼロクリアしています。
December 1, 2014, CM71-00328-9
489
付録
付録 D モニタデバッガターゲット ROM 部の作成
Su pp or t
So ft
Manu al
■ モニタデバッガが制御できない場合の処置
モニタデバッガが制御できない (ホストシステムとターゲットの通信ができない) 場合
があります。通信できない原因として , 以下のことが考えられます。
• 連続実行中 ( デバッグ状態が Execute のとき )
• ターゲットプログラムが暴走しているとき
このときは以下の手順で , 再度デバッガを起動しなおしてください。
1)「デバッグ (D) 」-「停止 (A) 」を選択します。( もしくは実行の停止ボタンをクリッ
クします。)
2) 中断ダイアログの「中断 (A) 」をクリックしてください。
- このとき MCU をリセットすることはできません。
- 何度か表示されますが , 無視してください。
3)「Abort が実行できません。」の警告がでたら「OK」をクリックしてください。
4) デバッガを終了してターゲットシステムをリセットします。
5) 再度デバッガを起動してください。
490
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 E エミュレータ本体の表示
Support
付録 E
Soft
Ma nual
エミュレータ本体の表示
MB2198 エミュレータでは , エミュレータ本体の状態を示す LCD ( 液晶 ) が実装さ
れています。
■ 通常動作時の LCD 表示
通常動作時には , 次の文字列が表示されます。
● デバッガ起動前
NO CONNECT
*
[Enter] :Menu
"NO CONNECT" で , 接続しているホストがない状態を示します。
"*" の位置には , コマンド受付中を示す回転アニメーションが表示されます。
" [Enter] :" の行では , Enter ボタンをクリックしたときの動作を示します。
● デバッガ起動後
STATUS Vol:?? *
[Enter] :Menu
"STATUS" の行では , "??" の位置にターゲットのステータスを表示します。
表示される文字列は , "EXEC" または "BREAK" です。
"*" の位置には , コマンド受付中を示す回転アニメーションが表示されます。
" [Enter] :" の行では , Enter ボタンをクリックしたときの動作を示します。
■ エミュレータデバッガ実行中のエラー表示
いずれのエラーが LCD に表示された場合でも , デバッグを終了してからエミュレータ
の電源を再投入してください。RS-232C 通信エラーの場合には , ケーブル内の断線も考
えられますのでご確認ください。
● RS-232C 通信エラー
RS232C error.
Check Parameter.
● 不法割込みエラー
System error.
Illegal INT
● REALOS で異常を検出
SYSTEM DOWN
Please RESET
December 1, 2014, CM71-00328-9
491
付録
付録 E エミュレータ本体の表示
Su pp or t
So ft
Manu al
■ エミュレータ本体へモニタプログラムをロードした場合のエラー表示
いずれのエラーが LCD に表示された場合でも , エミュレータの電源を再投入し , 再度
モニタプログラムのロードを行ってください。
● フラッシュ消去エラー
erase error.
Call to FUJITSU
● フラッシュ書込みエラー
WRITE error.
Call to FUJITSU
● 起動時の RAM チェックでエラー発生
RAM error.
Call to FUJITSU.
492
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
付録 F
Soft
Ma nual
シミュレータ外部 I/F
高速版シミュレータデバッガには , 周辺シミュレーションモジュールを作成するた
めの I/F を用意しています。
ここではその I/F について説明します。
■ 外部 I/F DLL の概要
SOFTUNE Workbench のシミュレータデバッガでは , 周辺リソースを使用するアプリ
ケーションのデバッグを支援するために I/O シミュレーション機能 ( ポート / 割込み )
をサポートしています。
ただし , 簡易的な機能であり , 複雑な周辺リソースのシミュレーションには対応できな
いため , ISS ( 命令セットシミュレータ ) とユーザが C 言語で記述した周辺リソースシ
ミュレータを結合するインターフェースをサポートします。
この周辺リソースシミュレータは , Windows の DLL ( ダイナミック・リンク・ライブ
ラリ ) ファイルで作成します。
■ 構成
SOFTUNE Workbnech
ISS
*1
周辺リソースシミュレータ
(DLLファイル)
*1:外部I/Fモジュール
周辺リソースシミュレータは , SOFTUNE Workbench のシミュレータデバッガ起動時に
読み込まれます。
ISS ( 命令セットシミュレータ ) と周辺リソースシミュレータとの連携は , 以下のタイ
ミングで呼び出します。
• デバッガ起動
• デバッガ初期化完了
• デバッガ終了
• ターゲットリセット
• メモリ (I/O) リード直前
• メモリ (I/O) ライト直後
• フェッチ動作直前
• 割込み発生
• タイマイベント発生
December 1, 2014, CM71-00328-9
493
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
So ft
Manu al
周辺リソースシミュレータから ISS ( 命令セットシミュレータ ) を操作する機能は , 以
下の機能があります。
• メモリリード / ライト
• レジスタリード / ライト
• 割込み要因設定
• 命令実行の中断要求
■ シミュレータ外部 I/F 仕様
【関数一覧】
(1) ISS → DLL
(1) SSDI_Entry ( 起動 )
(2) SSDI_Init ( 初期化 )
(3) SSDI_Ready ( レディ )
(4) SSDI_End ( 終了 )
(5) SSDI_Reset_Event ( リセット通知 )
(6) SSDI_Read_Event ( リード通知 )
(7) SSDI_Write_Event ( ライト通知 )
(8) SSDI_Execute_Event ( 実行命令通知 )
(9) SSDI_Interrupt_Event ( 割込み通知 )
(10) SSDI_Timer_Event ( タイマ通知 )
(2) DLL → ISS
(11) SSDI_Read_Memory ( メモリリード )
(12) SSDI_Write_Memory ( メモリライト )
(13) SSDI_Read_Register ( レジスタリード )
(14) SSDI_Write_Register ( レジスタライト )
(15) SSDI_Set_Interrupt ( 割込み要因設定 )
(16) SSDI_Set_Timer ( タイマ設定 )
(17) SSDI_Request_Abort ( 中断要求 )
(18) SSDI_Set_Area ( 領域設定 )
(19) SSDI_Clear_Cycle ( サイクルクリア )
(20) SSDI_Execute_MCU ( プログラム実行 )
(21) SSDI_GetCurrent Execute Addr ( 実行アドレス取得 )
494
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
F.1
Soft
Ma nual
SSDI_Entry ( 起動 )
【書式】
int SSDI_Entry(int id, HINSTANCE hInstance)
【引数】
int
id;
// DLL ID
HINSTANCE
hInstance
// 外部 I/F モジュールのハンドル
【復帰値】
NORMAL(0) を返してください。
NORMAL(0) 以外の場合 , デバッガ起動に失敗します。
【説明】
デバッガ起動時に呼び出しを行います。
必要な初期化を行ってください。
【備考】
DLL ID (id) は常に 0 が渡されます。
外部 I/F モジュールのハンドル (hInstance) は , ISS のエントリ取得などに使用します。
この時点では , 外部 I/F モジュールの呼び出しは行えません。
例)
typedef int (WINAPI *LPFNREADMEMORY)();
LPFNREADMEMORY Read_Memory;
extern "C" int WINAPI SSDI_Entry(int id, HINSTANCE if)
{
int my_dll_id = id;
FARPROC pF_Read_Memory = ::GetProcAddress(if, "SSDI_Read_Memory");
Read_Memory = (LPFNREADMEMORY)pF_Read_Memory;
:
}
int func()
{
if (ReadMemory(addr, size, len, data) != len)
error();
:
}
December 1, 2014, CM71-00328-9
495
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
F.2
So ft
Manu al
SSDI_Init ( 初期化 )
【書式】
int SSDI_Init(void)
【引数】
なし
【復帰値】
NORMAL(0) を返してください。
NORMAL(0) 以外の場合 , デバッガ起動に失敗します。
【説明】
デバッガ起動時に呼び出しを行います。
必要な初期化を行ってください。
【備考】
この時点から外部 I/F モジュールの呼び出しが可能となります。
496
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
F.3
Soft
Ma nual
SSDI_Ready ( レディ )
【書式】
int SSDI_Ready(void)
【引数】
なし
【復帰値】
NORMAL(0) を返してください。
NORMAL(0) 以外の場合 , デバッガ起動に失敗します。
【説明】
デバッガ起動が完了した時に呼び出しを行います。
【備考】
デバッガ開始時バッチファイル実行およびデバッガ開始時の自動ロードを行った後に
呼び出されます。
December 1, 2014, CM71-00328-9
497
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
F.4
So ft
Manu al
SSDI_End ( 終了 )
【書式】
void SSDI_End(void)
【引数】
なし
【復帰値】
なし
【説明】
デバッガ終了時に呼び出しを行います。
必要な終了処理を行ってください。
【備考】
498
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
F.5
Soft
Ma nual
SSDI_Reset_Event ( リセット通知 )
【書式】
void SSDI_Reset_Event(void)
【引数】
なし
【復帰値】
なし
【説明】
デバッガのコマンドによるリセットまたは , リセットが発行されたことを通知します。
リソースの初期化などを行います。
【備考】
すべての割込み状態を OFF にします。
December 1, 2014, CM71-00328-9
499
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
F.6
So ft
Manu al
SSDI_Read_Event ( リード通知 )
【書式】
int SSDI_Read_Event(READ_EVENT *info)
【引数】
typedef struct {
unsigned long
addr;
// アクセスアドレス
int
size;
// アクセスサイズ (1:Byte / 2:Word / 4:LONG)
unsigned long
total_cycle;
// トータルサイクル数
unsigned long
inst_cycle;
// 命令先頭からのサイクル数
unsigned long
*data;
// 読み込みデータ
unsigned long
*cycle;
// アクセスにかかるサイクル数
} READ_EVENT;
【復帰値】
=0
読み込みデータ有効
!=0
読み込みデータ無効
【説明】
命令実行により , リードアクセスイベントが発生したことを通知します。
読み込みデータ有効の場合は , 読み込みデータ (info.data) を読み込みデータとして ISS
は動作します。読み込みデータを ISS のメモリ上に反映する場合は , SSDI_Write_
Memory() を使用してデータを書き込む必要があります。
読み込みデータ無効の場合は , ISS のメモリへデータリード動作を行います。
アクセスにかかるサイクル数 (info.cycle) は , リードアクセスに対してかかるサイクル
数を設定してください。ISS では , この値をサイクル数に加えます。
このアクセスにより , 異常がある場合は , SSDI_Request_Abort() を使用して命令実行を
停止してください。
【備考】
命令先頭からのサイクル数 (inst_cycle) は , 常に 0 を通知します。
500
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
F.7
Soft
Ma nual
SSDI_Write_Event ( ライト通知 )
【書式】
int SSDI_Write_Event(WRITE_EVENT *info)
【引数】
typedef struct {
unsigned long
addr;
// アクセスアドレス
int
size;
// アクセスサイズ (1:Byte / 2:Word / 4:LONG)
unsigned long
data;
// 書込みデータ
unsigned long
total_cycle;
// トータルサイクル数
unsigned long
inst_cycle;
// 命令先頭からのサイクル数
unsigned long
*cycle;
// アクセスにかかるサイクル数
} WRITE_EVENT;
【復帰値】
=0
書込みデータ有効
!=0
書込みデータ無効
【説明】
命令実行により , ライトアクセスイベントが発生したことを通知します。
書込みデータ有効の場合は , ISS はメモリへの書込み動作を行いません。そのため ,
ISS のメモリへ反映する場合は , SSDI_Write_Memory() を使用してデータを書き込む必
要があります。
書込みデータ無効の場合は , ISS のメモリへデータ書込み動作を行います。
アクセスにかかるサイクル数 (info.cycle) は , ライトアクセスに対してかかるサイクル
数を設定してください。ISS では , この値をサイクル数に加えます。
このアクセスにより , 異常がある場合は , SSDI_Request_Abort() を使用して命令実行を
停止してください。
【備考】
命令先頭からのサイクル数 (inst_cycle) は , 常に 0 を通知します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
501
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
F.8
So ft
Manu al
SSDI_Execute_Event ( 実行命令通知 )
【書式】
void SSDI_Execute_Event(EXECUTE_EVENT *info)
【引数】
typedef struct {
unsigned long
addr;
// アクセスアドレス
unsigned long
total_cycle;
// トータルサイクル数
} EXECUTE_EVENT;
【復帰値】
なし
【説明】
命令実行により , フェッチアクセスイベントが発生したことを通知します。
このイベントは , 命令実行直前に命令の先頭アドレスだけを通知します。
【備考】
502
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
F.9
Soft
Ma nual
SSDI_Interrupt_Event ( 割込み通知 )
【書式】
void SSDI_Interrupt_Event(INTERRUPT_EVENT *info)
【引数】
typedef struct {
int
int_number;
// 割込み番号
unsigned long
total_cycle;
// トータルサイクル数
unsigned long
int_cycle;
// 割込み処理サイクル数
unsigned long
*cycle;
// 遅延するサイクル数
} INTERRUPT_EVENT;
【復帰値】
なし
【説明】
命令実行により , 割込みイベントが発生したことを通知します。
遅延するサイクル数 (info.cycle) は , 処理で発生したサイクル数を設定してください。
ISS では , この値をサイクル数に加えます。
このイベントにより , 異常がある場合は , SSDI_Request_Abort() を使用して命令実行を
停止してください。
【備考】
割込み処理サイクル数 (int_cycle) は , 常に 0 を通知します。
December 1, 2014, CM71-00328-9
503
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
So ft
Manu al
F.10 SSDI_Timer_Event ( タイマ通知 )
【書式】
void SSDI_Timer_Event(TIMER_EVENT *info)
【引数】
typedef struct {
unsigned long
total_cycle;
// トータルサイクル数
unsigned long
inst_cycle;
// 前回のイベントからの差分サイクル数
int
time_id;
// 設定したタイマ ID
unsigned long
*cycle;
// 遅延するサイクル数
} TIMER_EVENT;
【復帰値】
なし
【説明】
ISS ( 命令セットシミュレータ ) に設定しているタイマイベント発生を通知します。
遅延するサイクル数 (info.cycle) は , 処理で発生したサイクル数を設定してください。
ISS では , この値をサイクル数に加えます。
このイベントにより , 異常がある場合は , SSDI_Request_Abort() を使用して命令実行を
停止してください。
【備考】
Timer イベントの条件設定は , SSDI_Set_Timer() で設定してください。
504
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
Soft
Ma nual
F.11 SSDI_Read_Memory ( メモリリード )
【書式】
int SSDI_Read_Memory(unsigned long addr, int size, int length, void *data)
【引数】
unsigned long
addr;
// アクセスアドレス
int
size;
// アクセスサイズ (1:Byte / 2:Word / 4:LONG)
int
length;
// リードデータ個数
void
*data;
// データ格納領域
【復帰値】
読み込みが完了したデータ個数
復帰値とリードデータ個数 (length) が異なる場合は , エラーが発生しています。
【説明】
メモリの読み込みを行います。
データ格納領域 (data) は , アクセスサイズで型が異なります。
Byte (1 バイト )
unsigned char []
Word (2 バイト )
unsigned short []
Long (4 バイト )
unsigned long []
【備考】
このアクセスでは , リード通知は行いません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
505
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
So ft
Manu al
F.12 SSDI_Write_Memory ( メモリライト )
【書式】
int SSDI_Write_Memory(unsigned long addr, int size, int length, void *data)
【引数】
unsigned long
addr;
// アクセスアドレス
int
size;
// アクセスサイズ (1:Byte / 2:Word / 4:LONG)
int
length;
// ライトデータ個数
void
*data;
// データ格納領域
【復帰値】
書き込みが完了したデータ個数
復帰値とライトデータ個数 (length) が異なる場合は , エラーが発生しています。
【説明】
メモリの書き込みを行います。
データ格納領域 (data) は , アクセスサイズで型が異なります。
Byte (1 バイト )
unsigned char []
Word (2 バイト )
unsigned short []
Long (4 バイト )
unsigned long []
【備考】
このアクセスでは , ライト通知は行いません。
506
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
Soft
Ma nual
F.13 SSDI_Read_Register ( レジスタリード )
【書式】
int SSDI_Read_Register(int reg_no, unsigned long *data)
【引数】
int
reg_no;
// レジスタ番号
unsigned long
*data;
// データ格納領域
【復帰値】
=0
正常終了
!=0
エラー
【説明】
レジスタの読み込みを行います。
【備考】
レジスタ番号は , インクルードファイル (SSDI_REGISTER.H) に定義されています。
SSDI_REGISTER.H は X:¥YYY¥LIB¥911¥SSDI に格納されています。
X:¥YYY
December 1, 2014, CM71-00328-9
SOFTUNE をインストールしたドライブおよびフォルダ
507
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
So ft
Manu al
F.14 SSDI_Write_Register ( レジスタライト )
【書式】
int SSDI_Write_Register(int reg_no, unsigned long data)
【引数】
int
reg_no;
// レジスタ番号
unsigned long
data;
// データ格納領域
【復帰値】
=0
正常終了
!=0
エラー
【説明】
レジスタの書き込みを行います。
【備考】
レジスタ番号は , インクルードファイル (SSDI_REGISTER.H) に定義されています。
SSDI_REGISTER.H は X:¥YYY¥LIB¥911¥SSDI に格納されています。
X:¥YYY
508
SOFTUNE をインストールしたドライブおよびフォルダ
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
Soft
Ma nual
F.15 SSDI_Set_Interrupt ( 割込み要因設定 )
【書式】
int SSDI_Set_Interrupt(int int_no, int sw)
【引数】
int
int_no;
// 割込み番号
int
sw;
// 割込み状態 (=0:OFF / =1:ON)
【復帰値】
=0
正常終了
!=0
エラー
【説明】
割込み状態の設定を行います。
割込みが受理された場合 , コールバック (SSDI_interrupt_Event) がコールされます。
【備考】
割込み状態が ON にした場合 , 常に割込み要求が発生します。割込み要因フラグをクリ
アしたタイミングで割込み状態を OFF にしてください。
December 1, 2014, CM71-00328-9
509
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
So ft
Manu al
F.16 SSDI_Set_Timer ( タイマ設定 )
【書式】
int SSDI_Set_Timer(int no, unsigned long cycle, int sw, int id)
【引数】
int
no;
// タイマ設定番号
unsigned long
cycle;
// サイクル数
int
sw;
// 条件 (0: 繰り返し / 1:1 回だけ )
int
id;
// 0 を指定してください
【復帰値】
タイマ設定番号 (0 ~ 31)
=-1
エラー
【説明】
設定した時点から設定したサイクル数を経過した時点でタイマイベントを発生させま
す。
タイマ条件としては , 繰り返しと 1 回だけの 2 通りあります。
タイマ設定の解除は , サイクル数 (cycle) を -1 で設定します。
タイマ設定番号を -1 で設定した場合には , 空いている番号に設定されます。
【備考】
510
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
Soft
Ma nual
F.17 SSDI_Request_Abort ( 中断要求 )
【書式】
void SSDI_Request_Abort(char *message)
【引数】
char
*message;
// 中断要因メッセージ
【復帰値】
なし
【説明】
ISS ( 命令セットシミュレータ ) に対して中断要求を行います。
この要求を行った場合 , ISS は現在実行している命令を終了した時点で中断します。
中断メッセージ (message) は , デバッガの中断メッセージとして表示します。
【備考】
December 1, 2014, CM71-00328-9
511
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
So ft
Manu al
F.18 SSDI_Set_Area ( 領域設定 )
【書式】
int SSDI_Set_Area(int no, unsigned long start, unsigned long size, int attribute, int id)
【引数】
int
no;
// 領域設定番号
unsigned long
start;
// 領域先頭アドレス
unsigned long
size;
// 領域サイズ
unsigned long
attribute;
// 属性
int
id;
// 0 を指定してください
【復帰値】
領域設定番号 (0 ~ 31)
=-1
エラー
【説明】
リードイベント , ライトイベント , 実行命令イベントの発生する領域を設定します。
領域設定を行った領域にアクセスがあった場合にだけイベントが発生します。そのた
め , SSDI_Init ( 初期化 ) で領域設定を行ってください。
領域設定番号を -1 として設定した場合は , 領域設定アドレス / 領域サイズが有効とな
り , その他の場合は , 領域設定番号に設定されている内容に対して属性の設定を行いま
す。
属性は , 以下のように設定します。
2
1
0
attribute
Read(=1:有効 / =0:無効)
Write(=1:有効 / =0:無効)
実行(=1:有効 / =0:無効)
領域設定を削除する場合は , 領域設定番号に削除する領域の番号を設定して , 属性を 0
で設定してください。
設定できる領域は , 32 領域あります。設定数を超えた場合は , エラーとなります。
【備考】
512
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
Soft
Ma nual
F.19 SSDI_Clear_Cycle ( サイクルクリア )
【書式】
void SSDI_Clear_Cycle(void)
【引数】
なし
【復帰値】
なし
【説明】
ISS ( 命令セットシミュレータ ) で管理しているトータルサイクル数の初期化を行いま
す。
【備考】
December 1, 2014, CM71-00328-9
513
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Su pp or t
So ft
Manu al
F.20 SSDI_Execute_MCU ( プログラム実行 )
【書式】
void SSDI_Execute_MCU(void)
【引数】
なし
【復帰値】
なし
【説明】
ISS ( 命令セットシミュレータ ) に対してプログラム開始を行います。
すでにプログラム実行を開始している場合は , 無視されます。
【備考】
514
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 F シミュレータ外部 I/F
Support
Soft
Ma nual
F.21 SSDI_GetCurrentExecuteAddr ( 実行アドレス取得 )
【書式】
unsigned long SSDI_GetCurrentExecuteAddr(void)
【引数】
なし
【復帰値】
現在実行している命令のアドレス
【説明】
現在実行している命令のアドレスを取得します。
【備考】
December 1, 2014, CM71-00328-9
515
付録
付録 G セミホスティング機能用サンプルプロジェクト
Su pp or t
付録 G
So ft
Manu al
セミホスティング機能用サンプルプロジェクト
エミュレータデバッガ (MB2100-01) におけるセミホスティング機能用のサンプルプ
ロジェクトについて説明します。
■ サンプルプロジェクトとは
SOFTUNE Workbench V60L10 以降では , セミホスティング機能を使用するためのサン
プルプロジェクトを添付しています。セミホスティング機能に関しては『SOFTUNE
Workbench 機能説明書』の「2.4.11 ユーザプログラムからの出力メッセージをデバッガ
に表示するには」を参照してください。
プロジェクト名:Semihosting
ディレクトリ
:SOFTUNE インストールディレクトリ ¥sample¥911¥Semihosting
このプロジェクトを使用すると , メッセージバッファレジスタ (MBR) と C コンパイラ
付属の汎用標準ライブラリを利用して , デバッガへ文字列 "Hello world.¥n" の出力を行
います。
図 G-1 サンプルプロジェクトの実行結果
汎用標準ライブラリの詳細については『SOFTUNE C/C++ コンパイラマニュアル V6 対
応』の「第 7 章ライブラリの概要」を参照してください。サンプルプロジェクトには
『SOFTUNE C コンパイラマニュアル』で規定されている低水準関数へのインタフェー
スプログラムが含まれています。
516
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 G セミホスティング機能用サンプルプロジェクト
Support
Soft
Ma nual
図 G-2 サンプルプロジェクトの実行結果
ユーザターゲット
SOFTUNE
Workbench
ユーザプログラム
ターミナル
ウィンドウ
サンプルプロジェクト
(Semihosting)
低水準関数
汎用標準ライブラリ
ユーザメモリ
(転送バッファ)
USB
エミュレータ
(MB2100-01)
OCD
MBR
DEBUG I/F
データは以下のどちらかの経路で転送します。
• ユーザメモリ上の転送バッファ : 転送時間は短いがユーザメモリ ( 最大 255 バイト )
を使用する。
• MBR から DEBUG I/F を経由
: ユーザメモリは使用しないが , 転送時間は長い。
この設定は「3.20.1 ターミナルウィンドウの設定」を参照してください。
MBR はターゲットからのデータ数の通知と , ホストからのデータ読出しの完了の通知
に用います。
OCD( オンチップデバッガ ) と MBR の詳細についてはご使用の品種のハードウェアマ
ニュアルを参照してください。
■ サンプルプロジェクトの構成
サンプルプロジェクトのファイル構成は以下のとおりです。
[ ] はフォルダ名を示します。
[SemiHosting]
+ sample.c
メインプログラム ( サンプル )
+ SemiHosting.wsp
ワークスペースファイル
+ SemiHosting.prj
プロジェクトファイル
+ SemiHosting.dat
DAT ファイル
+ startup.asm
スタートアップルーチン
+ [samplelib]
サンプル低水準関数ライブラリ
+ write.c
MBR への出力 (Write)
+ sbrk.c
メモリ領域の動的確保 (sbrk)
+ stub.c
ダミー関数群 (open, close, read, lseek, isatty)
December 1, 2014, CM71-00328-9
517
付録
付録 G セミホスティング機能用サンプルプロジェクト
Su pp or t
So ft
Manu al
+ [ Debug]
+ MB2100-01.sup
セットアップファイル
■ サンプルプロジェクトを用いた応用例
サンプルプロジェクトを基にユーザプロジェクトへセミホスティング機能を組み込む
には以下の手順で行います。
[目的]
ユーザプロジェクトで printf() を使用する
[手順]
1. デフォルトリンクライブラリのリンク指定
プロジェクトの設定ダイアログの[リンカ]タブの「ライブラリ制御」におい
て , 「デフォルトライブラリの検索を行わない」のチェックマークを外します。
図 G-3 デフォルトリンクライブラリの検索
2. ストリーム領域の初期化
スタートアップルーチンで, ストリーム領域を初期化する関数(_stream_init)を呼
び出す処理を追加します。
3. サンプル低水準関数の組込み
以下のファイルをプロジェクトメンバに追加します。
write.c / sbrk.c / stub.c
4. ヘッダファイルのインクルード
printf() を使用するファイルで #include<stdio.h> を追加します。
5. printf() の処理の追加
printf() の処理を追加します。
518
CM71-00328-9, December 1, 2014
付録
付録 G セミホスティング機能用サンプルプロジェクト
Support
Soft
Ma nual
■ 使用制限
サンプルプロジェクトに含まれる低水準関数ライブラリを利用して以下の汎用標準ラ
イブラリを利用すると , 関数の返り値としてエラーが返ります。
• 標準ライブラリ関数
- 標準入出力または標準エラー出力以外での fopen() または fclose()
- fseek()
- 入力系関数
• 標準ライブラリ変数
- Stdin に入力要求をおこなった場合
<注意事項>
標準ライブラリ変数 stdout または stderr を利用する場合 , 標準出力 / 標準エラー出力は
ファイル番号 1/2 としてオープン済のため , freopen() を発行する必要はありません。
December 1, 2014, CM71-00328-9
519
付録
付録 H 主な変更内容
Su pp or t
付録 H
ページ
So ft
Manu al
主な変更内容
場所
変更箇所
Revision 8.1
-
-
社名変更および記述フォーマットの変換
Revision 9.0
-
520
-
「付録 D USB インタフェースの設定」を削除
CM71-00328-9, December 1, 2014
索引
Support
Soft
Ma nual
索引
A
R
ABORT スイッチ
プログラムの中断
(ABORT スイッチ ) について .......................486
ROM/RAM
ROM/RAM の領域を指定してそこにセクション
を配置する場合 .............................................. 290
ROM/RAM 領域の指定が内蔵 ROM/RAM の
範囲外の場合に警告を出力する方法 ..........292
ROM/RAM 領域の定義方法 ................................292
セクション配置が ROM/RAM 領域の
指定範囲外のときに警告を出力する方法
..........................................................................292
ROM パッチ
ROM パッチの設定 .............................................. 340
C
C++
[C++] に属するオプション ..................................274
C/C++ コンパイラオプション
C/C++ コンパイラオプションの設定方法 .........265
CPU 情報
CPU 情報の設定の設定方法 ................................262
I
I/O ポート
出力ポートの設定 .................................................379
出力ポートの設定解除 .........................................380
入力ポートの設定 .................................................377
入力ポートの設定解除 .........................................378
inline 展開
指定した関数の inline 展開の設定解除方法
..........................................................................272
指定した関数の inline 展開の設定方法 .............272
S
SOFTUNE Workbench
SOFTUNE Workbench の環境設定 ...................... 371
SOFTUNE Workbench の起動 ................................15
SOFTUNE Workbench の構成 ..................................3
SOFTUNE Workbench の終了 ................................15
SOFTUNE Workbench の動作条件を
設定する .............................................................. 4
L
LCD 表示
通常動作時の LCD 表示 .......................................491
M
MCU 設定
MCU 設定の設定方法 ..........................................260
MCU リセット
MCU リセット .......................................................320
MCU 変更ダイアログ
MCU 変更ダイアログの設定方法 ......................264
December 1, 2014, CM71-00328-9
521
索引
Su pp or t
あ
アイコン
アイコンの整列 .....................................................432
アウトプットウィンドウ
アウトプットウィンドウ ...............................63, 188
ショートカットメニュー .......................................63
操作 ...........................................................................64
アセンブラオプション
アセンブラオプションの設定方法 .....................275
アドレス
アドレスで指定の場合の注意 .............................291
アドレス式
アドレス式 .................................................................6
アドレス範囲指定
アドレス範囲指定 ...................................................13
い
依存関係
依存関係の更新 .....................................................312
一般
[ 一般 ] に属するオプションの
設定方法 ..........................................266, 276, 283
イベント
イベント一覧 .........................................................348
イベントの設定 .....................................................345
インクルードパス
インクルードパスの検索順位の
変更方法 ..................................................269, 279
インクルードパスの設定解除方法 .............269, 279
インクルードパスの設定方法 .....................268, 278
印刷
印刷対象 .................................................................156
So ft
Manu al
設定例 ....................................................................425
登録手順 ................................................................ 424
変更手順 ................................................................ 424
エディット
エディット中の場合 ............................................ 158
エディットウィンドウ
エディットウィンドウ ..................................66, 166
ショートカットメニュー ...................................... 67
プロパティ : 一般 ................................................. 182
エミュレータ
エミュレータ側の設定 ........................................ 484
エミュレータ本体
エミュレータ本体が MB2197 の場合 ................ 480
エミュレータ本体が MB2198 の場合 ................ 481
エミュレータ本体へモニタプログラムを
ロードした場合のエラー表示 ...................... 492
エラー
最後のエラー ........................................................ 175
先頭のエラー ........................................................ 175
次のエラー ............................................................ 175
前のエラー ............................................................ 175
エラージャンプ
解析順序の変更 , 適用の ON/OFF ...................... 427
削除手順 ................................................................ 426
設定手順 ................................................................ 426
設定例 ....................................................................427
変更手順 ................................................................ 427
エラージャンプ機能
エラージャンプ機能 ............................................ 159
エラー表示
エミュレータデバッガ実行中の
エラー表示 ......................................................491
エミュレータ本体へモニタプログラムを
ロードした場合のエラー表示 ...................... 492
演算子
演算子 ......................................................................12
う
か
ウィンドウ
ウィンドウの更新 .................................................433
ウィンドウの表示方法に関する制御 .................429
すべてのウィンドウの更新 .................................434
開いているウィンドウのリスト .........................429
ウィンドウ表示
ウィンドウ表示 / 非表示関係 .............................187
ウィンドウ表示関係
( デバッグセッション ) ..................................187
ウォッチウィンドウ
ウォッチウィンドウ .......................................93, 202
ショートカットメニュー .......................................95
プロパティ : 一般 .........................................181, 186
上書き保存
上書き保存ダイアログ .........................................152
え
エイリアス
エイリアス .............................................................101
エディタ
エディタの登録 .....................................................423
削除手順 .................................................................424
使用するエディタの設定方法 .............................425
522
重ねて表示
重ねて表示 ............................................................ 430
カスタマイズ
カスタマイズ手順 ( 表示色選択 ) .........................71
カスタマイズ手順 ( キーワードの削除 ) ............. 72
カスタマイズ手順 ( キーワードの初期化 ) ......... 72
カスタマイズ手順 ( キーワードの追加 ) ............. 71
カスタマイズ手順 ( タブ数 ) ................................. 72
カスタマイズ手順 ( 表示機能選択 ) .....................71
カバレッジ
カバレッジウィンドウ ........................................ 230
カバレッジ設定 ....................................................230
環境
SOFTUNE Workbench の環境設定 ...................... 371
デバッガの環境設定 ............................................ 371
環境変数
環境変数 ................................................................ 372
関数コール
関数コール ............................................................ 363
CM71-00328-9, December 1, 2014
索引
Support
Soft
き
キーボード
現在の設定状況の一覧を見るには .....................421
既に割り当てられているキーの
解除手順 ..........................................................421
既に割り当てられているキーの
変更手順 ..........................................................421
すべてのキー設定を初期状態に
戻したい場合 ..................................................421
設定手順 .................................................................421
キーワードの削除
カスタマイズ手順 ( キーワードの削除 ) .............72
キーワードの初期化
カスタマイズ手順 ( キーワードの初期化 ) .........72
キーワードの追加
カスタマイズ手順 ( キーワードの追加 ) .............71
基数
基数設定 .........................................................201, 202
起動
SOFTUNE Workbench の起動 ................................15
機能選択
カスタマイズ手順 ( 表示機能選択 ) .....................71
逆アセンブル
逆アセンブル .........................................................190
逆アセンブルウィンドウ
逆アセンブルウィンドウ .......................................82
ショートカットメニュー .......................................83
行番号
行番号 .......................................................................10
切り取り
切り取り .................................................................161
け
言語系ツール
言語系ツール .............................................................2
言語仕様
[ 言語仕様 ] に属するオプションの
設定方法 ..........................................................273
検索
キーワード .............................................................437
検索 .........................................................................163
トピックの検索 .....................................................437
目次 .........................................................................437
検索機能
文字列の検索機能 .................................................159
こ
構成
SOFTUNE Workbench の構成 ..................................3
コードブレークポイント
コードブレークポイントの設定 .........................322
コールクリア
コールクリア .........................................................365
コールスタック
コールスタック .....................................................355
コピー
コピー .....................................................................161
コマンド
コマンド .................................................................226
December 1, 2014, CM71-00328-9
Ma nual
コマンドウィンドウ
コマンドウィンドウ .............................................. 98
ショートカットメニュー
( コマンド入力フィールド ) ...........................99
ショートカットメニュー
( コマンド入力フィールド以外 ) ................. 100
コンバータオプション
コンバータオプションの設定方法 .................... 296
コンパイル
コンパイル ............................................................ 313
さ
最適化
[ 最適化 ] に属するオプションの
設定方法 .......................................................... 270
[ 最適化 ] の「詳細設定」に属するオプションの
設定方法 .......................................................... 271
指定した関数の inline 展開の
設定解除方法 ..................................................272
指定した関数の inline 展開の設定方法 ............. 272
削除
削除 ........................................................................161
サポート情報
サポート情報 ........................................................ 438
サンプルプログラム
サンプルプログラムの説明 ................................488
サンプルプロジェクト
サンプルプロジェクトとは ................................516
サンプルプロジェクトの構成 ............................517
サンプルプロジェクトを用いた応用例 ............518
し
シーケンス
シーケンス ............................................................ 352
時間測定
時間測定機能とは ................................................356
識別子
識別子 ........................................................................6
実行
実行 ........................................................................315
ジャンプ機能
ジャンプ機能 ........................................................ 159
終了
SOFTUNE Workbench の終了 ................................15
詳細設定
[ 最適化 ] の「詳細設定」に属するオプションの
設定方法 .......................................................... 271
シンボル
シンボル .................................................................... 9
シンボル一覧 ........................................................ 189
シンボルウィンドウ
ショートカットメニュー ...................................... 81
シンボルウィンドウ .............................................. 80
プロパティ : 一般 ................................................. 184
シンボル定義
シンボル定義の設定解除方法 ............................284
シンボル定義の設定方法 .................................... 284
523
索引
Su pp or t
す
ステータスバー
ステータスバー ...............................................43, 227
ツールバー / ステータスバー関係 .....................187
せ
整数
整数 .............................................................................7
セクション
ROM/RAM の領域を指定してそこにセクション
を配置する場合 ..............................................290
セクションの設定 ...................................................28
セクションの配置 / 結合指定方法 .....................289
セクション配置が ROM/RAM 領域の
指定範囲外のときに警告を出力する方法
..........................................................................292
セクション配置順の変更 .....................................291
先頭アドレス指定してそこにセクションを
配置する場合 ..................................................291
絶対形式アセンブルリスト
絶対形式アセンブルリストに関するオプションの
設定方法 ..........................................................286
設定完了
OK ボタンをクリックすると設定完了です ........27
セットアップウィザード
セットアップウィザード .......................................34
先頭アドレス指定
先頭アドレス指定してそこにセクションを
配置する場合 ..................................................291
そ
ソースウィンドウ
ソースウィンドウ ...................................................75
プロパティ : 一般 .................................................183
ソースファイル
新規ソースファイルの作成方法 ...........................23
ソースファイルの保存の確認 .............................313
測定結果表示方法
測定結果表示方法 .................................................356
その他
その他 .........................................................................2
その他の設定 .........................................................371
た
ターゲットシステム
ターゲットシステムの構成 .................................486
ターゲットシステムの作成 .................................486
ターゲットシステムの作成手順 .........................487
ターゲットファイル
ターゲットファイル .............................................369
ターゲットファイルのロード .............................369
ターゲットプログラム
ターゲットプログラムのロード ...........................32
ターミナルウィンドウ
ターミナルウィンドウ .........................................128
対象
対象 .........................................................160, 162, 163
524
So ft
Manu al
タブ数
カスタマイズ手順 ( タブ数 ) ................................. 72
ち
置換
置換 ........................................................................164
注意
アドレスで指定の場合の注意 ............................291
中止
中止 ..................................................................30, 313
つ
ツール
削除手順 ................................................................ 419
設定手順 ................................................................ 419
ツールについて ....................................................418
ツールの起動 ........................................................ 428
ツールの設定例 ....................................................420
変更手順 ................................................................ 420
ツールバー
共通 ..........................................................................41
ツールバー ............................................................ 227
ツールバー / ステータスバー関係 .....................187
デバッグ .................................................................. 42
ビルド ......................................................................41
フラグ ......................................................................42
プロジェクト .......................................................... 41
て
提供サンプル
提供サンプルファイル ........................................ 488
停止
停止 ................................................................318, 319
データ式
データ式 .................................................................... 6
テキスト
新規に作成したテキストの処理 ........................ 155
テキストファイル
最新のテキストファイル .................................... 157
デバッガ
デバッガ .................................................................... 2
デバッガに関する設定 .......................................... 33
デバッガの環境設定 ............................................ 371
デバッガの操作 ......................................................32
デバッグ
デバッグ .................................................................. 42
デバッグ開始 .......................................................... 34
デバッグセッション時のデバッガの
制御関係 .......................................................... 314
デバッグ中の場合 ................................................158
デバッグの開始 ....................................................370
デバッグの開始と終了関係 ................................314
デバッグの終了 ....................................................370
デバッグを行う ........................................................4
デバッグオプション
[ 一般 ] に属するオプションの設定方法 ........... 299
セットアップの設定 ............................................ 300
セットアップの設定削除 .................................... 301
CM71-00328-9, December 1, 2014
索引
Support
Soft
セットアップの設定変更 .....................................301
セットアップ名の変更 .........................................301
デバッグオプションの設定方法 .........................299
デバッグ環境
設定する項目 .........................................................376
デバッグセッション
デバッグセッション .............................................166
デバッグセッションへの移行 ...............................32
デフォルトライブラリ
デフォルトライブラリを使用しない場合の
設定方法 ..........................................................287
テンプレート機能
テンプレート機能について ...................................16
と
特殊
特殊操作 .................................................................197
閉じる
すべて閉じる .........................................................435
閉じる .....................................................................149
取消し
不要になった変数表示の取消し .........................203
トレース
更新 .........................................................................206
トレース .................................................................206
トレース検索 .........................................................207
トレース詳細【DSU3】.................................213, 219
トレースウィンドウ
ショートカットメニュー .......................................97
トレースウィンドウ ...............................................96
な
名前を付けて保存
名前を付けて保存 .................................................153
並べて表示
左右に並べて表示 .................................................430
上下に並べて表示 .................................................430
は
バージョン情報
バージョン情報 .....................................................436
配置 / 結合の設定について
配置 / 結合の設定について .................................283
バイナリファイル
バイナリファイルを保存する場合 .....................154
パソコン
パソコン側の設定 .................................................483
バックアップファイル
バックアップファイル ...........................................36
バックトレース
バックトレース .....................................................208
バッファサイズ
バッファサイズ .....................................................206
貼り付け
貼り付け .................................................................161
December 1, 2014, CM71-00328-9
Ma nual
ひ
ビットアドレス指定
ビットアドレス指定 .............................................. 13
表示色選択
カスタマイズ手順 ( 表示色選択 ) .........................71
標準エディタ
標準エディタ設定 ..................................................70
開く
開くダイアログ ....................................................146
ビルド
アウトプットウィンドウを使用 ........................ 304
エクスポート ........................................................ 303
オプション ............................................................ 304
起動順序の変更手順 ............................................ 306
削除手順 ................................................................ 306
実行時に追加オプションを指定 ........................ 304
実行時のディレクトリ ........................................ 304
実行ファイル名 ....................................................304
指定プロジェクトを
メイク / ビルドするには… ............................. 31
設定手順 ................................................................ 305
設定の対象 ............................................................ 303
タイトル ................................................................ 304
テンポラリファイルの内容 ................................305
ビルド ........................................................30, 41, 313
ビルドのカスタマイズ機能について ................ 302
プロジェクトのメイク / ビルド ...........................31
ボタン一覧 ............................................................ 302
メイク / ビルド関連 .............................................245
メイク / ビルド時のサブプロジェクトの
構成を変更するには… ....................................31
有効 ........................................................................304
リセット ................................................................ 304
ふ
ファイル
ファイルの編集機能 ............................................ 159
編集中のファイルがある場合 ............................151
編集中のファイルがない場合 ............................151
ファイル名
ファイル名の指定 ..............................................6, 14
ファイルメニュー
その他の機能 ........................................................ 137
プロジェクトおよびファイルの
アクセスに関する機能 ..................................137
フォント
フォント関係 ........................................................ 187
フォントの設定 ....................................................228
フォントの変更 ....................................................228
フォントのリセット ............................................ 228
ブックマーク機能
ブックマーク機能 ................................................159
浮動小数点数
浮動小数点数 ............................................................ 8
フラグ
フラグ ......................................................................42
フラグ名
レジスタ , フラグ名 ...............................................11
フルアドレス指定
フルアドレス指定 ..................................................13
525
索引
Su pp or t
ブレークポイント
コードブレークポイント .....................................321
ブレークポイント .................................................321
プログラムソース
プログラムソースを作成し ,
メイク / ビルドを実行する ...............................4
プロジェクト
CPU 情報の設定の設定方法 ................................262
MCU 設定の設定方法 ..........................................260
アクティブなプロジェクト構成を
設定するには… ................................................26
アクティブプロジェクトの設定 .........................246
アクティブプロジェクトを設定するには ...........22
一般の設定方法 .....................................................258
既存のプロジェクト間でサブプロジェクトを
定義するには… ................................................24
既存のプロジェクト構成の設定に基づき
作成するには… ................................................25
現在開いている既存のプロジェクトを
ワークスペースに追加するには ....................21
現在開いているワークスペースに
新規プロジェクトを追加するには ................21
作成したファイルをディレクトリごと
プロジェクトに登録するには… ....................23
作成したファイルをプロジェクトに
登録するには… ................................................23
サブプロジェクトの定義 .......................................24
設定する項目 .........................................................257
設定手順 .........................................................310, 311
設定を行う対象 .....................................................256
追加手順 .................................................................250
開いているワークスペースにプロジェクトを
追加する手順 ..................................................249
プロジェクト ...........................................................41
プロジェクトおよびファイルの
アクセスに関する機能 ..................................137
プロジェクトからサブプロジェクトを
削除するには… ................................................24
プロジェクトから特定の構成を
削除するには… ................................................26
プロジェクト構成 .................................................308
プロジェクト構成 - 追加と削除 .........................309
プロジェクト構成の作成 .......................................25
プロジェクト構成 - ビルド時の構成 .................311
プロジェクトとは ...................................................16
プロジェクトに登録したファイルを
削除するには… ................................................23
プロジェクトの依存関係 .....................................307
プロジェクトの依存関係の定義手順 .................307
プロジェクトの作成 ...............................................33
プロジェクトの新規作成時に
ワークスペースを作成するには ....................19
プロジェクトの設定 .............................................255
プロジェクトの設定関連 .....................................245
プロジェクトの追加 .......................................21, 247
プロジェクトの追加 - 既存のプロジェクト
..........................................................................250
プロジェクトファイルの移動方法 .......................37
プロジェクトファイルを保存する場合 .............153
[ プロジェクト ] - [ プロジェクトの設定 ] を
選択してください ............................................27
プロジェクトを新規作成するには .......................16
プロジェクトを設計する .........................................4
526
So ft
Manu al
プロジェクトを開くと同時に
ワークスペースを作成するには .................... 19
メイク / ビルド関連 .............................................245
ワークスペースに追加したプロジェクトを
削除するには ....................................................22
プロジェクトウィンドウ
プロジェクトウィンドウ .................................... 188
プロパティ : 依存関係 .........................................179
プロパティ : 一般 ................................................. 177
プロパティ : 出力 ................................................. 181
プロパティ : 入力 ................................................. 180
プロジェクトファイル
手順 ..........................................................................35
ワークスペースまたはプロジェクトファイルの
作成手順 .......................................................... 140
プロパティ
プロパティ ............................................................ 176
プロパティ : 依存関係 .........................................179
プロパティ : 一般
..................................177, 182, 183, 184, 185, 186
プロパティ機能
プロパティ機能 ....................................................159
分割
上下に分割 ............................................................ 431
へ
ベクタ
コピー ....................................................................367
ジャンプ ................................................................ 368
ベクタ ....................................................................366
ベクタの表示と設定 ............................................ 366
ヘルプ
オンラインヘルプ ................................................436
バージョン情報 ....................................................436
編集機能
ファイルの編集機能 ............................................ 159
変数
不要になった変数表示の取消し ........................ 203
変数 ........................................................................102
変数値
変数値の変更 ................................................201, 203
ほ
ホストシステム
ホストシステムとの通信について .................... 486
保存
名前を付けて保存 ................................................153
バイナリファイルを保存する場合 .................... 154
プロジェクトファイルを保存する場合 ............153
保存対象 ................................................................ 155
ま
マクロ
マクロ ....................................................................103
マクロ名
マクロ名の設定解除方法 ............................268, 278
マクロ名の設定方法 ....................................267, 277
CM71-00328-9, December 1, 2014
索引
Support
Soft
マングル名
マングル名 ...............................................................10
め
メイク
指定プロジェクトを
メイク / ビルドするには… .............................31
プロジェクトのメイク / ビルド ...........................31
メイク ...............................................................30, 313
メイク / ビルド関連 .............................................245
メイク / ビルド時のサブプロジェクトの構成を
変更するには… ................................................31
メインウィンドウ
メインウィンドウ ...................................................40
メニュー
メニュー構成 .........................................................134
メモリ
編集 .........................................................................199
メモリ内容の検索 .................................................196
メモリ内容の表示 .................................................194
メモリ内容の変更 .................................................194
メモリウィンドウ
ショートカットメニュー .......................................90
表示設定 .................................................................200
メモリウィンドウ ...................................................89
メモリブロック
メモリブロックの比較 .........................................199
メモリマップ
メモリマップの設定
( シミュレーションデバッガ時だけ表示 )
..........................................................................415
メンバ
追加手順 .........................................................252, 253
メンバの追加 .........................................................251
メンバの追加 - ディレクトリ .............................253
メンバの追加 - ファイル .....................................252
も
文字定数
文字定数 ...................................................................10
文字列置換
文字列置換設定 .....................................................101
モニタデバッガ
モニタデバッガが
制御できない場合の処置 ..............................490
モニタプログラム
エミュレータ本体が MB2197 の場合 ................480
エミュレータ本体が MB2198 の場合 ................481
モニタプログラム自動ダウンロード
モニタプログラムの自動ダウンロード ...............32
ら
ライブラリアン
[ 一般 ] に属するオプションの設定方法 ...........294
ライブラリアンオプションの設定方法 .............294
ライブラリアンの起動 .........................................295
リスト出力の設定方法 .........................................295
December 1, 2014, CM71-00328-9
Ma nual
ライブラリ制御
ライブラリ制御に関するオプションの
設定方法 .......................................................... 287
ライブラリファイル
ライブラリファイルのモジュールに対する
デバッグ情報存在チェックを抑止する場合の
設定方法 .......................................................... 287
ライブラリ検索パス
ライブラリ検索パスの検索順位の
変更方法 .......................................................... 288
ライブラリ検索パスの設定解除方法 ................ 288
ライブラリ検索パスの設定方法 ........................ 288
ラインアセンブル
ラインアセンブル ................................................191
り
リアルタイムメモリ
表示設定 ................................................................ 233
リアルタイムメモリウィンドウ ........................ 232
領域 ........................................................................232
領域設定 ................................................................ 233
リアルタイムメモリウィンドウ
ショートカットメニュー ............................107, 114
リアルタイムメモリウィンドウ ........................ 106
リスト出力
リスト出力の設定方法 ................................280, 285
リンカオプション
セクションの設定 ..................................................28
メモリ領域の設定 ..................................................28
リンカオプションの自動設定 ..............................28
リンカオプションの設定 ...................................... 28
リンカオプションの設定方法 ............................282
れ
レジスタ
表示設定 .................................................................. 87
レジスタ ........................................................192, 478
レジスタ , フラグ名 ...............................................11
レジスタ値の変更 ................................................192
レジスタウィンドウ
ショートカットメニュー ...................................... 86
レジスタウィンドウ .............................................. 85
ろ
ローカルウィンドウ
プロパティ : 一般 ................................................. 185
ローカル変数
ローカル変数表示 ................................................201
ローカル変数ウィンドウ
ショートカットメニュー ...................................... 91
ローカル変数ウィンドウ ...................................... 91
ロギング
ロギング ........................................................105, 132
527
索引
Su pp or t
わ
ワークスペース
空のワークスペースを作成するには ...................20
既存のワークスペースを開く .............................150
現在開いている既存のプロジェクトを
ワークスペースに登録するには ....................21
現在開いているワークスペースに
新規プロジェクトを追加するには ................21
最新のワークスペース .........................................157
プロジェクトの新規作成時にワークスペースを
作成するには ....................................................19
プロジェクトを開くと同時にワークスペースを
作成するには ....................................................19
528
So ft
Manu al
ワークスペース ....................................................374
ワークスペースが開かれている場合 ................ 158
ワークスペースとは .............................................. 19
ワークスペースに追加したプロジェクトを
削除するには ....................................................22
ワークスペースの作成 .......................................... 19
ワークスペースの設定 ..................................33, 254
ワークスペースまたはプロジェクトファイルの
作成手順 .......................................................... 140
割込み
割込み設定解除 ....................................................381
割込み設定手順 ....................................................381
CM71-00328-9, December 1, 2014
Support
Soft
Ma nual
奥付
CM71-00328-9
Spansion • SOFTWARE SUPPORT MANUAL
FR ファミリ
SOFTUNE® Workbench
操作マニュアル
V6 対応
2014 年 12 月 Rev. 9.0
発行
Spansion Inc.
編集
コーポレートコミュニケーション部
December 1, 2014, CM71-00328-9
529
Su pp or t
So ft
Manu al
免責事項
本資料に記載された製品は、通常の産業用 , 一般事務用 , パーソナル用 , 家庭用などの一般的用途 ( ただし、用途の限定はあ
りません ) に使用されることを意図して設計・製造されています。(1) 極めて高度な安全性が要求され、仮に当該安全性が
確保されない場合、社会的に重大な影響を与えかつ直接生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途 ( 原子力施設における
核反応制御 , 航空機自動飛行制御 , 航空交通管制 , 大量輸送システムにおける運行制御 , 生命維持のための医療機器 , 兵器シ
ステムにおけるミサイル発射制御等をいう ) 、ならびに (2) 極めて高い信頼性が要求される用途 ( 海底中継器 , 宇宙衛星等を
いう ) に使用されるよう設計・製造されたものではありません。上記の製品の使用法によって惹起されたいかなる請求また
は損害についても、Spansion は、お客様または第三者、あるいはその両方に対して責任を一切負いません。半導体デバイス
はある確率で故障が発生します。当社半導体デバイスが故障しても、結果的に人身事故 , 火災事故 , 社会的な損害を生じさ
せないよう、お客様において、装置の冗長設計 , 延焼対策設計 , 過電流防止対策設計 , 誤動作防止設計などの安全設計をお
願いします。本資料に記載された製品が、外国為替及び外国貿易法、米国輸出管理関連法規などの規制に基づき規制され
ている製品または技術に該当する場合には、本製品の輸出に際して、同法に基づく許可が必要となります。
商標および注記
このドキュメントは、断りなく変更される場合があります。本資料には Spansion が開発中の Spansion 製品に関する情報が
記載されている場合があります。Spansion は、それらの製品に対し、予告なしに仕様を変更したり、開発を中止したりする
権利を有します。このドキュメントに含まれる情報は、現状のまま、保証なしに提供されるものであり、その正確性 , 完全
性 , 実施可能性および特定の目的に対する適合性やその市場性および他者の権利を侵害しない事を保証するものでなく、ま
た、明示 , 黙示または法定されているあらゆる保証をするものでもありません。Spansion は、このドキュメントに含まれる
情報を使用することにより発生したいかなる損害に対しても責任を一切負いません。
Copyright © 2002-2014 Spansion All rights reserved.
商標:Spansion®, Spansion ロゴ ( 図形マーク ), MirrorBit®, MirrorBit® EclipseTM, ORNANDTM 及びこれらの組合せは、米国・
日本ほか諸外国における Spansion LLC の商標です。第三者の社名・製品名等の記載はここでは情報提供を目的として表記
したものであり、各権利者の商標もしくは登録商標となっている場合があります。
530
CM71-00328-9, December 1, 2014