8.5MB

本ドキュメントはCypress (サイプレス) 製品に関する情報が記載されております。
富士通マイクロエレクトロニクス
CONTROLLER MANUAL
CM44-10124-3
F2MC-16LX
16 ビット・マイクロコントローラ
MB90455 Series
ハードウェアマニュアル
F2MC-16LX
16 ビット・マイクロコントローラ
MB90455 Series
ハードウェアマニュアル
富士通マイクロエレクトロニクスのマイコンを効率的に開発するための情報を下記 URL にてご紹介いたします。
ご採用を検討中 , またはご採用いただいたお客様に有益な情報を公開しています。
開発における最新の注意事項に関しては , 必ず「Check Sheet」を参照してください。
「Check Sheet」はシステム開発において , 問題を未然に防ぐことを目的として , 最低限必要と思われるチェック項目
をリストにしたものです。
http://edevice.fujitsu.com/micom/jp-support/
富士通マイクロエレクトロニクス株式会社
はじめに
■ 本書の目的と対象読者
富士通マイクロエレクトロニクス製品につきまして,平素より格別のご愛読を賜り厚く
お礼申し上げます。
MB90455 シリーズは , ASIC(Application Specific IC) 対応が可能なオリジナル 16 ビット・
ワンチップマイクロコントローラである F2MC®-16LX シリーズの汎用品の一つとして
開発された製品です。
本書は , 実際にこの半導体を使って製品を設計する技術者の方を対象に , MB90455 シ
リーズの機能や動作について記載しています。本書をご一読ください。
■ 商標
F2MCは, FUJITSU Flexible Microcontrollerの略で富士通マイクロエレクトロニクス株式
会社の商標です。
Embedded AlgorithmTM は , Advanced Micro Devices, Inc. の商標です。
その他の記載されている社名および製品名などの固有名詞は,各社の商標または登録商
標です。
i
•
•
•
•
•
•
•
本資料の記載内容は , 予告なしに変更することがありますので , ご用命の際は営業部門にご確認くださ
い。
本資料に記載された動作概要や応用回路例は , 半導体デバイスの標準的な動作や使い方を示したもので ,
実際に使用する機器での動作を保証するものではありません。したがいまして , これらを使用するにあ
たってはお客様の責任において機器の設計を行ってください。これらの使用に起因する損害などについ
ては , 当社はその責任を負いません。
本資料に記載された動作概要・回路図を含む技術情報は , 当社もしくは第三者の特許権 , 著作権等の知的
財産権やその他の権利の使用権または実施権の許諾を意味するものではありません。また , これらの使用
について , 第三者の知的財産権やその他の権利の実施ができることの保証を行うものではありません。し
たがって , これらの使用に起因する第三者の知的財産権やその他の権利の侵害について , 当社はその責任
を負いません。
本資料に記載された製品は , 通常の産業用 , 一般事務用 , パーソナル用 , 家庭用などの一般的用途に使用
されることを意図して設計・製造されています。極めて高度な安全性が要求され , 仮に当該安全性が確保
されない場合 , 社会的に重大な影響を与えかつ直接生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途(原子力
施設における核反応制御 , 航空機自動飛行制御 , 航空交通管制 , 大量輸送システムにおける運行制御 , 生
命維持のための医療機器 , 兵器システムにおけるミサイル発射制御をいう), ならびに極めて高い信頼性
が要求される用途(海底中継器 , 宇宙衛星をいう)に使用されるよう設計・製造されたものではありませ
ん。したがって , これらの用途にご使用をお考えのお客様は , 必ず事前に営業部門までご相談ください。
ご相談なく使用されたことにより発生した損害などについては , 責任を負いかねますのでご了承くださ
い。
半導体デバイスはある確率で故障が発生します。当社半導体デバイスが故障しても , 結果的に人身事故 ,
火災事故 , 社会的な損害を生じさせないよう , お客様は , 装置の冗長設計 , 延焼対策設計 , 過電流防止対策
設計 , 誤動作防止設計などの安全設計をお願いします。
本資料に記載された製品を輸出または提供する場合は , 外国為替及び外国貿易法および米国輸出管理関
連法規等の規制をご確認の上 , 必要な手続きをおとりください。
本書に記載されている社名および製品名などの固有名詞は , 各社の商標または登録商標です。
Copyright ©2007-2008 FUJITSU MICROELECTRONICS LIMITED All rights reserved.
ii
本書の読み方
■ 本書のページ構成
本書では , それぞれのセクションが , 原則として 1 ページないし見開きに統一されてい
ますので , ページをめくらずに各セクションの内容が一覧できます。
また , 各セクションには , タイトルの下に必ずそのセクションの要約が付いていますの
で , その要約だけ追っていただいても , 本製品の概要を把握することができます。
さらに , 上位セクションのタイトルが下位セクションにも記述していますので , 現在読
んでいる場所がどのセクションに位置しているのかを把握することができます。
■ 情報の探し方
各セクション内にある情報を必要に応じて参照したい場合は,通常の目次や索引のほか
に , 次のような情報参照手段があります。
● レジスタ索引
レジスタ名称や制御する周辺機能名でレジスタを探して,説明掲載箇所を知ることがで
きます。また , メモリ上の配置アドレスや初期値が確認できます。
● 端子機能索引
端子番号や端子名 , 関連する周辺機能名で端子を検索して , 説明掲載箇所やブロック図
の掲載箇所が調べられます。回路形式が確認できます。
● 割込みベクタ索引
割込みを発生させる周辺機能名や割込み番号から,対応する割込みの説明掲載箇所を知
ることができます。また , 割込み要求を制御するレジスタ (ICR) の名称とアドレス , 割
込みベクタアドレスが確認できます。
iii
■ レジスタ名および端子名の表記例
● レジスタ名とビット名の表記例
スタンバイ制御レジスタのスリープビット(STBC:SLP)に"1"を書き込むことにより~
レジスタ名称
ビット名称
ビット略称
レジスタ略称
タイムベースタイマの割込要求出力を禁止(TBTC:TBIE=0)してください。
設定データ
ビット略称
レジスタ略称
割込許可(CCR:I=1)になっていれば割込みを受け付けます。
現在の状態
ビット略称
レジスタ略称
● 兼用端子の表記例
P25/SCK 端子
端子にはプログラムなどによる設定で機能を切り換えて使用することができる兼用端
子があります。兼用端子はそれぞれの機能に対応する名称を”/”で区切って表記しま
す。
iv
■ 本書の見開きページの構成と表記上の約束
トピックス
セクションの要約
セクションのタイトル
章タイトル
章タイトル
図のタイトル
第 3 章 CPU
3.9.2
第 3 章 CPU
● 端子状態
スリープモード
スリープモード中は,入出力端子は直前の状態を保持します。
■ スリープモードの解除
スリープモードでは,CPU
の動作クロックだけを停止させます。CPU
以外は動作を
スリープモードでは,
の動作クロックだけを停止させます。
継続します。
SLP,
スリープモードへの移行を設定した場合は(LPMCR:
,STP)
),マシンクロック
スリープモードへの移行を設定した場合は(
として選択しているクロックに応じて,次のようにスリープモードへ移行します。
PLL クロックモード→ PLL スリープモード
メインクロックモード→メインスリープモード
サブクロックモード→サブスリープモード
低消費電力制御回路は, リセット要因または割込みの発生によってスリープモードを
解除します。
● リセット要因による復帰
リセット要因によってスリープモードを解除した場合は, スリープモードを解除した
後,リセット動作に移行します。
● 割込みによる復帰
スリープモードにおいて,周辺機能などから割込制御レジスタ(ICR)で割込レベルを
■ スリープモードへの移行
7 より強く設定した割込要求が発生した場合は,スリープモードが解除されます。
低消費電力モード制御レジスタ(LPMCR)でスリープモードへの移行を設定した場合
発生した割込要求は,スリープモードの解除後に通常の割込処理と同様に ,コンディ
ションコードレジスタ(CCR)の I フラグ,割込レベルマスクレジスタ(ILM),割込
は(SLP=1,STP=0),クロック選択レジスタ(CKSCR)の SCS ビットと MCS ビット
の設定に従って,スリープモードに移行します。
制御レジスタ(ICR)の設定によって,割込要求の判定が行われます。
クロック選択レジスタの SCS ビット,MCS ビットの設定とスリープモードへの移行の
• 割込みが受け付けられる場合は割込処理が実行されます。
関係を表 1.5-2 に示します。
• 割込みが受け付けられない場合は,スリープモードを設定した命令の次の命令から
処理が続行されます。
表 1.5-3 クロック選択レジスタ(CKSCR)の設定による移行
)の設定による移行
クロック選択レジスタ(
割込みの発生によるスリープモードの解除を,図 1.5-1 に示します。
移行するスリープモード
CKSCR: SCS
CKSCR: MCS
0
0
0
1
1
0
PLL スリープモード
1
1
メインスリープモード
図 1.5-3 割込みの発生によるスリープモードの解除
サブスリープモード
INT
<参照>
クロックモードについては,
「3.6 クロック」を参照してください。
<注意>
低消費電力モード制御レジスタ(LPMCR)の SLP ビットと STP ビットに同時に
"1" を設定すると,STP ビットが優先され,ストップモードまたは疑似時計モード
に移行します。
IL<7
NO
YES
I=0
YES
NO
ILM<IL
● データ保持機能
YES
NO
スリープモードでは,アキュムレータなどの専用レジスタと内部 RAM の内容が保持
されます。
● 割込要求が発生している場合の動作
<参考>
低消費電力モード制御レジスタ(LPMCR)の SLP ビットに "1" を設定したときに割込
要求が発生している場合は,スリープモードに移行しません。
CPU が割込要求を受け付けない状態であれば,次の命令が実行されます。これに対し
割込要求を受け付ける状態であれば,直ちに割込処理ルーチンに分岐します。
PLL スリープモードからの外部リセットによる復帰
• PLL スリープモード中に外部リセットが発生した場合は(RST への,"L" レベル
信号の入力)
,クロック選択レジスタ(CKSCR)の PLL クロック選択ビットが,
PLL クロックモードを選択した状態に保持されます。(CKSCR: MCS=0)
• PLL スリープモードでは,メインクロック,サブクロック,PLL クロックが発振
しているため,外部リセットによって復帰する場合は,PLL スリープモード解除
後に直ちに PLL クロックで動作します。
170
171
<注意>
<参考>
注意が必要な事項を記載しています。
補足事項や関連情報を記載しています。
<参照>
本書または他のマニュアルの関連情報が
掲載されている箇所を記載しています。
表のタイトル
■ レジスタの表記について
F2MC-16LX は , 16 ビットバス幅を持つ CPU です。したがって各制御レジスタ / データ
レジスタは , 以下のように 16 ビット単位でビット位置を表記しています。
16 ビット単位のレジスタの場合 bit15 ~ bit8 は奇数アドレスに , bit7 ~ bit0 は偶数アド
レスに割り当てられています。
8 ビット単位のレジスタにおいても , 奇数アドレスに割り当てられたレジスタのビット
位置の表記は bit15 ~ bit8 となります。
F2MC-16LX は , プログラム効率を上げるために 8 ビット単位でデータをアクセスする
ことができます。このため , 8 ビット単位で奇数アドレスのレジスタをアクセスした場
合 , データの bit7 ~ bit0 は , マニュアル表記上の bit15 ~ bit8 に対応します。
v
vi
目次
第1章
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
1.6
1.7
第2章
2.1
第3章
概要 ........................................................................................................... 1
MB90455 シリーズの特長 ..................................................................................................... 2
MB90455 シリーズの品種構成 .............................................................................................. 4
MB90455 シリーズのブロックダイヤグラム ........................................................................ 7
端子配列図 ............................................................................................................................. 8
外形寸法図 ............................................................................................................................. 9
端子機能説明 ....................................................................................................................... 10
入出力回路形式 ................................................................................................................... 12
デバイスの取扱いについて ..................................................................... 15
デバイス取扱い上の注意 ..................................................................................................... 16
CPU の機能 ............................................................................................. 19
3.1 メモリ空間 ........................................................................................................................... 20
3.1.1 メモリ空間の割当てとアクセス .................................................................................... 23
3.1.2 メモリマップ ................................................................................................................. 25
3.1.3 アドレッシング ............................................................................................................. 26
3.1.4 リニア方式によるアドレス指定 .................................................................................... 27
3.1.5 バンク方式によるアドレス指定 .................................................................................... 28
3.1.6 多バイト長データのメモリ上の配置 ............................................................................. 30
3.2 専用レジスタ ....................................................................................................................... 32
3.2.1 専用レジスタと汎用レジスタ ........................................................................................ 34
3.2.2 アキュムレータ (A) ........................................................................................................ 35
3.2.3 スタックポインタ (USP, SSP) ...................................................................................... 38
3.2.4 プロセッサステータス (PS) ........................................................................................... 41
3.2.5 プログラムカウンタ (PC) .............................................................................................. 46
3.2.6 ダイレクトページレジスタ (DPR) ................................................................................. 47
3.2.7 バンクレジスタ (PCB, DTB, USB, SSB, ADB) .............................................................. 48
3.3 汎用レジスタ ....................................................................................................................... 49
3.4 プリフィックスコード ......................................................................................................... 51
3.4.1 バンクセレクトプリフィックス (PCB, DTB, ADB, SPB) .............................................. 52
3.4.2 コモンレジスタバンクプリフィックス (CMR) .............................................................. 54
3.4.3 フラグ変化抑止プリフィックス (NCC) ......................................................................... 55
3.4.4 プリフィックスコードに関する制約 ............................................................................. 56
3.5 割込み .................................................................................................................................. 58
3.5.1 割込み要因と割込みベクタ ........................................................................................... 60
3.5.2 割込み制御レジスタと周辺機能 .................................................................................... 63
3.5.3 割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15) ......................................................................... 65
3.5.4 割込み制御レジスタの機能 ........................................................................................... 67
3.5.5 ハードウェア割込み ...................................................................................................... 70
3.5.6 ハードウェア割込みの動作 ........................................................................................... 73
3.5.7 ハードウェア割込み使用手順 ........................................................................................ 75
3.5.8 多重割込み ..................................................................................................................... 76
3.5.9 ソフトウェア割込み ...................................................................................................... 78
3.5.10 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) による割込み .......................................... 79
3.5.11 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ディスクリプタ (ISD) ............................. 81
vii
3.5.12 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ディスクリプタ (ISD) の各レジスタ ...... 83
3.5.13 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の動作 .................................................... 86
3.5.14 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 使用手順 ................................................. 87
3.5.15 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 処理時間 ................................................. 88
3.5.16 例外処理割込み ............................................................................................................. 90
3.5.17 割込み処理の開始に要する時間 .................................................................................... 91
3.5.18 割込み処理のスタック動作 ........................................................................................... 93
3.5.19 割込み処理のプログラム例 ........................................................................................... 94
3.6 リセット .............................................................................................................................. 98
3.6.1 リセット要因と発振安定待ち時間 ............................................................................... 100
3.6.2 外部リセット端子 ........................................................................................................ 102
3.6.3 リセット動作 ............................................................................................................... 103
3.6.4 リセット要因ビット .................................................................................................... 105
3.6.5 リセットによる各端子の状態 ...................................................................................... 108
3.7 クロック ............................................................................................................................ 109
3.7.1 クロック発生部のブロックダイヤグラム .................................................................... 112
3.7.2 クロック発生部のレジスタ ......................................................................................... 114
3.7.3 クロック選択レジスタ (CKSCR) ................................................................................. 115
3.7.4 クロックモード ........................................................................................................... 119
3.7.5 発振安定待ち時間 ........................................................................................................ 123
3.7.6 振動子および外部クロックの接続 ............................................................................... 124
3.8 低消費電力モード .............................................................................................................. 125
3.8.1 低消費電力回路のブロックダイヤグラム .................................................................... 128
3.8.2 低消費電力モードのレジスタ ...................................................................................... 130
3.8.3 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) .................................................................. 131
3.8.4 CPU 間欠動作モード ................................................................................................... 134
3.8.5 スタンバイモード ........................................................................................................ 135
3.8.6 スタンバイモードの状態遷移 ...................................................................................... 148
3.8.7 スタンバイモードとリセット時の端子状態 ................................................................ 149
3.8.8 低消費電力モード使用上の注意 .................................................................................. 150
3.9 CPU モード ....................................................................................................................... 154
3.9.1 モード端子 (MD2 ~ MD0) ........................................................................................... 155
3.9.2 モードデータ ............................................................................................................... 157
3.9.3 メモリアクセスモード ................................................................................................. 159
3.9.4 メモリアクセスモード選択動作 .................................................................................. 161
第4章
I/O ポート .............................................................................................. 163
4.1 I/O ポートの概要 ............................................................................................................... 164
4.2 I/O ポートのレジスタと外部バス兼用端子の割当て ......................................................... 166
4.3 ポート 1 ............................................................................................................................. 167
4.3.1 ポート 1 のレジスタ (PDR1,DDR1) ............................................................................ 170
4.3.2 ポート 1 の動作説明 .................................................................................................... 172
4.4 ポート 2 ............................................................................................................................. 174
4.4.1 ポート 2 のレジスタ (PDR2, DDR2) ........................................................................... 177
4.4.2 ポート 2 の動作説明 .................................................................................................... 179
4.5 ポート 3 ............................................................................................................................. 181
4.5.1 ポート 3 のレジスタ (PDR3, DDR3) ........................................................................... 183
4.5.2 ポート 3 の動作説明 .................................................................................................... 185
4.6 ポート 4 ............................................................................................................................. 187
4.6.1 ポート 4 のレジスタ (PDR4, DDR4) ........................................................................... 190
4.6.2 ポート 4 の動作説明 .................................................................................................... 192
viii
4.7 ポート 5 ............................................................................................................................. 194
4.7.1 ポート 5 のレジスタ (PDR5, DDR5, ADER) ............................................................... 197
4.7.2 ポート 5 の動作説明 .................................................................................................... 199
第5章
タイムベースタイマ .............................................................................. 201
5.1 タイムベースタイマの概要 ................................................................................................ 202
5.2 タイムベースタイマのブロックダイヤグラム ................................................................... 204
5.3 タイムベースタイマの構成 ................................................................................................ 206
5.3.1 タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC) .................................................................. 207
5.4 タイムベースタイマの割込み ............................................................................................ 209
5.5 タイムベースタイマの動作説明 ........................................................................................ 210
5.6 タイムベースタイマ使用上の注意 ..................................................................................... 214
5.7 タイムベースタイマのプログラム例 ................................................................................. 215
第6章
ウォッチドッグタイマ .......................................................................... 217
6.1 ウォッチドッグタイマの概要 ............................................................................................ 218
6.2 ウォッチドッグタイマの構成 ............................................................................................ 219
6.3 ウォッチドッグタイマのレジスタ ..................................................................................... 221
6.3.1 ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC) ............................................................. 222
6.4 ウォッチドッグタイマの動作説明 ..................................................................................... 224
6.5 ウォッチドッグタイマ使用上の注意 ................................................................................. 227
6.6 ウォッチドッグタイマのプログラム例 .............................................................................. 228
第7章
16 ビット入出力タイマ ......................................................................... 229
7.1 16 ビット入出力タイマの概要 ........................................................................................... 230
7.2 16 ビット入出力タイマのダイヤグラム ............................................................................ 231
7.2.1 16 ビットフリーランタイマのブロックダイヤグラム ................................................. 232
7.2.2 インプットキャプチャのブロックダイヤグラム ......................................................... 234
7.3 16 ビット入出力タイマの構成 ........................................................................................... 236
7.3.1 タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS) ....................................................... 239
7.3.2 タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) ..................................................................... 242
7.3.3 インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ (ICS01, ICS23) ................................ 244
7.3.4 インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3 (IPCP0 ~ IPCP3) ................................ 247
7.4 16 ビット入出力タイマの割込み ....................................................................................... 248
7.5 16 ビットフリーランタイマの動作説明 ............................................................................ 249
7.6 インプットキャプチャの動作説明 ..................................................................................... 251
7.7 16 ビット入出力タイマ使用上の注意 ................................................................................ 254
7.8 16 ビット入出力タイマのプログラム例 ............................................................................ 255
第8章
16 ビットリロードタイマ ..................................................................... 257
8.1 16 ビットリロードタイマの概要 ....................................................................................... 258
8.2 16 ビットリロードタイマのブロックダイヤグラム .......................................................... 261
8.3 16 ビットリロードタイマの構成 ....................................................................................... 264
8.3.1 タイマ制御ステータスレジスタ上位 (TMCSR0: H, TMCSR1: H) ............................... 267
8.3.2 タイマ制御ステータスレジスタ下位 (TMCSR0: L, TMCSR1: L) ................................ 269
8.3.3 16 ビットタイマレジスタ (TMR0, TMR1) ................................................................... 271
8.3.4 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR0, TMRLR1) ...................................................... 272
8.4 16 ビットリロードタイマの割込み ................................................................................... 273
8.5 16 ビットリロードタイマの動作説明 ................................................................................ 274
8.5.1 内部クロックモードの動作 ......................................................................................... 276
ix
8.5.2 イベントカウントモードの動作 .................................................................................. 281
8.6 16 ビットリロードタイマの使用上の注意 ......................................................................... 284
8.7 16 ビットリロードタイマのプログラム例 ......................................................................... 285
第9章
時計タイマ ............................................................................................ 289
9.1 時計タイマの概要 .............................................................................................................. 290
9.2 時計タイマのブロックダイヤグラム ................................................................................. 292
9.3 時計タイマの構成 .............................................................................................................. 294
9.3.1 時計タイマ制御レジスタ (WTC) ................................................................................. 295
9.4 時計タイマの割込み .......................................................................................................... 298
9.5 時計タイマの動作説明 ....................................................................................................... 299
9.6 時計タイマのプログラム例 ................................................................................................ 301
第 10 章
8/16 ビット PPG タイマ ....................................................................... 303
10.1 8/16 ビット PPG タイマの概要 ......................................................................................... 304
10.2 8/16 ビット PPG タイマのブロックダイヤグラム ............................................................ 307
10.2.1 8/16 ビット PPG タイマ 0 のブロックダイヤグラム .................................................. 308
10.2.2 8/16 ビット PPG タイマ 1 のブロックダイヤグラム .................................................. 310
10.3 8/16 ビット PPG タイマの構成 ......................................................................................... 313
10.3.1 PPG0 動作モード制御レジスタ (PPGC0) ................................................................... 315
10.3.2 PPG1 動作モード制御レジスタ (PPGC1) ................................................................... 317
10.3.3 PPG0/1 カウントクロック選択レジスタ (PPG01) ...................................................... 319
10.3.4 PPG リロードレジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) ........................................... 321
10.4 8/16 ビット PPG タイマの割込み ..................................................................................... 322
10.5 8/16 ビット PPG タイマの動作説明 .................................................................................. 324
10.5.1 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード ...................................................................... 325
10.5.2 16 ビット PPG 出力動作モード .................................................................................. 328
10.5.3 8+8 ビット PPG 出力動作モード ................................................................................ 331
10.6 8/16 ビット PPG タイマ使用上の注意 .............................................................................. 334
第 11 章
遅延割込み発生モジュール ................................................................... 337
11.1 遅延割込み発生モジュールの概要 ..................................................................................... 338
11.2 遅延割込み発生モジュールのブロックダイヤグラム ........................................................ 339
11.3 遅延割込み発生モジュールの構成 ..................................................................................... 340
11.3.1 遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ (DIRR) ................................................................ 341
11.4 遅延割込み発生モジュールの動作説明 .............................................................................. 342
11.5 遅延割込み発生モジュールの使用上の注意 ...................................................................... 343
11.6 遅延割込み発生モジュールのプログラム例 ...................................................................... 344
第 12 章
DTP/ 外部割込み ................................................................................... 345
12.1 DTP/ 外部割込みの概要 ..................................................................................................... 346
12.2 DTP/ 外部割込みのブロックダイヤグラム ........................................................................ 347
12.3 DTP/ 外部割込みの構成 ..................................................................................................... 349
12.3.1 DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR) ........................................................................ 350
12.3.2 DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR) ........................................................................ 352
12.3.3 検出レベル設定レジスタ (ELVR) ................................................................................ 353
12.4 DTP/ 外部割込みの動作説明 .............................................................................................. 354
12.4.1 外部割込み機能 ........................................................................................................... 357
12.4.2 DTP 機能 ..................................................................................................................... 358
12.5 DTP/ 外部割込みの使用上の注意 ...................................................................................... 359
x
12.6 DTP/ 外部割込み回路のプログラム例 ............................................................................... 361
第 13 章
8/10 ビット A/D コンバータ .................................................................. 365
13.1 8/10 ビット A/D コンバータの概要 ................................................................................... 366
13.2 8/10 ビット A/D コンバータのブロックダイヤグラム ....................................................... 367
13.3 8/10 ビット A/D コンバータの構成 ................................................................................... 370
13.3.1 A/D 制御ステータスレジスタ上位 (ADCS: H) ............................................................. 372
13.3.2 A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L) .............................................................. 375
13.3.3 A/D データレジスタ上位 (ADCR: H) ........................................................................... 379
13.3.4 A/D データレジスタ下位 (ADCR: L) ............................................................................ 381
13.3.5 アナログ入力許可レジスタ (ADER) ............................................................................ 382
13.4 8/10 ビット A/D コンバータの割込み ................................................................................ 384
13.5 8/10 ビット A/D コンバータの動作説明 ............................................................................ 385
13.5.1 単発変換モード ........................................................................................................... 386
13.5.2 連続変換モード ........................................................................................................... 388
13.5.3 停止変換モード ........................................................................................................... 390
13.5.4 EI2OS 機能を使用した変換動作 .................................................................................. 392
13.5.5 A/D 変換データ保護機能 ............................................................................................. 393
13.6 8/10 ビット A/D コンバータ使用上の注意 ......................................................................... 396
第 14 章
UART1 .................................................................................................. 397
14.1 UART1 の概要 ................................................................................................................... 398
14.2 UART1 のブロックダイヤグラム ...................................................................................... 400
14.3 UART1 の構成 ................................................................................................................... 403
14.3.1 シリアル制御レジスタ 1 (SCR1) ................................................................................. 405
14.3.2 シリアルモードレジスタ 1 (SMR1) ............................................................................. 407
14.3.3 シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1) ...................................................................... 410
14.3.4 シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) / シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1)
....................................................................................................................................... 413
14.3.5 通信プリスケーラ制御レジスタ 1 (CDCR1) ................................................................ 415
14.4 UART1 の割込み ................................................................................................................ 416
14.4.1 受信割込み発生とフラグセットのタイミング ............................................................. 418
14.4.2 送信割込み発生とフラグセットのタイミング ............................................................. 420
14.5 UART1 のボーレート ........................................................................................................ 421
14.5.1 専用ボーレートジェネレータによるボーレート ......................................................... 423
14.5.2 内部タイマ (16 ビットリロードタイマ ) によるボーレート ........................................ 426
14.5.3 外部クロックによるボーレート .................................................................................. 428
14.6 UART1 の動作説明 ............................................................................................................ 429
14.6.1 非同期モード ( 動作モード 0,1) 時の動作 .................................................................. 431
14.6.2 クロック同期モード ( 動作モード 2) 時の動作 ............................................................ 435
14.6.3 双方向通信機能 ( 動作モード 0,2) ............................................................................. 438
14.6.4 マスタ / スレーブ型通信機能 ( マルチプロセッサモード時 ) ...................................... 440
14.7 UART1 使用上の注意 ........................................................................................................ 443
14.8 UART1 のプログラム例 ..................................................................................................... 444
第 15 章
アドレス一致検出機能 .......................................................................... 447
15.1 アドレス一致検出機能の概要 ............................................................................................ 448
15.2 アドレス一致検出機能のブロックダイヤグラム ............................................................... 449
15.3 アドレス一致検出機能の構成 ............................................................................................ 450
15.3.1 アドレス検出制御レジスタ (PACSR) .......................................................................... 451
xi
15.3.2 検出アドレス設定レジスタ (PADR0, PADR1) ............................................................ 453
15.4 アドレス一致検出機能の動作説明 ..................................................................................... 455
15.4.1 アドレス一致検出機能の使用例 .................................................................................. 456
15.5 アドレス一致検出機能のプログラム例 .............................................................................. 461
第 16 章
ROM ミラー機能選択モジュール .......................................................... 463
16.1 ROM ミラー機能選択モジュールの概要 ........................................................................... 464
16.2 ROM ミラー機能選択レジスタ (ROMM) ........................................................................... 466
第 17 章
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリ .......................................... 467
17.1 192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの概要 ............................................................ 468
17.2 フラッシュメモリのレジスタとセクタ構成 ...................................................................... 469
17.3 フラッシュメモリコントロールステータスレジスタ (FMCS) .......................................... 470
17.4 フラッシュメモリ自動アルゴリズム起動方法 ................................................................... 473
17.5 自動アルゴリズム実行状態の確認 ..................................................................................... 475
17.5.1 データポーリングフラグ (DQ7) .................................................................................. 477
17.5.2 トグルビットフラグ (DQ6) .......................................................................................... 479
17.5.3 タイミングリミット超過フラグ (DQ5) ........................................................................ 480
17.5.4 セクタ消去タイマフラグ (DQ3) .................................................................................. 481
17.5.5 トグルビット 2 フラグ (DQ2) ...................................................................................... 482
17.6 フラッシュメモリ書込み / 消去の詳細説明 ....................................................................... 484
17.6.1 フラッシュメモリを読出し / リセット状態にする ...................................................... 485
17.6.2 フラッシュメモリへデータを書き込む ....................................................................... 486
17.6.3 フラッシュメモリのデータを消去する ( チップ消去 ) ................................................ 488
17.6.4 フラッシュメモリの任意のデータを消去する ( セクタ消去 ) ..................................... 489
17.6.5 フラッシュメモリのセクタ消去を一時停止する ......................................................... 491
17.6.6 フラッシュメモリのセクタ消去を再開する ................................................................ 492
17.7 192K/256K/512K ビットフラッシュメモリのプログラム例 .............................................. 493
第 18 章
18.1
18.2
18.3
18.4
18.5
フラッシュシリアル書込み接続例 ........................................................ 499
F2MC-16LX MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル書込み接続の基本構成 ................. 500
シングルチップモード時の接続例 ( ユーザ電源 ) .............................................................. 503
シングルチップモード時の接続例 ( ライタ電源 ) .............................................................. 505
フラッシュマイコンプログラマとの最小限の接続例 ( ユーザ電源 ) ................................. 507
フラッシュマイコンプログラマとの最小限の接続例 ( ライタ電源 ) ................................. 509
付録
付録 A
A.1
A.2
A.3
A.4
A.5
A.6
A.7
A.8
A.9
付録 B
付録 C
付録 D
.............................................................................................................. 511
命令 .............................................................................................................................. 512
命令の種類 .................................................................................................................... 513
アドレッシング ............................................................................................................ 514
直接アドレッシング ..................................................................................................... 516
間接アドレッシング ..................................................................................................... 523
実行サイクル数 ............................................................................................................ 530
実効アドレスフィールド .............................................................................................. 532
命令一覧表の読み方 ..................................................................................................... 534
F2MC-16LX 命令一覧表 ................................................................................................ 537
命令マップ .................................................................................................................... 551
レジスタ索引 ................................................................................................................ 573
端子機能索引 ................................................................................................................ 579
割込みベクタ索引 ......................................................................................................... 581
xii
索引
.............................................................................................................. 583
xiii
xiv
本版での主な変更内容
ページ
512 ∼ 572
変更内容(詳細は本文を参照してください。
)
「付録 A 命令」全体を変更
( 変更箇所は , 本文中のページ左側の│によって示しています。)
< 参考 > 1 版→ 2 版での主な変更内容
ページ
99,120,138,
141,146
変更内容(詳細は本文を参照してください。
)
<注意事項> を変更
(FAR/ セラミック発振子は , → セラミック発振子は ,)
5
表 1.2-2 MB90455 シリーズの CPU と周辺機能 (1 / 2)
「8/16 ビット PPG タイマ」の説明を変更
(16 ビット× 1 チャネル→ 16 ビット× 2 チャネル )
11
表 1.6-1 端子機能説明 (2/2)
端子名 P35,P36 の回路形式を変更
(A → D)
25
図 3.1-3 MB90455 シリーズのメモリマップ
「MB90V495G」の「外部 ROM 外部バス」の図を変更
(FC0000H ∼ FFFFFFH の範囲:「アクセス禁止」→「外部アクセスメモリ」)
116
122
127
133
表 3.7-1 クロック選択レジスタ (CKSCR) の機能 ( 1 / 3 )
bit14, bit15 の説明を変更
(・書込みは , 動作に影響しません。を追加 )
図 3.7-5 クロックモードの遷移 を変更
( 最大 215/SCLK → 最大 214/SCLK)
<注意事項> を変更
(切換えが完了する前に , ほかのクロックモードおよび低消費電力モードへの切換えを行った場合 , 切り換
わらない場合があります。を追加)
<注意事項> を変更
表 3.8-2 低消費電力モードに遷移する場合に使用する命令一覧 を変更
149
表 3.8-6 入出力端子の状態 ( シングルチップモード ) を変更
(*2: 入力遮断とは , 端子の入力ゲートの動作が禁止されている状態を示し , → 入力遮断状態では , 入力はマ
スクされ , "L" レベルが内部に伝わります。)
● サブクロック発振安定待ち時間 を変更
151
152, 153
240
(215/SCLK(SCLK: サブクロック ) → 214/SCLK(SCLK: サブクロック ))
■ クロックモードの切換え を変更
( 切換えが完了する前に , ほかのクロックモードおよび低消費電力モードへの切換えを行った場合 , 切り換
わらない場合があります。を追加 )
■ スタンバイモード遷移のための低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) へアクセスする際の注意事項
を追加
表 7.3-2 タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS) の機能 (1/2)
bit3 の説明を変更
((注意事項)を追加 )
xv
< 参考 > 1 版→ 2 版での主な変更内容
ページ
270
291
変更内容(詳細は本文を参照してください。
)
表 8.3-3 タイマ制御ステータスレジスタ下位 (TMCSR0: H, TMCSR1: H) の機能
bit0 の説明を変更
( 常に "1" が読み出されます。→ 常に "0" が読み出されます。)
表 9.1-2 時計タイマから供給されるクロック周期
「サブクロックの発振安定待ち時間用」の「クロック周期」を変更
(215/SCLK (4.000s) → 214/SCLK(2.000s))
292
図 9.2-1 時計タイマのブロックダイヤグラム を変更
295
図 9.3-2 時計タイマ制御レジスタ (WTC)
WTC2,WTC1,WTC0=111 の「インターバル時間選択ビット」を変更
( 設定禁止 → 215/SCLK(4.0s))
296
表 9.3-1 時計タイマ制御レジスタ (WTC) の機能 ( 1 / 2)
bit6 の説明を変更
(215/SCLK → 214/SCLK)
300
■ サブクロックの発振安定待ち時間用タイマ を変更
(215/SCLK(SCLK: サブクロック ) → 214/SCLK(SCLK: サブクロック ))
■ 8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS 機能 を変更
323
(8/16 ビット PPG タイマは EI2OS 機能に対応しており , 許可している割込み要因の発生により EI2OS を起動
できます。ただし , 割込み制御レジスタを共有する周辺機能での割込み要求を禁止しておく必要がありま
す。→ 8/16 ビット PPG タイマは EI2OS 機能に対応していません。)
351
■ DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR) を変更
( <注意事項> を追加 )
352
■ DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR) を変更
( <注意事項> を追加 )
377
表 13.3-3 A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L) の機能 ( 2 / 3 )
bit5 ∼ bit3 の説明を変更
( リードした場合 ( 停止変換モード以外 ) → リードした場合 (A/D 変換中 ))
( リードした場合 ( 停止変換モード ) → リードした場合 ( 停止変換モードで一時停止中 ))
(( 注意事項 ) に以下を追加
・A/D 変換開始チャネル選択ビット(ANS2,ANS1,ANS0)に開始チャネルを設定したあとに , 本レジスタの
ビットをリードモディファイライト系命令で設定しないでください。
ANS2,ANS1,ANS0 ビットは A/D 変換動作が開始するまでは前回の変換チャネルが読み出されるため ,
ANS2,ANS1,ANS0 ビットに開始チャネルを設定したあとに , 本レジスタのビットをリードモディファイラ
イト系命令で設定した場合 ,ANE2,ANE1,ANE0 ビットの値が書き換わる可能性があります。)
490
図 17.6-2 フラッシュメモリのセクタ消去手順の例 を変更
550
表 A.8-17 アキュムレータ操作命令 ( バイト・ワード ) 6 命令 を変更
(SWAPW / XCHW,A,T → SWAPW)
( 変更箇所は , 本文中のページ左側の│によって示しています。)
xvi
第1章
概要
MB90455 シリーズの特長や基本的な仕様について
説明します。
1.1 MB90455 シリーズの特長
1.2 MB90455 シリーズの品種構成
1.3 MB90455 シリーズのブロックダイヤグラム
1.4 端子配列図
1.5 外形寸法図
1.6 端子機能説明
1.7 入出力回路形式
1
第 1 章 概要
1.1
MB90455 シリーズの特長
MB90455 シリーズは , 高速リアルタイム処理が要求される民生機器などのプロセス
制御用途向けに設計された汎用の高性能 16 ビットマイクロコントローラです。
命令体系は , F2MC ファミリのアーキテクチャーを継承するとともに , 高級言語対応
命令の追加やアドレッシングモードの拡張 , 乗除算命令の強化 , ビット処理命令の充
実などを図っています。さらに , 32 ビットのアキュムレータを搭載することにより ,
ロングワードデータ (32 ビット ) 処理が可能となっています。
■ MB90455 シリーズの特長
● クロック
• PLL クロック逓倍回路内蔵
• 発振クロックの 2 分周または発振クロックの1逓倍~4逓倍 ( 発振クロック 4MHz
の場合 , 4MHz ~ 16MHz) のマシンクロック (PLL クロック ) を選択可能
•
サブクロックによる動作 (8.192kHz) が可能
(MB90F455/F456/F457,MB90455/456/457)
•
最小命令実行時間: 62.5ns(発振クロック4MHz, PLLクロック4逓倍で動作した場合)
● 16M バイトの CPU メモリ空間
内部は 24 ビットアドレッシング
● コントローラ用途に最適な命令体系
• 豊富なデータタイプ ( ビット , バイト , ワード , ロングワード )
• 豊富なアドレッシングモード (23 種類 )
•
符号付乗除算命令 , RETI 命令機能強化
•
32 ビットのアキュムレータ採用による高精度演算の強化
● 高級言語 (C 言語 )/ マルチタスクに対応する命令体系
• システムスタックポインタの採用
• 各種ポインタ間接命令の強化
•
バレルシフト命令
● 実行速度の向上
4 バイトの命令キュー
● 強力な割込み機能
8 レベル , 34 要因の強力な割込み機能
● CPU に依存しない自動データ転送機能
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 機能 : 最大 16 チャネル
● 低消費電力 ( スタンバイ ) モード
スリープモード (CPU 動作クロックを停止するモード )
2
第 1 章 概要
• タイムベースタイマモード ( 発振クロックとサブクロック , タイムベースタイマと
時計タイマのみ動作させるモード )
•
時計モード ( サブクロックと時計タイマのみ動作させるモード )
•
ストップモード ( 発振クロックとサブクロックを停止するモード )
•
CPU 間欠動作モード
● プロセス
CMOS テクノロジ
● I/O ポート
汎用入出力ポート (CMOS 出力 ): 34 本 (MB90F455/F456/F457,MB90455/456/457)( 内4本は
高電流出力ポート )( サブクロック未使用時は ,36 本 (MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/
456S/457S))
● タイマ
• タイムベースタイマ , 時計タイマ , ウォッチドッグタイマ : 1 チャネル
•
8/16 ビット PPG タイマ : 8 ビット× 4 チャネル , または 16 ビット× 2 チャネル
•
16 ビットリロードタイマ : 2 チャネル
•
16 ビット入出力タイマ
- 16 ビットフリーランタイマ : 1 チャネル
- 16 ビットインプットキャプチャ (ICU): 4 チャネル
端子入力のエッジ検出で 16 ビットフリーランタイマのカウント値をラッチして割込み
要求を発生
● UART1: 1 チャネル
• 全二重ダブルバッファ付き
•
クロック非同期 , またはクロック同期シリアル転送が使用可能
● DTP/ 外部割込み : 4 チャネル
外部入力により拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の起動 , および外部割込み
発生用モジュール
● 遅延割込み発生モジュール
タスク切換え用の割込み要求を発生
● 8/10 ビット A/D コンバータ : 8 チャネル
• 8/10 ビットの分解能切換え可能
• 外部トリガ入力による起動が可能
•
変換時間 : 6.125μs ( マシンクロック 16MHz の場合 , サンプリング時間含む )
● プログラムパッチ機能
2 アドレスポインタ分のアドレス一致検出
3
第 1 章 概要
MB90455 シリーズの品種構成
1.2
MB90455 シリーズの品種構成 , CPU および周辺機能を示します。
■ MB90455 シリーズの品種構成
表 1.2-1 MB90455 シリーズの品種構成
分類
MB90V495G
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S)
MB90455(S)/456(S)/457(S)
評価品
フラッシュ ROM
マスク ROM
ROM 容量
-
RAM 容量
6K バイト
クロック
2 系統品
フラッシュメモリ
MB90F455(S): 24K
MB90F456(S): 32K
MB90F457(S): 64K
MB90455(S): 24K
MB90456(S): 32K
MB90457(S): 64K
2K バイト
MB90F455/F456/F457: 2 系統品
MB90F455S/F456S/F457S
: 1 系統品
MB90455/456/457: 2 系統品
MB90455S/456S/457S
: 1 系統品
CMOS
プロセス
PGA256
LQFP-48(0.50mm 幅 )
動作電源電圧
4.5V ~ 5.5V
3.5V ~ 5.5V
エミュレータ
専用電源*
なし
-
パッケージ
*:エミュレーションポッド MB2145-507 をご使用頂く際のディップスイッチ S2 の設定です。詳細につきま
しては MB2145-507 ハードウェアマニュアル (2.7 エミュレータ専用電源 ) をご参照ください。
4
第 1 章 概要
■ MB90455 シリーズの CPU と周辺機能
表 1.2-2 MB90455 シリーズの CPU と周辺機能 (1 / 2)
MB90V495G
基本命令数
命令ビット長
命令長
データビット長
CPU 機能
MB90F455(S)/F456(S)/
F457(S)
MB90455(S)/456(S)/
457(S)
: 351 命令
: 8 ビット , 16 ビット
: 1 バイト~ 7 バイト
: 1 ビット , 8 ビット , 16 ビット
最小命令実行時間 : 62.5ns( マシンクロック周波数 16MHz の場合 )
割込み処理時間 : 最小 1.5μs( マシンクロック周波数 16MHz の場合 )
低消費電力 ( スタンバイ )
モード
スリープモード / 時計モード / タイムベースタイマモード / ストップモード /
CPU 間欠
I/O ポート
汎用入出力ポート (CMOS 出力 ): 34 本 (36 本 *)
内4本は高電流出力ポート (P14 ~ P17)
タイムベースタイマ
18 ビットフリーランカウンタ
割込み周期 : 1.024ms, 4.096ms, 16.834ms, 131.072ms
( 発振クロック周波数 4MHz の場合 )
ウォッチドッグタイマ
リセット発生周期 : 3.58ms, 14.33ms, 57.23ms, 458.75ms
( 発振クロック周波数 4MHz の場合 )
16 ビット
入出力タイマ
16 ビット
フリーラン
タイマ
チャネル数 : 1
オーバフローの発生による割込み
インプット
キャプチャ
チャネル数 : 4
端子入力 ( 立上りエッジ , 立下りエッジ , 両エッジ ) によるフリーランタイマ
値の保持
16 ビットリロードタイマ
チャネル数 : 2
16 ビットリロードタイマ動作
カウントクロック周期 : 0.25μs, 0.5μs, 2.0μs
( マシンクロック周波数 16MHz の場合 )
外部イベントカウント可能
時計タイマ
15 ビットフリーランカウンタ
割込み周期 : 31.25ms, 62.5 ms, 12 ms, 250 ms, 500 ms, 1.0s, 2.0s
( サブクロック 8.192kHz の場合 )
8/16 ビット PPG タイマ
チャネル数 : 2(8 ビット× 4 チャネルで使用可能 )
8 ビット× 4 チャネルまたは 16 ビット× 2 チャネルの PPG 動作可能
任意周期 , 任意デューティのパルス波出力可能
カウントクロック : 62.5ns ~ 1μs
( マシンクロック周波数 16MHz の場合 )
遅延割込み発生モジュール
タスク切換え用の割込み発生モジュール
リアルタイム OS に使用
DTP/ 外部割込み
入力本数 : 4 本
立上りエッジ , 立下りエッジ , "H" レベルおよび "L" レベル入力により起動 ,
外部割込みまたは拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) を使用可能
5
第 1 章 概要
表 1.2-2 MB90455 シリーズの CPU と周辺機能 (2 / 2)
MB90V495G
MB90455(S)/456(S)/
457(S)
8/10 ビット A/D コンバータ
チャネル数 : 8
分解能 : 10 ビットまたは 8 ビットの設定可能
変換時間 : 6.125μs( マシンクロック周波数 16MHz の場合 , サンプリング時間
含む )
連続した複数のチャネルを順次変換することが可能 ( 最大 8 チャネルの設定
が可能 )
単発変換モード : 選択したチャネルを 1 回のみ変換
連続変換モード : 選択したチャネルを繰返し変換
停止変換モード : 選択したチャネルの変換 , 一時停止を繰り返す
UART1
チャネル数 : 1
クロック同期転送 : 62.5kbps ~ 2Mbps
クロック非同期転送 : 9,615bps ~ 500kbps
双方向シリアル通信機能 , マスタ / スレーブ型接続による通信可能
* MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S
6
MB90F455(S)/F456(S)/
F457(S)
第 1 章 概要
1.3
MB90455 シリーズのブロックダイヤグラム
MB90455 シリーズの全体ブロックダイヤグラムを示します。
■ MB90455 シリーズの全体ブロックダイヤグラム
図 1.3-1 MB90455 シリーズの全体ブロックダイヤグラム
X0,X1
RST
X0A,X1A
クロック
制御回路
CPU
F2MC-16LXコア
時計タイマ
タイムベースタイマ
16ビット
フリーランタイマ
RAM
インプット
キャプチャ
(4ch)
プリスケーラ
SOT1
SCK1
SIN1
内部データバス
ROM/FLASH
16ビットPPGタイマ
(2ch)
IN0~IN3
PPG0~PPG3
DTP/外部割込み
INT4~INT7
16ビット
リロードタイマ
(2ch)
TIN0,TIN1
UART1
TOT0,TOT1
AVcc
AVss
AN0~AN7
AVR
8/10ビット
A/Dコンバータ
(8ch)
ADTG
7
第 1 章 概要
1.4
端子配列図
MB90455 シリーズの端子配列図を示します。
■ 端子配列図 (FPT-48P-M26)
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
AV SS
X1A/P36*
X0A/P35*
P33
P32
P31
P30
P44
P43
P42/SOT1
P41/SCK1
P40/SIN1
図 1.4-1 端子配列図 (FPT-48P-M26)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
TOP VIEW
P21/TOT0
P22/TIN1
P23/TOT1
P24/INT4
P25/INT5
P26/INT6
P27/INT7
MD2
MD1
MD0
RST
V CC
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
AV CC
AVR
P50/AN0
P51/AN1
P52/AN2
P53/AN3
P54/AN4
P55/AN5
P56/AN6
P57/AN7
P37/ADTG
P20/TIN0
*:MB90F455/F456/F457,MB90455/456/457
:X1A,X0A
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S :P36,P35
8
36
35
34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
P17/PPG3
P16/PPG2
P15/PPG1
P14/PPG0
P13/IN3
P12/IN2
P11/IN1
P10/IN0
X1
X0
C
V SS
第 1 章 概要
外形寸法図
1.5
MB90455 シリーズには , 1 種類のパッケージが用意されています。
なお , 本外形寸法は参考用です。正式版につきましては別途ご相談ください。
■ FPT-48P-M26 の外形寸法図
図 1.5-1 FPT-48P-M26 の外形寸法図
プラスチック・LQFP, 48 ピン
(FPT-48P-M26)
リードピッチ
0.50mm
パッケージ幅×
パッケージ長さ
7 × 7mm
リード形状
ガルウイング
封止方法
プラスチックモールド
取付け高さ
1.70mm MAX
質量
0.17g
コード(参考)
P-LFQFP32-7 × 7-0.50
プラスチック・LQFP, 48 ピン
(FPT-48P-M26)
注 1)* 印寸法はレジン残りを含む。
注 2)端子幅および端子厚さはメッキ厚を含む。
注 3)端子幅はタイバ切断残りを含まず。
9.00±0.20(.354±.008)SQ
+0.40
+.016
* 7.00 –0.10 .276 –.004 SQ
36
0.145±0.055
(.006±.002)
25
37
24
0.08(.003)
Details of "A" part
+0.20
1.50 –0.10
+.008
48
13
"A"
0°~8°
LEAD No.
1
0.50(.020)
(Mounting height)
.059 –.004
INDEX
0.10±0.10
(.004±.004)
(Stand off)
12
0.20±0.05
(.008±.002)
0.08(.003)
0.25(.010)
M
0.60±0.15
(.024±.006)
C
2003 FUJITSU LIMITED F48040S-c-2-2
単位:mm (inches)
注意:括弧内の値は参考値です。
最新の外形寸法図については , 下記の URL にてご確認ください。
http://edevice.fujitsu.com/jp/datasheet/jf-ovpklv.html
9
第 1 章 概要
端子機能説明
1.6
MB90455 シリーズの入出力端子とその機能を示します。
■ 端子機能説明
表 1.6-1 端子機能説明 (1 / 2)
端子番号
端子名
M26
回路
形式
1
AVcc
-
A/D コンバータの Vcc 電源入力端子です。
2
AVR
-
A/D コンバータの電源 (Vref+) 入力端子です。Vcc 以下の入力
にしてください。
P50 ~ P57
3 ~ 10
11
汎用入出力ポートです。
E
AN0 ~ AN7
A/D コンバータのアナログ入力端子として機能します。アナロ
グ入力設定が許可の場合に有効となります。
P37
汎用入出力ポートです。
ADTG
D
P20
12
TIN0
13
TOT0
TIN1
D
TOT1
リロードタイマ 1 のイベント入力端子として機能します。入力
ポートに設定して使用してください。
汎用入出力ポートです。
D
P24 ~ P27
リロードタイマ 1 のイベント出力端子として機能します。出力
設定が許可の場合のみ有効となります。
汎用入出力ポートです。
D
16 ~ 19
リロードタイマ 0 のイベント出力端子として機能します。出力
設定が許可の場合のみ有効となります。
汎用入出力ポートです。
D
P23
15
リロードタイマ 0 のイベント入力端子として機能します。入力
ポートに設定して使用してください。
汎用入出力ポートです。
P22
14
A/D コンバータ外部トリガ入力端子として機能します。入力
ポートに設定して使用してください。
汎用入出力ポートです。
D
P21
INT4 ~ INT7
10
機能説明
外部割込み入力端子として機能します。入力ポートに設定して
使用してください。
20
MD2
F
動作モード指定用の入力端子です。
21
MD1
C
動作モード指定用の入力端子です。
22
MD0
C
動作モード指定用の入力端子です。
23
RST
B
外部リセット入力端子です。
24
Vcc
-
電源 (5V) 入力端子です。
第 1 章 概要
表 1.6-1 端子機能説明 (2 / 2)
端子番号
端子名
M26
回路
形式
機能説明
25
Vss
-
電源 (0V) 入力端子です。
26
C
-
電源安定化のための容量端子です。0.1μF 程度のセラミックコ
ンデンサを接続してください。
27
X0
A
高速発振用端子です。
28
X1
A
高速発振用端子です。
P10 ~ P13
29 ~ 32
IN0 ~ IN3
汎用入出力ポートです。
D
P14 ~ P17
37
汎用入出力ポートです。高電流出力ポートです。
G
33 ~ 36
PPG0 ~ PPG3
PPG タイマ 01, 23 の出力端子として機能します。出力設定が許
可の場合に有効となります。
P40
汎用入出力ポートです。
SIN1
D
P41
38
SCK1
SOT1
UART1 のシリアルデータ入力端子です。入力ポートに設定し
て使用してください。
汎用入出力ポートです。
D
P42
39
インプットキャプチャチャネル 0 ~ 3 のトリガ入力端子として
機能します。入力ポートに設定して使用してください。
UART1 のシリアルクロック入出力端子です。UART1 のシリア
ルクロック入出力設定が許可の場合のみ有効となります。
汎用入出力ポートです。
D
UART1 のシリアルデータ出力端子です。
UART1 のシリアルデータ出力設定が許可の場合のみ有効とな
ります。
40
P43
D
汎用入出力ポートです。
41
P44
D
汎用入出力ポートです。
P30 ~ P33
D
汎用入出力ポートです。
X0A*
A
低速発振用端子です。
P35*
D
汎用入出力ポートです。
X1A*
A
低速発振用端子です。
P36*
D
汎用入出力ポートです。
AVss
-
A/D コンバータの Vss 電源入力端子です。
42 ~ 45
46
47
48
*:MB90F455/F456/F457,MB90455/456/457
:X1A, X0A
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S:P36, P35
11
第 1 章 概要
1.7
入出力回路形式
MB90455 シリーズの入出力回路形式を示します。
■ 入出力回路形式
表 1.7-1 入出力回路形式 (1 / 2)
分類
回 路
備 考
A
X1
•
•
高速用発振帰還抵抗 約 1MΩ
低速用発振帰還抵抗 約 10MΩ
•
プルアップ抵抗付きヒステリシス
入力
プルアップ抵抗約 50kΩ
クロック入力
X1A
X0
X0A
スタンバイ制御信号
B
Vcc
•
R
R
ヒステリシス入力
C
ヒステリシス入力
R
ヒステリシス入力
D
Vcc
P-ch
R
N-ch
Vss
•
•
•
CMOS ヒステリシス入力
CMOS レベル出力
スタンバイ制御あり
•
•
•
•
CMOS ヒステリシス入力
CMOS レベル出力
アナログ入力端子と兼用
スタンバイ制御あり
デジタル出力
デジタル出力
ヒステリシス入力
スタンバイ制御
E
Vcc
P-ch
R
N-ch
Vss
デジタル出力
デジタル出力
ヒステリシス入力
スタンバイ制御
アナログ入力
12
第 1 章 概要
表 1.7-1 入出力回路形式 (2 / 2)
分類
回 路
備 考
F
•
R
ヒステリシス入力
•
•
R
プルダウン抵抗付きヒステリシス
入力
プルダウン抵抗約 50kΩ
FLASH 品にはプルダウン抵抗はあ
りません。
Vss
G
•
•
•
Vcc
P-ch
R
N-ch
Vss
CMOS ヒステリシス入力
CMOS レベル出力 ( 高電流出力 )
スタンバイ制御あり
高電流出力
高電流出力
ヒステリシス入力
スタンバイ制御
13
第 1 章 概要
14
第2章
デバイスの取扱いについて
汎用ワンチップマイクロコントローラの取扱い上
の注意について説明します。
2.1 デバイス取扱い上の注意
15
第 2 章 デバイスの取扱いについて
2.1
デバイス取扱い上の注意
デバイスの電源電圧 , 端子の処理などについての注意事項を記載します。
■ デバイス取扱い上の注意
● 最大定格を超えることのないよう注意してください ( ラッチアップの防止 )。
• CMOS IC では , 中・高耐圧以外の入力端子や出力端子に Vcc より高い電圧や Vss よ
り低い電圧が印加された場合 , または Vcc ~ Vss 間に定格を超える電圧が印加され
た場合に , ラッチアップ現象を発生することがあります。
• ラッチアップ現象が起きると電源電流が激増し , 素子の熱破壊に至る場合がありま
すので , 使用に際しては , 最大定格を超えることのないよう十分注意してください。
• アナログ電源投入時と切断時においてアナログ電源電圧 (AVcc, AVR) とアナログ入
力電圧は , デジタル電源電圧 (Vcc) を超えないように十分注意してください。
● 未使用端子の処理について
使用していない入力端子を開放のままにしておくと誤動作およびラッチアップによる
永久破壊の原因になることがありますので, 2kΩ以上の抵抗を介してプルアップまたは
プルダウンなどの処理をしてください。また , 使用していない入力端子については出力
状態にして開放とするか , 入力状態の場合は入力端子と同じ処理をしてください。
● 外部クロックを使用する場合の注意について
外部クロックを使用する際には , X0 端子のみを駆動し , X1 端子は , オープンとしてく
ださい。図 2.1-1 に外部クロック使用例について示します。
図 2.1-1 外部クロック使用例
X0
オープン
X1
MB90455シリーズ
● サブクロックを使用しない場合の注意について
X0A, X1A 端子に振動子を接続しない場合は X0A 端子にプルダウンの処理をし , X1A
端子は開放 ( オープン ) にしてください。
● PLL クロックモード動作中の注意について
本マイコンで PLL クロックを選択しているときに発振子が外れたり , あるいはクロッ
ク入力が停止した場合 , 本マイコンは PLL 内部の自励発振回路の自走周波数で動作を
継続し続ける場合があります。この動作は保証外の動作です。
16
第 2 章 デバイスの取扱いについて
● 電源端子について
• Vcc, Vss が複数ある場合 , デバイス設計上はラッチアップなどの誤動作を防止する
ために , 同電位にすべき端子はデバイス内部で接続してありますが , 不要輻射の低
減 , グランドレベルの上昇によるストローブ信号の誤動作防止 , 総出力電流規格を
守るなどのために , 必ずそれらすべてを外部で電源およびグランドに接続してくだ
さい。
• 電流供給源からできる限り低インピーダンスの MB90455 シリーズのデバイスの
Vcc, Vss に接続するように配慮してください。
• MB90455 シリーズのデバイスの端子近くで , Vcc と Vss の間に 0.1μF 程度のコンデ
ンサをバイパスコンデンサとして接続することをお薦めします。
● 水晶発振回路について
• X0, X1 端子の近辺のノイズは MB90455 シリーズのデバイスの誤動作の元となりま
す。X0, X1 端子および水晶振動子 ( あるいはセラミック振動子 ) さらにグランドへ
のバイパスコンデンサはできる限り近くになるように , また X0, X1 端子の配線は ,
ほかの配線とできる限り交差しないようにプリント基板を設計してください。
• X0, X1 端子の回りをグランドで囲むようなプリント基板アートワークは , 安定した
動作を期待できますので , 強くお薦めします。
● A/D コンバータの電源 , アナログ入力の投入順序について
• A/D コンバータ , アナログ入力 (AN0 ~ AN7 端子 ) の印加は , 必ずデジタル電源 (Vcc)
の投入後に行ってください。
• 電源切断時は A/D コンバータの電源およびアナログ入力の遮断の後で , デジタル電
源の遮断を行ってください。
• AVR は , AVcc を超えないように投入および切断を行ってください ( アナログ電源
とデジタル電源を同時に投入 , 遮断することは問題ありません )。
● A/D コンバータ未使用時の端子処理について
A/D コンバータを使用しない場合は , AVcc=AVR=Vcc, AVss=Vss となるように接続し
てください。
● 電源投入時の注意点
内蔵している降圧回路の誤動作を防ぐために,電源投入時における電圧の立上げ時間は
50μs(0.2V ~ 2.7V の間 ) 以上を確保してください。
● 供給電圧の安定化
Vcc 電源電圧の動作保障内においても , 電源電圧の急激な変化があると誤動作を起こす
場合がありますので , Vcc 電源電圧を安定させてください。
安定化の基準としては , 商用周波数 (50 ~ 60Hz) での Vcc リプル変動(peak to peak 値)
は , 標準 Vcc 電源電圧値の 10% 以下に , また電源の切換え時などの瞬時変化において
は , 過渡変動率が 0.1V/ms 以下になるように電源電圧を抑えてください。
17
第 2 章 デバイスの取扱いについて
18
第3章
CPU の機能
MB90455 シリーズの CPU の機能について説明し
ます。
3.1 メモリ空間
3.2 専用レジスタ
3.3 汎用レジスタ
3.4 プリフィックスコード
3.5 割込み
3.6 リセット
3.7 クロック
3.8 低消費電力モード
3.9 CPU モード
19
第 3 章 CPU の機能
3.1
メモリ空間
F2MC-16LX のメモリ空間は 16M バイトで , I/O, プログラム , およびデータは , すべ
てこの中に配置します。メモリ空間の一部は , 拡張インテリジェント I/O サービス
(EI2OS) ディスクリプタ , 汎用レジスタ , およびベクタテーブルなどの特定用途に使
用されます。
■ メモリ空間
I/O, プログラム , およびデータは , すべて F2MC-16LX CPU が持つ 16M バイトのメモリ
空間のいずれかに配置され ,CPU は 24 ビットのアドレスバスでこれらのアドレスを示
し , 各リソースをアクセスすることができます。
F2MC-16LX システムとメモリマップの関係例を図 3.1-1 に示します。
図 3.1-1 F2MC-16LX システムとメモリマップの関係例
F2MC-16LX デバイス
汎用ポート
周辺回路
割込み
CPU
内部データバス
F2MC-16LX
EI2OS
データ
000000 H
000020 H
0000B0 H
0000C0 H
000100 H
000180 H
000380 H
000900 H *1
003800 H
004000 H
010000 H
FE0000 H
FF0000 H
*2
FFFC00 H
FFFFFF H
20
I/O領域
EI2OS
ディスクリプタ領域
汎用レジスタ
データ領域
RAM領域
周辺機能制御レジスタ領域
拡張I/O領域
ROM領域
(FFバンクのイメージ)
ROM領域
(FFバンクと同一データ)
プログラム領域
プログラム
*1:品種によって,内蔵RAMの容量が異なります。
*2:品種によって,内蔵ROMの容量が異なります。
I/Oポート制御レジスタ領域
周辺機能制御レジスタ領域
割込み制御レジスタ領域
ROM領域
ベクタテーブル領域
第 3 章 CPU の機能
■ ROM 領域
● ベクタテーブル領域 ( アドレス : FFFC00H ~ FFFFFFH)
• リセットと割込みに対応したベクタテーブルです。
• ROM領域の最上位に割り当てられており,それぞれのベクタテーブルのアドレスに,
対応する処理ルーチンの開始アドレスをデータとして設定します。
● プログラム領域 ( アドレス : ~ FFFBFFH)
• 内部プログラム領域として , ROM が内蔵されています。
• 内部 ROM 容量は , 品種によって異なります。
■ RAM 領域
● データ領域 ( アドレス : 000100H ~ 000900H)
• 内部データ領域として , スタティック RAM が内蔵されています。
• 内部 RAM 容量は , 品種によって異なります。
● 汎用レジスタ領域 ( アドレス : 000180H ~ 00037FH)
• 8 ビット , 16 ビット , 32 ビットの演算や転送に使用する , 補助的なレジスタを配置
します。
• RAM 領域の一部に割り当てられており , 通常の RAM として使用することもできま
す。
• 汎用レジスタとして使用すると , 汎用レジスタアドレッシングによって , 短い命令
で高速にアクセスできます。
● 拡張インテリジェント I/O サービス (El2OS) ディスクリプタ領域
( アドレス 0000100H ~ 00017FH)
• 転送モード , I/O のアドレス , 転送数 , およびバッファアドレスを保持します。
• RAM 領域の一部に割り当てられており , 通常の RAM として使用することもできま
す。
■ I/O 領域
● 割込み制御レジスタ領域 ( アドレス : 0000B0H ~ 0000BFH)
割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15) は , 割込み機能を持つすべての周辺機能に対応し ,
割込みレベルの設定 , および拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の制御を行い
ます。
● 周辺機能制御レジスタ領域 ( アドレス : 000020H ~ 0000AFH)
周辺機能 , およびデータの入出力を制御します。
● I/O ポート制御レジスタ領域 ( アドレス : 000000H ~ 00001FH)
I/O ポート , およびデータの入出力を制御します。
21
第 3 章 CPU の機能
■ 拡張 I/O 領域
● 周辺機能制御レジスタ領域 ( アドレス : 003900H ~ 003FFFH)
周辺機能 , およびデータの入出力を制御します。
22
第 3 章 CPU の機能
3.1.1
メモリ空間の割当てとアクセス
MB90455 シリーズでは , メモリアクセスモードとしてシングルチップモードが設定
できます。
■ MB90455 シリーズのメモリ割当て
MB90455 シリーズでは , 内部アドレスバスは 24 ビット幅 , 外部アドレスバスは 24 ビッ
トまでの出力となり , 外部アクセスメモリは最大 16M バイトのメモリ空間をアクセス
できます。
ROM ミラー機能の有効 / 無効時のメモリマップを図 3.1-2 に示します。
図 3.1-2 MB90455 シリーズのメモリ割り当て
ROMミラー機能が有効な場合
000000H
0000C0H
000100H
アドレス#1
*1
003900H
004000H
ROMミラー機能が無効な場合
周 辺
周 辺
RAM領域
レジスタ
RAM領域
レジスタ
拡張I/O領域
ROM領域
(FFバンクの
イメージ)
拡張I/O領域
010000H
FE0000H
*2
*2
ROM領域
ROM領域
ROM領域
ROM領域
FF0000H
アドレス#2 *1
FFFFFFH
品 種
アドレス#1 *1 アドレス#2 *1
MB90V495G
001900H
MB90F455(S)/455(S)
000900H
MB90F456(S)/456(S)
MB90F457(S)/457(S)
000900H
000900H
F FA 0 0 0 H
FF8000H
FF0000H
: 内部アクセスメモリ
: アクセス禁止
*1 : アドレス#1,アドレス#2は,品種によって異なります。
*2 : MB90F455(S)/F456(S)/F457(S),MB90455(S)/456(S)/457(S)では,
FE0000H~FEFFFFHの領域を読み出すとFF0000H~FFFFFFHのデー
タが読み出せます。
23
第 3 章 CPU の機能
■ 内部 ROM のイメージアクセス
F2MC-16LX は , 内部 ROM が動作している状態では , 00 バンクの上位に FF バンクの
ROM データがイメージで見えるようになっています。この機能をミラー ROM 機能と
よび ,C コンパイラのスモールモデルを有効に生かすことができます。
F2MC-16LX では , FF バンクの下位 16 ビットアドレスと 00 バンクの下位 16 ビットア
ドレスが同じになるようにしてあるので , ポインタで far 指定をしなくても ROM 内の
テーブルを参照することができます。
例えば , 00C000H をアクセスした場合 , 実際には FFC000H の ROM の内容がアクセスさ
れます。ただし , FF バンクの ROM 領域は , 48K バイトを超えるので , 00 バンクのイ
メージにすべての領域を見せることができません。したがって , FF4000H ~ FFFFFFH
の ROM データは , 004000H ~ 00FFFFH のイメージに見えるので , ROM データテーブ
ルは FF4000H ~ FFFFFFH の領域に格納してください。
<参考>
24
ROM ミラー機能を無効に設定する操作については (ROMM: MI=0)「16.1 ROM ミ
ラー機能選択モジュールの概要」を参照してください。
第 3 章 CPU の機能
メモリマップ
3.1.2
MB90455 シリーズの品種ごとのメモリマップを示します。
■ メモリマップ
MB90455 シリーズのメモリマップを図 3.1-3 に示します。
図 3.1-3 MB90455 シリーズのメモリマップ
MB90F455(S)/455(S)
MB90F456(S)/456(S)
シングルチップ
シングルチップ
000000H
0000C0H
000100H
RAM
汎用レジスタ
000900H
003900H
004000H
000000H
I/O
0000C0H
000100H
000900H
003900H
004000H
拡張I/O領域
ROM領域*2
イメージ)
イメージ)
010000H
FFFFFFH
内部ROM外部バス 外部ROM外部バス
I/O
I/O
RAM
汎用レジスタ
RAM
汎用レジスタ
RAM
汎用レジスタ
拡張I/O領域
拡張I/O領域
ROM領域*2
ROM領域*2
(FFバンクの
(FFバンクの
イメージ)
イメージ)
010000H
FC0000H
ROM*1 000900H
003900H
004000H
ROM*1
I/O
RAM
汎用レジスタ
拡張I/O領域
ROM領域*2
(FFバンクの
イメージ)
FE0000H
FF0000H
FF8000H
I/O
001900H
0 0 3 9 0 0 H 拡張I/O領域
004000H
0000C0H
000100H
ROM*3
ROM
シングルチップ
シングルチップ
000000H
010000H
FE0000H
MB90V495G
0000C0H
000100H
拡張I/O領域
(FFバンクの
ROM*3
000000H
RAM
汎用レジスタ
(FFバンクの
FE0000H
FFFFFF H
I/O
ROM領域*2
010000H
FF0000H
F FA 0 0 0 H
MB90F457(S)/457(S)
ROM*3
FF0000H
ROM
ROM
FFFFFFH
:内部アクセスメモリ
:外部アクセスメモリ
:アクセス禁止
*1: MB90V495GにはROMは内蔵されていま
せんが,専用の開発ツールの動作に限り,
ROM内蔵品と同様に動作させることが
できます。
*2: MB90455シリーズでは,FF4000H~FFFFFFH
までのイメージを00バンクに見えるよう
にしてあります。
*3: MB90F455(S)/F456(S)/F457(S),MB90455(S)/
456(S)/457(S)では,FEバンクを読み出す
とFFバンクが読み出せます。
FFFFFFH
25
第 3 章 CPU の機能
3.1.3
アドレッシング
アドレスを指定する方式には , リニア方式とバンク方式があります。
F2MC-16LX シリーズは , 基本的にはバンクアドレッシングとなります。
• リニア方式 : アドレス 24 ビットのすべてを命令により直接指定する方法です。
• バンク方式 : アドレス上位 8 ビットを用途に応じたバンクレジスタにより指定し ,
アドレス下位 16 ビットを命令により指定する方法です。
■ リニアアドレッシングとバンクアドレッシング
リニア方式のアドレッシングは , 16M バイトのメモリ空間に対して直接アドレスを指
定してアクセスします。バンク方式のアドレッシングは , 16M バイトの空間を 64K バ
イト単位の 256 バンクに分割し , バンクとバンク内のアドレスを指定してアクセスしま
す。
リニア方式とバンク方式のメモリ管理の概要を図 3.1-4 に示します。
図 3.1-4 リニア方式とバンク方式のメモリ管理
リニア方式
000000 H
123456H
123456H
FFFFFF H
FD0000 H
FDFFFF H
FE0000 H
FEFFFF H
FF0000 H
FFFFFF H
123456H
すべて命令で指定
26
バンク方式
000000 H
00FFFF H
010000 H
01FFFF H
020000H
02FFFF H
00バンク
64Kバイト
01バンク
02バンク
12バンク
FDバンク
FEバンク
FFバンク
123456H
命令で指定
バンクレジスタで指定
第 3 章 CPU の機能
3.1.4
リニア方式によるアドレス指定
リニア方式によるアドレス指定には , 次の方法があります。
• 命令で 24 ビットのアドレスを直接指定する方法
• 32 ビットの汎用レジスタの下位 24 ビットをアドレスとして引用する方法
■ 24 ビットオペランド指定によるリニアアドレッシング
図 3.1-5 リニア方式による 24 ビット物理直接アドレス指定例
JMPP 123456H
旧プログラムバンク
10
+プログラムカウンタ
452D
10452DH
新プログラムバンク
12
+プログラムカウンタ
3456
123456H
JMPP 123456H
次の命令
■ 32 ビットレジスタ間接指定によるアドレッシング
図 3.1-6 リニア方式による 32 ビット汎用レジスタ間接指定例
MOV A,@RL1+7 旧アキュムレータ
(上位8bitは無視)
XXXX
RL1
FFFF06F9H
+7
新アキュムレータ
003A
FF0700H
3AH
RL1:32ビット(ロングワード)汎用レジスタ
27
第 3 章 CPU の機能
3.1.5
バンク方式によるアドレス指定
バンク方式によるアドレス指定は , 16M バイトのメモリ空間を 64K バイト単位の
256 バンクに分割し , バンクレジスタで各バンクのアドレスを指定し , 下位 16 ビッ
トアドレスは命令で指定します。
バンクレジスタには , 用途別に次の5種類があります。
• プログラムバンクレジスタ (PCB)
• データバンクレジスタ (DTB)
• ユーザスタックバンクレジスタ (USB)
• システムスタックバンクレジスタ (SSB)
• アディショナルバンクレジスタ (ADB)
■ バンクレジスタとアクセス空間
各バンクレジスタのアクセス空間と主な用途を表 3.1-1 に示します。
表 3.1-1 各バンクレジスタのアクセス空間と主な用途
バンクレジスタ名
アクセス空間
プログラムバンク
レジスタ (PCB)
プログラム (PC)
空間
命令コード , ベクタテーブル , 即値
データなどを格納します。
FFH
データバンクレジ
スタ (DTB)
データ (DT)
空間
読み書き可能なデータの格納領域や ,
周辺機能の制御レジスタとデータレ
ジスタの領域です。
00H
ユーザスタックバ
ンクレジスタ
(USB)
システムスタック
バンクレジスタ
(SSB) *
アディショナルバ
ンクレジスタ
(ADB)
スタック (SP)
空間
アディショナル
(AD) 空間
主な用途
PUSH/POP 命令や , 割込みのレジス
タ退避などのスタックアクセスに用
いられる領域です。スタックフラグ
(CCR: S) が "1" の場合は SSB を , "0"
00H
の場合は USB を使用します。*
00H
データ (DT) 空間に入りきらなかった
データを格納します。
00H
*: 割込み時のスタックには , 必ず SSB が使用されます。
28
初期値
第 3 章 CPU の機能
バンクに分割されたメモリ空間と各レジスタの関係を図 3.1-7 に示します。
図 3.1-7 バンク方式によるアドレッシング例
000000H
070000H
システムスタック空間
07FFFF H
07H :SSB(システムスタックバンクレジスタ)
物 理 ア ド レ ス
0B0000 H
データ空間
0BH :DTB(データバンクレジスタ)
0BFFFF H
0D0000 H
ユーザスタック空間
0DH :USB(ユーザスタックバンクレジスタ)
アディショナル空間
0FH :ADB(アディショナルバンクレジスタ)
0DFFFF H
0F0000 H
0FFFFF H
FF0000 H
プログラム空間
FFH :PCB(プログラムバンクレジスタ)
FFFFFF H
<参考>
詳細は ,「3.2 専用レジスタ」を参照してください。
■ バンクアドレッシングとデフォルト空間
命令のコード効率を向上するため , 各命令にはアドレス指定方式ごとに表 3.1-2 に示す
ようなデフォルト空間が決められています。デフォルト以外の空間を利用したい場合
は , 各バンクに対応しているプリフィックスコードを命令に先行して指定することで ,
そのプリフィックスコードに対応した任意のバンク空間をアクセスすることができま
す。
表 3.1-2 アドレッシングとデフォルト空間
デフォルト空間
プログラム空間
PC 間接 , プログラムアクセス , 分岐系
データ空間
@RW0, @RW1, @RW4, @RW5 を用いたアドレッシング ,
@A, addr16, dir
スタック空間
PUSHW, POPW, @RW3, @RW7 を用いたアドレッシング
アディショナル空間
<参考>
アドレッシング
@RW2, @RW6 を用いたアドレッシング
プリフィックスコードの詳細は ,「3.4 プリフィックスコード」を参照してくださ
い。
29
第 3 章 CPU の機能
多バイト長データのメモリ上の配置
3.1.6
多バイト長データは , 下位アドレスから順にメモリへ書き込まれます。32 ビット長
データの場合は , 下位 16 ビット , 上位 16 ビットの順に書き込まれます。
下位 16 ビットの書込み直後にリセット信号が発生した場合は , 上位 16 ビットが書
き込まれないことがあります。
■ RAM 上の多バイトデータの格納状態
多バイト長データのデータ格納の順序を図 3.1-8 示します。データは下位 8 ビットが n
番地に , 以下 n+1 番地 , n+2 番地 , n+3 番地・・・の順に配置されます。
図 3.1-8 RAM 上の多バイトデータの格納状態
下位アドレス
n番地
n+1
00010100B
n+2
n+3
11001100B
11111111B
01010101B
MSB
上位アドレス
LSB
01010101B 11001100B 11111111B 00010100B
MSB:Most Significant Bit(最上位ビット)
LSB :Least Significant Bit(最下位ビット)
■ 多バイト長オペランドの場合の格納状態
多バイト長オペランドのメモリ上での構成を図 3.1-9 に示します。
図 3.1-9 オペランドが多バイトの場合の格納状態
JMPP 123456H
下位アドレス
n番地
n+1
n+2
n+3
上位アドレス
30
JMPP 1 2 3 4 5 6H
63H
56H
34H
12H
第 3 章 CPU の機能
■ スタック上の多バイトデータの格納状態
多バイト長データのスタック上への格納の順序を図 3.1-10 に示します。
図 3.1-10 スタック上の多バイトデータの格納状態
PUSHW RW1,RW3
下位アドレス
PUSHW RW1, RW3
(35A4H)(6DF0H)
A4H
35H
F0H
6DH
SP
上位アドレス
RW1:35A4H
RW3:6DF0H
* :PUSHW命令実行後のスタックの状態
■ 多バイト長データのアクセス
アクセスはすべてバンク内を基本にして行われますので,多バイト長のデータをアクセ
スする命令では , FFFFH 番地の次のアドレスは同じバンクの 0000H 番地になります。
バンク境界での多バイト長データのアクセス命令の実行例を図 3.1-11 に示します。
図 3.1-11 バンク境界での多バイト長データのアクセス
下位アドレス
実行前のAL
800000H
23H
80FFFFH
・
・
・
01H
??
??
MOVW A, 080FFFFH
実行後のAL
23H
01H
上位アドレス
31
第 3 章 CPU の機能
3.2
専用レジスタ
CPU 内の専用レジスタは , 次のレジスタで構成されています。
• アキュムレータ
• ユーザスタックポインタ
• システムスタックポインタ
• プロセッサステータス
• プログラムカウンタ
• ダイレクトページレジスタ
• バンクレジスタ ( プログラムバンクレジスタ , データバンクレジスタ , ユーザス
タックバンクレジスタ , システムスタックバンクレジスタ , アディショナルデータ
バンクレジスタ )
■ 専用レジスタの構成
図 3.2-1 専用レジスタの構成
AH
AL
:アキュムレータ(A)
演算などに使用される,16ビット×2本のレジスタです。
連続して32ビットレジスタとしても,使用できます。
USP
:ユーザスタックポインタ(USP)
ユーザスタックアドレスを示す,16ビットのポインタです。
SSP
:システムスタックポインタ(SSP)
システムスタックアドレスを示す,16ビットのポインタです。
PS
:プロセッサステータス(PS)
システムの状態を示す,16ビットのレジスタです。
PC
:プログラムカウンタ(PC)
現在の命令格納位置を示す,16ビットのレジスタです。
DPR
:ダイレクトページレジスタ(DPR)
短縮直接アドレッシングを使用する場合に,アドレス24ビットの
ビット8~15を設定します。8ビットのレジスタです。
PCB
:プログラムバンクレジスタ(PCB)
プログラム空間を示す,8ビットのレジスタです。
DTB
:データバンクレジスタ(DTB)
データ空間を示す,8ビットのレジスタです。
USB
:ユーザスタックバンクレジスタ(USB)
ユーザスタック空間を示す,8ビットのレジスタです。
SSB
:システムスタックバンクレジスタ(SSB)
システムスタック空間を示す,8ビットのレジスタです。
ADB :アディショナルデータバンクレジスタ(ADB)
8ビット アディショナル空間を示す,8ビットのレジスタです。
16ビット
32ビット
32
第 3 章 CPU の機能
表 3.2-1 専用レジスタの初期値
専用レジスタ
初期値
アキュムレータ (A)
不定
ユーザスタックポインタ (USP)
不定
システムスタックポインタ (SSP)
不定
PS
プロセッサステータス (PS)
bit15 ~ bit13 bit12 ~
bit8 bit7
~
bit0
CCR
RP
ILM
0 0 0 0 0 0 0 0 - 0 1 x x x x x
-:未定義
X :不定
プログラムカウンタ (PC)
ダイレクトページレジスタ (DPR)
プログラムバンクレジスタ (PCB)
リセットベクタの値 (FFFFDCH, FFFFDDH の内容 )
01H
リセットベクタの値 (FFFFDEH の内容 )
データバンクレジスタ (DTB)
00H
ユーザスタックバンクレジスタ (USB)
00H
システムスタックバンクレジスタ (SSB)
00H
アディショナルデータバンクレジスタ (ADB)
00H
<注意事項>
上記の初期値は , デバイスの初期値であり , ICE( エミュレータなど ) では異なり
ます。
33
第 3 章 CPU の機能
3.2.1
専用レジスタと汎用レジスタ
F2MC-16LX のレジスタには , CPU 内部の専用レジスタと , 内蔵 RAM 上の汎用レジ
スタがあります。
■ 専用レジスタと汎用レジスタ
専用レジスタは , 使用する用途が CPU のハードウェアアーキテクチャで限定されてい
ます。
汎用レジスタは , CPU のアドレス空間にある内蔵 RAM 領域に配置されています。専用
レジスタと同様にアドレッシングに使用でき , 使用する用途は特に限定されません。
デバイス内の専用レジスタと汎用レジスタの配置を図 3.2-2 に示します。
図 3.2-2 専用レジスタと汎用レジスタ
内蔵RAM
CPU
専用レジスタ
アキュムレータ
汎用レジスタ
ユーザスタックポインタ
システムスタックポインタ
プログラムカウンタ
ダイレクトページレジスタ
プログラムバンクレジスタ
データバンクレジスタ
ユーザスタックバンクレジスタ
システムスタックバンクレジスタ
アディショナルデータバンクレジスタ
34
部
バ
ス
内
プロセッサステータス
第 3 章 CPU の機能
3.2.2
アキュムレータ (A)
アキュムレータ (A) は , 2 つの 16 ビット長の演算用レジスタ (AH および AL) から構
成され , 演算結果やデータの一時記憶などに使用されます。
アキュムレータは , 32/16/8 ビットのレジスタとして使用でき , メモリやほかのレジ
スタとの , AH レジスタ・AL レジスタ間での , 各種の演算に使用できます。
■ アキュムレータ (A)
● アキュムレータへのデータ転送
アキュムレータは , 32 ビット ( ロングワード ), 16 ビット ( ワード ), 8 ビット ( バイト )
の各データを処理することができます。
• 32ビットデータ処理の場合は, AHレジスタとALレジスタが連結して使用されます。
• 16 ビットデータや 8 ビットデータを処理する場合は , AL レジスタだけが使用され
ます。
データ保持機能
ワード長以下のデータを AL レジスタへ転送すると , AL レジスタ中に入っていたデー
タが自動的に AH レジスタに転送されるデータ保持機能があります。
符号拡張機能とゼロ拡張機能
AL レジスタへのバイト長以下のデータの転送時には , データは符号拡張 (MOVX 命令
の場合 ) またはゼロ拡張 (MOV 命令の場合 ) され , 16 ビット長となり AL レジスタへ格
納されます。また , AL レジスタ中のデータは , ワード長としてもバイト長としても扱
えます。
35
第 3 章 CPU の機能
アキュームレータへのデータ転送の様子 , 具体的な転送例を図 3.2-3 に示します。
図 3.2-3 アキュムレータへのデータ転送
32ビット
AH
AL
32ビットデータ転送
データ転送 データ転送
16ビットデータ転送
AH
データ退避
AL
データ転送
AH
データ退避
8ビットデータ転送
AL
00HまたはFFH* データ転送
(*:ゼロ拡張または符号拡張)
● アキュムレータのバイト処理算術演算
AL レジスタに対してバイト処理の算術演算命令を実行した場合は , 演算前の AL レジ
スタの上位 8 ビットは無視され , 演算結果の上位 8 ビットはすべて "0" になります。
● アキュムレータの初期値
初期値は不定です。
図 3.2-4 アキュムレータ (A) への 8 ビットデータ転送例 ( データ退避 )
MOVW A,3000H
(3000H番地の内容をALレジスタに格納する命令)
MSB
実行前
AH
AL
XXXXH
2456H
DTB
実行後
36
2456H
7788H
B5 3 0 0 1 H
メモリ空間
77H
88H
LSB
B5 3 0 0 0 H
B5H
X :不定
MSB:最上位ビット
LSB :最下位ビット
DTB :データバンクレジスタ
第 3 章 CPU の機能
図 3.2-5 アキュムレータ (A) への 8 ビットデータ転送例 ( データ退避 , ゼロ拡張 )
MOV A,3000H
(3000H番地の内容をゼロ拡張し,ALレジスタに格納する命令)
MSB
実行前
AH
AL
XXXXH
2456H
DTB
実行後
2456H
B53001H
メモリ空間
77H
88H
LSB
B53000H
B5H
X :不定
MSB:最上位ビット
LSB :最下位ビット
DTB :データバンクレジスタ
0088H
図 3.2-6 アキュムレータ (A) への 16 ビット長データの転送例 ( データ退避 )
MOVW A,@RW1+6
AH
実行前
XXXXH
(RW1の内容+8ビット長オフセットの結果を番地としてワード長
リードを行い,その内容をAレジスタに格納する命令)
メモリ空間
MSB
LSB
AL
1234H
DTB
実行後
1234H
A6H
RW1
15H
38H
A6153FH
A61541H
2BH
8FH
52H
74H
+6
2B52H
A6153EH
A61540H
X :不定
MSB:最上位ビット
LSB :最下位ビット
DTB :データバンクレジスタ
図 3.2-7 アキュムレータ (A) への 32 ビットデータ転送例 ( レジスタ間接 )
MOVL A,@RW1+6
実行前
AH
XXXXH
(RW1の内容+8ビット長オフセットの結果を番地としてロングワード
長リードを行い,その内容をAレジスタに格納する命令)
メモリ空間
MSB
LSB
AL
XXXXH
RW1
15H
38H
DTB
実行後
8F74H
2B52H
A6H
+6
A6153FH
A61541H
2BH
8FH
52H
74H
A6153EH
A61540H
X :不定
MSB:最上位ビット
LSB :最下位ビット
DTB :データバンクレジスタ
37
第 3 章 CPU の機能
3.2.3
スタックポインタ (USP, SSP)
スタックポインタには , ユーザスタックポインタ (USP) とシステムスタックポイン
タ (SSP) があり , いずれも PUSH 命令 , POP 命令 , およびサブルーチンを実行した
場合の , 退避したデータや復帰するデータの格納先アドレスを示します。
• スタックアドレスの上位 8 ビットは , ユーザスタックバンクレジスタ (USB) また
はシステムスタックバンクレジスタ (SSB) で設定します。
• スタックフラグ (PS : CCR: S) が "0" の場合は USP と USB レジスタが有効にな
り , "1" の場合は SSP と SSB レジスタが有効になります。
■ スタックの選択
F2MC-16LX では , システムスタックとユーザスタックの 2 種類のスタックポインタが
使用できます。
スタックポインタのアドレスは , コンディションコードレジスタのスタックフラグ
(CCR: S) によって表 3.2-2 のように設定されます。
表 3.2-2 スタックアドレスの指定
スタックアドレス
S フラグ
上位 8 ビット
下位 16 ビット
0
ユーザスタックバンクレジスタ
(USB)
ユーザスタックポインタ (USP)
1*
システムスタックバンクレジスタ
(SSB)
システムスタックポインタ (SSP)
* : 初期値
リセットによって , スタックフラグ (CCR: S) は "1" にセットされるため , リセット後シ
ステムスタックが使用されます。
通常 , 割込みルーチンでスタックへの処理を行う場合は , システムスタックポインタが
用いられ,割込みルーチン以外でスタックへの処理を行う場合はユーザスタックポイン
タが用いられます。特にスタック空間を分ける必要がなければ , システムスタックポイ
ンタだけを使用してください。
<注意事項>
38
割込みが受け付けられるとスタックフラグ (CCR: S) がセットされ , 必ずシステム
スタックポインタが使用されます。
第 3 章 CPU の機能
システムスタックを使ったスタック操作例について図 3.2-8 に示します。
図 3.2-8 スタック操作命令とスタックポインタ
Sフラグが"0"の場合のPUSHW A
実行前
AL A624H
USB C6H
USP F328H
0
SSB 56H
SSP 1234H
AL A624H
USB C6H
USP F326H
Sフラグ
SSB 56H
SSP 1234H
Sフラグ
実行後
MSB
0
C6F327H
LSB
XXH
XXH
C6F326H
Sフラグが"0"であるため
ユーザスタックポインタを使用
C6F327H
A6H
24H
C6F326H
Sフラグが"1"の場合のPUSHW A
MSB
実行前
実行後
AL A624H
USB C6H
USP F328H
Sフラグ
1
SSB 56H
SSP 1234H
AL A624H
USB C6H
USP F328H
Sフラグ
SSB 56H
SSP 1232H
1
LSB
561233H
XXH
XXH
561232H
561233H
A6H
24H
561232H
Sフラグが"1"であるため
システムスタックポインタを使用
X :不定
MSB:最上位ビット
LSB :最下位ビット
<注意事項>
• スタックポインタを設定する場合は , 偶数アドレスを設定してください。奇数
アドレスを設定しますと , ワードアクセスが 2 回に分割されアクセス効率が低
下します。
• USP レジスタおよび SSP レジスタの初期値は不定です。
■ システムスタックポインタ (SSP)
システムスタックポインタ (SSP) を使用する場合は , スタックフラグ (CCR: S) に "1" を
設定します。スタックへの処理を行う場合に使用されるアドレスの上位 8 ビットは , シ
ステムスタックバンクレジスタ (SSB) によって設定されます。
■ ユーザスタックポインタ (USP)
ユーザスタックポインタ (USP) を使用する場合は , スタックフラグ (CCR: S) に "0" を
設定します。スタックへの処理を行う場合に使用されるアドレスの上位 8 ビットは ,
ユーザスタックバンクレジスタ (USB) によって設定されます。
39
第 3 章 CPU の機能
■ スタック領域
● スタック領域の確保
スタック領域は , 割込み処理やサブルーチンコール命令 (CALL) やベクタコール命令
(CALLV) を実行するときのプログラムカウンタ (PC) の退避 / 復帰や , PUSHW, POPW
命令による一時的なレジスタ類の退避 / 復帰にも使用されます。
スタック領域は , データ領域とともに RAM 上に確保されます。
スタック領域は次のとおりです。
図 3.2-9 スタック領域
000000 H
I/O領域
0000C0 H
000100 H
000180 H
汎用レジスタ
バンク領域
スタック領域
000380 H
内蔵RAM領域
000900 H
~
~
FF0000 H
~
~
*
ROM領域
ベクタテーブル
FFFC00H
(リセット・割込み
ベクタコール命令) FFFFFFH
*:品種によって,内蔵ROM容量が異なります。
<注意事項>
• スタックポインタ (SSP, USP) にアドレスを設定する場合 , 原則として偶数アド
レスを設定してください。
• システムスタック領域 , ユーザスタック領域 , およびデータ領域は , おたがいに
重なり合わないように配置してください。
● システムスタックとユーザスタック
割込み処理では , システムスタック領域を使用します。割込み発生時にユーザスタック
領域が使用されている場合でも , 強制的にシステムスタックに切り換えられます。した
がって , ユーザスタック領域を主に使用するシステムの場合においても , システムス
タック領域を正しく設定する必要があります。
特にスタック空間を分ける必要がなければ , システムスタックだけを使用してくださ
い。
40
第 3 章 CPU の機能
3.2.4
プロセッサステータス (PS)
プロセッサステータス (PS) は , CPU の制御を行うビットと CPU の状態を示す各種
ビットから構成されています。プロセッサステータス (PS) は , 次の 3 つのレジスタ
で構成されています。
• 割込みレベルマスクレジスタ (ILM)
• レジスタバンクポインタ (RP)
• コンディションコードレジスタ (CCR)
■ プロセッサステータス (PS) の構成
プロセッサステータス(PS) は , CPU の制御を行うビットと, CPU の状態を示す各種ビッ
トから構成されています。
プロセッサステータス (PS) の構成を図 3.2-10 に示します。
図 3.2-10 プロセッサステータス (PS)
RP
ILM
bit15 14 13 12 11 10
PS
リセット値
CCR
7
6
5
4
3
2
1 bit0
ILM2 ILM1 ILM0 B4 B3 B2 B1 B0 -
I
S
T
N
Z
V
C
-
0
1
X
X
X
X
X
0
0
0
0
0
0
9
0
8
0
-:未定義
X :不定
● 割込みレベルマスクレジスタ (ILM)
CPU が現在受け付けている割込みのレベルを示します。各周辺機能の割込み要求に対
応して設定されている割込み制御レジスタの割込みレベル設定ビット (ICR: IL0 ~ IL2)
の値と比較されます。
● レジスタバンクポインタ (RP)
内蔵 RAM 領域に配置されている汎用レジスタを使用する場合に , どのメモリブロック
( レジスタバンク ) を使用するかを設定します。
汎用レジスタは全部で 32 バンクまで設定でき , レジスタバンクポインタ (RP) に 0 ~ 31
をセットして使用する汎用レジスタバンクを設定します。
● コンディションコードレジスタ (CCR)
命令の実行結果や割込みの受付けなどによって , セット ("1") またはクリア ("0") される
各種フラグから構成されています。
41
第 3 章 CPU の機能
コンディションコードレジスタ (PS: CCR)
3.2.4.1
コンディションコードレジスタ (CCR) は , 命令の実行による処理結果を示すビット
と割込み要求を許可または禁止するビットによって構成されている 8 ビットのレジ
スタです。
■ コンディションコードレジスタ (CCR) の構成
CCR レジスタの構成を図 3.2-11 に示します。
図 3.2-11 コンディションコードレジスタ (CCR) の構成
RP
ILM
bit15 14 13 12 11 10
PS
CCR
7
6
5
4
3
2
1 bit0 CCR初期値
ILM2 ILM1 ILM0 B4 B3 B2 B1 B0 -
I
S
T
N
Z
V
C
-
0
1
X
X
X
X
X
0
-:未定義
X :不定
0
0
0
0
0
9
0
8
0
- 01XXXXX B
割込み許可フラグ
スタックフラグ
スティッキィビットフラグ
ネガティブフラグ
ゼロフラグ
オーバフローフラグ
キャリフラグ
● 割込み許可フラグ (I)
ソフトウェア割込み以外のすべての割込み要求に対し , 割込み許可フラグ (CCR: I) に
"1" を設定すると割込みが許可され , "0" を設定すると割込みが禁止されます。リセッ
トによって "0" にクリアされます。
● スタックフラグ (S)
スタックへの処理に使用されるポインタを設定します。
スタックフラグ (CCR: S) に "0" を設定するとユーザスタックポインタ (USP) が有効に
なり , "1" を設定するとシステムスタックポインタ (SSP) が有効になります。割込みを
受付けた場合 , またはリセットした場合には "1" がセットされます。
● スティッキィビットフラグ (T)
論理右シフト命令または算術右シフト命令を実行した場合に,キャリからシフトアウト
されたデータのいずれか 1 つが "1" であると , "1" がセットされます。シフトアウトさ
れたデータがすべて "0" の場合 , またはシフト量がゼロの場合は "0" がセットされます。
● ネガティブフラグ (N)
演算結果の最上位ビットが "1" の場合は "1" がセットされ , 最上位ビットが "0" の場合
は "0" にクリアされます。
42
第 3 章 CPU の機能
● ゼロフラグ (Z)
演算結果のビットがすべて "0" の場合に "1" がセットされ , 1 ビットでも "1" があれば
"0" にクリアされます。
● オーバフローフラグ (V)
演算を実行した場合に , 符号付き数値としてオーバフローが発生すると "1" がセットさ
れ , オーバフローが発生しなければ "0" にクリアされます。
● キャリーフラグ (C)
演算を実行した場合に , 最上位ビットからの桁上り , または最上位ビットへの桁下りが
発生すると "1" がセットされ , 発生しなければ "0" にクリアされます。
<参考>
命令実行時のコンディションコードレジスタ (CCR) の状態については ,『プログラ
ミングマニュアル』を参照してください。
43
第 3 章 CPU の機能
3.2.4.2
レジスタバンクポインタ (PS: RP)
レジスタバンクポインタ (RP) は , 現在使用している汎用レジスタバンクの先頭アド
レスを示す 5 ビットのレジスタです。
■ レジスタバンクポインタ (RP)
レジスタバンクポインタ (RP) レジスタの構成を図 3.2-12 に示します。
図 3.2-12 レジスタバンクポインタ (RP) の構成
RP
ILM
bit15 14 13 12 11 10
PS
CCR
9
8
7
6
5
4
3
2
1 bit0
ILM2 ILM1 ILM0 B4 B3 B2 B1 B0 -
I
S
T
N
Z
V
RP初期値
C
00000B
■ 汎用レジスタ領域とレジスタバンクポインタ
レジスタバンクポインタ (RP) は , 内蔵 RAM 上の使用する汎用レジスタの位置を指定
するポインタです。
レジスタバンクポインタ (RP) の内容と実アドレスの関係は , 図 3.212 に示す変換規則に従っています。
図 3.2-13 汎用レジスタ領域の物理アドレス変換規則
変換式 [ 000180H +(RP)×10H ]
RP=10H の場合
000180 H
レジスタバンク0
:
:
000280 H
レジスタバンク16
:
:
000370 H
レジスタバンク31
• レジスタバンクポインタ (RP) は , "00H ~ 1FH" までの値をとることができるので ,
レジスタバンクの先頭アドレスは "000180H ~ 00037FH" の範囲に設定できます。
• アセンブラ命令では , レジスタバンクポインタ (RP) に転送する 8 ビットの即値転送
命令を使用できますが , 実際に使用されるのは転送されたデータの下位 5 ビットだ
けです。
• リセット後のレジスタバンクポインタ (RP) の初期値は "00H" になります。
44
第 3 章 CPU の機能
3.2.4.3
割込みレベルマスクレジスタ (PS: ILM)
割込みレベルマスクレジスタ (ILM) は , CPU が受付ける割込みのレベルを示す 3
ビットのレジスタです。
■ 割込みレベルマスクレジスタ (ILM)
割込みレベルマスクレジスタ (ILM) の構成を図 3.2-14 に示します。
図 3.2-14 割込みレベルマスクレジスタ (ILM) の構成
RP
ILM
bit15 14 13 12 11 10
PS
CCR
9
8
7
6
5
4
3
2
1 bit0
ILM2 ILM1 ILM0 B4 B3 B2 B1 B0 -
I
S
T
N
Z
V
ILM初期値
C
000B
割込みレベルマスクレジスタ (ILM) は , CPU が現在受け付けている割込みレベルを示
し , 各周辺リソースの割込み要求に対応して設定されている割込みレベル設定ビット
(ICR: IL2 ~ IL0) の値と比較されます。割込みが許可されている (CCR: I=1) 場合に割込
みレベルマスクレジスタ (ILM) が示す値より小さい値 ( 割込みレベル ) の割込み要求が
あった場合にのみ , CPU は割込み処理を行います。
• 割込みが受け付けられると , 受け付けられた割込みレベルマスクレジスタ (ILM) に
その割込みレベル値がセットされます。以降 , セットされたレベル値と同じか弱い
レベルの割込みは , 受け付けられません。
• 割込みレベルマスクレジスタ (ILM) は , リセットした場合にはすべて "0" にセット
され , 割込み禁止 ( 割込みレベル最強 ) の状態になります。
• アセンブラ命令では , 割込みレベルマスクレジスタ (ILM) に転送する 8 ビットの即
値転送命令を使用できますが,実際に使用されるのは転送されたデータの下位3ビッ
トだけです。
表 3.2-3 割込みレベルマスクレジスタ (ILM) と割込みレベルの強弱
<参考>
ILM2
ILM1
ILM0
割込みレベル
割込みレベル強弱
0
0
0
0
0
0
1
1
強 ( 割込み禁止 )
↑
0
1
0
2
0
1
1
3
1
0
0
4
1
0
1
5
1
1
0
6
1
1
1
7
↓
弱
割込みの詳細は ,「3.5 割込み」を参照してください。
45
第 3 章 CPU の機能
3.2.5
プログラムカウンタ (PC)
プログラムカウンタ (PC) は , CPU が次に実行する命令コードのアドレスの下位 16
ビットを示す 16 ビットカウンタです。
■ プログラムカウンタ (PC)
CPU が次に実行する命令コードを格納しているアドレスの上位 8 ビットはプログラム
バンクレジスタ (PCB) で示され , 下位 16 ビットはプログラムカウンタ (PC) で示されま
す。実際のアドレスは , 図 3.2-15 に示したように 24 ビットに合成して使用されます。
プログラムカウンタ (PC) は条件分岐命令 , サブルーチンコール命令 , 割込み , リセット
などで内容が更新されます。
プログラムカウンタ (PC) は , オペランドを読出す場合のベースポインタとしても使用
できます。
図 3.2-15 プログラムカウンタ (PC)
上位8ビット
PCB FEH
下位16ビット
PC ABCDH
FEABCDH
<注意事項>
46
次に実行する命令
プログラムカウンタ (PC), プログラムバンクレジスタ (PCB) はプログラム (MOV
PC, #FF など ) で直接書き換えることはできません。
第 3 章 CPU の機能
3.2.6
ダイレクトページレジスタ (DPR)
ダイレクトページレジスタ (DPR) は , 短縮直接アドレス指定の命令実行時に , オペ
ランドで直接指定した下位アドレス 8 ビットに対して ,bit8 ~ bit15
(addr15 ~ addr8) を設定します。
■ ダイレクトページレジスタ (DPR)
ダイレクトページレジスタ (DPR) は , 短縮直接アドレス指定の命令を実行する場合に , オ
ペランドで直接指定した下位アドレス 8 ビットに対して ,bit8 ~ bit15(addr15 ~ addr8) を
設定します。ダイレクトページレジスタ (DPR) は 8 ビット長で , リセットした場合には
"01H" がセットされます。読出しと書込みが可能です。
図 3.2-16 ダイレクトページレジスタ (DPR) による物理アドレスの生成
DTBレジスタ
AAAAAAAA
命令中の直接アドレス
CCCCCCCC
DPRレジスタ
BBBBBBBB
24bit
MSB
物理アドレス
AAAAAAAA
LSB
BBBBBBBB
CCCCCCCC
bit16 bit15
bit8 bit7
bit0
bit23
MSB:最上位ビット
LSB :最下位ビット
ダイレクトページレジスタ (DPR) の設定とデータアクセスの例を図 3.2-17 に示します。
図 3.2-17 ダイレクトページレジスタ (DPR) の設定とデータアクセス例
命令実行結果
MOV S:56H,#5AH
上位8bit
DTBレジスタ
12H
DPRレジスタ
34H
MSB:最上位ビット
LSB :最下位ビット
下位8bit
123454H
123455H
123457H
5AH
123459H
123456H
123458H
MSB
LSB
47
第 3 章 CPU の機能
3.2.7
バンクレジスタ (PCB, DTB, USB, SSB, ADB)
バンクレジスタは , バンクアドレッシングで 24 ビットアドレスの最上位 8 ビットを
設定します。次の 5 つのレジスタで構成されます。
• プログラムバンクレジスタ (PCB)
• データバンクレジスタ (DTB)
• ユーザスタックバンクレジスタ (USB)
• システムスタックバンクレジスタ (SSB)
• アディショナルバンクレジスタ (ADB)
各バンクレジスタは , それぞれプログラム , データ , ユーザスタック , システムス
タック , およびアディショナルの , 各空間が配置されるメモリバンクを示します。
■ プログラムバンクレジスタ (PCB)
プログラムバンクレジスタ (PCB) は , プログラム (PC) 空間を設定するバンクレジスタ
です。
16M バイト全空間に分岐する , JMPP, CALLP, RETP, および RETI 命令 , ソフトウェア
割込み命令を実行,またはハードウェア割込みおよび例外処理割込みが発生すると書き
換わります。
■ データバンクレジスタ (DTB)
データバンクレジスタ (DTB) は , データ (DT) 空間を設定するバンクレジスタです。
■ ユーザスタックバンクレジスタ (USB), システムスタックバンクレジスタ (SSB)
ユーザスタックバンクレジスタ (USB), システムスタックバンクレジスタ (SSB) は , ス
タック (SP) 空間を設定するバンクレジスタです。スタッグフラグ (CCR: S) の値によっ
て使用されるバンクレジスタが決定されます。
■ アディショナルバンクレジスタ (ADB)
アディショナルバンクレジスタ (ADB) は , アディショナル (AD) 空間を設定するバンク
レジスタです。
■ 各バンクの設定とデータアクセス
バンクレジスタは 8 ビット長であり , リセットした場合にプログラムバンクレジスタ
(PCB) は "FFH" にセットされ , その他のバンクレジスタは "00H" にセットされます。
プログラムバンクレジスタ (PCB) は , 読出し専用です。PCB 以外のバンクレジスタは ,
読出しと書込みが行えます。
<参考>
48
各バンクレジスタの動作については ,「3.1 メモリ空間」を参照してください。
第 3 章 CPU の機能
3.3
汎用レジスタ
汎用レジスタは , "000180H" ~ "00037FH" の内蔵 RAM に ,16 ビット× 8 本を 1 バ
ンクとして割り当てたメモリブロックで , 以下の構成で使用できます。
• 汎用の 8 ビットレジスタ ( バイトレジスタ R0 ~ R7)
• 16 ビットレジスタ ( ワードレジスタ RW0 ~ RW7)
• 32 ビットレジスタ ( ロングワードレジスタ RL0 ~ RL3)
■ 汎用レジスタの構成
汎用レジスタは , "000180H" ~ "00037FH" の内蔵 RAM に 32 バンク存在し , 使用するバ
ンクをレジスタバンクポインタ (RP) で設定します。レジスタバンクポインタ (RP) を
読み出すことによって現在使用されているバンクが示されます。
レジスタバンクポインタ (RP) は , 汎用レジスタ各バンクの先頭アドレスを次式のよう
に決定します。
汎用レジスタの先頭アドレス =000180H+RP×10H
汎用レジスタバンクのメモリ空間内の配置と構成を図 3.3-1 に示します。
図 3.3-1 汎用レジスタバンクのメモリ空間内の配置と構成
内蔵RAM
:
:
0002B0H レジスタバンク19
0002C0H
レジスタバンク20
0002D0H
0002E0H レジスタバンク21
:
:
:
:
:
:
000360H
レジスタバンク30
000370H
レジスタバンク 31
000380H
:
<注意事項>
02C0H
RW0
バイト
アドレス
02C1H
02C2H
RW1
02C3H
02C4H
RW2
02C5H
02C6H
02C7H
02C8H
RW3
R1
R0
02CAH
R2
R3
02C9H RW4
02CBH RW5
02CCH
R4
R5
02CDH RW6
02CEH
R6
R7
02CFH RW7
バイト
アドレス
000180H レジスタバンク0
000190H
レジスタバンク1
0001A0H
レジスタバンク2
0001B0H
RP
14H
LSB
16bit
RL0
RL1
RL2
RL3
MSB
変換式[000180H+RP×10H]
R0 ~ R7
:バイトレジスタ
RW0 ~ RW7:ワードレジスタ
RL0 ~ RL3 :ロングワードレジスタ
MSB :最上位ビット
LSB :最下位ビット
レジスタバンクポインタ (RP) は , リセットにより "00000B" がセットされます。
49
第 3 章 CPU の機能
■ レジスタバンク
レジスタバンクは汎用レジスタ ( バイトレジスタ R0 ~ R7, ワードレジスタ RW0 ~
RW7, ロングワードレジスタ RL0 ~ RL3) として , 各種演算やポインタに使用できます。
ロングワードレジスタは,メモリの全空間を直接アクセスするリニア方式のアドレス指
定に使用できます。
汎用レジスタは , 通常の RAM と同様にリセットでは値が変わらず , リセット前の状態
が保持されます。ただし , 電源投入時は不定となります。
汎用レジスタの代表的な機能を表 3.3-1 に示します。
表 3.3-1 汎用レジスタの代表的な機能
レジスタ名
50
機 能
R0 ~ R7
各種命令のオペランドとして使用
( 注意事項 )
R0 はバレルシフトのカウンタおよびノーマライズ ( 正規化 ) 命令の
カウンタとしても使用
RW0 ~ RW7
アドレス指定に使用
各種命令のオペランドとして使用
( 注意事項 )
RW0 はストリング命令のカウンタとして使用
RL0 ~ RL3
リニア方式のアドレス指定に使用
各種命令のオペランドとして使用
第 3 章 CPU の機能
3.4
プリフィックスコード
命令文の前にプリフィックスコードを挿入することにより , 命令の動作の一部を変更
することができます。プリフィックスコードには次の 3 種類があります。
• バンクセレクトプリフィックス (PCB, DTB, ADB, SPB)
• コモンレジスタバンクプリフィックス (CMR)
• フラグ変化抑止プリフィックス (NCC)
■ プリフィックスコード
● バンクセレクトプリフィックス (PCB, DTB, ADB, SPB)
バンクセレクトプリフィックスコード (PCB, DTB, ADB, SPB) を命令文の前に挿入する
と , 命令文でアクセスされるメモリ空間を , アドレス指定方式と関係なく任意に設定で
きます。
● コモンレジスタバンクプリフィックス (CMR)
汎用レジスタをアクセスする命令文の前に,コモンレジスタバンクプリフィックスコー
ド (CMR) を挿入すると , 現在のレジスタバンクポインタ (RP) の値に関係なく , その命
令文でアクセスされる汎用レジスタを "000180H" ~ "00018FH" にあるコモンバンク
( レジスタバンクポインタが "0" の場合に選択されるレジスタバンク ) に変更できます。
● フラグ変化抑止プリフィックス (NCC)
コンディションコードレジスタの各種フラグを変化させる命令文の前に,フラグ変化抑
止プリフィックスコード (NCC) を挿入すると , 命令実行によるフラグ変化を抑止でき
ます。
51
第 3 章 CPU の機能
3.4.1
バンクセレクトプリフィックス (PCB, DTB, ADB,
SPB)
バンクセレクトプリフィックスコードを命令文の前に挿入すると , 命令文でアクセス
されるメモリ空間を , アドレス指定方式とは関係なく任意に選択できます。
■ バンクセレクトプリフィックス (PCB, DTB, ADB, SPB)
データアクセスの際に使用されるメモリ空間は,アドレス指定方式ごとに定められてい
ますが , バンクセレクトプリフィックスコードを命令文の前に挿入すると , 命令文でア
クセスされるメモリ空間を , アドレス指定方式とは関係なく任意に選択できます。バン
クセレクトプリフィックスコードと , 選択されるメモリ空間を表 3.4-1 に示します。
表 3.4-1 バンクセレクトプリフィックス
バンクセレクトプリフィックス
選択される空間
PCB
プログラム空間
DTB
データ空間
ADB
アディショナル空間
SPB
スタックフラグ (CCR: S) が "0" の場合はユーザス
タック空間が , "1" の場合はシステムスタック空間が
選択されます。
バンクセレクトプリフィックスコード (PCB, DTB, ADB, SPB) を使用した場合に , 以下
のように例外的な動作を行う命令があります。
バンクセレクトプリフィックスコードの影響を受けない命令を表 3.4-2 に示し , 使用時
に注意すべき命令を表 3.4-3 に示します。
表 3.4-2 バンクセレクトプリフィックスの影響を受けない命令 (1 / 2)
命令の種類
ストリング命令
スタック命令
52
バンクセレクトプリフィッ
クスコードの効果
命 令
MOVS
SCEQ
FILS
PUSHW
MOVSW
SCWEQ
FILSW
バンクセレクトプリフィッ
クスコードの有無にかかわ
らず , オペランドで指定さ
れたバンクレジスタが使用
されます。
POPW
バンクセレクトプリフィッ
クスコードの有無にかかわ
らず , S フラグが "0" の場合
はユーザスタックバンク
(USB) が , S フラグが "1" の
場合はシステムスタックバ
ンク (SSB) が使用されます。
第 3 章 CPU の機能
表 3.4-2 バンクセレクトプリフィックスの影響を受けない命令 (2 / 2)
命令の種類
I/O アクセス命令
バンクセレクトプリフィッ
クスコードの効果
命 令
MOV
MOVW
MOV
MOV
MOVB
SETB
BBC
WBTC
割込み復帰命令
A,io
A,io
io,A
io,#imm8
A,io:bp
io:bp
io:bp,rel
io,bp
RETI
MOVX A,io
MOVW
MOVW
MOVB
CLRB
BBS
WBTS
io,A
io,#imm16
io:bp,A
io:bp
io:bp,rel
io:bp
バンクセレクトプリフィッ
クスコードの有無にかかわ
らず , I/O 空間 ("000000H" ~
"0000FFH") がアクセスされ
ます。
バンクセレクトプリフィッ
クスコードの有無にかかわ
らず , システムスタックバ
ンク (SSB) が使用されます。
表 3.4-3 バンクセレクトプリフィックス使用時に注意すべき命令
命令の種類
命 令
説明
フラグ変更命令
AND OR CCR,#imm8
CCR,#imm8
バンクセレクトプリフィックスコードの効
果が次の命令まで及びます。
ILM 設定命令
MOV ILM,#imm8
バンクセレクトプリフィックスコードの効
果が次の命令まで及びます。
PS 復帰命令
POPW PS
PS 復帰命令に対してはバンクセレクトプリ
フィックスコードを付加しないで下さい。
53
第 3 章 CPU の機能
3.4.2
コモンレジスタバンクプリフィックス (CMR)
汎用レジスタをアクセスする命令文の前に , コモンレジスタバンクプリフィックス
コード (CMR) を挿入すると , 現在のレジスタバンクポインタ (RP) の設定に関係なく ,
その命令文でアクセスされる汎用レジスタを , "000180H" ~ "00018FH" にあるコモン
バンクに変更できます。
■ コモンレジスタバンクブリフィックス (CMR)
F2MC-16LX では , "000180H" ~ "00018FH" にレジスタバンクポインタ (RP) の値にかか
わらず各タスクで共通にアクセスできるレジスタバンクとして " コモンバンク " を用
意しています。コモンバンクを利用することによって , 複数のタスク間でのデータ
交換が容易になります。
汎用レジスタをアクセスする命令文の前に,コモンレジスタバンクプリフィックスコー
ド (CMR) を挿入すると , 現在のレジスタバンクポインタ (RP) の値に関係なく , その命
令文でアクセスされるレジスタを , "000180H" ~ "00018FH" にあるコモンバンク (RP=0
のときに選択されるレジスタバンク ) に変更できます。
ただし , 表 3.4-4 に示す命令に対しては注意が必要です。
表 3.4-4 コモンレジスタバンクプリフィックス (CMR) 使用時に注意すべき命令
命令の種類
54
命令
説明
ストリング命令に対しては , コモンレジ
スタバンクプリフィックスコードを付加
しないでください。
ストリング命令
MOVS
SCEQ
FILS
MOVSW
SCWEQ
FILSW
フラグ変更命令
AND
OR
CCR,#imm8
CCR,#imm8
コモンレジスタバンクプリフィックス
コードの効果が , 次の命令まで及びます。
PS 復帰命令
POPW
PS
コモンレジスタバンクプリフィックス
コードの効果が , 次の命令まで及びます。
ILM 設定命令
MOV
ILM,#imm8
コモンレジスタバンクプリフィックス
コードの効果が , 次の命令まで及びます。
第 3 章 CPU の機能
3.4.3
フラグ変化抑止プリフィックス (NCC)
コンディションコードレジスタの各種フラグを変化させる命令文の前に , NCC プリ
フィックスコードを挿入すると , 命令の実行に伴うフラグ変化を抑止できます。
■ フラグ変化抑止プリフィックス (NCC)
フラグ変化抑止プリフィックスコード (NCC) は , 不要なフラグ変化を抑止するために
用います。
各種フラグを変化させる命令文の前に , プリフィックスコード (NCC) を設定すると , 命
令の実行に伴うフラグ変化を抑止できます。抑止されるフラグは次のものです。
• スティッキィビットフラグ (CCR: T)
• ネガティブフラグ (CCR: N)
• ゼロフラグ (CCR: Z)
• オーバフローフラグ (CCR: V)
• キャリーフラグ (CCR: C)
ただし , 表 3.4-5 に示す命令に対しては注意が必要です。
表 3.4-5 フラグ変化抑止プリフィックス (NCC) の使用時に注意すべき命令
命令の種類
ストリング命令
フラグ変更命令
PS 復帰命令
ILM 設定命令
割込み命令
割込み復帰命令
コンテキスト
スイッチ命令
命 令
MOVS
SCEQ
FILS
説 明
MOVSW
SCWEQ
FILSW
ストリング命令に対しては , フラグ変化
抑止プリフィックスコードを付加しない
でください。
CCR,#imm8
CCR,#imm8
フラグ変化抑止プリフィックスコードの
有無にかかわらず , コンディションコー
ドレジスタ (CCR) は命令文の実行によっ
て変化します。
フラグ変化抑止プリフィックスコードの
効果は , 次の命令まで及びます。
POPW
PS
フラグ変化抑止プリフィックスコードの
有無にかかわらず , コンディションコー
ドレジスタ (CCR) は命令文の実行によっ
て変化します。
フラグ変化抑止プリフィックスコードの
効果は , 次の命令まで及びます。
MOV
ILM,#imm8
フラグ変化抑止プリフィックスコードの
効果が , 次の命令まで及びます。
AND
OR
INT #vct8
INT
addr16
RETI
INT9
INTP
addr24
JCTX @A
フラグ変化抑止プリフィックスコードの
有無にかかわらず , コンディションコー
ドレジスタ (CCR) は命令文の実行によっ
て変化します。
フラグ変化抑止プリフィックスコードの
有無にかかわらず , コンディションコー
ドレジスタ (CCR) は命令文の実行によっ
て変化します。
55
第 3 章 CPU の機能
3.4.4
プリフィックスコードに関する制約
プリフィックスコードを使用する場合 , 次のような制約があります。
• プリフィックスコードや割込み抑止命令の実行中には , 割込み要求を受け付けま
せん。
• 割込み抑止命令文の前にプリフィックスコードを挿入した場合 , プリフィックス
コードの効果が遅延します。
• 競合するプリフィックスコードが連続した場合 , 最後のプリフィックスコードが
有効になります。
■ プリフィックスコードと割込み抑止命令
割込み抑止命令とプリフィックスコードには , 次のような制約があります。
表 3.4-6 プリフィックスコードと割込み抑止命令
プリフィックス
コード
割込み要求を受け付けない
命令
割込み抑止命令 ( プリフィックスコードの
効果を遅延させる命令 )
PCB
DTB
ADB
SPB
CMR
NCC
MOV
OR
AND
POPW
ILM,#imm8
CCR,#imm8
CCR,#imm8
PS
● 割込みの抑止
プリフィックスコードや割込み抑止命令の実行中は,割込み要求が発生しても受け付け
られません。プリフィックスコードや割込み抑止命令実行後 , ほかの命令が実行される
と , 割込み処理が行われます。
図 3.4-1 割込みの抑止
割込み抑止命令
・・・・・・・・・・・・・・・
割込み要求発生
56
(a)
・・・
割込み受付け(a)普通の命令
第 3 章 CPU の機能
● プリフィックスコードの効果遅延
割込み抑止命令の前にプリフィックスコードを挿入した場合,プリフィックスコードの
効果は , 割込み抑止命令の次の命令に対して有効となります。
図 3.4-2 割込み抑止命令とプリフィックスコード
割込み抑止命令
MOV A,FFH
NCC
・・・・
MOV ILM,#imm8
ADD A,01H
CCR:XXX10XXB
CCR:XXX10XXB
NCCによりCCRは変化しません
■ プリフィックスコードの連続
競合するプリフィックスコード (PCB, ADB, DTB, SPB) が連続している場合 , 最後のプ
リフィックスコードが有効になります。
図 3.4-3 プリフィックスコードの連続
プリフィックスコード
・・・
ADB
DTB
PCB
ADD A,01H
・・・
プリフィックスコードは
PCBが有効になります
57
第 3 章 CPU の機能
3.5
割込み
F2MC-16LX にはイベントなどが発生したとき , 現在実行中の処理を中断して , 別に
定義したプログラムへ制御を移す 4 つの割込み機能があります。
• ハードウェア割込み
• ソフトウェア割込み
• 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) による割込み
• 例外処理
■ 割込みの種類と機能
● ハードウェア割込み
周辺機能からの割込み要求に対して,ユーザの定義した割込み処理用プログラムへ制御
を移行します。
● ソフトウェア割込み
ソフトウェア割込み専用の命令 (INT 命令など ) の実行によって , ユーザの定義した割
込み処理用プログラムへ制御を移行します。
● 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) による割込み
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) は周辺機能とメモリ間の自動データ転送機
能です。EI2OS の起動時の設定プログラムと終了プログラムを作成するだけで , データ
転送を行うことができます。データ転送処理を終了すると , 自動的に割込み処理プログ
ラムを実行します。
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) による割込みは , 上記のハードウェア割込
みの一種です。
● 例外処理
例外処理は , 命令間で例外事項 ( 未定義命令の実行 ) の発生が検出された場合に , 通常
処理を中断して行われます。上記のソフトウェア割込み命令の "INT10" と等価です。
58
第 3 章 CPU の機能
■ 割込み動作
割込みの起動および復帰処理を図 3.5-1 に示します。
図 3.5-1 割込み動作の概略フロー
START
メインプログラム
有効な割込み要求
があるか?
ストリング系*
NO
命令実行中
YES
割込み起動/復帰処理
YES
EI2OSを起動する?
次の命令の取込みと
デコード
EI2OS
NO
YES
INT命令か?
NO
EI2OS処理
ソフトウェア
割込み/
例外処理
システムスタックへ
専用レジスタ退避
ハードウェア
割込み
ハードウェア割込み
受付け禁止(I=0)
YES
指定回数終了か?
または,周辺機能からの
終了要求があるか?
システムスタックへ
専用レジスタ退避
NO
CPU割込み処理レベル
(ILM)更新
YES
RETI命令か?
NO
通常命令実行
NO
割込み
復帰処理
システムスタックから
専用レジスタが復帰し,
割込み処理を呼び出す
前の処理へ復帰
割込みベクタを
読み出してPC,PCB
を更新し,割込み処
理へ分岐
ストリング系*
命令の繰返し完了か?
YES
PC更新で次命令へ
ポインタ移動
*:ストリング系命令の実行中は,1ステップごとに割込み判定を行います。
59
第 3 章 CPU の機能
3.5.1
割込み要因と割込みベクタ
F2MC-16LX には , 256 種類の割込み要因に対応するベクタテーブルが用意されてい
ます。
■ 割込みベクタ
割込み処理の際に参照される割込みベクタテーブルは , メモリ領域の最上位アドレス
(FFFC00H ~ FFFFFFH) に割り当てられています。割込みベクタは , 拡張インテリジェ
ント I/O サービス (El2OS), 例外処理 , ハードウェアおよびソフトウェア割込みで ,
同じ領域を共有しています。
• ソフトウェア割込みは , 割込み (INT0 ~ INT255) を使用します。
• ハードウェア割込みでは , 各周辺機能に対し , 割込みベクタと割込み制御レジスタ
(ICR) が固定されています。
割込み番号と割込みベクタの割当てを表 3.5-1 に示します。
表 3.5-1 割込みベクタ一覧表
ソフトウェア
割込み命令
ベクタ
アドレス L
ベクタ
アドレス M
ベクタ
アドレス H
モードデータ
割込み
No.
ハードウェア割込み
INT0
FFFFFCH
FFFFFDH
FFFFFEH
未使用
#0
なし
:
:
:
:
:
:
:
INT7
FFFFE0H
FFFFE1H
FFFFE2H
未使用
#7
なし
INT8
FFFFDCH
FFFFDDH
FFFFDEH
FFFFDFH
#8
(RESET ベクタ )
INT9
FFFFD8H
FFFFD9H
FFFFDAH
未使用
#9
なし
INT10
FFFFD4H
FFFFD5H
FFFFD6H
未使用
#10
<例外処理>
INT11
FFFFD0H
FFFFD1H
FFFFD2H
未使用
#11
周辺機能の割込み #0
INT12
FFFFCCH
FFFFCDH
FFFFCEH
未使用
#12
周辺機能の割込み #1
INT13
FFFFC8H
FFFFC9H
FFFFCAH
未使用
#13
周辺機能の割込み #2
INT14
FFFFC4H
FFFFC5H
FFFFC6H
未使用
#14
周辺機能の割込み #3
:
:
:
:
:
:
:
INT254
FFFC04H
FFFC05H
FFFC06H
未使用
#254
なし
INT255
FFFC00H
FFFC01H
FFFC02H
未使用
#255
なし
<参考>
60
使われない割込みベクタは , 例外処理などのアドレスに設定することを推奨します。
第 3 章 CPU の機能
■ 割込み要因と割込みベクタ・割込み制御レジスタ
ソフトウェア割込みを除く割込み要因 , 割込みベクタ , 割込み制御レジスタの関係を表
3.5-2 に示します。
表 3.5-2 割込み要因と割込みベクタ・割込み制御レジスタ ( 1 / 2 )
割込み要因
El2OS
対応
割込みベクタ
割込み制御レジスタ
優先度 *3
番号
アドレス
ICR
アドレス
リセット
×
#08
08H
FFFFDCH
-
-
高い
INT9 命令
×
#09
09H
FFFFD8H
-
-
↑
例外処理
×
#10
0AH
FFFFD4H
-
-
予約
×
#11
0BH
FFFFD0H
#12
FFFFCCH
0000B0H
×
0CH
ICR00
予約
予約
×
#13
0DH
FFFFC8H
×
#14
0EH
FFFFC4H
ICR01
予約
0000B1H
予約
×
#15
0FH
FFFFC0H
×
#16
10H
FFFFBCH
ICR02
タイムベースタイマ
0000B2H
16 ビットリロードタイマ 0
△
#17
11H
FFFFB8H
8/10 ビット A/D コンバータ
△
#18
12H
FFFFB4H
ICR03
0000B3H(*1)
16 ビットフリーランタイマ
オーバフロー
△
#19
13H
FFFFB0H
ICR04
0000B4H
予約
×
#20
14H
FFFFACH
予約
×
#21
15H
FFFFA8H
PPG タイマ ch.0,ch.1
アンダフロー
×
#22
16H
FFFFA4H
ICR05
0000B5H
インプットキャプチャ 0 取込み
△
#23
17H
FFFFA0H
△
#24
18H
FFFF9CH
ICR06
外部割込み (INT4/INT5)
0000B6H(*1)
インプットキャプチャ 1 取込み
△
#25
19H
FFFF98H
PPG タイマ ch.2,ch.3
アンダフロー
×
#26
1AH
FFFF94H
ICR07
0000B7H
外部割込み (INT6/INT7)
△
#27
1BH
FFFF90H
△
#28
1CH
FFFF8CH
ICR08
時計タイマ
0000B8H(*1)
予約
×
#29
1DH
FFFF88H
インプットキャプチャ 2 取込み
インプットキャプチャ 3 取込み
#30
1EH
FFFF84H
ICR09
0000B9H
×
予約
×
#31
1FH
FFFF80H
×
#32
20H
FFFF7CH
ICR10
予約
0000BAH
61
第 3 章 CPU の機能
表 3.5-2 割込み要因と割込みベクタ・割込み制御レジスタ ( 2 / 2 )
割込み要因
El2OS
対応
割込みベクタ
割込み制御レジスタ
優先度 *3
番号
アドレス
予約
×
#33
21H
FFFF78H
予約
×
#34
22H
FFFF74H
予約
×
#35
23H
FFFF70H
16 ビットリロードタイマ 1
○
#36
24H
FFFF6CH
UART1 受信
◎
#37
25H
FFFF68H
UART1 送信
△
#38
26H
FFFF64H
予約
×
#39
27H
FFFF60H
予約
×
#40
28H
FFFF5CH
フラッシュメモリ
×
#41
29H
FFFF58H
遅延割込み発生モジュール
×
#42
2AH
FFFF54H
ICR
アドレス
ICR11
0000BBH
ICR12
0000BCH
ICR13
0000BDH(*1)
ICR14
0000BEH
ICR15
0000BFH(*1)
↓
低い
○ : 使用可能
× : 使用不可
◎ : 使用可能 , El2OS 停止機能付
△ : ICR を共有する割込み要因を使用しないとき使用可能
*1:
• ICR レジスタを共用している周辺機能は , 割込みレベルが同一になります。
• ICR レジスタを共用している周辺機能で拡張インテリジェント I/O サービスを使用する場合は , どちらか
一方しか利用できません。
• ICR レジスタを共用している周辺機能の場合 , 片方で拡張インテリジェント I/O サービスを指定すると ,
もう一方での割込みの使用はできなくなります。
*2: インプットキャプチャ 1 だけ El2OS に対応しています。PPG は El2OS に対応していませんので , インプッ
トキャプチャ 1 で El2OS を使用する場合には , PPG を割込み禁止にしてください。
*3: 同時に同じレベルの割込みが発生した場合の優先度です。
62
第 3 章 CPU の機能
3.5.2
割込み制御レジスタと周辺機能
割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15) は , 割込みコントローラ内にあり , 割込み機
能を持つすべての周辺機能に対応します。割込みと拡張インテリジェント I/O サー
ビス (EI2OS) を制御をします。
■ 割込み制御レジスタ一覧
割込み制御レジスタと対応する周辺機能の一覧を表 3.5-3 に示します。
表 3.5-3 割込み制御レジスタ一覧
アドレス
レジスタ
略称
対応する周辺機能
0000B0H
割込み制御レジスタ 00
ICR00
予約
0000B1H
割込み制御レジスタ 01
ICR01
予約
0000B2H
割込み制御レジスタ 02
ICR02
タイムベースタイマ
0000B3H
割込み制御レジスタ 03
ICR03
16 ビットリロードタイマ 0
A/D コンバータ
0000B4H
割込み制御レジスタ 04
ICR04
16 ビットフリーランタイマオーバ
フロー
0000B5H
割込み制御レジスタ 05
ICR05
PPG0/PPG1
0000B6H
割込み制御レジスタ 06
ICR06
インプットキャプチャ 0
外部割込み INT4/INT5
0000B7H
割込み制御レジスタ 07
ICR07
インプットキャプチャ 1
PPG2/PPG3
0000B8H
割込み制御レジスタ 08
ICR08
外部割込み INT6/INT7
時計タイマ
0000B9H
割込み制御レジスタ 09
ICR09
インプットキャプチャ 2/3
0000BAH
割込み制御レジスタ 10
ICR10
予約
0000BBH
割込み制御レジスタ 11
ICR11
予約
0000BCH
割込み制御レジスタ 12
ICR12
16 ビットリロードタイマ 1
0000BDH
割込み制御レジスタ 13
ICR13
UART1
0000BEH
割込み制御レジスタ 14
ICR14
予約
0000BFH
割込み制御レジスタ 15
ICR15
フラッシュメモリ
遅延割込み
63
第 3 章 CPU の機能
割込み制御レジスタ (ICR) には , それぞれ次に示す 4 つの機能があります。
割込み制御レジスタ (ICR) は , 書込み時と読出し時で一部機能が異なります。
• 対応する周辺機能の割込みレベルの設定
• 対応する周辺機能の割込みを通常割込みにするか , 拡張インテリジェント I/O
サービスにするかの選択
• 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) のチャネルの選択
• 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の終了状態の表示
<注意事項>
64
割込み制御レジスタ (ICR) に対するリードモディファイライト系命令でのアクセ
スは , 誤動作を引き起こしますので行わないでください。
第 3 章 CPU の機能
割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15)
3.5.3
割込み制御レジスタの機能を以下に示します。
■ 割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15)
割込み制御レジスタは書込みと読出しの場合では , 一部の機能が異なります。
図 3.5-2 割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15) 書込み時の機能
書込み時
bit
0
7
6
5
4
W
W
W
W R/W R/W R/W R/W
3
2
1
初期値
00000111B
bit2
IL2
0
0
0
0
1
1
1
1
bit1
IL1
0
0
1
1
0
0
1
1
bit0
IL0
0
1
0
1
0
1
0
1
割込みレベル設定ビット
割込みレベル0(最強)
割込みレベル7(割込みなし)
bit3
ISE
0
1
割込み発生時に通常の割込み処理を起動
割込み発生時にEl2OSを起動
bit7
bit6
El2OS許可ビット
bit5
bit4
ICS3 ICS2 ICS1 ICS0
R/W :リード /ライト 可能
W
:ライトオンリ
:初期値
El2OSチャネル選択ビット
チャネル
ディスクリプタアドレス
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
0
0
0
1
1
1
1
0
0
0
0
1
1
1
1
0
1
1
0
0
1
1
0
0
1
1
0
0
1
1
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
000100H
000108H
000110H
000118H
000120H
000128H
000130H
000138H
000140H
000148H
000150H
000158H
000160H
000168H
000170H
000178H
65
第 3 章 CPU の機能
図 3.5-3 割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15) 読出し時の機能
読出し時
bit 7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
XX000111B
-
-
R
R
R/W R/W R/W R/W
bit2
IL2
0
0
0
0
1
1
1
1
R/W
W
-
X
66
:リード /ライト 可能
:ライトオンリ
:未定義
:不定
:初期値
bit1
IL1
0
0
1
1
0
0
1
1
bit0
IL0
0
1
0
1
0
1
0
1
割込みレベル設定ビット
割込みレベル0(最強)
割込みレベル7(割込みなし)
bit3
ISE
0
1
割込み発生時に通常の割込み処理を起動
割込み発生時にEl2OSを起動
bit5
bit4
S1
0
0
1
1
S0
0
1
0
1
El2OS許可ビット
El2OSステータスビット
El OS動作中または非起動時
カウント終了による停止状態
予約
周辺機器からの要求による停止状態
2
第 3 章 CPU の機能
3.5.4
割込み制御レジスタの機能
割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15) は , 次に示す 4 つの機能を持つビットで構成
されています。
• 割込みレベル設定ビット (IL2 ~ IL0)
• 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 許可ビット (ISE)
• 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) チャネル選択ビット (ICS3 ~ ICS0)
• 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ステータスビット (S1, S0)
■ 割込み制御レジスタ (ICR) のビット構成
割込み制御レジスタ (ICR) のビット構成は次のとおりです。
図 3.5-4 割込み制御レジスタ (ICR) の構成
割込み制御レジスタ(ICR)書込み時の構成
bit7 6
5
4
3
ICS3 ICS2 ICS1 ICS0 ISE
W
1
bit0
IL2
IL1
IL0
W
W
W
W
W
W
W
割込み制御レジスタ(ICR)読出し時の構成
bit7 6
5
4
3
2
1
bit0
R :リードオンリ
W :ライトオンリ
- :未定義
<参考>
2
-
-
S1
S0
ISE
IL2
IL1
IL0
-
-
R
R
R
R
R
R
初期値
00000111B
初期値
XX000111B
• チャネル選択ビット (ICR: ICS3 ~ ICS0) の設定は , 拡張インテリジェント I/O
サービス (El2OS) を起動する場合にのみ有効となります。El2OS を起動する場合
は El2OS 許可ビット (ICR: ISE) に "1" を設定し , 起動しない場合は El2OS 許可
ビットに "0" を設定してください。
• チャネル選択ビット (ICR: ICS3 ~ ICS0) は書込み時のみ , El2OS ステータス
ビット (ICR: S1, S0) は読出し時のみ , それぞれ有効です。
67
第 3 章 CPU の機能
■ 割込み制御レジスタの機能
● 割込みレベル設定ビット (IL2 ~ IL0)
対応する周辺機能の割込みレベルを設定します。リセットした場合にはレベル 7(IL2 ~
IL0=111B : 割込みなし ) にセットされます。
割込みレベル設定ビットと各割込みレベルとの関係を表 3.5-4 に示します。
表 3.5-4 割込みレベル設定ビットと割込みレベルの対応
IL2
IL1
IL0
割込みレベル
0
0
0
0( 最強割込み )
0
0
1
↑
0
1
0
0
1
1
1
0
0
1
0
1
↓
1
1
0
6( 最弱割込み )
1
1
1
7( 割込みなし )
● 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 許可ビット (ISE)
ISE ビットに "1" を設定した場合に割込みが発生すると EI2OS が起動され , "0" を設定
した場合に割込みが発生すると通常の割込み処理が起動されます。EI2OS の終了条件
が成立した場合 ( ステータスビット S1, S0 が "00B" 以外 ) は , ISE ビットはクリアされ
ます。対応する周辺機能に EI2OS の機能がない場合は , プログラムによって "0" を設定
する必要があります。ISE ビットはリセットした場合には "0" がセットされます。
● 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) チャネル選択ビット (ICS3 ~ ICS0)
EI2OS のチャネルを設定します。チャネル選択ビット (ICR: ICS3 ~ ICS0) の設定値に
よって , EI2OS ディスクリプタのアドレスが設定されます。リセットした場合には
"0000B" がセットされます。
EI2OS チャネル選択ビットとディスクリプタアドレスの対応を表 3.5-5 に示します。
表 3.5-5 EI2OS チャネル選択ビットとディスクリプタアドレスの対応 ( 1 / 2 )
68
ICS3
ICS2
ICS1
ICS0
セレクトされるチャネル
ディスクリプタアドレス
0
0
0
0
0
000100H
0
0
0
1
1
000108H
0
0
1
0
2
000110H
0
0
1
1
3
000118H
0
1
0
0
4
000120H
第 3 章 CPU の機能
表 3.5-5 EI2OS チャネル選択ビットとディスクリプタアドレスの対応 ( 2 / 2 )
ICS3
ICS2
ICS1
ICS0
セレクトされるチャネル
ディスクリプタアドレス
0
1
0
1
5
000128H
0
1
1
0
6
000130H
0
1
1
1
7
000138H
1
0
0
0
8
000140H
1
0
0
1
9
000148H
1
0
1
0
10
000150H
1
0
1
1
11
000158H
1
1
0
0
12
000160H
1
1
0
1
13
000168H
1
1
1
0
14
000170H
1
1
1
1
15
000178H
● 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ステータスビット (S1, S0)
EI2OS 終了した際に S1, S0 ビットを読み出すと , 動作状態や終了状態を確認することが
できます。リセットした場合には "00B" がセットされます。
EI2OS ステータスビット (ICR: S1,S0) と EI2OS ステータスの関係を表 3.5-6 に示します。
表 3.5-6 EI2OS ステータスビットと EI2OS ステータスの関係
S1
S0
0
0
EI2OS 動作中あるいは非起動時
0
1
カウント終了による停止状態
1
0
予約
1
1
周辺機能からの要求による停止状態
EI2OS ステータス
69
第 3 章 CPU の機能
3.5.5
ハードウェア割込み
ハードウェア割込みは , 周辺機能からの割込み要求に対応して , 実行中のプログラム
処理を一時中断し , ユーザが定義した割込み処理用プログラムに制御を移行します。
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) に対応しています。
■ ハードウェア割込み
● ハードウェア割込みの機能
ハードウェア割込みでは , 周辺機能からの割込み要求の割込みレベル (IR: IL) と , 割込
みレベルマスクレジスタ (PS: ILM) が比較され , また割込み許可フラグ (CCR: I) の状態
が参照され , 割込みが受け付けられるか判定が行われます。
ハードウェア割込みが受け付けられると , 自動的に CPU 内部のレジスタ類はシステム
スタックへ退避され,受け付けた割込みの割込みレベルを割込みレベルマスクレジスタ
(ILM) に格納した後 , 対応する割込みベクタへ分岐します。
● 多重割込み
ハードウェア割込みは多重起動できます。
● 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
EI2OS 機能が終了すると , 通常の割込み処理が発生します。EI2OS は多重に起動される
ことはなく , EI2OS 処理中は , ほかの割込み要求 , およびほかの EI2OS 要求はすべて保
留されます。
● 外部割込み
外部割込みは , 周辺機能 ( 割込み要求検出回路 ) を通じて , ハードウェア割込みとして
受け付けられます。
● 割込みベクタ
割込み処理中に参照される割込みベクタテーブルは , メモリの "FFFC00H" ~ "FFFFFFH"
に配置されていて , ソフトウェア割込みと共用されています。
70
第 3 章 CPU の機能
■ ハードウェア割込みの構造
ハードウェア割込みに関連する機構は , 次の 4 つの部分に分かれます。
ハードウェア割込みを起動する場合は , あらかじめプログラムでこの 4 カ所を設定する
必要があります。
表 3.5-7 ハードウェア割込みに関連する機構
ハードウェア割込みに関する機構
機 能
周辺機能
割込み許可ビット , 割込み要求ビット
周辺機能からの割込み要求の制御
割込みコントローラ
割込み制御レジスタ (ICR)
割込みレベルの設定および El2OS の制御
割込み許可フラグ (I)
割込み許可状態の識別
割込みレベルマスクレジスタ (ILM)
要求割込みレベルと現割込みレベルの比較
マイクロコード
割込みルーチンの実行
割込みベクタテーブル
割込み処理時の分岐先のアドレスを格納
CPU
メモリ上の
FFFC00H ~ FFFFFFH
■ ハードウェアの割込み抑止
ハードウェア割込みは , 以下の条件において , 割込み受付けが抑止されます。
● I/O 領域の周辺機能制御レジスタへの書込み中のハードウェア割込み抑止
周辺機能制御レジスタへの書込み中はハードウェア割込みは受け付けられません。こ
れは各リソースの割込み制御レジスタ関係の書換え中に発生した割込み要求に対して,
CPU が割込み関係で誤動作を起こさないようにするためです。
周辺機能制御レジスタへの書込み中のハードウェア割込み動作について図 3.5-5 に示
します。
図 3.5-5 周辺機能制御レジスタへの書込み中のハードウェア割込み要求
周辺機能制御レジスタへの書込み命令
・・・・・
MOV A,#08
MOV io,A
ここで割込み
要求発生
MOV A,2000H
割込み処理に
移行しない
割込み処理
割込み処理に
移行する
71
第 3 章 CPU の機能
● 割込み抑止命令のハードウェア割込み抑止
ハードウェア割込み抑止命令を表 3.5-8 に示します。
ハードウェア割込み抑止命令実行中にハードウェア割込みが発生した場合は , ハード
ウェア割込み抑止命令処理後 , ほかの命令が実行された後に割込み処理が行われます。
表 3.5-8 ハードウェア割込み抑止命令
プリフィックス
コード
割込み要求を受け付け
ない命令
PCB
DTB
ADB
SPB
CMR
NCC
割込み抑止命令
MOV
OR
AND
POPW
ILM,#imm8
CCR,#imm8
CCR,#imm8
PS
● ソフトウェア割込み実行中のハードウェア割込み抑止
ソフトウェア割込みを起動した場合は , 割込み許可フラグ (CCR: I) は "0" にクリアされ
るため , 割込み禁止になります。
72
第 3 章 CPU の機能
3.5.6
ハードウェア割込みの動作
ハードウェア割込み要求発生から , 割込み処理完了までの動作について説明します。
■ ハードウェア割込みの起動
● 周辺機能の動作 ( 割込み要求の発生 )
ハードウェア割込み要求機能を持つ周辺機能には , 割込みの要求発生を示す「割込み要
求フラグ」と , 割込み要求の許可 / 禁止を選択する「割込み許可フラグ」が備わってい
ます。割込み要求フラグは周辺機能固有のイベントの発生によりセットされ , 割込み許
可フラグが「許可」の場合 , 割込みコントローラへ割込み要求を発生します。
● 割込みコントローラの動作 ( 割込み要求の制御 )
割込みコントローラは , 同時に発生した割込み要求の各割込みレベル (ICR: IL2 ~ IL0)
を比較し , 最も強いレベルの要求 (IL 設定値の最も小さいもの ) を採択して CPU に通
知します。同一レベルの要求が複数あった場合には , 割込み番号の小さい要求が優先さ
れます。
● CPU の動作 ( 割込み要求の受付けと割込み処理 )
CPU は受け取った割込みレベル (ICR: IL2 ~ IL0) と割込みレベルマスクレジスタ (ILM)
を比較し , 割込みレベル (IL) が割込みレベルマスクレジスタ (ILM) の値よりも小さく ,
なおかつ割込みが許可 (CCR: I=1) されている場合に , 現在実行中の命令終了後 , 割込み
処理マイクロコードを発生します。
割込み処理マイクロコードの先頭で , El2OS 許可ビット (ICR: ISE) が参照され , "0" に設
定していた場合は通常の割込み処理が実行され , "1" に設定していた場合には EI2OS が
起動されます。
割込み処理では , 最初にシステムスタック (SSB と SSP の示すシステムスタック空間 )
へ専用レジスタ (A, DPR, ADB, DTB, PCB, PC, PS) の内容が退避されます。
次に , 発生した割込みに対応するベクタテーブルのアドレスがプログラムカウンタ
(PCB, PC) にロードされ , 割込みレベルマスクレジスタ (ILM) の更新 , スタックフラグ
(CCR: S) の "1" へのセットが行われます。
■ ハードウェア割込みからの復帰
割込み処理プログラムにおいて,割込み要因となった周辺機能の割込み要求フラグをク
リアし , RETI 命令を実行すると , システムスタックに退避した専用レジスタのデータ
が元に戻され , 割込み処理へ移行する前に実行していた処理に復帰します。
割込み要求フラグをクリアすることによって,周辺機能が割込みコントローラへ出力し
ていた割込み要求が取り下げられます。
73
第 3 章 CPU の機能
■ ハードウェア割込みの動作
ハードウェア割込みの発生から割込み処理完了までの動作を図 3.5-6 に示します。
図 3.5-6 ハードウェア割込みの動作
内部バス
(7)
PS
PS,PC・・
マイクロコード
IR
F2MC-16LXCPU
(6)
I
ILM
チェック
(5)
比較器
(4)
(3)
ほかの周辺機能
・
・
・
割込み要求を発生した周辺機能
許可FF
(8)
要因FF
(1)
AND
レベル
比較器
割込み
レベルIL
(2)
割込みコントローラ
RAM
IL :割込み制御レジスタ(ICR)の割込みレベル設定ビット
PS :プロセッサステータス
I
:割込み許可フラグ
ILM :割込みレベルマスクレジスタ
IR :インストラクションレジスタ
FF :フリップフロップ
(1) 周辺機能で割込み要求が発生します。
(2) 周辺機能内の割込み許可ビットを割込み許可に設定していた場合に , 周辺機能から割込みコント
ローラへ割込み要求を出力します。
(3) 割込み要求を受け取った割込みコントローラでは , 同時に要求のあった割込みの優先順位が判定さ
れ , 該当する割込み要求に対応する割込みレベル (IL) が CPU に通知されます。
(4) CPU では , 割込みコントローラから要求のあった割込みレベル (IL) と , 割込みレベルマスクレジス
タ (ILM) が比較されます。
(5) 割込みレベルマスクレジスタ (ILM) より優先順位が高い割込み要求であった場合 , 割込み許可フラ
グ (CCR: I) がチェックされます。
(6) 割込み許可フラグで割込みが許可 (CCR: I=1) されている場合 , 現在実行中の命令の処理が終了した
後に , 要求された割込みレベル (IL) が割込みレベルマスクレジスタ (ILM) に設定されます。
(7) 専用レジスタの内容が退避され , 割込み処理へ移行します。
(8) 割込み処理がプログラムによって , 周辺機能で発生した割込み要求をクリアし , 割込み復帰命令
(RETI) を実行することで割込み処理が終了します。
74
第 3 章 CPU の機能
3.5.7ハードウェア割込み使用手順
ハードウェア割込みを使用するには , システムスタック領域 , 周辺機能 , および割込
み制御レジスタ (ICR) などの設定が必要です。
■ ハードウェア割込み使用手順
ハードウェア割込み使用手順の一例を図 3.5-7 に示します。
図 3.5-7 ハードウェア割込み使用手順
スタート
(1) システムスタック領域の設定
割込み処理プログラム
(2) 周辺機能の割込みの設定
スタック処理
割込みベクタへ分岐
(3) 割込みコントローラ内の
ICRの設定
(4) 周辺機能の動作開始設定
割込み許可ビットを許可
に設定
(5)
(7)
ハードウェア
による処理
PS内のILM,Iの設定
(8)
(9)
周辺機能への割込み
に対する処理
(割込み処理の実行)
割込み要求のクリア
(10) 割込み復帰命令(RETI)
メインプログラム
(6)
割込み要求発生
メインプログラム
(1) システムスタック領域の設定を行う。
(2) 割込み要求機能を持つ周辺機能の割込みの設定を行う。
(3) 割込みコントローラの割込み制御レジスタ (ICR) を設定する。
(4) 周辺機能を動作開始状態にし , 割込み許可ビットを「許可」に設定する。
(5) 割込みレベルマスクレジスタ (ILM) と割込み許可フラグ (CCR: I) を割込みを受け付けられるよう
に設定 (CCR: I=1) する。
(6) 周辺機能の割込み発生で , ハードウェア割込み要求が発生する。
(7) 割込みコントローラで , 専用レジスタの退避が行われ , 割込み処理に移行する。
(8) 割込み処理で , 割込み発生に対するプログラムを実行する。
(9) 周辺機能の割込み要求を解除する。
(10) 割込み復帰命令 (RETI) を実行し , 移行前のプログラムに復帰する。
75
第 3 章 CPU の機能
3.5.8多重割込み
ハードウェア割込みでは , 周辺機能からの複数の割込み要求に対して , 割込みレベル
設定ビット (ICR: IL2 ~ IL0) に異なる割込みレベルを設定することにより , 多重割込
みを実現できます。ただし , 拡張インテリジェント I/O サービスの多重起動は行えま
せん。
■ 多重割込み
● 多重割込み動作
割込み処理実行中に,現在処理されている割込みレベルより強いレベルの割込み要求が
発生した場合は , 現在の割込み処理を中断し , 発生された強いレベルの割込み要求を受
け付けます。強いレベルの割込み処理が終了すると , 中断されていた割込み処理が再開
されます。
割込みレベル (IL) は 0 ~ 7 まで設定できますが , レベル 7 に設定した割込み要求は常
に受け付けられません。
割込み処理実行中に,実行中の割込みと同等かより弱いレベルの割込み要求が発生した
場合 , 割込み許可フラグ (CCR: I) か割込みレベルマスクレジスタ (ILM) の設定を変更
しないかぎり , 現在の割込み処理から復帰するまで新しい割込み要求は保留されます。
また , 割込み処理で割込み許可フラグ (CCR: I) を割込み禁止 (CCR: I=0) に設定するか ,
割込みレベルマスクレジスタ (ILM) を割込み禁止 (ILM=000B) に設定すれば , 割込み処
理中に発生する多重割込みの起動を一時的に禁止することができます。
<注意事項>
76
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) は多重起動できません。EI2OS の処
理中は , ほかの割込み要求およびほかの EI2OS の要求はすべて保留されます。
第 3 章 CPU の機能
● 多重割込みの例
多重割込み処理の例として, A/Dコンバータの割込みよりタイマ割込みを優先させる場
合を想定し , A/D コンバータの割込みレベルを 2 に設定し , タイマ割込みレベルを1に
設定します。A/D コンバータの割込み処理中にタイマ割込みが発生した場合の処理を
図 3.5-8 に示します。
図 3.5-8 多重割込みの例
メインプログラム
(ILM=111B)
A/D割込み処理(ILM=010B)
割込みレベル2
タイマ割込み処理(ILM=001B)
(IL=010B)
割込みの設定 (1)
割込みレベル1
(IL=001B)
(3) タイマ割込み発生
A/D 割込み発生 (2)
(4) タイマ割込み処理
中断
再開
メイン処理再開 (8)
(6) A/D割込み処理
(5) タイマ割込み復帰
(7) A/D割込み復帰
• A/D コンバータ割込み処理開始時に , 割込みレベルマスクレジスタ (ILM) は自動的
に A/D コンバータの割込みレベル (ICR: IL2 ~ IL0) の値 ( 例では 2) に設定されます。
この状態で割込みレベルが 1 または 0 の割込み要求が発生すると , 発生した割込み
処理が優先されます。
• 割込み処理が終了して割込み処理復帰命令 (RETI) を実行すると , システムスタック
内に退避した専用レジスタ (A, DPR, ADB, DTB, PCB, PC, PS) の値が各レジスタに戻
され , 割込みレベルマスクレジスタ (ILM) は処理中断前の値に戻ります。
77
第 3 章 CPU の機能
3.5.9
ソフトウェア割込み
ソフトウェア割込みは , ソフトウェア割込み命令 (INT 命令 ) を実行により , 実行中
のプログラムからユーザの定義した割込み処理用プログラムへ制御を移す機能です。
ソフトウェア割込みの実行中はハードウェア割込みの要求は保留されます。
■ ソフトウェア割込みの起動と動作
● ソフトウェア割込みの起動
ソフトウェア割込みの起動は , INT 命令の実行により行われます。ソフトウェア割込み
には割込み要求フラグおよび割込み許可フラグはなく, INT命令が実行されると直ちに
割込み要求が発生します。
● ハードウェア割込みの抑止
INT 命令による割込みには割込みレベルは存在しないので , 割込みレベルマスクレジス
タ (ILM) は更新されません。INT 命令実行中は , 割込み許可フラグ (CCR: I) は "0" に設
定され , ハードウェア割込みはマスクされます。
ソフトウェア割込み処理中にハードウェア割込みを許可する場合は,ソフトウェア割込
み処理において割込み許可フラグ (CCR: I) を "1" に設定してください。
● ソフトウェア割込みの動作
INT 命令を実行すると , CPU 内のソフトウェア割込み処理用マイクロコードが起動さ
れます。ソフトウェア割込み処理用マイクロコードにより , 専用レジスタの内容はシス
テムスタックに退避され , ハードウェア割込みがマスク (CCR: I=0) された後 , 対応する
割込みベクタテーブルのアドレスへ分岐します。
■ ソフトウェア割込みからの復帰
割込み処理プログラムにおいて , 割込み処理復帰命令 (RETI) を実行すると , システム
スタックに退避された専用レジスタの内容が戻され,割込み処理分岐前に実行していた
処理に復帰します。
<注意事項>
プログラムバンクレジスタ (PCB) が "FFH" の場合 , CALLV 命令のベクタ領域は
INT #vct8 命令のテーブルと重なります。プログラム作成の際には , CALLV 命令と
INT #vct8 命令のアドレスの重複に注意してください。
78
第 3 章 CPU の機能
3.5.10
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) による
割込み
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) は , 周辺機能 (I/O) とメモリとの間で自
動データ転送を行う機能です。データ転送終了時にハードウェア割込みが発生しま
す。
■ 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
拡張インテリジェント I/O サービスは , I/O 領域とメモリ間で自動データ転送を行う機
能です。データ転送終了時には , 終了した要因 ( 終了条件 ) が設定され , 自動的に割込
み処理ルーチンへ分岐します。EI2OS 起動時の設定プログラムと終了のプログラムを
作成するだけで , データ転送を行うことができます。
● 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の利点
割込み処理ルーチンで行っていたデータ転送と比べると , 次の利点があります。
• 転送プログラムを作成する必要がないため , プログラムサイズを小さくできます。
• 転送回数を設定できるので , 不要なデータを転送しなくてすみます。
• バッファアドレスポインタの更新の有無を選択できます。
• I/O アドレスポインタの更新の有無を選択できます。
● 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の終了割込み
EI2OS によるデータ転送が終了すると ,終了条件がEl2OS ステータスビット (ICR:S1, S0)
にセットされ自動的に割込み処理へ移行します。
割込み処理プログラム中で , EI2OS ステータスビット (ICR: S1, S0) をチェックすること
によって , EI2OS の終了要因を確認することができます。
● 割込み制御レジスタ (ICR)
割込みコントローラ内にあり , EI2OS の起動 , EI2OS のチャネル設定 , および EI2OS 終
了時の状態表示を行います。
● 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ディスクリプタ (ISD)
内蔵 RAM の "000100H" ~ "00017FH" に配置され , 転送モード , アドレスや転送数 , バッ
ファアドレスを設定する 8 バイトデータです。EI2OS ディスクリプタ (ISD) は 16 チャ
ネル分あり , 割込み制御レジスタ (ICR) によりチャネル番号を設定します。
<注意事項>
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 動作中の場合は , CPU は停止します。
79
第 3 章 CPU の機能
■ 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の動作
EI2OS の動作を図 3.5-9 に示します。
図 3.5-9 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の動作
メモリ空間
IOAに
より
I/O領域
00バンク領域
CPU
(2)
(3)
ISD
ICSに
より
(3)
BAPに
より
(4)
割込み要求
(1)
割込み制御レジスタ(ICR)
割込みコントローラ
バッファ
DCTによりカウント
ISD :EI2OSディスクリプタ
IOA :I/Oアドレスポイント
BAP:バッファアドレスポインタ
ICS :割込み制御レジスタ(ICR)のEI2OSチャネル選択ビット
DCT:データカウンタ
(1) 割込み要求が発生し , EI2OS が起動されます。
(2) 割込みコントローラが EI2OS ディスクリプタを選択します。
(3) 転送元 / 先のアドレスポインタを EI2OS ディスクリプタから読み出します。
(4) 転送元と転送先のアドレスポインタに従ってデータ転送が行われます。
(5) 割込み要因は自動的にクリアされます。
80
(5)
第 3 章 CPU の機能
3.5.11
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ディスク
リプタ (ISD)
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ディスクリプタ (ISD) は , 内蔵 RAM の
"000100H" ~ "00017FH" にあり , 8 バイト× 16 チャネルの構成です。
■ 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ディスクリプタ (ISD) の構成
EI2OS ディスクリプタ (ISD) は , 8 バイト× 16 チャネルで構成されており , 各 ISD は図
3.5-10 の構造になっています。チャネル番号と ISD のアドレスの対応を , 表 3.5-9 に示
します。
図 3.5-10 EI2OS ディスクリプタ (ISD) の構成
MSB
データカウンタ上位8bit(DCTH)
LSB
H
データカウンタ下位8bit(DCTL)
I/Oアドレスポインタ上位8bit(IOAH)
I/Oアドレスポインタ下位8bit(IOAL)
EI2OSステータスレジスタ(ISCS)
バッファアドレスポインタ上位8bit(BAPH)
バッファアドレスポインタ中位8bit(BAPM)
ISD先頭アドレス
(000100H+8×ICS)
バッファアドレスポインタ下位8bit(BAPL)
L
ICS:EI2OSチャネル選択ビット(ICR:ICS3~ICS0)
81
第 3 章 CPU の機能
表 3.5-9 EI2OS ディスクリプタ領域
82
チャネル
(ICR: ICS3 ~ ICS0)
ディスクリプタ先頭アドレス
0
000100H
1
000108H
2
000110H
3
000118H
4
000120H
5
000128H
6
000130H
7
000138H
8
000140H
9
000148H
10
000150H
11
000158H
12
000160H
13
000168H
14
000170H
15
000178H
第 3 章 CPU の機能
3.5.12
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ディスク
リプタ (ISD) の各レジスタ
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ディスクリプタ (ISD) は , 次のレジスタ
から構成されています。
• データカウンタ (DCT)
• I/O アドレスポインタ (IOA)
• EI2OS ステータスレジスタ (ISCS)
• バッファアドレスポインタ (BAP)
各レジスタの初期値は , 不定なのでリセットを行う場合は注意してください。
■ データカウンタ (DCT)
データカウンタ (DCT) は , 16 ビットのレジスタで , 転送データ数に対応したカウンタ
です。各データ転送後に , 1 つカウントダウンされます。データカウンタ (DCT) が "0"
になると EI2OS は終了し , 割込み処理へ移行します。
データカウンタ (DCT) のビット構成を図 3.5-11 に示します。
図 3.5-11 データカウンタ (DCT) の構成
DCTL
DCTH
bit15 14
13
12
11
10
9
bit8 bit7
6
5
4
3
2
1
bit0
DCT B15 B14 B13 B12 B11 B10 B09 B08 B07 B06 B05 B04 B03 B02 B01 B00
初期値
XXXXXXXX XXXXXXXXB
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
R/W : リード/ライト可能
X
: 不定
■ I/O アドレスポインタ (IOA)
I/O アドレスポインタ (IOA) は 16 ビットのレジスタで , バッファとデータ転送を行う
00 バンク領域の下位アドレス (A15 ~ A00) を設定します。上位アドレス (A23 ~ A16)
はすべて "0" に設定され , 000000H から 00FFFFH 番地までの領域をアドレスで設定でき
ます。
I/O アドレスポインタ (IOA) のビット構成を図 3.5-12 に示します。
図 3.5-12 I/O アドレスポインタ (IOA) の構成
IOAL
IOAH
bit15 14
IOA
13
12
11
10
9
bit8 bit7
6
5
4
3
2
1
bit0
A15 A14 A13 A12 A11 A10 A09 A08 A07 A06 A05 A04 A03 A02 A01 A00
初期値
XXXXXXXX XXXXXXXXB
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
R/W : リード/ライト可能
X
: 不定
83
第 3 章 CPU の機能
■ 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) ステータスレジスタ (ISCS)
EI2OS ステータスレジスタ (ISCS) は , 8 ビットのレジスタで , バッファアドレスポイン
タと I/O アドレスポインタの更新方法や , 転送データ形式 ( バイト / ワード ), 転送方向
を設定します。
EI2OS ステータスレジスタ (ISCS) のビット構成を図 3.5-13 に示します。
図 3.5-13 EI2OS ステータスレジスタ (ISCS) の構成
bit 7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
XXXXXXXXB
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit0
SE
0
1
周辺機器からの要求により終了しない
周辺機器からの要求により終了する
bit1
DIR
0
1
I/Oアドレスポインタ→バッファアドレスポインタ
バッファアドレスポインタ→I/Oアドレスポインタ
bit2
BF
0
1
El2OS終了制御ビット
データ転送方向指定ビット
BAP更新/固定選択ビット
データ転送後バッファアドレスポインタは更新されます。*1
データ転送後バッファアドレスポインタは更新されません。
bit3
BW
0
1
バイト
ワード
bit4
IF
0
1
データ転送後I/Oアドレスポインタは更新されます。*2
データ転送後I/Oアドレスポインタは更新されません。
転送データ長指定ビット
IOA更新/固定選択ビット
bit7 bit6 bit5
予約 予約 予約
R/W
X
*1
*2
84
0
0
0
予約ビット
必ず"0"を書き込んでください
:リード /ライト 可能
:不定
:バッファアドレスポインタは,下位16ビットだけ変化し,インクリメントのみ可能です。
:I/Oアドレスポインタは,インクリメントのみ可能です。
第 3 章 CPU の機能
■ バッファアドレスポインタ (BAP)
バッファアドレスポインタ (BAP) は 24 ビットのレジスタで , I/O 領域とデータ転送を
行う 16M バイトのアドレスを設定します。
BAP 更新 / 固定選択ビット (ISCS: BF) を " 更
新あり " (ISCS: BF=0) に設定した場合は , バッファアドレスポインタ (BAP) は下位 16
ビット (BAPM, BAPL) だけ変化し , 上位 8 ビット (BAPH) は変化しません。バッファア
ドレスポインタ (BAP) のビット構成を図 3.5-14 に示します。
図 3.5-14 バッファアドレスポインタ (BAP) の構成
bit23
BAP
bit16 bit15
BAPH
R/W
bit8 bit7
bit0
BAPM
BAPL
R/W
R/W
初期値
XXXXXXH
R/W : リード/ライト可能
X
: 不定 <参考>
• I/O アドレスポインタ (IOA) で設定できる領域は , "000000H" ~ "00FFFFH" です。
• バッファアドレスポインタ (BAP) で設定できる領域は , "000000H" ~ "FFFFFFH"
です。
• データカウンタ (DCT) で設定できる最大転送回数は , 65536 回です。
85
第 3 章 CPU の機能
3.5.13
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の動作
CPU 内部のマイクロコードによる , EI2OS の動作フローを以下に示します。
■ 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の処理手順
図 3.5-15 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の動作フロー
周辺機能より
割込み要求発生
ISE=1
ISD :EI2OSディスクリプタス
ISCS :EI2OSステータスレジスタ
IF
:IOA更新/固定選択ビット
BW :転送データ長指定ビット
BF
:BAP更新/固定選択ビット
DIR :データ転送方向指定ビット
SE
:EI2OS終了制御ビット
DCT :データカウンタ
IOA :I/Oアドレスポインタ
BAP :バッファアドレスポインタ
ISE :EI2OS許可ビット(ICR)
S1, S0:EI2OSステータス(ICR)
NO
YES
割込み処理
ISD/ISCS読出し
周辺機能から
の終了要求あり?
YES
NO
DIR=1?
NO
YES
IOAに設定したアドレス
(データ転送)
BAPに設定したアドレス
IF=0?
NO
BF=0?
NO
YES
SE=1?
NO
BAPに設定したアドレス
(データ転送)
IOAに設定したアドレス
YES
更新値は
BWによる
IOA更新
YES
更新値は
BWによる
BAP更新
DCTデクリメント (-1)
DCT=00H ?
NO
S1, S0に"00B"をセット
86
YES
EI2OS終了処理
S1, S0に"01B"をセット
S1, S0に"11B"をセット
周辺機能割込み要求
のクリア
ISEを"0"にクリア
CPU動作復帰
割込み処理
第 3 章 CPU の機能
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 使用手順
3.5.14
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の使用手順を以下に示します。
■ 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 使用手順
図 3.5-16 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 使用手順
ソフトウェアによる処理
ハードウェアによる処理
開 始
システムスタック領域の設定
初 期 設 定
EI2OSディスクリプタの設定
周辺機能の割込みの設定
割込み制御レジスタ(ICR)
の設定
内蔵周辺機能の動作開始
設定と割込み許可ビット
の設定
PS内のILM, Iの設定
ユーザプログラムの実行
(割込み要求) and (ISE=1)
S1, S0=00B
データ転送
(割込み処理へ移行)
拡張インテリジェントI/O
サービスの再設定
(チャネルの切換えなど)
指定回数の転送終了または NO
周辺機能からの終了要求
による割込みへ移行の判定
YES
S1, S0=01B または
S1, S0=11B
バッファ中のデータの処理
RETI
ISE
:EI2OSの許可ビット(ICR)
S1, S0 :EI2OSステータス(ICR)
87
第 3 章 CPU の機能
3.5.15
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 処理時間
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の処理に必要な時間は次の要因によっ
て変化します。
• EI2OS ステータスレジスタ (ISCS) の設定
• 転送データのデータ長
また , データ転送が終了して , ハードウェア割込みへ移行する時に , 割込みハンドリ
ング時間が必要です。
■ 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) 処理時間 (1 回の転送時間 )
● データ転送継続時 (DCT ≠ 0, ISCS: SE=0)
データ転送継続時の EI2OS 処理時間は , EI2OS ステータスレジスタ (ISCS) の設定によっ
て , 表 3.5-10 のようになります。
表 3.5-10 拡張インテリジェント I/O サービス実行時間
周辺機能からの終了
要求により終了
El2OS 終了制御ビット (SE) の設定
IOA 更新 / 固定選択ビット (IF) の設定
BAP アドレス更新 / 固定選択
ビット (BF) の設定
周辺機能からの終了
要求を無視
固定
更新
固定
更新
固定
32
34
33
35
更新
34
36
35
37
単位 : マシンサイクル (1 マシンサイクルは , マシンクロック (φ) の 1 クロック周期に相当し
ます。)
さらに , EI2OS 実行時の条件によって表 3.5-11 の補正が必要です。
表 3.5-11 EI2OS 実行時間のデータ転送の補正値
内部アクセス
I/O レジスタアドレスポインタ
バッファアドレス
ポインタ
奇
B/ 遇
0
+2
奇
+2
+4
内部アクセス
B : バイトデータ転送
遇 : 偶数アドレス・ワード転送
奇 : 奇数アドレス・ワード転送
88
B/ 遇
第 3 章 CPU の機能
● データカウンタ (DCT) のカウント終了時 (DCT ≠ 0, ISCS: SE=0)
EI2OS によるデータ転送終了時には , ハードウェア割込みが起動するため , 割込みハン
ドリング時間が加算されます。カウント終了時の EI2OS の処理時間は , 次の式で算出
されます。
カウント終了後のEl2OS処理時間時 =データ転送継続時のEl2OS処理時間+(21+6×Z)
マシンサイクル
割込みハンドリング時間
(Z:割込みハンドリング時間の補正値)
割込みハンドリング時間は,スタックポインタに設定されているアドレスによって異な
ります。割込みハンドリング時間の補正値 (Z) を表 3.5-12 に示します。
表 3.5-12 割込みハンドリング時間の補正値 (Z)
スタックポインタで設定されているアドレス
補正値 (Z)
内部 偶数アドレスの場合
0
内部 奇数アドレスの場合
+2
● 周辺機能からの終了要求による終了時 (DTC ≠ 0, ISCS=1)
周辺機能からの終了要求で , EI2OS によるデータ転送を転送処理中に終了した場合
(ICR: S1,S0=11B), 割込み処理へ移行します。周辺機能からの終了要求による EI2OS 処
理時間は , 次の式で算出されます。
途中終了時のEl2OS処理時間=36+6×Z
マシンサイクル
(Z:割込みハンドリング時間の補正値)
<参考>
1 マシンサイクルは , マシンクロック (φ) の 1 クロック周期に相当します。
89
第 3 章 CPU の機能
3.5.16
例外処理割込み
F2MC-16LX では , 未定義命令が実行された場合に例外処理が行われます。
例外処理は , 基本的には割込みと同じものであり , 命令間で例外事項の発生が検出さ
れた場合に , 通常処理を中断して行われます。
例外処理は予想外の動作を行った結果によって発生する処理なので , デバッグ時や緊
急時の復旧ソフトウェアの起動だけに使用してください。
■ 例外処理
● 例外処理の動作
F2MC-16LX では , 命令マップで定義されていない命令コードはすべて未定義命令とし
て扱います。未定義命令を実行した場合 , ソフトウェア割込み命令の "INT # 10" と同等
な処理が行われます。
例外処理では , 割込み処理へ移行する前に , 以下の処理が行われます。
• システムスタックへ各専用レジスタ (A, DPR, ADB, DTB, PCB, PC, PS) の内容が退避
されます。
• 割込み許可フラグ (CCR: I) が "0" にクリアされ , 割込みが禁止されます。
• スタックフラグ (CCR: S) が "1" にセットされます。
スタックへ退避したプログラムカウンタ (PC) の値は , 未定義命令が格納されているア
ドレスです。2 バイト以上の命令コードでは , 未定義であることを識別できたコードが
格納されているアドレスになります。例外処理で , 例外要因の種類を判定する必要があ
る場合は , 退避されたプログラムカウンタ (PC) を使用してください。
● 例外処理からの復帰
プログラムカウンタ (PC) が未定義命令を示している場合に , 例外処理から割込み復帰
命令 (RETI) を実行すると例外処理に戻ります。例外処理から復帰する場合はソフト
ウェアリセットを行うなどの対策をしてください。
90
第 3 章 CPU の機能
3.5.17
割込み処理の開始に要する時間
ハードウェア割込み要求が発生して割込み処理が実行されるまでの間には , 現在実行
中の命令が終了するまでの時間と割込みハンドリング時間が必要です。
■ 割込み処理の開始に要する時間
割込み要求が発生してから割込みが受け付けられて,割込み処理が実行されるまでの間
には , 割込み要求サンプリング待ち時間と割込みハンドリング時間 ( 割込み処理準備に
要する時間 ) が必要です。割込み処理時間を図 3.5-17 に示します。
図 3.5-17 割込み処理時間
通常命令実行
CPUの動作
割込み待ち時間
割込み要求
サンプリング待ち時間
割込みハンドリング
割込み処理
割込みハンドリング時間
(θマシンサイクル)*
割込み要求発生
:命令最終サイクル,ここで割込み要求をサンプルする。
* :1マシンサイクルは,マシンクロック(φ)の1クロック周期に相当します。
● 割込み要求サンプリング待ち時間
割込み要求が発生してから現在実行中の命令が終了するまでの時間です。
割込み要求の発生の有無は,各命令の最後のサイクルで割込み要求をサンプリングして
判断されます。各命令の実行中は CPU は割込み要求を認識することができず , 待ち時
間が発生します。
<参考>
割込み要求サンプリング待ち時間は , 最も実行サイクルの長い POPW RW0, …RW7
命令 (45 マシンサイクル ) 開始直後に割込み要求が発生した場合 , 最大となります。
● 割込みハンドリング時間 (θ マシンサイクル )
CPU は , 割込み要求を受け付けてから , 専用レジスタのシステムスタックへの退避 , お
よび割込みベクタテーブルアドレスの取込みなどを行うため , θ マシンサイクルの割込
みハンドリング時間を必要とします。割込みハンドリング時間 (θ) は , 以下の式によっ
て求められます。
θ=24+6 × Z マシンサイクル (Z: 割込みハンドリング時間の補正値 )
割込みハンドリング時間は,スタックポインタに設定されているアドレスによって異な
ります。割込みハンドリング時間の補正値 (Z) を表 3.5-13 に示します。
91
第 3 章 CPU の機能
表 3.5-13 割込みハンドリング時間の補正値 (Z)
スタックポインタで設定されているアドレス
<参考>
92
補正値 (Z)
内部 偶数アドレスの場合
0
内部 奇数アドレスの場合
+2
1 マシンサイクルは , マシンクロック (φ) の 1 クロック周期に相当します。
第 3 章 CPU の機能
3.5.18
割込み処理のスタック動作
割込みが受け付けられると , 割込み処理に移行する前に , 専用レジスタの内容が自動
的にシステムスタックに退避されます。割込み処理終了時には , 専用レジスタの内容
がシステムスタックから自動的に復元されます。
■ 割込み処理開示のスタック動作
割込みが受け付けられると , CPU は現在の専用レジスタの内容を , 次に示す順番で , 自
動的にシステムスタックに退避させます。
• アキュムレータ (AH, AL)
• ダイレクトページレジスタ (DPR)
• アディショナルデータバンクレジスタ (ADB)
• データバンクレジスタ (DTB)
• プログラムバンクレジスタ (PCB)
• プログラムカウンタ (PC)
• プロセッサステータス (PS)
割込み処理開始時のスタック動作を図 3.5-18 に示します。
図 3.5-18 割込み処理開始時のスタック動作
割込直前
SSB
00H
SSP
08FEH
A
0000H
AH
アドレス
08F2H
08FEH
AL
DPR 01H
ADB 00H
DTB
PCB FFH
00H
PC
803FH
PS
20E0H
割込直後
メモリ
XXH
XXH
XXH
XXH
XXH
XXH
XXH
XXH
XXH
XXH
XXH
XXH
08FEH
08FFH
下位
SSB
00H
SSP
08F2H
A
0000H
AH
08F2H
08FEH
AL
DPR 01H
ADB 00H
00H
PCB FFH
DTB
PC
803FH
PS
20E0H
SP
バイト アドレス
メモリ
E0H
20H
3FH
80H
FFH
00H
00H
01H
FEH
08H
00H
00H
08FEH
08FFH
上位
更新後
のSP
PS
PC
PCB
DTB
ADB
DPR
AL
AH
SP
バイト
■ 割込み処理復帰時のスタック動作
割込み処理終了時に割込み復帰命令 (RETI) を実行すると , 割込み処理開始時と反対に
専用レジスタ (PS, PC, PCB, DTB, ADB, DPR, AL, AH) の値がスタックから各レジスタ
に復帰し , 専用レジスタは割込み開始直前の状態に戻ります。
93
第 3 章 CPU の機能
3.5.19
割込み処理のプログラム例
割込み処理のプログラム例を示します。
■ 割込み処理のプログラム例
● 処理仕様
外部割込み 4 (INT4) を利用した割込みプログラムの一例です。
● コーディング例
DDR2
EQU
000012H
; ポート 2 方向レジスタ
ENIR
EQU
030H
; 割込み /DTP 許可レジスタ
EIRR
EQU
031H
; 割込み /DTP フラグ
ELVR
EQU
032H
; 要求レベル設定レジスタ
ICR00
EQU
0B0H
; 割込み制御レジスタ
STACK
RW
STACK_T
STACK
SSEG
100
RW
1
ENDS
; スタック
;---------- メインプログラム ----------------------------------CODE
CSEG
;
START:
MOV
RP,#0
; 汎用レジスタは先頭バンクを使用
MOV
ILM,#07H
;PS 内 ILM をレベル 7 に設定
MOV
MOV
A,#!STACK_T
SSB,A
; システムスタックの設定
MOVW A,#STACK_T
; スタックポインタの設定 ,
; このときは
MOVW SP,A
;S フラグ =1 のため SSP に
; セットされる
MOV
DDR2,#00000000B
OR
CCR,#40H
;P24/INT4 端子を入力に設定
;PS 内 CCR の I フラグをセットして
; 割込み許可
LOOP
MOV
I:ICR00,#00H
; 割込みレベル 0 ( 最強 ) とする
MOV
I:ELVR,#00010000B
;INT4 を H レベル要求とする
MOV
I:EIRR,#00H
;INT4 の割込み要因をクリア
MOV
:
I:ENIR,#10H
;INT4 の入力許可
BRA
94
; ダミーループ
NOP
NOP
NOP
NOP
LOOP
; 無条件ジャンプ
第 3 章 CPU の機能
;---------- 割込みプログラム -----------------------------------ED_INT1:
MOV
NOP
NOP
NOP
NOP
NOP
NOP
CODE
I:EIRR,#00H
;INT4 の新規受付禁止
; 割込みから復帰
RETI
ENDS
;---------- ベクタ設定 ---------------------------------------VECT
CSEG ABS=0FFH
VECT
ORG
0FFD0H
DSL
ED_INT1
ORG
DSL
0FFDCH
START
DB
00H
ENDS
END START
; 割込み #11 (0BH) にベクタを設定
; リセットベクタ設定
; シングルチップモードに設定
■ 拡張インテリジェント I/O サービス (El2OS) のプログラム
● 処理仕様
• INT4 端子に入力される "H" レベルを検出して拡張インテリジェント I/O サービス
(EI2OS) を起動します。
• INT4 端子に "H" レベルが入力されると , EI2OS が起動されポート 2 のデータをメモ
リの "3000H" 番地に転送します。
• 転送データバイト数は 100 バイトで , 100 バイト転送後 , EI2OS 転送終了による割込
みが発生します。
● コーディング例
DDR2
EQU
000012H
; ポート 2 方向レジスタ
ENIR
EQU
000030H
; 割込み /DTP 許可レジスタ
EIRR
EQU
000031H
; 割込み /DTP 要因レジスタ
ELVR
EQU
000032H
; 要求レベル設定レジスタ
ICR00
EQU
0000B0H
; 割込み制御レジスタ
BAPL
EQU
000100H
; バッファアドレスポインタ下位
BAPM
EQU
000101H
; バッファアドレスポインタ中位
BAPH
EQU
000102H
; バッファアドレスポインタ上位
ISCS
EQU
000103H
;EI2OS ステータス
IOAL
EQU
000104H
;I/O アドレスポインタ下位
IOAH
EQU
000105H
;I/O アドレスポインタ上位
DCTL
EQU
000106H
; データカウンタ下位
DCTH
EQU
000107H
; データカウンタ上位
ER0
EQU
EIRR:0
; 外部割込み要求フラグビットの定義
95
第 3 章 CPU の機能
STACK
SSEG
RW
100
STACK_T RW
1
STACK
ENDS
; スタック
;---------- メインプログラム ----------------------------------CODE
CSEG
START:
AND
CCR,#0BFH
;PS 内 CCR の I フラグをクリアして
; 割込み禁止
MOV
RP,#00
; レジスタバンクポインタを設定
MOV
MOV
A,#!STACK_T
SSB,A
; システムスタックの設定
MOVW A,#STACK_T
; スタックポインタの設定 ,
; このときは
MOVW SP,A
;S フラグ =1 のため SSP に
; セットされる
MOV
I:DDR2,#00000000B
;P24/INT4 端子を入力に設定
MOV
BAPL,#00H
; バッファアドレスをセット
; (003000H)
MOV
MOV
BAPM,#30H
BAPH,#00H
MOV
ISCS,#00010001B
;I/O アドレス更新なし , バイト転送 ,
; バッファアドレス更新あり
;I/O →バッファへ転送 , 周辺機能に
; よる終了あり
MOV
IOAL,#00H
; 転送元アドレスをセット
; ( ポート 2: 000002H)
MOV
IOAH,#00H
MOV
MOV
DCTL,#64H
DCTH,#00H
MOV
I:ICR00,#00001000B ;EI2OS チャネル 0,EI2OS 許可 ,
MOV
I:ELVR,#00010000B
;INT4 を "H" レベル要求とする
MOV
I:EIRR,#00H
;INT4 の割込み要因クリア
MOV
I:ENIR,#10H
;INT4 の割込み許可
MOV
ILM,#07H
;PS 内 ILM をレベル 7 に設定
OR
CCR,#40H
;PS 内 CCR の I フラグをセットして
; 転送バイト数をセット (100 バイト )
; 割込みレベル 0 ( 最強 )
; 割込み許可
:
LOOP:
BRA
LOOP
; 無限ループ
;---------- 割込みプログラム -----------------------------------WARI
CLRB ER0
:
; 割込み /DTP 要求フラグのクリア
ユーザ処理
;EI2OS の終了要因をチェック ,
:
; バッファ中のデータの処理 ,
;EI2OS の再設定など
96
第 3 章 CPU の機能
CODE
RETI
ENDS
---------- ベクタ設定 ----------------------------------------VECT
CSEG ABS=0FFH
; 割込み #11 (0BH) にベクタ
ORG
0FFD0H
DSL
WARI
ORG
DSL
0FFDCH
START
; リセットベクタ設定
DB
ENDS
END
00H
; シングルチップモードに設定
; を設定
VECT
START
97
第 3 章 CPU の機能
リセット
3.6
リセット要因が発生すると , CPU はただちに現在実行している処理を中断して , リ
セット動作に入ります。リセット要因には , 次のものがあります。
• パワーオンリセット
• ウォッチドッグタイマのオーバフロー
• ソフトウェアリセット要求の発生
• 外部リセット要求の発生 (RST 端子 )
■ リセット要因
表 3.6-1 リセット要因
リセット
発生要因
マシン
クロック
ウォッチドッグ
タイマ
発振安定待ち
パワーオン
リセット
電源投入
MCLK
停止
あり
ウォッチドッグ
タイマリセット
ウォッチドッグタイマ
のオーバフロー
MCLK
停止
なし
ソフトウェア
リセット
RST ビットへの "0" 書
込み
MCLK
停止
なし
外部リセット
RST 端子への "L" レベ
ル入力
MCLK
停止
なし
MCLK: メインクロック
● パワーオンリセット
• パワーオンリセットは , 電源を投入する際に発生するリセットです。
• 218/HCLK の発振安定待ち時間を経過した後 , リセット動作が実行されます。
● ウォッチドッグタイマリセット
• ウォッチドッグタイマを起動すると , 繰返しカウントされるインターバル時間に対
して定期的にクリアしないとオーバフローが発生してリセットされます。
• ウォッチドッグリセットによる発振安定待ち時間は発生しません。
<参考>
ウォッチドッグタイマについては ,「第 6 章 ウォッチドッグタイマ」を参照してく
ださい。
● ソフトウェアリセット
• ソフトウェアリセットは , 低消費電力モード制御レジスタの内部リセット信号発生
ビット (LPMCR: RST) に "0" を書き込むことによって発生するリセットです。
• ソフトウェアリセットによる発振安定待ち時間は発生しません。
98
第 3 章 CPU の機能
● 外部リセット
• 外部リセット端子 (RST 端子 ) に "L" レベルを入力することによって , 発生するリ
セットです。RST 端子からの "L" レベルの入力時間は , 16 マシンサイクル ( メイン
クロック ) 以上必要です。
• 外部リセットによる発振安定待ち時間は発生しません。
<注意事項>
• 転送系命令 (MOV 等 ) による書込動作実行中に RST 端子からの外部リセット要
求が発生した場合は , 転送系命令が終了してからリセット解除待ち状態になる
ので , 書込動作は正常に終了します。ストリング系命令 (MOVS 等 ) の場合は ,
指定したカウンタ値分の転送処理が完了する前に , リセット解除待ち状態にな
る場合があるのでご注意ください。
• ストップモード , サブクロックモード , サブスリープモードおよび時計モードか
ら外部リセット端子 (RST 端子 ) にてメインクロックモードへ復帰する場合は ,
( 振動子の発振時間 *+100μs+16 マシンサイクル ( メインクロック ) ) 以上
"L" レベルを入力してください。
*:振動子の発振時間は , 振幅が 90% に達する時間です。水晶振動子は , 数 ms ~
数十 ms, セラミック発振子は , 数百 μs ~数 μs, 外部クロックは ,0ms となりま
す。
99
第 3 章 CPU の機能
リセット要因と発振安定待ち時間
3.6.1
リセット後の発振安定待ち時間は , リセット要因によって異なります。
■ リセット要因と発振安定待ち時間
表 3.6-2 リセット要因と発振安定待ち時間
リセット要因
パワーオンリセット
発振安定待ち時間
( ) 内は発振クロック周波数 4MHz での算出例
218/HCLK
ウォッチドッグリセット
なし
ソフトウェアリセット
なし
外部リセット
なし
HCLK: 発振クロック周波数
図 3.6-1 パワーオンリセットが発生した場合の MB90455 シリーズの発振安定待ち時間
Vcc
CLK
CPU 動作
2 17 /HCLK
降圧回路の
安定待ち時間
2 18 /HCLK
発振安定待ち時間
<注意事項>
100
発振クロック振動子は , 発振を開始してから固有振動数で安定するまでに , 振動子
固有の発振安定待ち時間が必要ですので , 使用する振動子に合わせた発振安定待ち
時間を設定してください。
第 3 章 CPU の機能
表 3.6-3 クロック選択レジスタ (CKSCR) による発振安定待ち時間の設定
クロック選択ビット
発振安定待ち時間
( ) 内は発振クロック周波数 4MHz での算出例
WS1
WS0
0
0
210/HCLK (256μs)
0
1
213/HCLK ( 約 2.048ms)
1
0
215/HCLK ( 約 8.192ms)
1
1
217/HCLK ( 約 32.77ms) *
HCLK: 発振クロック周波数
*: 電源投入時は 218/HCLK ( 約 65.54ms) 固定となります。
<注意事項>
セラミックや水晶などの振動子は , 発振状態が安定するまで数 ms ~数十 ms の発
振安定待ち時間が必要です。使用する振動子に合わせた発振安定待ち時間を設定
してください。
<参考>
クロックについては ,「3.7 クロック」を参照してください。
101
第 3 章 CPU の機能
外部リセット端子
3.6.2
外部リセット端子 (RST 端子 ) は , リセット入力専用端子です。外部から "L" レベル
を入力することによってリセット要因が発生します。MB90455 シリーズでは ,
CPU 動作にクロックに同期してリセット動作に入ります。
■ 外部リセット端子のブロックダイヤグラム
図 3.6-2 外部リセット端子のブロックダイヤグラム
RST
P-ch
端子
N-ch
CPU動作クロック
(PLL逓倍回路,HCLKの2分周)
同期化回路
HCLK:発振クロック
<注意事項>
102
内部リセット信号
入力バッファ
• メモリ書込中のリセットによるメモリ破壊を防ぐため , RST 端子への "L" レベ
ル入力はメモリが破壊されないマシンサイクルで行います。
• 内部回路を初期化するには , CPU 動作クロックが必要です。特に外部クロック
で動作している場合は , リセット信号と CPU 動作クロック信号を入力する必要
があります。
第 3 章 CPU の機能
リセット動作
3.6.3
リセット動作中は , モード端子 (MD0 ~ MD2) の設定によりモードデータとリセット
ベクタが読出し方法が設定され , モードフェッチが行われます。発振クロックが停止
している状態 ( 電源投入 , ストップモードなど ) からリセットによって復帰する場合
は , メインクロックの発振安定待ち時間を経てから , モードフェッチが行われます。
■ リセット動作のフロー
リセット動作のフローを図 3.6-3 に示します。
図 3.6-3 リセット動作のフロー
パワーオンリセット
ソフトウェアリセット
外部リセット(RST端子)
ウォッチドッグタイマリセット
リセット動作
発振安定待ち時間
リセット解除
モードデータ取込み
バスモードの端子設定
リセットシーケンス
リセットベクタ取込み
通常動作(RUN状態)
リセットベクタが示す
アドレスから処理を実行
■ スタンバイモードの発振安定待ち時間
発振クロックが停止しているストップモードやサブクロックモードでの動作中にリ
セットが発生した場合は , 217/HCLK ( 約 32.77ms, 発振クロック 4MHz で動作中 ) の発
振安定待ち時間が生じます。
<参考>
スタンバイモードの動作については ,「3.8 低消費電力モード」を参照してくださ
い。
■ モード端子
モード端子は , MD0 ~ MD2 の 3 本の外部端子です。モード端子の設定によって , モー
ドデータとリセットベクタの読出方法を設定します。
<参考>
モード端子 (MD0 ~ MD2) については ,「3.9.3 メモリアクセスモード」を参照して
ください。
103
第 3 章 CPU の機能
■ モードフェッチ
リセット動作に移行すると , CPU は自動的にモードデータとリセットベクタを CPU コ
ア内の該当レジスタにハードウェア転送します。モードデータとリセットベクタは , ア
ドレス "FFFFDCH" ~ "FFFFDFH" の 4 バイトに割り当てられています。リセット要因
発生後 ( 発振安定待ち時間が生じた場合はその後 ) , CPU は , 直ちにモードデータとリ
セットベクタのアドレスをバス上に出力して,モードデータとリセットベクタを取り込
みます。この動作を " モードフェッチ " といいます。モードフェッチが終了すると ,
CPU はリセットベクタが指し示すアドレスから処理を開始します。
図 3.6-4 モードデータとリセットベクタの転送
メモリ空間
F2MC-16LX CPUコア
PC
FFFFDCH
リセットベクタ・bit7~bit0
FFFFDDH
リセットベクタ・bit15~bit8
FFFFDEH
リセットベクタ・bit23~bit16
FFFFDFH
CPUモードデータ
PCB
リセットシーケンス
マイクロ ROM
モードレジスタ
<注意事項>
モードデータとリセットベクタを内部 ROM から読み出すにはモード端子 (MD0 ~
MD2) で設定します。モード端子をシングルチップモードで使用する場合は , モー
ド端子を内部ベクタモードに設定してください。
● モードデータ
モードデータでは,リセット動作終了後のメモリアクセス方式およびメモリアクセス領
域を設定します。モードデータは , "FFFFDFH" 番地に割り当てられており , リセット動
作中 , モードフェッチによって自動的に読み出され , モードレジスタに格納します。
● リセットベクタ
リセットベクタは , リセット動作終了後の実行開始アドレスです。リセットベクタは ,
"FFFFDCH" ~ "FFFFDEH" に割り当てられており , リセット動作中 , モードフェッチに
よって自動的に読み出され , プログラムカウンタに送られます。
104
第 3 章 CPU の機能
3.6.4
リセット要因ビット
リセット発生要因を確認するには , ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC) の
値を読み出して識別します。
■ リセット要因ビット
各リセット要因には,それぞれの要因別に対応したフリップフロップ回路が用意されて
います。フリップフロップの状態は , ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC) を
読み出して確認できます。リセット動作終了後に , リセット発生要因を識別する必要が
生じた場合には , ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC) の値をソフトウェアで
読み出して , 適切なプログラムへ分岐するように処理してください。
図 3.6-5 リセット要因ビットブロック図
RST端子
電源投入
インターバル時間内
のクリアなし
RST=L
パワーオン
発生検出回路
ウォッチドッグ
タイマリセット
発生検出回路
外部リセット
要求検出回路
RSTビットセット
LPMCRレジスタ
RSTビット書込み
検出回路
クリア
ウォッチドッグタイマ
制御レジスタ(WDTC)
S
R
S
F/F
Q
R
S
F/F
Q
R
S
F/F
Q
R
F/F
遅延回路
Q
ウォッチドッグタイマ
制御レジスタ(WDTC)
読出し
F2MC-16LX 内部バス
S :セット
R :リセット
Q : 出力
F/F:フリップフロップ
105
第 3 章 CPU の機能
■ リセット要因ビットとリセット要因の対応
ウォッチドッグタイマ制御レジスタのリセット要因ビット (WDTC: PONR, WRST,
ERST, SRST) の構成を図 3.6-6 に示します。
図 3.6-6 リセット要因ビットの構成
ウォッチドッグタイマ制御
レジスタ(WDTC)
bit7
bit6
PONR
-
R
-
bit5
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
WRST ERST SRST WTE WT1 WT0
R
R
R
W
W
初期値
XXXXX111B
W
R :リードオンリ
W :ライトオンリ
X :不定
表 3.6-4 リセット要因ビットの内容とリセット要因の対応
リセット要因
PONR
WRST
ERST
SRST
パワーオンリセットの発生
1
X
X
X
ウォッチドッグタイマによるリセット
*
1
*
*
RST 端子への外部リセット信号の入力
*
*
1
*
ソフトウェアリセット (RST ビット )
*
*
*
1
* : 前の状態を保持
X: 不定
106
第 3 章 CPU の機能
■ リセット要因ビットの注意事項
● パワーオンリセットの場合
パワーオンリセットを行った場合は , リセット動作終了後 , PONR ビットに "1" がセッ
トされます。PONR ビット以外のリセット要因ビットは不定となります。リセット動
作終了後 , PONR ビットが "1" の場合は , PONR ビット以外のビットの内容は無視して
ください。
● 複数のリセット要因が発生した場合
リセット要因ビットは , 複数のリセット要因が発生した場合でも , 各リセット要因に応
じて各リセット要因ビットに "1" がセットされます。例えば , ウォッチドッグタイマの
オーバフローと , RST 端子からの外部リセット要求の発生が同時に生じた場合は , リ
セット終了後 , WRST ビットと ERST ビットの両方に "1" がセットされています。
● リセット要因ビットのクリア
1度セットされたリセット要因ビットは,セットされた要因以外のリセット要因が発生
した場合でもクリアされません。リセット要因ビットは , ウォッチドッグタイマ制御レ
ジスタ (WDTC) の読出し終了後にクリアされます。
<参考>
ウォッチドッグタイマについては ,「第 6 章 ウォッチドッグタイマ」を参照してく
ださい。
107
第 3 章 CPU の機能
3.6.5
リセットによる各端子の状態
リセットによる各端子の状態について説明します。
■ リセット動作中の端子の状態
リセット動作中の端子の状態は , モード端子 (MD0 ~ MD2) の設定状態によって決定さ
れます。
● 内部ベクタモードに設定した場合
内部ベクタモードに設定した場合は, I/O端子はすべてハイインピーダンスになり,モー
ドデータの読出し先は内部 ROM となります。
■ モードデータ読出し後の端子の状態
I/O 端子はすべてハイインピーダンスになり , モードデータの読出し先は内部 ROM に
なります。
<注意事項>
108
リセット要因が発生した場合 , ハイインピーダンスになる端子に接続した機器は誤
動作しないように配慮してください。
第 3 章 CPU の機能
3.7
クロック
クロック発生部は , CPU や周辺機能の動作クロックである内部クロックを制御しま
す。クロック発生部で生成されたクロックをマシンクロックとよび , マシンクロック
の 1 周期をマシンサイクルとしています。また , 高速振動子から供給されるクロッ
クを発振クロックとよび , 発振クロックの 2 分周をメインクロックとよびます。低
速振動子から供給されるクロックの 4 分周をサブクロック , PLL 発振によるクロッ
クを PLL クロックとよびます。
■ クロック
クロック発生部には発振回路が内蔵されており , 発振端子に振動子を接続することに
よって発振クロックを発生します。外部から発振端子に入力したクロックを発振ク
ロックとすることもできます。また , PLL クロック逓倍回路を利用して , 発振クロック
の逓倍クロックを 4 種類発生できます。
クロック発生部では , 発振安定待ち時間の制御 ,
PLL クロック逓倍制御 , クロックセレクタによる内部クロックの切換動作を行います。
● 発振クロック (HCLK)
高速発振端子 (X0, X1) に振動子を接続するか , 外部クロックを入力して発生させたク
ロックです。
● メインクロック (MCLK)
発振クロックを 2 分周したクロックです。タイムベースタイマとクロックセレクタへ
の入力クロックとなります。
● サブクロック (SCLK)
低速振動端子 (X0A, X1A) に振動子を接続するか , 外部クロックを入力して発生させた
クロックを 4 分周したクロックです。時計タイマの動作クロック , または低速のマシン
クロックとしても使用できます。
● PLL クロック (PCLK)
発振クロックを PLL クロック逓倍回路 (PLL 発振回路 ) によって逓倍したクロックで
す。逓倍率選択ビット (CKSCR: CS1, CS0) の設定によって 4 種類のクロックから選択
できます。
109
第 3 章 CPU の機能
● マシンクロック
CPU と周辺の動作クロックです。マシンクロックの 1 周期をマシンサイクル (1/φ) とし
ています。メインクロック , サブクロック , 4 種類の PLL クロックから 1 種類を選択で
きます。
<注意事項>
• 動作電圧が 5V の場合 , 発振クロックは 3MHz ~ 16MHz の発振ができます。CPU
および周辺機能の最大動作周波数は 16MHz なので , 最大動作周波数を超える逓
倍率を設定した場合はデバイスは正常に動作しません。したがって , 発振クロッ
クが 16MHz の場合はには , PLL クロックの逓倍率は 1 倍のみ設定できます。PLL
発振は 3 ~ 16MHz の範囲で発振しますが , PLL 発振範囲は動作電圧および逓倍
率によって異なります。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありません。
110
第 3 章 CPU の機能
■ クロック供給マップ
CPU や周辺機能の動作クロックとして , クロック発生部で生成したマシンクロックを
供給しています。CPU と周辺機能の動作は , メインクロックとサブクロック , および
PLL クロックの切換え ( クロックモード ) や , PLL クロックの逓倍率の切換えの影響を
受けます。一部の周辺機能にはタイムベースタイマの分周出力が供給されており , 各周
辺で動作クロックを選択できるようになっています。
クロック供給マップを図 3.7-1 に示します。
図 3.7-1 クロック供給マップ
周辺機能
4
4
8/16ビット
PPGタイマ0,1
時計タイマ
タイムベースタイマ
8/16ビット
PPGタイマ2,3
クロック発生部
X0A
端子
X1A
端子
X0
端子
X1
端子
サブ
クロック
発生回路
ウォッチドッグ
タイマ
PPG0,PPG1
端子
PPG2,PPG3
端子
TIN0
端子
1 2 3 4
16ビット
リロードタイマ0
PLL逓倍回路
SCLK PCLK
4分周
発振
2分周
クロック
クロックセレクタ
発生回路 HCLK
MCLK
TOT0
端子
φ
CPU間欠動作
通信プリスケーラ1
CPU
UART1
SCK1
端子
SOT1
端子
SIN1
端子
TIN1
端子
16ビット
リロードタイマ1
TOT1
端子
ADTG
端子
8/10ビット
A/Dコンバータ
IN0~IN3
端子
インプットキャプチャ
ユニット
HCLK :発振クロック
MCLK :メインクロック
PCLK :PLLクロック
SCLK :サブクロック
φ :マシンクロック
16ビット
フリーランタイマ
3
発振安定待ち制御
111
第 3 章 CPU の機能
クロック発生部のブロックダイヤグラム
3.7.1
クロック発生部は , 次のブロックで構成されています。
• 発振クロック発生回路 / サブクロック発生回路
• PLL 逓倍回路
• クロックセレクタ
• クロック選択レジスタ (CKSCR)
• 発振安定待ち時間セレクタ
■ クロック発生部のブロックダイヤグラム
クロック発生部のブロックダイヤグラムを図 3.7-2 に示します。なお , スタンバイ制御
回路 , タイムベースタイマの回路も含まれます。
図 3.7-2 クロック発生部のブロックダイヤグラム
スタンバイ制御回路
低消費電力モード制御レジスタ(LPMCR)
CPU間欠動作
サイクルセレクタ
STP SLP SPL RST TMD CG1 CG0 予約
2
CPUクロック
制御回路
CPU動作
クロック
周辺クロック
制御回路
周辺機能
動作クロック
時計モード
スリープ信号
ストップ信号
S
Q
S
R
リセット
S
Q
マシン
クロック
R
S
Q
Q
割込み
R
R
動作クロック
セレクタ
2
発振安定待ち
時間セレクタ
2
PLL逓倍回路
SCM MCM WS1 WS0 SCS MCS CS1 CS0
クロック選択レジスタ(CKSCR)
X0 端子
X1 端子
発振
クロック
2分周
1024分周
2分周
4分周
2分周
発振クロック(HCLK)サブクロック
発生回路
X0A 端子
X1A 端子
サブクロック発生回路
S:セット
R:リセット
Q:出力
112
2分周
2分周
2分周
メイン
クロック タイムベースタイマ
4分周
ウォッチドッグタイマへ
1024分周
時計タイマ
8分周
2分周
2分周
2分周
第 3 章 CPU の機能
● 発振クロック発生回路
高速発振端子に振動子を接続するか , 外部クロックを入力して発振クロック (HCLK) を
発生します。
● サブクロック発生回路
低速発振端子 (X0A, X1A) に振動子を接続するか , 外部クロックを入力してサブクロッ
ク (SCLK) を発生します。
● PLL 逓倍回路
PLL 発振で発振クロックを逓倍して , PLL クロック (PCLK) としてクロックセレクタに
供給します。
● クロックセレクタ
メインクロック , サブクロック , 4 種類の PLL クロックから CPU および周辺機能に供
給するクロックを選択します。
● クロック選択レジスタ (CKSCR)
発振クロックと PLL クロックの切換え , メインクロックとサブクロックの切換え , 発
振安定待ち時間の選択 , および PLL クロックの逓倍率の選択を行います。
● 発振安定待ち時間セレクタ
発振クロックの発振安定待ち時間を選択します。4 種類のタイムベースタイマ出力から
選択します。
<注意事項>
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありません。
113
第 3 章 CPU の機能
3.7.2
クロック発生部のレジスタ
クロック発生部のレジスタを説明します。
■ クロック発生部のレジスタと初期値の一覧
図 3.7-3 クロック選択レジスタと初期値の一覧
bit
クロック選択レジスタ(CKSCR)
114
15
14
13
12
11
10
9
8
1
1
1
1
1
1
0
0
第 3 章 CPU の機能
クロック選択レジスタ (CKSCR)
3.7.3
クロック選択レジスタ (CKSCR) は , メインクロック , サブクロック , PLL クロック
の切換え , 発振安定待ち時間の選択 , および PLL クロックの逓倍率の選択を行いま
す。
■ クロック選択レジスタ (CKSCR)
図 3.7-4 クロック選択レジスタ (CKSCR)
bit 15
14
13
12
11
10
9
8
初期値
11111100B
R
R
R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit9
bit8
CS1 CS0
逓倍率選択ビット
( )内は発振クロック(HCLK)周波数4MHz時の算出例
0
0
1×HCLK(4MHz)
0
1
2×HCLK(8MHz)
1
0
3×HCLK(12MHz)
1
1
4×HCLK(16MHz)
bit10
MCS
0
1
bit11
SCS
0
1
PLLクロック選択ビット
PLLクロックを選択
メインクロックを選択
サブクロック選択ビット
サブクロックを選択
メインクロックを選択
bit13 bit12
WS1 WS0
発振安定待ち時間選択ビット
( )内は発振クロック(HCLK)周波数4MHz時の算出例
0
0
210/HCLK(約256μs)
0
1
213/HCLK(約2.05ms)
1
0
215/HCLK(約8.19ms)
1
1
217/HCLK(約32.77ms,パワーオンリセット以外)
218/HCLK(約65.54ms,パワーオンリセットのみ)
bit14
PLLクロック動作ビット
MCM
0
PLLクロックで動作中
1
メインクロックまたはサブクロックで動作中
HCLK:発振クロック
R/W :リード /ライト 可能
R
:リードオンリ
:初期値
bit15
SCM
0
1
サブクロック動作ビット
サブクロックで動作中
メインクロックまたはPLLクロックで動作中
115
第 3 章 CPU の機能
表 3.7-1 クロック選択レジスタ (CKSCR) の機能 (1 / 3)
ビット名
bit15
bit14
bit13,
bit12
116
機 能
SCM:
サブクロック動作
フラグビット
マシンクロックとして , メインクロックまたはサブクロッ
クのどちらが選択されているかを表示します。 • サブクロック動作フラグビット (CKSCR: SCM) が "0", サ
ブクロック選択ビット (CKSCR: SCS) が "1" の場合は ,
サブクロックからメインクロックへの移行期間中である
ことをあらわします。また , サブクロック動作フラグ
ビット (CKSCR:SCM) が "1", サブクロック選択ビット
(CKSCR:SCS) が "0" の場合は , メインクロックからサブ
クロックへの移行期間中であることをあらわします。
• 書込みは,動作に影響しません。
MCM:
PLL クロック動作
フラグビット
マシンクロックとして , メインクロックまたは PLL クロッ
クのどちらが選択されているかを示します。 • PLL クロック動作フラグビット (CKSCR: MCM) が "1"
で , PLL クロック選択ビット (CKSCR: MCS) が "0" の場
合は , PLL クロック発振安定待ち時間中であることを示
します。
• 書込みは,動作に影響しません。
WS1,WS0:
発振安定待ち時間
選択ビット
ストップモード解除時 , サブクロックモードからメインク
ロックモードへの移行時 , およびサブクロックモードから
PLL クロックモードへの移行時の発振クロックの発振安定
待ち時間を選択します。
• 4 種類のタイムベースタイマ出力から選択します。 すべてのリセットにより , 初期値に戻ります。
( 注意事項 ) 発振安定待ち時間は , 使用されている振動子に合わせ
て適切な時間を設定してください。詳しくは ,「3.6.1
リセット要因と発振安定待ち時間」を参照してくださ
い。
メインクロックモードから PLL クロックモードに切り
換えた場合の発振安定待ち時間は , 214/HCLK ( 発振ク
ロック周波数 4MHz で動作している場合 : 約 4.1ms) 固
定です。サブクロックモードから PLL クロックモード
に切り換えた場合および PLL ストップモードから PLL
クロックモードに復帰する場合の発振安定待ち時間は ,
本ビットに設定された値に従います。
PLL の発振安定には , 214/HCLK 以上必要ですので , サ
ブクロックモードから PLL クロックモードに切り換え
る場合および PLL ストップモードに移行する場合 , 本
ビットには ,"10B" または "11B" を設定してください。
第 3 章 CPU の機能
表 3.7-1 クロック選択レジスタ (CKSCR) の機能 (2 / 3)
ビット名
bit11
SCS:
サブクロック選択
ビット
機 能
マシンクロックとして , メインクロックまたはサブクロッ
クのどちらを選択するかを設定します。 • メインクロックからサブクロックに切り換えた場合は
(CKSCR: SCS=1 → 0) , サブクロックに同期をとって ( 約
130μs) サブクロックモードに切り換わります。
• サブクロックからメインクロックに切り換えた場合は
(CKSCR: SCS=0 → 1) , メインクロックの発振安定待ち
時間が発生した後 , メインクロックモードに切り換わり
ます。タイムベースタイマは自動的にクリアされます。
すべてのリセットにより , 初期値に戻ります。 ( 注意事項 )
1)MCS ビット , SCS ビットがともに "0" の場合は , SCS
ビットが優先され , サブクロックモードに設定され
ます。
2) サブクロック選択ビット (CKSCR: MCS) および PLL
クロック選択ビット (CKSCR: SCS) ともに "0" の場合
は , サブクロックが優先されます。 3) メインクロックからサブクロックに切り換える場合
は (CKSCR: SCS=1 → 0) , タイムベースタイマの割込
み許可ビット (TBTC: TBIE) , またはインタラプトレ
ベルマスクレジスタ (ILM: ILM2 ~ ILM0) により , タ
イムベースタイマ割込みを禁止してから書き込んで
ください。
4) 電源投入時 , またはストップモードからの解除時は ,
サブクロックの発振安定待ち時間 ( 約 2 秒 ) が発生
します。したがって , その間にメインクロックモー
ドからサブクロックモードに切り換えた場合は , 発
振安定待ち時間が発生します。
5)MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S
にはサブクロックはありません。初期値を設定
してください。
117
第 3 章 CPU の機能
表 3.7-1 クロック選択レジスタ (CKSCR) の機能 (3 / 3)
ビット名
bit10
bit9,
bit8
118
機 能
MCS:
PLL クロック選択
ビット
マシンクロックとして , メインクロックまたは PLL クロッ
クのどちらを選択するかを設定します。 メインクロックから PLL クロックに切り換えた場合は
(CKSCR: MCS=1 → 0), PLL クロックの発振安定待ち時間が
発生した後 , PLL クロックモードに移行します。タイム
ベースタイマは自動的にクリアされます。メインクロック
モードから PLL クロックモードに切り換えた場合の発振
安定待ち時間は , 214/HCLK ( 発振クロック周波数 4MHz で
動作している場合 : 約 4.1ms) 固定です。サブクロックモー
ドから PLL クロックモードに切り換えた場合の発振安定
待ち時間は , 発振安定待ち時間選択ビット (CKSCR:WS1,
WS0) に設定された値に従います。
すべてのリセットにより , 初期値に戻ります。 ( 注意事項 )
1)MCS ビット , SCS ビットがともに "0" の場合は , SCS
ビットが優先され , サブクロックモードに設定され
ます。
2) メインクロックから PLL クロックに切り換える場合
は (CKSCR: MCS=1 → 0) , タイムベースタイマの割込
み許可ビット (TBTC: TBIE) , またはインタラプトレ
ベルマスクレジスタ (ILM: ILM2 ~ ILM0) により , タ
イムベースタイマ割込みを禁止してから書き込んで
ください。
CS1,CS0:
逓倍率選択ビット
PLL クロックの逓倍率を 4 種類から選択します。
すべてのリセットにより , 初期値に戻ります。
( 注意事項 ) PLL クロックが選択されている場合 (CKSCR: MCS=0)
は , 書込みが抑止されます。逓倍率を書き換える場合
は , いったん PLL クロック選択ビット (CKSCR: MCS)
に "1" を書き込んだ後 , 逓倍率選択ビット (CKSCR:
CS1, CS0) を書き換えてから , PLL クロック選択ビット
(CKSCR: MCS) を "0" に戻してください。
第 3 章 CPU の機能
3.7.4
クロックモード
クロックモードには , メインクロックモード , サブクロックモード , PLL クロック
モードがあります。
■ クロックモード
● メインクロックモード
メインクロックモードは , CPU および周辺リソースの動作クロックとして , 高速発振端
子 (X0, X1) に振動子を接続するか , 外部クロックを入力して発生させたクロック ( 発振
クロック ) を 2 分周したクロックを使用します。
● サブクロックモード
サブクロックモードは , CPU および周辺リソースの動作クロックとして低速振動端子
(X0A,X1A) に振動子を接続するか , 外部クロックを入力して発生させたクロックを 4 分
周したクロックを使用します。
● PLL クロックモード
PLL クロックモードは , CPU および周辺リソースの動作クロックとして , 発振クロック
を PLL クロック逓倍回路 (PLL 発振回路 ) によって逓倍したクロックを使用します。
PLL クロックの逓倍率は , クロック選択レジスタ (CKSCR: CS1, CS0) で設定します。
<注意事項>
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にはサブクロックはありません。
■ クロックモードの移行
クロックモードは , PLL クロック選択ビット (CKSCR: MCS) およびサブクロック選択
ビット (CKSCR: SCS) の設定によって , メインクロックモード , サブクロックモード ,
PLL クロックモードに移行します。
● メインクロックモードから PLL クロックモードへの移行
PLL クロック選択ビット (CKSCR: MCS) を "1" から "0" に書き換えた場合は , PLL 発振
安定待ち時間 (214/HCLK) の後 , メインクロックから PLL クロックに移行します。
● PLL クロックモードからメインクロックモードへの移行
PLL クロック選択ビット (CKSCR: MCS) を "0" から "1" に書き換えた場合は , PLL ク
ロックとメインクロックのエッジが一致するタイミング (1 ~ 8PLL クロック後 ) で PLL
クロックからメインクロックに切り換わります。
● メインクロックモードからサブクロックモードへの移行
サブクロック選択ビット (CKSCR: SCS) を "1" から "0" に書き換えた場合は , サブクロッ
クのエッジが検出されたタイミングでメインクロックからサブクロックに移行しま
す。
119
第 3 章 CPU の機能
● サブクロックモードからメインクロックモードへの移行
サブクロック選択ビット (CKSCR: SCS) を "0" から "1" に書き換えた場合は , メインク
ロック発振安定待ち時間後 , サブクロックからメインクロックに移行します。
<注意事項>
• サブクロックモードから外部リセット端子 (RST 端子 ) にてメインクロックモー
ドへ移行する場合は , ( 振動子の発振時間 *+100μs+16 マシンサイクル ( メイン
クロック )) 以上 "L" レベルを入力してください。
*:振動子の発振時間は , 振幅が 90% に達する時間です。水晶振動子は , 数 ms ~
数十 ms, セラミック発振子は , 数百 μs ~数 ms, 外部クロックは , 0ms となり
ます。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にはサブクロックはありま
せん。
● PLL クロックモードからサブクロックモードへの移行
サブクロック選択ビット (CKSCR: SCS) を "1" から "0" に書き換えた場合は , PLL クロッ
クからサブクロックに移行します。
● サブクロックモードから PLL クロックモードへの移行
サブクロック選択ビット (CKSCR: SCS) を "0" から "1" に書き換えた場合は , メインク
ロック発振安定待ち時間後 , サブクロックから PLL クロックに移行します。
■ PLL クロック逓倍率の選択
逓倍率選択ビット (CKSCR: CS1, CS0) に "00B" ~ "11B" の値を書き込むことによって ,
1 ~ 4 倍まで 4 種類の PLL クロック逓倍率を設定できます。
■ マシンクロック
PLL 逓倍回路から出力される PLL クロック , メインクロック , サブクロックがマシン
クロックとなります。このマシンクロックが CPU および周辺機能に供給されます。メ
インクロック , PLL クロック , サブクロックはサブクロック選択ビット (CKSCR:SCS)
および PLL クロック選択ビット (CKSCR:MCS) への書き込みによりいずれかを選択で
きます。
<注意事項>
120
• マシンクロックは , PLL クロック選択ビット (CKSCR: MCS) およびサブクロッ
ク選択ビット (CKSCR: SCS) を書き換えても即座には切り換わりません。マシ
ンクロックに依存する周辺機能を操作する場合は , マシンクロックを切り換え
た後 , PLL クロック動作フラグビット (CKSCR: MCM) またはサブクロック動作
フラグビット (CKSCR: SCM) の値を参照して , マシンクロックが確実に切り換
わったことを確認してから操作してください。
• PLL クロック選択ビット (CKSCR: MCS) が "0" (PLL クロックモード ) で , サブ
クロック選択ビット (CKSCR: SCS) が "0" ( サブクロックモード ) の場合は ,
SCS ビットが優先され , サブクロックモードとなります。
• クロックモードを切り換えた場合 , 切換えが完了するまでは , ほかのクロック
モードおよび低消費電力モードへの切換えを行わないで下さい。切換えの完了
はクロック選択レジスタ (CKSCR) の MCM ビットおよび SCM ビットを参照し
て確認してください。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にはサブクロックはありま
せん。
第 3 章 CPU の機能
クロックモードの遷移を図 3.7-5 に示します。
図 3.7-5 クロックモードの遷移
(8)
メイン
MCS=1
MCM=1
SCS=1
(1)
SCM=1
CS1,CS0=xx
メイン→サブ
MCS=1
MCM=1
(9)
SCS=0
(10)
SCM=1
CS1,CS0=xx
サブ
MCS=1
MCM=1
(16) SCS=0
(10) SCM=0
CS1,CS0=xx
(11)サブ→メイン
MCS=1
(8)
MCM=1
SCS=1
(6)
(8)
SCM=0
(12)サブ→PLL
CS1,CS0=xx
メイン→PLLx(2)
MCS=0
(3)
(13)MCS=0
MCM=1
MCM=1
(4)
(14)SCS=1
SCS=1
(5)
(15)SCM=0
SCM=1
CS1,CS0=xx
CS1,CS0=xx
PLL1→メイン
MCS=1
(7)MCM=0
SCS=1
SCM=1
CS1,CS0=00
PLL1逓倍
MCS=0
MCM=0
(6)SCS=1
(8)
SCM=1
CS1,CS0=00
PLL1→サブ
MCS=1
(17)
MCM=0
SCS=0
SCM=1
CS1,CS0=00
PLL2→メイン
MCS=1
(7)MCM=0
SCS=1
SCM=1
CS1,CS0=01
PLL2逓倍
MCS=0
MCM=0
(6)SCS=1
(8)
SCM=1
CS1,CS0=01
PLL2→サブ
MCS=1
(17)
MCM=0
SCS=0
SCM=1
CS1,CS0=01
PLL3→メイン
MCS=1
(7)MCM=0
SCS=1
SCM=1
CS1,CS0=10
PLL3逓倍
MCS=0
MCM=0
(6)SCS=1
(8)
SCM=1
CS1,CS0=10
PLL3→サブ
MCS=1
(17)
MCM=0
SCS=0
SCM=1
CS1,CS0=10
PLL4→メイン
MCS=1
(7)MCM=0
SCS=1
SCM=1
CS1,CS0=11
PLL4逓倍
MCS=0
MCM=0
(6)SCS=1
(8)
SCM=1
CS1,CS0=11
PLL4→サブ
MCS=1
MCM=0
(17)
SCS=0
SCM=1
CS1,CS0=11
( 続く )
121
第 3 章 CPU の機能
( 続き )
(1)MCSビット"0"ライト
(2)PLLクロック発振安定待ち終了&CS1,CS0=00
(3)PLLクロック発振安定待ち終了&CS1,CS0=01
(4)PLLクロック発振安定待ち終了&CS1,CS0=10
(5)PLLクロック発振安定待ち終了&CS1,CS0=11
(6)MCSビット"1"ライト(ハードウェアスタンバイ・ウォッチドッグリセットを含む)
(7)PLLクロックとメインクロックの同期タイミング
(8)SCSビット"0"ライト
(9)サブクロック発振安定待ち時間終了(最大214/SCLK)
(10)SCSビット"1"ライト
(11)メインクロック発振安定待ち終了
(12)メインクロック発振安定待ち終了&CS1,CS0=00
(13)メインクロック発振安定待ち終了&CS1,CS0=01
(14)メインクロック発振安定待ち終了&CS1,CS0=10
(15)メインクロック発振安定待ち終了&CS1,CS0=11
(16)SCSビット"1"ライト,MCSビット"0"ライト
(17)PLLクロックとサブクロックの同期タイミング
MCS
MCM
SCS
SCM
CS1,CS0
<注意事項>
:クロック選択レジスタ(CKSCR)のPLLクロック選択ビット
:クロック選択レジスタ(CKSCR)のPLLクロック表示ビット
:クロック選択レジスタ(CKSCR)のサブクロック選択ビット
:クロック選択レジスタ(CKSCR)のサブクロック表示ビット
:クロック選択レジスタ(CKSCR)の逓倍率選択ビット
• マシンクロックの初期値は , メインクロックモード (MCS=1,SCS=1) です。
• SCS, MCS ともに "0" の場合は SCS が優先され , サブクロックが選択されます。
• サブクロックモードから PLL クロックモードへの切換え時は , CKSCR レジスタ
の発振安定待ち時間選択ビット (WS1, WS0) は ,"10B" または "11B" を設定してく
ださい。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にはサブクロックはありませ
ん。
122
第 3 章 CPU の機能
3.7.5
発振安定待ち時間
発振クロックが停止している電源投入時 , あるいはストップモードからの復帰時には ,
発振開始後 , 発振クロックが安定するまでの時間 ( 発振安定待ち時間 ) が必要となり
ます。また , クロックモードをメインクロックモードから PLL クロックモード , メイ
ンクロックモードからサブクロックモード , サブクロックモードからメインクロック
モード , サブクロックモードから PLL クロックモードに切り換えた場合にも , 発振安
定待ち時間が必要です。
■ 発振安定待ち時間の動作
セラミックや水晶などの振動子は , 発振を開始してから安定した固有の振動数 ( 発振周
波数 ) になるまでに数ミリから数十ミリ秒の時間を要します。したがって , 発振開始直
後は , いったん CPU の動作を禁止して , 発振安定待ち時間経過して発振が安定した時
点で CPU にマシンクロックを供給するようにします。
ただし , 振動子の種類 ( セラミック , 水晶など ) によって発振安定待ち時間は異なりま
す。使用する振動子に合わせて適切な発振安定待ち時間を選択する必要があります。発
振安定待ち時間は , クロック選択レジスタ (CKSCR) で設定できます。
クロックモードをメインクロックモードからPLLクロックモード,メインクロックモー
ドからサブクロックモード , サブクロックモードからメインクロックモード , サブク
ロックモードから PLL クロックモードに切り換えた場合 , 発振安定待ち時間の間 , CPU
は切換え前のクロックで動作しています。発振安定待ち時間が経過すると , 各クロック
モードに切り換わります。
発振開始直後の発振動作を図 3.7-6 に示します。
図 3.7-6 発振安定待ち時間直後の動作
振動子の発振時間
発振安定待ち時間
通常動作開始または
PLLクロック/サブクロック
への切換え
X1
発振開始
<注意事項>
発振安定
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありません。
123
第 3 章 CPU の機能
3.7.6
振動子および外部クロックの接続
MB90455 シリーズはシステムクロック発生回路を内蔵しており , 発振端子に振動子
を接続することによって内部クロックを発生します。外部から発振端子に入力した
クロックを発振クロックとすることもできます。
■ 振動子および外部クロックの接続
● 水晶振動子またはセラミック振動子の接続例
図 3.7-7 水晶振動子またはセラミック振動子の接続例
X0
X1
C1
C2
MB90455シリーズ
X0A
X1A
C3
C4
● 外部クロックの接続例
図 3.7-8 外部クロックの接続例
X0
~
開放
X1
MB90455シリーズ
X0A
~
<注意事項>
124
開放
X1A
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありません。
第 3 章 CPU の機能
低消費電力モード
3.8
CPU 動作モードは , 動作クロックの選択とクロックの発振制御によって , 次の動作
モードに分類されます。PLL クロックモードを除く動作モードが低消費電力モード
に属します。
• クロックモード
( メインクロックモード , PLL クロックモード , サブクロッ
クモード )
• CPU 間欠動作モード ( メインクロック間欠動作モード , PLL クロック間欠動作
モード , サブクロック間欠動作モード )
• スタンバイモード
( スリープモード , ストップモード , 時計モード , タイムベー
スタイマモード )
■ CPU 動作モードと消費電流
CPU 動作モードと消費電流の関係を図 3.8-1 に示します。
図 3.8-1 CPU 動作モードと消費電流
消費電流
大
CPU
動作モード
PLLクロックモード
4逓倍クロック
3逓倍クロック
2逓倍クロック
1逓倍クロック
PLLクロック間欠動作モード
4逓倍クロック
3逓倍クロック
2逓倍クロック
1逓倍クロック
メインクロックモード(21/HCLK)
メインクロック間欠動作モード
サブクロックモード(SCLK)
サブクロック間欠動作モード
スタンバイモード
スリープモード
時計モード
タイムベースタイマモード
ストップモード
小
低消費電力モード
この図は,動作モードのイメージを示した図で,実際の消費電流とは異なる部分があります。
125
第 3 章 CPU の機能
■ クロックモード
● PLL クロックモード
発振クロック (HCLK) の PLL 逓倍クロックで , CPU および周辺機能を動作させるモー
ドです。
● メインクロックモード
発振クロック (HCLK) の2分周クロックで CPU および周辺機能を動作させるモードで
す。メインクロックモード時には PLL 逓倍回路が停止します。
● サブクロックモード
サブクロック (SCLK) で CPU および周辺機能を動作させるモードです。サブクロック
モード時には , メインクロックおよび PLL 逓倍回路が停止します。電源投入時 , また
はストップモードからの解除時は , サブクロックの発振安定待ち時間 ( 約 2 秒 ) が発生
します。したがって , その間にメインクロックモードからサブクロックモードに切り換
えた場合は , 発振安定待ち時間が発生します。
<注意事項>
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にはサブクロックはありません。
<参考>
クロックモードについては ,「3.7 クロック」を参照してください。
■ CPU 間欠動作モード
周辺機能に高速クロックを供給したまま , CPU を間欠動作させ消費電力を低減させる
モードです。CPU 間欠動作モードは , CPU がレジスタ , 内蔵メモリおよび周辺機能に
アクセスする際に , CPU にだけ間欠クロックを入力するモードです。
■ スタンバイモード
スタンバイモードでは , スタンバイ制御回路によって CPU または周辺機能への動作ク
ロックの供給を停止したり,発振クロック (HCLK) を停止することによって消費電力を
低減することができます。
● スリープモード
スリープモードは,各クロックモード動作中にCPUへの動作クロックを停止させるモー
ドです。CPU は停止し , 周辺機能はスリープモード移行前のクロックで動作します。ス
リープモードに移行する際のクロックモードによって , メインスリープモード , PLL ス
リープモード , サブスリープモードに分かれます。
● 時計モード
時計モードは , サブクロック (SCLK) と時計タイマだけを動作させるモードです。メイ
ンクロック , PLL クロックは停止します。時計タイマ以外の周辺機能は停止します。
126
第 3 章 CPU の機能
● タイムベースタイマモード
タイムベースタイマモードは , 発振クロック (HCLK) とサブクロック (SCLK) , タイム
ベースタイマおよび時計タイマだけを動作させるモードです。タイムベースタイマと
時計タイマ以外の周辺機能は停止します。
● ストップモード
ストップモードは , 各クロックモード動作中に発振クロック (HCLK) とサブクロック
(SCLK) を停止させるモードです。最も消費電力が少ない状態でデータを保持できま
す。
<注意事項>
クロックモードを切り換えた場合 , 切換えが完了するまでは , ほかのクロック
モードおよび低消費電力モードへの切換えを行わないで下さい。切換えの完了
はクロック選択レジスタ (CKSCR) の MCM ビットおよび SCM ビットを参照し
て確認してください。切換えが完了する前に,ほかのクロックモードおよび低
消費電力モードへの切換えを行った場合,切り換わらない場合があります。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にはサブクロックはありま
せん。
•
127
第 3 章 CPU の機能
低消費電力回路のブロックダイヤグラム
3.8.1
低消費電力回路のブロックダイヤグラムを示します。
■ 低消費電力回路のブロックダイヤグラム
図 3.8-2 低消費電力回路のブロックダイヤグラム
低消費電力モード制御レジスタ(LPMCR)
STP SLP SPL RST TMD CG1 CG0 予約
RST 端子
端子ハイインピー
ダンス制御回路
端子Hi-z制御
内部リセット
発生回路
内部リセット
CPU間欠動作
サイクルセレクタ
間欠サイクル選択
CPUクロック
制御回路
リセット(解除)
時計,スリープ,ストップ信号
スタンバイ
制御回路
2
CPU動作
クロック
時計,ストップ信号
割込み(解除)
周辺クロック
制御回路
周辺機能
動作クロック
サブクロック発振安定待ち解除
メインクロック発振安定待ち解除
クロック
発生部
動作クロック
セレクタ
マシン
クロック
2
発振安定
待ち時間
セレクタ
2
PLL逓倍回路
SCM MCM WS1 WS0 SCS MCS CS1 CS0
クロック選択レジスタ(CKSCR)
2分周
X0 端子
発振クロック
(HCLK)
X1 端子
発振クロック
発振回路
X0A 端子
2分周
2分周
2分周
2分周
ウォッチドッグタイマへ
サブクロック
(SCLK)
4分周
1024分周
時計タイマ
X1A 端子
サブクロック発振回路
128
1024分周
2分周
4分周
メイン
クロック
タイムベースタイマ
8分周
2分周
2分周
2分周
第 3 章 CPU の機能
● CPU 間欠動作セレクタ
CPU 間欠動作モードでの CPU クロックの一時停止サイクル数を選択します。
● スタンバイ制御回路
CPU クロック制御回路と周辺クロック制御回路によって , CPU 動作クロックと周辺機
能動作クロックを切り換え , スタンバイモードへの移行と解除を行います。
● CPU クロック制御回路
CPU に動作クロックを供給する回路です。
● 端子ハイインピーダンス制御回路
時計モード , タイムベースタイマモード , ストップモードの場合に , 入出力端子をハイ
インピーダンスにします。
● 内部リセット発生回路
内部リセット信号を発生します。
● 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR)
スタンバイモードへの移行と解除 , CPU 間欠動作モードの設定などを行います。
<注意事項>
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありません。
129
第 3 章 CPU の機能
3.8.2
低消費電力モードのレジスタ
低消費電力モードの設定に使用するレジスタを説明します。
■ 低消費電力モードのレジスタ一覧と初期値の一覧
図 3.8-3 低消費電力モードのレジスタと初期値の一覧
bit
低消費電力モード制御レジスタ(LPMCR)
130
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
1
1
0
0
0
第 3 章 CPU の機能
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR)
3.8.3
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) は , 低消費電力モードへの移行と解除 , 内
部リセット信号の発生 , CPU 間欠動作モードの一時停止サイクル数の設定などを行
います。
■ 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR)
図 3.8-4 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR)
bit
7
6
5
4
3
W
W
R/W
W
W
2
1
0
初期値
00011000B
R/W R/W R/W
bit0
予約
0
予約ビット
必ず"0"に設定してください
bit2
bit1
CG1 CG0
CPU一時停止サイクル数選択ビット
0
0
0サイクル(CPUクロック=周辺クロック)
0
1
8サイクル(CPUクロック:周辺クロック=1:約3~4)
1
0
16サイクル(CPUクロック:周辺クロック=1:約5~6)
1
1
32サイクル(CPUクロック:周辺クロック=1:約9~10)
bit3
TMD
0
1
時計モードビット
時計モードまたはタイムベースタイマモードに遷移
影響なし
bit4
RST
0
1
内部リセット信号発生ビット
3マシンサイクルの内部リセット信号を発生
bit5
SPL
0
1
端子状態指定ビット
入出力端子の状態を保持
影響なし
ハイインピーダンス
タイムベースタイマ・時計・ストップモードの場合のみ
bit6
SLP
0
1
スリープモードビット
影響なし
スリープモードに遷移
bit7
STP
R/W :リード /ライト 可能
W :ライトオンリ
:初期値
ストップモードビット
0
影響なし
1
ストップモードに遷移
131
第 3 章 CPU の機能
表 3.8-1 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の機能
ビット名
機 能
ストップモードに移行します。
"0" に設定した場合 : 影響しません。
bit7
"1" に設定した場合 : ストップモードに移行します。
読出した場合
: 常に "1" が読み出されます。
• リセットあるいは外部割込み発生で "0" に初期化され
ます。
SLP:
スリープモードビット
スリープモードに移行します。
"0" に設定した場合 : 影響しません。
"1" に設定した場合 : スリープモードに移行します。
• リセットあるいは外部割込み発生で "0" に初期化され
ます。
• STP ビットと SLP ビットを同時に "1" をセットした場
合は , STP ビットが優先され , ストップモードに移行
します。
bit5
SPL:
端子状態設定ビット
ストップモード , 時計モード , タイムベースタイマモード
に移行した場合の入出力端子の状態を設定します。
"0" に設定した場合 : 入出力端子の現在のレベルを保持
します。
"1" に設定した場合 : 入出力端子をハイインピーダンス
にします。
• リセットで "0" に初期化されます。
bit4
RST:
内部リセット信号発生
ビット
ソフトウェアリセットを発生します。
"0" に設定した場合 : 3 マシンサイクルの内部リセット信
号が発生されます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
読出しした場合 : 常に "1" が読み出されます。
bit3
TMD:
時計モードビット
時計モードにまたはタイムベースタイマモードに移行し
ます。
"0" に設定した場合 : 時計モードに移行します。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
• リセットや割込みにより , "1" がセットされます。
読出しした場合 : 常に "1" が読み出されます。
bit2,
bit1
CG1,CG0:
CPU 一時停止サイク
ル数選択ビット
CPU 間欠動作モードでの CPU クロックの一時停止サイ
クル数を設定します。
• すべてのリセットにより , 初期値に戻ります。
bit0
予約 : 予約ビット
必ず "0" に設定してください。
bit6
132
STP:
ストップモードビット
第 3 章 CPU の機能
<注意事項>
• 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) において低消費電力モードに移行する
設定を行う場合は , 表 3.8-2 の命令を使用してください。下記の一覧以外の命令
を使用して低電力消費モードに移行した場合の動作保証はできません。
• 表 3.8-2 の命令による低消費電力モード遷移命令の直後には必ず下記
内の
命令列を配置してください。
LPMCR, #H’xx
; 表 3.8-2 の低消費電力モード遷移命令
JMP
$+3
; 次の命令へのジャンプ
MOV
A, #H’10
; 任意の命令
MOV
NOP
NOP
内の命令列以外が配置されるとスタンバイモード解除後の動作は保証されま
せん。
• C 言語を使用して低消費電力モード制御レジスタをアクセスする場合は 「3.8.8
,
低消費電力モード使用上の注意」の「スタンバイモード遷移のための低消費電
力モード制御レジスタ (LPMCR) へアクセスする際の注意事項」を参照してくだ
さい。
• 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) にワード単位で書込みを行う場合は ,
偶数アドレスで書込みを行ってください。奇数アドレスでの書込みを行うと , 誤
動作の原因になることがあります。
• ストップモード , 時計モード , タイムベースタイマモード時に , 周辺機能とポー
トを兼用している端子をハイインピーダンスに設定する場合は , 周辺機能の出力
を禁止に設定した後 , 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の STP ビット
を "1" または TMD ビットを "0" に設定してください。
対象となる端子を以下に示します。
対象端子 : P14/PPG0,P15/PPG1,P16/PPG2,P17/PPG3,P21/TOT0,P23/TOT1
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありませ
ん。
表 3.8-2 低消費電力モードに遷移する場合に使用する命令一覧
MOV
io,#imm8
MOV
dir,#imm8
MOV
eam,#imm8
MOV
eam,Ri
MOV
io,A
MOV
dir,A
MOV
addr16,A
MOV
eam,A
MOV
@RLi+disp8,A
MOVW
io,#imm16
MOVW
dir,#imm16
MOVW
eam,#imm16
MOVW eam,RWi
MOVW
io,A
MOVW
dir,A
MOVW
addr16,A
MOVW eam,A
MOVW @RLi+disp8,A
SETB
io:bp
SETB
dir:bp
SETB
addr16:bp
CLRB
io:bp
CLRB
dir:bp
CLRB
addr16:bp
133
第 3 章 CPU の機能
3.8.4
CPU 間欠動作モード
CPU 間欠動作モードは , CPU と周辺機能に動作クロックを供給したまま , CPU を間
欠動作させることによって消費電力を低減する動作モードです。
■ CPU 間欠動作モードの動作
CPU 間欠動作モードでは , レジスタや内蔵メモリ , I/O, 周辺機能に CPU がアクセスす
る際に CPU に供給されるクロックを 1 命令実行するごとに一時停止させて内部バスの
起動を遅らせます。周辺機能には高速のクロックを供給しながら , CPU の実行速度を
下げることによって消費電力を低減することができます。
• CPU へのクロック供給を一時停止するマシンサイクル数は , 低消費電力モード制御
レジスタ (LPMCR) の CG1,CG0 ビットで設定します。
• CPU 間欠動作モードの命令実行時間は , レジスタ , 内蔵メモリ , 周辺機能にアクセス
を行う回数に一時停止サイクル数を掛けた補正値と , 通常の実行時間を加算するこ
とによって求められます。
CPU 間欠動作モードのクロック動作を , 図 3.8-5 に示します。
図 3.8-5 CPU 間欠動作モードのクロック動作
周辺クロック
CPUクロック
一時停止サイクル
1命令実行
サイクル
内部バス起動
134
第 3 章 CPU の機能
スタンバイモード
3.8.5
スタンバイモードでは , スタンバイ制御回路によって CPU または周辺機能への動作
クロックの供給を停止したり , 発振クロックを停止することによって消費電力を低減
します。
■ スタンバイモードの種類と動作状態
スタンバイモードの種類と動作状態を , 表 3.8-3 に示します。
表 3.8-3 スタンバイモードの種類と動作状態 ( 1 / 2 )
モード名
スリープ
モード
遷移
条件
メインス
リープ
モード
MCS=1
SCS=1
SLP=1
サブス
リープ
モード
MCS=X
SCS=0
SLP=1
PLL ス
リープ
モード
MCS=0
SCS=1
SLP=1
SPL=0
MCS=X
SCS=1
TMD=0
SPL=1
MCS=X
SCS=1
TMD=0
SPL=0
MCS=X
SCS=0
TMD=0
SPL=1
MCS=X
SCS=0
TMD=0
タイム
ベース
タイマ
モード
発振
クロック
(HCLK)
○
×
○
○
○
×
サブ
クロック
(SCLK)
○
○
○
○
○
○
マシン
クロック
○
○
○
×
×
×
CPU
×
×
×
×
×
×
周辺
機能
○
○
○
×* 1
×* 1
×* 2
端子
○
外部
リセット
または
割込み
○
外部
リセット
または
割込み
○
外部
リセット
または
割込み
◇
外部
リセット
または
割込み* 4
Hi-Z
*3
◇
時計
モード
×
○
×
×
×* 2
解除方法
Hi-Z
*3
外部
リセット
または
割込み* 4
外部
リセット
または
割込み* 5
外部
リセット
または
割込み* 5
135
第 3 章 CPU の機能
表 3.8-3 スタンバイモードの種類と動作状態 ( 2 / 2 )
モード名
SPL=0
遷移
条件
STP=1
発振
クロック
(HCLK)
×
サブ
クロック
(SCLK)
×
マシン
クロック
×
CPU
×
周辺
機能
×
端子
解除方法
◇
外部
リセット
または
割込み* 6
ストップ
モード
SPL=1
STP=1
×
×
×
×
×
Hi-Z
*3
外部
リセット
または
割込み* 6
○ : 動作 × : 停止 ◇ : 移行前の状態を保持 Hi-Z: ハイインピーダンス * 1: タイムベースタイマと時計タイマは動作します。
* 2: 時計タイマは動作します。
* 3: DTP/ 外部割込みの入力端子は動作します。
* 4 : 時計タイマ , タイムベースタイマ , および外部割込み
* 5 : 時計タイマ , および外部割込み
* 6 : 外部割込み
MCS: クロック選択レジスタ (CKSCR) の PLL クロック選択ビット
SCS: クロック選択レジスタ (CKSCR) のサブクロック選択ビット
SPL: 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の端子状態設定ビット
SLP: 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) のスリープモードビット
STP: 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) のストップモードビット
TMD: 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の時計モードビット
<注意事項>
136
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありません。
第 3 章 CPU の機能
3.8.5.1
スリープモード
スリープモードは , 各クロックモード動作中に CPU への動作クロックを停止させる
動作モードです。CPU は停止し , 周辺機能は動作します。
■ スリープモードへの移行
低消 費電力 モード 制御レ ジスタ の設定 により スリー プモ ードに 移行し た場合 は
(LPMCR: SLP=1, STP=0) , クロック選択レジスタ (CKSCR) の MCS ビット , SCS ビット
の設定に従って , スリープモードに移行します。
クロック選択レジスタ (CKSCR) の MCS ビット , SCS ビットの設定とスリープモード
の対応を , 表 3.8-4 に示します。
表 3.8-4 クロック選択レジスタ (CKSCR) の設定とスリープモード
クロック選択レジスタ (CKSCR)
移行するスリープモード
<注意事項>
MCS
SCS
1
1
メインスリープモード
0
1
PLL スリープモード
1
0
0
0
サブスリープモード
• 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の STP ビットと SLP ビットを同時
に "1" をセットした場合は , STP ビットが優先され , ストップモードに移行し
ます。また , SLP ビットに "1", TMD ビットに "0" を同時にセットした場合は ,
TMD ビットが優先され , タイムベースタイマモード , または時計モードに移行
します。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありませ
ん。
● データ保持機能
スリープモード中は , アキュムレータなどの専用レジスタと内部 RAM の内容を保持さ
れます。
● 割込み要求が発生している場合の動作
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の SLP ビットに "1" を設定した場合に , 割込
み要求が発生していると , スリープモードには移行しません。CPU が割込み要求を受
け付けない状態であれば現在実行されている命令の次の命令を実行します。逆に CPU
が割込み要求を受け付られる状態であれば , 直ちに割込み処理ルーチンに分岐します。
137
第 3 章 CPU の機能
● 端子状態
スリープモード中は , バス入出力またはバス制御で使用されている端子以外は , スリー
プモードに移行する前の状態を保持します。
■ スリープモードからの復帰
スリープモードは , リセット要因または割込みの発生によって解除されます。
● リセット要因による復帰
リセット要因によってスリープモードが解除された場合は,スリープモード解除後にメ
インクロックモードに移行し , リセットシーケンスに移行します。
• サブスリープモードから外部リセット端子 (RST 端子 ) にてメインクロックモー
<注意事項>
ドへ復帰する場合は ,
( 振動子の発振時間 *+100μs+16 マシンサイクル ( メインクロック )) 以上
"L" レベルを入力してください。
*:振動子の発振時間は , 振幅が 90% に達する時間です。水晶振動子は , 数 ms ~
数十 ms, セラミック発振子は , 数百 μs ~数 ms, 外部クロックは , 0ms となり
ます。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありませ
ん。
● 割込みによる復帰
スリープモード中に , 周辺機能などから割込レベル (IL) が 7 より強い割込み要求が発
生した場合は , スリープモードが解除されます。発生した割込み要求は , スリープモー
ド解除後 , 通常の割込み処理と同様にコンディションコードレジスタ (CCR) の I フラグ ,
割込みレベルマスクレジスタ (ILM), 割込み制御レジスタ (ICR) の設定に従って , 割込
み要求の判定が行われます。
• CPU が割込み要求を受け付けない状態の場合は , 現在実行されている命令の次の命
令を実行します。
•
CPU が割込み要求を受け付られる状態の場合は , 直ちに割込み処理ルーチンに分岐
します。
割込み発生によるスリープモードの解除を図 3.8-6 に示します。
138
第 3 章 CPU の機能
図 3.8-6 割込み発生によるスリープモードの解除
周辺機能の割込みフラグ設定
INT発生(IL<7)
NO
スリープ解除しない
スリープ解除しない
YES
スリープ解除する
I=0
YES
次の命令を実行
NO
ILM<IL
YES
NO
割込み処理の実行
<注意事項>
割込み処理を実行する場合 , 通常はスリープモードを指定した命令の次の命令を
実行した後に , 割込み処理に移行します。
139
第 3 章 CPU の機能
3.8.5.2
時計モード
時計モードは , サブクロック (SCLK) のみ動作させ , 時計タイマだけを動作させる
モードです。メインクロック , PLL クロックは停止します。
■ 時計モードへの移行
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の設定によりサブクロックモードの状態で
LPMCR の TMD ビットに "0" を書き込んだ場合は , 時計モードに移行します。
● データ保持機能
時計モード中は , アキュムレータなどの専用レジスタと内部 RAM の内容を保持されま
す。
● 割込み要求が発生している場合の動作
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の TMD ビットに "0" を設定した場合に , 割
込み要求が発生していると , 時計モードには移行しません。CPU が割込み要求を受け
付けない状態であれば現在実行されている命令の次の命令を実行します。逆に CPU が
割込み要求を受け付られる状態であれば , 直ちに割込み処理ルーチンに分岐します。
● 端子状態
時計モード中の入出力端子の状態は , 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の SPL
ビットによって , ハイインピーダンス状態にするか , 時計モード移行前の状態を保持す
るかを設定できます。
<注意事項>
• 時計モード時に , 周辺機能とポートを兼用している端子をハイインピーダンスに
設定する場合は , 周辺機能の出力を禁止に設定した後 ,TMD ビットを "0" に設定
してください。
対象となる端子を以下に示します。
対象端子:P14/PPG0,P15/PPG1,P16/PPG2,P17/PPG3,P21/TOT0,P23/TOT1
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S
ん。
140
にサブクロックはありませ
第 3 章 CPU の機能
■ 時計モードからの復帰
時計モードは , リセット要因または割込みの発生によって解除されます。
● リセット要因による復帰
リセット要因によって時計モードが解除された場合は , 時計モード解除後にメインク
ロックモードに移行し , リセットシーケンスに移行します。
<注意事項>
• 時計モードから外部リセット端子 (RST 端子 ) にてメインクロックモードへ復帰
する場合は ,
( 振動子の発振時間 *+100μs+16 マシンサイクル ( メインクロック )) 以上
"L" レベルを入力してください。
*:振動子の発振時間は , 振幅が 90% に達する時間です。水晶振動子は , 数 ms ~
数十 ms, セラミック発振子は , 数百 μs ~数 ms, 外部クロックは ,0ms となり
ます。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S
にサブクロックはありませ
ん。
● 割込みによる復帰
時計モード中に , 時計タイマ , および外部割込みから割込みレベル (IL) が 7 より強い割
込み要求が発生した場合は , 時計モードが解除されます。時計モード解除後は , 通常の
割込み処理と同様にコンディションコードレジスタ (CCR) の I フラグ , 割込みレベルマ
スクレジスタ (ILM), 割込み制御レジスタ (ICR) の設定に従って , 割込み要求の判定が
行われます。サブ時計モードの場合は , 発振待ち時間はないので , 時計モード復帰後 ,
直ちに発生した割込み要求の判定が行われます。
• CPU が割込み要求を受け付けない状態の場合は , 現在実行されている命令の次の命
令を実行します。
• CPU が割込み要求を受け付られる状態の場合は , 直ちに割込み処理ルーチンに分岐
します。
<注意事項>
• 割込み処理を実行する場合 , 通常は時計モードを指定した命令の次の命令を実行
した後に , 割込み処理に移行します。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S
にサブクロックはありませ
ん。
141
第 3 章 CPU の機能
3.8.5.3
タイムベースタイマモード
タイムベースタイマモードは , 発振クロック (HCLK) とサブクロック (SCLK), タイ
ムベースタイマおよび時計タイマだけを動作させるモードです。タイムベースタイ
マと時計タイマ以外の周辺機能は停止します。
■ タイムベースタイマモードへの移行
PLL クロックモードまたはメインクロックモードの動作中に (CKSCR: SCM=1), 低消費
電力モード制御レジスタ (LPMCR) の TMD ビットに "0" を書き込んだ場合は , タイム
ベースタイマモードに移行します。
● データ保持機能
タイムベースタイマモード中は , アキュムレータなどの専用レジスタと内部 RAM の内
容を保持されます。
● 割込み要求が発生している場合の動作
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の TMD ビットに "0" を設定した場合に , 割
込み要求が発生していると , タイムベースタイマモードには移行しません。CPU が割
込み要求を受け付けない状態であれば現在実行されている命令の次の命令を実行しま
す。逆に CPU が割込み要求を受け付られる状態であれば , 直ちに割込み処理ルーチン
に分岐します。
● 端子状態
タイムベースタイマモード中の入出力端子の状態は , 低消費電力モード制御レジスタ
(LPMCR) の SPL ビットによって , ハイインピーダンス状態にするか , タイムベースタ
イマモード移行前の状態を保持するかを設定できます。
<注意事項>
142
タイムベースタイマモード時に , 周辺機能とポートを兼用している端子をハイイン
ピーダンスに設定する場合は , 周辺機能の出力を禁止に設定した後 ,TMD ビットを
"0" に設定してください。
対象となる端子を以下に示します。
対象端子:P14/PPG0,P15/PPG1,P16/PPG2,P17/PPG3,P21/TOT0,P23/TOT1
第 3 章 CPU の機能
■ タイムベースタイマモードからの復帰
タイムベースタイマモードは , リセット要因または割込みの発生によって解除されま
す。
● リセット要因による復帰
リセット要因によってタイムベースタイマモードが解除された場合は,タイムベースタ
イマモード解除後にメインクロックモードに移行し , リセットシーケンスに移行しま
す。
<注意事項>
タイムベースタイマモードから外部リセット端子 (RST 端子 ) にてメインクロック
モードへ復帰する場合は ,100μs 以上 "L" レベルを入力してください。
● 割込みによる復帰
タイムベースタイマモード中に , 時計タイマ , タイムベースタイマ , および外部割込み
から割込みレベル (IL) が 7 より強い割込み要求が発生した場合は , タイムベースタイ
マモードが解除されます。発生した割込み要求は , タイムベースタイマモード解除後 ,
通常の割込み処理と同様にコンディションコードレジスタ (CCR) の I フラグ , 割込みレ
ベルマスクレジスタ (ILM), 割込み制御レジスタ (ICR) の設定に従って , 割込み要求の
判定が行われます。
• CPU が割込み要求を受け付けない状態の場合は , 現在実行されている命令の次の命
令実行します。
• CPU が割込み要求を受け付られる状態の場合は , 直ちに割込み処理ルーチンに分岐
します。
• タイムベースタイマモードには次の 2 種類があります。
- メインクロック←→タイムベースタイマモード
- PLL クロック←→タイムベースタイマモード
<注意事項>
• 割込み処理を実行する場合 , 通常はタイムベースタイマモードを指定した命令の
次の命令を実行した後に , 割込み処理に移行します。
• 割込みによりタイムベースタイマモードから復帰する場合は , 割込み要求受付け
後最大 80μs 経過後 , 割込み処理が行われます。
143
第 3 章 CPU の機能
3.8.5.4
ストップモード
ストップモードは , 各クロックモード動作中に発振クロック (HCLK) とサブクロック
(SCLK) を停止させるモードです。最も消費電力が少ない状態でデータを保持できま
す。
■ ストップモード
PLL クロックモード動作中に (CKSCR: MCS=1, SCS=0) , 低消費電力モード制御レジス
タ (LPMCR) の STP ビットに "1" を書き込んだ場合は , クロック選択レジスタ (CKSCR)
の MCS ビット , SCS ビットの設定に従って , ストップモードに移行します。
クロック選択レジスタ (CKSCR) の MCS ビット , SCS ビットの設定とスリープモード
の対応を , 表 3.8-5 に示します。
表 3.8-5 クロック選択レジスタ (CKSCR) の設定とストップモード
クロック選択レジスタ (CKSCR)
移行するストップモード
<注意事項>
MCS
SCS
1
1
メインストップモード
0
1
PLL ストップモード
1
0
0
0
サブストップモード
• 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の STP ビットと SLP ビットを同時に
"1" をセットした場合は , STP ビットが優先され , ストップモードに移行します。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S
にサブクロックはありませ
ん。
● データ保持機能
ストップモード中は , アキュムレータなどの専用レジスタと内部 RAM の内容を保持さ
れます。
● 割込み要求が発生している場合の動作
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の STP ビットに "1" を設定した場合に , 割込
み要求が発生していると , ストップモードには移行しません。CPU が割込み要求を受
け付けない状態であれば現在実行されている命令の次の命令を実行します。逆に CPU
が割込み要求を受け付られる状態であれば , 直ちに割込み処理ルーチンに分岐します。
● 端子状態
ストップモード中の入出力端子の状態は , 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の
SPL ビットによって , ハイインピーダンス状態にするか , ストップモード移行前の状態
を保持するかを設定できます。
144
第 3 章 CPU の機能
<注意事項>
ストップモード時に , 周辺機能とポートを兼用している端子をハイインピーダンス
に設定する場合は , 周辺機能の出力を禁止に設定した後 ,STP ビットを "1" に設定
してください。
対象となる端子を以下に示します。
対象端子:P14/PPG0,P15/PPG1,P16/PPG2,P17/PPG3,P21/TOT0,P23/TOT1
145
第 3 章 CPU の機能
■ ストップモードからの復帰
ストップモードは , リセット要因または割込みの発生によって解除されます。ストップ
モードから復帰する場合は , 発振クロック (HCLK) およびサブクロック (SCLK) が停止
しているため,メインクロック発振安定待ち時間またはサブクロック発振安定待ち時間
を経て , ストップモードが解除されます。
● リセット要因による復帰
リセット要因によってストップモードが解除された場合は,メインクロック発振安定待
ち時間が生じます。メインクロック発振安定待ち時間終了後 , ストップモードが解除さ
れ , リセットシーケンスに移行します。
サブストップモードからの外部リセットによる復帰動作を , 図 3.8-7 に示します。
図 3.8-7 サブストップモードからの外部リセットによる復帰動作
RST端子
ストップモード
メインクロック
発振安定待ち
発振中
サブクロック
発振安定待ち
発振中
発振安定待ち
PLLクロック
サブクロック
メインクロック PLLクロック
リセットシーケンス
通常処理
CPU動作クロック
停止中
CPU動作
発振中
ストップモード解除
リセット解除
<注意事項>
• ストップモードから外部リセット端子 (RST 端子 ) にてメインクロックモードへ
復帰する場合は ,
( 振動子の発振時間 *+100μs+16 マシンサイクル ( メインクロック )) 以上
"L" レベルを入力してください。
*:振動子の発振時間は , 振幅が 90% に達する時間です。水晶振動子は , 数 ms ~
数十 ms, セラミック発振子は , 数百 μs ~数 ms, 外部クロックは ,0ms となり
ます。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S
ん。
146
にサブクロックはありませ
第 3 章 CPU の機能
● 割込みによる復帰
ストップモード中に , 外部割込みから割込みレベル (IL) が 7 より強い割込み要求が発生
した場合は , ストップモードが解除されます。ストップモードの場合は , ストップモー
ド解除後にメインクロック発振待ち時間またはサブクロック発振時間が生じます。発生
した割込み要求は , メインクロック発振待ち時間またはサブクロック発振待ち時間終了
後 , 通常の割込み処理と同様にコンディションコードレジスタ (CCR) の I フラグ , 割込
みレベルマスクレジスタ (ILM), 割込み制御レジスタ (ICR) の設定に従って , 割込み要求
の判定が行われます。
• CPU が割込み要求を受け付けない状態の場合は , 現在実行されている命令の次の命
令を実行します。
• CPU が割込み要求を受け付られる状態の場合は , 直ちに割込み処理ルーチンに分岐
します。
<注意事項>
• 割込み処理を実行する場合 , 通常はストップモードを指定した命令の次の命令を
実行した後に , 割込み処理に移行します。
• PLL ストップモード中は , メインクロックおよび PLL 逓倍回路が停止しているた
め ,PLL ストップモードから復帰する場合は , メインクロック発振安定待ち時間
および PLL クロック発振安定待ち時間を確保する必要があります。この場合の
発振安定待ち時間は , クロック選択レジスタの発振安定待ち時間選択ビット
(CKSCR:WS1,WS0) に設定された値に従い , メインクロック発振安定待ち時間お
よび PLL クロック発振安定待ち時間を同時にカウントしますので , CKSCR:
WS1, WS0 ビットには , 発振安定待ち時間の長い方に合わせて値を設定してくだ
さい。
ただし ,PLL クロック発振安定待ち時間は 214/HCLK 以上必要ですので ,CKSCR:
WS1,WS0 ビットには "10B" または "11B" を設定してください。
147
第 3 章 CPU の機能
3.8.6
スタンバイモードの状態遷移
MB90455 シリーズのクロックモードおよびスタンバイモードの動作状態と遷移を ,
チャートに示します。
■ 状態遷移図
図 3.8-8 状態遷移図
外部リセット,ウォッチドッグタイマリセット,ソフトウェアリセット
電源投入
パワーオンリセット
リセット
SCS=0
SCS=1
発振安定待ち終了
メインクロックモード MCS=0 PLLクロックモード SCS=0 サブクロックモード
MCS=1
SLP=1
割込み
メインスリープモード
TMD=0
割込み
SCS=1
SLP=1
PLLスリープモード
TMD=0
タイムベース
タイマモード
STP=1
割込み
TMD=0
割込み
時計モード
STP =1
PLLストップモード
割込み
割込み
サブスリープモード
タイムベース
タイマモード
発振安定待ち終了
メインクロック
発振安定待ち
<注意事項>
SLP=1
STP=1
メインストップモード
割込み
割込み
サブストップモード
発振安定待ち終了
PLLクロック
発振安定待ち
割込み
発振安定待ち終了
サブクロック
発振安定待ち
• クロックモードを切り換えた場合, 切換えが完了するまでは, ほかのクロックモー
ドおよび低消費電力モードへの切換えを行わないようにしてください。切換えの
完了はクロック選択レジスタ (CKSCR) の MCM ビットおよび SCM ビットを参照
して確認してください。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありません。
148
第 3 章 CPU の機能
3.8.7
スタンバイモードとリセット時の端子状態
スタンバイモードとリセット時の各入出力端子の状態を , 各アクセスモードごとに示
します。
■ 入出力端子の状態 ( シングルチップモード )
表 3.8-6 入出力端子の状態 ( シングルチップモード )
ストップ / 時計 /
端子名
スリープ時
タイムベースタイマ時
SPL=0
リセット時
SPL=1
P17 ~ P10
P27 ~ P20
P37 ~ P35,
P33 ~ P30
直前の状態を
保持* 1
入力遮断 /
直前の状態を
保持* 1
入力遮断 /
出力 Hi-Z * 2
入力不可 /
出力 Hi-Z
P44 ~ P40
P57 ~ P50
*1: 各スタンバイモードになる直前に出力していた状態をそのまま出力 , または入力であれば入力不可
を意味します。出力していた状態をそのまま出力する , とは出力のある周辺機能が動作中であれば
周辺機能の状態に従い出力を行い , 出力端子として出力している場合にはその出力を保持するとい
うことを意味します。入力不可とは , 端子の入力ゲートの動作は許可されているが , 内部回路が停
止しているので , 端子の内容が内部で受け付けられない状態を意味します。
*2: 入力遮断状態では、入力はマスクされ、"L" レベルが内部に伝わります。
出力 Hi-Z は端子駆動用トランジスタを駆動禁止状態にして , 端子をハイインピーダンスにすること
を意味します。
<注意事項>
ストップモード , 時計モード , タイムベースタイマモード時に , 周辺機能とポート
を兼用している端子をハイインピーダンスに設定する場合は , 周辺機能の出力を禁
止に設定した後 ,STP ビットを "1" または TMD ビットを "0" に設定してください。
対象となる端子を以下に示します。
対象端子:P14/PPG0,P15/PPG1,P16/PPG2,P17/PPG3,P21/TOT0,P23/TOT1
149
第 3 章 CPU の機能
3.8.8
低消費電力モード使用上の注意
低消費電力モードを使用する際には , 以下の点にご注意ください。
■ スタンバイモードへの移行
周辺装置から CPU に対して割込み要求が発生している場合は , 低消費電力モード制御
レジスタ (LPMCR) の STP ビット , SLP ビットに "1" を設定しても , TMD ビットに "0"
を設定しても各スタンバイモードには移行しません ( 割込み処理後にも , 各スタンバイ
モードに移行しません )。
CPU が割込み処理中の場合は , 割込み処理中の割込み要求フラグがクリアされて , ほか
に割込み要求が発生していなければ , スタンバイモードに移行することができます。
■ スタンバイモードの割込みによる解除
スリープモード , 時計モード , タイムベースタイマモード , ストップモード中に , 動作
している周辺機能,および外部割込みから割込みレベルが7よりも強い割込み要求が発
生した場合 , スタンバイモードは解除されます。割込みによるスタンバイモードの解除
は , CPU が割込みを受け付けるかどうかには関係ありません。
<注意事項>
• スタンバイモードからの復帰直後に割込み処理に分岐させない場合は , スタンバ
イモード設定の前に割込みを禁止するなどの対策を行なってください。
• MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S
にサブクロックはありませ
ん。
■ スタンバイモードへ移行する場合の注意
ストップモード , 時計モード , タイムベースタイマモード時に , 周辺機能とポートを兼
用している端子をハイインピーダンスにする時は,以下の手順に従って設定してくださ
い。
1. 周辺機能の出力を禁止します。
2. 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) の SPL ビットに "1",STP ビットに "1" また
は TMD ビットに "0" を設定します。
<注意事項>
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありません。
■ スタンバイモードを解除する場合の注意
ストップモードに入る前に,外部割込みの入力要因の設定に従った入力により解除する
ことができます。入力要因としては "H" レベル , "L" レベル , 立上りエッジ , 立下りエッ
ジが選択できます。
■ 発振安定待ち時間
● メインクロック発振安定待ち時間
サブクロックモード , 時計モード , ストップモード中は , メインクロックの発振が停止
しているため , メインクロック発振安定待ち時間を確保する必要があります。発振安定
待ち時間は , クロック選択レジスタ (CKSCR) の WS1,WS0 ビットで設定します。
150
第 3 章 CPU の機能
● サブクロック発振安定待ち時間
サブストップモード中は,サブクロック (SCLK)の発振が停止しているため,サブクロッ
ク発振安定待ち時間を確保する必要があります。発振安定待ち時間は ,214/SCLK
(SCLK: サブクロック ) に固定されています。
● PLL クロック発振安定待ち時間
メインクロックモード中は , PLL 逓倍回路が停止しているため ,PLL クロックモードに
移行する場合は , PLL クロック発振安定待ち時間を確保する必要があります。PLL 発
振安定待ち時間中は , メインクロックで動作します。メインクロックモードから PLL
クロックモードに切り換えた場合の PLL クロック発振安定待ち時間は , 214/HCLK
(HCLK: 発振クロック ) に固定されています。
サブクロックモード中は , メインクロックおよび PLL 逓倍回路が停止しているため ,
PLL クロックモードに移行する場合は , メインクロックおよび PLL クロック発振安定
待ち時間を確保する必要があります。この場合の発振安定待ち時間は , クロック選択レ
ジスタの発振安定待ち時間選択ビット (CKSCR:WS1,WS0) に設定された値に従い , メイ
ンクロック発振安定待ち時間および PLL クロック発振安定待ち時間を同時にカウント
しますので ,CKSCR:WS1,WS0 ビットには , 発振安定待ち時間の長い方に合わせて値を
設定してください。ただし ,PLL クロック発振安定待ち時間は 214/HCLK 以上必要です
ので ,CKSCR:WS1,WS0 ビットには ,"10B" または "11B" を設定してください。
PLLストップモード中は,メインクロックおよびPLL逓倍回路が停止しているため,PLL
ストップモードから復帰する場合は , メインクロック発振安定待ち時間および PLL ク
ロック発振安定待ち時間を確保する必要があります。この場合の発振安定待ち時間は ,
クロック選択レジスタの発振安定待ち時間選択ビット (CKSCR:WS1,WS0) に設定され
た値に従い , メインクロック発振安定待ち時間および PLL クロック発振安定待ち時間
を同時にカウントしますので ,CKSCR:WS1,WS0 ビットには , 発振安定待ち時間の長い
方に合わせて値を設定してください。ただし , PLL クロック発振安定待ち時間には ,2 14/
HCLK 以上必要ですので , CKSCR:WS1,WS0 ビットには ,"10B" または "11B" を設定して
ください。
■ クロックモードの切換え
クロックモードを切り換えた場合,切換えが完了するまでは低消費電力モードへの切換
えおよびほかのクロックモードへの切換えを行わないようにしてください。切換えの
完了はクロック選択レジスタ (CKSCR) の MCM ビットおよび SCM ビットを参照して
確認してください。切換えが完了する前に , ほかのクロックモードおよび低消費電力
モードへの切換えを行った場合 , 切り換わらない場合があります。
<注意事項>
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S にサブクロックはありません。
151
第 3 章 CPU の機能
■ スタンバイモード遷移のための低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) へアク
セスする際の注意事項
● アセンブラ言語を使用して低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) へアクセスする場合
• 低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) においてスタンバイモードに移行する設
定を行う場合は , 表 3.8-2 の命令を使用してください。
• 表 3.8-2 の命令による低消費電力モード遷移命令の直後には必ず下記
内の命
令列を配置してください。
MOV
LPMCR, #H’xx
; 表 3.8-2 の低消費電力モード遷移命令
JMP
$+3
; 次の命令へのジャンプ
MOV
A, #H’10
; 任意の命令
NOP
NOP
内の命令列以外が配置されるとスタンバイモード解除後の動作は保証されませ
ん。
● C 言語を使用して低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) へアクセスする場合
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR) においてスタンバイモードに移行する設定を
行う場合は , 以下の (1) から (3) のいずれかの方法でアクセスしてください。
(1) スタンバイモードに遷移させる命令を関数化し , スタンバイモード遷移命令の後に
_wait_nop() のビルトイン関数を 2 個挿入してください。関数内で , スタンバイ復帰
の割込み以外の割込みが発生する可能性がある場合は , コンパイル時に最適化を実
施し , LINK/UNLINK 命令の発生を抑止してください。
例 ( 時計モードまたはタイムベースタイマモード遷移関数の場合 )
void enter_wach(){
IO_LPMCR,byte=0x10; /* LPMCR の TMD ビットに 0 をセット */
_wait_nop();
_wait_nop();
}
(2) スタンバイモードに遷移させる命令を _asm 文で記述し , スタンバイモード遷移命
令の後に 2 個の NOP と JMP 命令を挿入してください。
例 ( スリープモード遷移の場合 )
_asm(" MOV I:_IO_LPMCR, #H’58); /* LPMCR の SLP ビットに 1 をセット */
_asm(" NOP");
_asm(" NOP");
_asm(" JMP $+3");
152
/* 次の命令へのジャンプ */
第 3 章 CPU の機能
(3) スタンバイモードに遷移させる命令を #pragma asm ~ #pragma endasm 間に記述し ,
スタンバイモード遷移命令の後に 2 個の NOP と JMP 命令を挿入してください。
例 ( ストップモード遷移の場合 )
#pragma asm
MOV I:_IO_LPMCR,#H’98
NOP
NOP
/* LPMCR の SLP ビットに 1 をセット */
JMP $+3
/* 次の命令へのジャンプ
*/
#pragma endasm
153
第 3 章 CPU の機能
CPU モード
3.9
F2MC-16LX は , 動作モードおよびメモリアクセスモードを切り換えて , CPU の動作 ,
アクセスする方式や領域を設定することができます。
■ モード分類
F2MC-16LX の動作モード , およびメモリアクセスモードの分類について , 表 3.9-1 に示
します。各モードは , リセット時のモード端子 (MD2 ~ MD0) とモードフェッチされた
モードデータによって設定されます。
表 3.9-1 モード分類
メモリアクセスモード
動作モード
バスモード
RUN モード
シングルチップモード ( 内部 ROM 内部バスモード )
フラッシュシリアル書込みモード
-
フラッシュメモリモード
-
■ 動作モード
動作モードとは , デバイスの動作状態を制御するモードで , モード端子 (MD2 ~ MD0)
で設定します。
● RUN モード
RUN モードとは , 通常の CPU 動作モードのことです。メインクロックモード , PLL ク
ロックモード , サブクロックモード各種の低消費電力モードがあります。
<参考>
低消費電力モードについては ,「3.8 低消費電力モード」を参照してください。
● フラッシュシリアル書込みモード / フラッシュメモリモード
MB90455 シリーズには , ユーザが書込み可能なフラッシュメモリを内蔵した品種があ
ります。
フラッシュシリアル書込みモードとは , シリアルでフラッシュメモリにプログラムや
データを書き込むためのモードです。
154
第 3 章 CPU の機能
3.9.1
モード端子 (MD2 ~ MD0)
モード端子は MD2 ~ MD0 の 3 本の外部端子で , 組み合せることによって次の設定
ができます。
• 動作モード (RUN モード , フラッシュシリアル書込モード , フラッシュメモリモー
ド ) を設定します。
• リセットベクタとモードデータの取込方法を設定します。
■ モード端子 (MD2 ~ MD0) の設定
モード端子による設定内容を表 3.9-2 に示します。。
表 3.9-2 モード端子の設定
モード端子 *
モード名
MD2
MD1
MD0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
1
1
0
0
1
0
1
1
1
0
フラッシュシリアル書込モード
1
1
1
フラッシュメモリモード
設定禁止
内部ベクタモード
設定禁止
*:MD2 ~ MD0: 0=Vss, 1=Vcc としてください。
● 内部ベクタモード
リセットベクタは , 内部 ROM から取り込まれます。
● フラッシュシリアル書込みモード
フラッシュシリアル書込みは,モード端子の設定だけでは書込みを行うことができませ
ん。
<参考>
フラッシュシリアル書込みについての詳細は ,「第 18 章 フラッシュシリアル 書込
み接続例」を参照してください。
● フラッシュメモリモード
パラレルライタ使用時のモードです。
155
第 3 章 CPU の機能
■ モード端子の設定
図 3.9-1 に従って , モード端子を設定してください。
図 3.9-1 モード端子の設定フロー
モード端子の設定
フラッシュメモリ
書込み
NO
YES
フラッシュ書込み
内部ベクタモード
モード
MD2 MD1 MD0 MD2 MD1 MD0
"1"
"1"
"1"
"0"
"1"
"1"
MD0~MD2:0=Vss,1=Vccとしてください。また,上記以外に設定しないでください。
156
第 3 章 CPU の機能
モードデータ
3.9.2
モードデータによって , メモリアクセスモードを設定します。モードデータは , モー
ドフェッチによって CPU に自動的に取り込まれます。
■ モードデータ
モードレジスタの内容を変更できるのは , リセットシーケンスだけです。変更された
モードレジスタの内容は , リセットシーケンス後に有効になります。
図 3.9-2 モードデータ
bit
15
14
13
12
11
10
9
8
bit13~bit8
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
bit15 bit14
R/W :リード/ライト可能
X
:不定
:初期値
M1
0
0
1
1
M0
0
1
0
1
バスモード設定ビット
シングルチップモード
設定禁止
表 3.9-3 モードレジスタの機能
ビット名
bit15,
bit14
M1, M0:
バスモード設定ビット
bit13
~
bit8
予約 : 予約ビット
機 能
必ず "00B" に設定してください。
必ず "000000B" を書き込んでください。
157
第 3 章 CPU の機能
■ モードデータの設定
図 3.9-3 に従って , モードデータを設定してください。
図 3.9-3 モードデータの設定フロー
モードデータの設定
シングルチップ
モード
シングルチップ
モード
モードデータ00H
モードデータは,上記数値以外には設定しないでください。
158
第 3 章 CPU の機能
3.9.3
メモリアクセスモード
メモリアクセスモードは , バスモードと外部アクセスモードに分かれます。
• バスモード : アクセス領域 ( 内部 ) を設定します。
■ バスモード
各モードのメモリマップを図 3.9-4 に示します。
図 3.9-4 各モードのメモリマップ
ROMミラー機能が有効な場合
000000 H
周 辺
0000C0 H
000100 H
RAM領域
レジスタ
アドレス#1
*1
003900 H
拡張I/O領域
004000 H
ROM領域
(FFバンク
のイメージ)
010000 H
FE0000 H
ROM領域
*2
FF0000 H
アドレス#2
*1
ROM領域
FFFFFFH
品種
アドレス#1 *1
アドレス#2 *1
MB90V495G
001900 H
MB90F455(S)/455(S)
000900 H
FFA000 H
MB90F456(S)/456(S)
000900 H
FF8000 H
MB90F457(S)/457(S)
000900 H
FF0000 H
:内部アクセスメモリ
:アクセス禁止
*1:アドレス#1,アドレス#2は品種によって異なります。
*2:MB90F455(S)/F456(S)/F457(S),MB90455(S)/456(S)/457(S)では,
FE0000H~FEFFFFHの領域を読み出すと,FF0000H~FFFFFFHの
データが読み出せます。
<参考>
アクセス領域についての詳細は ,「3.1 メモリ空間」参照してください。
159
第 3 章 CPU の機能
● シングルチップモード ( 内部 ROM 内部アクセス )
• 内蔵 ROM と内蔵 RAM だけを使用し , 外部アクセスは発生しません。
• ポート 1 ~ 3 は汎用入出力ポートとして使用できます。
160
第 3 章 CPU の機能
3.9.4
メモリアクセスモード選択動作
リセットシーケンス中のメモリアクセスモード選択動作を示します。
■ メモリアクセスモード選択動作
CPU は , リセット解除後 , モード端子の設定とモードデータの設定を参照して , 図 3.95 の手順に従ってメモリアクセスモードを決定します。
図 3.9-5 メモリアクセスモード選択動作
リセット要因発生
モード端子(MD2~MD0)
の設定は?
モード端子の
チェック
内部データの読出し先は
内部ROM
全I/O端子
ハイインビーダンス
リセット要因解除待ち
(外部リセットまたは
発振安定待ち時間)
リセット動作中?
YES
NO
内部ROMからモードデータと
リセットベクタ取込み
モードフェッチ
(M1,M0=00B)
モードデータの
チェック
モードデータの
M1,M0ビット
シングルチップ
モードに設定
161
第 3 章 CPU の機能
162
第4章
I/O ポート
I/O ポートの機能と動作について説明します。
4.1 I/O ポートの概要
4.2 I/O ポートのレジスタと外部バス兼用端子の割当て
4.3 ポート 1
4.4 ポート 2
4.5 ポート 3
4.6 ポート 4
4.7 ポート 5
163
第 4 章 I/O ポート
4.1
I/O ポートの概要
I/O ポートは , 汎用入出力ポート ( パラレル I/O ポート ) として使用できます。ポー
ト数は , MB90455 シリーズでは 5 ポート (2 系統品 :34 本 , 1 系統品 :36 本 ) ありま
す。
各ポートは周辺機能の入出力端子と兼用になっています。
■ I/O ポート機能
I/O ポートは , ポートデータレジスタ (PDR) によって , 出力データを I/O 端子に出力し ,
I/O ポートに入力された信号を取り込む機能があります。また , ポート方向レジスタ
(DDR) によって , I/O 端子の入出力の方向をビット単位で設定できます。
以下に各ポートの機能と兼用される周辺機能を示します。
• ポート 1: 汎用入出力ポート /PPG タイマ出力 , インプットキャプチャ入力と兼用
• ポート 2: 汎用入出力ポート / リロードタイマ入出力 , 外部割込み入力端子と兼用
• ポート 3: 汎用入出力ポート /A/D コンバータ起動トリガ端子と兼用
• ポート 4: 汎用入出力ポート /UART1 入出力と兼用
• ポート 5: 汎用入出力ポート / アナログ入力端子と兼用
164
第 4 章 I/O ポート
表 4.1-1 各ポートの機能一覧
ポート名
ポート 1
端子名
入力形式
P10/IN0 ~
P13/IN3
出力形式
CMOS
P14/PPG0 ~
P17/PPG3
CMOS 高電流 周辺機能
汎用
入出力ポート
P20/TIN0 ~
P27/INT7
CMOS
( ヒステリシス )
P30 ~ P33
ポート 3 P35/X0A ~
P37/ADTG
ポート 2
周辺機能
汎用
入出力ポート
周辺機能
CMOS
ポート 4
ポート 5
<注意事項>
P40/SIN1 ~
P44
P50/AN0 ~
P57/AN7
機能
汎用
入出力ポート
アナログ /CMOS
( ヒステリシス )
汎用
入出力ポート
bit7
bit6
bit5
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
P17
P16
P15
P14
P13
P12
P11
P10
IN3
IN2
IN1
IN0
P23
P22
P21
P20
PPG3 PPG2 PPG1 PPG0
P27
INT7
P37
P26
P25
INT6
INT5
P36*/ P35*/
X1A X0A
P24
INT4 TOT1 TIN1 TOT0 TIN0
-
P33
P32
P31
P30
ADTG
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
P44
P43
P42
P41
P40
SOT1 SCK1 SIN1
周辺機能
-
-
-
-
-
汎用
入出力ポート
P57
P56
P55
P54
P53
P52
P51
P50
アナログ入力
端子
AN7
AN6
AN5
AN4
AN3
AN2
AN1
AN0
ポート 5 は , アナログ入力端子と兼用になっており , 汎用ポートとして使用する
場合は , 必ず対応するアナログ入力許可レジスタ (ADER) のビットを "0" に設定し
てください。リセットで ADER のビットは "1" になります。
*: 低速発振用端子を選択 (MB90F455/F456/F457,MB90455/456/457) した場合は P35,P36
は使用できません。
165
第 4 章 I/O ポート
4.2
I/O ポートのレジスタと外部バス兼用端子の割当て
I/O ポートの設定に関連するレジスタの一覧と外部バス兼用端子の割当てを示しま
す。
■ I/O ポートのレジスタ一覧
表 4.2-1 に各ポートのレジスタ一覧を示します。
表 4.2-1 各ポートのレジスタ一覧
レジスタ名
リードライト
アドレス
初期値
ポート 1 データレジスタ (PDR1)
R/W
000001H
XXXXXXXXB
ポート 2 データレジスタ (PDR2)
R/W
000002H
XXXXXXXXB
ポート 3 データレジスタ (PDR3)
R/W
000003H
XXXXXXXXB
ポート 4 データレジスタ (PDR4)
R/W
000004H
XXXXXXXXB
ポート 5 データレジスタ (PDR5)
R/W
000005H
XXXXXXXXB
ポート 1 方向レジスタ (DDR1)
R/W
000011H
00000000B
ポート 2 方向レジスタ (DDR2)
R/W
000012H
00000000B
ポート 3 方向レジスタ (DDR3)
R/W
000013H
000X0000B
ポート 4 方向レジスタ (DDR4)
R/W
000014H
XXX00000B
ポート 5 方向レジスタ (DDR5)
R/W
000015H
00000000B
アナログ入力許可レジスタ (ADER)
R/W
00001BH
11111111B
R/W: リード / ライト可能
X: 不定
166
第 4 章 I/O ポート
4.3
ポート 1
ポート 1 は , 周辺機能入出力端子と兼用の汎用入出力ポートで , シングルチップモー
ドに設定した場合は , 周辺機能の端子と汎用入出力ポートを切り換えて使用します。
汎用入出力ポートとしての機能を中心に説明し , ポート 1 の構成 , 端子配列 , 端子の
ブロックダイヤグラム , レジスタを示します。
■ ポート 1 の構成
ポート 1 は , 次の 3 つの要素から構成されます。
• 汎用入出力ポート / 周辺機能入出力端子 (P10/IN0 ~ P17/PPG3)
• ポート 1 データレジスタ (PDR1)
• ポート 1 方向レジスタ (DDR1)
■ ポート 1 の端子配列
• シングルチップモードに設定した場合は , 周辺機能の端子と汎用入出力ポートを切
り換えて使用します。
• 周辺機能の端子と兼用のため周辺機能で使用する場合は , 汎用入出力ポートとして
使用できません。
• 周辺機能の入力端子として使用する場合は , ポート 1 方向レジスタ (DDR1) の周辺
機能に対応する端子を入力ポートに設定してください。
• 周辺機能の出力端子として使用する場合は , 対応する周辺機能の出力を許可に設定
してください。ポート 1 方向レジスタの設定にかかわらず周辺機能の出力端子とし
て機能します。
167
第 4 章 I/O ポート
表 4.3-1 にポート 1 の端子配列を示します。
表 4.3-1 ポート 1 の端子配列
入出力形式
ポート名
端子名
ポート機能
周辺機能
回路形式
入力
ポート 1
<参考>
168
P10/
IN0
P10
IN0
P11/
IN1
P11
IN1
P12/
IN2
P12
IN2
P13/
IN3
P13
P14/
PPG0
P14
P15/
PPG1
P15
インプット
キャプチャ
入力
PPG0
PPG1
P16/
PPG2
P16
PPG2
P17/
PPG3
P17
PPG3
CMOS
D
CMOS
( ヒス
テリシ
ス)
IN3
汎用入
出力
出力
PPG タイマ
出力
CMOS
高電流
入出力回路形式については「1.7 入出力回路形式」を参照してください。
G
第 4 章 I/O ポート
■ ポート 1 の端子のブロックダイヤグラム ( シングルチップモードの場合 )
図 4.3-1 ポート 1 の端子のブロックダイヤグラム
周辺機能出力
周辺機能入力
ポートデータレジスタ(PDR)
周辺機能出力許可
内部データバス
PDRリード
出力ラッチ
P-ch
PDRライト
端子
ポート方向レジスタ(DDR)
N-ch
方向ラッチ
DDRライト
スタンバイ制御(SPL=1)
DDRリード
スタンバイ制御:ストップモード(SPL=1),タイムベースタイマモード(SPL=1),時計モード(SPL=1)の制御
■ ポート 1 のレジスタ ( シングルチップモードの場合 )
• ポート 1 のレジスタには , ポート 1 データレジスタ ( PDR1) およびポート 1 方向レ
ジスタ (DDR1) があります。
• レジスタを構成するビットは , ポート 1 の端子に 1 対 1 で対応しています。
表 4.3-2 にポート 1 のレジスタと端子の対応を示します。
表 4.3-2 ポート 1 のレジスタと端子の対応
ポート名
関連するレジスタのビットと対応する端子
PDR1, DDR1
bit7
bit6
bit5
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
対応する端子
P17
P16
P15
P14
P13
P12
P11
P10
ポート 1
169
第 4 章 I/O ポート
4.3.1
ポート 1 のレジスタ (PDR1,DDR1)
ポート 1 のレジスタについて説明します。
■ ポート 1 のレジスタの機能 ( シングルチップモードの場合 )
● ポート 1 データレジスタ (PDR1)
ポート 1 データレジスタは , 端子の状態を示します。
● ポート 1 方向レジスタ (DDR1)
• ポート 1 方向レジスタは , 入出力方向を設定します。
• 端子に対応するビットを "1" に設定した場合は出力ポートとして機能し , "0" に設定
した場合は入力ポートとして機能します。
表 4.3-3 にポート 1 のレジスタの機能を示します。
表 4.3-3 ポート 1 のレジスタの機能
レジスタ名
リード
した場合
ライト
した場合
端子状態
が "L"
レベル
出力ラッチに
"0" を設定し ,
出力ポートの
場合は端子に
"L" レベルを
出力
1
端子状態
が "H"
レベル
出力ラッチに
"1" を設定し ,
出力ポートの
場合は端子に
"H" レベルを
出力
0
方向ラッ
チが "0"
出力バッファ
を "OFF" し ,
入力ポートに
設定
方向ラッ
チが "1"
出力バッファ
を "ON" し , 出
力ポートに設
定
データ
0
ポート 1 デー
タ
レジスタ
(PDR1)
ポート 1
方向レジスタ
(DDR1)
1
R/W: リード / ライト可能
X: 不定
170
リード
ライト
レジスタ
アドレス
初期値
R/W
000001H
XXXXXXXXB
R/W
000011H
00000000B
第 4 章 I/O ポート
<参考>
• 周辺機能の入力端子として使用する場合 , 周辺機能の入力端子に対応するポート
1 方向レジスタ (DDR1) のビットを "0" にクリアして入力ポートに設定してくだ
さい。
• 周辺機能の出力端子として使用する場合 , 周辺機能の出力を許可に設定してくだ
さい。ポート 1 方向レジスタ (DDR1) の設定にかかわらず周辺機能の出力端子と
して機能します。
171
第 4 章 I/O ポート
4.3.2
ポート 1 の動作説明
ポート 1 の動作を説明します。
■ ポート 1 の動作 ( シングルチップモードの場合 )
● 出力ポートの動作
• 出力端子に対応するポート 1 方向レジスタ (DDR1) のビットを "1" に設定した場合 ,
出力ポートとして機能します。
• 出力バッファが "ON" され , ポート 1 データレジスタ (PDR1) に出力データを書き込
むと , 出力ラッチに保持され , 端子から出力されます。
• ポート 1 データレジスタ (PDR1) を読み出すと , PDR1 の出力ラッチの状態が読み出
せます。
<注意事項>
ポートデータレジスタにリードモディファイライト系命令 ( ビットセット命令など )
を使用した場合 , ポート方向レジスタで出力ポートに設定している端子は目的とす
る出力がされますが , 入力ポートに設定している端子は入力状態が出力ラッチに書
き込まれて出力データとなります。入力ポートを出力ポートに切り換える場合は ,
ポートデータレジスタに出力データを書き込んでポート方向レジスタで出力ポート
に設定してください。
● 入力ポートの動作
• 入力端子に対応するポート 1 方向レジスタ (DDR1) のビットを "0" に設定した場合 ,
入力ポートとして機能します。
• 出力バッファが "OFF" され , 端子はハイインピーダンスになります。
• ポート 1 データレジスタ (PDR1) にデータを書き込むと , PDR1 の出力ラッチにデー
タが保持されますが , 端子には出力されません。
• ポート 1 データレジスタ (PDR1) レジスタを読み出すと , 端子のレベル値 ("L" また
は "H") が読み出せます。
● 周辺機能出力の動作
• 周辺機能の出力端子として使用する場合 , 周辺機能の出力に対応する出力に許可に
設定してください。
• 周辺機能の出力許可が優先されるため , ポート 1 方向レジスタ (DDR1) の設定にか
かわらず周辺機能の出力が機能します。
• 周辺機能の出力を許可に設定して端子状態を読み出した場合は , 周辺機能の出力状
態が読み出せます。
● 周辺機能入力の動作
• 周辺機能の入力と兼用の端子は , 周辺機能へ端子の状態が入力されています。
• 周辺機能の入力端子として使用する場合 , 周辺機能の入力端子に対応するポート 1
方向レジスタ (DDR1) のビットを "0" にクリアして入力ポートに設定してください。
172
第 4 章 I/O ポート
● リセットの動作
• CPU がリセットされると , ポート 1 方向レジスタ値は "0" に初期化されます。出力
バッファはすべて "OFF" ( 入力ポート ) となり , 端子はハイインピーダンスになりま
す。
• ポート 1 データレジスタは , リセットで初期化されないため , 出力ポートとして使
用する場合 , ポート 1 データレジスタに出力データをセットしてから , 出力端子に
対応するポート 1 方向レジスタのビットを "1" にセットして出力に設定する必要が
あります。
● ストップ , タイムベースタイマ , 時計モードの動作
ストップモード , タイムベースタイマモード , 時計モードのいずれかに移行した時点で ,
低消費電力モード制御レジスタの端子状態指定ビット (LPMCR: SPL) を "1" にセットし
ている場合 , 端子はハイインピーダンスになります。ポート 1 方向レジスタの設定に関
係なく , 強制的に出力バッファが "OFF" されます。
表 4.3-4 にポート 1 の端子状態を示します。
表 4.3-4 ポート 1 の端子状態
端子名
通常動作
スリープ
モード
ストップモード ,
タイムベースタイマモード , 時計モード
SPL=0
P10/IN0 ~
P17/PPG3
汎用入出力
ポート
汎用入出力
ポート
汎用入出力ポート
SPL=1
入力遮断 / 出力 Hi-Z
( プルアップ抵抗は
切断されます )
SPL : 低消費電力モード制御レジスタの端子状態指定ビット (LPMCR: SPL)
Hi-Z: ハイインピーダンス
<注意事項>
ストップモード , 時計モード , タイムベースタイマモード時に , 周辺機能とポート
を兼用している端子をハイインピーダンスに設定する場合は , 周辺機能の出力を禁
止に設定した後 ,STP ビットを "1" または TMD ビットを "0" に設定してください。
対象となる端子を以下に示します。
対象端子:P14/PPG0,P15/PPG1,P16/PPG2,P17/PPG3
173
第 4 章 I/O ポート
4.4
ポート 2
ポート 2 は , 周辺機能入出力端子と兼用の汎用入出力ポートで , 周辺機能の端子と汎
用入出力ポートを切り換えて使用します。
汎用入出力ポートとしての機能を中心に説明し , ポート 2 の構成 , 端子配列 , 端子の
ブロックダイヤグラム , レジスタを示します。
■ ポート 2 の構成
ポート 2 は , 次の 4 つの要素から構成されます。
• 汎用入出力ポート / 周辺機能入出力端子 (P20/TIN0 ~ P27/INT7)
• ポート 2 データレジスタ (PDR2)
• ポート 2 方向レジスタ (DDR2)
• アドレス上位制御レジスタ (HACR)
■ ポート 2 の端子配列
• 周辺機能の端子と汎用入出力ポートを切り換えて使用します。
• 周辺機能の端子と兼用のため周辺機能で使用する場合は汎用入出力ポートとして
使用できません。
• 周辺機能の入力端子として使用する場合は , ポート 2 方向レジスタ (DDR2) の周辺
機能に対応する端子を入力ポートに設定してください。
• 周辺機能の出力端子として使用する場合は , 対応する周辺機能の出力を許可に設定
してください。ポート 2 方向レジスタの設定にかかわらず周辺機能の出力端子とし
て機能します。
174
第 4 章 I/O ポート
表 4.4-1 にポート 2 の端子配列を示します。
表 4.4-1 ポート 2 の端子配列
入出力形式
ポート名
ポート 2
<参考>
端子名
ポート機能
周辺機能
P20/
TIN0
P20
TIN0
16 ビット
リロードタ
イマ 0 入力
P21/
TOT0
P21
TOT0
16 ビット
リロードタ
イマ 0 出力
P22/
TIN1
P22
TIN1
16 ビット
リロードタ
イマ 1 入力
TOT1
16 ビット
リロードタ
イマ 1 出力
汎用
入出
力
P23/
TOT1
P23
P24/
INT4
P24
INT4
P25/
INT5
P25
INT5
P26/
INT6
P26
INT6
P27/
INT7
P27
INT7
回路形式
入力
出力
CMOS
( ヒス
テリシ
ス)
CMOS
D
外部割込み
入力
入出力回路形式については「1.7 入出力回路形式」を参照してください。
175
第 4 章 I/O ポート
■ ポート 2 の端子のブロックダイヤグラム ( 汎用入出力ポートの場合 )
図 4.4-1 ポート 2 の端子のブロックダイヤグラム
周辺機能入力
周辺機能出力
ポートデータレジスタ(PDR)
周辺機能出力許可
内部データバス
PDRリード
出力ラッチ
P-ch
PDRライト
端子
ポート方向レジスタ(DDR)
N-ch
方向ラッチ
DDRライト
スタンバイ制御(SPL=1)
DDRリード
スタンバイ制御:ストップモード(SPL=1),タイムベースタイマモード(SPL=1),時計モード(SPL=1)の制御
■ ポート 2 のレジスタ
• ポート 2 のレジスタには , ポート 2 データレジスタ (PDR2) , ポート 2 方向レジスタ
(DDR2) があります。
• レジスタを構成するビットは , ポート 2 の端子に 1 対 1 で対応しています。
表 4.4-2 にポート 2 のレジスタと端子の対応を示します。
表 4.4-2 ポート 2 のレジスタと端子の対応
ポート名
関連するレジスタのビットと対応する端子
PDR2,DDR2
bit7
bit6
bit5
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
対応する端子
P27
P26
P25
P24
P23
P22
P21
P20
ポート 2
176
第 4 章 I/O ポート
4.4.1
ポート 2 のレジスタ (PDR2, DDR2)
ポート 2 のレジスタについて説明します。
■ ポート 2 のレジスタの機能
● ポート 2 データレジスタ (PDR2)
ポート 2 データレジスタは , 端子の入出力状態を示します。
● ポート 2 方向レジスタ (DDR2)
• ポート 2 方向レジスタは , 入出力方向を設定します。
• 端子に対応するビットを "1" に設定した場合は出力ポートとして機能し , "0" に設定
した場合は入力ポートとして機能します。
177
第 4 章 I/O ポート
表 4.4-3 にポート 2 のレジスタの機能を示します。
表 4.4-3 ポート 2 のレジスタの機能
レジスタ名
リード
した場合
ライト
した場合
端子状態
が "L"
レベル
出力ラッチに
"0" を設定し ,
出力ポートの
場合は端子に
"L" レベルを
出力
1
端子状態
が "H"
レベル
出力ラッチに
"1" を設定し ,
出力ポートの
場合は端子に
"H" レベルを
出力
0
方向ラッ
チが "0"
出力バッファ
を "OFF" し ,
入力ポートに
設定
方向ラッ
チが "1"
出力バッファ
を "ON" し ,
出力ポートに
設定
データ
0
ポート 2
データ
レジスタ
(PDR2)
ポート 2 方
向レジスタ
(DDR2)
1
リード
ライト
レジスタ
アドレス
初期値
R/W
000002H
XXXXXXXXB
R/W
000012H
00000000B
R/W: リード / ライト可能
X: 不定
<参考>
178
• 周辺機能の入力端子として使用する場合 , 周辺機能の入力端子に対応するポート
2 方向レジスタ (DDR2) のビットを "0" にクリアして入力ポートに設定してくだ
さい。
• 周辺機能の出力端子として使用する場合 , 周辺機能の出力を許可してください。
ポート 2 方向のレジスタ (DDR2) の設定にかかわらず周辺機能の出力端子として
機能します。
第 4 章 I/O ポート
4.4.2
ポート 2 の動作説明
ポート 2 の動作を説明します。
■ ポート 2 の動作 ( 汎用入出力ポートの場合 )
● 出力ポートの動作
• 出力端子に対応するポート 2 方向レジスタ (DDR2) のビットを "1" に設定した場合 ,
出力ポートとして機能します。
• 出力バッファが "ON" され , ポート 2 データレジスタ (PDR2) に出力データを書き込
むと , 出力ラッチに保持され , 端子から出力されます。
• ポート 2 データレジスタ (PDR2) を読み出すと , PDR2 の出力ラッチの状態が読み出
せます。
<注意事項>
ポートデータレジスタにリードモディファイライト系命令 ( ビットセット命令な
ど ) を使用した場合 , ポート方向レジスタで出力ポートに設定している端子は目的
とする出力がされますが , 入力ポートに設定している端子は入力状態が出力ラッチ
に書き込まれて出力データとなります。入力ポートを出力ポートに切り換える場
合は , ポートデータレジスタに出力データを書き込んでポート方向レジスタで出力
ポートに設定してください。
● 入力ポートの動作
• 入力端子に対応するポート 2 方向レジスタ (DDR2) のビットを "0" に設定した場合 ,
入力ポートとして機能します。
• 出力バッファが "OFF" され , 端子はハイインピーダンスになります。
• ポート 2 データレジスタ (PDR2) にデータを書き込むと , PDR2 の出力ラッチにデー
タが保持されますが , 端子には出力されません。
• ポート 2 データレジスタ (PDR2) を読み出すと , 端子のレベル ("L" または "H") が読
み出せます。
● 周辺機能出力の動作
• 周辺機能の出力端子として使用する場合 , 周辺機能の出力に対応する出力を許可に
設定してください。
• 周辺機能の出力許可が優先されるため , ポート 2 方向レジスタ (DDR2) の設定にか
かわらず周辺機能の出力が機能します。
• 周辺機能の出力を許可に設定して端子状態を読み出した場合は , 周辺機能の出力状
態が読み出されます。
● 周辺機能入力の動作
• 周辺機能の入力と兼用の端子は , 周辺機能へ端子の状態が入力されています。
• 周辺機能の入力端子として使用する場合 , 周辺機能の入力端子に対応するポート 2
方向レジスタ (DDR2) のビットを "0" にクリアして入力ポートに設定してください。
179
第 4 章 I/O ポート
● リセットの動作
• CPU がリセットされると , ポート 2 方向レジスタ値は "0" に初期化されます。出力
バッファはすべて "OFF" ( 入力ポート ) となり , 端子はハイインピーダンスになりま
す。
• ポート 2 データレジスタは , リセットで初期化されないため , 出力ポートとして使
用する場合 , ポート 2 データレジスタに出力データをセットしてから , 出力端子に
対応するポート 2 方向レジスタのビットを "1" にセットして出力に設定する必要が
あります。
● ストップ , タイムベースタイマ , 時計モードの動作
ストップモード , タイムベースタイマモード , 時計モードのいずれかに移行した時点で ,
低消費電力モード制御レジスタの端子状態指定ビット (LPMCR: SPL) を "1" にセットし
ている場合 , 端子はハイインピーダンスになります。ポート 2 方向レジスタの設定に関
係なく , 強制的に出力バッファが "OFF" されます。
表 4.4-4 にポート 2 の端子状態を示します。
表 4.4-4 ポート 2 の端子状態
端子名
通常動作
スリープ
モード
ストップモード ,
タイムベースタイマモード , 時計モード
SPL=0
P20/TIN0 ~
P27/INT7
汎用入出力
ポート
汎用入出力
ポート
汎用入出力ポート
SPL=1
入力遮断 / 出力 Hi-Z
SPL : 低消費電力モード制御レジスタの端子状態指定ビット (LPMCR: SPL)
Hi-Z: ハイインピーダンス
<注意事項>
180
ストップモード , 時計モード , タイムベースタイマモード時に , 周辺機能とポート
を兼用している端子をハイインピーダンスに設定する場合は , 周辺機能の出力を禁
止に設定した後 ,STP ビットを "1" または TMD ビットを "0" に設定してください。
対象となる端子を以下に示します。
対象端子:P21/TOT0,P23/TOT1
第 4 章 I/O ポート
4.5
ポート 3
ポート 3 は , 周辺機能入力端子と兼用の汎用入出力ポートで , 周辺機能の端子と汎用
入出力ポートを切り換えて使用します。
汎用入出力ポートとしての機能を中心に説明し , ポート 3 の構成 , 端子配列 , 端子の
ブロックダイヤグラム , レジスタを示します。
■ ポート 3 の構成
ポート 3 は , 次の 3 つの要素から構成されます。
• 汎用入出力ポート / 周辺機能入力端子 (P30 ~ P33, P35*/X0A,P36*/X1A,P37/ADTG)
• ポート 3 データレジスタ (PDR3)
• ポート 3 方向レジスタ (DDR3)
■ ポート 3 の端子配列
• 周辺機能の端子と汎用入出力ポートを切り換えて使用します。
• 周辺機能の端子と兼用のため周辺機能で使用する場合は , 汎用入出力ポートとして
使用できません。
• 周辺機能の入力端子として使用する場合は , ポート 3 方向レジスタ (DDR3) の周辺
機能に対応する端子を入力ポートに設定してください。
表 4.5-1 にポート 3 の端子配列を示します。
表 4.5-1 ポート 3 の端子配列
入出力形式
ポート名
端子名
ポート機能
周辺機能
回路形式
入力
ポート 3
P30
P30
-
-
P31
P31
-
-
P32
P32
-
-
P33
P33
-
-
P35/
X0A
P35*
-
-
P36/
X1A
P36*
-
-
D/A
ADTG
A/D コン
バータ外
部トリガ
入力
D
P37/
ADTG
<参考>
出力
P37
汎用入
出力
D
CMOS
( ヒス
テリシ
ス)
CMOS
D/A
入出力回路形式については「1.7 入出力回路形式」を参照してください。
*:低速発振用端子を選択 (MB90F455/F456/F457,MB90455/456/457) した場合は P35,P36 は
使用できません。
181
第 4 章 I/O ポート
■ ポート 3 の端子のブロックダイヤグラム ( 汎用入出力ポートの場合 )
図 4.5-1 ポート 3 の端子のブロックダイヤグラム
周辺機能入力
周辺機能出力
ポートデータレジスタ(PDR)
周辺機能出力許可
内部データバス
PDRリード
出力ラッチ
P-ch
PDRライト
端子
ポート方向レジスタ(DDR)
N-ch
方向ラッチ
DDRライト
スタンバイ制御(SPL=1)
DDRリード
スタンバイ制御:ストップモード(SPL=1),タイムベースタイマモード(SPL=1),時計モード(SPL=1)の制御
■ ポート 3 のレジスタ
• ポート 3 のレジスタには , ポート 3 データレジスタ (PDR3) およびポート 3 方向レジ
スタ (DDR3) があります。
• レジスタを構成するビットは , ポート 3 の端子に 1 対 1 で対応しています。
表 4.5-2 にポート 3 のレジスタと端子の対応を示します。
表 4.5-2 ポート 3 のレジスタと端子の対応
ポート名
関連するレジスタのビットと対応する端子
PDR3, DDR3
bit7
bit6
bit5
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
対応する端子
P37
P36*
P35*
-
P33
P32
P31
P30
ポート 3
*:MB90F455/F456/F457,MB90455/456/457 には ,P35,P36 はありません。
182
第 4 章 I/O ポート
4.5.1
ポート 3 のレジスタ (PDR3, DDR3)
ポート 3 のレジスタについて説明します。
■ ポート 3 のレジスタの機能
● ポート 3 データレジスタ (PDR3)
ポート 3 データレジスタは , 端子の状態を示します。
● ポート 3 方向レジスタ (DDR3)
• ポート 3 方向レジスタは , 入出力方向を設定します。
• 端子に対応するビットを "1" に設定した場合は出力ポートとして機能し , "0" に設定
した場合は入力ポートとして機能します。
表 4.5-3 にポートのレジスタ機能を示します。
表 4.5-3 ポート 3 のレジスタの機能
レジスタ名
リード
した場合
ライト
した場合
端子状態
が "L"
レベル
出力ラッチに
"0" を設定し ,
出力ポートの
場合は端子に
"L" レベルを
出力
1
端子状態
が "H"
レベル
出力ラッチに
"1" を設定し ,
出力ポートの
場合は端子に
"H" レベルを
出力
0
方向ラッ
チが "0"
出力バッファ
を "OFF" し ,
入力ポートに
設定
方向ラッ
チが "1"
出力バッファ
を "ON" し ,
出力ポートに
設定
データ
0
ポート 3
データ
レジスタ
(PDR3)
ポート 3
方向レジスタ
(DDR3)
1
リード
ライト
レジスタ
アドレス
初期値
R/W
000003H
XXXXXXXXB
R/W
000013H
000X0000B
R/W: リード / ライト可能
X: 不定
183
第 4 章 I/O ポート
<参考>
184
• 周辺機能の入力端子として使用する場合 , 周辺機能の入力端子に対応するポート
3 方向レジスタ (DDR3) のビットを "0" にクリアして入力ポートに設定してくだ
さい。
• 周辺機能の出力端子として使用する場合 , 周辺機能の出力を許可してください。
ポート 3 方向レジスタ (DDR3) の設定にかかわらず周辺機能の出力端子として機
能します。
第 4 章 I/O ポート
4.5.2
ポート 3 の動作説明
ポート 3 の動作を説明します。
■ ポート 3 の動作 ( 汎用入出力ポートの場合 )
● 出力ポートの動作
• 出力端子に対応するポート 3 方向レジスタ (DDR3) のビットを "1" に設定した場合 ,
出力ポートとして機能します。
• 出力バッファが "ON" され , ポート 3 データレジスタ (PDR3) に出力データを書き込
むと , 出力ラッチに保持され , 端子から出力されます。
• ポート 3 データレジスタ (PDR3) を読み出すと , PDR3 の出力ラッチの状態が読み出
せます。
<注意事項>
ポートデータレジスタにリードモディファイライト系命令 ( ビットセット命令など )
を使用した場合 , ポート方向レジスタで出力ポートに設定している端子は目的とす
る出力がされますが , 入力ポートに設定している端子は入力状態が出力ラッチに書
き込まれて出力データとなります。入力ポートを出力ポートに切り換える場合は ,
ポートデータレジスタに出力データを書き込んでポート方向レジスタで出力ポート
に設定してください。
● 入力ポートの動作
• 入力端子に対応するポート 3 方向レジスタ (DDR3) のビットを "0" に設定した場合 ,
入力ポートとして機能します。
• 出力バッファが "OFF" され , 端子はハイインピーダンスになります。
• ポート 3 データレジスタ (PDR3) にデータを書き込むと , PDR3 の出力ラッチにデー
タが保持されますが , 端子には出力されません。
• ポート 3 データレジスタ (PDR3) を読み出すと , 端子のレベル ("L" または "H") が読
み出せます。
● 周辺機能の入力動作
• 周辺機能の兼用の端子は , 周辺機能へ端子の状態が入力されています。
• 周辺機能の入力端子として使用する場合 , 周辺機能の入力端子に対応するポート 3
方向レジスタ (DDR3) のビットを "0" にクリアして入力ポートに設定してください。
185
第 4 章 I/O ポート
● リセットの動作
• CPU がリセットされると , ポート 3 方向レジスタ値は "0" に初期化されます。出力
バッファはすべて "OFF" ( 入力ポート ) となり , 端子はハイインピーダンスになりま
す。
• ポート 3 データレジスタは , リセットで初期化されないため , 出力ポートとして使
用する場合 , ポート 3 データレジスタに出力データをセットしてから , 出力端子に
対応するポート 3 方向レジスタのビットを "1" にセットして出力に設定する必要が
あります。
● ストップ , タイムベースタイマ , 時計モードの動作
ストップモード , タイムベースタイマモード , 時計モードのいずれかに移行した時点で ,
低消費電力モード制御レジスタの端子状態指定ビット (LPMCR: SPL) を "1" にセットし
ている場合 , 端子はハイインピーダンスになります。ポート 3 方向レジスタの設定に関
係なく , 強制的に出力バッファが "OFF" されます。
表 4.5-4 にポート 3 の端子状態を示します。
表 4.5-4 ポート 3 の端子状態
端子名
通常動作
スリープ
モード
ストップモード ,
タイムベースタイマモード , 時計モード
SPL=0
P30 ~ P33,
P35/X0A ~
P37/ADTG
汎用入出力
ポート
汎用入出力
ポート
汎用入出力ポート
SPL=1
入力遮断 / 出力 Hi-Z
SPL : 低消費電力モード制御レジスタの端子状態指定ビット (LPMCR: SPL)
Hi-Z: ハイインピーダンス
186
第 4 章 I/O ポート
4.6
ポート 4
ポート 4 は , 周辺機能入出力端子と兼用の汎用入出力ポートで , 周辺機能の端子と汎
用入出力ポートを切り換えて使用します。
汎用入出力ポートとしての機能を中心に説明し , ポート 4 の構成 , 端子配列 , 端子の
ブロックダイヤグラム , レジスタを示します。
■ ポート 4 の構成
ポート 4 は , 次の 3 つの要素から構成されます。
• 汎用入出力ポート / 周辺機能入出力端子 (P40/SIN1 ~ P44)
• ポート 4 データレジスタ (PDR4)
• ポート 4 方向レジスタ (DDR4)
■ ポート 4 の端子配列
• 周辺機能の端子と汎用入出力ポートを切り換えて使用します。
• 周辺機能の端子と兼用のため周辺機能で使用する場合は , 汎用入出力ポートとして
使用できません。
• 周辺機能の入力端子として使用する場合は , ポート 4 方向レジスタ (DDR4) の周辺
機能に対応する端子を入力ポートに設定してください。
• 周辺機能の出力端子として使用する場合は , 対応する周辺機能の出力を許可に設定
してください。ポート 4 方向レジスタの設定にかかわらず周辺機能の出力端子とし
て機能します。
187
第 4 章 I/O ポート
表 4.6-1 にポート 4 の端子配列を示します。
表 4.6-1 ポート 4 の端子配列
入出力形式
ポート名
端子名
ポート機能
P40/
SIN1
P40
SIN1
UART1 シリ
アルデータ
入力
P41/
SCK1
P41
SCK1
UART1 シリ
アルクロッ
ク入出力
ポート 4
<参考>
188
周辺機能
汎用
入出
力
P42/
SOT1
P42
SOT1
UART1 シリ
アルデータ
出力
P43
P43
-
-
P44
P44
-
-
回路形式
入力
出力
CMOS
( ヒス
テリシ
ス)
CMOS
入出力回路形式については「1.7 入出力回路形式」を参照してください。
D
第 4 章 I/O ポート
■ ポート 4 の端子のブロックダイヤグラム
図 4.6-1 ポート 4 の端子のブロックダイヤグラム
周辺機能入力
周辺機能出力
ポートデータレジスタ(PDR)
周辺機能出力許可
内部データバス
PDRリード
出力ラッチ
P-ch
PDRライト
端子
ポート方向レジスタ(DDR)
N-ch
方向ラッチ
DDRライト
スタンバイ制御(SPL=1)
DDRリード
スタンバイ制御:ストップモード(SPL=1),タイムベースタイマモード(SPL=1),時計モード(SPL=1)の制御
■ ポート 4 のレジスタ
• ポート 4 のレジスタには , ポート 4 データレジスタ (PDR4) およびポート 4 方向レジ
スタ (DDR4) があります。
• レジスタを構成するビットは , ポート 4 の端子に 1 対 1 で対応しています。
表 4.6-2 にポート 4 のレジスタと端子の対応を示します。
表 4.6-2 ポート 4 のレジスタと端子の対応
ポート名
ポート 4
関連するレジスタのビットと対応する端子
PDR4, DDR4
-
-
-
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
対応する端子
-
-
-
P44
P43
P42
P41
P40
189
第 4 章 I/O ポート
4.6.1
ポート 4 のレジスタ (PDR4, DDR4)
ポート 4 のレジスタについて説明します。
■ ポート 4 のレジスタの機能
● ポート 4 データレジスタ (PDR4)
ポート 4 データレジスタは , 端子の状態を示します。
● ポート 4 方向レジスタ (DDR4)
• ポート 4 方向レジスタは , 入出力方向を設定します。
• 端子に対応するビットを "1" に設定した場合は出力ポートとして機能し , "0" に設定
した場合は入力ポートとして機能します。
表 4.6-3 にポート 4 のレジスタの機能を示します。
表 4.6-3 ポート 4 のレジスタの機能
レジスタ名
リード
した場合
ライト
した場合
端子状態
が "L"
レベル
出力ラッチに
"0" を設定し ,
出力ポートの
場合は端子に
"L" レベルを
出力
1
端子状態
が "H"
レベル
出力ラッチに
"1" を設定し ,
出力ポートの
場合は端子に
"H" レベルを
出力
0
方向ラッ
チが "0"
出力バッファ
を "OFF" し ,
入力ポートに
設定
方向ラッ
チが "1"
出力バッファ
を "ON" し ,
出力ポートに
設定
データ
0
ポート 4
データ
レジスタ
(PDR4)
ポート 4
方向レジスタ
(DDR4)
1
R/W: リード / ライト可能
X: 不定
190
リード
ライト
レジスタ
アドレス
初期値
R/W
000004H
XXXXXXXXB
R/W
000014H
XXX00000B
第 4 章 I/O ポート
<参考>
• 周辺機能の入力端子として使用する場合 , 周辺機能の入力端子に対応するポート
4 方向レジスタ (DDR4) のビットを "0" にクリアして入力ポートに設定してくだ
さい。
• 周辺機能の出力端子として使用する場合 , 周辺機能の出力を許可に設定してくだ
さい。ポート 4 方向レジスタ (DDR4) の設定にかかわらず周辺機能の出力端子と
して機能します。
191
第 4 章 I/O ポート
4.6.2
ポート 4 の動作説明
ポート 4 の動作を説明します。
■ ポート 4 の動作
● 出力ポートの動作
• 出力端子に対応するポート 4 方向レジスタ (DDR4) のビットを "1" に設定した場合 ,
出力ポートとして機能します。
• 出力バッファが "ON" され , ポート 4 データレジスタ (PDR4) に出力データを書き込
むと , 出力ラッチに保持され , 端子から出力されます。
• ポート 4 データレジスタ (PDR4) を読み出すと , PDR4 の出力ラッチの状態が読み出
せます。
<注意事項>
ポートデータレジスタにリードモディファイライト系命令 ( ビットセット命令など )
を使用した場合 , ポート方向レジスタで出力ポートに設定している端子は目的とす
る出力がされますが , 入力ポートに設定している端子は入力状態が出力ラッチに書
き込まれて出力データとなります。入力ポートを出力ポートに切り換える場合は ,
ポートデータレジスタに出力データを書き込んでポート方向レジスタで出力ポート
に設定してください。
● 入力ポートの動作
• 入力端子に対応するポート 4 方向レジスタ (DDR4) のビットを "0" に設定した場合 ,
入力ポートとして機能します。
• 出力バッファが "OFF" され , 端子はハイインピーダンスになります。
• ポート 4 データレジスタ (PDR4) にデータを書き込むと , PDR4 の出力ラッチにデー
タが保持されますが , 端子には出力されません。
• ポート 4 データレジスタ (PDR4) レジスタを読み出すと , 端子のレベル ("L" または
"H") が読み出せます。
● 周辺機能出力の動作
• 周辺機能の出力端子として使用する場合 , 周辺機能の出力に対応する出力を許可に
設定してください。
• 周辺機能の出力許可が優先されるため , ポート 4 方向レジスタ (DDR4) の設定にか
かわらず周辺機能の出力が機能します。
• 周辺機能の出力を許可に設定して端子状態を読み出した場合は , 周辺機能の出力状
態が読み出せます。
● 周辺機能入力の動作
• 周辺機能の入力と兼用の端子は , 周辺機能へ端子の状態が入力されています。
• 周辺機能の入力として使用する場合 , 周辺機能の入力端子に対応するポート 4 方向
レジスタ (DDR4) のビットを "0" にクリアして入力ポートに設定してください。
192
第 4 章 I/O ポート
● リセットの動作
• CPU がリセットされると , ポート 4 方向レジスタ値は "0" に初期化されます。出力
バッファはすべて "OFF" ( 入力ポート ) となり , 端子はハイインピーダンスになりま
す。
• ポート 4 データレジスタは , リセットで初期化されないため , 出力ポートとして使
用する場合 , ポート 4 データレジスタに出力データをセットしてから , 出力端子に
対応するポート 4 方向レジスタのビットを "1" にセットして出力に設定する必要が
あります。
● ストップ , タイムベースタイマ , 時計モードの動作
ストップモード , タイムベースタイマモード , 時計モードのいずれかにに移行した時点
で , 低消費電力モード制御レジスタの端子状態指定ビット (LPMCR:SPL) を "1" にセッ
トしている場合 , 端子はハイインピーダンスになります。ポート 4 方向レジスタの設定
に関係なく , 強制的に出力バッファが "OFF" されます。
表 4.6-4 にポート 4 の端子状態を示します。
表 4.6-4 ポート 4 の端子状態
端子名
P40/SIN1 ~ P44
通常動作
汎用入出力
ポート
スリープ
モード
汎用入出力
ポート
ストップモード ,
タイムベースタイマモード , 時計モード
SPL=0
SPL=1
汎用入出力ポート
入力遮断 / 出力 Hi-Z
( プルアップ抵抗は
切断されます )
SPL : 低消費電力モード制御レジスタの端子状態指定ビット (LPMCR: SPL)
Hi-Z: ハイインピーダンス
193
第 4 章 I/O ポート
4.7
ポート 5
ポート 5 は , アナログ入力端子と兼用の汎用入出力ポートで , アナログ入力端子と汎
用入出力ポートを切り換えて使用します。
汎用入出力ポートとしての機能を中心に説明し , ポート 5 の構成 , 端子配列 , 端子の
ブロックダイヤグラム , レジスタを示します。
■ ポート 5 の構成
ポート 5 は , 次の 4 つの要素から構成されます。
• 汎用入出力ポート / アナログ入力端子 (P50/AN0 ~ P57/AN7)
• ポート 5 データレジスタ (PDR5)
• ポート 5 方向レジスタ (DDR5)
• アナログ入力許可レジスタ (ADER)
■ ポート 5 の端子配列
• アナログ入力端子と汎用入出力ポートを切り換えて使用します。
• アナログ入力端子と兼用のためアナログ入力端子として使用する場合は , 汎用入出
力ポートとして使用できません。
• アナログ入力端子として使用する場合は , ポート 5 方向レジスタ (DDR5) のアナロ
グ入力に対応する端子を入力ポートに設定してください。
• 汎用入出力ポートで使用している場合は , アナログ信号を入力しないでください。
194
第 4 章 I/O ポート
表 4.7-1 にポート 5 の端子配列を示します。
表 4.7-1 ポート 5 の端子配列
入出力形式
ポート名
ポート 5
<参考>
端子名
ポート機能
周辺機能
P50/
AN0
P50
AN0
アナログ入力
チャネル 0
P51/
AN1
P51
AN1
アナログ入力
チャネル 1
P52/
AN2
P52
AN2
アナログ入力
チャネル 2
P53/
AN3
P53
AN3
アナログ入力
チャネル 3
AN4
アナログ入力
チャネル 4
汎用
入出力
P54/
AN4
P54
P55/
AN5
P55
AN5
アナログ入力
チャネル 5
P56/
AN6
P56
AN6
アナログ入力
チャネル 6
P57/
AN7
P57
AN7
アナログ入力
チャネル 7
回路形式
入力
出力
CMOS
( ヒス
テリシ
ス)/
アナロ
グ入力
CMOS
E
入出力回路形式については「1.7 入出力回路形式」を参照してください。
195
第 4 章 I/O ポート
■ ポート 5 の端子のブロックダイヤグラム
図 4.7-1 ポート 5 の端子のブロックダイヤグラム
アナログ入力
ADER
PDR(ポートデータレジスタ)
内部データバス
PDRリード
出力ラッチ
P-ch
PDRライト
DDR
端子
(ポート方向レジスタ)
方向ラッチ
N-ch
DDRライト
スタンバイ制御(SPL=1)
DDRリード
スタンバイ制御:ストップモード(SPL=1),タイムベースタイマモード(SPL=1),時計モード(SPL=1)の制御
■ ポート 5 のレジスタ
• ポート 5 のレジスタには , ポート 5 データレジスタ (PDR5) , ポート 5 方向レジスタ
(DDR5) およびアナログ入力許可レジスタ (ADER) があります。
• アナログ入力許可 (ADER) はアナログ入力端子にアナログ信号の入力を許可または
禁止する設定を行います。
• レジスタを構成するビットは , ポート 5 の端子に 1 対 1 で対応しています。
表 4.7-2 にポート 5 のレジスタと端子の対応を示します。
表 4.7-2 ポート 5 のレジスタと端子の対応
ポート名
関連するレジスタのビットと対応する端子
PDR5, DDR5
ポート 5
ADER
対応する端子
196
bit7
bit6
bit5
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
ADE7
ADE6
ADE5
ADE4
ADE3
ADE2
ADE1
ADE0
P57
P56
P55
P54
P53
P52
P51
P50
第 4 章 I/O ポート
4.7.1
ポート 5 のレジスタ (PDR5, DDR5, ADER)
ポート 5 のレジスタについて説明します。
■ ポート 5 のレジスタの機能
● ポート 5 データレジスタ (PDR5)
ポート 5 データレジスタは , 端子の状態を示します。
● ポート 5 方向レジスタ (DDR5)
• ポート 5 方向レジスタは , 入出力方向を設定します。
• 端子に対応するビットを "1" に設定した場合は出力ポートとして機能し , "0" に設定
した場合は入力ポートとして機能します。
● アナログ入力許可レジスタ (ADER)
• アナログ入力許可レジスタは , 汎用入出力ポートとアナログ入力端子をポート単位
で設定します。
• アナログ入力端子に対応する ADE ビットを "1" に設定した場合はアナログ入力端子
として機能し , "0" に設定した場合は汎用入出力ポートとして機能します。
表 4.7-3 にポート 5 のレジスタの機能を示します。
<注意事項>
入力ポートの設定で中間レベルの信号が入力されると , 入力リーク電流が流れるた
めアナログ入力を行う場合は , アナログ入力許可レジスタ (ADER) の対応する
ADE ビットをアナログ入力許可に設定してください。
197
第 4 章 I/O ポート
表 4.7-3 ポート 5 のレジスタの機能
レジスタ名
リード
した場合
ライト
した場合
端子状態
が "L" レ
ベル
出力ラッチに
"0" を設定し ,
出力ポートの
場合は端子に
"L" レベルを
出力
1
端子状態
が "H"
レベル
出力ラッチに
"1" を設定し ,
出力ポートの
場合は端子に
"H" レベルを
出力
0
方向ラッ
チが "0"
出力バッファ
を "OFF" し ,
入力ポートに
設定
1
方向ラッ
チが "1"
出力バッファ
を "ON" し ,
出力ポートに
設定
0
汎用入出力ポート
1
アナログ入力モード
データ
0
ポート 5
データ
レジスタ
(PDR5)
ポート 5
方向レジスタ
(DDR5)
アナログ入力
許可レジスタ
(ADER)
リード
ライト
レジスタ
アドレス
初期値
R/W
000005H
XXXXXXXXB
R/W
000015H
00000000B
R/W
00001BH
11111111B
R/W: リード / ライト可能
X: 不定
<参考>
198
• アナログ入力端子として使用する場合 , アナログ入力端子に対応するポート 5 方
向レジスタ (DDR5) のビットを "0" にクリアして入力ポートに設定してくださ
い。
• 周辺機能の入力端子として使用する場合 , 周辺機能の入力端子に対応するポート
5 方向レジスタ (DDR5) のビットを "0" にクリアして入力ポートに設定してくだ
さい。
第 4 章 I/O ポート
4.7.2
ポート 5 の動作説明
ポート 5 の動作を説明します。
■ ポート 5 の動作
● 出力ポートの動作
• 出力端子に対応するポート 5 方向レジスタ (DDR5) のビットを "1" に設定した場合 ,
出力ポートとして機能します。
• 出力バッファが "ON" され , ポート 5 データレジスタ (PDR5) に出力データを書き込
むと , 出力ラッチに保持され , 端子から出力されます。
• ポート 5 データレジスタ (PDR5) を読み出すと , PDR5 の出力ラッチの状態が読み出
せます。
<注意事項>
ポートデータレジスタにリードモディファイライト系命令 ( ビットセット命令など )
を使用した場合 , ポート方向レジスタで出力ポートに設定している端子は目的とす
る出力がされますが , 入力ポートに設定している端子は入力状態が出力ラッチに書
き込まれて出力データとなります。入力ポートを出力ポートに切り換える場合は ,
ポートデータレジスタに出力データを書き込んでポート方向レジスタで出力ポート
に設定してください。
● 入力ポートの動作
• 入力端子に対応するポート 5 方向レジスタ (DDR5) のビットを "0" に設定した場合 ,
入力ポートとして機能します。
• 出力バッファが "OFF" され , 端子はハイインピーダンスになります。
• ポート 5 データレジスタ (PDR5) にデータを書き込むと , PDR5 の出力ラッチにデー
タが保持されますが , 端子には出力されません。
• ポート 5 データレジスタ (PDR5) を読み出すと , 端子のレベル ("L" または "H") が読
み出せます。
● アナログ入力の動作
• アナログ入力端子として使用する場合は , アナログ入力端子に対応するアナログ入
力許可レジスタ (ADER) のビットに "1" を設定してください。汎用入出力ポートと
しての動作が禁止され , アナログ入力端子として機能します。
• アナログ入力許可の設定でポート 5 データレジスタ (PDR5) をリードした場合 , 読出
し値は "0" となります。
199
第 4 章 I/O ポート
● リセットの動作
• CPU がリセットされると , ポート 5 方向レジスタ値は "0" に初期化されます。出力
バッファはすべて "OFF" ( 入力ポート ) となり , 端子はハイインピーダンスになりま
す。
• ポート 5 データレジスタは , リセットで初期化されないため , 出 2 力ポートとして
使用する場合 , ポート 5 データレジスタに出力データをセットしてから , 出力端子
に対応するポート 5 方向レジスタのビットを "1" にセットして出力に設定する必要
があります。
● ストップ , タイムベースタイマ , 時計モードの動作
ストップモード , タイムベースタイマモード , 時計モードのいずれかに移行した時点で ,
低消費電力モード制御レジスタの端子状態指定ビット (LPMCR: SPL) を "1" にセットし
ている場合 , 端子はハイインピーダンスになります。ポート 5 方向レジスタの設定に関
係なく , 強制的に出力バッファが "OFF" されます。
表 4.7-4 にポート 5 の端子状態を示します。
表 4.7-4 ポート 5 の端子状態
端子名
P50/AN0 ~
P57/AN7
通常動作
汎用入出力
ポート
スリープ
モード
汎用入出力
ポート
ストップモード ,
タイムベースタイマモード , 時計モード
SPL=0
SPL=1
汎用入出力ポート
入力遮断 / 出力 Hi-Z
SPL: 低消費電力モード制御レジスタの端子状態指定ビット (LPMCR: SPL)
Hi-Z: ハイインピーダンス
200
第5章
タイムベースタイマ
タイムベースタイマの機能と動作について説明し
ます。
5.1 タイムベースタイマの概要
5.2 タイムベースタイマのブロックダイヤグラム
5.3 タイムベースタイマの構成
5.4 タイムベースタイマの割込み
5.5 タイムベースタイマの動作説明
5.6 タイムベースタイマ使用上の注意
5.7 タイムベースタイマのプログラム例
201
第 5 章 タイムベースタイマ
5.1
タイムベースタイマの概要
タイムベースタイマは , メインクロック ( メイン発振クロックの 2 分周 ) に同期して
カウントアップする 18 ビットフリーランカウンタ ( タイムベースタイマカウンタ )
です。
• 4 種類のインターバル時間を選択でき , インターバル時間ごとに割込み要求が発生
できます。
• 発振安定待ち時間用タイマや周辺機能に動作クロックを供給します。
■ インターバルタイマ機能
• タイムベースタイマのカウンタが,インターバル時間選択ビット (TBTC:TBC1, TBC0)
で設定したインターバル時間に達すると , オーバフロー ( 桁上り ) が発生し (TBTC:
TBOF=1), 割込み要求が発生します。
• オーバフロー発生による割込みが許可されている場合は (TBTC: TBIE=1) , オーバフ
ローが発生すると (TBTC: TBOF=1) , 割込みが発生します。
• タイムベースタイマのインターバル時間は , 次の 4 種類から選択できます。タイム
ベースタイマのインターバル時間を表 5.1-1 に示します
表 5.1-1 タイムベースタイマのインターバル時間
カウントクロック
インターバル時間
212/HCLK ( 約 1.0ms)
2/HCLK (0.5μs)
214/HCLK ( 約 4.1ms)
216/HCLK ( 約 16.4ms)
219/HCLK ( 約 131.1ms)
HCLK: 発振クロック
( ) 内は発振クロックが 4MHz で動作している場合
202
第 5 章 タイムベースタイマ
■ クロック供給
発振安定待ち時間用のタイマや , PPG タイマ , ウォッチドッグタイマなどの周辺機能へ
動作クロックを供給します。タイムベースタイマから各周辺に供給されるクロックの
周期を , 表 5.1-2 に示します。
表 5.1-2 タイムベースタイマから供給されるクロック周期
クロック供給先
クロック周期
210/HCLK ( 約 256μs)
213/HCLK ( 約 2.0ms)
発振安定待ち時間
215/HCLK ( 約 8.2ms)
217/HCLK ( 約 32.8ms)
212/HCLK ( 約 1.0ms)
214/HCLK ( 約 4.1ms)
ウォッチドッグタイマ
216/HCLK ( 約 16.4ms)
219/HCLK ( 約 131.1ms)
PPG タイマ
29/HCLK ( 約 128μs)
HCLK: 発振クロック
( ) 内は発振クロックが 4MHz で動作している場合
*:発振開始直後の発振周期は不安定なため , 発振待ち時間は目安の値です。
203
第 5 章 タイムベースタイマ
5.2
タイムベースタイマのブロックダイヤグラム
タイムベースタイマは , 以下のブロックで構成されています。
• タイムベースタイマカウンタ
• カウンタクリア回路
• インターバルタイマセレクタ
• タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC)
■ タイムベースタイマのブロックダイヤグラム
図 5.2-1 タイムベースタイマのブロックダイヤグラム
ウォッチドッグ
タイマへ
PPGタイマへ
タイムベースタイマカウンタ
21/HCLK
×21 ×22 ×23 ・・・ ・・・ ×28 ×29 ×210 ×211 ×212 ×213 ×214 ×215 ×216 ×217 ×218
OF
OF
OF
OF
パワーオンリセット
ストップモード
CKSCR:MCS=1→0*1
CKSCR:SCS=0→1*2
クロック制御部
発振安定待ち時間
セレクタへ
カウンタ
クリア回路
インターバル
タイマセレクタ
TBOFクリア
タイムベースタイマ制御レジスタ
(TBTC)
予約
-
TBOFセット
-
TBIE TBOF TBR TBC1 TBC0
タイムベースタイマ割込み信号
OF :オーバフロー
HCLK :発振クロック
*1 :マシンクロックをメインクロックからPLLクロックへ切換え
*2 :マシンクロックをサブクロックからメインクロックへ切換え
タイムベースタイマの実際の割込み要求番号は次のとおりです。
割込み要求番号 : #16(10H)
204
第 5 章 タイムベースタイマ
● タイムベースタイマカウンタ
発振クロック (HCLK) の 2 分周クロックをカウントクロックとする , 18 ビットアップ
カウンタです。
● カウンタクリア回路
タイムベースタイマカウンタの値は , 次の要因によってクリアされます。
• タイムベースタイマ制御レジスタのタイムベースタイマカウンタクリアビット
(TBTC: TBR=0)
• パワーオンリセット
• メインストップモード ,PLL ストップモードへの遷移
(CKSCR: SCS=1,LPMCR: STP=1)
• クロックモードの切換え ( メインクロックモードから PLL クロックモード , サブク
ロックモードから PLL クロックモード , またはサブクロックモードからメインク
ロックモード )
● インターバルタイマセレクタ
タイムベースタイマカウンタの出力を 4 種類から選択します。選択したインターバル
時間のビットがカウントアップによってオーバフロー( 桁上り ) すると割込み要求が発
生します。
● タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC)
インターバル時間の選択 , タイムベースタイマカウンタのクリア , 割込みの許可または
禁止 , 割込み要求の状態確認とクリアを行います。
205
第 5 章 タイムベースタイマ
5.3
タイムベースタイマの構成
タイムベースタイマのレジスタ , 割込み要因を示します。
■ タイムベースタイマのレジスタ一覧と初期値の一覧
図 5.3-1 タイムベースタイマのレジスタと初期値の一覧
bit
タイムベースタイマ制御レジスタ
(TBTC)
15
14
13
12
11
10
9
8
1
×
×
0
0
1
0
0
× :不定
■ タイムベースタイマでの割込み要求の発生
タイムベースタイマは,選択したインターバルタイマ用のカウンタビットがインターバ
ル時間に達すると,タイムベースタイマ制御レジスタのオーバフロー割込み要求フラグ
ビット (TBTC: TBOF) に "1" がセットされます。割込みが許可されている場合に (TBTC:
TBIE=1), オーバフロー割込み要求フラグビットがセットされると (TBTC: TBOF=1), 割
込み要求が発生します。
206
第 5 章 タイムベースタイマ
タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC)
5.3.1
タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC) では , 次の設定ができます。
• タイムベースタイマのインターバル時間の選択
• タイムベースタイマのカウンタ値のクリア
• オーバフロー発生による割込み要求の許可または禁止
• オーバフロー発生による割込み要求フラグの状態確認とクリア
■ タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC)
図 5.3-2 タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC)
bit 15
14
13
12
11
10
9
8
初期値
1XX00100B
R/W
-
- R/W R/W W R/W R/W
bit9 bit8
TBC1 TBC0
0
0
1
1
0
1
0
1
インターバル時間選択ビット
212/HCLK(約1.0ms)
214/HCLK(約4.1ms)
216/HCLK(約16.4ms)
219/HCLK(約131.1ms)
HCLK:発振クロック
( )内は発振クロック4MHzで動作した場合の値
bit10
TBR
0
1
タイムベースタイマカウンタクリアビット
ライトした場合
リードした場合
タイムベースタイマカウンタ
をクリアする
ー
TBOFビットをクリアする
常に"1"が読み出されます
影響なし
bit11
TBOF
0
1
R/W:リード/ライト 可能
W :ライトオンリ
X :不定
:初期値
- :未定義
オーバフロー割込み要求フラグビット
ライトした場合
リードした場合
選択したカウントビットの
クリアされます
オーバフローなし
選択したカウントビットの
影響なし
オーバフローあり
bit12
TBIE
0
1
オーバフロー割込み許可ビット
オーバフロー割込み要求の禁止
オーバフロー割込み要求の許可
bit15
予約
1
予約ビット
必ず"1"に設定してください。
207
第 5 章 タイムベースタイマ
表 5.3-1 タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC) の機能
ビット名
bit15
予約 : 予約ビット
必ず "1" に設定してください。
bit14,
bit13
未定義ビット
リードした場合 : 値は不定です。
ライトした場合 : 影響しません。
TBIE:
オーバフロー割込み
許可ビット
タイムベースタイマカウンタのインターバルタイマ用
ビットのオーバフローによる割込みを許可または禁止し
ます。
"0" に設定した場合 : オーバフローが発生しても
(TBOF=1) 割込み要求は発生しませ
ん。
"1" に設定した場合 : オーバフローが発生すると
(TBOF=1) 割込み要求が発生しま
す。
TBOF:
オーバフロー割込み要
求フラグビット
タイムベースタイマカウンタのインターバルタイマ用
ビットのオーバフロー ( 桁上り ) を示します。
割込みを許可している場合は (TBIE=1), オーバフロー ( 桁
上り ) が発生すると (TBOF=1), 割込み要求が発生します。
"0" に設定した場合 : クリアされます。
"1" に設定した場合 : 無効です。変化しません。
リードモディファイライト系の命令でリードした場合 :
"1" が読み出されます。
( 注意事項 )
1)TBOF ビットをクリアする場合は , 割込みを禁止す
るか (TBIE=0) , プロセッサステータスの割込みマス
クレジスタ (ILM) で割込みをマスクしてから行って
ください。
2)TBOF ビットは "0" の書込み , メインストップモー
ドへの遷移 , PLL ストップモードへの遷移 , サブク
ロックモードから PLL クロックモードへの遷移 , メ
インクロックモードから PLL クロックモードへの遷
移 , タイムベースタイマカウンタクリアビット
(TBR) への "0" 書込み , およびリセットによってク
リアされます。
bit10
TBR:
タイムベースタイマカ
ウンタクリアビット
タイムベースタイマカウンタの全ビットをクリアします。
"0" に設定した場合 : タイムベースタイマカウンタのすべ
てのビットが "0" にクリアされま
す。TBOF ビットもクリアされま
す。
"1" に設定した場合 : 無効です。変化しません。
リードした場合 : 常に "1" が読み出されます。
bit9,
bit8
TBC1,TBC0:
インターバル時間選択
ビット
タイムベースタイマカウンタのインターバルタイマの周
期を設定します。
• TBC1, TBC0 ビットの設定によって , タイムベースタ
イマのインターバル時間が設定されます。
• 4 種類のインターバル時間が選択できます。
bit12
bit11
208
機 能
第 5 章 タイムベースタイマ
5.4
タイムベースタイマの割込み
タイムベースタイマは , タイムベースタイマ制御レジスタで設定されたインターバル
時間に対応するタイムベースタイマカウンタのインターバル時間用ビットが桁上り
( オーバフロー ) することによって割込み要求を発生します ( インターバルタイマ機
能 )。
■ タイムベースタイマの割込み
• タイムベースタイマは , メインクロック ( 発振クロックの2分周 ) が入力されている
限り , カウントアップし続けます。
• タイムベースタイマ制御レジスタの TBC1, TBC0 ビットで設定したインターバル時
間に達すると , タイムベースタイマカウンタにおいて選択したインターバル時間に
対応するインターバル時間選択ビットが桁上りして , オーバフローが発生します。
• インターバル時間選択ビットのオーバフローが発生すると , タイムベースタイマ制
御レジスタのオーバフロー割込み要求フラグビット (TBTC: TBOF) が "1" にセット
されます。
• 割込みが許可されている場合に (TBTC: TBIE=1), タイムベースタイマ制御レジスタ
のオーバフロー割込み要求フラグビットがセットされると (TBTC: TBOF=1), 割込み
要求が発生します。
• タイムベースタイマ制御レジスタのオーバフロー割込み要求フラグビット (TBTC:
TBOF) は , 割込みの許可または禁止にかかわらず (TBTC: TBIE), 設定したインター
バル時間に達するとセットされます。
• オーバフロー割込み要求フラグビット (TBTC: TBOF) のクリアは , 割込み処理でタ
イムベースタイマの割込みを禁止 (TBTC: TBIE=0) するか , プロセッサステータス
(PS) の ILM ビットでタイムベースタイマの割込みをマスクしてから , TBOF ビット
に "0" を書き込んでクリアしてください。
<注意事項>
タイムベースタイマ制御レジスタのオーバフロー割込み要求フラグビットがセッ
トされている状態で (TBTC: TBOF=1) 割込みを許可した場合は (TBTC: TBIE=1),
直ちに割込み要求が発生します。
■ タイムベースタイマの割込みと EI2OS の対応
• タイムベースタイマは , 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) には対応してい
ません。
• 割込み番号 , 割込み制御レジスタ , 割込みベクタアドレスについては 「
, 3.5 割込み」
を参照してください。
209
第 5 章 タイムベースタイマ
5.5
タイムベースタイマの動作説明
タイムベースタイマは , インターバルタイマまたは発振安定待ち時間用タイマとして
動作します。また , 周辺機能へクロックを供給しています。
■ インターバルタイマ機能
インターバル時間ごとに割込みを発生させると,インターバルタイマとして使用できま
す。
タイムベースタイマをインターバルタイマとして動作させるには , 図 5.5-1 の設定が必
要です。
● タイムベースタイマの設定
図 5.5-1 タイムベースタイマの設定
bit15 14 13 12 11 10 9 bit8
タイムベースタイマ制御レジスタ 予約 - - TBIE TBOF TBR TBC1TBC0
(TBTC)
1
◎ 0 0 ◎ ◎
-:未定義ビット
◎:使用ビット
0 :"0"に設定
1 :"1"に設定
● インターバルタイマ機能の動作
タイムベースタイマは , 設定したインターバル時間ごとに割込みを発生させることに
よってインターバルタイマとして使用できます。
• タイムベースタイマは , 発振クロックが起動している限り , メインクロック ( 発振ク
ロックの 2 分周 ) に同期してカウントアップを続けます。
• タイムベースタイマ制御レジスタのインターバル時間選択ビット(TBTC:TBC1, TBC0)
で設定したインターバル時間に達すると , タイムベースタイマカウンタは桁上りによ
るオーバフローが発生し , オーバフロー割込み要求フラグビット (TBTC: TBOF) に "1"
がセットされます。
• 割込みを許可している場合に (TBTC: TBIE=1), オーバフロー割込み要求フラグビッ
トがセットされると (TBTC: TBOF=1), 割込み要求が発生します。
<注意事項>
210
インターバル時間は , タームベースタイマカウンタのクリア動作によって設定し
たインターバル時間よりも長くなる場合があります。
第 5 章 タイムベースタイマ
● タイムベースタイマの動作例
インターバルタイマ動作について , 次の状態の動作を図 5.5-2 に示します。
• パワーオンリセットが発生した場合
• インターバルタイマ機能動作中にスリープモードに移行した場合
• インターバルタイマ機能動作中にストップモードに移行した場合
• タイムベースタイマカウンタクリアの要求があった場合
ストップモードに移行するとタイムベースタイマカウンタはクリアされ,カウントアッ
プ動作を停止します。ストップモードから復帰すると , タイムベースタイマはメインク
ロック発振安定待ち時間をカウントします。
図 5.5-2 タイムベースタイマの動作例
カウンタ値
ストップモードへの
移行によるクリア
3FFFFH
発振安定待ち
オーバフロー
00000H
CPU動作開始
パワーオンリセット
インターバル周期
(TBTC:TBC1,TBC0=11B) 割込み処理でクリア
カウンタクリア
(TBTC:TBR=0)
TBOFビット
TBIEビット
スリープ
SLPビット
(LPMCRレジスタ)
タイムベースタイマのインターバル
割込みでスリープ解除
ストップ
STPビット
(LPMCRレジスタ)
インターバル時間選択ビット(TBTC:TBC1,TBC0)に"11B"を設定した場合(219/HCLK)
:発振安定待ち時間
HCLK:発振クロック
211
第 5 章 タイムベースタイマ
■ 発振安定待ち時間用タイマの動作
タイムベースタイマは , メインクロックおよび PLL クロックの発振安定待ち時間用タ
イマとして使用できます。
• 発振安定待ち時間は , タイムベースタイマカウンタが "0" からカウントアップして
いき , 設定した発振安定待ち時間選択ビットがオーバフロー ( 桁上り ) するまでの時
間となります。
タイムベースタイマのクリア条件と発振安定待ち時間について , 表 5.5-1 に示します。
表 5.5-1 タイムベースタイマのクリア条件と発振安定待ち時間 ( 1 / 2 )
動 作
カウンタ
クリア
TBOF
クリア
タイムベースタイマカウンタ
クリアビット (TBTC: TBR) への
"0" 書込み
○
○
パワーオンリセット
○
○
ウォッチドッグリセット
×
○
なし
外部リセット
×
○
なし
ソフトウェアリセット
×
○
なし
メインクロック→ PLL クロック
(CKSCR: MCS=1 → 0)
○
○
PLL クロック発振安定待ち時間
終了後 , PLL クロックモードへ
メインクロック→サブクロック
(CKSCR: SCS=1 → 0)
×
×
サブクロック発振安定待ち時間
終了後 , サブクロックモードへ
サブクロック→メインクロック
(CKSCR: SCS=0 → 1)
○
○
メインクロック発振安定待ち時
間終了後 , メインクロックモー
ドへ
サブクロック→ PLL クロック
(CKSCR: MCS=0,SCS=0 → 1)
○
○
メインクロック発振安定待ち時
間終了後 , PLL クロックモード
へ
PLL クロック→メインクロック
(CKSCR: MCS=0 → 1)
×
×
なし
PLL クロック→サブクロック
(CKSCR: MCS=0,SCS=1 → 0)
×
×
なし
メインストップモード解除
○
○
メインクロック発振安定待ち時
間終了後 , メインクロックモー
ドへ
サブストップモード解除
×
×
サブクロック発振安定待ち時間
終了後 , サブクロックモードへ
PLL ストップモード解除
○
○
メインクロック発振安定待ち時
間終了後 ,PLL クロックモードへ
発振安定待ち時間
リセット
メインクロック発振安定待ち時
間終了後 , メインクロックモー
ドへ
クロックモードの切換え
ストップモードの解除
212
第 5 章 タイムベースタイマ
表 5.5-1 タイムベースタイマのクリア条件と発振安定待ち時間 ( 2 / 2 )
カウンタ
クリア
TBOF
クリア
×
×
なし
メインクロックモードに復帰
×
×
なし
サブクロックモードに復帰
×
×
なし
PLL クロックモードに復帰
×
×
なし
メインスリープモード解除
×
×
なし
サブスリープモード解除
×
×
なし
PLL スリープモード解除
×
×
なし
動 作
発振安定待ち時間
時計モードの解除
サブ時計モードの解除
タイムベースタイマモードの解除
スリープモードの解除
■ 動作クロック供給
タイムベースタイマは , PPG タイマ (PPG01, PPG23) およびウォッチドッグタイマに動
作クロックを供給しています。
<注意事項>
<参考>
タイムベースタイマカウンタをクリアする場合は , タイムベースタイマの出力を
使用しているウォッチドッグタイマや PPG タイマなどの周辺機能の動作に影響が
あるのでご注意ください。
• PPG タイマについては「第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ」を参照してくださ
い。
• ウォッチドッグタイマについては「第 6 章 ウォッチドッグタイマ」を参照して
ください。
213
第 5 章 タイムベースタイマ
タイムベースタイマ使用上の注意
5.6
タイムベースタイマを使用するにあたっての注意点を示します。
■ タイムベースタイマ使用上の注意
● 割込み要求をクリアする場合
タイムベースタイマ制御レジスタのオーバフロー割込み要求フラグビットは (TBTC:
TBOF=0), 割込みを禁止するか (TBTC: TBIE=0), プロセッサステータスの割込みレベル
マスクレジスタでタイムベースタイマの割込みをマスクしてからクリアしてくださ
い。
● タイムベースタイマカウンタをクリアする場合
タイムベースタイマカウンタをクリアすると,次の動作に影響が出るのでご注意くださ
い。
• タイムベースタイマをインターバルタイマとして使用している場合 ( インターバル
割込み )
• ウォッチドッグタイマが使用されている場合
• PPG タイマの動作クロックとしてタイムベースタイマからの供給クロックを使用し
ている場合
● 発振安定待ち時間用タイマとして使用している場合
• 電源投入後またはメインストップモード , PLL ストップモード , サブクロックモー
ドでは発振クロックは停止しています。したがって , 発振動作を開始すると , タイ
ムベースタイマによってメインクロック発振安定待ち時間をとります。高速発振入
力端子に接続する振動子の種類によって , 適切な発振安定待ち時間を選択する必要
があります。
<参考>
発振安定待ち時間の詳細については ,「3.7.5 発振安定待ち時間」を参照してくださ
い。
● タイムベースタイマからクロック供給をしている周辺機能について
• 発振クロックが停止する動作モード (PLL ストップモード , サブクロックモード , メ
インストップモード ) に遷移すると , タイムベースタイマカウンタはクリアされ , タ
イムベースタイマの動作は停止します。
• タイムベースタイマカウンタがクリアされると , クリアからのインターバル時間が
必要となり , タイムベースタイマから供給されているクロックは , "H" レベルが短く
なるか , "L" レベルが 1/2 周期長くなる場合があります。
• ウォッチドッグタイマの場合 , ウォッチドッグタイマカウンタはタイムベースタイ
マカウンタのクリアと同時にクリアされるので正常にカウント動作します。
214
第 5 章 タイムベースタイマ
5.7
タイムベースタイマのプログラム例
タイムベースタイマのプログラム例を示します。
■ タイムベースタイマのプログラム例
● 処理内容
212/HCLK(HCLK: 発振クロック ) のインターバル割込みを繰返し発生します。インター
バル時間は , 約 1.0ms(4MHz で動作している場合 ) となります。
● コーディング例
ICR02
EQU
0000B2H
; タイムベースタイマ割込み制御レジスタ
TBTC
EQU
0000A9H
; タイムベースタイマ制御レジスタ
TBOF
EQU
TBTC:3
; 割込み要求フラグビット
TBIE
EQU
TBTC:2
; 割込み許可ビット
;------- メインプログラム --------------------------------------CODE
CSEG
; スタックポインタ (SP) などは
START:
; 初期化済みとする
; 割込み禁止
AND
CCR,#0BFH
MOV
MOV
I:ICR02 #00H
; 割込みレベル 0( 最強 )
I:TBTC,#10000000B
; 上位 3 ビットは固定
;TBOF クリア ,
; カウンタクリアインターバル時間
;212/HCLK 選択
LOOP:
SETB
I:TBIE
; 割込み許可
MOV
ILM,#07H
;PS 内 ILM をレベル 7 に設定
OR
CCR,#40H
; 割込み許可
MOV
MOV
BRA
A,#00H
A,#01H
LOOP
; 無限ループ
;------- 割込みプログラム -----------------------------------WARI:
CLRB
I:TBIE
; 割込み許可ビットをクリア
CLRB
I:TBOF
; 割込み要求フラグをクリア
I:TBIE
; 割込み許可
・
ユーザ処理
・
SETB
CODE
RETI
ENDS
; 割込み処理から復帰
;------- ベクタ設定 ---------------------------------------VECT
CSEG
ABS=0FFH
215
第 5 章 タイムベースタイマ
VECT
216
; 割込み番号 #16 (10H) にベクタ設定
ORG
0FFBCH
DSL
WARI
ORG
DSL
0FFDCH
START
; リセットベクタ設定
DB
ENDS
END
00H
; シングルチップモードに設定
START
第6章
ウォッチドッグタイマ
ウォッチドッグタイマの機能と動作について説明
します。
6.1 ウォッチドッグタイマの概要
6.2 ウォッチドッグタイマの構成
6.3 ウォッチドッグタイマのレジスタ
6.4 ウォッチドッグタイマの動作説明
6.5 ウォッチドッグタイマ使用上の注意
6.6 ウォッチドッグタイマのプログラム例
217
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
6.1
ウォッチドッグタイマの概要
ウォッチドッグタイマは , タイムベースタイマまたは時計タイマをカウントクロック
とする 2 ビットのカウンタです。カウンタがインターバル時間内にクリアされない
場合は , CPU をリセットします。
■ ウォッチドッグタイマ機能
• ウォッチドッグタイマは , プログラムの暴走を対策するためのタイマカウンタです。
ウォッチドッグタイマが起動されると , ウォッチドッグタイマのカウンタを設定し
たインターバル時間内にクリアし続ける必要があります。ウォッチドッグタイマの
カウンタがクリアされずに設定したインターバル時間に達すると , CPU がリセット
されます。これをウォッチドッグタイマとよびます。
• ウォッチドッグタイマのインターバル時間は , カウントクロックとして入力するク
ロック周期に起因し , 最小時間から最大時間の間にウォッチドッグリセットが発生
します。
• クロックソースの出力先は時計タイマ制御レジスタのウォッチドッグクロック選
択ビット (WTC: WDCS) で設定します。
• ウォッチドッグタイマのインターバル時間は , ウォッチドッグタイマ制御レジスタ
のタイムベースタイマ出力選択ビット / 時計タイマ出力選択ビット (WDTC: WT1,
WT0) で設定します。
ウォッチドッグタイマのインターバル時間を , 表 6.1-1 に示します。
表 6.1-1 ウォッチドッグタイマのインターバル時間
最小
最大
クロック周期
最小
最大
クロック周期
約 3.58ms
約 4.61ms
(214 ± 211)/
HCLK
約 0.457s
約 0.576s
(212 ± 29)/
SCLK
約 14.33ms
約 18.3ms
(216 ± 213)/
HCLK
約 3.584s
約 4.608s
(215 ± 212)/
SCLK
約 57.23ms
約 73.73ms
(218 ± 215)/
HCLK
約 7.168s
約 9.216s
(216 ± 213)/
SCLK
約 458.75ms
約 589.82ms
(221 ± 218)/
HCLK
約 14.336s
約 18.432s
(217 ± 214)/
SCLK
HCLK: 発振クロック (4MHz) , SCLK: サブクロック (8.192kHz)
<注意事項>
218
• ウォッチドッグタイマのカウントクロックをタイムベースタイマ出力 ( 桁上り
信号 ) としている場合に , タイムベースタイマがクリアされると , ウォッチドッ
グリセットの発生時間が長くなる場合があります。
• マシンクロックとしてサブクロックを使用する場合は , 必ず時計タイマ制御レ
ジスタ (WTC) のウォッチドッグタイマクロックソース選択ビット (WDCS) を
"0" に設定して , 時計タイマの出力を選択するようにしてください。
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
6.2
ウォッチドッグタイマの構成
ウォッチドッグタイマは , 以下のブロックで構成されています。
• カウントクロックセレクタ
• ウォッチドッグタイマカウンタ (2 ビットカウンタ )
• ウォッチドッグリセット発生回路
• カウンタクリア制御回路
• ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC)
■ ウォッチドッグタイマのブロックダイヤグラム
図 6.2-1 ウォッチドッグタイマのブロックダイヤグラム
ウォッチドッグタイマ制御レジスタ(WDTC)
PONR
-
WRST ERST SRST WTE WT1 WT0
ウォッチドッグタイマ
時計タイマ制御レジスタ(WTC)
WDCS
2
起動
リセットの発生
スリープモードに移行
タイムベースタイマ
モードに移行
時計モードに移行
ストップモードに移行
カウンタクリア
制御回路
カウントクロック
セレクタ
2ビット
カウンタ
ウォッチドッグ
リセット
発生回路
内部リセット
発生回路へ
クリア
4
4
(タイムベースタイマカウンタ)
メインクロック
(HCLKの2分周)
×21 ×22 ・・・ ×28 ×29×210 ×211×212 ×213 ×214 ×215 ×216 ×217 ×218
(時計カウンタ)
サブクロック
SCLK
×21 ×22 ・・・ ×25 ×26 ×27 ×28 ×29 ×210 ×211 ×212×213 ×214 ×215
HCLK :発振クロック
SCLK :サブクロック
219
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
● カウントクロックセレクタ
ウォッチドッグタイマに入力するカウントクロックを,タイムベースタイマまたは時計
タイマから選択します。それぞれのタイマ出力から 4 種類のインターバル時間が設定
できます。
● ウォッチドッグタイマカウンタ (2 ビットカウンタ )
タイムベースタイマまたは時計タイマの出力をカウントクロックとする 2 ビットの
アップカウンタです。クロックソースの出力先は時計タイマ制御レジスタのウォッチ
ドッグクロック選択ビット (WTC: WDCS) で設定します。
● ウォッチドッグリセット発生回路
ウォッチドッグタイマのオーバフロー ( 桁上り ) によって , リセット信号を発します。
● カウンタクリア回路
ウォッチドッグタイマのカウンタをクリアします。
● ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC)
ウォッチドッグタイマの起動とクリア , インターバル時間の設定 , リセット発生要因の
保持を行います。
220
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
6.3
ウォッチドッグタイマのレジスタ
ウォッチドッグタイマの設定に使用するレジスタを説明します。
■ ウォッチドッグタイマのレジスタと初期値の一覧
図 6.3-1 ウォッチドッグタイマのレジスタと初期値の一覧
bit
ウォッチドッグタイマ制御レジスタ
(WDTC)
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
1
1
1
×:不定
221
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC)
6.3.1
ウォッチドッグタイマの起動とクリア , インターバル時間の設定 , リセット発生要因
の保持を行います。
■ ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC)
図 6.3-2 ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC)
bit 7
6
5
4
3
2
1
0
R
-
R
R
R
W
W
W
初期値
XXXXX111 B
bit1
bit0
インターバル時間選択ビット(タイムベースタイマ出力選択)
WT1 WT0
インターバル時間
最小
最大
クロック周期
14±211)/HCLK
0
0 約3.58ms 約4.61ms
(2
0
1 約14.33ms 約18.3ms
(216±213)/HCLK
1
0 約57.23ms 約73.73ms (218±215)/HCLK
1
1 約458.75ms 約589.82ms (221±218)/HCLK
HCLK:発振クロック
( )内はHCLK4MHzで動作した場合のインターバル時間
bit1
bit0
インターバル時間選択ビット(時計タイマ出力選択)
WT1 WT0
インターバル時間
最小
最大
クロック周期
0
0
約0.457s
約0.576s
(212±29)/SCLK
0
1
(215±212)/SCLK
約3.584s
約4.608s
1
0
(216±213)/SCLK
約7.168s
約9.216s
1
1
約14.336s 約18.432s (217±214)/SCLK
SCLK:サブクロック
( )内はSCLK8.192kHzで動作した場合のインターバル時間
bit2
WTE
0
1
ウォッチドッグタイマ制御ビット
リセット後,最初の書込み:
ウォッチドッグタイマを起動
影響なし
bit7 bit5 bit4 bit3
リセット要因ビット
R
W
*
X
222
:リード オンリ
:ライトオンリ
:前の状態を保持
:不定
リセット後,2回目以降の書込み:
ウォッチドッグタイマをクリア
リセット要因
PONR WRST ERST SRST
パワーオンリセット
1
X
X
X
*
1
*
* ウォッチドッグリセット
*
*
1
* 外部リセット(RST端子に"L"レベル入力)
ソフトウェアリセット(RSTビットへの"1"書込み)
*
*
*
1
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
表 6.3-1 ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC) の機能
ビット名
機 能
bit7,
bit5
~
bit3
PONR, WRST,
ERST,SRST:
リセット要因ビット
リセット要因を示します。
• リセットが発生すると , リセット要因に対応したビッ
トに "1" がセットされます。リセット後 , ウォッチ
ドッグタイマ制御レジスタ (WDTC) をリードして , リ
セット要因を確認することができます。
• リセット要因ビットは , ウォッチドッグタイマ制御レ
ジスタ (WDTC) をリード後 , クリアされます。
( 注意事項 )
パワーオンリセット後の PONR ビット以外の内容は保
証されません。リードした場合に PONR ビットがセッ
トされている場合は , その他のビット内容は無視する
ようにしてください。
bit6
未定義ビット
リードした場合 : 値は不定です。
ライトした場合 : 影響しません。
bit2
WTE:
ウォッチドッグ制御
ビット
ウォッチドッグタイマを起動またはクリアします。
"0" を設定した場合 ( リセット後1回目 ) : 起動します。
"0" に設定した場合 ( リセット後2回目以降 ) : クリアさ
れます。
WT1, WT0:
インターバル時間選択
ビット
ウォッチドッグタイマのインターバル時間を設定します。
時計タイマ制御レジスタ (WTC) により , ウォッチドッグ
タイマのクロックソースが時計タイマになっている場合
( ウォッチドッグクロック選択ビット WDCS=0) と , ク
ロックモードとしてメインクロックモードまたは PLL ク
ロックモードが選択されていて , かつ WTC の WDCS
ビットが "1" の場合とでは , インターバル時間は図 6.3-2
のように異なります。
• ウォッチドッグタイマ起動時のデータのみが有効で
す。
• ウォッチドッグタイマ起動後の書込みデータは無視さ
れます。
• これらのビットは書込み専用です。
bit1,
bit0
223
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
6.4
ウォッチドッグタイマの動作説明
ウォッチドッグタイマは起動後 , カウンタがクリアされずにインターバル時間に達す
ると , ウォッチドッグリセットを発生します。
■ ウォッチドッグタイマの動作
ウォッチドッグタイマの動作には , 図 6.4-1 に示す設定が必要です。
図 6.4-1 ウォッチドッグタイマの設定
bit7
ウォッチドッグタイマ制御レジスタ PONR
(WDTC)
bit7
6
-
6
5
4
3
2
1
bit0
WRST ERST SRST WTE WT1 WT0
5
4
3
0
◎
◎
2
1
bit0
時計タイマ制御レジスタ WDCS SCE WTIE WTOF WTR WTC2 WTC1 WTC0
(WTC)
◎
◎:使用ビット
0 :"0"に設定
● クロック入力ソースの選択
•
ウォッチドッグタイマのカウントクロックのクロック入力ソースは , タイムベース
タイマまたは時計タイマを選択できます。ウォッチドッグクロック選択ビット
(WTC: WDCS) に "1" に設定するとタイムベースタイマが , "0" に設定すると時計タ
イマが設定されます。リセット後は , "1" ( タイムベースタイマ ) に戻ります。
• サブクロックモードで動作している場合は , WDCS ビットを "0" に設定して , 時計タ
イマを選択してください。
● インターバル時間の設定
• インターバル時間は , インターバル時間選択ビット (WDTS: WT1,WT0) を設定して
ウォッチドッグタイマのインターバル時間を選択します。
• インターバル時間は , 起動と同時に設定してください。ウォッチドッグタイマが起
動した後に書き込んだ場合は , 無視されます。
● ウォッチドッグタイマの起動
ウォッチドッグタイマは,リセット後,ウォッチドッグタイマ制御ビット (WDTC: WTE)
に "0" を書き込むと起動して , カウントアップを開始します。
224
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
● ウォッチドッグタイマのクリア
• ウォッチドッグタイマを起動した後 , インターバル時間内にもう一度ウォッチドッ
グタイマ制御ビット (WDTC: WTE) に "0" を書き込むとクリアされます。インター
バル時間内にクリアされない場合は , ウォッチドッグタイマのオーバフローが発生
して , CPU がリセットされます。
• リセットの発生 , スタンバイモード ( スリープモード , ストップモードへ , 時計モー
ド , タイムベースタイマモード ) への移行によって , ウォッチドッグタイマはクリア
されます。
• タイムベースタイマ動作中 , 時計モード動作中は , ウォッチドッグタイマのカウン
タはクリアされますが , ウォッチドッグタイマは起動したままです。
•
図 6.4-2 にウォッチドッグタイマのクリアのタイミングとインターバル時間の関係
を示します。インターバル時間は , ウォッチドッグタイマをクリアするタイミング
によって変化します。
225
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
● リセット要因の確認
リセット後にウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC) のリセット要因ビット
(WDTC: PONR,WRST,ERST,SRST) を読み出すことによってリセット要因を調べるこ
とができます。
<参考>
リセット要因ビットは「3.6 リセット」を参照してください。
図 6.4-2 ウォッチドッグタイマのクリアタイミングとインターバル時間
[ウォッチドッグタイマブロック図] 2ビットカウンタ
クロック
セレクタ
a
2分周回路
b
2分周回路
c
リセット回路
d
リセット
信号
カウント許可とクリア
WTEビット
カウント許可
出力回路
[最小インターバル時間]カウントクロックの立上り直前にWTEビットをクリアした場合
カウントスタート
カウンタクリア
カウントクロックa
2分周値b
2分周値c
カウント許可
リセット信号d
7 ×(カウントクロック周期/2)
WTEビットクリア
ウォッチドッグ リセット発生
[最大インターバル時間]カウントクロックの立上り直後にWTEビットをクリアした場合
カウンタクリア
カウントスタート
カウントクロックa
2分周値b
2分周値c
カウント許可
リセット信号
WTEビットクリア
226
9 ×(カウントクロック周期/2)
ウォッチドッグリセット発生
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
6.5
ウォッチドッグタイマ使用上の注意
ウォッチドッグタイマを使用する場合は , 以下の点にご注意ください。
■ ウォッチドッグタイマ使用上の注意
● ウォッチドッグタイマの停止について
ウォッチドッグタイマは , すべてのリセット要因で停止します。
● インターバル時間について
• インターバル時間は , タイムベースタイマまたは時計タイマの桁上り信号をカウン
トクロックにしているため , タイムベースタイマまたは時計タイマがクリアされる
と , ウォッチドッグタイマのインターバル時間が長くなる場合があります。タイム
ベースタイマは , タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC) のタイムベースタイマカ
ウンタクリアビット (TBR) への "0" 書込みのほか , メインクロックモードから PLL
クロックモードへの遷移 , サブクロックモードからメインクロックモードへの遷移 ,
サブクロックモードから PLL クロックモードへの遷移時にもクリアされますので
ご注意ください。
• インターバル時間は , ウォッチドッグタイマの起動と同時に設定してください。起
動時以外に設定すると無視されます。
● プログラム作成上の注意
メインループの中で , 繰返しウォッチドッグタイマをクリアする場合 , 割込み処理を含
めたメインループの処理時間は,ウォッチドッグタイマのインターバル時間より短い時
間に設定してください。
227
第 6 章 ウォッチドッグタイマ
6.6
ウォッチドッグタイマのプログラム例
ウォッチドッグタイマのプログラム例を示します。
■ ウォッチドッグタイマのプログラム例
● 処理仕様
• メインプログラムのループの中で毎回ウォッチドッグタイマをクリアします。
• メインプログラムはウォッチドッグタイマの最小インターバル時間内に1周する
必要があります。
● コーディング例
WDTC
EQU
0000A8H
; ウォッチドッグタイマ制御レジスタ
WTE
;
EQU
WDTC:2
; ウォッチドッグ制御ビット
;--------- メインプログラム ------------------------------------CODE
CSEG
; スタックポインタ (SP) などは
START:
; 初期化済みとする
MOV
I:WDTC,#00000011B
; ウォッチドッグタイマの起動
; インターバル時間 221+218 サイクル
; を選択
LOOP:
CLRB
I:WTE
; ウォッチドッグタイマのクリア
・
ユーザ処理
・
BRA
LOOP
;--------- ベクタ設定 -----------------------------------------VECT
CSEG ABS=0FFH
VECT
228
ORG
DSL
00FFDCH
START
; リセットベクタ設定
DB
ENDS
END
00H
; シングルチップモードに設定
START
第7章
16 ビット入出力タイマ
16 ビット入出力タイマの機能と動作について説明
します。
7.1 16 ビット入出力タイマの概要
7.2 16 ビット入出力タイマのダイヤグラム
7.3 16 ビット入出力タイマの構成
7.4 16 ビット入出力タイマの割込み
7.5 16 ビットフリーランタイマの動作説明
7.6 インプットキャプチャの動作説明
7.7 16 ビット入出力タイマ使用上の注意
7.8 16 ビット入出力タイマのプログラム例
229
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
7.1
16 ビット入出力タイマの概要
16 ビット入出力タイマは , 16 ビットフリーランタイマ ( × 1 ユニット ) とインプッ
トキャプチャ ( × 2 ユニット /4 入力端子 ) で構成されている複合モジュールです。
16 ビットフリーランタイマをベースに , 入力信号のクロック周期を計測したりパル
ス幅を測定することができます。
■ 16 ビット入出力タイマの構成
16 ビット入出力タイマは , 以下のモジュールで構成されています。
• 16 ビットフリーランタイマ ( × 1 ユニット )
• インプットキャプチャ ( × 2 ユニット / 入力端子は 1 ユニットに付き 2 個 )
■ 16 ビット入出力タイマの機能
● 16 ビットフリーランタイマの機能
16 ビットフリーランタイマは , 16 ビットアップカウンタ , タイマカウンタ制御ステー
タスレジスタ , プリスケーラで構成されています。16 ビットアップカウンタは , マシン
クロックの分周比に同期してカウントアップします。
• カウントクロックは , 8 種類のマシンクロック分周比から設定できます。
• カウンタ値のオーバフロー発生による割込みを発生できます。
• 割込み発生による拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の起動ができます。
• 16 ビットフリーランタイマのカウンタ値は , リセット , タイマカウントクリアビッ
ト (TCCS: CLR) によるソフトウェアクリアのいずれでも "0000H" にクリアできま
す。
• 16 ビットフリーランタイマのカウンタ値は , インプットキャプチャに出力されてお
り , キャプチャ動作の基準時間 ( ベースタイム ) として使用できます。
●インプットキャプチャの機能
インプットキャプチャは , 外部から入力端子に入力された信号のエッジを検出すると ,
エッジ検出した時点の 16 ビットフリーランタイマのカウンタ値をインプットキャプ
チャデータレジスタに格納します。4 本の入力端子にそれぞれ対応するインプットキャ
プチャデータレジスタと , インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ , エッジ検出
回路で構成されています。
• 検出するエッジは , 立上りエッジ , 立下りエッジ , 両エッジから選択できます。
• 入力信号のエッジ検出による CPU への割込み要求を発生できます。
• 割込み発生による拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の起動ができます。
• インプットキャプチャの入力端子 , およびインプットキャプチャデータレジスタは
4 組あるので , 最大 4 つの事象計測に利用できます。
230
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
7.2
16 ビット入出力タイマのダイヤグラム
16 ビット入出力タイマは , 以下のモジュール構成されています。
• 16 ビットフリーランタイマ
• インプットキャプチャ
■ 16 ビット入出力タイマのブロックダイヤグラム
図 7.2-1 16 ビット入出力タイマのブロックダイヤグラム
内部データバス
インプット
キャプチャ
専用バス
16ビットフリー
ランタイマ
● 16 ビットフリーランタイマ
16 ビットフリーランタイマのカウント値をインプットキャプチャの基準時間 ( ベース
タイム ) として使用します。
●インプットキャプチャ
外部から入力端子に入力された信号の立上りエッジ , 立下りエッジ , 両エッジを検出し
て , 16 ビットフリーランタイマのカウンタ値を保持します。入力信号のエッジを検出
すると割込みを発生することができます。
231
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
16 ビットフリーランタイマのブロックダイヤグラム
7.2.1
16 ビットフリーランタイマは , 以下のブロックで構成されています。
• プリスケーラ
• タイマカウンタデータレジスタ (TCDT)
• タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS)
■ 16 ビットフリーランタイマのブロックダイヤグラム
図 7.2-2 16 ビットフリーランタイマのブロックダイヤグラム
タイマカウンタデータレジスタ
(TCDT)
インプットキャプチャへ
カウント値出力
16ビットフリーランタイマ
OF
STOP
CLR
内部データバス
φ
CLK
プリスケーラ
3
タイマカウンタ制御
ステータスレジスタ
(TCCS)
IVF
IVFE STOP 予約 CLR CLK2 CLK1 CLK0
φ :マシンクロック
OF :オーバフロー
フリーランタイマ
割込み要求
■ ブロックダイヤグラム中の端子などの詳細
16 ビット入出力タイマは , 16 ビットフリーランタイマを 1 つ内蔵しています。
16 ビットフリーランタイマの割込み要求番号は次のとおりです。
割込み要求番号 : 19(13H)
●プリスケーラ
マシンクロックを分周して , 16 ビットアップカウンタにカウントクロックを供給しま
す。マシンクロックの分周比は , タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS) の設
定により 8 種類から選択できます。
●タイマカウンタデータレジスタ (TCDT)
16 ビットのアップカウンタです。リードした場合は , 16 ビットフリーランタイマの現
在のカウンタ値を読み出すことができます。カウンタ停止中にライトすることによっ
て , カウンタ値を任意に設定できます。
232
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
●タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS)
タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS) は , マシンクロックの分周比の選択 ,
カウンタ値のソフトウェアクリア , カウント動作の許可または禁止 , オーバフロー発生
フラグの確認とクリアおよび割込みの許可または禁止を行います。
233
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
インプットキャプチャのブロックダイヤグラム
7.2.2
インプットキャプチャは , 以下のブロックで構成されています。
• インプットキャプチャデータレジスタ (IPCP0 ~ IPCP3)
• インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ (ICS01, ICS23)
• エッジ検出回路
■ インプットキャプチャのブロックダイヤグラム
図 7.2-3 インプットキャプチャのブロックダイヤグラム
16ビットフリーランタイマ
エッジ検出回路
IN3
インプットキャプチャデータレジスタ3(IPCP3)
端子
IN2
インプットキャプチャデータレジスタ2(IPCP2)
端子
2
/
/
2
インプットキャプチャ
割込み要求
インプットキャプチャ
制御ステータスレジスタ ICP1 ICP0 ICE1 ICE0 EG11 EG10 EG01 EG00
(ICS01)
/
2
IN1
2
/
インプットキャプチャデータレジスタ1(IPCP1)
端子
IN0
インプットキャプチャデータレジスタ0(IPCP0)
端子
エッジ検出回路
234
内部データバス
インプットキャプチャ
制御ステータスレジスタ ICP1 ICP0 ICE1 ICE0 EG11 EG10 EG01 EG00
(ICS23)
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
■ ブロックダイヤグラム中の端子などの詳細
16 ビット入出力タイマには , 4 本のインプットキャプチャ入力端子があります。
インプットキャプチャの実際の端子名および割込み要求番号などは表 7.2-1 のとおり
です。
表 7.2-1 16 ビット入出力タイマの端子および割込み要求番号
入力端子
実際の端子名
割込み要求番号
IN0
P10/IN0
#23(17H)
IN1
P11/IN1
#25(19H)
IN2
P12/IN2
IN3
P13/IN3
#30(1EH)
●インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3(IPCP0 ~ IPCP3)
外部から入力用端子 (IN0 ~ IN3) に入力された信号のエッジを検出する際に取り込ま
れた 16 ビットフリーランタイマのカウンタ値を , 信号が入力された入力端子 (IN0 ~
IN3) に対応するインプットキャプチャデータレジスタ (IPCP0 ~ IPCP3) に格納します。
●インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ (ICS01, ICS23)
各インプットキャプチャのキャプチャ動作の起動と停止,エッジ検出による有効エッジ
検出フラグの確認とクリアと , 割込みの許可および禁止の設定を行います。ICS01 は入
力端子 IN0, IN1 に対応する , ICS23 は入力端子 IN2, IN3 に対応するインプットキャプ
チャの設定を行います。
●エッジ検出回路
外部から入力端子に入力された信号のエッジを検出します。検出するエッジは , 立上り
エッジ , 立下りエッジ , 両エッジから選択できます。
235
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
7.3
16 ビット入出力タイマの構成
16 ビット入出力タイマの端子 , レジスタ , 割込み要因を示します。
■ 16 ビット入出力タイマの端子
16 ビット入出力タイマの端子は , 汎用入出力ポートと兼用になっています。表 7.3-1 に
端子の機能および 16 ビット入出力タイマを使用した場合の設定を示します。
表 7.3-1 16 ビット入出力タイマの端子
16 ビット入出力タイマの使用に
必要な端子の設定
端子名
端子機能
IN0
汎用入出力ポート / キャプチャ入力
ポート方向レジスタ (DDR) で
入力ポートに設定
IN1
汎用入出力ポート / キャプチャ入力
ポート方向レジスタ (DDR) で
入力ポートに設定
IN2
汎用入出力ポート / キャプチャ入力
ポート方向レジスタ (DDR) で
入力ポートに設定
IN3
汎用入出力ポート / キャプチャ入力
ポート方向レジスタ (DDR) で
入力ポートに設定
■ 16 ビット入出力タイマの端子のブロックダイヤグラム
<参考>
236
端子のブロックダイヤグラムは ,「第 4 章 I/O ポート」を参照してください。
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
■ 16 ビット入出力タイマのレジスタ一覧と初期値の一覧
図 7.3-1 16 ビット入出力タイマのレジスタと初期値の一覧
タイマカウンタ制御ステータスレジスタ
(TCCS)
タイマカウンタデータレジスタ上位
(TCDT:H)
タイマカウンタデータレジスタ下位
(TCDT:L)
インプットキャプチャ制御ステータス
レジスタ(ICS01)
インプットキャプチャデータレジスタ0
上位(IPCP0:H)
インプットキャプチャデータレジスタ0
下位(IPCP0:L)
インプットキャプチャデータレジスタ1
上位(IPCP1:H)
インプットキャプチャデータレジスタ1
下位(IPCP1:L)
インプットキャプチャ制御ステータス
レジスタ(ICS23)
インプットキャプチャデータレジスタ2
上位(IPCP2:H)
インプットキャプチャデータレジスタ2
下位(IPCP2:L)
インプットキャプチャデータレジスタ3
上位(IPCP3:H)
インプットキャプチャデータレジスタ3
下位(IPCP3:L)
bit
bit
bit
bit
bit
bit
bit
bit
bit
bit
bit
bit
bit
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
14
13
12
11
10
9
8
0
0
0
0
0
0
0
0
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
× :不定
237
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
■ 16 ビット入出力タイマでの割込み要求の発生
16 ビット入出力タイマでは , 次の要因で割込み要求を発生することができます。
● 16 ビットフリーランタイマのオーバフロー
16 ビット入出力タイマでは , 16 ビットフリーランタイマのオーバフローによって , タ
イマカウンタ制御ステータスレジスタのオーバフロー発生フラグビット (TCCS: IVF)
に"1"がセットされます。オーバフロー割込みが許可されている場合は(TCCS: IVFE=1),
割込み要求が発生します。
●キャプチャ機能によるエッジ検出
外部から入力用端子 (IN0 ~ IN3) に入力される信号のエッジ検出によって , エッジを検
出した入力端子に対応するインプットキャプチャ制御ステータスレジスタのインプッ
トキャプチャ有効エッジ検出フラグビット (ICS: ICP) に "1" がセットされます。割込み
要求が発生したチャネルに対応するインプットキャプチャ割込みが許可されている場
合は (ICS: ICE), 割込み要求が発生します。
238
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS)
7.3.1
タイマカウンタ制御ステータスレジスタでは , カウントクロックの選択やカウンタク
リアの条件の選択を行ったり , カウンタのクリア , カウント動作の許可 , 割込みの許
可 , 割込み要求フラグの確認などを行います。
■ タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS)
図 7.3-2 タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS)
bit
7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
00000000
B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit2
bit1
bit0
CLK2 CLK1 CLK0
カウントクロック設定ビット
φ=4MHz φ=1MHz
カウントクロック φ=16MHz φ=8MHz
62.5ns
0.125μs
0.25μs
1μs
0.125μs
0.25μs
0.5μs
2μs
0
φ
φ/2
φ/4
0.25μs
0.5μs
1μs
4μs
1
1
φ/8
0.5μs
1μs
2μs
8μs
1
0
0
φ/16
1μs
2μs
4μs
16μs
1
0
1
φ/32
2μs
4μs
8μs
32μs
1
1
0
φ/64
4μs
8μs
16μs
64μs
1
1
1
φ/128
8μs
16μs
32μs
128μs
0
0
0
0
0
1
0
1
0
φ:マシンクロック
bit3
タイマカウントクリアビット
CLR
0
影響なし
1
カウンタを"0000H"に初期化します。
bit4
予約
0
予約ビット
必ず"0"に設定してください
bit5
STOP
0
1
タイマカウント動作ビット
カウント動作許可
カウント動作禁止(停止) bit6
オーバフロー割込み許可ビット
IVFE
0
オーバフロー割込み禁止
1
オーバフロー割込み許可
bit7
オーバフロー発生フラグビット
IVF
R/W :リード /ライト 可能
:初期値
0
1
リードした場合 ライトした場合
オーバフローなし クリア
オーバフローあり 影響なし
239
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
表 7.3-2 タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS) の機能 ( 1 / 2 )
ビット名
機 能
IVF:
オーバフロー発生フラ
グビット
16 ビットフリーランタイマのオーバフロー発生を示しま
す。
• 16 ビットフリーランタイマがオーバフローを起こした
時 , またはモード設定によりコンペアレジスタ 0 とコ
ンペアマッチしてカウンタクリアされた場合 , 本ビッ
トに "1" がセットされます。
• オーバフロー割込みを許可している場合は (IVFE=1),
オーバフローが発生すると (IVF=1), 割込み要求が発生
します。
"0" に設定した場合 : クリアされます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
EI2OS を起動した場合 : クリアされます。
リードモディファイ系ライト命令でリードした場合 :
常に "1" が読み出されます。
IVFE:
オーバフロー割込み許
可ビット
16 ビットフリーランタイマのオーバフロー発生による割
込み要求を許可または禁止します。
"0" に設定した場合 : オーバフローが発生しても (IVF=1)
割込み要求は発生しません。
"1" に設定した場合 : オーバフローが発生すると (IVF=1)
割込み要求が発生します。
bit5
STOP:
タイマカウント動作
ビット
16 ビットフリーランタイマのカウント動作を許可または
禁止 ( 停止 ) します。
"0" に設定した場合 : カウント動作を許可します。16
ビットタイマカウンタデータレジス
タはカウントクロック選択ビット
(CLK1, 0) で設定したカウントク
ロックに同期してカウントアップを
開始します。
"1" に設定した場合 : カウント動作を停止します。
bit4
予約 : 予約ビット
必ず "0" に設定してください。
bit7
bit6
16 ビットフリーランタイマのカウンタ値をクリアします。
"1" に設定した場合 : タイマカウンタデータレジスタ
(TCDT) を "0000H" にクリアします。
bit3
CLR:
タイマカウントクリア
ビット
"0" に設定した場合 : 影響しません。
リードした場合 : 常に "0" が読み出されます。
• カウンタ値が変化すると , CLR ビットはクリアされま
す。
• カウント動作停止中にカウンタ値をクリアする場合は ,
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) に直接 "0000H"
を書き込んでください。
( 注意事項 )
"1" を書き込んだあと、次のカウントクロックまでに
このビットへの "0" 書込みを行うと、カウンタ値の初
期化は行われません。
240
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
表 7.3-2 タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS) の機能 ( 2 / 2 )
ビット名
bit2
~
bit0
CLK2, CLK1, CLK0:
カウントクロック選択
ビット
機 能
16 ビットフリーランタイマのカウントクロックを設定を
します。
( 注意事項 )
1) カウントクロックの設定は , カウント動作を停止
(STOP=1) してから行ってください。
2) カウントクロックを書き換える場合は , タイマカウ
ントクリアビット (CLR) に "1" を書き込んで , カウ
ンタ値をクリアしてください。
241
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
7.3.2
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT)
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) は , 16 ビットのアップカウンタです。リー
ドした場合は , カウント中のタイマカウンタデータレジスタ値が読み出されます。カ
ウンタ停止中にライトした場合は , カウンタ値を任意に設定することができます。
■ タイマカウンタデータレジスタ (TCDT)
図 7.3-3 タイマカウンタデータレジスタ (TCDT)
bit15 bit14 bit13 bit12 bit11 bit10 bit9
タイマカウンタデータ
レジスタ(TCDT):上位
タイマカウンタデータ
レジスタ(TCDT):下位
T15
T14
T13
T12 T11
T10
bit8
初期値
T8
00000000B
T9
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit7
bit6
bit5
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
初期値
T7
T6
T5
T4
T3
T2
T1
T0
00000000B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
R/W :リード/ライト可能
■ タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) のカウント動作
• カウント動作中にタイマカウンタデータレジスタ (TCDT) をリードした場合は , 16
ビットフリーランタイマのカウンタ値を読み出すことができます。
• タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) のカウンタ値が "FFFFH" から "0000H" にカ
ウントアップすると , オーバフローが発生し , 同時にオーバフロー発生フラグビッ
ト (TCCS: IVF) に "1" がセットされます。
• オーバフロー割込みが許可されている場合は (TCCS: IVFE=1) , オーバフローが発生
すると (TCCS: IVF=1) , オーバフロー割込みが発生します。
• カウント動作が停止している間は , タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) のカウ
ンタ値は保持されます。
• タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) のカウント動作を停止する場合は , タイマ
カウント動作ビット (TCCS: STOP) に "1" を書き込んでください。
• カウント動作が停止している場合は (TCCS: STOP=1) ,タイマカウンタデータレジス
タ (TCDT) のカウンタ値を任意に設定することができます。
242
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
●タイマカウンタデータレジスタのクリア要因
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) は , 次の要因で "0000H" にクリアされます。以
下の要因のうち , オーバフロー発生によるクリアはカウントクロックと同期して , その
他のクリアは要因が発生したタイミングでクリアされます。
• リセット
• タイマカウントクリアビット (TCCS: CLR) への"1"書込み (カウント動作中でも可)
• カウント動作停止中 , タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) への "0000H" 書込み
• 16 ビットフリーランタイマのオーバフロー発生
<注意事項>
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) は , 必ずワード命令 (MOVW) で設定して
ください。
243
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ
(ICS01, ICS23)
7.3.3
インプットキャプチャ制御ステータスレジスタは , インプットキャプチャの動作を設
定するレジスタです。ICS01 はインプットキャプチャ 0, 1 の 2 チャネルの動作を ,
ICS23 はインプットキャプチャ 2, 3 の 2 チャネルの動作を設定します。インプット
キャプチャ制御ステータスレジスタは , それぞれ次の設定ができます。
• 検出するエッジの選択
• エッジ検出による割込みの許可または禁止
• エッジ検出による有効エッジ検出フラグの確認とクリア
■ インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ (ICS01, ICS23)
図 7.3-4 インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ (ICS01, ICS23)
bit
7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
00000000B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit1 bit0
EG01 EG00
インプットキャプチャ0(2)エッジ選択ビット
0
0
エッジ検出しない
0
1
立上りエッジを検出する
1
0
立下りエッジを検出する 動作許可
1
1
両エッジを検出する
bit3 bit2
EG11 EG10
動作禁止
インプットキャプチャ1(3)エッジ選択ビット
0
0
エッジ検出しない
0
1
立上りエッジを検出する
動作禁止
1
0
立下りエッジを検出する 動作許可
1
1
両エッジを検出する
bit4
インプットキャプチャ0(2)割込み許可ビット
ICE0
0
インプットキャプチャ0(2)割込み禁止
1
インプットキャプチャ0(2)割込み許可
bit5
インプットキャプチャ1(3)割込み許可ビット
ICE1
0
インプットキャプチャ1(3)割込み禁止
1
インプットキャプチャ1(3)割込み許可
bit6
ICP0
0
1
インプットキャプチャ0(2)有効エッジ検出フラグビット
リードした場合
インプットキャプチャ0(2)
有効エッジ検出なし
インプットキャプチャ0(2)
有効エッジ検出あり
ライトした場合
ICP0ビットのクリア
影響なし
bit7
ICP1
0
1
インプットキャプチャ1(3)有効エッジ検出フラグビット
リードした場合
インプットキャプチャ1(3)
有効エッジ検出なし
インプットキャプチャ1(3)
有効エッジ検出あり
R/W :リード /ライト 可能
:初期値
( ) 内の数字はICS23の場合のチャネル番号を示しています。
244
ライトした場合
ICP1ビットのクリア
影響なし
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
表 7.3-3 インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ (ICS01) の機能 ( 1 / 2 )
ビット名
bit7
bit6
bit5
bit4
機 能
ICP1:
インプットキャプチャ
1 有効エッジ検出フラ
グビット
インプットキャプチャ 1 のエッジ検出を示します。
• インプットキャプチャ 1 エッジ選択ビット (EG11,
EG10) で設定した有効エッジを検出すると , ICP1 ビッ
トに "1" がセットされます。
• インプットキャプチャ 1 のエッジ検出による割込みが
許可されている場合に (ICE1=1), インプットキャプ
チャ 1 で有効エッジが検出されると (ICP1=1), 割込み
が発生します。
"0" に設定した場合 : クリアされます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
EI2OS を起動した場合 : クリアされます。
リードモディファイ系ライト命令でリードした場合 :
常に "1" が読み出されます。
ICP0:
インプットキャプチャ
0 有効エッジ検出フラ
グビット
インプットキャプチャ 0 のエッジ検出を示します。
• インプットキャプチャ 0 エッジ選択ビット (EG01,
EG00) で設定した有効エッジを検出すると , ICP0 ビッ
トに "1" がセットされます。
• インプットキャプチャ 0 のエッジ検出による割込みが
許可されている場合に (ICE0=1), インプットキャプ
チャ 0 で有効エッジが検出されると (ICP0=1) , 割込み
が発生します。
"0" に設定した場合
: クリアされます。
"1" に設定した場合
: 影響しません。
EI2OS を起動した場合 : クリアされます。
リードモディファイ系ライト命令でリードした場合 :
常に "1" が読み出されます。
ICE1:
インプットキャプチャ
1 割込み許可ビット
インプットキャプチャ 1 のエッジ検出による割込みを許
可または禁止します。
"0" に設定した場合 : インプットキャプチャ 1 でエッジを
検出しても , 割込みは発生しませ
ん。
"1" に設定した場合 : インプットキャプチャ 1 でエッジを
検出すると , 割込みが発生します。
ICE0:
インプットキャプチャ
0 割込み許可ビット
インプットキャプチャ 0 のエッジ検出による割込みを許
可または禁止します。
"0" に設定した場合 : インプットキャプチャ 0 で有効エッ
ジを検出しても , 割込みは発生しま
せん。
"1" に設定した場合 : インプットキャプチャ 0 で有効エッ
ジを検出すると , 割込みが発生しま
す。
245
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
表 7.3-3 インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ (ICS01) の機能 ( 2 / 2 )
ビット名
bit3,
bit2
EG11, EG10:
インプットキャプチャ
1 エッジ選択ビット
機 能
インプットキャプチャ 1 の動作を許可または禁止します。
インプットキャプチャ 1 の動作を許可する場合は , イン
プットキャプチャ 1 で検出するエッジを選択します。
EG11, EG10= 00B の場合 : インプットキャプチャ 1 の
動作が禁止され , エッジ検出
は行われません。
EG11, EG10= 00B 以外の場合 : インプットキャプチャ 1 の
動作が許可され , エッジ検
出が行われます。
bit1,
bit0
EG01, EG00:
インプットキャプチャ
0 エッジ選択ビット
インプットキャプチャ 0 の動作を許可または禁止します。
インプットキャプチャ 0 の動作を許可する場合は , イン
プットキャプチャ 0 で検出するエッジを選択します。
EG01, EG00=00B の場合 : インプットキャプチャ 0 の
動作が禁止され , エッジ検出は
行われません。
EG01, EG00=00B 以外の場合 : インプットキャプチャ 0 の
動作が許可され , エッジ検
出が行われます。
246
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3
(IPCP0 ~ IPCP3)
7.3.4
インプットキャプチャデータレジスタ (IPCP0 ~ IPCP3) は , インプットキャプチャ
のエッジ検出のタイミングに合わせて取り込まれた 16 ビットフリーランタイマのカ
ウンタ値を格納するレジスタです。16 ビットフリーランタイマのカウンタ値は , 外部
信号が入力された入力端子 (IN0 ~ IN3) に対応したインプットキャプチャデータレジ
スタ (IPCP0 ~ IPCP3) に格納されます。
■ インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3 (IPCP0 ~ IPCP3)
図 7.3-5 インプットキャプチャデータレジスタ (IPCP0 ~ IPCP3)
bit15 bit14 bit13 bit12 bit11 bit10 bit9
インプットキャプチャデータ
レジスタ(IPCP):上位
R
X
初期値
CP15 CP14 CP13 CP12 CP11 CP10 CP9 CP8
R
R
bit7
インプットキャプチャデータ
レジスタ(IPCP):下位
bit8
R
bit6
R
bit5
R
bit4
R
bit3
R
bit2
XXXXXXXX B
R
bit1
bit0
CP7 CP6 CP5 CP4 CP3 CP2 CP1 CP0
R
R
R
R
R
R
R
初期値
XXXXXXXX B
R
:リード オンリ
:不定
■ インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3 (IPCP0 ~ IPCP3) の動作
16 ビット入出力タイマの入力端子 IN0 ~ IN3 から入力された信号のエッジが検出され
ると同時に , 入力端子 (IN0 ~ IN3) に対応するインプットキャプチャデータレジスタ
(IPCP0 ~ IPCP3) に 16 ビットフリーランタイマのカウンタ値が格納されます。
<注意事項>
インプットキャプチャデータレジスタ (IPCP0 ~ IPCP3) をリードする場合は , 必
ずワード命令 (MOVW) を使用してください。
247
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
7.4
16 ビット入出力タイマの割込み
16 ビット入出力タイマの割込み要因としては , 16 ビットフリーランタイマのオーバ
フロー発生 , インプットキャプチャによりエッジ検出があります。割込み発生によっ
て拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) を起動することもできます。
■ 16 ビット入出力タイマの割込み制御ビットと割込み要因
16 ビット入出力タイマの割込み制御ビットと割込み要因を表 7.4-1 に示します。
表 7.4-1 16 ビット入出力タイマの割込み制御ビットと割込み要因
割込み名
オーバフロー割込み
割込み要因
16 ビットフリーラ
ンタイマのカウンタ
値のオーバフロー
インプットキャプチャ割込み
インプットキャプチャ入力端子 IN0 ~ IN3 への有効
エッジ入力
IN0
IN1
IN2
IN3
割込み要求
フラグ
ビット
TCCS: IVF
ICS01:ICP0
ICS01:ICP1
ICS23:ICP0
ICS23:ICP1
割込み許可
ビット
TCCS: IVFE
ICS01:ICE0
ICS01:ICE1
ICS23:ICE0
ICS23:ICE1
● 16 ビットフリーランタイマ割込み
• タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) のカウンタ値が "FFFFH" から "0000H" にカ
ウントアップすると , オーバフローが発生し , 同時にオーバフロー発生フラグビッ
ト (TCCS: IVF) に "1" がセットされます。
• オーバフロー割込みが許可されている場合は (TCCS: IVFE=1), オーバフローが発生
すると (TCCS: IVF=1), オーバフロー割込みが発生します。
●インプットキャプチャ割込み
• インプットキャプチャエッジ選択ビット (ICS: EG) で設定した有効エッジを検出す
ると , 入力端子 IN0 ~ IN3 に対応するインプットキャプチャ割込み要求フラグビッ
ト (ICS01,ICS23: ICP1,ICP0) に "1" がセットされます。
• 入力端子 IN0 ~ IN3 に対応するインプットキャプチャの割込みが許可されている場
合に , 入力端子 IN0 ~ IN3 に対応するインプットキャプチャで有効エッジを検出す
るとインプットキャプチャ割込みが発生します。
■ 16 ビット入出力タイマの割込みと EI2OS の対応
割込み番号 , 割込み制御レジスタ , 割込みベクタアドレスについては ,「3.5 割込み」を
参照してください。
■ 16 ビット入出力タイマの割込みと EI2OS 機能
16 ビット入出力タイマはは , EI2OS 機能に対応しており , 許可している割込み要因の発
生により EI2OS を起動できます。ただし , 割込み制御レジスタを共有する周辺機能で
の割込み要求の発生を禁止しておく必要があります。
248
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
7.5
16 ビットフリーランタイマの動作説明
16 ビットフリーランタイマは , リセット解除後 , カウンタ値 "0000H" からカウント
アップを開始します。カウンタ値が "FFFFH" から "0000H" にカウントアップすると ,
オーバフローが発生します。
■ 16 ビットフリーランタイマの設定
16 ビットフリーランタイマを動作させるには , 図 7.5-1 の設定が必要です。
図 7.5-1 16 ビットフリーランタイマの設定
bit15 14
13
12
11
10
9
bit8 bit7
5
4
3
2
1
bit0
IVF IVFE STOP 予約 CLR CLK2 CLK1 CLK0
TCCS
0
TCDT
6
◎
0
0
◎
◎
◎
◎
16ビットフリーランタイマのカウンタ値
◎ :使用ビット
0 :"0"を設定
予約 :必ず"0"に設定してください。
■ 16 ビットフリーランタイマの動作
• 16ビットフリーランタイマは , リセット解除後 , カウントクロック選択ビット
(TCCS: CLK2,CLK1,CLK0) で設定したカウントクロックに同期して "0000H" からカ
ウントアップを開始します。
• タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) のカウンタ値が "FFFFH" から "0000H" にカ
ウントアップすると , オーバフローが発生します。オーバフローが発生するとオー
バフロー発生フラグビット (TCCS: IVF) に "1" がセットされ , 16 ビットフリーラン
タイマは "0000H" から再びカウントアップを開始します。
• オーバフロー割込みが許可されている場合は (TCCS: IVFE=1), オーバフローが発生
すると (TCCS: IVF=1), オーバフロー割込みが発生します。
• タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) のカウント動作を停止する場合は , タイマ
カウント動作ビット (TCCS: STOP) に "1" を書き込んでください。
• カウンタ値を設定する場合は , 16 ビットフリーランタイマのカウント動作を停止し
てから (TCCS: STOP=1) , タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) にカウンタ値を設
定してください。カウンタ値の設定が終了したら , 16 ビットフリーランタイマのカ
ウント動作を許可してください (TCCS: STOP=0) 。
249
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
■ 16 ビットフリーランタイマの動作タイミング
オーバフロー発生によるカウンタのクリアを , 図 7.5-2 に示します。
図 7.5-2 オーバフローによるカウンタのクリア
カウンタ値
オーバフロー
FFFFH
BFFF H
7FFFH
3FFFH
0000H
リセット
オーバフロー割込み
250
時間
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
インプットキャプチャの動作説明
7.6
インプットキャプチャは , 外部から入力端子に入力された信号のエッジを検出すると ,
エッジ検出した時点の 16 ビットフリーランタイマのカウンタ値をインプットキャプ
チャデータレジスタに格納します。
■ インプットキャプチャの設定
インプットキャプチャを動作させるには , 図 7.6-1 の設定が必要です。
図 7.6-1 インプットキャプチャの設定
bit15 14
ICS
13
12
11
10
9
bit8 bit7
DDRポート
方向レジスタ
5
4
3
2
1
bit0
ICP1ICP0 ICE1 ICE0 EG11 EG10 EG01 EG00
◎
IPCP
6
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
16ビットフリーランタイマのカウンタ値を保持
キャプチャ入力端子として使用する端子に
対応するビットを"0"に設定
◎ :使用ビット
251
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
■ インプットキャプチャの動作
• 外部から入力端子 (IN0 ~ IN3) に入力された信号の有効エッジを検出すると , 入力
端子に対応するインプットキャプチャ有効エッジ検出フラグビット (ICS: ICP) に
"1" がセットされます。同時に , 外部信号が入力された入力端子 (IN0 ~ IN3) に対応
したインプットキャプチャデータレジスタ (IPCP) に 16 ビットフリーランタイマの
カウンタ値が格納されます。
• 検出するエッジは , インプットキャプチャ制御ステータスレジスタのインプット
キャプチャエッジ選択ビット (ICS: EG) の設定によって , 立上りエッジ , 立下りエッ
ジ , 両エッジから選択できます。
• 入力端子 (IN0 ~ IN3) に対応するインプットキャプチャの割込みが許可されている
場合に (ICS01, ICS23: ICE1=1 ,ICE0=1), 入力端子 (IN0 ~ IN3) に対応するインプット
キャプチャで有効エッジを検出すると , インプットキャプチャ割込みが発生します。
• インプットキャプチャ有効エッジ検出フラグビット (ICS: ICP) は , 割込み許可の設
定 (ICS01, ICS23: ICE1, ICE0) には関係なく , 有効エッジを検出するとセットされま
す。
• 入力端子とインプットキャプチャの対応を表 7.6-1 に示します。
表 7.6-1 入力端子とインプットキャプチャの対応
252
入力端子
インプットキャプチャ
割込み要求フラグビット
インプットキャプチャ
割込み出力許可ビット
インプットキャプチャ
データレジスタ
IN0
ICS01: ICP0
ICS01: ICE0
IPCP0
IN1
ICS01: ICP1
ICS01: ICE1
IPCP1
IN2
ICS23: ICP0
ICS23: ICE0
IPCP2
IN3
ICS23: ICP1
ICS23: ICE1
IPCP3
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
■ インプットキャプチャの動作タイミング
16ビットフリーランタイマのカウンタ値を取り込みタイミングを,図 7.6-2に示します。
図 7.6-2 インプットキャプチャのカウンタ値取込みタイミング
φ
カウンタ値
N
N+1
インプット
キャプチャ入力
有効エッジ
キャプチャ信号
インプットキャプチャ
データレジスタ(IPCP)
N+1
インプットキャプチャ
割込み
φ :マシンクロック
カウンタ値取込み
エッジの種類によるキャプチャ動作のタイミングを , 図 7.6-3 に示します。
図 7.6-3 エッジの種類によるキャプチャ動作のタイミング
カウンタ値
FFFFH
BFFFH
7FFFH
3FFFH
0000H
時間
リセット
IN0(立上りエッジ)
IN1(立下りエッジ)
IN2(両エッジ)
インプットキャプチャ
データレジスタ0(IPCP0)
不定
インプットキャプチャ
データレジスタ1(IPCP1)
不定
インプットキャプチャ
データレジスタ2(IPCP2)
不定
3FFFH
7FFFH
BFFFH
3FFFH
インプットキャプチャ0
割込み
インプットキャプチャ1
割込み
インプットキャプチャ2
割込み
253
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
7.7
16 ビット入出力タイマ使用上の注意
16 ビット入出力タイマを使用するにあたっての注意点を示します。
■ 16 ビット入出力タイマ使用上の注意
● 16 ビットフリーランタイマの設定に関する注意
• カウントクロック選択ビット (TCCS: CLK2, CLK1, CLK0) は , カウント動作中
(TCCS: STOP=0) は変更しないでください。
• 16 ビットフリーランタイマのカウンタ値は , リセットによって初期値 "0000H" にク
リアされます。ただし , カウント動作停止中に (TCCS: STOP=1), タイマカウンタデー
タレジスタ (TCDT) にカウント値を直接書き込むことによって任意に設定できます。
• タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) は , 必ずワード命令で設定してください。
●割込みに関する注意
• オーバフロー割込みまたはインプットキャプチャ割込みが許可されている場合に ,
オーバフロー発生フラグビットまたは , インプットキャプチャ有効エッジ検出フラ
グビットは , セットされているビットのみクリアするようにしてください。例えば ,
割込みを受け付けた要因のフラグをクリアする場合に , ほかのインプットキャプ
チャ割込みが発生しているということも考えられるので , 割込みを受け付けた要因
以外の割込み要求フラグビットを無条件にクリアすることは避けてください。
• 16ビット入出力タイマの各割込み要求フラグビット(TCCS: IVF, ICS01, ICS23: ICP1,
ICP0) が "1" にセットされ , さらにセットされた割込み要求に対応する割込みが許可
されている場合は (TCCS: IVFE=1, ICS01, ICS23: ICE1=1, ICE0=1) 割込み処理から復
帰できません。割込み要求フラグビットは必ずクリアしてください。ただし , EI2OS
を使用する場合 , セットされた割込み要求フラグビットは EI2OS が起動されると自
動的にクリアされます。
254
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
7.8
16 ビット入出力タイマのプログラム例
16 ビット入出力タイマのプログラム例を示します。
■ インプットキャプチャを利用した周期測定のプログラムの処理内容
• IN0 端子に入力される信号の周期を測定します。
• 16 ビットフリーランタイマとインプットキャプチャ 0 を使用します。
• エッジ検出は , 立上りエッジに設定します。
• マシンクロック (φ) は 16MHz とし , カウントクロックは φ/4 (0.25μs) を選択します。
•
割込みは , オーバフロー割込みとインプットキャプチャ 0 のインプットキャプチャ
割込みを使用します。
• 16 ビットフリーランタイマのオーバフロー割込みをカウントしておき , 周期計算に
利用します。
• 周期は , 以下の計算により求められます。
周期 =( オーバフロー回数× 10000H+n 回目の IPCP0 の値- (n-1) 回目の IPCP0 の値 ) ×
カウントクロック周期 =( オーバフロー回数× 10000H+n 回目の IPCP0 の値- (n-1) 回目
の IPCP0 の値 ) × 0.25μs
●コーディング例
DDR1
EQU
000011H
; ポート方向レジスタ
TCCS
EQU
000058H
; タイマカウンタ制御
TCDT
EQU
000056H
; タイマカウンタデータレジスタ
ICS01
EQU
000054H
; インプットキャプチャ制御
; ステータスレジスタ
; ステータスレジスタ 01
IPCP0
EQU
000050H
; インプットキャプチャデータ
; レジスタ 0
IVFE
EQU
TCCS:5
; オーバフロー割込み許可ビット
ICP0
EQU
ICS01:6
; インプットキャプチャ 0 割込み要求
; フラグビット
ICR04
EQU
0000B4H
;16 ビットフリーランタイマの
; 割込み制御レジスタ
ICR06
EQU
0000B6H
DATA
DSEG
ORG
ABS=00H
0100H
;16 ビットインプットキャプチャ
; 割込み制御レジスタ
OV_CNT RW
DATA
ENDS
1
; オーバフローカウンタ
255
第 7 章 16 ビット入出力タイマ
;--------- メインプログラム ------------------------------------CODE
CSEG ABS=0FFH
START:
; スタックポインタ (SP) などは
; 初期化済みとする
:
AND
CCR,#0BFH
; 割込み禁止
MOV
I:ICR04,#00H
; 割込みレベル 0( 最強 )
MOV
I:ICR06,#00H
; 割込みレベル 0( 最強 )
MOV
I:DDR1,#00000000B ; 端子を入力に設定
MOV
I:TCCS,#00110100B ; カウント許可 , カウンタクリア ,
; オーバフロー , 割込み許可 ,
; カウントクロック φ/4 選択
MOV
I:ICS01,#00010001B ;IN0 端子選択 ,
;IPCP0 を立上りエッジ
;IPCP1 をエッジ検出なし ,
; 各割込み要求フラグクリア
; インプットキャプチャ割込み要求許可
MOV
ILM,#07
; 割込みマスクレベルを設定 , 割込み
; 許可
OR
CCR,#40H
; 割込み許可
:
;--------- 割込みプログラム ------------------------------------WARI1 CLRB I:ICP0
; インプットキャプチャ 0 割込み要求
; フラグクリア
:
ユーザ処理 ( 周期計算などの処理 )
:
MOV
A,0
; 次回周期計測のためオーバフロー
; カウンタをクリア
MOV
D:OV_CNT,A
RETI
; 割込みから復帰
WARI2 CLRB I:IVFE
; オーバフロー割込み要求フラグクリア
INC
D:OV_CNT
; オーバフローカウンタを +1
RETI
CODE
ENDS
;-------- ベクタ設定 ----------------------------------------VECT
CSEG ABS=0FFH
ORG
0FFA0
; 割込み番号 #23(17H) にベクタを設定
DSL
ORG
VECT
256
WARI1
0FFB0
DSL
WARI2
ORG
0FFDCH
DSL
START
DB
00H
ENDS
END START
; インプットキャプチャ 0 割込み
; 割込み番号 #19(13H) にベクタを設定
; オーバフロー割込み
; リセットベクタ設定
; シングルチップモードに設定
第8章
16 ビットリロードタイマ
16 ビットリロードタイマの機能と動作について説
明します。
8.1 16 ビットリロードタイマの概要
8.2 16 ビットリロードタイマのブロックダイヤグラム
8.3 16 ビットリロードタイマの構成
8.4 16 ビットリロードタイマの割込み
8.5 16 ビットリロードタイマの動作説明
8.6 16 ビットリロードタイマの使用上の注意
8.7 16 ビットリロードタイマのプログラム例
257
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
8.1
16 ビットリロードタイマの概要
16 ビットリロードタイマには , 以下の機能があります。
• カウントクロックは , 3 種類の内部クロックおよび外部イベントクロックから選択
できます。
• 起動トリガは , ソフトウェアトリガまたは外部トリガを選択することができます。
• 16 ビットタイマレジスタのアンダフローが発生した場合に , CPU に割込みを発生
させることができます。割込みを利用してインターバルタイマとして利用するこ
ともできます。
• 16 ビットタイマレジスタ (TMR) のアンダフローが発生した場合に , TMR のカウ
ント動作を停止するワンショットモード , TMR へ 16 ビットリロードレジスタ値
をリロードして TMR のカウント動作を継続するリロードモードを選択できます。
• 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) に対応しています。
• MB90455 シリーズには , 16 ビットリロードタイマは 2 チャネル内蔵されていま
す。
■ 16 ビットリロードタイマの動作モード
16 ビットリロードタイマの動作モードを , 表 8.1-1 に示します。
表 8.1-1 16 ビットリロードタイマの動作モード
カウントクロック
起動トリガ
アンダフローした場合の動作
内部クロックモード
ソフトウェアトリガ
外部トリガ
ワンショットモード
リロードモード
イベントカウントモード
ソフトウェアトリガ
ワンショットモード
リロードモード
■ 内部クロックモード
• タイマ制御ステータスレジスタのカウントクロック選択ビット (TMCSR:CSL1, CSL0)
を "00B", "01B", "10B" に設定することによって , 16 ビットリロードタイマは , 内部ク
ロックモードに設定されます。
• 内部クロックモードでは , 内部クロックに同期してカウントダウンします。
• タイマ制御ステータスレジスタのカウントクロック選択ビット (TMCSR:CSL1, CSL0)
によって , 3 種類のカウントクロック周期を選択することができます。
• 起動トリガは , ソフトウェアトリガまたは外部トリガのエッジ検出を設定します。
258
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
■ イベントカウントモード
• タイマ制御ステータスレジスタのカウントクロック選択ビット (TMCSR:CSL1, CSL0)
を"11B"に設定することによって, 16ビットリロードタイマは,イベントカウントモー
ドに設定されます。
•
イベントカウントモードでは , TIN 端子に入力された外部イベントクロックのエッ
ジ検出に同期してカウントダウンします。
• 起動トリガは , ソフトウェアトリガです。
• 一定周期の外部クロックを利用して , インターバルタイマとして使用することがで
きます。
259
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
■ アンダフローが発生した場合の動作
起動トリガが入力されると , 16 ビットリロードレジスタに設定した値が 16 ビットタイ
マレジスタにリロードされ , カウントクロックに同期してカウントダウンが始まりま
す。16 ビットタイマレジスタが "0000H" から "FFFFH" にカウントダウンされるとアン
ダフローが発生します。
• アンダフロー割込みが許可されている (TMCSR: INTE=1) 場合に , アンダフローが発
生するとアンダフロー割込みが発生します。
• アンダフローが発生した場合の 16 ビットリロードタイマの動作は , タイマ制御ス
テータスレジスタのリロード選択ビット (TMCSR: RELD) で設定します。
[ワンショットモード (TMCSR: RELD=0) ]
アンダフローが発生すると , 16 ビットタイマレジスタ (TMR) のカウント動作を停止し
ます。次の起動トリガが入力されると , 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR) に設定し
た値が TMR にリロードされ , TMR のカウント動作を開始します。
• ワンショットモードでは , 16 ビットタイマレジスタのカウント動作中 , TOT 端子か
ら "H" または "L" レベルの矩形波が出力されます。
•
タイマ制御ステータスレジスタの端子出力レベル選択ビット (TMCSR: OUTL) に
よって , 矩形波のレベル ("H" または "L") を設定することができます。
[リロードモード (TMCSR: RELD=1) ]
アンダフローが発生すると , 16 ビットリロードレジスタに設定した値が 16 ビットタイ
マレジスタ (TMR) にリロードされ , TMR のカウント動作は継続されます。
• リロードモードでは , 16 ビットタイマレジスタ (TMR) のカウント動作中 , TMR の
アンダフローが発生するごとにTOT端子出力レベルを反転するトグル波が出力され
ます。
• タイマ制御ステータスレジスタの端子出力レベル選択ビット (TMCSR: OUTL) に
よって , トグル波のレベル ("H" または "L") を設定することができます。
• アンダフロー割込みを利用して , インターバルタイマとして使用することができま
す。
表 8.1-2 16 ビットリロードタイマのインターバル時間
カウントクロック
内部クロックモード
イベントカウントモード
カウントクロック周期
インターバル時間例
21T (0.125μs)
0.125μs ~ 8.192ms
23T (0.5μs)
0.5μs ~ 32.768mss
25T (2.0μs)
2.0μs ~ 131.1ms
23T 以上
0.5μs 以上
T: マシンサイクル
インターバル時間例と () 内はマシンクロックを 16MHz とした場合の算出例
<参考>
260
16 ビットリロードタイマ 1 は , UART1 のクロック入力ソース , および A/D コン
バータの起動トリガに使用できます。
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
8.2
16 ビットリロードタイマのブロックダイヤグラム
16 ビットリロードタイマ 0, 1 は , それぞれ次のブロックで構成されています。
• カウントクロック生成回路
• リロード制御回路
• 出力制御回路
• 動作制御回路
• 16 ビットタイマレジスタ (TMR)
• 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR)
• タイマ制御ステータスレジスタ (TMCSR)
■ 16 ビットリロードタイマのブロックダイヤグラム
図 8.2-1 16 ビットリロードタイマのブロックダイヤグラム
内部データバス
TMRLR
16ビットリロードレジスタ
リロード信号
リロード
制御回路
TMR
16ビットタイマレジスタ UF
カウントクロック生成回路
マシン
クロック
φ プリス
ケーラ
3
CLK
ゲート
入力
有効クロック
判定回路
ウェイト信号
内蔵周辺機能
への出力
クリア
内部
クロック
端子
クロック
セレクタ
入力
制御回路
TIN
外部クロック
3
CLK
2
セレクト
信号
機能選択
出力制御回路
出力信号
生成回路
端子
TOT
EN
動作
制御回路
- - - - CSL1 CSL0 MOD2 MOD1 MOD0 OUTE OUTL RELD INTE UF CNTE TRG
タイマ制御ステータスレジスタ(TMCSR) 割込み要求出力
261
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
● ブロックダイヤグラム中の端子などの詳細
16 ビットリロードタイマは 2 チャネル内蔵しています。
チャネルごとの実際の端子名 , 内蔵周辺機器への出力 , 割込み要求番号は次のとおりで
す。
16 ビットリロードタイマ 0 の場合
TIN 端子 : P20/TIN0
TOT 端子 :P21/TOT0
割込み要求番号 : #17(11H)
16 ビットリロードタイマ 1 の場合
TIN 端子 : P22/TIN1
TOT 端子 : P23/TOT1
内蔵周辺機能への出力 : UART1 のクロック入力ソース , A/D コンバータ起動トリガ
割込み要求番号 : #36(24H)
● カウントクロック生成回路
マシンクロックまたは外部イベントクロックを基に , 16 ビットタイマレジスタ (TMR)
に供給するカウントクロックを生成します。
● リロード制御回路
16 ビットリロードタイマ動作を開始する場合 , または 16 ビットタイマレジスタ (TMR)
のアンダフローが発生した場合に , 16 ビットリロードレジスタに設定した値が TMR に
リロードされます。
● 出力制御回路
アンダフロー発生による TOT 端子の出力反転 , および TOT 端子出力の許可および禁止
を行います。
● 動作制御回路
16 ビットリロードタイマを起動または停止します。
● 16 ビットタイマレジスタ (TMR)
16ビットのダウンカウンタです。リードした場合は,カウント中の値が読み出されます。
● 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR)
16 ビットリロードタイマのインターバル時間を設定します。16 ビットリロードタイマ
動作を開始する場合 , または 16 ビットタイマレジスタ (TMR) のアンダフローが発生し
た場合に , 16 ビットリロードレジスタに設定した値が TMR にリロードされます。
262
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
● タイマ制御ステータスレジスタ (TMCSR)
16 ビットリロードタイマ動作モードの選択 , 動作条件の設定 , 起動トリガの選択 , ソフ
トウェアトリガによる起動, リロード動作モードの選択 ,割込み要求の許可または禁止 ,
TOT 端子出力レベルの設定 , TOT 出力端子の設定を行います。
263
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
8.3
16 ビットリロードタイマの構成
16 ビットリロードタイマの端子 , レジスタ , 割込み要因を示します。
■ 16 ビットリロードタイマの端子
16 ビットリロードタイマの端子は , 汎用入出力ポートと兼用になっています。16 ビッ
トリロードタイマとして使用する場合の端子機能と必要な設定を表 8.3-1 に示します。
表 8.3-1 16 ビットリロードタイマの端子
端子名
端子機能
16 ビットリロードタイマの
使用に必要な設定
TIN0
汎用入出力ポート /
16 ビットリロードタイマ入力
ポート方向レジスタ (DDR) で入力
ポートに設定
TOT0
汎用入出力ポート /
16 ビットリロードタイマ出力
タイマ出力許可に設定
(TMCSR0: OUTE=1)
TIN1
汎用入出力ポート /
16 ビットリロードタイマ入力
ポート方向レジスタ (DDR) で入力
ポートに設定
TOT1
汎用入出力ポート /
16 ビットリロードタイマ出力
タイマ出力許可に設定
(TMCSR1: OUTE=1)
■ 16 ビットリロードタイマの端子のブロックダイヤグラム
<参考>
264
端子のブロックダイヤグラムは ,「第 4 章 I/O ポート」を参照してください。
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
■ 16 ビットリロードタイマのレジスタと初期値の一覧
● 16 ビットリロードタイマ 0 のレジスタ
図 8.3-1 16 ビットリロードタイマ 0 のレジスタと初期値の一覧
bit
タイマ制御ステータスレジスタ
上位(TMCSR0)
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
0
0
0
0
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
bit
タイマ制御ステータスレジスタ
下位(TMCSR0)
bit
16ビットタイマレジスタ上位
(TMR0)
bit
16ビットタイマレジスタ下位
(TMR0)
bit
16ビットリロードレジスタ上位
(TMRLR0)
bit
16ビットリロードレジスタ下位
(TMRLR0)
× :不定
● 16 ビットリロードタイマ 1 のレジスタ
図 8.3-2 16 ビットリロードタイマ 1 のレジスタと初期値の一覧
bit
タイマ制御ステータスレジスタ
上位(TMCSR1)
bit
タイマ制御ステータスレジスタ
下位(TMCSR1)
bit
16ビットタイマレジスタ上位
(TMR1)
bit
16ビットタイマレジスタ下位
(TMR1)
bit
16ビットリロードレジスタ上位
(TMRLR1)
bit
16ビットリロードレジスタ下位
(TMRLR1)
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
0
0
0
0
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
× :不定
265
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
■ 16 ビットリロードタイマでの割込み要求の発生
16ビットリロードタイマが起動して, 16 ビットタイマレジスタのカウント値が"0000H"
から "FFFFH" にカウントダウンされるとアンダフローが発生します。アンダフローが
発生すると , タイマ制御ステータスレジスタの UF ビットに "1" がセットされます
(TMCSR: UF)。アンダフロー割込みが許可されている場合は (TMCSR: INTE=1), 割込み
要求が発生します。
266
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
タイマ制御ステータスレジスタ上位
(TMCSR0: H, TMCSR1: H)
8.3.1
タイマ制御ステータスレジスタ上位 (TMCSR0: H, TMCSR1: H) では , 動作モードや
カウントクロックを設定します。
なお , タイマ制御ステータスレジスタ下位 (TMCSR0: L, TMCSR1: L) の bit7 につい
てもここで説明します。
■ タイマ制御ステータスレジスタ上位 (TMCSR0: H, TMCSR1: H)
図 8.3-3 タイマ制御ステータスレジスタ上位 (TMCSR0: H, TMCSR1: H)
bit 15
14
13
12
-
-
-
- R/W R/W R/W R/W R/W
11
10
9
8
7
初期値
XXXX00000B
bit9
bit8
bit7
MOD2 MOD1 MOD0
0
0
0
0
1
1
0
0
1
1
×
×
0
1
0
1
0
1
bit9
bit8
bit7
MOD2 MOD1 MOD0
動作モード選択ビット(内部クロックモード)
(CSL1,CSL0=00B,01B,10B)
有効エッジ,レベル
入力端子機能
トリガ禁止
トリガ入力
ゲート入力
-
立上りエッジ
立下りエッジ
両エッジ
"L"レベル
"H"レベル
動作モード選択ビット(イベントカウントモード)
(CSL1,CSL0=11B)
有効エッジ
入力端子機能
×
×
0
0
0
1
-
-
立上りエッジ
×
×
1
1
0
1
トリガ入力
立下りエッジ
両エッジ
bit11 bit10
CSL1 CSL0
R/W :リード /ライト 可能
X
:不定
- :未定義
:初期値
カウントクロック選択ビット
カウントクロック周期
カウントクロック
21T
内部クロックモード
23T
0
0
0
1
1
0
1
1 イベントカウントモード
T:マシンサイクル
25T
外部イベントクロック
267
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
表 8.3-2 タイマ制御ステータスレジスタ上位 (TMCSR0: H, TMCSR1: H) の機能
ビット名
bit15
~
bit12
bit11,
bit10
未定義ビット
CSL1, CSL0:
カウントクロック選択
ビット
機 能
リードした場合 : 値は不定です。
ライトした場合 : 影響しません。
16 ビットリロードタイマのカウントクロックを選択しま
す。
"11B" 以外に設定した場合 : 内部クロックによってカウン
トします ( 内部クロックモー
ド)
"11B" に設定した場合 : 外部イベントクロックのエッジを
カウントします ( イベントカウン
トモード )
bit9
~
bit7
268
16 ビットリロードタイマの動作条件を設定します。
[内部クロックモードの場合]
MOD2 ビットで入力端子の機能を選択します。
MOD2 ビットが "0" の場合 :
入力端子は , トリガ入力として機能します。
MOD1, MOD0 ビットで検出するエッジを選択しま
す。エッジが検出されると , 16 ビットリロードレ
ジスタに設定した値が 16 ビットタイマレジスタ
(TMR) にリロードされ , TMR のカウント動作を開
MOD2, MOD1, MOD0:
始します。
動作モード選択ビット MOD2 ビットが "1" の場合 :
入力端子は , ゲート入力として機能します。
MOD1 ビットは使用しません。MOD0 ビットで検
出する信号レベル ("H", "L") を選択します。信号
レベルが入力されている間のみ , 16 ビットタイマ
レジスタのカウント動作を行います。
[イベントカウントモードの場合]
MOD2 ビットは使用しません。入力端子から外部イベン
トクロックを入力します。MOD1, MOD0 ビットで検出す
るエッジを選択します。
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
タイマ制御ステータスレジスタ下位
(TMCSR0: L, TMCSR1: L)
8.3.2
タイマ制御ステータスレジスタ下位 (TMCSR0:L, TMCSR1:L) は , タイマ動作の許可
または禁止 , ソフトウェアトリガ , アンダフロー発生の確認 , アンダフロー割込みの
許可または禁止 , リロードモードの選択 , TOT 端子出力を設定します。
■ タイマ制御ステータスレジスタ下位 (TMCSR0: L, TMCSR1: L)
図 8.3-4 タイマ制御ステータスレジスタ下位 (TMCSR0: L, TMCSR1: L)
bit
7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
*
00000000B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit0
TRG
0
1
bit1
CNTE
0
1
ソフトウェアトリガビット
影響なし
リロード後,カウント動作開始
タイマ動作許可ビット
タイマ動作禁止
タイマ動作許可(起動トリガ待ち)
bit2
UF
0
1
bit3
INTE
アンダフロー発生フラグビット
ライトした場合
リードした場合
アンダフローなし
UFビットのクリア
アンダフローあり
影響なし
0
アンダフロー割込み許可ビット
アンダフロー割込みの禁止
1
アンダフロー割込みの許可
bit4
RELD
0
1
リロード選択ビット
ワンショットモード
リロードモード
bit5
OUTL
0
1
TOT端子出力レベル選択ビット
リロードモード
ワンショットモード
(RELD=1)
(RELD=0)
カウント中"H"の矩形波出力 リロードタイマ起動時"L"のトグル出力
カウント中"L"の矩形波出力 リロードタイマ起動時"H"のトグル出力
bit6
TOT端子出力許可ビット
OUTE
0
1
端子機能
チャネルに対するレジスタと端子
TMCSR0
TMCSR1
汎用入出力ポート 汎用入出力ポート 汎用入出力ポート
TOT出力
TOT0
TOT1
R/W :リード/ライト 可能
:初期値
* :MOD0(bit7)については「8.3.1 タイマ制御ステータスレジスタ上位」を参照してください。
269
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
表 8.3-3 タイマ制御ステータスレジスタ下位 (TMCSR0: H, TMCSR1: H) の機能
ビット名
OUTE:
TOT 出力許可ビット
16 ビットリロードタイマの TOT 端子の機能を設定しま
す。
"0" に設定した場合 : 汎用入出力ポートとして機能しま
す。
"1" に設定した場合 : 16 ビットリロードタイマの TOT 端
子として機能します。
OUTL:
TOT 端子出力レベル選
択ビット
16 ビットリロードタイマの出力端子の出力レベルを設定
します。
<ワンショットモードを選択した場合 (RELD=0) >
"0" に設定した場合 : タイマレジスタカウント中に "H" の
短形波を出力
"1" に設定した場合 : タイマレジスタカウント中に "L" の
短形波を出力
<リロードモードを選択した場合 (RELD=1) >
"0" に設定した場合 : リロードタイマ起動時 "L" のトグル
出力
"1" に設定した場合 : リロードタイマ起動時 "H" のトグル
出力
bit4
RELD:
リロード選択ビット
アンダフローが発生した場合のリロード動作を設定します。
"1" に設定した場合 : アンダフローが発生すると , 16 ビッ
トリロードレジスタに設定した値が
16 ビットタイマレジスタにリロー
ドされ , カウント動作を継続されま
す ( リロードモード ) 。
"0" に設定した場合 : アンダフローが発生すると , カウン
ト動作は停止します ( ワンショット
モード ) 。
bit3
INTE:
アンダフロー割込み
許可ビット
アンダフロー割込みを許可または禁止します。
アンダフロー割込みが許可されている状態 (TMCSR:
INTE=1) でアンダフローが発生 (TMCSR: UF=1) した場合 ,
割込み要求が発生します。
UF:
アンダフロー発生フラ
グビット
タイマレジスタのアンダフローが発生したことを示しま
す。
"0" に設定した場合 : クリアされます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
リードモディファイ・ライト系命令でリードした場合 :
"1" が読み出されます。
CNTE:
タイマ動作許可ビット
16 ビットリロードタイマの動作を許可または禁止します。
"1" に設定した場合 : 起動トリガ待ち状態になります。起
動トリガが入力されると , タイマレ
ジスタのカウント動作を再開しま
す。
"0" に設定した場合 : カウント動作を停止します。
TRG:
ソフトウェアトリガ
ビット
ソフトウェアで 16 ビットリロードタイマを起動します。
ソフトウェアトリガ機能は , タイマ動作が許可されている
場合 (CNTE=1) のみ機能します。
"0" に設定した場合 : 無効です。変化しません。
"1" に設定した場合 : 16 ビットリロードレジスタに設定
した値が 16 ビットタイマレジスタ
(TMR) にリロードされ , TMR のカ
ウント動作を開始します。
リードした場合 : 常に "0" が読み出されます。
bit6
bit5
bit2
bit1
bit0
270
機 能
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
16 ビットタイマレジスタ (TMR0, TMR1)
8.3.3
16 ビットタイマレジスタは , 16 ビットダウンカウンタです。リードした場合は , カ
ウント中の値が読み出せます。
■ 16 ビットタイマレジスタ (TMR0, TMR1)
図 8.3-5 16 ビットタイマレジスタ (TMR0, TMR1)
bit
TMR0
TMR1
15
14
D15 D14
R
bit
TMR0
TMR1
R
X
:リード オンリ
:不定
13
12
D13
D12 D11 D10
R
R
11
R
10
R
9
8
D9
D8
R
R
R
初期値
XXXXXXXX B
7
6
5
4
3
2
1
0
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
R
R
R
R
R
R
R
R
初期値
XXXXXXXX B
タイマ動作を許可し (TMCSR:CNTE=1), 起動トリガが入力されると , 16 ビットリロード
レジスタ (TMRLR) に設定した値が 16 ビットタイマレジスタ (TMR) にリロードされ ,
TMR のカウント動作が開始されます。
タイマ動作を禁止 (TMCSR: CNTE=0) している場合は , TMR の値は保持されます。
TMR のカウント中に TMR 値が , "0000H" から "FFFFH" にカウントダウンされると , ア
ンダフローが発生します。
[リロードモードの場合]
16 ビットタイマレジスタ (TMR) のアンダフローが発生すると , 16 ビットリロードレジ
スタ (TMRLR) に設定した値が TMR にリロードされ , TMR のカウント動作が再開され
ます。
[ワンショットモードの場合]
16 ビットタイマレジスタ (TMR) のアンダフローが発生すると , TMR のカウント動作が
停止し , 起動トリガ入力待ち状態になります。
TMR 値は , "FFFFH" のまま保持されます。
<注意事項>
• 16 ビットタイマレジスタ (TMR) のリードは TMR のカウント動作中でも可能で
すが , 必ずワード命令 (MOVW) を使用してください。
• 16 ビットタイマレジスタ (TMR) は , 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR) と同
一アドレスに配置されています。書込みを行った場合は TMR へ影響を与えず
に TMRLR に対して設定値を書き込むことができます。読出しを行った場合は
TMR のカウント中の TMR 値が読み出せます。
271
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
16 ビットリロードレジスタ (TMRLR0, TMRLR1)
8.3.4
16 ビットリロードレジスタは , 16 ビットタイマレジスタへのリロード値を設定しま
す。16 ビットリロードレジスタに設定した値は , 起動トリガが入力されると 16 ビッ
トタイマレジスタにリロードされ , 16 ビットタイマレジスタのカウント動作が開始
されます。
■ 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR0, TMRLR1)
図 8.3-6 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR0, TMRLR1)
bit
TMRLR0
TMRLR1
15
14
D15 D14
W
bit
TMRLR0
TMRLR1
W
X
:ライトオンリ
:不定
13
12
D13
D12 D11 D10
W
W
11
W
10
W
W
9
8
D9
D8
W
W
初期値
XXXXXXXX B
7
6
5
4
3
2
1
0
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
W
W
W
W
W
W
W
W
初期値
XXXXXXXX B
16 ビットリロードレジスタを設定する場合は , タイマの動作を禁止 (TMCSR: CNTE=0)
してから行います。16 ビットリロードレジスタの設定が終了したら , タイマの動作を
許可 (TMCSR: CNTE=1) します。
起動トリガが入力されると , 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR) に設定した値が 16
ビットタイマレジスタ (TMR) にリロードされ , TMR のカウント動作が開始されます。
<注意事項>
272
• 16 ビットタイマレジスタの書込みは , 16 ビットリロードタイマの動作を禁止
(TMCSR: CNTE=0) してから行ってください。必ずワード命令 (MOVW) で書き
込んでください。
• 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR) は , 16 ビットタイマレジスタ (TMR) と同
一アドレスに配置されています。書込みを行った場合は TMR へ影響を与えず
に TMRLR に対して設定値を書き込むことができます。読出しを行った場合は
カウント中の TMR 値が読出せます。
• INC/DEC 命令などリードモディファイライト (RMW) 動作をする命令は使用で
きません。
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
8.4
16 ビットリロードタイマの割込み
16 ビットリロードタイマは , 16 ビットタイマレジスタのアンダフローが発生すると
割込み要求を発生します。
■ 16 ビットタイマの割込み
16 ビットタイマレジスタ (TMR) のカウント中に TMR 値が , "0000H" から "FFFFH" にカ
ウントダウンされると , アンダフローが発生します。アンダフローが発生すると , タイ
マ制御ステータスレジスタのアンダフロー発生フラグビット(TMCSR: UF)に"1"がセッ
トされます。アンダフロー割込みが許可されている場合は (TMCSR: INTE=1), 割込み要
求が発生します。
表 8.4-1 16 ビットリロードタイマの割込み制御ビットと割込み要因
16 ビットリロードタイマ 0
16 ビットリロードタイマ 1
割込み要求フラグビット
TMCSR0: UF
TMCSR1: UF
割込み要求許可ビット
TMCSR0: INTE
TMCSR1: INTE
割込み要因
16 ビットタイマレジスタ
(TMR0) のアンダフロー
16 ビットタイマレジスタ
(TMR1) のアンダフロー
■ 16 ビットリロードタイマの割込みと EI2OS
<参考>
割込み番号 , 割込み制御レジスタ , 割込みベクタアドレスについては ,「3.5 割込
み」を参照してください。
■ 16 ビットリロードタイマの EI2OS の機能
16 ビットリロードタイマは EI2OS 機能に対応しており , 16 ビットタイマレジスタのア
ンダフロー発生で EI2OS を起動できます。
ただし , EI2OS は , 割込み制御レジスタ (ICR) を共有するほかの周辺機能が割込みを使
用していない場合にのみ使用できます。16 ビットリロードタイマ 0, 1 で EI2OS を使用
する場合には , 16 ビットリロードタイマ 0, 1 と割込み制御レジスタを共有する周辺機
能の割込みを禁止する必要があります。
273
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
8.5
16 ビットリロードタイマの動作説明
16 ビットリロードタイマの設定と , カウンタの動作状態について説明します。
■ 16 ビットリロードタイマの設定
● 内部クロックモードの設定
内部クロックをカウントするには , 図 8.5-1 の設定が必要です。
図 8.5-1 内部クロックモードの設定
TMCSR
bit15 14
13
12
-
-
-
-
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
bit0
CSL1 CSL0 MOD2 MOD1 MOD0 OUTE OUTL RELD INTE UF CNTE TRG
"11B"以外
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
1
◎
1
bit0
16ビットタイマレジスタへのリロード値を設定
TMRLR
◎ :使用ビット
1 :"1"を設定
● イベントカウントモードの設定
外部イベントの入力で動作させるには , 図 8.5-2 の設定が必要です。
図 8.5-2 イベントカウンタモードの設定
TMCSR
bit15 14
13
12
11
-
-
-
CSL1 CSL0 MOD2 MOD1 MOD0 OUTE OUTL RELD INTE UF CNTE TRG
-
1
TMRLR
10
1
9
◎
8
◎
7
◎
6
◎
5
◎
4
◎
3
◎
2
◎
16ビットタイマレジスタへのリロード値を設定
TIN端子として使用する端子に該当するDDR(ポート方向レジスタ)のビットに"0"を設定
◎ :使用ビット
1 :"1"を設定
274
1
◎
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
■ 16 ビットタイマレジスタの動作状態
16 ビットタイマレジスタの動作状態は , タイマ制御ステータスレジスタのタイマ動作
許可ビット (TMCSR: CNTE) と WAIT 信号で決定されます。停止状態 (STOP 状態 ), 起
動トリガ入力待ち状態 (WAIT 状態 ), 実行状態 (RUN 状態 ) があります。
16 ビットタイマレジスタの動作状態の遷移図を図 8.5-3 に示します。
図 8.5-3 動作状態の遷移図
リセット
STOP状態
CNTE=0, WAIT=1
TIN端子 :入力禁止
TOT端子 : 汎用入出力ポート
16ビットタイマレジスタ:停止時の値を保持
リセット直後の値は不定
CNTE=0
CNTE=0
CNTE=1
TRG=0
WAIT状態
CNTE=1, WAIT=1
TIN端子 : トリガ入力のみ有効
TOT端子 : 16ビットリロード
レジスタの値を出力
16ビットタイマレジスタ:停止時の値を保持
リセット直後ロードするまで値は不定
TRG=1
(ソフトウェアトリガ)
TINから外部トリガ
CNTE=1
TRG=1
RUN状態
CNTE=1, WAIT=0
TIN端子 : 16ビットリロードタイマ
の入力端子として機能
UF=1&
RELD=0
(ワンショットモード)
TOT端子 : 16ビットリロードタイマ
の出力端子として機能
UF=1& 16ビットタイマレジスタ:動作
RELD=1
(リロードモード)
TRG=1
LOAD
CNTE=1, WAIT=0
16ビットリロードレジスタの内容を
16ビットタイマレジスタへロード
(ソフトウェアトリガ)
ロード終了
:ハードウェアによる状態遷移
:レジスタアクセスによる状態遷移
WAIT :WAIT信号(内部信号)
TRG :ソフトウェアトリガビット(TMCSR)
CNTE :タイマ動作許可ビット(TMCSR)
UF :アンダフロー発生フラグビット(TMCSR)
RELD :リロード選択ビット(TMCSR) 275
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
内部クロックモードの動作
8.5.1
内部クロックモードでは , タイマ制御ステータスレジスタの動作モード選択ビット
(TMCSR: MOD2 ~ MOD0) を設定することによって 3 種類の動作モードを選択する
ことができます。動作モードの設定とリロードモードの設定により TOT 端子から矩
形波またはトグル波が出力されます。
■ 内部クロックモードの設定
• タイマ制御ステータスレジスタのカウントクロック選択ビット(CSL1, CSL0)を"00B",
"01B", "10B" に設定することによって , 16 ビットリロードタイマは内部クロックモー
ドに設定されます。
•
内部クロックモードでは , 16 ビットタイマレジスタは内部クロックに同期してカウ
ントダウンします。
• タイマ制御ステータスレジスタのカウントクロック選択ビット(CSL1, CSL0)を設定
することによって , 3 種類のカウントクロック周期を選択することができます。
[16 ビットタイマレジスタへのリロード値の設定]
16 ビットリロードタイマ起動後 , 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR) に設定した値
は , 16 ビットタイマレジスタ (TMR) にリロードされます。
1. タイマの動作を禁止 (TMCSR: CNTE=0) します。
2. 16 ビットリロードレジスタに 16 ビットタイマレジスタへのリロード値を設定しま
す。
3. タイマの動作を許可 (TMCSR: CNTE=1) します。
<注意事項>
276
起動トリガが入力されて , 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR) に設定した値が
16 ビットタイマレジスタ (TMR) にリロードされるまでは 1T(T: マシンサイクル )
の時間がかかります。
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
■ 16 ビットタイマレジスタのアンダフローが発生した場合の動作
16 ビットタイマレジスタ (TMR) のカウント動作中 , TMR 値が "0000H" から "FFFFH" に
カウントダウンされるとアンダフローが発生します。
• アンダフローが発生すると , タイマ制御ステータスレジスタのアンダフロー発生フ
ラグビット (TMCSR: UF) に "1" がセットされます。
• タイマ制御ステータスレジスタのアンダフロー割込み許可ビット (TMCSR: INTE)
が "1" に設定されている場合は , アンダフロー割込みが発生します。
• アンダフローが発生した場合のリロード動作は , タイマ制御ステータスレジスタの
リロード選択ビット (TMCSR: RELD) で設定します。
[ワンショットモード (TMCSR: RELD=0) の場合]
アンダフローが発生すると , 16 ビットタイマレジスタ (TMR) は停止して , 起動トリガ
入力待ちの状態になります。次の起動トリガが入力されると , TMR のカウント動作を
再開します。
ワンショットモードでは , TMR のカウント動作中に TOT 端子から矩形波が出力されま
す。タイマ制御ステータスレジスタの端子出力レベル選択ビット (TMCSR: OUTL) を設
定することによって , 矩形波のレベル ("H" または "L") を選択することができます。
[リロードモード (TMCSR: RELD=1) の場合]
アンダフローが発生すると , 16 ビットタイマレジスタ (TMR) に 16 ビットリロードレ
ジスタ (TMRLR) で設定した値がリロードされ , TMR のカウント動作は継続されます。
リロードモードでは , TMR のカウント動作中にアンダフローが発生する毎に TOT 端子
出力レベルを反転するトグル波が出力されます。タイマ制御ステータスレジスタの端
子出力レベル選択ビット (TMCSR: OUTL) を設定することによって , リロードタイマ起
動時のトグル波レベル ("H" または "L") を選択することができます。
■ 内部クロックモードの動作
内部クロックモードでは , タイマ制御ステータスレジスタの動作モード選択ビット
(TMCSR: MOD2 ~ MOD0) を設定することによって動作モードを選択することができ
ます。タイマ制御ステータスレジスタのタイマ動作許可ビット (TMCSR: CNTE) を "0"
に設定してタイマ動作を禁止に設定してください。
[ソフトウェアトリガモード (MOD2 ~ MOD0=000B)]
ソフトウェアトリガモードに設定した場合は,タイマ制御ステータスレジスタのソフト
ウェアトリガビット (TMCSR: TRG) を "1" に設定して , 16 ビットリロードタイマを起
動します。16 ビットリロードタイマが起動されると , 16 ビットリロードレジスタ
(TMRLR) に設定した値が 16 ビットタイマレジスタ (TMR) にリロードされ , TMR のカ
ウント動作が開始されます。
<注意事項>
タイマ制御ステータスレジスタのタイマ動作許可ビット (TMCSR: CNTE) とソフト
ウェアトリガビット (TMCSR: TRG) を同時に "1" に設定すると , 16 ビットリロー
ドタイマの起動と同時に 16 ビットタイマレジスタのカウント動作が開始されま
す。
277
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
図 8.5-4 ソフトウェアトリガ動作モードのカウント動作 ( ワンショットモード )
カウントクロック
リロードデータ
カウンタ
-1
リロードデータ
0000H FFFFH
-1
0000H FFFFH
データロード信号
UFビット
CNTEビット
TRGビット
T*
TOT端子
起動トリガ入力待ち
T :マシンサイクル
* :トリガ入力からリロードレジスタのデータをロードするまでに,1Tの時間がかかります。
図 8.5-5 ソフトウェアトリガ動作モードのカウント動作 ( リロードモード )
カウントクロック
リロードデータ
カウンタ
-1
0000H リロードデータ
-1
0000H リロードデータ
-1
0000H リロードデータ
-1
データロード信号
UFビット
CNTEビット
TRGビット
T*
TOT端子
T :マシンサイクル
* :トリガ入力からリロードレジスタのデータをロードするまでに,1Tの時間がかかります。 278
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
[外部トリガモード (MOD2 ~ MOD0=001B, 010B, 011B)]
外部トリガモードに設定した場合は , 外部から TIN 端子に有効エッジを入力して , 16
ビットリロードタイマを起動します。16ビットリロードタイマが起動されると, 16ビッ
トリロードレジスタ (TMRLR) に設定した値が 16 ビットタイマレジスタ (TMR) にリ
ロードされ , TMR のカウント動作が開始されます。
• タイマ制御ステータスレジスタの動作モード選択ビット (TMCSR: MOD2 ~ MOD0)
を設定することによって , エッジ検出を立上りエッジ , 立下りエッジ , 両エッジから
選択することができます。
<注意事項>
TIN 端子に入力するエッジのトリガパルス幅は , 2T(T: マシンサイクル ) 以上とし
てください。
図 8.5-6 外部トリガモードのカウント動作 ( ワンショットモード )
カウントクロック
カウンタ
リロードデータ
-1
リロードデータ
0000H FFFFH
-1
0000H FFFFH
データロード信号
UFビット
CNTEビット
TIN端子
2T~2.5T*
TOT端子
起動トリガ入力待ち
T :マシンサイクル
* :外部トリガ入力からリロードレジスタのデータをロードするまでに,2T~2.5Tの時間がかかります。
図 8.5-7 外部トリガモードのカウント動作 ( リロードモード )
カウントクロック
カウンタ
リロードデータ
-1
0000H リロードデータ
-1
0000H リロードデータ
-1
0000H リロードデータ
-1
データロード信号
UFビット
CNTEビット
TIN端子
TOT端子
2T~2.5T*
T :マシンサイクル
* :外部トリガ入力からリロードレジスタのデータをロードするまでに,2T~2.5Tの時間がかかります。
279
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
[外部ゲート入力動作モード (MOD2 ~ MOD0=1x0B, 1x1B)]
外部ゲート入力動作モードに設定した場合は,タイマ制御ステータスレジスタのソフト
ウエアトリガビット (TMCSR: TRG) を "1" に設定して , 16 ビットリロードタイマを起
動します。16ビットリロードタイマが起動されると, 16ビットリロードタイマ(TMRLR)
に設定した値が 16 ビットタイマレジスタ (TMR) にリロードされます。
• 16 ビットリロードタイマ起動後 , 設定したゲート入力のレベルが TIN 端子に入力さ
れている間は , 16 ビットタイマレジスタのカウント動作を行います。
• タイマ制御ステータスレジスタの動作モード選択ビット (TMCSR: MOD2 ~ MOD0)
を設定することによって , ゲート入力のレベル ("H" または "L") を選択することがで
きます。
図 8.5-8 外部ゲート入力動作モードのカウント動作 ( ワンショットモード )
カウントクロック
リロードデータ
カウンタ
-1
0000H
-1
FFFFH
リロードデータ
-1
-1
データロード信号
UFビット
CNTEビット
TRGビット
T*
T*
TIN端子
TOT端子
起動トリガ入力待ち
T :マシンサイクル
* :トリガ入力からリロードレジスタのデータをロードするまでに,1Tの時間がかかります。
図 8.5-9 外部ゲート入力動作モードのカウント動作 ( リロードモード )
カウントクロック
カウンタ
リロードデータ
-1
-1
-1
0000H リロードデータ
-1
-1
データロード信号
UFビット
CNTEビット
TRGビット
T*
TIN端子
TOT端子
T :マシンサイクル
* :トリガ入力からリロードレジスタのデータをロードするまでに,1Tの時間がかかります。
280
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
イベントカウントモードの動作
8.5.2
イベントカウントモードでは , 16 ビットリロードタイマ起動後 , TIN 端子に入力さ
れた信号のエッジを検出して 16 ビットタイマレジスタのカウント動作を行います。
動作モードの設定とリロードモードの設定により TOT 端子から矩形波またはトグル
波が出力されます。
■ イベントカウントモードの設定
• タイマ制御ステータスレジスタのカウントクロック選択ビット (TMCSR:CSL1, CSL0)
を "11B" に設定することによって , 16 ビットリロードタイマはイベントカウントモー
ドに設定されます。
• イベントカウントモードでは , TIN 端子に入力された外部イベントクロックのエッ
ジ検出に同期して 16 ビットタイマレジスタをカウントダウンします。
[カウンタ初期値の設定]
16 ビットリロードタイマ起動後 , 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR) に設定した値
は , 16 ビットタイマレジスタ (TMR) にリロードされます。
1. 16 ビットリロードタイマの動作を禁止 (TMCSR: CNTE=0) します。
2. 16 ビットリロードレジスタに 16 ビットタイマレジスタへのリロード値を設定しま
す。
3. 16 ビットリロードタイマの動作を許可 (TMCSR: CNTE=1) します。
<注意事項>
起動トリガが入力されて , 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR) に設定した値が
16 ビットタイマレジスタ (TMR) にロードされるまでは 1T(T: マシンサイクル ) の
時間がかかります。
281
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
■ 16 ビットタイマレジスタのアンダフローが発生した場合の動作
16 ビットタイマレジスタ (TMR) のカウント動作中 , TMR 値が "0000H" から "FFFFH" に
カウントダウンされるとアンダフローが発生します。
• アンダフローが発生すると , タイマ制御ステータスレジスタのアンダフロー発生フ
ラグビット (TMCSR: UF) に "1" がセットされます。
• タイマ制御ステータスレジスタのアンダフロー割込み許可ビット(TMCSR: INTE)が
"1" に設定されている場合は , アンダフロー割込みが発生します。
• アンダフローが発生した場合のリロード動作は , タイマ制御ステータスレジスタの
リロード選択ビット (TMCSR: RELD) で設定します。
[ワンショットモード (TMCSR: RELD=0) の場合]
アンダフローが発生すると , 16 ビットタイマレジスタ (TMR) は停止して , 起動トリガ
入力待ちの状態になります。次の起動トリガが入力されると , TMR のカウント動作を
再開します。
ワンショットモードでは , TMR のカウント動作中に TOT 端子から矩形波が出力されま
す。タイマ制御ステータスレジスタの端子出力レベル選択ビット (TMCSR: OUTL) を設
定することによって , 矩形波のレベル ("H" または "L") を選択することができます。
[リロードモード (TMCSR: RELD=1) の場合]
アンダフローが発生すると , 16 ビットタイマレジスタ (TMR) に 16 ビットリロードレ
ジスタ (TMRLR) で設定した値がリロードされ , TMR のカウント動作は継続されます。
リロードモードでは , TMR のカウント動作中にアンダフローが発生する毎に TOT 端子
出力レベルを反転するトグル波が出力されます。タイマ制御ステータスレジスタの端
子出力レベル選択ビット (TMCSR: OUTL) を設定することによって , リロードタイマ起
動時のトグル波レベル ("H" または "L") を選択することができます。
282
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
■ イベントカウントモードの動作
タイマ制御ステータスレジスタのタイマ動作許可ビット (TMCSR: CNTE) を "1" に設定
して 16 ビットリロードタイマの動作を許可します。タイマ制御ステータスレジスタの
ソフトウェアトリガビット (TMCSR: TRG) を "1" に設定すると , 16 ビットリロードタ
イマが起動します。16 ビットリロードタイマが起動されると , 16 ビットリロードレジ
スタ (TMRLR) に設定した値が 16 ビットタイマレジスタ (TMR) にロードされ , TMR の
カウント動作が開始されます。16 ビットリロードタイマ起動後 , TIN 端子に入力され
た外部イベントクロックのエッジを検出して TMR のカウント動作が行われます。
• タイマ制御ステータスレジスタの動作モード選択ビット (TMCSR: MOD2 ~ MOD0)
を設定することによって , 検出するエッジを立上りエッジ , 立下りエッジ , 両エッジ
から選択することができます。
<注意事項>
TIN 端子に入力する外部イベントクロックのレベル幅は , 4T (T: マシンサイクル )
以上としてください。
図 8.5-10 イベントカウントモードのカウント動作 ( ワンショットモード )
TIN端子
リロードデータ
カウンタ
-1
リロードデータ
0000H FFFFH
-1
0000H FFFFH
データロード信号
UFビット
CNTEビット
TRGビット
T*
TOT端子
起動トリガ入力待ち
T :マシンサイクル
* :トリガ入力からリロードレジスタのデータをロードするまでに,1Tの時間がかかります。
図 8.5-11 イベントカウントモードのカウント動作 ( リロードモード )
TIN端子
リロードデータ
カウンタ
-1
0000H リロードデータ
-1
0000H リロードデータ
-1
0000H リロードデータ
-1
データロード信号
UFビット
CNTEビット
TRGビット
T*
TOT端子
T :マシンサイクル
* :トリガ入力からリロードレジスタのデータをロードするまでに,1Tの時間がかかります。
283
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
8.6
16 ビットリロードタイマの使用上の注意
16 ビットリロードタイマを使用するときは , 次の点に注意してください。
■ 16 ビットリロードタイマの使用上の注意
● プログラムで設定する場合の注意
• 16 ビットリロードレジスタ (TMRLR) の設定は , タイマ動作を禁止 (TMCSR: CNTE=0)
してから行ってください。
• 16 ビットタイマレジスタ (TMR) のリードは , TMR のカウント動作中でも可能です
が , 必ずワード命令を使用してください。
• タイマ制御ステータスレジスタ (TMCSR) の CSL1, CSL0 ビットの変更は , タイマ動
作を禁止 (TMCSR: CNTE=0) してから行ってください。
● 割込みに関連する注意
• タイマ制御ステータスレジスタ (TMCSR) の UF ビットが "1" にセットされ , アンダ
フロー割込み出力が許可 (TMCSR: INTE=1) した状態では , 割込み処理から復帰でき
ません。UF ビットは必ずクリアしてください。ただし , EI2OS を使用した場合は ,
UF ビットは自動的にクリアされます。
• 16 ビットリロードタイマで EI2OS を使用する場合は , 割込み制御レジスタ (ICR) を
共有する周辺機能の割込みを禁止する必要があります。
284
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
8.7
16 ビットリロードタイマのプログラム例
16 ビットリロードタイマの内部クロックモードとイベントカウントモードのプログ
ラム例を示します。
■ 内部クロックモードのプログラム例
● 処理仕様
• 16 ビットリロードタイマ 0 で , 25ms のインターバルタイマ割込みを発生します。
• リロードモードで使用し , 繰返し割込みを発生させます。
• 外部トリガ入力は使用せず , ソフトウェアトリガで , タイマを起動します。
• EI2OS は使用しません。
• マシンクロック 16MHz, カウントクロック 2μs とします。
● コーディング例
ICR03
EQU
0000B3H
;16 ビットリロードタイマ用
; 割込み制御レジスタ
TMCSR0 EQU
000066H
; タイマコントロールステータスレジスタ
TMR0
EQU
003900H
;16 ビットタイマレジスタ
TMRLR0 EQU
003900H
;16 ビットリロードレジスタ
UF0
EQU
TMCSR0:2
; 割込み要求フラグビット
CNTE0
EQU
TMCSR0:1
; カウンタ動作許可ビット
TRG0
EQU
TMCSR0:0
; ソフトウエアトリガビット
;-------- メインプログラム -----------------------------------CODE
CSEG
;
; スタックポインタ (SP) などは
:
; 初期化済みとする
AND
CCR,#0BFH
; 割込み禁止
MOV
I:ICR03,#00H
; 割込みレベル 0 ( 最強 )
CLRB I:CNTE0
; カウンタを一時停止
MOVW I:TMRLR0,#30D4H ;25ms タイマのデータを設定
MOVW I:TMCSR0,#0000100000011011B
; インターバルタイマ動作 , クロック 2ms
; 外部トリガ禁止 , 外部出力禁止 ,
; リロードモード選択 , 割込み許可
; 割込みフラグクリア , カウントスタート
MOV
ILM,#07H
;PS 内 ILM をレベル 7 に設定
OR
CCR,#40H
; 割込み許可
LOOP:
・
ユーザ処理
・
BRA
LOOP
;
285
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
;--------- 割込みプログラム ----------------------------------WARI:
CLR
I:UF0
; 割込み要求フラグをクリア
・
・
ユーザ処理
・
・
; 割込みからの復帰
RETI
CODE
ENDS
;--------- ベクタ設定 ---------------------------------------VECT
CSEG ABS=0FFH
ORG
00FFB8H
DSL
WARI
ORG
DSL
00FFDCH
START
DB
00H
ENDS
END START
VECT
; 割込み #17(11H) にベクタを設定
; リセットベクタ設定
; シングルチップモードに設定
■ イベントカウントモードのプログラム例
● 処理仕様
• 16 ビットリロードタイマ 0 で , 外部イベント入力端子に入力される , パルスの立上
りエッジを 10,000 回カウントすると割込みを発生します。
• ワンショットモードで動作させます。
• 外部トリガ入力は , 立上りエッジを選択します。
• EI2OS は使用しません。
● コーディング例
ICR03
EQU
0000B3H ;16 ビットリロードタイマ用
; 割込み制御レジスタ
TMCSR0 EQU
000066H
; タイマコントロールステータスレジスタ
TMR0
EQU
003900H
;16 ビットタイマレジスタ
TMRLR0 EQU
003900H
;16 ビットリロードレジスタ
DDR2
EQU
000012H
; ポートデータレジスタ
UF0
EQU
TMCSR0:2
; 割込み要求フラグビット
CNTE0
EQU
TMCSR0:1
; カウンタ動作許可ビット
TRG0
EQU
TMCSR0:0
; ソフトウエアトリガビット
;--------- メインプログラム ----------------------------------CODE
CSEG
;
; スタックポインタ (SP) などは
:
; 初期化済みとする
286
AND
CCR,#0BFH
; 割込み禁止
MOV
I:ICR03,#00H
; 割込みレベル 0 ( 最強 )
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
MOV
I:DDR2,00H
;P20/TIN0 端子を入力に設定
CLRB
I:CNTE0
; カウンタを一時停止
MOVW
MOVW
I:TMRLR0,#2710H; リロード値 10,000 回の設定
I:TMCSR0,#0000110000001011B
; カウンタ動作 , 外部トリガ , 立上り
; エッジ , 外部出力禁止
; ワンショットモード選択 , 割込み許可
; 割込みフラグクリア , カウントスタート
MOV
ILM,#07H
;PS 内 ILM をレベル 7 に設定
OR
CCR,#40H
; 割込み許可
LOOP:
・
ユーザ処理
・
BRA
LOOP
;
;--------- 割込みプログラム ----------------------------------WARI:
CLR
I:UF0
; 割込み要求フラグをクリア
・
・
ユーザ処理
・
・
; 割込みからの復帰
RETI
CODE
ENDS
;--------- ベクタ設定 ---------------------------------------VECT CSEG ABS=0FFH
VECT
; 割込み #17(11H) にベクタを設定
ORG
00FFB8H
DSL
WARI
ORG
DSL
00FFDCH
START
; リセットベクタ設定
DB
ENDS
END
00H
; シングルチップモードに設定
START
287
第 8 章 16 ビットリロードタイマ
288
第9章
時計タイマ
時計タイマの機能と動作について説明します。
9.1 時計タイマの概要
9.2 時計タイマのブロックダイヤグラム
9.3 時計タイマの構成
9.4 時計タイマの割込み
9.5 時計タイマの動作説明
9.6 時計タイマのプログラム例
289
第 9 章 時計タイマ
9.1
時計タイマの概要
時計タイマは , サブクロックに同期してカウントアップする 15 ビットのフリーラン
カウンタです。
• 7 種類のインターバル時間が選択でき , インターバル時間ごとに割込み要求を発生
できます。
• サブクロック発振安定待ち時間用タイマやウォッチドッグタイマに動作クロック
を供給します。
• クロック選択レジスタ (CKSCR) の設定にかかわらず , 常にサブクロックをカウン
トクロックとします。
■ インターバルタイマ機能
• 時計タイマは , インターバル時間選択ビット (WTC: WTC2 ~ WTC0) で設定したイ
ンターバル時間に達すると , 時計タイマカウンタのインターバル時間に対応する
ビットがオーバフロー ( 桁上り ) を起こし , オーバフローフラグビットがセット
(WTC: WTOF=1) されます。
• オーバフローの発生による割込みを許可に設定している場合は (WTC: WTIE=1),
オーバフローフラグビットがセットされると (WTC: WTOF=1) 割込み要求が発生し
ます。
• 時計タイマのインターバル時間は , 次の 7 種類から選択できます。時計タイマのイ
ンターバル時間を表 9.1-1 に示します。
表 9.1-1 時計タイマのインターバル時間
サブクロック周期
インターバル時間
28/SCLK (31.25ms)
29/SCLK (62.5ms)
210/SCLK (125ms)
1/SCLK (122μs)
211/SCLK (250ms)
212/SCLK (500ms)
213/SCLK (1.0s)
214/SCLK (2.0s)
SCLK: サブクロック周波数
( ) 内はサブクロック 8.192kHz 動作時の算出例です。
290
第 9 章 時計タイマ
■ 供給するクロックの周期
時計タイマは , サブクロック発振安定待ち時間用のタイマと , ウォッチドッグタイマに
動作クロックを供給します。時計タイマから供給されるクロックの周期を , 表 9.1-2 に
示します。
表 9.1-2 時計タイマから供給されるクロック周期
クロック供給先
クロック周期
サブクロックの発振安定待ち時間用
214/SCLK (2.000s)
210/SCLK (125ms)
213/SCLK (1.000s)
ウォッチドッグタイマ
214/SCLK (2.000s)
215/SCLK (4.000s)
SCLK: サブクロック周波数
( ) 内はサブクロック 8.192kHz 動作時の算出例です。
291
第 9 章 時計タイマ
時計タイマのブロックダイヤグラム
9.2
時計タイマは , 以下のブロックで構成されています。
• 時計タイマカウンタ
• カウンタクリア回路
• インターバルタイマセレクタ
• 時計タイマ制御レジスタ (WTC)
■ 時計タイマのブロックダイヤグラム
図 9.2-1 時計タイマのブロックダイヤグラム
ウォッチドッグ
タイマへ
時計タイマカウンタ
SCLK
×21 ×22 ×23 ×24 ×25 ×26 ×27 ×28 ×29 ×210 ×211 ×212 ×213 ×214 ×215
OF OF OF
OF
パワーオンリセット
ハードウェアスタンバイ移行
ストップモード移行
OF
カウンタ
クリア回路
OF
OF
OF
サブクロック
発振安定待ち時間へ
インターバル
タイマセレクタ
時計タイマ割込み
OF :オーバフロー
SCLK :サブクロック
WDCS SCE WTIE WTOF WTR WTC2 WTC1 WTC0
時 計 タ イ マ 制御レジスタ(WTC)
時計タイマの実際の割込み要求番号は次のとおりです。
割込み要求番号 : #28(1CH)
● 時計タイマカウンタ
サブクロック (SCLK) をカウントクロックとする , 15 ビットのアップカウンタです。
● カウンタクリア回路
時計タイマカウンタをクリアする回路です。
292
第 9 章 時計タイマ
● インターバルタイマセレクタ
時計タイマ制御レジスタ (WTC) に設定されているインターバル時間を参照し , 時計タ
イマカウンタがインターバル時間の値に達した場合に , オーバフローフラグビットを
セットします。
● 時計タイマ制御レジスタ (WTC)
インターバル時間の選択,時計タイマカウンタのクリア,割込みの許可または禁止,オー
バフロー ( 桁上り ) の状態確認とオーバフローフラグビットのクリアを行います。
293
第 9 章 時計タイマ
9.3
時計タイマの構成
時計タイマのレジスタと割込み要因を示します。
■ 時計タイマのレジスタ一覧と初期値の一覧
図 9.3-1 時計タイマのレジスタと初期値の一覧
bit
時計タイマ制御レジスタ(WTC)
7
6
5
4
3
2
1
0
1
X
0
0
0
0
0
0
×:不定
■ 時計タイマでの割込み要求の発生
• インターバル時間選択ビット (WTC: WTC2 ~ WTC0) で設定したインターバル時間
に達した場合 , オーバフローフラグビット (WTC: WTOF) に "1" がセットされます。
• 時計タイマカウンタのオーバフロー ( 桁上り ) による割込みを許可している場合は
(WTC: WTIE=1), オーバフローフラグビットがセットされると (WTC: WTOF=1), 割
込み要求が発生します。
294
第 9 章 時計タイマ
時計タイマ制御レジスタ (WTC)
9.3.1
時計タイマ制御レジスタ (WTC) の機能を以下に示します。
■ 時計タイマ制御レジスタ (WTC)
図 9.3-2 時計タイマ制御レジスタ (WTC)
bit 7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
1X001000 B
R/W
R
R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit2 bit1 bit0
WTC2 WTC1 WTC0
インターバル時間選択ビット
0
0
0
28/SCLK(31.25ms)
0
0
1
29/SCLK(62.5ms)
0
1
0
210/SCLK(125ms)
0
1
1
211/SCLK(250ms)
1
0
0
212/SCLK(500ms)
1
0
1
213/SCLK(1.0s)
1
1
0
214/SCLK(2.0s)
1
1
1
215/SCLK(4.0s)
bit3
WTR
0
1
時計タイマクリアビット
リードした場合
ライトした場合
ー
時計タイマカウンタのクリア
常に"1"が読み出されます。 影響なし
bit4
WTOF
オーバフローフラグビット
リードした場合
ライトした場合
0
設定したインターバル時間に
WTOFビットのクリア
対応するビットのオーバフローなし
1
設定したインターバル時間に
影響なし
対応するビットのオーバフローあり
bit5
WTIE
0
1
bit6
SCE
0
1
オーバフロー割込み許可ビット
割込み要求の禁止
割込み要求の許可
発振安定待ち時間終了ビット
発振安定待ち状態
発振安定待ち時間終了
bit7
WDCS
ウォッチドッグクロック選択ビット
(ウォッチドッグタイマの入力クロック)
R/W :リード/ライト可能
メインまたはPLLクロックモードの場合 サブクロックモードの場合
R
:リードオンリ
0
時計タイマ
"0"を設定してください。
X
:不定
1
タイムベースタイマ
SCLK:サブクロック
:初期値
( )内はサブクロック8.192kHz動作時の算出例です。
295
第 9 章 時計タイマ
表 9.3-1 時計タイマ制御レジスタ (WTC) の機能 (1 / 2)
ビット名
WDCS:
ウォッチドッグクロッ
ク選択ビット
ウォッチドッグタイマの動作クロックを選択します。
<メインクロックモードまたは PLL クロックモードの場
合>
"0" に設定した場合 : 時計タイマの出力をウォッチドッグ
タイマの動作クロックにします。
"1" に設定した場合 : タイムベースタイマの出力をウォッ
チドッグタイマの動作クロックにし
ます。
<サブクロックモードの場合>
必ず "0" に設定して , 時計タイマの出力を選択してくださ
い。
( 注意事項 )
時計タイマとタイムベースタイマは非同期に動作して
いるため , WDCS ビットを "0" → "1" に変更した場合
には , ウォッチドッグタイマが進む可能性がありま
す。変更の前後で , ウォッチドッグタイマをクリアす
る必要があります。
SCE:
発振安定待ち時間終了
ビット
サブクロックの発振安定待ち時間が終了したことを示し
ます。
"0" にクリアされた場合 : 発振安定待ち状態であることを
示します。
"1" にセットされた場合 : 発振安定待ち時間が終了したこ
とを示します。
• サブクロック発振安定待ち時間は , 214/SCLK 固定
(SCLK: サブクロック周波数 ) です。
WTIE:
オーバフロー割込み
許可ビット
時計タイマカウンタのオーバフロー ( 桁上り ) による割込
み要求の発生を許可または禁止します。
"0" に設定した場合 : オーバフローが発生した場合でも
(WTOF=1), 割込み要求は発生しませ
ん。
"1" に設定した場合 : オーバフローが発生した場合に
(WTOF=1), 割込み要求が発生しま
す。
bit4
WTOF:
オーバフローフラグ
ビット
時計タイマのカウンタ値が , インターバル時間選択ビット
で設定した値に達した場合に , "1" にセットされます。
割込み要求を許可に設定している場合は (WTIE=1), オー
バフロー ( 桁上り ) が発生すると (WTOF=1), 割込み要求
が発生します。
"0" に設定した場合 : クリアされます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
• オーバフローフラグビットが "1" にセットされるのは ,
インターバル時間選択ビット (WTC2 ~ WTC0) で設定
したインターバル時間に対応する , 時計タイマカウン
タのビットのオーバフロー ( 桁上り ) が生じた場合で
す。
bit3
WTR:
時計タイマクリア
ビット
bit7
bit6
bit5
296
機 能
時計タイマカウンタをクリアします。
"0" に設定した場合 : 時計タイマカウンタが "0000H" にク
リアされます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
リードした場合 : 常に "1" が読み出されます。
第 9 章 時計タイマ
表 9.3-1 時計タイマ制御レジスタ (WTC) の機能 (2 / 2)
ビット名
bit2
~
bit0
WTC2,WTC1,WTC0:
インターバル時間選択
ビット
機 能
時計タイマのインターバル時間を設定します。
• WTC2 ~ WTC0 ビットで設定したインターバル時間に
達すると , 時計タイマカウンタの対応するビットが
オーバフロー ( 桁上り ) を起こし , オーバフローフラ
グビットがセット (WTC:WTOF=1) されます。
• WTC2 ~ WTC0 を設定する場合は , WTOF ビットを同
時に "0" に設定してください。
297
第 9 章 時計タイマ
9.4
時計タイマの割込み
時計タイマの割込みを許可している場合は , インターバル時間に達すると , オーバフ
ローフラグビットが "1" にセットされ , 割込み要求が発生します。
■ 時計タイマの割込み
時計タイマの割込み制御ビットと割込み要因を , 表 9.4-1 に示します。
表 9.4-1 時計タイマの割込み制御ビット
時計タイマ
割込み要因
割込み要求フラグビット
割込み要因許可ビット
時計タイマカウンタのインターバル時間
WTC: WTOF( オーバフローフラグビット )
WTC: WTIE
• 時計タイマ制御レジスタ (WTC) のインターバル時間選択ビット (WTC2 ~ WTC0) で
設定した値に達した場合に , WTC のオーバフローフラグビットに "1" がセットされ
ます (WTC: WTOF=1)。
• 時計タイマでの割込みを許可に設定している場合は (WTC: WTIE=1) , オーバフロー
フラグビットがセット (WTC: WTOF=1) されると , 割込み要求が発生します。
• 割込み処理で WTOF ビットに "0" を設定し , 割込み要求を解除してください。
■ 時計タイマの割込みと EI2OS 機能
• 時計タイマは,拡張インテリジェントI/Oサービス (EI2OS) 機能に対応していません。
• 割込み番号 , 割込み制御レジスタ , 割込みベクタアドレスについては 「
, 3.5 割込み」
を参照してください。
298
第 9 章 時計タイマ
9.5
時計タイマの動作説明
時計タイマは , インターバルタイマまたはサブクロック発振安定待ち時間用タイマと
して動作します。また , ウォッチドッグタイマに動作クロックを供給します。
■ 時計タイマカウンタ
時計タイマカウンタは , サブクロック (SCLK) が動作している限り , サブクロックに同
期してカウントアップを続けます。
● 時計タイマカウンタのクリア
次の場合は , 時計タイマカウンタが "0000H" にクリアされます。
• パワーオンリセット
• ストップモードへの遷移
• 時計タイマ制御レジスタ (WTC) の時計タイマクリアビット (WTR) に "0" を設定
<注意事項>
時計タイマカウンタのクリアが発生した場合 , 時計タイマカウンタの出力を使用し
ている , ウォッチドッグタイマとインターバルタイマ割込みは , 動作に影響を受け
ます。
時計タイマ制御レジスタ (WTC) の時計タイマクリアビット (WTR) に "0" を設定し
て時計タイマをクリアする場合は , WTC のオーバフロー割込み許可ビット (WTIE)
に "0" を設定し , 時計タイマの割込みを禁止した状態で行ってください。また , 割
込みを許可する前に , WTC のオーバフローフラグビット (WTOF) への "0" 設定に
よる割込み要求のクリアを行ってください。
■ インターバルタイマ機能
インターバル時間ごとに割込みを発生させて , インターバルタイマとして使用できま
す。
● インターバルタイマとして使用する場合の設定
時計タイマをインターバルタイマとして動作させるには , 図 9.5-1 の設定が必要です。
図 9.5-1 時計タイマの設定
bit7
WTC
6
5
4
3
2
1
bit0
WDCS SCE WTIE WTOF WTR WTC2 WTC1 WTC0
×
×
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎ :使用ビット
× :使用しないビット
• 時計タイマ制御レジスタ (WTC) のインターバル時間選択ビット (WTC1, WTC0) で
設定した値に達した場合に , WTC のオーバフローフラグビットに "1" がセットされ
ます (WTC: WTOF=1)。
• 時計タイマカウンタのオーバフローによる割込みを許可している場合は (WTC:
WTIE=1),オーバフローフラグビットがセットされると (WTC: WTOF=1), 割込み要求
が発生します。
• オーバフローフラグビット (WTC: WTOF) は , 最後に時計タイマがクリアされたタ
イミングを起点に , インターバル時間に達した時点で , セットされます。
299
第 9 章 時計タイマ
● オーバフローフラグビット (WTC: WTOF) のクリア
ストップモードに遷移した場合,時計タイマはサブクロック発振安定待ち時間用タイマ
として使用されるため , モードの遷移と同時に WTOF がクリアされます。
■ ウォッチドッグタイマの動作クロックの設定
時計タイマ制御レジスタ (WTC) のウォッチドッグクロック選択ビット (WDCS) によっ
て , ウォッチドッグタイマのクロック入力ソースを設定できます。
マシンクロックとしてサブクロックを使用する場合は , 必ず WDCS ビットを "0" に設
定して , 時計タイマの出力を選択してください。
■ サブクロックの発振安定待ち時間用タイマ
パワーオンリセット , ストップモードから復帰した場合には , 時計タイマはサブクロッ
ク発振安定待ち用タイマとして機能します。
• サブクロック発振安定待ち時間は , 214/SCLK(SCLK: サブクロック ) に固定されてい
ます。
300
第 9 章 時計タイマ
9.6
時計タイマのプログラム例
時計タイマのプログラム例を示します。
■ 時計タイマのプログラム例
● 処理仕様
213/SCLK (SCLK: サブクロック ) のインターバル割込みを繰り返し発生します。このと
きのインターバル時間は , 約 1.0s ( サブクロック 8.192kHz 動作の場合 ) となります。
● コーディング例
ICR07
EQU
0000B7H
; 割込み制御レジスタ
WTC
EQU
0000AAH
; 時計タイマ制御レジスタ
WTOF
;
EQU
WTC:4
; オーバフローフラグビット
;--------- メインプログラム ------------------------------------CODE
CSEG
START:
; スタックポインタ (SP) などは
;
; 初期化済みとする
AND
CCR,#0BFH
; 割込み禁止
MOV
I:ICR07,#00H
; 割込みレベル 0 ( 最強 )
MOV
I:WTC,#10100101B
; 割込み許可 ,
; オーバフローフラグクリア
; 時計タイマカウンタクリア ,
;213/SCLK ( 約 1.0s)
MOV
ILM,#07H
;PS 内 ILM をレベル 7 に設定
OR
CCR,#40H
; 割込み許可
LOOP:
・
ユーザ処理
・
BRA
LOOP
;--------- 割込みプログラム ------------------------------------WARI:
CLRB
I:WTOF
; オーバフローフラグをクリア
・
ユーザ処理
・
CODE
; 割込み処理からの復帰
RETI
ENDS
;--------- ベクタ設定 -----------------------------------------VECT
CSEG ABS=0FFH
ORG
00FF8CH
; 割込み番号 #28 (1CH) にベクタ設定
301
第 9 章 時計タイマ
VECT
302
DSL
WARI
ORG
DSL
00FFDCH
START
; リセットベクタ設定
DB
ENDS
END
00H
; シングルチップモードに設定
START
第 10 章
8/16 ビット PPG タイマ
8/16 ビット PPG タイマの機能と動作について説明
します。
10.1 8/16 ビット PPG タイマの概要
10.2 8/16 ビット PPG タイマのブロックダイヤグラム
10.3 8/16 ビット PPG タイマの構成
10.4 8/16 ビット PPG タイマの割込み
10.5 8/16 ビット PPG タイマの動作説明
10.6 8/16 ビット PPG タイマ使用上の注意
303
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
10.1
8/16 ビット PPG タイマの概要
8/16 ビット PPG タイマは , 任意の周期およびデューティ比のパルス出力が可能な 2
チャネルのリロードタイマモジュール (PPG0, PPG1) です。2 チャネルのモジュー
ルの組合せにより , 以下の動作が可能です。
• 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード
• 16 ビット PPG 出力動作モード
• 8+8 ビット PPG 出力動作モード
MB90455 シリーズでは , 2 つの 8/16 ビット PPG タイマを内蔵しています。ここで
は , PPG0/1 の機能について説明します。PPG2/3 は PPG0/1 と同一機能です。
■ 8/16 ビット PPG タイマの機能
8/16 ビット PPG タイマは , 4 つの 8 ビットリロードレジスタ (PRLH0/PRLL0, PRLH1/
PRLL1) と , 2 つの PPG ダウンカウンタ (PCNT0, PCNT1) で構成されています。
• 出力パルスの "H" 幅 , "L" 幅を個別に設定できるので , 出力パルスの周期とデュー
ティ比を任意に設定できます。
• カウントクロックは , 6 種類の内部クロックから選択できます。
• インターバル時間ごとに割込み要求を発生させて , インターバルタイマとして使用
できます。
• 外付回路によって D/A コンバータとして使用することができます。
304
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
■ 8/16 ビット PPG タイマの動作モード
● 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード
2 チャネルのモジュール (PPG0, PPG1) をそれぞれ独立した 8 ビット PPG タイマとして
動作させます。
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードのインターバル時間を表 10.1-1 に示します。
表 10.1-1 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードのインターバル時間
PPG0, PPG1
カウントクロック周期
インターバル時間
出力パルス時間
1/φ (62.5ns)
1/φ ~ 28/φ
2/φ ~ 29/φ
2/φ (125ns)
2/φ ~ 29/φ
22/φ ~ 210/φ
22/φ (250ns)
22/φ ~ 210/φ
23/φ ~ 211/φ
23/φ (500ns)
23/φ ~ 211/φ
24/φ ~ 212/φ
24/φ (1μs)
24/φ ~ 212/φ
25/φ ~ 213/φ
29/HCLK (128μs)
29/HCLK ~ 217/HCLK
210/HCLK ~ 218/HCLK
HCLK: 発振クロック
φ : マシンクロック周波数
( ) 内は HCLK=4MHz, φ=16MHz で動作した場合の値
● 16 ビット PPG 出力動作モード
2 チャネルのモジュール (PPG0, PPG1) を連結して , 16 ビット 1 チャネル PPG タイマと
して動作させます。
16 ビット PPG 出力動作モードのインターバル時間を表 10.1-2 に示します。
表 10.1-2 16 ビット PPG 出力動作モードのインターバル時間
カウントクロック周期
インターバル時間
出力パルス時間
1/φ (62.5ns)
1/φ ~ 216/φ
2/φ ~ 217/φ
2/φ (125ns)
2/φ ~ 217/φ
22/φ ~ 218/φ
22/φ (250ns)
22/φ ~ 218/φ
23/φ ~ 219/φ
23/φ (500ns)
23/φ ~ 219/φ
24/φ ~ 220/φ
24/φ (1μs)
24/φ ~ 220/φ
25/φ ~ 221/φ
29/HCLK (128μs)
29/HCLK ~ 225/HCLK
210/HCLK ~ 226/HCLK
HCLK: 発振クロック
φ : マシンクロック周波数
( ) 内は HCLK=4MHz, φ=16MHz で動作した場合の値
305
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
● 8+8PPG 出力動作モード
2 チャネルのモジュールのうち , PPG0 を 8 ビットプリスケーラとして動作させ , PPG0
のアンダフロー出力を PPG1 のカウントクロックとして入力して動作させます。
8+8 ビット PPG 出力動作モードのインターバル時間を表 10.1-3 に示します。
表 10.1-3 8+8 ビット PPG 出力動作モードのインターバル時間
PPG0
カウント
クロック周期
PPG1
インターバル
時間
出力パルス時間
インターバル
時間
出力パルス時間
1/φ (62.5ns)
1/φ ~ 28/φ
2/φ ~ 29/φ
1/φ ~ 216/φ
2/φ ~ 217/φ
2/φ (125ns)
2/φ ~ 29/φ
22/φ ~ 210/φ
2/φ ~ 217/φ
22/φ ~ 218/φ
22/φ (250ns)
22/φ ~ 210/φ
23/φ ~ 211/φ
22/φ ~ 218/φ
23/φ ~ 219/φ
23/φ (500ns)
23/φ ~ 211/φ
24/φ ~ 212/φ
23/φ ~ 219/φ
24/φ ~ 220/φ
24/φ (1μs)
24/φ ~ 212/φ
25/φ ~ 213/φ
24/φ ~ 220/φ
25/φ ~ 221/φ
29/HCLK
(128μs)
29/HCLK ~
217/HCLK
210/HCLK ~
218/HCLK
29/HCLK ~
225/HCLK
210/HCLK ~
226/HCLK
HCLK: 発振クロック
φ : マシンクロック周波数
( ) 内は HCLK=4MHz, φ =16MHz で動作した場合の値
306
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
10.2
8/16 ビット PPG タイマのブロックダイヤグラム
MB90455 シリーズでは , 2 つの 8/16 ビット PPG タイマ ( 各 2 チャネル ) を内蔵し
ています。
1 つの 8/16 ビット PPG タイマは , 2 チャネルの 8 ビット PPG タイマで構成されて
います。
ここでは , 8/16 ビット PPG タイマ 0, および 8/16 ビット PPG タイマ 1 のブロック
ダイヤグラムを示します。PPG2 は PPG0 と , PPG3 は PPG1 と同機能です。
■ PPG タイマのチャネルと PPG 端子
MB90455 シリーズの 8/16 ビット PPG タイマのチャネルと PPG 端子の関係を , 図 10.21 に示します。
図 10.2-1 PPG タイマのチャネルと PPG 端子
PPG0/PPG1
端子
PPG0出力端子
端子
PPG1出力端子
PPG2/PPG3
端子
PPG2出力端子
端子
PPG3出力端子
307
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
10.2.1
8/16 ビット PPG タイマ 0 のブロックダイヤグラム
8/16 ビット PPG タイマ 0 は , 以下のブロックで構成されています。
■ 8/16 ビット PPG タイマ 0 のブロックダイヤグラム
図 10.2-2 8/16 ビット PPG タイマ 0 のブロックダイヤグラム
"H"レベル側データバス
"L"レベル側データバス
PPG0リロード
レジスタ
PRLH0
("H"レベル側)
PPG0動作モード制御レジスタ(PPGC0)
PRLL0
("L"レベル側)
PEN0
ー
PE0 PIE0 PUF0
PPG0テンポラリ
バッファ0(PRLBH0)
ー
ー
割込み
要求出力*
R
S
Q
2
リロードレジスタ
L/Hセレクタ
カウント開始値
予約
セレクト信号
リロード
クリア
パルスセレクタ
動作モード制御信号
PPG1アンダフロー
PPG0アンダフロー
(PPG1へ)
PPG0ダウンカウンタ アンダフロー
(PCNT0)
CLK
PPG0
出力ラッチ
反転
端子
PPG0
PPG出力制御回路
タイムベースタイマ出力
(512/HCLK)
周辺クロック(1/φ)
周辺クロック(2/φ)
周辺クロック(4/φ)
周辺クロック(8/φ)
周辺クロック(16/φ)
カウント
クロック
セレクタ
3
セレクト信号
PCS2 PCS1 PCS0 PCM2 PCM1 PCM0 ー
ー
:未定義
-
PPG0/1カウントクロック選択レジスタ(PPG01)
予約 :予約ビット
HCLK:発振クロック周波数
φ
:マシンクロック周波数
*
:8/16ビットPPGタイマ0の割込み出力は,PPGタイマ1の割込み要求出力とのOR回路によって
1つの割込みに統合されています。
308
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
● ブロックダイヤグラム中の端子などの詳細
8/16 ビット PPG タイマの実際の端子名および割込み要求番号を表 10.2-1 に示します。
表 10.2-1 ブロックダイヤグラムの端子および割込み要求番号
チャネル
出力端子
PPG0
P14/PPG0
PPG1
P15/PPG1
PPG2
P16/PPG2
PPG3
P17/PPG3
割込み要求番号
# 22 (16H)
# 26 (1AH)
● PPG 動作モード制御レジスタ 0 (PPGC0)
8/16 ビット PPG タイマの動作 , 端子出力 , アンダフロー割込みを許可または禁止しま
す。また , アンダフローの発生を示します。
● PPG0/1 カウントクロック選択レジスタ (PPG01)
8/16 ビット PPG タイマのカウントクロックを設定します。
● PPG0 リロードレジスタ (PRLH0, PRLL0)
出力パルスの "H" 幅 , "L" 幅を設定します。PPG0 リロードレジスタに設定した値は ,
8/16 ビット PPG タイマが起動すると PPG0 ダウンカウンタ (PCNT0) にリロードされま
す。
● PPG0 ダウンカウンタ (PCNT0)
PPG0 リロードレジスタ (PRLH0, PRLL0) の設定値を交互にリロードしてカウントダウ
ンする , 8 ビットのダウンカウンタです。アンダフローが発生すると , 端子出力を反転
します。2 チャネルの PPG ダウンカウンタ (PPG0, PPG1) を連結して , 1 チャネルの 16
ビット PPG ダウンカウンタとして使用することもできます。
● PPG0 テンポラリバッファ (PRLBH0)
PPG リロードレジスタ (PRLH0, PRLL0) への書込みのタイミングによって起こる出力
パルス幅のズレを防止するバッファです。PRLH0 の値を一時的に記憶し , PRLL0 への
書込みのタイミングに同期させて PRLH0 の設定値を有効にします。
● リロードレジスタ L/H セレクタ
"L" 側および "H" 側のリロードレジスタ (PRLL0, PRLH0) のどちらを PPG0 ダウンカウ
ンタにリロードするか , 現在の端子出力レベルを検出して選択します。
● カウントクロックセレクタ
5 種類のマシンクロックの分周クロック , またはタイムベースタイマの分周クロックか
ら , PPG ダウンカウンタ 0 に入力するカウントクロックを選択します。
● PPG 出力制御回路
端子出力レベル , およびアンダフロー発生による出力反転を行います。
309
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
10.2.2
8/16 ビット PPG タイマ 1 のブロックダイヤグラム
8/16 ビット PPG タイマ 1 は , 以下のブロックで構成されています。
■ 8/16 ビット PPG タイマ 1 のブロックダイヤグラム
図 10.2-3 8/16 ビット PPG タイマ 1 のブロックダイヤグラム
"H"側データバス
"L"側データバス
PPG1リロード
レジスタ
PPG1動作モード制御レジスタ
(PPGC1)
PRLH1
("H"側)
PRLL1
("L"側)
ー
PEN1
PE1 PIE1 PUF1 MD1 MD0 予約
2
動作モード
制御信号
S
リロードセレクタ
L/Hセレクタ
カウント開始値
Q
セレクト信号
リロード
クリア
アンダ
PPG1ダウンカウンタ フロー
(PCNT1)
PPG1アンダフロー
(PPG0へ)
割込み
要求出力*
R
PPG1テンポラリ
バッファ(PRLBH1)
反転
PPG1
出力ラッチ
端子
PPG1
CLK
PPG出力制御回路
MD0
PPG0アンダフロー
タイムベースタイマ出力
(PPG0より)
(512/HCLK)
周辺クロック(1/φ)
周辺クロック(2/φ)
周辺クロック(4/φ)
周辺クロック(8/φ)
周辺クロック(16/φ)
カウント
クロック
セレクタ
3
セレクト信号
PCS2 PCS1 PCS0 PCM2 PCM1 PCM0 ー
ー
:未定義
-
PPG0/1カウントクロック選択レジスタ(PPG01)
予約 :予約ビット
HCLK:発振クロック周波数
:マシンクロック周波数
φ
*
:8/16ビットPPGタイマ1の割込み出力は,PPGタイマ0の割込み要求出力とのOR回路によって
1つの割込みに統合されています。
310
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
● ブロックタイヤグラム中の端子などの詳細
8/16 ビット PPG タイマの実際の端子名および割込み要求番号を表 10.2-2 に示します。
表 10.2-2 ブロックダイヤグラムの端子および割込み要求番号
チャネル
出力端子
PPG0
P14/PPG0
PPG1
P15/PPG1
PPG2
P16/PPG2
PPG3
P17/PPG3
割込み要求番号
# 22(16H)
# 26(1AH)
● PPG 動作モード制御レジスタ 1(PPGC1)
8/16 ビット PPG タイマの動作モードを設定します。8/16 ビット PPG タイマ 1 の動作 ,
端子出力 , アンダフロー割込みを許可または禁止します。また , アンダフローの発生を
示します。
● PPG2/3 カウントクロック選択レジスタ (PPG23)
8/16 ビット PPG タイマのカウントクロックを設定します。
● PPG1 リロードレジスタ (PRLH1, PRLL1)
出力パルスの "H" 幅 , "L" 幅を設定します。PPG1 リロードレジスタに設定した値は ,
8/16 ビット PPG タイマ 1 が起動すると PPG1 ダウンカウンタ (PCNT1) にリロードされ
ます。
● PPG1 ダウンカウンタ (PCNT1)
PPG1 リロードレジスタ (PRLH1, PRLL1) の設定値を交互にリロードしてカウントダウ
ンする , 8 ビットのダウンカウンタです。アンダフローが発生すると , 端子出力を反転
します。2 チャネルの PPG ダウンカウンタ (PPG0, PPG1) を連結して , 1 チャネルの 16
ビット PPG ダウンカウンタとして使用することもできます。
● PPG1 テンポラリバッファ (PRLBH1)
PPG リロードレジスタ (PRLH1, PRLL1) への書込みのタイミングによって起こる出力
パルス幅のズレを防止するバッファです。PRLH1 の値を一時的に記憶し , PRLL1 への
書込みのタイミングに同期させて PRLH1 の設定値を有効にします。
● リロードレジスタ L/H セレクタ
"L" 側および "H" 側のリロードレジスタ (PRLL1, PRLH1) のどちらを PPG1 ダウンカウ
ンタにリロードするか , 現在の端子出力レベルを検出して選択します。
● カウントクロックセレクタ
5 種類のマシンクロックの分周クロック , またはタイムベースタイマの分周クロックか
ら , PPG1 ダウンカウンタに入力するカウントクロックを選択します。
311
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
● PPG 出力制御回路
端子出力レベル , およびアンダフロー発生による出力反転を行います。
312
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
10.3
8/16 ビット PPG タイマの構成
8/16 ビット PPG タイマの端子 , レジスタ , 割込み要因を示します。
■ 8/16 ビット PPG タイマの端子
8/16 ビット PPG タイマの端子は , 汎用入出力ポートと兼用です。端子の機能 , 8/16 ビッ
ト PPG タイマを使用する場合の設定を表 10.3-1 に示します。
表 10.3-1 8/16 ビット PPG タイマの端子
チャネル
端子名
端子機能
8/16 ビット PPG タイマを
使用した場合の設定
PPG0
PPG0 出力端子
汎用入出力ポート /
PPG0 出力端子
PPG0 端子出力許可
(PPGC0: PE0=1)
PPG1
PPG1 出力端子
汎用入出力ポート /
PPG1 出力端子
PPG1 端子出力許可
(PPGC1: PE1=1)
PPG2
PPG2 出力端子
汎用入出力ポート /
PPG2 出力端子
PPG2 端子出力許可
(PPGC2: PE0=1)
PPG3
PPG3 出力端子
汎用入出力ポート /
PPG3 出力端子
PPG3 端子出力許可
(PPGC3: PE1=1)
■ 8/16 ビット PPG タイマの端子のブロックダイヤグラム
<参考>
端子のブロックダイヤグラムは ,「第 4 章 I/O ポート」を参照してください。
313
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
■ 8/16 ビット PPG タイマのレジスタと初期値の一覧
図 10.3-1 8/16 ビット PPG タイマのレジスタと初期値の一覧
bit
PPG0動作モード制御レジスタ:H
(PPGC1)
bit
PPG0動作モード制御レジスタ:L
(PPGC0)
bit
PPG0/1カウントクロック選択レジスタ
(PPG01)
bit
PPG0リロードレジスタ:H(PRLH0)
bit
PPG0リロードレジスタ:L(PRLL0)
bit
PPG1リロードレジスタ:H(PRLH1)
bit
PPG1リロードレジスタ:L(PRLL1)
15
14
13
12
11
10
9
8
0
ー
0
0
0
0
0
1
7
6
5
4
3
2
1
0
0
ー
0
0
0
ー
ー
1
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
×
×
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
× :不定
■ 8/16 ビット PPG タイマでの割込みの発生
8/16 ビット PPG タイマでは , アンダフローが発生すると , PPG 動作モード制御レジス
タのアンダフロー発生フラグビット (PPGC0: PUF0, PPGC1: PUF1) に "1" がセットされ
ます。アンダフローが発生したチャネルのアンダフロー割込みが許可されている場合
は (PPGC0: PIE0=1, PPGC1: PIE1=1), 割込みコントローラにアンダフロー割込み要求が
発生します。
314
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
PPG0 動作モード制御レジスタ (PPGC0)
10.3.1
PPG0 動作モード制御レジスタでは , 次の設定ができます。
• 8/16 ビット PPG タイマの動作の許可または禁止
• 端子機能の切換え ( パルス出力の許可または禁止 )
• アンダフロー割込みの許可または禁止
• アンダフロー発生による割込み要求フラグの設定
■ PPG0 動作モード制御レジスタ (PPGC0)
図 10.3-2 PPG0 動作モード制御レジスタ (PPGC0)
bit
7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
0X000XX1B
R/W - R/W R/W R/W -
-
W
bit0
予約
1
予約ビット
必ず"1"に設定してください
bit3
PUF0
0
1
アンダフロー発生フラグビット
リードした場合
アンダフローなし
アンダフローあり
ライトした場合
PUF0ビットのクリア
影響なし
bit4
PIE0
アンダフロー割込み許可ビット
0
割込み要求の禁止
1
割込み要求の許可
bit5
PE0
0
1
R/W
W
X
ー
:リード /ライト 可能
:ライトオンリ
:不定
:未定義
:初期値
PPG0端子出力許可ビット
汎用入出力ポート(パルス出力禁止)
PPG0出力(パルス出力許可)
bit7
PEN0
PPG0動作許可ビット
カウント動作禁止("L"レベル出力保持)
0
カウント動作許可
1
315
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
表 10.3-2 PPG0 動作モード制御レジスタ (PPGC0) の機能
ビット名
機 能
bit7
PEN0:
PPG0 動作許可ビット
8/16 ビット PPG タイマ 0 のカウント動作を許可または禁
止します。
"0" に設定した場合 : カウント動作は禁止されます。
"1" に設定した場合 : カウント動作は許可されます。
• カウント動作を禁止した場合は (PEN0=0) , "L" レベル
の出力が保持されます。
bit6
未定義ビット
リードした場合 : 値は不定です。
ライトした場合 : 影響しません。
PE0:
PPG0 端子出力許可
ビット
PPG0 端子の機能を切り換え , パルス出力を許可または禁
止します。
"0" に設定した場合 : 汎用入出力ポートとして機能しま
す。パルス出力は禁止されます。
"1" に設定した場合 : PPG0 出力端子として機能します。
パルス出力は許可されます。
PIE0:
アンダフロー割込み
許可ビット
割込みを許可または禁止します。
"0" に設定した場合 : アンダフローが発生しても
(PUF0=1) 割込み要求は発生しませ
ん。
"1" に設定した場合 : アンダフローが発生すると
(PUF0=1) 割込み要求が発生します。
bit5
bit4
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード , 8+8 ビット PPG
出力動作モードの場合 : PPG0 ダウンカウンタの値が
"00H" から "FFH" にカウントダウ
ンするとアンダフローが発生しま
す (PUF0=1)。
16 ビット PPG 出力動作モードの場合 : PPG0+PPG1 ダウ
ンカウンタの値が
"0000H" から
316
bit3
PUF0:
アンダフロー発生フラ
グビット
bit2,
bit1
未定義ビット
リードした場合 : 値は不定です。
ライトした場合 : 影響しません。
bit0
予約 : 予約ビット
必ず "1" に設定してください。
"FFFFH" にカウン
トダウンするとア
ンダフローが発生
します (PUF0=1)。
• アンダフロー割込みを許可している場合に (PIE0=1) ,
アンダフローが発生すると (PUF0=1), 割込み要求が発
生します。
"0" に設定した場合 : クリアされます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
リードモディファイライト系の命令でリードした場合 :
"1" が読み出されます。
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
PPG1 動作モード制御レジスタ (PPGC1)
10.3.2
PPG1 動作モード制御レジスタでは , 次の設定ができます。
• 8/16 ビット PPG タイマの動作の許可または禁止
• 端子機能の切換え ( パルス出力の許可または禁止 )
• アンダフロー割込みの許可または禁止
• アンダフロー発生による割込み要求フラグの設定
• 8/16 ビット PPG タイマの動作モードの設定
■ PPG1 動作モード制御レジスタ (PPGC1)
図 10.3-3 PPG1 動作モード制御レジスタ (PPGC1)
bit 15
14
13
12
11
10
9
8
初期値
0X000001
R/W ー R/W R/W R/W R/W R/W
B
W
bit8
予約
1
予約ビット
必ず"1"に設定してください
bit10 bit9
MD1 MD0
0
0
0
1
1
0
1
1
動作モード選択ビット
8ビットPPG出力2ch独立動作モード
8+8ビットPPG出力動作モード
設定禁止
16ビットPPG出力動作モード
bit11
PUF1
0
1
アンダフロー発生フラグビット
リードした場合
アンダフローなし
アンダフローあり
ライトした場合
PUF1ビットのクリア
影響なし
bit12
PIE1
アンダフロー割込み許可ビット
0
アンダフロー割込み要求の禁止
1
アンダフロー割込み要求の許可
bit13
PE1
PPG1端子出力許可ビット
0
汎用入出力ポート(パルス出力禁止)
1
PPG1出力(パルス出力許可)
R/W
W
X
ー
:リード/ライト 可能
:ライトオンリ
:不定
:未定義
:初期値
bit15
PEN1
PPG1動作許可ビット
0
カウント動作禁止("L"レベル出力保持)
1
カウント動作許可
317
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
表 10.3-3 PPG1 動作モード制御レジスタ (PPGC1) の機能
ビット名
機 能
bit15
PEN1:
PPG1 動作許可ビット
8/16 ビット PPG タイマ 1 のカウント動作を許可または禁
止します。
"0" に設定した場合 : カウント動作は禁止されます。
"1" に設定した場合 : カウント動作は許可されます。
• カウント動作を禁止した場合は (PEN1=0) , "L" レベル
の出力が保持されます。
bit14
未定義ビット
リードした場合 : 値は不定です。
ライトした場合 : 影響しません。
PE1:
PPG1 端子出力許可
ビット
PPG1 端子の機能を切り換え , パルス出力を許可または禁
止します。
"0" に設定した場合 : 汎用入出力ポートとして機能しま
す。パルス出力は禁止されます。
"1" に設定した場合 : PPG1 出力端子として機能します。
パルス出力は許可されます。
PIE1:
アンダフロー割込み
許可ビット
割込みを許可または禁止します。
"0" に設定した場合 : アンダフローが発生しても
(PUF1=1) 割込み要求は発生しませ
ん。
"1" に設定した場合 : アンダフローが発生すると
(PUF1=1) 割込み要求が発生します。
bit13
bit12
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード , 8+8 ビット PPG
出力動作モードの場合 : PPG1 ダウンカウンタの値が
"00H" から "FFH" にカウントダウ
ンするとアンダフローが発生し
ます (PUF1=1) 。
16 ビット PPG 出力動作モードの場合 : PPG0+PPG1 ダウ
ンカウンタの値が
"0000H" から
bit11
bit10,
bit9
bit8
318
PUF1:
アンダフロー発生フラ
グビット
MD1, MD0:
動作モード選択ビット
予約 : 予約ビット
"FFFFH" にカウン
トダウンするとア
ンダフローが発生
します (PUF1=1) 。
• アンダフロー割込み要求を許可している場合に
(PIE1=1), アンダフローが発生すると (PUF1=1), 割込み
要求が発生します。
"0" に設定した場合 : クリアされます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
リードモディファイライト系の命令でリードした場合 :
"1" が読み出されます。
8/16 ビット PPG タイマの動作モードを設定します。
[8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード以外の場合]
• PPG 動作許可ビット (PEN0, PEN1) は , ワード命令で 2
ビット同時に設定してください。
• 片側のチャネルのみを動作させる設定にはしないでく
ださい (PEN1=0/PEN0=1 または PEN1=1/PEN0=0) 。
( 注意事項 )
MD1, MD0=10B には設定しないでください。
必ず "1" に設定してください。
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
PPG0/1 カウントクロック選択レジスタ (PPG01)
10.3.3
PPG0/1 カウントクロック選択レジスタでは , 8/16 ビット PPG タイマのカウントク
ロックの選択を行います。
■ PPG0/1 カウントクロック選択レジスタ (PPG01)
図 10.3-4 PPG0/1 カウントクロック選択レジスタ (PPG01)
bit
7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
000000XX
R/W R/W R/W R/W R/W R/W -
B
-
bit4 bit3 bit2
PCM2 PCM1 PCM0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
1
1
0
0
1
0
1
1
1
0
1
1
1
bit7 bit6 bit5
PCS2 PCS1 PCS0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
1
0
0
0
1
0
1
1
1
0
1
1
1
1
R/W :リード/ライト 可能
X
:不定
ー :未定義
:初期値
HCLK:発振クロック
φ :マシンクロック周波数
( ) 内はHCLK=4MHz,φ =16MHzで動作した場合の値
PPG0カウントクロック選択ビット
1/φ(62.5ns)
2/φ(125ns)
22/φ(250ns)
23/φ(500ns)
24/φ(1μs)
設定禁止
設定禁止
29/HCLK(128μs)
PPG1カウントクロック選択ビット
1/φ(62.5ns)
2/φ(125ns)
22/φ(250ns)
23/φ(500ns)
24/φ(1μs)
設定禁止
設定禁止
29/HCLK(128μs)
319
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
表 10.3-4 PPG0/1 カウントクロック選択レジスタ (PPG01) の機能
ビット名
320
機 能
bit7
~
bit5
PCS2 ~ PCS0:
PPG1 カウントクロッ
ク選択ビット
8/16 ビット PPG タイマ 1 のカウントクロックを設定しま
す。
• 5 種類のマシンクロックの分周クロック , またはタイム
ベースタイマの分周クロックからカウントクロックを
選択します。
• PPG1 カウントクロック選択ビット (PCS2 ~ PCS0) の
設定は , 8 ビット PPG 出力 2ch 独立モード (PPGC1:
MD1, MD0=00B) でのみ有効です。
bit4
~
bit2
PCM2 ~ PCM0:
PPG0 カウントクロッ
ク選択ビット
8/16 ビット PPG タイマ 0 のカウントクロックを設定しま
す。
• 5 種類のマシンクロックの分周クロック , またはタイム
ベースタイマの分周クロックからカウントクロックを
選択します。
bit1,
bit0
未定義ビット
リードした場合 : 値は不定です。
ライトした場合 : 影響しません。
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
10.3.4
PPG リロードレジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/
PRLH1)
PPG リロードレジスタには , PPG ダウンカウンタがカウントを開始する値 ( リロー
ド値 ) を設定します。"L" レベル側 , "H" レベル側 , 各 8 ビットのレジスタです。
■ PPG リロードレジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1)
図 10.3-5 PPG リロードレジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1)
PRLH0/PRLH1
bit15 bit14 bit13 bit12 bit11 bit10 bit9
bit8
初期値
D15 D14
D8
XXXXXXXX B
D13
D12 D11 D10
D9
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
PRLL0/PRLL1
bit7
bit6
bit5
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
初期値
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
XXXXXXXX B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
R/W :リード/ライト可能
X
:不定
PPG リロードレジスタの各レジスタの機能を表 10.3-5 に示します。
表 10.3-5 PPG リロードレジスタの機能
機 能
8/16 ビット PPG タイマ 0
8/16 ビット PPG タイマ 1
"L" レベル側のリロード値を保持
PRLL0
PRLL1
"H" レベル側のリロード値を保持
PRLH0
PRLH1
<注意事項>
• 16 ビット PPG 出力動作モードの場合は (PPGC1: MD1, MD0=11B) , リロードレ
ジスタの設定はロングワード命令で設定するか , またはワード命令で PPG0 →
PPG1 の順に設定してください。
• 8+8 ビット PPG 出力動作モードの場合は (PPGC1: MD1, MD0=01B) , 8/16 ビッ
ト PPG タイマ 0 の PPG リロードレジスタ (PRTLL0/PRLH0) は "L" レベル側 ,
"H" レベル側とも同じ値を設定してください。"L" レベル側 , "H" レベル側で異な
る値を設定すると 8/16 ビット PPG タイマ 1 の PPG 出力波形がクロック周期ご
とに異なってしまうおそれがあります。
321
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
10.4
8/16 ビット PPG タイマの割込み
8/16 ビット PPG タイマは , PPG ダウンカウンタのアンダフロー発生によって割込
み要求を発生できます。また , 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) に対応し
ています。
■ 8/16 ビット PPG タイマの割込み
8/16 ビット PPG タイマの割込み制御ビットと割込み要因を表 10.4-1 に示します。
表 10.4-1 8/16 ビット PPG タイマの割込み制御ビット
PPG0
PPG1
割込み要求フラグビット
PPGC0: PUF0
PPGC1: PUF1
割込み要求許可ビット
PPGC0: PIE0
PPGC1: PIE1
割込み要因
PPG0 ダウンカウンタの
アンダフロー発生
PPG1 ダウンカウンタの
アンダフロー発生
[8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード , 8+8 ビット PPG 出力動作モードの場合]
• 8 ビット PPG2ch 独立動作モードまたは 8+8 ビット PPG 出力動作モードでは , PPG0
と PPG1 それぞれ独立して割込みを発生できます。
• PPG0 または PPG1 のダウンカウンタのどちらかが "00H" から "FFH" にカウントダウ
ンすると , アンダフローが発生します。アンダフローが発生すると , アンダフロー
が発生したチャネル側のアンダフロー発生フラグビットがセットされます (PPGC0:
PUF0=1 または PPGC1: PUF1=1) 。
• アンダフローが発生したチャネル側の割込み要求が許可されている場合は (PPGC0:
PIE0=1 または PPGC1: PIE1=1), 割込み要求が発生します。
[16 ビット PPG 出力動作モードの場合]
• 16 ビット PPG 出力動作モードでは , PPG0+PPG1 ダウンカウンタが "0000H" から
"FFFFH" にカウントダウンすると , アンダフローが発生します。アンダフローが発
生すると , 2 チャネルのアンダフロー発生フラグビットが同時にセットされます
(PPGC0: PUF0=1 かつ PPGC1: PUF1=1) 。
• 2 チャネルの割込み要求のうち , どちらかが許可されている場合は (PPGC0: PIE1=0,
PPGC1: PIE1=1 または PPGC0: PIE1=1, PPGC1: PIE1=0), アンダフローが発生すると
割込み要求が発生します。
• 割込み要求が重複して発生しないよう , 事前に 2 チャネルのアンダフロー割込み許
可ビットのうち , どちらか片方を禁止しておいてください (PPGC0: PIE1=0, PPGC1:
PIE1=1 または PPGC0: PIE1=1, PPGC1: PIE1=0)。
• 2 チャネルのアンダフロー発生フラグビットがセットされた場合は (PPGC0: PUF0=1
かつ PPGC1: PUF1=1), 2 チャネル同時にクリアしてください。
322
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
■ 8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS
割込み番号 , 割込み制御レジスタ , 割込みベクタアドレスについては ,「3.5 割込み」を
参照してください。
■ 8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS 機能
8/16 ビット PPG タイマは EI2OS 機能に対応していません。
323
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
10.5
8/16 ビット PPG タイマの動作説明
8/16 ビット PPG タイマは , 任意の周波数およびデューディ比のパルス幅を連続して
出力します。
■ 8/16 ビット PPG タイマの動作
● 8/16 ビット PPG タイマの出力動作
• 8/16 ビット PPG タイマには , 各チャネルごとに 2 本 ("L" レベル側 , "H" レベル側 ),
各 8 ビットのリロードレジスタがあります (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) 。
• リロードレジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) に設定された値が , PPG ダウンカ
ウンタ (PCNT0, PCNT1) に交互にリロードされます。
• PPG ダウンカウンタへのリロード後 , PPG カウントクロック選択ビット (PPG01:
PCM2 ~ PCM0, PCS1 ~ PCS0) で設定されたカウントクロックに同期してカウント
ダウンが開始されます。
• アンダフロー発生によってリロードレジスタの設定値が PPG ダウンカウンタにリ
ロードされた場合は , 端子出力が反転されます。
8/16 ビット PPG タイマの出力波形を , 図 10.5-1 に示します。
図 10.5-1 8/16 ビット PPG タイマの出力波形
動作開始
動作停止
PPG動作許可ビット
(PEN)
PPG出力端子
T×(L+1)
T×(H+1)
L :PPGリロードレジスタ(PRLL)の値
H :PPGリロードレジスタ(PRLH)の値
T :カウントクロック周期
● 8/16 ビット PPG タイマの動作モード
8/16 ビット PPG タイマ動作が許可されている間は (PPGC0: PEN0=1, PPGC1: PEN1=1),
PPG 出力端子からパルス波が連続して出力されます。パルス波の周波数 , デューティ
比は任意に設定できます。
8/16 ビット PPG タイマのパルス出力は , 8/16 ビット PPG タイマの動作の停止されるま
で (PPGC0: PEN0=0, PPGC1: PEN1=0) 停止しません。
• 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード
• 16 ビット PPG 出力動作モード
• 8+8 ビット PPG 出力動作モード
324
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード
10.5.1
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードでは , 8/16 ビット PPG タイマを独立した 2
チャネルの 8 ビット PPG タイマとして設定します。PPG 出力動作 , 割込み要求の
発生など各チャネルで独立して行うことができます。
■ 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの設定
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードで動作させるには , 図 10.5-2 の設定が必要です。
図 10.5-2 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの設定
bit15 14
13
12
11
10
9
bit8 bit7
6
5
4
3
2
PPGC1/PPGC0 PEN1 ー PE1 PIE1 PUF1 MD1 MD0 予約 PEN0 ー PE0 PIE0 PUF0 ー
0
0
1
1
◎ ◎ ◎
1
◎ ◎ ◎
(予約領域)
PPG01
1
PCS2 PCS1 PCS0 PCM2 PCM1 PCM0 ー
◎
◎
◎
◎
◎
bit0
ー 予約
1
ー
◎
PRLH0/PRLL0
PPG0 "H"レベル側リロード値を設定
PPG0 "L"レベル側リロード値を設定
PRLH1/PRLL1
PPG1 "H"レベル側リロード値を設定
PPG1 "L"レベル側リロード値を設定
◎
-
1
0
:使用ビット
:未定義ビット
:"1"を設定
:"0"を設定
<注意事項>
PPG リロードレジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) は , ワード命令で "H" レ
ベル側 , "L" レベル側を同時に設定してください。
325
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
● 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの動作
• 2 チャネルの 8 ビット PPG タイマは , それぞれ独立した PPG 動作を行います。
• 端子出力を許可されている場合は (PPGC0: PE0=1, PPGC1: PE1=1), PPG0 端子から
PPG0 のパルス波が , PPG1 端子から PPG1 のパルス波が出力されます。
• PPGリロードレジスタ(PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) にリロード値を設定して,PPG
タイマの動作を許可すると (PPGC0: PEN0=1, PPGC1: PEN1=1), 動作を許可された
チャネルの PPG ダウンカウンタはカウント動作を開始します。
• PPG ダウンカウンタのカウント動作を停止する場合は , 停止するチャネルの PPG タ
イマの動作を禁止します (PPGC0: PEN0=0, PPGC1: PEN1=0)。PPG ダウンカウンタの
カウント動作は停止し , PPG 出力端子は "L" レベルの出力を保持します。
• 各チャネルの PPG ダウンカウンタがアンダフローを発生した場合は , PPG リロード
レジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) に設定したリロード値がアンダフローを発
生した PPG ダウンカウンタにリロードされます。
• アンダフローを発生すると , アンダフローを発生したチャネルのアンダフロー発生
フラグビットがセットされます (PPGC0: PUF0=1, PPGC1: PUF1=1)。アンダフローを
発生したチャネル側で割込み要求が許可されていれば (PPGC0: PIE0=1, PPGC1:
PIE1=1), 割込み要求が発生します。
326
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
● 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの出力波形
• 出力されるパルス幅は , "L" 幅 , "H" 幅とも各チャネルの PPG リロードレジスタの値
に 1 を加えて , カウントクロック周期を掛けた値になります。たとえば , PPG リロー
ドレジスタの値が , "00H" の場合はカウントクロック 1 周期分のパルス幅になり ,
"FFH" の場合はカウントクロック 256 周期分のパルス幅になります。
パルス幅の計算式を , 以下に示します。
PL=T × (L+1)
PH=T × (H+1)
PL: 出力パルスの "L" 幅
PH: 出力パルスの "H" 幅
L: PPG リロードレジスタ (PRLL0 または PRLL1) の 8 ビット値
H: PPG リロードレジスタ (PRLH0 または PRLH1) の 8 ビット値
T: カウントクロック周期
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの出力波形を図 10.5-3 に示します。
図 10.5-3 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの出力波形
動作開始
動作停止
PPG動作許可ビット
(PEN)
PPG出力端子
T×(L+1)
T×(H+1)
L :PPGリロードレジスタ(PRLL)の値
H :PPGリロードレジスタ(PRLH)の値
T :カウントクロック周期
327
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
16 ビット PPG 出力動作モード
10.5.2
16 ビット PPG 出力動作モードでは , 8/16 ビット PPG タイマを 1 チャネルの 16
ビット PPG タイマとして設定します。
■ 16 ビット PPG 出力動作モードの設定
16 ビット PPG 出力動作モードで動作させるには , 図 10.5-4 の設定が必要です。
図 10.5-4 16 ビット PPG 出力動作モードの設定
bit15 14
13
12
11
10
9
bit8 bit7
6
5
4
3
2
PPGC1/PPGC0 PEN1 - PE1 PIE1 PUF1 MD1 MD0 予約 PEN0 - PE0 PIE0 PUF0 -
1
1
1
1
◎ ◎ ◎
1
◎ ◎ ◎
(予約領域)
PPG01
1
PCS2 PCS1 PCS0 PCM2 PCM1 PCM0 ー
×
×
×
◎
◎
bit0
- 予約
1
ー
◎
PRLH0/PRLL0 PPG0 "H"レベル側リロード値下位8ビットを設定 PPG0 "L"レベル側リロード値下位8ビットを設定
PRLH1/PRLL1 PPG1 "H"レベル側リロード値上位8ビットを設定 PPG1 "L"レベル側リロード値上位8ビットを設定
◎
X
-
1
:使用ビット
:未使用ビット
:未定義ビット
:"1"を設定
<注意事項>
328
PPG リロードレジスタの値は , ロングワード命令で設定するか , PPG0 → PPG1
(PRLL0 → PRLL1, PRLH0 → PRLH1) の順にワード命令で設定してください。
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
● 16 ビット PPG 出力動作モードの動作
• PPG0 端子 , PPG1 端子どちらの端子出力を許可した場合でも (PPGC0: PE0=1, PPGC1:
PE1=1), PPG0 端子 , PPG1 端子とも同じ波形のパルス波が出力されます。
• PPGリロードレジスタ(PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1)にリロード値を設定して, PPG
タイマの動作を同時に許可すると (PPGC0:PEN0=1 かつ PPGC1: PEN1=1), PPG ダウ
ンカウンタは 16 ビットのダウンカウンタ (PCNT0+PCNT1) としてカウント動作を開
始します。
• PPG ダウンカウンタのカウント動作を停止する場合は , 両チャネルの PPG タイマの
動作を同時に禁止します (PPGC0: PEN0=0 かつ PPGC1: PEN1=0)。PPG ダウンカウン
タのカウント動作は停止し , PPG 出力端子は "L" レベルの出力を保持します。
• PPG1 のダウンカウンタがアンダフローを発生した場合は , PPG0 および PPG1 のリ
ロードレジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) に設定したリロード値が同時に PPG
ダウンカウンタ (PCNT0+PCNT1) にリロードされます。
• アンダフローを発生すると , 両チャネルのアンダフロー発生フラグビットが同時に
セットされます (PPGC0:PUF0=1, PPGC1:PUF1=1)。どちらかのチャネル側で割込み要
求が許可されていれば (PPGC0: PIE0=1, PPGC1: PIE1=1), 割込み要求が発生します。
<注意事項>
• 16 ビット PPG 出力動作モードでは , アンダフローが発生すると , 2 チャネルの
アンダフロー発生フラグビットが同時にセットされます (PPGC0: PUF0=1 かつ
PPGC1: PUF1=1)。割込み要求が重複して発生しないよう , 2 チャネルのアンダ
フロー割込み許可ビットのうち , どちらか片方を禁止しておいてください
(PPGC0:PIE0=0, PPGC1:PIE1=1 または PPGC0:PIE0=1, PPGC1:PIE1=0)。
• アンダフロー発生フラグビットがセットされた場合は , 2 チャネル同時にクリア
してください (PPGC0: PUF0=0 かつ PPGC1: PUF1=0)。
329
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
● 16 ビット PPG 出力動作モードの出力波形
• 出力されるパルス幅は , "L" 幅 , "H" 幅とも各チャネルの PPG リロードレジスタの値
に 1 を加えて , カウントクロック周期を掛けた値になります。たとえば , PPG リロー
ドレジスタの値が , "0000H" の場合はカウントクロック 1 周期分のパルス幅になり ,
"FFFFH" の場合はカウントクロック 65536 周期分のパルス幅になります。
パルス幅の計算式を , 以下に示します。
PL=T × (L+1)
PH=T × (H+1)
PL: 出力パルスの "L" 幅
PH: 出力パルスの "H" 幅
L: PPG リロードレジスタ (PRLL0+PRLL1) の 16 ビット値
H: PPG リロードレジスタ (PRLH0+PRLH1) の 16 ビット値
T: カウントクロック周期
16 ビット PPG 出力動作モードの出力波形を図 10.5-5 に示します。
図 10.5-5 16 ビット PPG 出力動作モードの出力波形
動作開始
動作停止
PPG動作許可ビット
(PEN)
PPG出力端子
T×(L+1)
T×(H+1)
L :PPGリロードレジスタ(PRLL1+PRLL0)の16ビット値
H :PPGリロードレジスタ(PRLH1+PRLH0)の16ビット値
T :カウントクロック周期
330
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
8+8 ビット PPG 出力動作モード
10.5.3
8+8 ビット PPG 出力動作モードでは ,PPG0 は 8 ビットプリスケーラとして動作し ,
PPG1 は PPG0 の PPG 出力をクロックソースとして動作する 8 ビット PPG タイマ
として設定されます。
■ 8+8 ビット PPG 出力動作モードの設定
8+8 ビット PPG 出力動作モードで動作させるには , 図 10.5-6 の設定が必要です。
図 10.5-6 8+8 ビット PPG 出力動作モードの設定
bit15 14
13
12
11
10
9
bit8 bit7
6
5
4
3
2
PPGC1/PPGC0 PEN1 ー PE1 PIE1 PUF1 MD1 MD0 予約 PEN0 ー PE0 PIE0 PUF0 ー
0
1
1
1
◎ ◎ ◎
1
◎ ◎ ◎
(予約領域)
PPG01
1
PCS2 PCS1 PCS0 PCM2 PCM1 PCM0 ー
×
×
×
◎
◎
bit0
ー 予約
1
ー
◎
PRLH0/PRLL0
PPG0 "H"レベル側リロード値を設定
PPG0 "L"レベル側リロード値を設定
PRLH1/PRLL1
PPG1 "H"レベル側リロード値を設定
PPG1 "L"レベル側リロード値を設定
◎
X
-
1
0
:使用ビット
:未使用ビット
:未定義ビット
:"1"を設定
:"0"を設定
<注意事項>
PPG リロードレジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) は , ワード命令で "H" レベ
ル側 , "L" レベル側を同時に設定してください。
331
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
● 8+8 ビット PPG 出力動作モードの動作
• PPG0 は , PPG1 タイマのプリスケーラとして動作し , PPG1 は , PPG0 の出力をカウ
ントクロックとして PPG 動作を行います。
• 端子出力を許可されている場合は (PPGC0: PE0=1, PPGC1: PE1=1), PPG0 端子から
PPG0 のパルス波が , PPG1 端子から PPG1 のパルス波が出力されます。
• PPGリロードレジスタ(PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1)にリロード値を設定して, PPG
タイマの動作を許可すると (PPGC0:PEN0=1 かつ PPGC1: PEN1=1), PPG ダウンカウ
ンタはカウント動作を開始します。
• PPG ダウンカウンタのカウント動作を停止する場合は , 両チャネルの PPG タイマの
動作を同時に禁止します (PPGC0: PEN0=0 かつ PPGC1: PEN1=0)。PPG ダウンカウン
タのカウント動作は停止し , PPG 出力端子は "L" レベルの出力を保持します。
• 各チャネルの PPG ダウンカウンタがアンダフローを発生した場合は , PPG リロード
レジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) に設定したリロード値がアンダフローを発
生した PPG ダウンカウンタにリロードされます。
• アンダフローを発生すると , アンダフローを発生したチャネルのアンダフロー発生
フラグビットがセットされます (PPGC0:PUF0=1, PPGC1:PUF1=1)。アンダフローを
発生したチャネル側で割込み要求が許可されていれば (PPGC0: PIE0=1, PPGC1:
PIE1=1), 割込み要求が発生します。
<注意事項>
332
• PPG0 が停止している状態で (PPGC0: PEN0=0), PPG1 を動作させないでくだ
さい (PPGC1: PEN1=1)。
• PPG リロードレジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) は , "L" レベル側 , "H"
レベル側とも同じ値を設定することを推奨します。
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
● 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの出力波形
• 出力されるパルス幅は , "L" 幅 , "H" 幅とも各チャネルの PPG リロードレジスタの値
に 1 を加えて , カウントクロック周期を掛けた値になります。
パルス幅の計算式を , 以下に示します。
PL=T × (L0+1) × (L1+1)
PH=T × (H0+1) × (H1+1)
PL: PPG1 端子の出力パルスの "L" 幅
PH: PG1 端子の出力パルスの "H" 幅
L0: PPG リロードレジスタ (PRLL0) の 8 ビット値
H0: PPG リロードレジスタ (PRLH0) の 8 ビット値
L1: PPG リロードレジスタ (PRLL1) の 8 ビット値
H1: PPG リロードレジスタ (PRLH1) の 8 ビット値
T: カウントクロック周期
8+8 ビット PPG 出力動作モードの出力波形を図 10.5-7 に示します。
図 10.5-7 8+8 ビット PPG 出力動作モードの出力波形
動作開始
動作停止
PPG動作許可ビット
(PEN0,PEN1)
T ×(L0+1)
T ×(H0+1)
PPG0出力端子
PPG1出力端子
T ×(L0+1)×(L1+1)
T ×(H0+1)×(H1+1)
L0:PPGリロードレジスタ(PRLL0)の8ビット値
H0:PPGリロードレジスタ(PRLH0)の8ビット値
H1:PPGリロードレジスタ(PRLL1)の8ビット値
L1:PPGリロードレジスタ(PRLH1)の8ビット値
T :カウントクロック周期
333
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
10.6
8/16 ビット PPG タイマ使用上の注意
8/16 ビット PPG タイマを使用する場合は , 次の点に注意してください。
■ 8/16 ビット PPG タイマ使用上の注意
● タイムベースタイマ出力を使用した場合の 8/16 ビット PPG タイマへの影響
• タイムベースタイマの出力を 8/16 ビット PPG タイマのカウントクロック入力に使
用した場合 (PPG01: PCM2 ~ PCM0=111B, PCS2 ~ PCS0=111B) , トリガ入力によっ
て PPG タイマが起動される最初のカウント周期 , またはストップ直後のカウント周
期にズレが生じることがあります。
• PPG ダウンカウンタのカウント動作中に , タイムベースタイマのカウンタをクリア
すると (TBTC: TBR=0) , カウント周期にズレが生じることがあります。
● 8 ビット PPG タイマを使用した場合の PPG リロードレジスタの設定
• "L" レベル側および "H" レベル側のパルス幅は , "L" 側レベルの PPG リロードレジス
タ (PRLL0, PRLL1) の値を PPG ダウンカウンタにリロードするタイミングで決定さ
れます。
• 8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード , または 8+8 ビット PPG 出力動作モードで 8
ビット PPG タイマを使用している場合 , PPG リロードレジスタ (PRLL0/PRLH0,
PRLL1/PRLH1) 定は , ワード命令で "H" レベル側 , "L" レベル側を同時に設定してく
ださい。
バイト命令を使用した場合は , 予想外のパルスが発生するおそれがあります。
[バイト命令使用による PPG リロードレジスタ書換え例]
PPG 端子の信号レベルが "H" → "L" に切り換わる直前に , "L" レベル側の PPG リロー
ドレジスタ (PRLL) の値をバイト命令で書き換えてから , "H" レベル側の PPG リロード
レジスタ (PRLH) を書き換えた場合 ,1 度だけ "L" 幅は書換え後の幅 , "H" 幅は書換え前
の幅のパルスが発生します。
バイト命令で PPG リロードレジスタを書き換えた場合の波形を図 10.6-1 に示します。
334
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
図 10.6-1 バイト命令で PPG リロードレジスタを書き換えた場合の波形
PRLL
A
PRLH
B
C
D
A+B
A+B
C+D
B+C
C+D リロード値更新
のタイミング
C+D
PPG端子
A
B
A
B
C
B
C
D
C
D
<1><2>
<1> :PPGリロードレジスタ(PRLL)の値を変更(A→C)
<2> :PPGリロードレジスタ(PRLH)の値を変更(B→D)
● 16 ビット PPG タイマを使用した場合の PPG リロードレジスタの設定
• PPG リロードレジスタ (PRLL0/PRLH0, PRLL1/PRLH1) は , ロングワード命令で設定
するか , PPG0 → PPG1 (PRLL0 → PRLL1, PRLH0 → PRLH1) の順にワード命令で設
定してください。
[16 ビット PPG 出力動作モードでのリロードタイミング]
16 ビット PPG 出力動作モードの場合 , PPG0 リロードレジスタに書き込んだリロード
値は一時的にテンポラリラッチに書き込まれ , PPG1 リロードレジスタにリロード値を
書き込まれてから , PPG0 リロードレジスタ (PRLL0, PRLH0) に転送されます。したがっ
て , PPG1 のリロード値を設定する場合は , PPG0 のリロード値も同時に設定するか ,
PPG1のりロード値を設定する前にPPG0のリロード値を設定しておく必要があります。
16 ビット PPG 出力動作モードの場合のリロードタイミングを図 10.6-2 に示します。
図 10.6-2 16 ビット PPG 出力動作モードでのリロードタイミング
PPG0の
リロード値
16ビットPPG出力動作モード
以外でのPPG0への書込み
16ビットPPG出力動作モードのみ
テンポラリラッチ
PPG1の
リロード値
PPG1へ
の書込み
PPG1への書込みに
同期して転送
PPGリロードレジスタ
(PRLL0,PRLH0)
PPGリロードレジスタ
(PRLL1,PRLH1)
335
第 10 章 8/16 ビット PPG タイマ
336
第 11 章
遅延割込み発生モジュール
遅延割込み発生モジュールの機能と動作について
説明します。
11.1 遅延割込み発生モジュールの概要
11.2 遅延割込み発生モジュールのブロックダイヤグラム
11.3 遅延割込み発生モジュールの構成
11.4 遅延割込み発生モジュールの動作説明
11.5 遅延割込み発生モジュールの使用上の注意
11.6 遅延割込み発生モジュールのプログラム例
337
第 11 章 遅延割込み発生モジュール
11.1
遅延割込み発生モジュールの概要
遅延割込み発生モジュールは , タスク切換え用の割込みを発生するためのモジュール
です。
ソフトウェアでハードウェア割込み要求を発生することができます。
■ 遅延割込み発生モジュールの概要
遅延割込み発生モジュールを使用することにより,ソフトウェアでハードウェア割込み
要求を発生 , または解除することができます。
表 11.1-1 に , 遅延割込み発生モジュールの概要を示します。
表 11.1-1 遅延割込み発生モジュールの概要
機能と制御
割込み要因
遅延割込み要求発生 / 解除レジスタの R0 ビットに "1" を設定 (DIRR:
R0=1) で , 割込み要求を発生
遅延割込み要求発生 / 解除レジスタの R0 ビットに "0" を設定 (DIRR:
R0=0) で , 割込み要求を解除
割込み番号
#42(2AH)
割込み制御
レジスタによる許可設定はありません
割込みフラグ
EI2OS
338
DIRR: R0 ビットに保持されています
拡張インテリジェント I/O サービスには対応していません
第 11 章 遅延割込み発生モジュール
遅延割込み発生モジュールのブロックダイヤグラム
11.2
遅延割込み発生モジュールは , 次のブロックで構成されています。
• 割込み要求ラッチ
• 遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ (DIRR)
■ 遅延割込み発生モジュールのブロックダイヤグラム
図 11.2-1 遅延割込み発生モジュールのブロックダイヤグラム
内部データバス
-
-
-
-
-
-
-
R0
遅延割込み要求発生/解除レジスタ(DIRR)
S 割込み要求
R ラッチ
割込み要求
信号
-:未定義
● 割込み要求ラッチ
遅延割込み要求発生 / 解除レジスタでの設定内容 ( 遅延割込み要求の発生または解除 )
を保持するラッチです。
● 遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ (DIRR)
遅延割込み要求の発生または解除を行います。
■ 割込み番号
遅延割込み発生モジュールで使用する割込み番号を次に示します。
割込み番号 #42(2AH)
339
第 11 章 遅延割込み発生モジュール
11.3
遅延割込み発生モジュールの構成
遅延割込み発生モジュールのレジスタの一覧および詳細を記載します。
■ レジスタと初期値の一覧
図 11.3-1 遅延割込み発生モジュールのレジスタと初期値の一覧
bit
遅延割込み要求発生/解除レジスタ(DIRR)
× :不定
340
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
0
第 11 章 遅延割込み発生モジュール
遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ (DIRR)
11.3.1
遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ (DIRR) は , 遅延割込み要求の発生や解除を行い
ます。
■ 遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ (DIRR)
図 11.3-2 遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ (DIRR)
bit 15
14
13
12
11
10
9
8
初期値
XXXXXXX0B
-
-
-
-
-
-
- R/W
bit8
- :未定義
R/W :リード/ライト 可能
:初期値
R0
0
1
遅延割込み要求発生ビット
遅延割込み要求を解除
遅延割込み要求を発生
表 11.3-1 遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ (DIRR) の機能
ビット名
機 能
bit15
~
bit9
未定義ビット
リードした場合 : 値は不定です。
ライトした場合 : 影響しません。
bit8
R0:
遅延割込み要求発生
ビット
遅延割込み要求の発生または解除を行います。
"0" に設定した場合 : 遅延割込み要求を解除します。
"1" に設定した場合 : 遅延割込み要求を発生します。
341
第 11 章 遅延割込み発生モジュール
11.4
遅延割込み発生モジュールの動作説明
遅延割込み発生モジュールには , ソフトウェアで割込み要求を発生 , または解除する
機能があります。
■ 遅延割込み発生モジュールの動作説明
遅延割込み発生モジュールを使用するには , 図 11.4-1 の設定が必要です。
図 11.4-1 遅延割込み発生モジュールの設定
bit15 14
DIRR
-
-
13
12
11
10
9 bit8
-
-
-
-
- R0
◎
- :未定義ビット
◎ :使用ビット
遅延割込み要求発生 / 解除レジスタの R0 ビットに "1" を設定した場合 (DIRR: R0=1), 割
込み要求を発生します。割込み要求の許可ビットはありません。
● 遅延割込み発生モジュールの動作
• 遅延割込み要求発生 / 解除レジスタの R0 ビットに "1" を設定した場合 , 割込み要求
ラッチが "1" にセットされ , 割込みコントローラに対して , 割込み要求を発生します。
• 割込みコントローラで , ほかの割込み要求よりも割込み優先順位が高いと判定され
た場合は , CPU に対して割込み要求が発生します。
• CPU側では,プロセッサステータス(PS)内のインタラプトレベルマスクビット (ILM)
と割込み要求のレベル (ICR: IL) が比較され , 割込み要求レベルが ILM より高かった
場合は , 現在実行中の命令の終了後に , 遅延割込み処理が実行されます。
• 割込み処理内で , ユーザプログラムで R0 ビットに "0" を設定して , 割込み要求を解
除し , タスクの切換えを行います。
図 11.4-2 に遅延割込み発生モジュールの動作を示します。
図 11.4-2 遅延割込み発生モジュールの動作
遅延割込み発生モジュール
ほかの要求
DIRR
割込みコントローラ
ICR YY
CPU
IL
CMP
CMP
ICR XX
342
ILM
割込み
処理
第 11 章 遅延割込み発生モジュール
11.5
遅延割込み発生モジュールの使用上の注意
遅延割込み発生モジュールを使用する場合は , 以下の点に注意してください。
■ 遅延割込み発生モジュールの使用上の注意
• 割込み処理ルーチン内で遅延割込み要求発生 / 解除レジスタの R0 ビットを "0" に設
定せずに , 割込み処理から復帰した場合は , 再度割込み処理を起動します。
• 遅延割込み発生モジュールでの割込みには , ソフトウェア割込みとは異なり , 遅延
が伴います。
343
第 11 章 遅延割込み発生モジュール
11.6
遅延割込み発生モジュールのプログラム例
遅延割込み発生モジュールのプログラム例を示します。
■ 遅延割込み発生モジュールのプログラム例
● 処理仕様
メインプログラムで遅延割込み要因発生 / 解除レジスタ (DIRR) の R0 ビットに "1" を
書き込み , 遅延割込み要求を発生させ , タスク切換え処理をします。
● コーディング例
ICR15
EQU
0000BFH
; 割込み制御レジスタ
DIRR
EQU
00009FH
; 遅延割込み要因発生 / 解除レジスタ
DIRR:0
; 遅延割込み要求発生ビット
DIRR_R0 EQU
;--------- メインプログラム -----------------------------------CODE
CSEG
; スタックポインタ (SP) などは
START:
; 初期化済みとする
LOOP
AND
CCR,#0BFH
; 割込み禁止
MOV
I:ICR15,#00H
; 割込みレベル 0( 最強 )
MOV
ILM,#07H
;PS 内 ILM をレベル 7 に設定
OR
CCR,#40H
; 割込み許可
SETB
I:DIRR_R0
; 遅延割込み要求発生
MOV
MOV
BRA
A,#00H
A,#01H
LOOP
; 無限ループ
;--------- 割込みプログラム ------------------------------------WARI:
CLRB
:
I:DIRR_R0
;
;
ユーザー処理
:
CODE
RETI
ENDS
; 割込み要求フラグをクリア
; 割込みから復帰
;--------- ベクタ設定 ----------------------------------------VECT
CSEG
ABS=0FFH
VECT
344
; 割込み #42(2AH) にベクタを設定
ORG
0FF54H
DSL
WARI
ORG
DSL
0FFDCH
START
; リセットベクタ設定
DB
ENDS
END
00H
; シングルチップモードに設定
START
第 12 章
DTP/ 外部割込み
DTP/ 外部割込みの機能と動作について説明しま
す。
12.1 DTP/ 外部割込みの概要
12.2 DTP/ 外部割込みのブロックダイヤグラム
12.3 DTP/ 外部割込みの構成
12.4 DTP/ 外部割込みの動作説明
12.5 DTP/ 外部割込みの使用上の注意
12.6 DTP/ 外部割込み回路のプログラム例
345
第 12 章 DTP/ 外部割込み
12.1
DTP/ 外部割込みの概要
DTP/ 外部割込みでは , 外部の周辺装置が発生する割込み要求か , またはデータ転送
要求を CPU に伝達し , 外部割込み要求を発生 , 拡張インテリジェント I/O サービス
(EI2OS) を起動します。
■ DTP/ 外部割込み機能
外部の周辺装置から外部割込み入力端子 (INT7 ~ INT4) に入力された割込み要求は , 周
辺機能の割込みと同様割込み要求が発生され , 外部割込みを発生したり , 拡張インテリ
ジェント I/O サービス (EI2OS) を起動します。
割込み制御レジスタで拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) を禁止に設定してい
る場合は (ICR: ISE=0), 外部割込み機能が有効になり , 割込み処理に分岐します。
EI2OS を許可に設定している場合は (ICR: ISE=1), DTP 機能が有効となって , EI2OS に
よる自動データ転送が行われ , 指定回数のデータ転送終了後に割込み処理に分岐しま
す。
表 12.1-1 に DTP/ 外部割込みの概要について示します。
表 12.1-1 DTP/ 外部割込みの概要
外部割込み
入力端子
DTP 機能
4 本 ( INT4 ~ INT7)
検出レベル設定レジスタ (ELVR) にて , 端子ごとに設定
割込み要因
"H" レベル /"L" レベルの入力
割込み番号
#24(18H), #27(1BH)
割込み制御
DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR) による , 割込み要求出力の許可また
は禁止
割込みフラグ
処理選択
処理
346
"H" レベル /"L" レベル /
立上りエッジ / 立下りエッジの入力
DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR) による , 割込み要因の保持
EI2OS を禁止に設定
(ICR: ISE=0)
EI2OS を許可に設定
(ICR: ISE=1)
外部割込み処理へ分岐
EI2OS によるデータ自動転送 , 指定
回数処理後 , 割込み処理へ分岐
第 12 章 DTP/ 外部割込み
DTP/ 外部割込みのブロックダイヤグラム
12.2
DTP/ 外部割込みのブロックダイヤグラムを以下に示します。
■ DTP/ 外部割込みのブロックダイヤグラム
図 12.2-1 DTP/ 外部割込みのブロックダイヤグラム
検出レベル設定レジスタ(ELVR)
LB7 LA7 LB6 LA6 LB5 LA5 LB4 LA4
端子
レベル・エッジ
セレクタ
INT7
端子
レベル・エッジ
セレクタ
部
デ
ー
タ
バ
ス
内
INT6
端子
レベル・エッジ
セレクタ
INT5
端子
レベル・エッジ
セレクタ
INT4
DTP/外部割込み入力検出回路
ER7 ER6 ER5 ER4 -
-
-
-
DTP/外部割込み要因
レジスタ(EIRR)
割込み要求
信号
EN7 EN6 EN5 EN4 予約 予約 予約 予約 DTP/外部割込み許可
レジスタ(ENIR)
347
第 12 章 DTP/ 外部割込み
● DTP/ 外部割込み入力検出回路
外部の周辺装置が発生する割込み要求またはデータ転送要求を検出します。
検出レベル設定レジスタで設定したレベルまたはエッジが検出された端子に対応する
割込み要求フラグを "1" にセットします (EIRR: ER)。
● 検出レベル設定レジスタ (ELVR)
検出レベル設定レジスタでは , DTP/ 外部割込みの要因発生の条件となる , 外部周辺装
置からの入力信号のレベルまたはエッジを設定します。
● DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR)
DTP/ 外部割込の要因を保持するレジスタです。
DTP/ 外部割込み端子に有効な信号の入力があった場合に , 対応する DTP/ 外部割込み
要求フラグビットが "1" にセットされます。
● DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR)
DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR) では , 外部周辺装置の DTP/ 外部割込み要求を ,
許可または禁止に設定します。
■ 端子の詳細と割込み番号
DTP/ 外部割込みで使用する端子 , 割込みの詳細を表 12.2-1 に示します。
表 12.2-1 DTP/ 外部割込みで使用する端子 , 割込み番号
348
端子
チャネル
P24/INT4
4
P25/INT5
5
P26/INT6
6
P27/INT7
7
割込み番号
#24(18H)
#27(1BH)
第 12 章 DTP/ 外部割込み
12.3
DTP/ 外部割込みの構成
DTP/ 外部割込みの端子 , 割込み要因 , レジスタの一覧および詳細を記載します。
■ DTP/ 外部割込みの端子
DTP/ 外部割込みで使用する端子は , 汎用入出力ポートと兼用の端子です。
端子の機能と DTP/ 外部割込みで使用する場合の設定は , 表 12.3-1 のとおりです。
表 12.3-1 DTP/ 外部割込みの端子
端子名
端子機能
DTP/ 外部割込みの使用に必要な端子の設定
P24/INT4
P25/INT5
P26/INT6
ポート方向レジスタ (DDR) で入力ポー
トに設定
汎用入出力ポート /
DTP 外部割込み入力
P27/INT7
■ 端子のブロックダイヤグラム
<参考>
端子のブロックダイヤグラムは ,「第 4 章 I/O ポート」を参照してください。
■ DTP/ 外部割込みのレジスタと初期値の一覧
図 12.3-1 DTP/ 外部割込みのレジスタと初期値の一覧
bit
DTP/外部割込み要因レジスタ(EIRR)
bit
DTP/外部割込み許可レジスタ(ENIR)
bit
検出レベル設定レジスタ(ELVR)
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
14
13
12
11
10
9
8
0
0
0
0
0
0
0
0
× :不定
349
第 12 章 DTP/ 外部割込み
DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR)
12.3.1
DTP/ 外部割込みの要因を保持するレジスタです。
DTP/ 外部割込み端子および RX 端子に有効な信号の入力があった場合に , 対応する
割込み要求フラグビットが "1" にセットされます。
■ DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR)
図 12.3-2 DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR)
bit 15
14
13
12
11
10
9
8
R/W R/W R/W R/W -
-
-
-
初期値
XXXXXXXXB
bit15~bit12
ER7~ER4
R/W:リード/ライト可能
X
: 不定
- :未定義
0
1
DTP/外部割込み要求フラグビット
リードした場合
ライトした場合
DTP/外部割込み入力なし ERビットのクリア
DTP/外部割込み入力あり 影響なし
表 12.3-2 DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR) の機能
ビット名
350
bit15
~
bit12
ER7 ~ ER4:
DTP/ 外部割込み要求
フラグビット
bit11
~
bit8
未定義ビット
機 能
DTP/ 外部割込み端子及び RX 端子に , 検出レベル設定レ
ジスタの検出条件選択ビット (ELVR: LB,LA) で設定した
エッジまたはレベル信号が入力された場合に , "1" にセッ
トされます。
"1" にセットされた場合 : DTP/ 外部割込み要求許可ビッ
ト (ENIR: EN) を "1" に設定し
ている場合は , 対応する DTP/
外部割込みチャネルの割込み要
求が発生します。
"0" に設定した場合 : クリアされます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
( 注意事項 )
リードモディファイライト系命令の読出し時には ,"1"
が読み出されます。
複数の DTP/ 外部割込み要求が許可されている場合は
(ENIR: EN=1) , 割込みを受け付けたチャネルのビット
だけをクリアするようにしてください (EIRR: ER=0) 。
それ以外のビットを無条件にクリアすることは避けて
ください。
( 参考 )
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) が起動さ
れた場合は , 1 データの転送が終了した時点で , 対応
する割込み要求フラグビットが自動的にクリアされま
す (EIRR: ER=0)。
リードした場合:値は不定です。
ライトした場合:影響しません。
第 12 章 DTP/ 外部割込み
<注意事項>
• DTP/ 外部割込み要求フラグビット (EIRR: ER) の値は , 対応する DTP/ 外部割
込み要求許可ビット (ENIR: EN) が "1" に設定されているときのみ有効です。
DTP/ 外部割込みが許可されていない状態 (ENIR: EN=0) では , DTP/ 外部割込
み要因の有無にかかわらず DTP/ 外部割込み要求フラグビットがセットされる
可能性があります。
• DTP/ 外部割込みを許可 (ENIR: EN=1) する直前に , 対応する DTP/ 外部割込み
要求フラグビット (EIRR: ER) をクリアしてください。
351
第 12 章 DTP/ 外部割込み
DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR)
12.3.2
DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR) では , 外部割込み端子 (INT7 ~ INT4) および
RX 端子ごとに外部割込み要求を , 許可または禁止に設定します。
■ DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR)
図 12.3-3 DTP / 外部割込み許可レジスタ (ENIR)
bit
7
6
5
4
3
2
1
0
予約 予約 予約 予約
初期値
00000000B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit3~bit1
予約
0
予約ビット
必ず"0"に設定してください。
bit7~bit4, bit0
EN7~EN4, EN0
0
1
DTP/外部割込み要求許可ビット
DTP/外部割込み禁止
DTP/外部割込み許可
R/W:リード/ライト可能 :初期値
表 12.3-3 DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR) の機能
ビット名
bit7
~
bit4
EN7 ~ EN4:
DTP/ 外部割込み要求
許可ビット
機 能
DTP/ 外部割込み端子に対して , DTP/ 外部割込み要求を許
可または禁止に設定します。
DTP/ 外部割込み要求許可ビット (ENIR: EN) に "1" を設定
している場合に DTP/ 外部割込み要求フラグビット
(EIRR: ER) に "1" がセットされると , 対応する DTP/ 外部
割込み端子の割込み要求が発生します。
( 参考 )
DTP/ 外部割込み要求許可ビットの設定にかかわらず ,
DTP/ 外部割込み端子の状態は ポートデータレジスタ
により , 直接読み出せます。
表 12.3-4 DTP/ 外部割込み端子と割込み要求フラグビット , 割込み許可ビットの対応
<注意事項>
352
DTP/ 外部割込み端子
DTP/ 外部割込み要求
フラグビット
DTP/ 外部割込み要求
許可ビット
INT4
ER4
EN4
INT5
ER5
EN5
INT6
ER6
EN6
INT7
ER7
EN7
DTP/ 外部割込みを許可 (ENIR: EN=1) する直前に , 対応する DTP/ 外部割込み要
求フラグビット (EIRR: ER) をクリアしてください。
第 12 章 DTP/ 外部割込み
検出レベル設定レジスタ (ELVR)
12.3.3
検出レベル設定レジスタでは , DTP/ 外部割込み端子のうち , INT7 ~ INT4 に対して ,
割込み要因となる入力信号レベルまたはエッジを設定します。
■ 検出レベル設定レジスタ (ELVR)
図 12.3-4 検出レベル設定レジスタ (ELVR)
bit 15
14
13
12
11
10
9
8
初期値
00000000 B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
R/W:リード/ライト可能 :初期値
bit15~bit8
LB7,LA7
LB6,LA6
LB5,LA5
LB4,LA4
0
0
0
1
1
0
1
1
検出条件選択ビット
"L"レベル検出
"H"レベル検出
立上りエッジ検出
立下りエッジ検出
表 12.3-5 検出レベル設定レジスタ (ELVR) の機能
ビット名
bit15
~
bit8
LB7, LA7 ~ LB4, LA4:
検出条件選択ビット
機 能
DTP/ 外部割込み端子に対して , 割込み要因の発生の条件
となる , 外部周辺装置からの入力信号のレベルまたはエッ
ジを設定します。
• 外部割込みの場合は 2 種類のレベルまたは 2 種類の
エッジから , EI2OS の場合は , 2 種類のレベルから選択
します。
( 参考 )
設定した検出信号が , DTP/ 外部割込み端子に入力され
ると , DTP/ 外部割込み要求を禁止に設定していても
(ENIR: EN=0) , DTP/ 外部割込み要求フラグビットが
"1" にセットされます。
表 12.3-6 検出レベル設定レジスタと各チャネルの対応
DTP/ 外部割込み端子
ビット名
INT4
LB4, LA4
INT5
LB5, LA5
INT6
LB6, LA6
INT7
LB7, LA7
353
第 12 章 DTP/ 外部割込み
DTP/ 外部割込みの動作説明
12.4
DTP/ 外部割込みには , 外部割込み機能と DTP 機能があります。各機能の設定と動
作について説明します。
■ DTP/ 外部割込みの設定
DTP/ 外部割込みを使用するには , 図 12.4-1 の設定が必要です。
図 12.4-1 DTP/ 外部割込みの設定
bit15 14
ICR割込み制御
ICS3 ICS2
レジスタ
外部割込みの場合 - -
DTPの場合 ◎ ◎
EIRR/ENIR
12
11
10
9 bit8 bit7 6
5
4
3
2
1 bit0
ICS1 ICS0 ISE IL2 IL1 IL0 ICS3 ICS2 ICS1 ICS0 ISE IL2 IL1 IL0
0
1
◎
◎
◎
◎
ER7 ER6 ER5 ER4 -
-
- - EN7 EN6 EN5 EN4 予約 予約 予約 予約
◎ ◎
ELVR
13
-
◎
◎
-
◎
◎
- -
-
◎
◎
-
- -
◎ ◎
○ ○
-
◎
○
-
◎
○
0
1
0
◎
◎
0
◎
◎
0
◎
◎
0
LB7 LA7 LB6 LA6 LB5 LA5 LB4 LA4
◎ ◎
◎
◎
◎ ◎
◎
◎
DDRポート方向
レジスタ
-
◎
○
0
1
DTP/外部割込み入力に使用する端子に対応するビットを"0"に設定
:未定義ビット
:使用ビット
:使用する端子に対応するビットに"1"を設定
:"0"を設定
:"1"を設定
● 設定の手順
DTP/ 外部割込みを使用する場合は , 次の手順で各レジスタの設定を行ってください。
1. 使用する DTP/ 外部割込みチャネルに対応する割込み要求許可ビットを "0" に設定し
ます (ENIR: EN)。
2. 使用する DTP/ 外部端子に対応する検出条件選択ビットで , 検出するエッジまたはレ
ベルを設定します (ELVR: LA,LB)。
3. 使用する DTP/ 外部割込みチャネルに対応する割込み要求フラグビットを "0" に設定
します (EIRR: ER)。
4. 使用する DTP/ 外部割込みチャネルに対応する割込み要求許可ビットを "1" に設定し
ます (ENIR: EN)。
• DTP/ 外部割込みのレジスタの設定は , 外部割込み要求を禁止に (ENIR: EN=0) 設定
してから行います。
• DTP/ 外部割込み要求を許可 (ENIR: EN=1) する場合は , 先に対応する DTP/ 外部割込
み要求フラグビットをクリア (EIRR: ER=0) する必要があります。これは , レジスタ
設定時に誤って割込み要求が発生するのを防ぐためです。
354
第 12 章 DTP/ 外部割込み
● 外部割込み機能と DTP 機能の選択
外部割込み機能と DTP 機能のどちらが実行されるかは , 対応する割込み制御レジスタ
の EI2OS 許可ビット (ICR: ISE) の設定によって決定されます。
ISE ビットを "1" に設定した場合は , 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) が許
可され , DTP 機能が実行されます。
ISEビットを"0"に設定した場合は, EI2OSは禁止され,外部割込み機能が実行されます。
<注意事項>
• 1 つの割込み制御レジスタに割り当てられている割込み要求は , すべて割込み
レベル (IL2 ~ IL0) が同じになります。
• 1 つの割込み制御レジスタに複数の割込み要求が割り当てられている場合 , そ
のうちの 1 つで EI2OS を使用すると , ほかの割込み要求は使用できません。
■ DTP/ 外部割込み動作
DTP/ 外部割込みの制御ビットと割込み要因を , 表 12.4-1 に示します。
表 12.4-1 DTP/ 外部割込みの制御ビットと割込み要因
DTP/ 外部割込み
割込み要求フラグビット
EIRR: ER7 ~ ER4,ER0
割込み要求許可ビット
ENIR: EN7 ~ EN4,EN0
割込み要因
INT7 ~ INT4 端子への , 有効エッジ / レベルの入力
DTP/ 外部割込みの割込み要求が割込みコントローラに対して出力された場合 , 割込み
制御レジスタの EI2OS 許可ビット (ICR: ISE) を "0" に設定している場合は , 割込み処理
が実行されます。"1"に設定している場合は,拡張インテリジェントI/Oサービス (EI2OS)
が実行されます。
355
第 12 章 DTP/ 外部割込み
図 12.4-2 に DTP/ 外部割込みの動作を示します。
図 12.4-2 DTP/ 外部割込みの動作
DTP/外部割込み回路
ほかの要求 割込みコントローラ
ELVR
ICR YY
EIRR
CMP
ICR
XX
ENIR
CPU
IL
CMP
割込み処理
ILM
要因
EI2OS起動
DTP/外部割込み
要求発生
メモリ 周辺データ転送
ディスクリプタ更新
割込みコントローラ
受付け判定
ディスクリプタ
データカウンタ
CPU割込み
受付け判定
=0
割込み処理
≠0
再設定または停止
割込み処理
マイクロプログラム
起動
ICR:ISE
0
外部割込みを起動
処理と割込みフラグクリア
外部割込みから復帰
356
DTP処理から復帰
EI2OS処理(DTP処理)
から復帰
1
第 12 章 DTP/ 外部割込み
12.4.1
外部割込み機能
DTP/ 外部割込み機能には ,DTP/ 外部割込み端子での信号 ( エッジまたはレベル ) の
検出により , 割込み要求を発生させる外部割込み機能があります。
■ 外部割込み機能
• DTP/ 外部割込み端子に , 検出レベル設定レジスタで設定した信号 ( エッジまたはレ
ベル ) が検出されると , DTP/ 外部割込み要因レジスタの割込み要求フラグビット
(EIRR: ER) が "1" にセットされます。
• 割込み要求フラグビットが "1" にセットされた場合に , DTP/ 外部割込み許可レジス
タの割込み要求許可ビットを許可に設定していると (ENIR: EN=1) , 割込みコント
ローラに対して , 割込み処理を開始します。
• 割込みコントローラで , ほかの割込み要求よりも割込み優先順位が高いと判定され
た場合は , 割込み要求が発生します。
• CPU では , プロセッサステータス (PS) 内のインタラプトレベルマスクビット (ILM)
と割込み要求のレベル (ICR: IL) が比較され , 割込み要求レベルが ILM より高く , 割
込み許可ビットが許可に設定されていた場合は (PS: CCR: I=1) ,現在実行中の命令の
終了後に , 割込み処理が実行され , 割込み処理に分岐します。
• 割込み処理で対応する DTP/ 外部割込み要求フラグビットに "0" を設定し , DTP/ 外
部割込み要求をクリアしてください。
<注意事項>
• DTP/ 外部割込み要求フラグビット (EIRR: ER) は , 対応する DTP/ 外部割込み
要求許可ビット (ENIR: EN) の設定に関わらず , DTP/ 外部割込み起動要因が発
生すると "1" にセットされます。
• 割込み処理が起動された場合は , 起動要因となった DTP/ 外部割込み要求フラ
グビットをクリアしてください。DTP/ 外部割込み要求フラグビットが "1" のま
までは割込みから復帰できません。クリアする場合は , 受け付けられている
DTP/ 外部割込み要因以外のフラグビットをクリアしないように注意してくだ
さい。
357
第 12 章 DTP/ 外部割込み
12.4.2
DTP 機能
DTP/ 外部割込みには , 外部の周辺装置からの信号を DTP/ 外部割込み端子から検出
し , 拡張インテリジェント I/O サービスを起動する DTP 機能があります。
■ DTP 機能
DTP/ 外部割込み機能の検出レベル設定レジスタで設定した信号レベルの検出により ,
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) を起動します。
• EI2OS の動作が許可 (ICR: ISE=1) されていれば , 割込み要求が受け付けられた時点
で ,EI2OS を起動し , データ転送を開始します。
• 1 データの転送が終了するとディスクリプタの更新などが行われ , DTP/ 外部割込み
要求フラグビットがクリアされて , DTP/ 外部割込み端子からの次の要求に備えま
す。
• EI2OS による転送がすべて終了すると , 割込み処理に分岐します。
図 12.4-3 外部周辺装置とのインタフェース例
"H"レベル要求(ELVR:LB4,LA4=01B)
INT4端子への入力
(DTP要因)
CPU内部動作
ディスクリプタ
選択,読出し
外部接続の
周辺装置
ディスクリプタ
更新
内部データバス
リード・
ライト動作*2
データ転送要求
DTP要因*1
INT
DTP/
割込み要求 CPU
外部割込み
(EI2OS)
回路
*1:転送開始後,3マシンサイクル以内に取り下げる
*2:拡張インテリジェントI/Oサービスが「周辺機能→内部メモリ転送」の場合
358
内部メモリ
第 12 章 DTP/ 外部割込み
12.5
DTP/ 外部割込みの使用上の注意
DTP/ 外部割込みを使用する際は , 以下の点にご注意ください。
■ 使用上の注意
● DTP 機能を使用する場合の外部に接続する周辺装置の条件
• DTP 機能を使用する場合は , 転送が行われたことにより自動的にデータ転送要求を
クリアしてください。
• 転送動作を開始してから 3 マシンサイクル以内で転送要求信号をインアクティブに
してください。アクティブにしたままの場合 , DTP/ 外部割込みでは , 次の転送要求
が発生したものとして再度データ転送動作を行います。
● 外部割込みの入力極性について
• 検出レベル設定レジスタでエッジ検出を設定している場合は , エッジを検出するた
めのパルス幅は最小 3 マシンサイクルが必要です。
• 検出レベル設定レジスタでレベル検出を設定している場合は , 割込み要因となるレ
ベルが入力されると , DTP/ 外部割込み要因レジスタの割込み要求フラグビット
(EIRR: ER) が "1" にセットされ , 図 12.5-1 に示すように , 要因が保持されます。
割込み要求フラグビット (EIRR: ER) に要因が保持された場合は , DTP/ 外部割込み要因
が取り下げられても , 割込み要求許可状態 (ENIR: EN=1) であれば , 割込みコントロー
ラへの要求はアクティブのままです。割込みコントローラへの要求を取り下げるには
割込み要求フラグビット (EIRR: ER) をクリアする必要があります。
図 12.5-1 レベル設定の場合の割込み要求フラグビット (EIRR: ER) のクリア
DTP/
外部割込み要因
DTP/割込み入力
検出回路
割込み要求フラグビット
(EIRR:ER)
許可ゲート
割込み
コントローラへ
(割込み要求)
クリアしない限り要因を保持し続ける
図 12.5-2 割込み要求許可の場合の DTP/ 外部割込み要因と割込み要求
DTP/外部割込み要因
("H"レベル検出の場合)
割込み要因の取下げ
割込みコントローラ
への割込み要求
割込み要求フラグビット(EIRR:ER)のクリアによってインアクティブとなる
359
第 12 章 DTP/ 外部割込み
● 割込みに関する注意
• 外部割込み機能として使用している場合は, DTP/外部割込み要求フラグビットが"1"
に セ ット さ れ (EIRR: ER) , DTP/ 外部 割 込み 要 求を 許 可に 設 定し た 状 態 (ENIR:
EN=1) では , 割込み処理から復帰できません。割込み処理内で必ず DTP/ 外部割込み
要求フラグビットを "0" に設定してください。(EIRR: ER)
• 検出レベル設定レジスタでレベル検出を設定している場合は , 割込み要因となるレ
ベルが入力されたままであれば , DTP/ 外部割込み要求フラグビットをクリアしても
(EIRR: ER=0) , すぐに再セットされます。必要に応じて DTP/ 外部割込み要求を禁止
するか (ENIR: EN=0) , 割込み要因を解消してください。
360
第 12 章 DTP/ 外部割込み
12.6
DTP/ 外部割込み回路のプログラム例
DTP/ 外部割込み機能のプログラム例を示します。
■ DTP/ 外部割込み機能のプログラム例
● 処理仕様
INT4 端子に入力される , パルスの立上りエッジを検出して外部割込みを発生します。
● コーディング例
ICR06
EQU
0000B6H
;DTP/ 外部割込み制御レジスタ
DDR2
EQU
000012H
; ポート 2 方向レジスタ
ENIR
EQU
000030H
;DTP/ 外部割込み許可レジスタ
EIRR
EQU
000031H
;DTP/ 外部割込み要因レジスタ
ELVR
EQU
000033H
; 検出レベル設定レジスタ
ER0
EQU
EIRR:0
;INT4 割込み要求フラグビット
EN0
;
EQU
ENIR:0
;INT4 割込み要求許可ビット
;--------- メインプログラム ------------------------------------CODE
CSEG
; スタックポインタ (SP) などは初期化済みとする
START:
MOV
I:DDR2,#00000000B
;DDR2 を入力ポートに設定
AND
CCR,#0BFH
; 割込み禁止
MOV I:ICR06,#00H
; 割込みレベル 0 ( 最強 )
CLRB
I:EN4
;ENIR で INT4 を禁止
MOV
I:ELVRH,#00000010B ;INT4 は , 立上りエッジ選択
CLRB
I:ER4
;EIRR で INT4 の割込み要求フラグ
; クリア
SETB
I:EN4
;ENIR で INT4 の割込み要求許可
MOV
ILM,#07H
;PS 内 ILM をレベル7に設定
OR
CCR,#40H
; 割込み許可
LOOP:
・
ユーザ処理
・
BRA
LOOP
;--------- 割込みプログラム ------------------------------------WARI:
CLRB
I:ER4
; 割込み要求フラグをクリア
・
ユーザ処理
・
CODE
RETI
ENDS
; 割込み処理からの復帰
361
第 12 章 DTP/ 外部割込み
;--------- ベクタ設定 -----------------------------------------VECT
CSEG ABS=0FFH
VECT
; 割込み番号 #15(0FH) にベクタを設定
ORG
00FFC0H
DSL
WARI
ORG
DSL
00FFDCH
START
; リセットベクタ設定
DB
ENDS
END
00H
; シングルチップモードに設定
START
■ DTP 機能のプログラム例
● 処理仕様
• INT4 端子に入力される ,信号の "H"レベルを検出して拡張インテリジェント I/Oサー
ビス (EI2OS) のチャネル 0 を起動します。
• DTP 処理 (EI2OS) で RAM 上のデータをポート 1 に出力します。
● コーディング例
ICR06
EQU
0000B6H
;DTP/ 外部割込み制御レジスタ
DDR1
EQU
000011H
; ポート 1 方向レジスタ
DDR5
EQU
000015H
; ポート 5 方向レジスタ
ENIR
EQU
000030H
;DTP/ 外部割込み許可レジスタ
EIRR
EQU
000031H
;DTP/ 外部割込み要因レジスタ
ELVRL
EQU
000032H
; 検出レベル設定レジスタ : L
ELVRH
EQU
000033H
; 検出レベル設定レジスタ : H
ER4
EQU
EIRR:0
;INT4 割込み要求フラグビット
EN4
;
EQU
ENIR:0
;INT4 割込み要求許可ビット
BAPL
EQU
000100H
; バッファアドレスポインタ下位
BAPM
EQU
000101H
; バッファアドレスポインタ中位
BAPH
EQU
000102H
; バッファアドレスポインタ上位
ISCS
EQU
000103H
;EI2OS ステータスレジスタ
IOAL
EQU
000104H
;I/O アドレスレジスタ下位
IOAH
EQU
000105H
;I/O アドレスレジスタ上位
DCTL
EQU
000106H
; データカウンタ下位
DCTH
;
EQU
000107H
; データカウンタ上位
;--------- メインプログラム ------------------------------------CODE
CSEG
; スタックポインタ (SP) などは初期化済みとする
START:
MOV
I:DDR1,#11111111B
;DDR1 で出力ポートに設定
MOV
I:DDR5,#00000000B
;DDR5 で入力ポートに設定
AND
CCR,#0BFH
; 割込み禁止
MOV
I:ICR06,#08H
; 割込みレベル 0 ( 最強 ) EI2OS
; チャネル 0
;
362
第 12 章 DTP/ 外部割込み
; データバンクレジスタ (DTB) = 00H
;
; 出力データの格納先アドレスの設定
MOV
BAPL,#00H
MOV
BAPM,#06H ;(600H ~ 60AH を使用 )
MOV
BAPH,#00H
MOV
ISCS,#12H
; バイト転送 , バッファアドレス+ 1,
;I/O アドレス固定 ,
; メモリ→ I/O へ転送
MOV
IOAL,#00H
; 転送先アドレスポインタとして
MOV
IOAH,#00H
; ポート 1 を設定
MOV
MOV
DCTL,#0AH
DCTH,#00H
; 転送回数を 10 回に設定
CLRB
I:EN4
;ENIR で INT4 を禁止
MOV
I:ELVRL,#00010000B ;INT4 は ,"H" レベル検出を設定
CLRB
I:ER4
;
;EIRR で INT4 の割込み要求フラグ
; クリア
SETB
I:EN4
;ENIR で INT4 の割込み要求許可
MOV
ILM,#07H
;PS 内 ILM をレベル7に設定
OR
CCR,#40H
; 割込み許可
LOOP:
・
ユーザ処理
・
BRA
LOOP
;--------- 割込みプログラム ------------------------------------WARI:
CLRB
I:ER4
;INT4 割込み要求フラグをクリア
・
ユーザ処理
・
CODE
; 割込み処理からの復帰
RETI
ENDS
;--------- ベクタ設定 -----------------------------------------VECT
CSEG ABS=0FFH
VECT
; 割込み番号 #24(18H) にベクタを設定
ORG
00FF9CH
DSL
WARI
ORG
DSL
00FFDCH
START
; リセットベクタ設定
00H
; シングルチップモードに設定
DB
ENDS
END
START
363
第 12 章 DTP/ 外部割込み
364
第 13 章
8/10 ビット A/D コンバータ
8/10 ビット A/D コンバータの機能と動作について
説明します。
13.1 8/10 ビット A/D コンバータの概要
13.2 8/10 ビット A/D コンバータのブロックダイヤグラム
13.3 8/10 ビット A/D コンバータの構成
13.4 8/10 ビット A/D コンバータの割込み
13.5 8/10 ビット A/D コンバータの動作説明
13.6 8/10 ビット A/D コンバータ使用上の注意
365
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.1
8/10 ビット A/D コンバータの概要
8/10 ビット A/D コンバータは , RC 型逐次比較変換方式によって , アナログ入力電圧
を 8 ビットまたは 10 ビットのデジタル値に変換します。
• 入力信号は , 8 チャネルのアナログ入力端子から選択します。
• 起動トリガは , ソフトウェアトリガ , 内部タイマ出力 , 外部トリガから選択できま
す。
■ 8/10 ビット A/D コンバータの機能
アナログ入力端子に入力されたアナログ電圧 ( 入力電圧 ) を 8 ビットまたは 10 ビット
のデジタル値に変換します (A/D 変換 ) 。
8/10 ビット A/D コンバータには以下の機能があります。
• A/D 変換時間は , サンプリング時間を含めて 1 チャネルで最小 6.12μs* です。
• サンプリング時間は , 1 チャネルで最小 2.0μs* です。
• 変換方式は , サンプル & ホールド回路付き RC 型逐次変換比較方式です。
• 8 ビットまたは 10 ビットの分解能を設定できます。
• アナログ入力端子は , 最大 8 チャネルまで使用できます。
• A/D 変換結果を A/D データレジスタに格納することにより , 割込み要求を発生でき
ます。
• 割込み要求が発生した場合にEI2OSを起動することができます。EI2OSを利用すると,
連続して A/D 変換した場合でもデータは欠落しません。
• 起動トリガは , ソフトウェア , 内部タイマ出力 , 外部トリガ ( 立下りエッジ ) から選
択できます。
* : マシンクロック周波数 16MHz で動作している場合
■ 8/10 ビット A/D コンバータの変換モード
8/10 ビット A/D コンバータの変換モードには , 次の種類があります。
表 13.1-1 8/10 ビット A/D コンバータの変換モード
変換モード
366
内 容
単発変換モード
開始チャネルから終了チャネルまで順次 A/D 変換を行います。終了
チャネルの A/D 変換が終了すると , A/D 変換機能を停止します。
連続変換モード
開始チャネルから終了チャネルまで順次 A/D 変換を行います。終了
チャネルの A/D 変換が終了すると , 開始チャネルに戻って A/D 変換動
作を継続します。
停止変換モード
1 チャネルごとに一時停止しながら A/D 変換を行います。終了チャネ
ルの A/D 変換が終了すると , 開始チャネルに戻って A/D 変換と一時停
止を繰り返します。
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.2
8/10 ビット A/D コンバータのブロックダイヤグラム
8/10 ビット A/D コンバータは , 以下のブロックで構成されています。
■ 8/10 ビット A/D コンバータのブロックダイヤグラム
図 13.2-1 8/10 ビット A/D コンバータのブロックダイヤグラム
A/D制御
割込み要求出力
ステータス
レジスタ
(ADCS) BUSY INT INTE PAUS STS1 STS0 STRT 予約 MD1 MD0 ANS2 ANS1 ANS0 ANE2 ANE1 ANE0
2
ADTG
TO
6
2
起動
セレクタ
デコーダ
内部データバス
φ
AN7
AN6
AN5
AN4
AN3
AN2
AN1
AN0
サンプル&
ホールド回路
コンパレータ
コントロール回路
アナログ
チャネル
セレクタ
AVR
AVcc
AVss
D/Aコンバータ
2
2
A/Dデータ
レジスタ
(ADCR)S10 ST1 ST0 CT1 CT0 -
D9 D8 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0
TO :内部タイマ出力
- :未定義
予約:必ず"0"に設定してください
φ :マシンクロック
367
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
● ブロックタイヤグラム中の端子などの詳細
8/10ビットA/Dコンバータの実際の端子名および割込み要求番号を表 13.2-1 に示します。
表 13.2-1 ブロックダイヤグラムの端子および割込み要求番号
ブロックダイヤグラム中の端子名 / 割込み要求番号
実際の端子名 / 割込み要求番号
ADTG
トリガ入力端子
P37/ADTG
TO
内部タイマ出力
TO (16 ビットリロードタイマ ,
16 ビットフリーランタイマ )
AN0
アナログ入力端子 ch.0
P50/AN0
AN1
アナログ入力端子 ch.1
P51/AN1
AN2
アナログ入力端子 ch.2
P52/AN2
AN3
アナログ入力端子 ch.3
P53/AN3
AN4
アナログ入力端子 ch.4
P54/AN4
AN5
アナログ入力端子 ch.5
P55/AN5
AN6
アナログ入力端子 ch.6
P56/AN6
AN7
アナログ入力端子 ch.7
P57/AN7
AVR
Vref+ 入力端子
AVR
AVCC
VCC 入力端子
AVCC
AVSS
VSS 入力端子
AVSS
割込み要求出力
#18 (12H)
● A/D 制御ステータスレジスタ (ADCS)
ソフトウェアによる A/D 変換機能の起動 , A/D 変換機能の起動トリガの選択 , 変換モー
ドの選択 , 割込み要求の許可または禁止 , 割込み要求フラグの確認とクリア , A/D 変換
動作の一時停止および変換中の状態確認, A/D変換の開始チャネルおよび終了チャネル
の設定を行います。
● A/D データレジスタ (ADCR)
A/D 変換結果を格納します。また , A/D 変換のコンペア時間 , サンプリング時間 , 分解
機能の選択を行います。
● 起動セレクタ
A/D 変換を起動するトリガを選択します。起動トリガには , 内部タイマ出力または外部
端子入力を設定できます。
368
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
● デコーダ
A/D 制御ステータスレジスタの A/D 変換開始チャネル選択ビット (ADCS: ANS2 ~
ANS0) および A/D 変換終了チャネル選択ビット (ADCS: ANE2 ~ ANE0) の設定から ,
A/D 変換に使用するアナログ入力端子を選択します。
● アナログチャネルセレクタ
デコーダからの信号を受けて , 8 チャネルのアナログ入力端子から A/D 変換に使用する
端子を選択します。
● サンプル & ホールド回路
アナログチャネルセレクタで選択された入力電圧を保持します。A/D 変換を開始した
直後の入力電圧を保持することによって, A/D変換中の入力電圧の変動の影響を受けず
に変換できます。
● D/A コンバータ
サンプル & ホールド回路で保持された入力電圧と比較するための , 基準電圧を発生し
ます。
● コンパレータ
サンプル & ホールド回路で保持された入力電圧と , D/A コンバータの出力電圧を比較
して電圧の大小を判定します。
● コントロール回路
コンパレータからの大小信号を受けて , A/D 変換値を決定します。変換結果が確定する
と , 変換結果のデータを A/D データレジスタに格納します。割込み要求が許可されて
いる場合は , 割込みが発生します。
369
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.3
8/10 ビット A/D コンバータの構成
A/D コンバータの端子 , レジスタ , 割込み要因を示します。
■ 8/10 ビット A/D コンバータの端子
8/10 ビット A/D コンバータの端子は , 汎用入出力ポートと兼用です。端子の機能 ,8/10
ビット A/D コンバータを使用する場合の設定を表 13.3-1 に示します。
表 13.3-1 8/10 ビット A/D コンバータの端子
<参考>
370
使用する機能
端子名
トリガ入力
ADTG
チャネル 0
AN0
チャネル 1
AN1
チャネル 2
AN2
チャネル 3
AN3
チャネル 4
AN4
チャネル 5
AN5
チャネル 6
AN6
チャネル 7
AN7
端子機能
8/10 ビット A/D コンバータを使用
した場合の設定
汎用入出力ポート /
外部トリガ入力
ポート方向レジスタ (DDR) で入力
ポートに設定
汎用入出力ポート /
アナログ入力
ポート方向レジスタ (DDR) で入力
ポートに設定
アナログ信号の入力許可
(ADER: ADE7 ~ ADE0=11111111B)
端子のブロックダイヤグラムは ,「第 4 章 I/O ポート」を参照してください。
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
■ 8/10 ビット A/D コンバータのレジスタと初期値の一覧
図 13.3-1 8/10 ビット A/D コンバータのレジスタと初期値の一覧
bit
A/D制御ステータスレジスタ上位
(ADCS:H)
bit
A/D制御ステータスレジスタ下位
(ADCS:L)
bit
A/Dデータレジスタ上位(ADCR:H)
bit
A/Dデータレジスタ下位(ADCR:L)
bit
アナログ入力許可レジスタ(ADER) 15
14
13
12
11
10
9
8
0
0
0
0
0
0
0
0
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
14
13
12
11
10
9
8
0
0
1
0
1
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
1
1
1
1
1
1
1
1
× :不定
■ 8/10 ビット A/D コンバータでの割込みの発生
8/10 ビット A/D コンバータでは , A/D 変換結果が A/D データレジスタ (ADCR) に格納
されると , A/D 制御ステータスレジスタの割込み要求フラグビット (ADCS: INT) に "1"
がセットされます。割込み要求が許可されている場合は (ADCS: INTE=1) , 割込みが発
生します。
371
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
A/D 制御ステータスレジスタ上位 (ADCS: H)
13.3.1
A/D 制御ステータスレジスタ上位 (ADCS:H) では , 次の設定ができます。
• ソフトウェアによる A/D 変換機能の起動
• A/D 変換機能の起動トリガの選択
• A/D データレジスタへの A/D 変換結果格納による割込み要求の許可または禁止
• A/D データレジスタへの A/D 変換結果格納による割込み要求フラグの確認とクリア
• A/D 変換動作の一時停止および変換中の状態確認
■ A/D 制御ステータスレジスタ上位 (ADCS: H)
図 13.3-2 A/D 制御ステータスレジスタ上位 (ADCS: H)
bit
15
14
13
12
11
10
9
8
初期値
00000000 B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W
W R/W
bit8
予約
0
予約ビット
必ず"0"に設定してください
bit9
STRT
A/D変換ソフトウェア起動ビット
0
A/D変換機能を起動しない
1
A/D変換機能を起動する
bit11 bit10
A/D変換起動トリガ選択ビット
STS1 STS0
0
0 ソフトウェア起動
0
1 ソフトウェア起動または外部トリガ起動
1
0 ソフトウェア起動または内部タイマ起動
1
1 ソフトウェア起動,外部トリガ起動または内部タイマ起動
bit12
PAUS
0
1
bit13
INTE
0
1
一時停止フラグビット
(EI2OSが使用されている場合のみ有効)
A/D変換動作は一時停止していない
A/D変換動作は一時停止している
割込み要求許可ビット
割込み要求の禁止
割込み要求の許可
bit14
INT
0
1
割込み要求フラグビット
リードした場合
A/D変換未終了
ライトした場合
"0"にクリア
A/D変換終了
影響なし
bit15
BUSY
R/W :リード/ライト 可能
W :ライト オンリ
:初期値
372
0
1
A/D変換動作中フラグビット
リードした場合
ライトした場合
A/D変換終了(非起動状態) A/D変換機能の強制終了
A/D変換動作中
影響なし
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
表 13.3-2 A/D 制御ステータスレジスタ上位 (ADCS: H) の機能 ( 1 / 2 )
ビット名
bit15
bit14
bit13
bit12
機 能
BUSY:
A/D 変換動作中フラグ
ビット
8/10 ビット A/D コンバータを強制終了します。リードし
た場合は , 8/10 ビット A/D コンバータが動作中か停止中
かを示します。
"0" に設定した場合 : 8/10 ビット A/D コンバータを強制
終了します。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
リードした場合 : 8/10 ビット A/D コンバータが動作中で
あれば "1" が , 停止中であれば "0" が読
み出されます。
( 注意事項 )
8/10 ビット A/D コンバータの強制終了 (BUSY=0) とソ
フトウェア起動 (STRT=1) は同時に行わないでくださ
い。
INT:
割込み要求フラグ
ビット
割込み要求が発生したことを示します。
• A/D 変換が終了して , A/D 変換結果が A/D データレジ
スタ (ADCR) に格納されると INT ビットに "1" がセッ
トされます。
• 割込み要求を許可した場合に (INTE=1) , 割込み要求フ
ラグビットがセットされると (INT=1) , 割込み要求が
発生します。
"0" に設定した場合 : クリアされます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
EI2OS 機能が起動した場合 : クリアされます。
( 注意事項 )
INT ビットをクリアする場合は , 8/10 ビット A/D コン
バータの動作が停止している状態で , "0" を書き込ん
でください。
INTE:
割込み要求許可ビット
割込み要求の出力を許可または禁止します。
• 割込み要求を許可した場合に (INTE=1) , 割込み要求フ
ラグビットがセットされると (INT=1) 割込み要求が発
生します。
( 注意事項 )
EI2OS 機能を使用している場合は , 必ず "1" に設定し
てください。
PAUS:
一時停止フラグビット
EI2OS 機能を使用している場合に , A/D 変換の動作状態を
示します。
• PAUS ビットは , EI2OS 機能を使用している場合のみ有
効です。
• A/D 変換結果が A/D データレジスタ (ADCR) からメモ
リに転送されている間は A/D 変換動作が一時停止しま
す。A/D 変換動作が一時停止すると PAUS ビットに
"1" がセットされます。
• A/D 変換結果のメモリへの転送が終了すると , 8/10
ビット A/D コンバータは自動的に A/D 変換動作を再
開されます。A/D 変換動作が開始されると PAUS ビッ
トは "0" にクリアされます。
373
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
表 13.3-2 A/D 制御ステータスレジスタ上位 (ADCS: H) の機能 ( 2 / 2 )
ビット名
機 能
8/10 ビット A/D コンバータを起動するトリガを選択しま
す。
起動トリガを複数に設定した場合 (STS1,STS0=00B 以外 ),
bit11,
bit10
374
STS1, STS0:
A/D 変換起動トリガ選
択ビット
8/10 ビット A/D コンバータは最初に発生した起動トリガ
で起動します。
( 注意事項 )
起動トリガの設定を変更する場合は , 起動トリガを発
生させる周辺機能の動作が停止している状態で設定し
てください。
bit9
STRT:
A/D 変換ソフトウェア
起動ビット
8/10 ビット A/D コンバータをソフトウェアで起動します。
"1" に設定した場合 : 8/10 ビット A/D コンバータが起動
します。
• 停止変換モードで A/D 変換動作が一時停止している場
合は , STRT ビットに "1" を書き込むことによって A/D
変換動作を再開します。
"0" に設定した場合 : 無効です。変化しません。
( 注意事項 )
8/10 ビット A/D コンバータの強制終了 (BUSY=0) とソ
フトウェア起動 (STRT=1) は同時に行わないでくださ
い。
bit8
予約 : 予約ビット
必ず "0" に設定してください。
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L)
13.3.2
A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS:L) では , 次の設定ができます。
• A/D 変換モードの選択
• A/D 変換の開始チャネルおよび終了チャネルの選択
■ A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L)
図 13.3-3 A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L)
bit
7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
00000000 B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit2 bit1 bit0
ANE2 ANE1 ANE0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
1
0
0
0
1
0
1
1
1
0
1
1
1
1
bit5
bit4
A/D変換終了チャネル選択ビット
AN0端子
AN1端子
AN2端子
AN3端子
AN4端子
AN5端子
AN6端子
AN7端子
bit3
A/D変換開始チャネル選択ビット
ANS2 ANS1 ANS0
R/W :リード/ライト 可能
:初期値
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
0
1
1
0
0
1
1
1
0
1
0
1
0
1
bit7 bit6
MD1 MD0
0
0
1
0
0
1
1
1
非起動状態
AN0端子
AN1端子
AN2端子
AN3端子
AN4端子
AN5端子
AN6端子
AN7端子
変換中の
読出し
変換中の
チャネル
番号
停止変換モード
で一時停止中の
読出し
直前に
変換した
チャネル
番号
A/D変換モード選択ビット
単発変換モード1(動作中の再起動可能)
単発変換モード2(動作中の再起動不可)
連続変換モード(動作中の再起動不可)
停止変換モード(動作中の再起動不可)
375
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
表 13.3-3 A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L) の機能 ( 1 / 3 )
ビット名
bit7,
bit6
MD1, MD0:
A/D 変換モード選択
ビット
機 能
A/D 変換の変換モードを設定します。 単発変換モード 1 の場合 : • 開始チャネル (ADCS: ANS2 ~ ANS0) から終了チャネ
ル (ADCS: ANE2 ~ ANE0) までのアナログ入力を連続
して A/D 変換していきます。
• 終了チャネルの A/D 変換が終了すると , A/D 変換動作
を停止します。 • A/D 変換中の再起動ができます。 単発変換モード 2 の場合 : • 開始チャネル (ADCS: ANS2 ~ ANS0) から終了チャネ
ル (ADCS: ANE2 ~ ANE0) までのアナログ入力を連続
して A/D 変換していきます。 • 終了チャネルの A/D 変換が終了すると , A/D 変換動作
を停止します。 • A/D 変換中の再起動はできません。 連続変換モードの場合 : • 開始チャネル (ADCS: ANS2 ~ ANS0) から終了チャネ
ル (ADCS: ANE2 ~ ANE0) までのアナログ入力を連続
して A/D 変換していきます。 • 終了チャネルの A/D 変換が終了すると , 開始チャネル
のアナログ入力に戻って A/D 変換を継続して行いま
す。 • A/D 変換動作を強制終了するには , A/D 制御ステータ
スレジスタの A/D 変換動作中フラグビット (ADCS:
BUSY) に "0" を書き込みます。 • A/D 変換中の再起動はできません。 停止変換モードの場合 : • 開始チャネル (ADCS: ANS2 ~ ANS0) の A/D 変換が開
始されます。1 チャネルの A/D 変換が終了すると , A/D
変換動作は停止します。A/D 変換動作が停止している
間に起動トリガを入力すると , 次のチャネルの A/D 変
換が行われます。
• 終了チャネルの A/D 変換が終了すると , A/D 変換動作
は停止します。A/D 変換動作が停止している間に起動
トリガを入力すると , 開始チャネルのアナログ入力に
戻って A/D 変換を継続します。 • A/D 変換動作を強制終了するには , A/D 制御ステータ
スレジスタの A/D 変換動作中フラグビット (ADCS:
BUSY) に "0" を書き込みます。 • A/D 変換中の再起動はできません。 ( 注意事項 ) 変換モードを再起動不可に設定すると (MD1,MD0=00B
以外 ), すべての起動トリガ ( ソフトウェア , 内部タイ
マ , 外部トリガ ) において変換中の再起動はできませ
ん。
376
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
表 13.3-3 A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L) の機能 ( 2 / 3 )
ビット名
bit5
~
bit3
ANS2 ~ ANS0:
A/D 変換開始チャネル
選択ビット
機 能
A/D 変換を開始するチャネルを設定します。リードした
場合は , A/D 変換中または一時停止直前に A/D 変換した
チャネル番号を確認できます。
開始チャネル < 終了チャネルの場合 : A/D 変換開始チャ
ネル選択ビット (ANS2 ~ ANS0) で設定さ
れたチャネルから A/D 変換を開始し , A/D
変換終了チャネル選択ビット (ANE2 ~
ANE0) で設定されたチャネルで A/D 変換を
終了します。
開始チャネル = 終了チャネルの場合 : A/D 変換開始 (= 終
了 ) チャネル選択ビット (ANS2 ~
ANS0=ANE2 ~ ANE0) で設定された1チャ
ネルのみ A/D 変換を行います。
開始チャネル > 終了チャネルの場合 : A/D 変換開始チャネ
ル選択ビット (ANS2 ~ ANS0) で設定された
チャネルから AN7 まで A/D 変換を行って ,
さらに AN0 から A/D 変換終了チャネル選択
ビット (ANE2 ~ ANE0) で設定されたチャネ
ルまで A/D 変換を行います。
連続変換モード , 停止変換モードの場合 : A/D 変換終了
チャネル選択ビット (ANE2 ~ ANE0) に
設定されたチャネルで A/D 変換が終了す
ると , A/D 変換開始チャネル選択ビット
(ANS2 ~ ANS0) で設定されたチャネル
に戻ります。
リードした場合 (A/D 変換中 ): A/D 変換中のチャネル番号
(7 ~ 0) が読み出されます。
リードした場合 ( 停止変換モードで一時停止中 ): 一時停
止中にリードすると , 一時停止直前に A/D
変換したチャネル番号が読み出されま
す。
( 注意事項 )
• A/D 変換中は , A/D 変換開始チャネルビット (ANS2 ~
ANS0) の設定は行わないでください。
• A/D 変換開始チャネル選択ビット (ANS2,ANS1,ANS0)
に開始チャネルを設定したあとに、本レジスタの
ビットをリードモディファイライト系命令で設定し
ないでください。
ANS2,ANS1,ANS0 ビットは A/D 変換動作が開始する
までは前回の変換チャネルが読み出されるため、
ANS2,ANS1,ANS0 ビットに開始チャネルを設定した
あとに、本レジスタのビットをリードモディファイ
ライト系命令で設定した場合、ANE2,ANE1,ANE0
ビットの値が書き換わる可能性があります。
377
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
表 13.3-3 A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L) の機能 ( 3 / 3 )
ビット名
bit2
~
bit0
378
ANE2 ~ ANE0:
A/D 変換終了チャネル
選択ビット
機 能
A/D 変換を終了するチャネルを設定します。
開始チャネル < 終了チャネルの場合 : A/D 変換開始チャ
ネル選択ビット (ANS2 ~ ANS0) で設定さ
れたチャネルから A/D 変換を開始し , A/D
変換終了チャネル選択ビット (ANE2 ~
ANE0) で設定されたチャネルで A/D 変換を
終了します。
開始チャネル = 終了チャネルの場合 : A/D 変換終了 (= 開
始 ) チャネル選択ビット (ANE2 ~
ANE0=ANS2 ~ ANS0) で設定された1チャ
ネルのみ A/D 変換を行います。
開始チャネル > 終了チャネルの場合 : A/D 変換開始チャ
ネル選択ビット (ANS2 ~ ANS0) で設定さ
れたチャネルから AN7 まで A/D 変換を行
い , さらに AN0 から A/D 変換終了チャネル
選択ビット (ANE2 ~ ANE0) で設定された
チャネルまで A/D 変換を行います。
連続変換モード , 停止変換モードの場合 : A/D 変換終了
チャネル選択ビット (ANE2 ~ ANE0) に
設定されたチャネルで A/D 変換が終了す
ると , A/D 変換開始チャネル選択ビット
(ANS2 ~ ANS0) で設定されたチャネル
に戻ります。
( 注意事項 )
A/D 変換中は , A/D 変換終了チャネルビット (ANE2 ~
ANE0) の設定は行わないでください。
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
A/D データレジスタ上位 (ADCR: H)
13.3.3
A/D データレジスタ上位 (ADCR:H) 5 ビットでは , A/D 変換のコンペア時間 , サンプ
リング時間 , 分解能の選択を行います。
なお , A/D データレジスタ (ADCR) のビット 9, ビット 8 については , AD データレジ
スタ下位 (ADCR:L) で説明します。
■ A/D データレジスタ上位 (ADCR: H)
図 13.3-4 A/D データレジスタ上位 (ADCR: H)
bit 15
W
14
W
13
W
12
W
11
W
10
-
9
8
*
*
R
R
初期値
00101XXX B
bit12 bit11
CT1 CT0
0
0
1
0
0
1
1
1
bit14 bit13
ST1 ST0
0
0
1
1
R
W
X
-
φ
:リードオンリ
:ライトオンリ
:不定
:未定義
:マシンクロック
:初期値
bit15
S10
0
1
0
1
0
1
コンペア時間選択ビット
44/φ(5.5μs)*1
66/φ(4.12μs)*2
88/φ(5.5μs)*2
176/φ(11.0μs)*2
サンプリング時間選択ビット
20/φ(2.5μs)*1
32/φ(2.0μs)*2
48/φ(3.0μs)*2
128/φ(8.0μs)*2
分解能選択ビット
10ビット(D9~D0)
8ビット(D7~D0)
*1:( )内は φ=8MHzで動作している場合の値
*2:( )内は φ=16MHzで動作している場合の値
* :bit8,bit9については,A/Dデータレジスタ下位(ADCR:L) で説明します
379
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
表 13.3-4 A/D データレジスタ上位 (ADCR: H) の機能
ビット名
bit15
bit14,
bit13
S10:
分解能選択ビット
ST1,ST0:
サンプリング時間選択
ビット
機 能
A/D 変換の分解能を設定します。
"0" に設定した場合 : A/D 変換の分解能を A/D 変換デー
タビット D9 ~ D0 までの 10 ビット
に設定します。
"1" に設定した場合 : A/D 変換の分解能を A/D 変換デー
タビット D7 ~ D0 までの 8 ビット
に設定します。
( 注意事項 )
S10 ビットを変更する場合は , A/D 変換を開始する前
の停止状態で行ってください。A/D 変換後に S10 ビッ
トを変更すると , A/D 変換データビット (D9 ~ D0) に
格納された変換結果は無効になります。
A/D 変換のサンプリング時間を設定します。
• A/D 変換を開始してから , 入力されたアナログ電圧が
サンプル & ホールド回路でサンプリングされ , 保持さ
れるまでの時間を設定します。
( 注意事項 )
ST1,ST0=00B は 8MHz で動作している場合の設定で
す。16MHz で動作している場合に設定した場合 , 正常
な動作は保証できません。本ビットをリードすると
"00B" が読み出されます。
bit12,
bit11
380
CT1,CT0:
コンペア時間選択
ビット
A/D 変換のコンペア時間 ( 比較時間 ) を設定します。
• アナログ入力を A/D 変換してデータビット (D9 ~ D0)
に格納するまでの時間を設定します。
( 注意事項 )
CT1,CT0=00B は 8MHz で動作している場合の設定で
す。16MHz で動作している場合に設定した場合 , 正常
な動作は保証できません。本ビットをリードすると
"00B" が読み出されます。
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.3.4
A/D データレジスタ下位 (ADCR: L)
A/D データレジスタ下位 (ADCR:L) では , A/D 変換結果を格納します。
なお , A/D データレジスタ (ADCR) のビット 8, ビット 9 についても , ここで説明し
ます。
■ A/D データレジスタ下位 (ADCR: L)
図 13.3-5 A/D データレジスタ下位 (ADCR: L)
bit9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
D9
D8
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
R
R
R
R
R
R
R
R
R
R
初期値
XXXXXXXX B
R :リードオンリ
X :不定
表 13.3-5 A/D データレジスタ下位 (ADCR: L) の機能
ビット名
bit9
~
bit0
D9 ~ D0:
A/D 変換データビット
機 能
A/D 変換の結果を格納します。
分解能を 10 ビットに設定した場合 (S10=0) : 変換データ
は D9 ~ D0 までの 10 ビットに格納されます。
分解能を 8 ビットに設定した場合 (S10=1) : 変換データは
D7 ~ D0 までの 8 ビットに格納されます。
( 注意事項 )
A/D 変換データビット (D9 ~ D0) に格納された変換結
果を読み出す場合は , ワード命令 (MOVW) を使用して
ください。
381
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
アナログ入力許可レジスタ (ADER)
13.3.5
8/10 ビット A/D コンバータで使用するアナログ入力端子を許可または禁止します。
■ アナログ入力許可レジスタ (ADER)
図 13.3-6 アナログ入力許可レジスタ (ADER)
bit 7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
11111111 B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit0
アナログ入力許可ビット0(AN0)
ANE0
アナログ入力を禁止する
0
アナログ入力を許可する
1
bit1
アナログ入力許可ビット1(AN1)
ANE1
アナログ入力を禁止する
0
1
アナログ入力を許可する
bit2
アナログ入力許可ビット2(AN2)
ANE2
アナログ入力を禁止する
0
1
アナログ入力を許可する
bit3
ANE3
アナログ入力許可ビット3(AN3)
アナログ入力を禁止する
0
1
アナログ入力を許可する
bit4
アナログ入力許可ビット4(AN4)
ANE4
アナログ入力を禁止する
0
1
アナログ入力を許可する
bit5
アナログ入力許可ビット5(AN5)
ANE5
アナログ入力を禁止する
0
1
アナログ入力を許可する
bit7
アナログ入力許可ビット6(AN6)
ANE6
アナログ入力を禁止する
0
1
アナログ入力を許可する
R/W :リード/ライト 可能
:初期値
382
bit7
アナログ入力許可ビット7(AN7)
ANE7
アナログ入力を禁止する
0
1
アナログ入力を許可する
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
表 13.3-6 アナログ入力許可レジスタ (ADER) の機能
ビット名
bit7
~
bit0
<注意事項>
ADE7 ~ ADE0:
アナログ入力許可ビット
機 能
A/D 変換に使用する端子のアナログ入力を許可または
禁止します。
"0" に設定した場合 : アナログ入力を禁止します。
"1" に設定した場合 : アナログ入力を許可します。
• アナログ入力端子は , ポート 5 の汎用入出力ポートと兼用になっています。ア
ナログ入力端子として使用する場合は , ポート 5 方向レジスタ (DDR5) とアナ
ログ入力許可レジスタ (ADER) の設定によってアナログ入力端子に切り換えて
ください。
• アナログ入力端子として使用する場合は , 使用する端子に対応するポート 5 方
向レジスタのビットに "0" を書き込んで出力トランジスタをオフにしてくださ
い。また , 使用する端子に対応するアナログ入力許可レジスタ (ADER) のビッ
トに "1" を書き込んで , アナログ入力に設定してください。
383
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.4
8/10 ビット A/D コンバータの割込み
8/10 ビット A/D コンバータでは , A/D 変換が終了して変換結果が A/D データレジス
タ (ADCR) に格納されると , 割込み要求が発生します。拡張インテリジェント I/O
サービス (EI2OS) 機能が利用できます。
■ A/D コンバータの割込み
アナログ入力電圧の A/D 変換が終了して , A/D 変換結果が A/D データレジスタ (ADCR)
に格納されると , A/D 制御ステータスレジスタの割込み要求フラグビット (ADCS: INT)
に "1" がセットされます。割込み要求の出力が許可されている場合に (ADCS: INTE=1) ,
割込み要求フラグビットがセットされると (ADCS: INT=1) , 割込み要求が発生します。
■ 8/10 ビット A/D コンバータの割込みと EI2OS
<参考>
割込み番号 , 割込み制御レジスタ , 割込みベクタアドレスについては ,「3.5 割込
み」を参照してください。
■ 8/10 ビット A/D コンバータの EI2OS 機能
8/10 ビット A/D コンバータでは , EI2OS 機能を使用して , A/D 変換結果を A/D データ
レジスタ (ADCR) からメモリに転送することができます。EI2OS 機能を使用した場合
は , A/D 変換データ保護機能が働き , メモリ転送している間 , A/D 変換動作は一時停止
します。A/D 変換データ保護機能により , 連続して A/D 変換を行った場合のデータの
欠落を防止することができます。
384
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.5
8/10 ビット A/D コンバータの動作説明
8/10 ビット A/D コンバータの A/D 変換動作には , 次の変換モードがあります。A/D
制御ステータスレジスタの A/D 変換モード選択ビット (ADCS: MD1, MD0) の設定に
よって , 各モードを設定します。
• 単発変換モード (A/D 変換中の再起動可 / 再起動不可 )
• 連続変換モード (A/D 変換中の再起動不可 )
• 停止変換モード (A/D 変換中の再起動不可 )
■ 単発変換モード (ADCS: MD1,MD0=00B または 01B)
• 起動トリガを入力すると , 開始チャネル (ADCS: ANS2 ~ ANS0) から終了チャネル
(ADCS: ANE2 ~ ANE0) までのアナログ入力を連続して A/D 変換していきます。
• 終了チャネルの A/D 変換が終了すると , A/D 変換動作を停止します。
• A/D 変換動作を強制終了するには , A/D 制御ステータスレジスタの A/D 変換動作中
フラグビット (ADCS: BUSY) に "0" を書き込みます。
• A/D 変換モード選択ビット (MD1, MD0) を "00B" に設定した場合は , A/D 変換中の再
起動ができます。"01B" に設定した場合は , A/D 変換中の再起動はできません。
■ 連続変換モード (ADCS: MD1,MD0=10B)
• 起動トリガを入力すると , 開始チャネル (ADCS: ANS2 ~ ANS0) から終了チャネル
(ADCS: ANE2 ~ ANE0) までのアナログ入力を連続して A/D 変換していきます。
• 終了チャネルの A/D 変換が終了すると , 開始チャネルのアナログ入力に戻って A/D
変換を継続して行います。
• A/D 変換動作を強制終了するには , A/D 制御ステータスレジスタの A/D 変換動作中
フラグビット (ADCS: BUSY) に "0" を書き込みます。
• A/D 変換中の再起動はできません。
■ 停止変換モード (ADCS: MD1,MD0=11B)
• 起動トリガを入力すると , 開始チャネル (ADCS: ANS2 ~ ANS0) の A/D 変換が開始
されます。1 チャネルの A/D 変換が終了すると , A/D 変換動作は停止します。A/D 変
換動作が停止している間に起動トリガを入力すると , 次のチャネルの A/D 変換が行
われます。
• 終了チャネルの A/D 変換が終了すると , A/D 変換動作は停止します。A/D 変換動作
が停止している間に起動トリガを入力すると , 開始チャネルのアナログ入力に戻っ
て A/D 変換を継続します。
• A/D 変換動作を強制終了するには , A/D 制御ステータスレジスタの A/D 変換動作中
フラグビット (ADCS: BUSY) に "0" を書き込みます。
• A/D 変換中の再起動はできません。
385
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.5.1
単発変換モード
単発変換モードでは , 開始チャネルから終了チャネルまで順次 A/D 変換を行います。
終了チャネルの A/D 変換が終了すると , A/D 変換動作を停止します。
■ 単発変換モードの設定
8/10 ビット A/D コンバータを単発変換モードで動作させるには , 図 13.5-1 の設定が必
要です。
図 13.5-1 単発変換モードの設定
bit15 14 13 12 11 10
ADCS
5
4
3
2
1 bit0
BUSY INT INTE PAUS STS1 STS0 STRT 予約 MD1 MD0 ANS2 ANS1 ANS0 ANE2 ANE1 ANE0
◎ ◎
ADCR
9 bit8 bit7 6
◎
◎
◎
◎
◎
0
S10 ST1 ST0 CT1 CT0 -
◎
◎
◎
◎
0
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
D9~D0(変換結果を保持)
◎
ADER
-
◎
○
0
○ ○ ○ ○ ○
:未定義
:使用ビット
:アナログ入力端子として使用する端子に対応するビットに"1"を設定
:"0"を設定
○
○
○
■ 単発変換モードの動作
• 起動トリガを入力すると , A/D 変換開始チャネル選択ビット (ANS2 ~ ANS0) で設定
されたチャネルから A/D 変換を開始し , A/D 変換終了チャネル選択ビット (ANE2 ~
ANE0) で設定されたチャネルまで連続して A/D 変換を行います。
• A/D 変換終了チャネル選択ビット (ANE2 ~ ANE0) で設定されたチャネルの A/D 変
換が終了すると , A/D 変換動作を停止します。
• A/D 変換動作を強制終了するには , A/D 制御ステータスレジスタの A/D 変換動作中
フラグビット (ADCS: BUSY) に "0" を書き込みます。
•
A/D 変換モード選択ビット (MD1, MD0) を "00B" に設定した場合は , A/D 変換中の
再起動ができます。"01B" に設定した場合は , A/D 変換中の再起動はできません。
[開始チャネルと終了チャネルが同じ場合]
• 開始チャネルと終了チャネルを同じチャネル番号に設定した場合は (ADCS: ANS2~
ANS0=ADCS: ANE2 ~ ANE0) , 開始チャネル (= 終了チャネル ) として設定した 1 チャ
ネルだけを 1 回だけ A/D 変換して終了します。
386
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
[単発変換モードでの変換順序]
単発変換モードでの変換順序の例を表 13.5-1 に示します。
表 13.5-1 単発変換モードでの変換順序
開始チャネル
終了チャネル
単発変換モードでの変換順序
AN0 端子
(ADCS: ANS=000B)
AN3 端子
(ADCS: ANE=011B)
AN0 → AN1 → AN2 → AN3 →終了
AN6 端子
(ADCS: ANS=110B)
AN2 端子
(ADCS: ANE=010B)
AN6 → AN7 → AN0 → AN1 → AN2 →終了
AN3 端子
(ADCS: ANS=011B)
AN3 端子
(ADCS: ANE=011B)
AN3 →終了
387
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.5.2
連続変換モード
連続変換モードでは , 開始チャネルから終了チャネルまで順次 A/D 変換を行います。
終了チャネルの A/D 変換が終了すると , 開始チャネルに戻って A/D 変換動作を継続
します。
■ 連続変換モードの設定
8/10 ビット A/D コンバータを連続変換モードで動作させるには , 図 13.5-2 の設定が必
要です。
図 13.5-2 連続変換モードの設定
bit15 14 13 12 11 10
ADCS
◎ ◎
ADCR
9 bit8 bit7 6
5
4
3
2
1 bit0
BUSY NT INTE PAUS STS1 STS0 STRT 予約 MD1 MD0 ANS2 ANS1 ANS0 ANE2 ANE1 ANE0
◎
◎
◎
◎
◎
0
1
S10 ST1 ST0 CT1 CT0 -
◎
◎
◎
◎
0
◎
◎
◎
◎
◎
◎
D9~D0(変換結果を保持)
◎
ADER
-
◎
○
1
0
○ ○ ○ ○ ○
:未定義
:使用ビット
:アナログ入力端子として使用する端子に対応するビットに"1"を設定
:"1"を設定
:"0"を設定
○
○
○
■ 連続変換モードの動作
• 起動トリガを入力すると , A/D 変換開始チャネル選択ビット (ANS2 ~ ANS0) で設定
されたチャネルから A/D 変換を開始し , A/D 変換終了チャネル選択ビット (ANE2 ~
ANE0) で設定されたチャネルまで連続して A/D 変換を行います。
• A/D 変換終了チャネル選択ビット (ANE2 ~ ANE0) で設定されたチャネルの A/D 変
換が終了すると , A/D 変換開始チャネル選択ビット (ANS2 ~ ANS0) で設定された
チャネルに戻って A/D 変換を継続します。
• A/D 変換動作を強制終了するには , A/D 制御ステータスレジスタの A/D 変換動作中
フラグビット (ADCS: BUSY) に "0" を書き込みます。
• A/D 変換中の再起動はできません。
[開始チャネルと終了チャネルが同じ場合]
開始チャネルと終了チャネルを同じチャネルに設定した場合は (ADCS: ANS2 ~
ANS0=ADCS: ANE2 ~ ANE0) , 開始チャネル (= 終了チャネル ) として設定した 1 チャ
ネルの A/D 変換を繰り返して行います。
388
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
[連続変換モードでの変換順序]
連続変換モードでの変換順序の例を表 13.5-2 に示します。
表 13.5-2 連続変換モードでの変換順序
開始チャネル
終了チャネル
連続変換モードでの変換順序
AN0 端子
(ADCS: ANS=000B)
AN3 端子
(ADCS: ANE=011B)
AN0 → AN1 → AN2 → AN3 → AN0 →繰返し
AN6 端子
(ADCS: ANS=110B)
AN2 端子
(ADCS: ANE=010B)
AN6 → AN7 → AN0 → AN1 → AN2 → AN6 →
繰返し
AN3 端子
(ADCS: ANS=011B)
AN3 端子
(ADCS: ANE=011B)
AN3 → AN3 →繰返し
389
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.5.3
停止変換モード
停止変換モードでは , 1 チャネルごとに停止と起動をくり返しながら A/D 変換を行
います。終了チャネルの A/D 変換が終了して A/D 変換動作が停止した後 , 起動トリ
ガを入力すると開始チャネルに戻って A/D 変換を継続します。
■ 停止変換モードの設定
8/10 ビット A/D コンバータを停止変換モードで動作させるには , 図 13.5-3 の設定が必
要です。
図 13.5-3 停止変換モードの設定
bit15 14 13 12 11 10
ADCS
5
4
3
2
1 bit0
BUSY NT INTE PAUS STS1 STS0 STRT 予約 MD1 MD0 ANS2 ANS1 ANS0 ANE2 ANE1 ANE0
◎ ◎
ADCR
9 bit8 bit7 6
◎
◎
◎
◎
◎
0
1
S10 ST1 ST0 CT1 CT0 -
◎
◎
◎
◎
1
◎
◎
◎
◎
◎
◎
D9~D0(変換結果を保持)
◎
ADER
-
◎
○
1
0
○ ○ ○ ○ ○
:未定義
:使用ビット
:アナログ入力端子として使用する端子に対応するビットに"1"を設定
:"1"を設定
:"0"を設定
○
○
○
■ 停止変換モードの動作
• 起動トリガを入力すると , A/D 変換開始チャネル選択ビット (ANS2 ~ ANS0) で設定
されたチャネルから A/D 変換を開始します。1 チャネルの A/D 変換が終了すると A/
D 変換動作は停止します。A/D 変換動作が停止している間に起動トリガを入力する
と , 次のチャネルの A/D 変換を行います。
•
A/D 変換終了チャネル選択ビット (ANE2 ~ ANE0) で設定されたチャネルの A/D 変
換が終了すると , A/D 変換動作は停止します。A/D 変換動作が停止している間に起
動トリガを入力すると ,A/D 変換開始チャネル選択ビット (ANS2 ~ ANS0) で設定さ
れたチャネルに戻って A/D 変換を継続します。
•
A/D 変換動作が停止している場合の再起動は,A/D 制御ステータスレジスタの A/D
起動トリガ選択ビット (ADCS: STS1,STS0) で設定した起動トリガの入力によって
行われます。
•
A/D 変換動作を強制終了するには,A/D 制御ステータスレジスタの A/D 変換動作中
フラグビット (ADCS: BUSY) に "0" を書き込みます。
•
390
A/D 変換中の再起動はできません。
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
[開始チャネルと終了チャネルが同じ場合]
• 開始チャネルと終了チャネルを同じチャネルに設定した場合は
(ADCS:ANS2
~
ANS0=ADCS: ANE2 ~ ANE0) , 開始チャネル (= 終了チャネル ) として設定した 1
チャネルの A/D 変換と一時停止を繰り返します。
[停止変換モードでの変換順序]
停止変換モードでの変換順序の例を表 13.5-3 に示します。
表 13.5-3 停止変換モードでの変換順序
開始チャネル
終了チャネル
単発変換モードでの変換順序
AN0 端子
(ADCS: ANS=000B)
AN3 端子
AN0 →停止・起動→ AN1 →停止・起動→ AN2 →
(ADCS: ANE=011B) 停止・起動→ AN3 →停止・起動→ AN0 →繰返し
AN6 端子
(ADCS: ANS=110B)
AN6 →停止・起動→ AN7 →停止・起動→ AN0 →
AN2 端子
停止・起動→ AN1 →停止・起動→ AN2 →停止・起
(ADCS: ANE=010B)
動→ AN6 →繰返し
AN3 端子
(ADCS: ANS=011B)
AN3 端子
AN3 →停止・起動→ AN3 →停止・起動→繰返し
(ADCS: ANE=011B)
391
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.5.4
EI2OS 機能を使用した変換動作
8/10 ビット A/D コンバータでは , EI2OS 機能を使用して , A/D 変換結果をメモリに
転送することができます。
■ EI2OS を使用した変換動作
EI2OS 機能を利用すると , 変換データの保護機能によって , 連続して A/D 変換した場合
でも変換データが欠落することはなく,複数のデータを確実にメモリに転送することが
できます。
EI2OS を使用した場合の変換動作のフローを図 13.5-4 に示します。
図 13.5-4 EI2OS を使用した場合の変換動作のフロー
A/Dコンバータ起動
サンプル&ホールド
A/D変換開始
A/D変換終了
割込み発生
EI2OS起動
変換結果転送
指定回数終了か*
NO
割込みクリア
YES
割込み処理
*:EI2OSの設定で決定されます。
392
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.5.5
A/D 変換データ保護機能
割込み要求の出力を許可した状態で A/D 変換を実行すると,データ保護機能が働き
ます。
■ 8/10 ビット A/D コンバータの A/D 変換データ保護機能
8/10 ビット A/D コンバータには,A/D 変換データを格納する A/D データレジスタ
(ADCR) が1つしかないので,A/D 変換が終了して変換結果が確定されると A/D デー
タレジスタ内のデータを書き換えることになります。したがって,A/D データレジス
タが書き換えられる前にすでに格納されている変換結果の取込みが間に合わないと,
変換結果を取りこぼしてしまうおそれがあります。8/10 ビット A/D コンバータでは,
データの取りこぼしを防止するために,割込み要求が許可されている場合に (ADCS:
INTE=1) ,割込み要求が発生すると (ADCS: INT=1) 自動的に A/D 変換動作を一時停止
するデータ保護機能が働きます。
● EI2OS を使用しない場合の A/D 変換データ保護機能
• アナログ入力が A/D 変換された後,A/D 変換結果が A/D データレジスタ (ADCR) に
格納されると,A/D 制御ステータスレジスタの割込み要求フラグビット (ADCS:
INT) に "1" がセットされます。
•
割込み要求フラグビット (ADCS: INT) がセットされている間,A/D 変換動作はデー
タ保護のため停止します。
• A/D制御ステータスレジスタの割込み要求が許可されている場合は (ADCS: INTE=1) ,
INT ビットがセットされると割込み要求が発生します。発生した割込み処理で INT
ビットをクリアすると,A/D 変換動作の停止が解除されます。
● EI2OS を使用した場合の A/D 変換データ保護機能
• EI2OS 機能を利用して,A/D 変換後,A/D 変換結果を A/D データレジスタからメモ
リに転送している間は,データ保護のため A/D 変換動作は停止します。A/D 変換動
作が停止すると,A/D 制御ステータスレジスタの一時停止フラグビット (ADCS:
PAUS) に "1" がセットされます。
•
EI2OS 機能による A/D 変換結果のメモリ転送が終了すると,A/D 変換の停止状態が
解除され,一時停止フラグビット (ADCS: PAUS) は "0" にクリアされます。連続し
て A/D 変換を行っている場合は,A/D 変換動作が再開されます。
393
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
● EI2OS を使用した場合の A/D 変換データ保護機能の処理フロー
EI2OS を使用した場合の A/D 変換データ保護機能の処理フローを,図 13.5-5 に示しま
す。
図 13.5-5 EI2OS を使用した場合の A/D 変換データ保護機能の処理フロー
EI2OS設定
A/D連続変換起動
1回変換終了
A/Dデータレジスタに格納
EI2OS起動
2回変換終了
EI2OS終了
NO
A/D一時停止
YES
A/Dデータレジスタに格納
3回目変換
EI2OS起動
続く
すべて変換終了
EI2OS起動
割込み処理
A/D変換停止
終了
(注意事項) A/Dコンバータ動作停止時のフローは省略
394
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
<注意事項>
• A/D 変換データ保護機能は,割込み要求が許可されている状態でなければ動作
しません。A/D 制御ステータスレジスタの割込み要求出力許可ビット (ADCS:
INTE) に "1" を設定してください。
• EI2OS 機能によって A/D 変換結果がメモリ転送されている場合に割込み要求の
出力を禁止しないでください。A/D 変換停止中に割込み要求の出力を禁止する
と (ADCS: INTE=0) ,A/D 変換が開始され,転送中のデータが書き換えられて
しまうおそれがあります。
• EI2OS 機能によって A/D 変換結果がメモリ転送されている場合に再起動をかけ
ないでください。A/D 変換停止中に再起動をかけると,変換結果が壊れるおそ
れがあります。
395
第 13 章 8/10 ビット A/D コンバータ
13.6
8/10 ビット A/D コンバータ使用上の注意
8/10 ビット A/D コンバータを使用する場合は,次の点に注意してください。
■ 8/10 ビット A/D コンバータ使用上の注意
● アナログ入力端子について
• アナログ入力端子は,ポート 5 の汎用入出力ポートと兼用になっています。アナロ
グ入力端子として使用する場合は,ポート 5 方向レジスタ (DDR5) とアナログ入力
許可レジスタ (ADER) の設定によってアナログ入力端子に切り換えてください。
•
アナログ入力端子として使用する場合は,使用する端子に対応するポート 5 方向レ
ジスタのビットに "0" を書き込んで出力トランジスタをオフにしてください。また,
使用する端子に対応するアナログ入力許可レジスタ (ADER) のビットに "1" を書き
込んで,アナログ入力許可に設定してください。
•
汎用入出力ポートに設定したままで中間レベルの信号が入力されると,ゲートに入
力リーク電流が流れます。アナログ入力端子として使用する場合は,必ずアナログ
入力許可に設定して使用してください。
● 内部タイマまたは外部トリガで起動する場合の注意
8/10 ビット A/D コンバータを内部タイマ出力または外部トリガで起動する場合の入力
値は,インアクティブ側 ( 外部トリガの場合は "H" 側 ) に設定してください。起動トリ
ガの入力値をアクティブ側に設定しておくと,A/D 制御ステータスレジスタの A/D 起
動トリガ選択ビット (ADCS: STS1,STS0) の設定と同時に動作を開始するおそれがあ
ります。
● 8/10 ビット A/D コンバータの電源・アナログ入力の投入順序
• A/D コンバータ,アナログ入力 (AN0 ~ AN7 端子 ) の印加は,必ずデジタル電源
(Vcc) の投入後に行ってください。
• 電源切断時は A/D コンバータの電源およびアナログ入力の遮断の後で,デジタル電
源の遮断を行ってください。その際,AVR は,AVcc を超えないように投入および
切断を行ってください ( アナログ電源とデジタル電源を同時に投入,遮断すること
は問題ありません。) 。
● 8/10 ビット A/D コンバータの電源電圧について
ラッチアップ防止のため,8/10 ビット A/D コンバータの電源 (AVcc) は,デジタル電源
(Vcc) の電圧を超えないように注意してください。
396
第 14 章
UART1
UART の機能と動作について説明します。
14.1 UART1 の概要
14.2 UART1 のブロックダイヤグラム
14.3 UART1 の構成
14.4 UART1 の割込み
14.5 UART1 のボーレート
14.6 UART1 の動作説明
14.7 UART1 使用上の注意
14.8 UART1 のプログラム例
397
第 14 章 UART1
14.1
UART1 の概要
UART1 は,外部装置と同期通信または非同期通信を行うための汎用のシリアルデー
タ通信インタフェースです。
• クロック同期,クロック非同期の双方向通信機能を備えています。
• マスタ / スレーブ型通信機能 ( マルチプロセッサモード ) を備えています ( マスタ
側のみ使用可能 ) 。
• 送信完了,受信完了,受信エラー検出で,割込み要求を発生できます。
• 拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) に対応しています。
■ UART1 の機能
● UART1 の機能
UART1 は,外部装置とシリアルデータを送受信するための汎用シリアルデータ通信イ
ンタフェースであり,表 14.1-1 の機能を備えています。
表 14.1-1 UART1 の機能
機 能
データバッファ
転送モード
• クロック同期 ( スタート / ストップビットなし,パリ
ティビットなし )
• クロック非同期 ( 調歩周期 )
ボーレート
• 専用ボーレートジェネレータを内蔵,8 種類の値を選
択可
• 外部クロック入力可
• 内部タイマ (16 ビットリロードタイマ 1) から供給され
るクロックを利用可
データ長
• 7 ビット ( 非同期ノーマルモードのみ )
• 8 ビット
信号方式
NRZ (Non Return to Zero) 方式
受信エラー検出
割込み要求
マスタ / スレーブ型通信機能 ( 非同期
マルチプロセッサモード時 )
<注意事項>
398
全二重ダブルバッファ
• フレーミングエラー
• オーバランエラー
• パリティエラー ( 動作モード 1 ( マルチプロセッサ
モード ) 時は検出不可 )
• 受信割込み ( 受信完了,受信エラー検出 )
• 送信割込み ( 送信完了 )
• 送受信とも拡張インテリジェント I/O サービス
(EI2OS) に対応
1 ( マスタ ) 対 n ( スレーブ ) 間の通信が可能 ( マスタとし
てのみ使用できます )
クロック同期転送時にスタートビット / ストップビットは付加されず,データのみ
を転送します。
第 14 章 UART1
表 14.1-2 UART1 の動作モード
データ長
動作モード
同期方式
パリティあり
0
非同期モード
( ノーマルモード )
1
マルチプロセッサ
モード
2
同期モード
ストップビット長
パリティなし
7 ビットまたは 8 ビット
非同期
1 ビットまたは 2 ビット *2
8 ビット +1 ビット
8 ビット
*1
-
非同期
-
同期
なし
-:設定不可
*1:"+1" は通信制御に使用するアドレス / データ選択ビット (SCR1 レジスタの bit11: AD) です。
*2:受信時のストップビットは 1 ビットのみを検出します。
399
第 14 章 UART1
14.2
UART1 のブロックダイヤグラム
UART1 は,以下のブロックで構成されています。
■ UART1 のブロックダイヤグラム
図 14.2-1 UART1 のブロックダイヤグラム
制御バス
専用ボーレート
ジェネレータ
16ビット
リロードタイマ
受信割込み
要求出力
送信割込み
要求出力
送信クロック
クロック
セレクタ
受信クロック
受信制御回路
端子
SCK1
送信制御回路
スタートビット
検出回路
送信スタート
回路
受信ビット
カウンタ
送信ビット
カウンタ
受信パリティ
カウンタ
送信パリティ
カウンタ
端子
SOT1
送信用
シフトレジスタ
受信用
シフトレジスタ
端子
SIN1
受信終了
シリアル入力
データレジスタ1
シリアル出力
データレジスタ1
受信状態判定回路
送信開始
EI2OS用受信エラー
発生信号
(CPUへ)
内部データバス
通信
プリスケーラ
制御レジスタ
400
MD
DIV2
DIV1
DIV0
シリアル
モード
レジスタ
1
MD1
MD0
CS2
CS1
CS0
RST
SCKE
SOE
シリアル
制御
レジスタ
1
PEN
P
SBL
CL
AD
REC
RXE
TXE
シリアル
ステータス
レジスタ
1
PE
ORE
FRE
RDRF
TDRE
BDS
RIE
TIE
第 14 章 UART1
● ブロックダイヤグラム中の端子などの詳細
UART1 の実際の端子名および割込み要求番号は以下のとおりです。
SIN1 端子
:P40/SIN1
SCK1 端子
:P41/SCK1
SOT1 端子
:P42/SOT1
送信割込み番号 1 :#38 (26H)
受信割込み番号 1 :#37 (25H)
● クロックセレクタ
専用ボーレートジェネレータ,外部入力クロック,内部タイマ (16 ビットリロードタ
イマ ) から供給されるクロックからの送受信クロックを選択してください。
● 受信制御回路
受信制御回路は,受信ビットカウンタ,スタートビット検出回路,受信パリティカウ
ンタで構成されます。受信ビットカウンタは受信データをカウントして,指定された
データ長の 1 フレームのデータ受信を完了すると,受信割込み要求を出力します。
スタートビット検出回路は,シリアル入力信号からスタートビットを検出し,受信デー
タをシリアル入力データレジスタへ指定された転送速度に応じて 1 ビットずつシフト
しながらシリアル入力データレジスタ (SIDR1) へ書き込みます。受信パリティカウン
タは,受信データのパリティビットを検出します。
● 送信制御回路
送信制御回路は,送信ビットカウンタ,送信スタート回路,送信パリティカウンタで
構成されます。送信ビットカウンタは送信データをカウントして,指定されたデータ
長の 1 フレームのデータ送信を完了すると,送信割込み要求を出力します。送信スター
ト回路は,シリアル出力データレジスタ (SODR1) への書込みにより送信を開始しま
す。送信パリティカウンタは,
「パリティあり」の場合にパリティビットを生成します。
● 受信用シフトレジスタ
SIN 端子から入力された受信データを,1 ビットずつシフトしながら取込み,受信が終
了すると,シリアル入力データレジスタ (SIDR1) へ受信データを転送します。
● 送信用シフトレジスタ
シリアル出力データレジスタ (SODR1) に書き込まれたデータを送信用シフトレジス
タ自身へ転送し,1 ビットずつシフトしながら SOT 端子へ出力します。
401
第 14 章 UART1
● シリアルモードレジスタ 1 (SMR1)
このレジスタは , 以下の動作を行います。
・動作モードの選択
・クロック入力ソース ( ボーレート ) の選択
・専用ボーレートジェネレータのセットアップ
・専用ボーレートジェネレータを使用したときのクロック速度 ( クロック分周値 ) の選
択
・シリアルデータおよびクロック端子出力の許可または禁止を設定
・UART の初期化
● シリアル制御レジスタ 1 (SCR1)
このレジスタは , 以下の動作を行います。
・パリティの有無の設定
・パリティの種類の選択
・ストップビット長の設定
・データ長の設定
・動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサ ) 時におけるフレームデータ形式の選択
・エラーフラグのクリア
・送信の許可または禁止の設定
・受信の許可または禁止の設定
● シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1)
送受信やエラーの状態を確認し,送受信割込み要求の許可または禁止を設定します。
● シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1)
受信データを保持します。シリアル入力データは変換されてこのレジスタに格納され
ます。
● シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1)
送信データを設定します。このレジスタに書き込まれたデータは , シリアル変換されて
出力されます。
● 通信プリスケーラ制御レジスタ (CDCR)
ボーレートジェネレータのボーレートを設定するレジスタです。通信プリスケーラの
起動 / 停止,マシンクロックの分周比を設定します。
402
第 14 章 UART1
UART1 の構成
14.3
UART1 の端子,割込み要因,レジスタの一覧および詳細を記載します。
■ UART1 の端子
UART1 で使用する端子は,汎用入出力ポートと共用します。
端子の機能と UART1 で使用する場合の設定を表 14.3-1 に示します。
表 14.3-1 UART1 の端子
端子名
端子機能
UART の使用に必要な設定
SOT1
汎用入出力ポート /
シリアルデータ出力
SCK1
汎用入出力ポート /
シリアルクロック入出力
SIN1
汎用入出力ポート /
シリアルデータ入力
出力許可に設定
(SMR1 レジスタの bit0:SOE = 1)
クロック入力時はポート方向レジスタ (DDR) で
入力ポートに設定
クロック出力時は出力許可に設定
(SMR1 レジスタの bit1:SCKE = 1)
ポート方向レジスタ (DDR) で入力ポートに
設定
■ UART1 の端子のブロックダイヤグラム
<参考>
端子のブロックダイヤグラムは,「第 4 章 I/O ポート」をご参照ください。
■ UART1 のレジスタ一覧
図 14.3-1 UART1 のレジスタと初期値の一覧
bit
シリアル制御レジスタ1(SCR1)
bit
シリアルモードレジスタ1(SMR1)
bit
シリアルステータスレジスタ1(SSR1)
シリアル入力データレジスタ1(SIDR1)/
シリアル出力データレジスタ1(SODR1)
bit
15
14
13
12
11
10
9
8
0
0
0
0
0
1
0
0
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
15
14
13
12
11
10
9
8
0
0
0
0
1
0
0
0
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
(注意事項) 読出しの場合はSIDR1として機能し,書込みの場合はSODR1として機能します。
bit
通信プリスケーラコントロールレジスタ1
(CDCR1)
15
14
13
12
11
10
9
8
0
×
×
×
0
0
0
0
× :不定
403
第 14 章 UART1
■ UART1 での割込み要求の発生
● 受信割込み
• 受信データがシリアル入力データレジスタ (SIDR1) へロードされると,シリアルス
テータスレジスタ (SSR1) の受信データロードフラグビット (bit12:RDRF) に "1" が
セットされます。受信割込みが許可されている場合は (bit9:RIE = 1) ,割込みコン
トローラへ受信割込み要求を発生します。
• フレーミングエラー,オーバランエラー,パリティエラーのいずれかが発生すると,
発生したエラーに応じてシリアルステータスレジスタ (SSR1) のフレーミングエ
ラーフラグビット (bit13:FRE) ,オーバランエラーフラグビット (bit14:ORE) ,パ
リティエラーフラグビット (bit15:PE) に "1" がセットされます。受信割込みが許可
されている場合は (bit9:RIE = 1) ,割込みコントローラへ受信割込み要求を発生し
ます。
● 送信割込み
送信データがシリアル出力データレジスタ (SODR1) から送信用シフトレジスタに転
送されると,シリアルステータスレジスタ (SSR1) の送信データエンプティフラグビッ
トビット (bit11:TDRE) に "1" がセットされます。送信割込みが許可されている場合は
(bit8:TIE = 1) ,割込みコントローラへ割込み要求を発生します。
404
第 14 章 UART1
シリアル制御レジスタ 1 (SCR1)
14.3.1
シリアル制御レジスタ 1 (SCR1) は,パリティビットの設定,ストップビット長や
データ長の選択,動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) 時のフレームデー
タ形式の選択,受信エラーフラグのクリア,送受信の許可または禁止を設定します。
■ シリアル制御レジスタ 1 (SCR1)
図 14.3-2 シリアル制御レジスタ 1 (SCR1)
bit 15
14
13
12
11
10
9
8
初期値
00000100 B
R/W R/W R/W R/W R/W
W
R/W R/W
bit8
TXE
0
1
bit9
RXE
0
1
bit10
REC
0
1
bit11
AD
0
1
bit12
CL
0
1
bit13
SBL
0
1
送信許可ビット
送信禁止
送信許可
受信許可ビット
受信禁止
受信許可
受信エラーフラグクリアビット
PE,ORE,FREビットをクリア
影響なし
アドレス/データ選択ビット
データフレーム
アドレスフレーム
データ長選択ビット
7ビット
8ビット
ストップビット長選択ビット
1ビット長
2ビット長
bit14
P
0
1
R/W :リード/ライト 可能
W :ライトオンリ
:初期値
bit15
PEN
0
1
パリティ選択ビット
パリティありのとき(PEN = 1)のみ有効
偶数パリティ
奇数パリティ
パリティ付加許可ビット
パリティなし
パリティあり
405
第 14 章 UART1
表 14.3-2 シリアル制御レジスタ 1 (SCR1) の機能
ビット名
パリティビットの付加 ( 送信時 ) と検出 ( 受信時 ) を行うかどうかを
設定します。
( 注意事項 )
動作モード 1,2 ( マルチプロセッサモード , 同期モード ) の場合
はパリティビットは付加できません。必ず "0" を設定してくだ
さい。
bit15
PEN:
パリティ付加許可ビッ
ト
bit14
P:
パリティ選択ビット
bit13
SBL:
ストップビット長選択
ビット
動作モード 0,1 ( マルチプロセッサモード , 同期モード ) の場合の
ストップビット ( 送信データのフレームエンドマーク ) のビット長
を設定します。
( 注意事項 )
受信時は,常にストップビットの 1 ビット目だけを検出します。
bit12
CL:
データ長選択ビット
送受信データのデータ長を設定します。
( 注意事項 )
“7 ビット”を選択できるのは,動作モード 0 ( 非同期ノーマル
モード ) の場合のみです。動作モード 1,2 ( 非同期マルチプロ
セッサモード , クロック同期モード ) の場合は,必ず“8 ビット”
を設定してください。
bit11
AD:
アドレス / データ選択
ビット
動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) の場合に,送受信す
るフレームのデータ形式を設定します。
"0" を設定した場合:“データフレーム”が設定されます。
"1" を設定した場合:“アドレスフレーム”が設定されます。
REC:
受信エラーフラグクリ
アビット
シリアルステータスレジスタ (SSR1) の受信エラーフラグ
(bit15 ~ bit13:PE, ORE,FRE) を "0" にクリアします。
"0" を設定した場合:PE, ORE,FRE ビットがクリアされます。
"1" を設定した場合:影響しません。
リードした場合:常に "1" が読出されます。
( 注意事項 )
受信割込みを“許可”に設定していれば (bit9:RIE = 1) ,PE,
ORE,FRE ビットのいずれかが "1" にセットされている場合の
み, bit10:REC に "0" を設定してください。
RXE:
受信許可ビット
UART1 の受信を許可または禁止します。
"0" を設定した場合:受信は禁止されます。
"1" を設定した場合:受信は許可されます。
( 注意事項 )
受信中に受信を“禁止”に設定した場合は,受信中のデータを
シリアル入力データレジスタに格納した後に受信が停止します。
TXE:
送信許可ビット
UART1 の送信を許可または禁止します。
"0" を設定した場合:送信は禁止されます。
"1" を設定した場合:送信は許可されます。
( 注意事項 )
送信中に送信を禁止に設定した場合は,シリアル出力データレ
ジスタ (SODR1) のデータの送信が完了した後に送信が停止しま
す。
"0" を設定する場合は , シリアル出力データレジスタ (SODR1) に
データを書込んだ後に非同期モードの場合であればボーレート
の 1/16 時間 , 同期モードの場合であればボーレートと同じ時間
以上待ってから設定してください。
bit10
bit9
bit8
406
機 能
“パリティビットあり”( PEN=1) を設定した場合,奇数パリティか偶
数パリティのいずれかを設定してください。
第 14 章 UART1
シリアルモードレジスタ 1 (SMR1)
14.3.2
シリアルモードレジスタ 1 (SMR1) は,動作モードおよびボーレートクロックの選
択,シリアルデータとクロックの端子への出力の許可または禁止を設定します。
■ シリアルモードレジスタ 1 (SMR1)
図 14.3-3 シリアルモードレジスタ 1 (SMR1)
bit
7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
00000000 B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit0
シリアルデータ出力許可ビット(SOT1端子)
SOE
汎用入出力ポートとする
0
UART1のシリアルデータの出力とする
1
bit1
SCKE
0
1
シリアルクロック入出力許可ビット(SCK1端子)
汎用入出力ポートまたはUARTのクロック入力端子とする
UART1のシリアルクロック出力端子とする
bit2
RST UART初期化ビット
0
影響なし
1
UART1のすべてのレジスタを初期化
bit5 bit4 bit3
CS2 CS1 CS0
クロック入力ソース選択ビット
"000B"~"101B"
専用ボーレートジェネレータによるボーレート
内部タイマ(16ビットリロードタイマ1)
"110B"
によるボーレート
外部クロックによるボーレート "111B"
bit7
bit6
MD1 MD0
R/W :リード/ライト 可能
:初期値
動作モード選択ビット
モードNo.
動作モード
0
0
0
非同期モード(ノーマルモード)
0
1
1
マルチプロセッサモード
1
0
2
同期モード
1
1
ー
設定禁止
407
第 14 章 UART1
表 14.3-3 シリアルモードレジスタ 1 (SMR1) の機能
ビット名
機 能
MD1, MD0:
動作モード選択ビット
UART1 の動作モードを設定します。
( 注意事項 )
(1) 動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) で
は,マスタスレーブ型通信の,マスタとしてのみ
使用できます。動作モード 1 は 9 ビット目のアド
レス / データビットを受信できないので , スレーブ
としては使用できません。
(2) 動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) で
は , パリティチェック機能は使用できないので,
パリティ付加許可ビットには“パリティなし”
(SCR1 レジスタの bit15:PEN = 0) を設定してくだ
さい。
bit5
~
bit3
CS2 ~ CS0:
クロック入力ソース選
択ビット
ボーレートのクロック入力ソースを設定します。
• クロック入力ソースは,外部クロック (SCK1 端子 ) ,
内部タイマ (16 ビットリロードタイマ ) ,専用ボー
レートジェネレータから選択します。
• ボーレートジェネレータを選択する場合は,ボーレー
トを設定してください。
bit2
RST:UART 初期化
ビット
UART1 のすべてのレジスタを初期化します。
"0" を設定した場合:影響しません。
"1" を設定した場合:UART1 のすべてのレジスタを初期
化します。
bit7,
bit6
bit1
SCKE:
シリアルクロック入出
力許可ビット
シリアルクロックの入出力を切換えます。
"0" を設定した場合:“ 汎用入出力ポート”または“シリ
アルクロック入力端子”が設定さ
れます。
"1" を設定した場合:“シリアルクロック出力端子”が設
定されます。
( 注意事項 )
(1) SCK1 端子をシリアルクロック入力として使用す
る場合は,ポート方向レジスタ (DDR) で端子を
“入力ポート”に設定してください。また,ク
ロック入力ソース選択ビットによって外部クロッ
クを選択
(bit5 ~ bit3:CS2 ~ CS0 = 111B) してください。
(2) シリアルクロック出力として使用する場合は,ク
ロック入力ソース選択ビットを外部クロック以外
(bit5 ~ bit3:CS2 ~ CS0 = 111B 以外 ) に設定して
ください。
bit0
408
SOE:
シリアルデータ出力許
可ビット
シリアルデータの出力を許可または禁止します。
"0" を設定した場合:“ 汎用入出力ポート”が設定されま
す。
"1" を設定した場合:“シリアルデータ出力端子”が設定
されます。
第 14 章 UART1
<注意事項>
シリアルモードレジスタの RST ビットに "0" を書き込む際には ,UART の割込みを
禁止してください。以下の (1) ~ (3) の手順のいずれかで行ってください。
•
割込みの禁止方法
(1) RST ビットに "0" を書き込む前に ,I フラグをクリアして全割込み要因を禁止し
てください。
(2) RST ビットに "0" を書き込む前に ,ILM レジスタで UART の割込みを禁止して
ください。
(3) RST ビットに "0" を書き込む場合は ,UART の割込みレベルと同じ割込みレベ
ル , またはそれより優先度の高い割込み処理内で行ってください。
409
第 14 章 UART1
シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1)
14.3.3
シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1) は,送受信やエラー状態の確認,割込みの許
可または禁止を設定します。
■ シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1)
図 14.3-4 シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1)
bit 15
14
13
12
11
R
R
R
R
R
10
9
8
初期値
00001000 B
R/W R/W R/W
bit8
TIE
0
1
bit9
RIE
0
1
bit10
BDS
0
1
bit11
TDRE
0
1
bit12
RDRF
0
1
R/W :リード/ライト 可能
R
:リードオンリ
:初期値
410
送信割込み発生許可ビット
送信割込み発生を禁止
送信割込み発生を許可
受信割込み発生許可ビット
受信割込み発生を禁止
受信割込み発生を許可
転送方向選択ビット
LSBファースト(最下位ビットから転送)
MSBファースト(最上位ビットから転送)
送信データ書込みフラグビット
送信データあり(送信データの書込み禁止)
送信データなし(送信データの書込み許可)
受信データロードフラグビット
受信データなし
受信データあり
bit13
FRE
0
1
フレーミングエラーフラグビット
フレーミングエラーなし
bit14
ORE
0
1
オーバランエラーフラグビット
オーバランエラーなし
bit15
PE
0
1
パリティエラーフラグビット
パリティエラーなし
フレーミングエラーあり
オーバランエラーあり
パリティエラーあり
第 14 章 UART1
表 14.3-4 シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1) の機能 ( 1 / 2 )
ビット名
bit15
bit14
bit13
bit12
bit11
機 能
PE:
パリティエラー
フラグビット
受信データのパリティエラーを検出します。
• パリティエラーが発生すると "1" がセットされます。
• 受信エラーフラグクリアビット (SCR1 レジスタの
bit10:REC) に "0" を書き込むとクリアされます。
• 受信割込みが許可されている場合は (bit9:RIE = 1) ,
パリティエラーが発生すると受信割込み要求を発生し
ます。
• パリティエラーフラグビットがセットされた場合は
(bit15:PE = 1) ,シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR
1) のデータは無効です。
ORE:
オーバランエラー
フラグビット
受信時のオーバランエラーを検出します。
• オーバランエラーが発生すると "1" がセットされます。
• 受信エラーフラグクリアビット (SCR1 レジスタの
bit10:REC) に "0" を書き込むとクリアされます。
• 受信割込みが許可されている場合は (bit9:RIE = 1) ,
オーバランエラーが発生すると受信割込み要求を発生
します。
• オーバランエラーフラグビットがセットされた場合は
(bit14:ORE = 1) ,シリアル入力データレジスタ 1
(SIDR 1) のデータは無効です。
FRE:
フレーミングエラー
フラグビット
受信データのフレーミングエラーを検出します。
• フレーミングエラーが発生すると "1" がセットされま
す。
• 受信エラーフラグクリアビット (SCR1 レジスタの
bit10:REC) に "0" を書き込むとクリアされます。
• 受信割込みの発生が許可されている場合は (bit9:RIE =
1) ,フレーミングエラーが発生すると受信割込み要求
を発生します。
• フレーミングエラーフラグビットがセット (bit13:
FRE = 1) された場合は,シリアル入力データレジスタ 1
(SIDR 1) のデータは無効です。
RDRF:
受信データロード
フラグビット
シリアル入力データレジスタ 1 の状態を示します。
• シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) へ受信データが
ロードされると,"1" がセットされます。
• シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) のデータを読み
出すと "0" にクリアされます。
• 受信割込みを許可した場合は (bit9:RIE = 1) ,受信
データがシリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) へロー
ドされると,受信割込み要求が発生します。
TDRE:
送信データ書込
フラグビット
シリアル出力データレジスタ 1 の状態を示します。
• シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) へ送信データ
を書き込むと,"0" にクリアされます。
• 送信用シフトレジスタにデータがロードされ送信が開
始されると "1" がセットされます。
• 送信割込みを許可した場合は (bit8:TIE = 1) ,シリアル
出力データレジスタ 1 (SODR1) に書き込まれたデータ
が送信用シフトレジスタへロードされる (bit11:TDRE
= 1) と送信割込み要求を発生します。
411
第 14 章 UART1
表 14.3-4 シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1) の機能 ( 2 / 2 )
ビット名
bit10
bit9
bit8
412
機 能
BDS:
転送方向選択ビット
シリアルデータの転送方向を設定します。
"0" を設定した場合:最下位ビット側から転送します
(LSB ファースト ) 。
"1" を設定した場合:最上位ビット側から転送します
(MSB ファースト ) 。
( 注意事項 )
シリアルデータレジスタへの読出しおよび書込み時に
データの上位側と下位側を入換えるため,シリアルア
ウトプットデータレジスタ (SODR1) にデータを書き
込んだ後に,転送方向選択ビット (BDS) を書換えた場
合は,書き込まれたデータは無効になります。
RIE:
受信割込み発生
許可ビット
受信割込みを許可または禁止します。
"1" を設定した場合:シリアル入力データレジスタ 1
(SIDR1) に受信データがロードされ
るか (bit12:RDRF = 1) ,受信エ
ラーが発生すると (bit15:PE = 1 ま
たは bit14:ORE = 1 または bit13:
FRE = 1) ,受信割込み要求が発生
します。
TIE:
送信割込み発生
許可ビット
送信割込みを許可または禁止します。
"1" を設定した場合:シリアル出力データレジスタ 1
(SODR1) に書き込まれたデータが
送信用シフトレジスタへロードさ
れると (bit11: TDRE = 1) ,送信割
込み要求を発生します。
第 14 章 UART1
14.3.4
シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) /
シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1)
シリアル入力データレジスタとシリアル出力データレジスタは同一アドレスに配置
されています。読出した場合は,シリアルデータ入力用レジスタとして機能し,書
込んだ場合は,シリアルデータ出力用レジスタとして機能します。
■ シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1)
図 14.3-5 シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1)
bit7
6
5
4
3
2
1
bit0
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
R
R
R
R
R
R
R
R
初期値
XXXXXXXX B
R :リードオンリ
X :不定
シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) は,シリアルデータ受信用のデータバッファレ
ジスタです。
• シリアルデータ入力端子 (SIN1) に送られてきたシリアルデータ信号はシフトレジ
スタで変換されて,シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) へ格納されます。
• データ長が 7 ビットの場合は,上位 1 ビット (SIDR1:D7) は無効データとなります。
• 受信データが,シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) へ格納されると,受信デー
タロードフラグビット (SSR1 レジスタの bit12:RDRF) に "1" がセットされます。受
信割込みが許可されている場合は (SSR1レジスタのbit9:RIE = 1) 割込みコントロー
ラへ受信割込み要求を発生します。
• シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) は,受信データロードフラグビット (SSR1
レジスタの bit12:RDRF) が "1" の状態で読み出してください。受信データロードフ
ラグビット (SSR1 レジスタの bit12:RDRF) は , シリアル入力データレジスタ 1
(SIDR1) を読み出すと,自動的に "0" にクリアされます。
• 受信エラーが発生 (SSR1 レジスタの bit15 ~ bit13:PE,ORE,FRE のいずれかが
"1") した場合,シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) の受信データは無効となり
ます。
413
第 14 章 UART1
■ シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1)
図 14.3-6 シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1)
bit 7
6
5
4
3
2
1
bit0
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
W
W
W
W
W
W
W
W
初期値
XXXXXXXX B
W :ライトオンリ
X :不定
シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) は,シリアルデータ送信用のデータバッファ
レジスタです。
• 送信動作が許可されている場合に (SCR1 レジスタの bit8:TXE = 1) ,送信するデー
タをシリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) へ書込むと,送信データが送信用シフ
トレジスタに転送され,シリアルデータに変換されて,シリアルデータ出力端子
(SOT1 端子 ) から送出されます。
• データ長が 7 ビットの場合,上位 1 ビット (SODR1 レジスタの bit7: D7) は無効デー
タとなります。
• 送信データ書込みフラグ (SSR1 レジスタの bit11:TDRE) は,送信データがシリア
ル出力データレジスタ 1 (SODR1) へ書き込まれると,"0" にクリアされます。
• 送信用シフトレジスタへの転送が終了すると,"1" がセットされます。
• 送信データ書込みフラグ (SSR1 レジスタの bit11:TDRE) が "1" の場合は,次の送信用
データを書き込むことができます。送信割込みが許可 (SSR1 レジスタの bit8:TIE = 1)
されている場合は , 割込みコントローラへ送信割込み要求を発生します。
次の送信デー
タの書込みは,送信データ書込みフラグ (SCR1 レジスタの bit11:TDRE) が "1" の状態
で行ってください。
<注意事項>
414
シリアル出力データレジスタは書込み専用のレジスタであり,シリアル入力デー
タレジスタは読出し専用のレジスタです。2 つのレジスタは同一アドレスに配置さ
れているため書込み値と読出し値が異なります。したがって,INC/DEC 命令など
のリードモディファイライト (RMW) 命令は使用できません。
第 14 章 UART1
通信プリスケーラ制御レジスタ 1 (CDCR1)
14.3.5
通信プリスケーラ制御レジスタ 1 (CDCR1) は,UART1 の専用ボーレートジェネ
レータのボーレートを設定します。
• 通信プリスケーラの起動または停止
• マシンクロックの分周比の設定
■ 通信プリスケーラ制御レジスタ 1 (CDCR1)
図 14.3-7 通信プリスケーラ制御レジスタ 1 (CDCR1)
bit 15
14
13
12
11
10
9
8
初期値
0XXX0000 B
R/W -
-
- R/W R/W R/W R/W
bit10 bit9 bit8
DIV2 DIV1 DIV0
0
0
0
1分周
0
0
1
2分周
0
1
0
3分周
0
1
1
4分周
1
0
0
5分周
1
0
1
6分周
1
1
0
7分周
1
1
1
8分周
bit11
予約
0
bit15
MD
R/W :リード/ライト 可能
X
:不定
- :未定義
:初期値
通信プリスケーラ分周比(div)ビット
予約ビット
必ず"0"を設定してください
通信プリスケーラ制御ビット
0
通信プリスケーラ動作停止
1
通信プリスケーラ動作許可
表 14.3-5 通信プリスケーラ制御レジスタ 1 (CDCR1) の機能
ビット名
機 能
bit15
MD:
通信プリスケーラ制御
ビット
通信プリスケーラの動作を許可または停止します。
"0" を設定した場合:停止します。
"1" を設定した場合:許可します。
bit14
~
bit12
未定義ビット
リードした場合:値は不定です。
ライトした場合:影響しません。
bit11
予約:予約ビット
必ず "0" を設定してください。
bit10
~
bit8
DIV2 ~ DIV0:
通信プリスケーラ分周
比ビット
• マシンクロックの分周比を設定します。
( 注意事項 )
分周比を変更する場合は,クロック周波数を安定させ
るために,次の通信を開始するまで最低でも分周ク
ロックの 2 周期分の時間をあけてください。
415
第 14 章 UART1
14.4
UART1 の割込み
UART1 の割込みには,受信割込みと送信割込みがあり,以下に示す要因で割込み要
求を発生することができます。
• 受信データがシリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) にロードされた場合
• 受信エラー ( パリティエラー,オーバランエラー,フレーミングエラー ) が発生し
た場合
• 送信データがシリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) から送信用シフトレジスタ
へ転送された場合
なお,それぞれの拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) に対応しています。
■ UART1 の割込み
UART1 の割込み制御ビットと割込み要因を表 14.4-1 に示します。
表 14.4-1 UART1 の割込み制御ビットと割込み要因
送受信
受信
送信
○:あり
×:なし
416
割込み要
求フラグ
ビット
動作モード
0
1
2
割込み要因
SSR1:
RDRF
○
○
○
受信データをシリア
ル入力データレジス
タ 1 (SIDR1) へロー
ド
SSR1:
ORE
○
○
○
オーバランエラー
発生
SSR1:
FRE
○
○
×
フレーミング
エラー発生
SSR1:PE
○
×
×
パリティエラー
発生
○
シリアル出力
データレジスタ 1
(SODR1)
から送信データ
転送終了
SSR1:
TDRE
○
○
割込み要因
許可ビット
割込み要求
フラグのクリア
受信データの読
出し
SSR1:RIE
SSR1:TIE
受信エラーフラ
グクリアビット
(SCR1 レジスタ
の bit10:REC)
への "0" 書込み
送信データの書
込み
第 14 章 UART1
● 受信割込み
受信割込みが許可されている場合に (SSR1レジスタのbit9:RIE = 1) ,データ受信完了 (SSR1
レジスタの bit12:RDRF = 1) ,オーバランエラー (SSR1 レジスタの bit14:ORE = 1) ,フ
レーミングエラー (SSR1 レジスタの bit13:FRE = 1) ,パリティエラー (SSR1 レジスタの
bit15:PE = 1) のいずれかが発生すると割込みコントローラへ受信割込み要求を発生しま
す。
受信データロードフラグ (SSR1 レジスタの bit12:RDRF) は,シリアル入力データレジ
スタ 1 (SIDR1) を読み出すと,自動的に "0" にクリアされます。各受信エラーフラグ
(SSR1 レジスタの bit15 ~ bit 13:PE,ORE,FRE) は受信エラーフラグクリアビット
(SCR1 レジスタの bit10:REC) に "0" を書き込めば,すべて "0" にクリアされます。
<注意事項>
受信エラー ( パリティエラー,オーバランエラー,フレーミングエラー ) が発生し
た場合は,必要に応じてエラーを処理した後,受信エラーフラグクリアビット
(SCR1 レジスタの bit10: REC) に "0" を書込み,各受信エラーフラグをクリアし
てください。
● 送信割込み
送信データがシリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) から送信用シフトレジスタへ送
信されると,送信データ書込みフラグビット (SSR1 レジスタの bit11:TDRE) に "1" が
セットされます。
送信割込みが許可されている場合は (SSR1 レジスタの bit8:TIE = 1) ,割込みコント
ローラへ送信割込み要求を発生します。
■ UART1 の割込みと EI2OS
<参考>
割込み番号,割込み制御レジスタ,割込みベクタアドレスについては,「3.5 割込
み」をご参照ください。
■ UART1 の EI2OS 機能
UART1 は EI2OS 機能に対応しています。受信および送信の各割込みで別々に EI2OS を
起動することができます。
● 受信時
ほかのリソースの状態に関係なく , EI2OS を使用できます。
● 送信時
割込み制御レジスタ (ICR13, ICR14) を,UART1 の送信割込みと共有しているので,
UART1 の受信で割込みを使用しない場合に,EI2OS を起動できます。
417
第 14 章 UART1
14.4.1
受信割込み発生とフラグセットのタイミング
受信時の割込みとしては,受信完了 (SSR1 レジスタの bit12: RDRF) ,および受信
エラーの発生 (SSR1 レジスタの bit15 ~ bit13: PE,ORE,FRE) があります。
■ 受信割込み発生とフラグセットのタイミング
● 受信データロードフラグと各受信エラーフラグのセット
データを受信する場合は,ストップビットの検出 ( 動作モード 0,1:非同期ノーマル
モード , 非同期マルチプロセッサモード ) または,データの最終ビット (SIDR1 レジス
タの bit7:D7) の検出 ( 動作モード 2:クロック同期モード ) によって,受信データが
シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) へ格納されます。受信エラーが発生した場合は
エラーフラグ (SSR1 レジスタの bit15 ~ bit13:PE,ORE,FRE) がセットされ,受信
データロードフラグ (SSR1 レジスタの bit12:RDRF) がセットされます。各動作モード
ともいずれかのエラーフラグがセットされた場合は,受信したシリアル入力データレ
ジスタ 1 (SIDR1) の受信データは無効です。
動作モード 0 ( 非同期ノーマルモード ) 時
ストップビットの検出時に,受信データロードフラグビット (SSR1 レジスタの bit12:
RDRF) がセットされます。受信エラーが発生すると,エラーフラグ (SSR1 レジスタの
bit15 ~ bit13:PE,ORE,FRE) がセットされます。
動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) 時
ストップビットを検出すると,受信データロードフラグビット (SSR1 レジスタの bit12:
RDRF) がセットされます。受信エラーが発生すると,エラーフラグ (SSR1 レジスタの
bit14, bit13:ORE,FRE) がセットされます。パリティエラー (SSR1 レジスタの bit15:
PE) は検出できません。
動作モード 2 ( クロック同期モード ) 時
受信データの最終ビット (SIDR1 レジスタの bit7:D7) を検出すると , 受信データロー
ドフラグビット (SSR1 レジスタの bit12:RDRF) に "1" がセットされます。受信エラー
が発生すると,エラーフラグ (SSR1 レジスタの bit14:ORE) がセットされます。パリ
ティエラー (SSR1 レジスタの bit15:PE) ,およびフレーミングエラー (SSR1 レジスタ
の bit13:FRE) は検出できません。
受信動作とフラグセットのタイミングを,図 14.4-1 に示します。
418
第 14 章 UART1
図 14.4-1 受信動作とフラグセットのタイ Q ミング
受信データ
(動作モード0)
ST
D0
D1
D5
D6
D7
SP
受信データ
(動作モード1)
ST
D0
D1
D6
D7
AD
SP
D0
D1
D4
D5
D6
D7
受信データ
(動作モード2)
SSR1:PE, ORE, FRE*
SSR1:RDRF
受信割込み発生
* :PEフラグは動作モード1では検出できません
PE, FREフラグは動作モード2では検出できません
ST :スタートビット
SP :ストップビット
AD :動作モード2のアドレス/データ選択ビット ● 受信割込み要求発生のタイミング
受信割込みが許可されている場合に (SSR1 レジスタの bit9:RIE = 1) ,受信データロー
ドフラグ (SSR1 レジスタの bit12:RDRF) ,パリティエラーフラグ (SSR1 レジスタの
bit15:PE) ,オーバランエラーフラグ (SSR1 レジスタの bit14:ORE) ,フレーミング
エラーフラグ (SSR1 レジスタの bit13:FRE) のいずれかがセットされると,割込みコ
ントローラへ受信割込み要求を発生します。
419
第 14 章 UART1
送信割込み発生とフラグセットのタイミング
14.4.2
送信割込みは,シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) が空になり,次の送信デー
タの書込みが可能な状態になると発生します。
■ 送信割込み発生とフラグセットのタイミング
● 送信データエンプティフラグビットのセットとクリア
送信データ書込みフラグビット (SSR1 レジスタの bit11:TDRE) は,シリアル出力デー
タレジスタ 1 (SODR1) に書き込まれた送信データが,送信用シフトレジスタへロード
され,次のデータが書込み可能な状態になるとセットされます。シリアル出力データ
レジスタ 1 (SODR1) に次の送信データを書き込むと送信データ書込みフラグビット
(SSR1 レジスタの bit11:TDRE) は "0" にクリアされます。
送信動作とフラグセットのタイミングを図 14.4-2 に示します。
図 14.4-2 送信動作とフラグセットのタイミング
[動作モード0, 1]
送信割込み要求
送信割込み発生
SODR1書込み
SSR1:TDRE
SOT1出力
[動作モード2]
SP SP ST D0 D1 D2 D3
ST D0 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 AD
送信割込み発生
送信割込み発生
SODR1書込み
SSR1:TDRE
SOT1出力
D0 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 D0 D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7
ST :スタートビット
D0~D7 :データビット
SP :ストップビット
AD :アドレス/データ選択ビット
● 送信割込み要求発生のタイミング
送信割込みが許可 (SSR1 レジスタの bit8:TIE = 1) されている場合に,送信データ書込
みフラグビット (SSR1 レジスタの bit11:TDRE) がセットされると割込みコントローラ
へ送信割込み要求を発生します。
<注意事項>
420
送信中に送信を禁止 (SCR1 レジスタの bit8:TXE = 0,かつ動作モード 1 ( 非同期
マルチプロセッサモード ) 時の場合,受信禁止 (bit9:RXE も含む ) すると,送信
データ書込みフラグビットがセットされ (SSR1 レジスタの bit11:TDRF = 1) ,送
信用シフトレジスタのシフト動作が停止してから UART1 の通信が禁止されます。
送信が停止する前にシリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) に書込まれていた送
信データは送信されます。
第 14 章 UART1
14.5
UART1 のボーレート
UART1 の送受信クロックとしては,以下のいずれかを選択します。
• 専用ボーレートジェネレータ
• 内部クロック (16 ビットリロードタイマ出力 )
• 外部クロック (SCK1 端子入力のクロック )
■ UART1 のボーレートの選択
UART1 のボーレート選択回路は,図 14.5-1 のように構成されています。クロック入力
ソースは以下の 3 種類の中から選択できます。
● 専用ボーレートジェネレータによるボーレート
UART1に内蔵されている専用ボーレートジェネレータをクロック入力ソースとして使
用する場合は,使用するボーレートに応じてシリアルモードレジスタ (SMR1) の bit5 ~
bit3:CS2 ~ CS0 ビットに "000B" ~ "101B" を設定してください。6 種類のボーレート
から選択できます。
● 内部タイマによるボーレート
• 16 ビットリロードタイマから供給される内部クロックを,クロック入力ソースとし
て使用する場合は,シリアルモードレジスタ (SMR1) の bit5 ~ bit3:CS2 ~ CS0 ビッ
トに "110B" を設定してください。
• ボーレートは,クロック同期の場合は“16 ビットリロードタイマから供給されるク
ロックのまま”,非同期の場合は
“供給されるクロックを 16 分周した値”になります。
• 16 ビットリロードタイマの設定値によって,自由にボーレートを設定できます。
● 外部クロックによるボーレート
• UART1のクロック入力端子 (SCK1) から入力した外部クロックを,
クロック入力ソー
スとして使用する場合は,シリアルモードレジスタ (SMR1) の bit5 ~ bit3:CS2 ~
CS0 ビットに "111B" を設定してください。
• ボーレートは,クロック同期の場合は“外部から供給されるクロック”のまま,ク
ロック非同期の場合は“入力されたクロックを 16 分周した値”になります。
421
第 14 章 UART1
図 14.5-1 UART ボーレート選択回路
SMR1:CS2~CS0
(クロック入力ソース選択ビット)
クロックセレクタ
CS2~CS0=000B~101B
[専用ボーレートジェネレータ]
φ
φ/1, φ/2, φ/3, φ/4,
φ/5, φ/6, φ/7, φ/8
通信プリスケーラ
(CDCR1:MD,DIV2~DIV0)
[内部タイマ]
TMCSR1:CSL1, CSL0
クロックセレクタ
φ
分周回路
【クロック同期】
1/1, 1/2, 1/4, 1/8, 1/16,
1/32分周のいずれかを
選択
【非同期】
内部固定分周比を選択
CS2~CS0=110B
ダウン UF
カウンタ
1/1【クロック同期】
1/16【非同期】
φ/21 φ/23 φ/25
プリスケーラ
16ビットリロードタイマ1
CS2~CS0=111B
[外部クロック]
SCK1
端子
φ :マシンクロック
UF:アンダフロー
422
1/1【クロック同期】
1/16【非同期】
SMR1:MD1,MD0
(動作モード選択ビット)
ボーレート
第 14 章 UART1
14.5.1
専用ボーレートジェネレータによるボーレート
UART1 の送受信クロックとして専用ボーレートジェネレータの出力クロックを選択
した場合のボーレートの設定を示します。
■ 専用ボーレートジェネレータによるボーレート
クロック入力ソース選択ビット (SMR1 レジスタの bit5 ~ bit3:CS2 ~ CS0) に "000B" ~
"101B" を設定することによって,専用ボーレートジェネレータによるボーレートが設定
できます。
専用ボーレートジェネレータで送受信クロックを生成する場合は,マシンクロック周
波数が通信プリスケーラで分周された後,クロックセレクタで選択されたクロック入
力ソースに対して分周比を選択して,ボーレートを決定します。
通信プリスケーラによるマシンクロックの分周比は,非同期とクロック同期ともに共
通ですが,ボーレート決定の分周比は,非同期とクロック同期とで異なります。
専用ボーレートジェネレータによるボーレート選択回路を図 14.5-2 に示します。
図 14.5-2 専用ボーレートジェネレータによるボーレート選択回路
SMR1:CS2~CS0
(クロック入力ソース選択ビット)
クロックセレクタ
φ
φ/1, φ/2, φ/3, φ/4,
φ/5, φ/6, φ/7, φ/8
通信プリスケーラ
(CDCR1:MD,DIV2~DIV0)
分周回路
【クロック同期】
1/1, 1/2, 1/4, 1/8, 1/16, 1/32
分周のいずれかを選択
【非同期】
内部固定分周比を選択
ボーレート
SMR1:MD1, MD0
(動作モード選択ビット)
φ:マシンクロック
● ボーレート計算式
非同期ボーレート = φ × div × ( 非同期転送クロック分周比 )
クロック同期ボーレート = φ × div × ( クロック同期転送クロック分周比 )
φ :マシンクロック
div:通信プリスケーラ分周比
423
第 14 章 UART1
● 通信プリスケーラによる分周比 ( 非同期,クロック同期に共通 )
マシンクロックの分周比は,通信プリスケーラレジスタの分周比選択ビット (CDCR1
レジスタの bit10 ~ bit8:DIV2 ~ DIV0) で設定します。
表 14.5-1 通信プリスケーラによる分周比
MD
DIV2
DIV1
DIV0
0
-
-
-
停止
1
0
0
0
1 分周
1
0
0
1
2 分周
1
0
1
0
3 分周
1
0
1
1
4 分周
1
1
0
0
5 分周
1
1
0
1
6 分周
1
1
1
0
7 分周
1
1
1
1
8 分周
div
div:通信プリスケーラ分周比
● ボーレート ( 非同期 )
非同期モードのボーレートは,通信プリスケーラの出力クロックを使用して生成され
ます。分周比は , クロック入力ソース選択ビット (SMR1 レジスタの bit5 ~ bit3:CS2 ~
CS0) で設定してください。
表 14.5-2 ボーレート ( 非同期 )
CS2
CS1
CS0
非同期 ( スタート / ストップ同期 )
算出式
0
0
0
76,923bps
(φ / div) / (8 × 13 × 2)
0
0
1
38,461bps
(φ / div) / (8 × 13 × 4)
0
1
0
19,230bps
(φ / div) / (8 × 13 × 8)
0
1
1
9,615bps
(φ / div) / (8 × 13 × 16)
1
0
0
500kbps
(φ / div) / (8 × 2 × 2)
1
0
1
250kbps
(φ / div) / (8 × 2 × 4)
φ=16MHz,div=1 で算出しています。
φ:マシンクロック周波数
div:通信プリスケーラ分周比
424
第 14 章 UART1
● ボーレート ( 同期 )
同期モードのボーレートは,通信プリスケーラの出力クロックを 1, 2, 4, 8, 16, 32 分周し
て生成されます。分周比は , クロック入力ソース選択ビット (SMR1 レジスタの bit5 ~
bit3:CS2 ~ CS0) で設定してください。
表 14.5-3 ボーレート ( クロック同期 )
CS2
CS1
CS0
CLK 同期
算出式
0
0
0
2Mbps
(φ / div) / 1
0
0
1
1Mbps
(φ / div) / 2
0
1
0
500kbps
(φ / div) / 4
0
1
1
250kbps
(φ / div) / 8
1
0
0
125kbps
(φ / div) /16
1
0
1
62.5kbps
(φ / div) /32
φ=16MHz,div=8 で算出しています。
φ:マシンクロック周波数
div:通信プリスケーラ分周比
425
第 14 章 UART1
14.5.2
内部タイマ (16 ビットリロードタイマ ) によるボー
レート
UART1 のクロック入力ソースとして,16 ビットリロードタイマ 1 から供給される
内部クロックを選択する場合の設定とボーレートの計算式を示します。
■ 内部タイマ (16 ビットリロードタイマ出力 ) によるボーレート
クロック入力ソース選択ビット (SMR1 レジスタの bit5 ~ bit3:CS2 ~ CS0) に "110B"
を設定することによって , 内部タイマ (16 ビットリロードタイマ出力 ) によるボーレー
トを設定できます。ボーレートは,16 ビットリロードタイマのカウントクロック分周
比とリロード値を選択することによって自由に設定できます。
内部タイマによるボーレートの選択回路を図 14.5-3 に示します。
• クロック入力ソースとして内部タイマ (16ビットリロードタイマ) を選択した (SMR 1
レジスタの bit5 ~ bit3:CS2 ~ CS0) 場合,16 ビットリロードタイマ出力端子 (TOT)
は内部接続されているので,外部クロック入力端子 (SCK) に外部接続する必要はあり
ません。
• 16 ビットリロードタイマ出力端子 (TOT) は,ほかで使用していなければ汎用入出力
ポートとして使用できます。
図 14.5-3 内部タイマ (16 ビットリロードタイマ出力 ) によるボーレート選択回路
SMR1:CS2~CS0=110B
(クロック入力ソース選択ビット)
クロックセレクタ
16ビットリロードタイマ出力
(カウントクロック分周比と
リロード値によって周波数指定)
1/1【クロック同期】
1/16 【非同期】
SMR1:MD1,MD0
(動作モード選択ビット)
426
ボーレート
第 14 章 UART1
● ボーレート計算式
非同期ボーレート=
クロック同期ボーレート=
φ/N
bps
16×2×(n+1)
φ/N
bps
2×(n+1)
φ:マシンクロック周波数
N :16 ビットリロードタイマのプリスケーラによる分周比 (21, 23, 25)
n :16 ビットリロードタイマのリロード値 (0 ~ 65535)
● ボーレートとリロードレジスタ設定値の設定例 ( マシンクロック周波数: 7.3728MHz の
場合 )
表 14.5-4 ボーレートとリロード値
リロード値
ボーレート
(bps)
非同期 ( 調歩同期 )
クロック同期
N=21 ( マシンク
ロックの 2 分周 )
N=23 ( マシンク
ロックの 8 分周 )
N=21 ( マシンク
ロックの 2 分周 )
N=23 ( マシンク
ロックの 8 分周 )
38,400
2
-
47
11
19,200
5
-
95
23
9,600
11
2
191
47
4,800
23
5
383
95
2,400
47
11
767
191
1,200
95
23
1535
383
600
191
47
3071
767
300
383
95
6143
1535
N :16 ビットリロードタイマのプリスケーラによる分周比
- :設定不可
427
第 14 章 UART1
14.5.3
外部クロックによるボーレート
UART1 の送受信クロックとして外部クロックを選択した場合の設定ついて説明しま
す。
■ 外部クロックによるボーレート
外部クロック入力によるボーレートを選択する場合は,以下の設定が必要です。
• シリアルモードレジスタのクロック入力ソース選択ビット (SMR1レジスタのbit5~
bit3:CS2 ~ CS0) に "111B" を設定します。
• SCK1 端子をポート方向レジスタ (DDR) で入力ポートに設定します。
• シリアルクロック入出力許可ビットを (SMR1 レジスタの bit1:SCKE) に "0" を設定
します。
• SCK1 端子から入力された外部クロックをもとに,ボーレートを設定します。内部
の分周比は固定されているので,ボーレートを変更する場合は外部の入力クロック
で変更する必要があります。
図 14.5-4 外部クロックによるボーレート選択回路
SMR1:CS2~CS0=111B
(クロック入力ソース選択ビット)
クロックセレクタ
SCK1
1/1【クロック同期】
1/16【非同期】
端子
SMR1:MD1,MD0
(動作モード選択ビット)
● ボーレート計算式
非同期ボーレート = f/16 bps
クロック同期ボーレート = f bps
f:外部クロック周波数 (f は最大で 2MHz)
428
ボーレート
第 14 章 UART1
14.6
UART1 の動作説明
UART1 機能には,双方向シリアル通信機能 ( 動作モード 0,2:非同期ノーマルモー
ド,クロック同期モード ) と,マスタ・スレーブ型接続の通信機能 ( 動作モード 1:
非同期マルチプロセッサモード ) があります。
■ UART1 の動作
● 動作モード
UART1 の動作モードは 3 種類があり,CPU 間の接続方式やデータ通信方式を設定する
ことができます。
UART1 の動作モードを,表 14.6-1 に示します。
表 14.6-1 UART1 の動作モード
データ長
動作モード
同期方式
パリティなし
0
1
2
ノーマルモード
7 ビットまたは 8 ビット
マルチプロセッサモード 8 ビット +1
クロック同期モード
ビット *1
8 ビット
ストップビット長
パリティあり
非同期
-
非同期
-
クロック同期
1 ビットまたは 2 ビット *2
なし
-:設定不可
*1:"+1" は通信制御に使用するアドレス / データ選択ビット (SCR1 レジスタの bit11:AD) です
*2:受信時のストップビットは 1 ビットのみを検出します。
<注意事項>
UART1 の動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) は,マスタ / スレーブ型
接続時のマスタ時のみ使用できます。
429
第 14 章 UART1
● CPU 間接続方式
CPU 間接続方式としては,1 対 1 接続とマスタ / スレーブ型接続のどちらかを選択でき
ます。いずれの方式でも,データ長,パリティ有無,同期方式は,すべての CPU 間で
統一しておく必要があります。動作モードは以下のように選択します。
• 1 対 1 接続では,2 つの CPU 間で動作モード 0,2 ( ノーマルモード , クロック同期
モード ) のいずれか同じ方式を採用する必要があります。非同期方式では動作モー
ド 1:非同期マルチプロセッサモード (SMR1 レジスタの bit7, bit6:MD1, MD0=00B)
を,クロック同期方式では動作モード 2:クロック同期モード (SMR1 レジスタの
bit7, bit6:MD1, MD0 =10B) を設定してください。
• マスタ / スレーブ型接続では,動作モード 1:非同期マルチプロセッサモード (SMR
1 レジスタの bit7, bit6:MD1, MD0 =01B) を設定します。動作モード 1 ( 非同期マル
チプロセッサモード ) を設定した場合は,マスタとして使用してください。なお,
この接続時は,パリティなしとデータ長 (8 ビット ) を設定してください。
● 同期方式
非同期方式 ( 調歩同期 ) またはクロック同期方式を選択します。
● 信号方式
UART1 は,NRZ (Non Return to Zero) 形式のデータだけを扱えます。
● 送受信動作の開始
• シリアル制御レジスタの送信動作許可ビット (SCR1 レジスタの bit8:TXE) に "1" を
設定すると,送信動作を開始します。
• シリアル制御レジスタの受信動作許可ビット (SCR1 レジスタの bit9:RXE) に "1" を
設定すると,受信動作を開始します。
● 送受信動作の停止
• シリアル制御レジスタの送信動作許可ビット (SCR1 レジスタの bit8:TXE) に "0" を
設定すると,送信動作を停止します。
• シリアル制御レジスタの受信動作許可ビット (SCR1 レジスタの bit9:RXE) に "0" を
設定すると,受信動作を停止します。
● 送受信中の停止
• 受信中 ( 受信用シフトレジスタへのデータ入力中 ) に受信動作を禁止 (SCR1 レジス
タの bit9:RXE = 0) した場合は,受信中のフレームの受信を完了して,シリアル入
力データレジスタ 1 (SIDR1) へ受信データを格納してから受信動作を停止します。
• 送信中 ( 送信用シフトレジスタからのデータが出力中 ) に送信動作を禁止 (SCR1 レ
ジスタの bit8:TXE = 0) した場合は,シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) から
送信用シフトレジスタへ 1 フレームの送信が完了してから送信動作を停止します。
430
第 14 章 UART1
非同期モード ( 動作モード 0,1) 時の動作
14.6.1
UART1 を動作モード 0 ( 非同期ノーマルモード ) または動作モード 1 ( 非同期マルチ
プロセッサモード ) で使用する場合は,通信方式は非同期となります。
■ 非同期モードでの動作
● 送受信データフォーマット
送受信は,必ずスタートビット ("L" レベル ) から始まり,指定されたデータビット長
の送受信は LSB ファーストで行われ,ストップビット ("H" レベル ) で終了します。
• 動作モード 0 ( 非同期ノーマルモード ) 時は,データ長として 7 ビットまたは 8 ビッ
トを選択します。パリティビットは,あり / なしを選択できます。
• 動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) 時は,データ長は 8 ビットに固定さ
れます。パリティビットは付加されません。9 ビット目に,アドレス / データビッ
ト (SCR1 レジスタの bit11:AD) が付加されます。
非同期モードの送受信データフォーマットを図 14.6-1 に示します。
図 14.6-1 送受信データフォーマット ( 動作モード 0,1)
[動作モード0]
ST
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D7
D8
SP SP
ST
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D7
D8
SP
ST
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D7
D8
P
SP SP
ST
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D7
D8
P
SP
ST
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D7
SP SP
ST
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D7
SP
ST
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D7
P
SP SP
ST
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D7
P
SP
Pなし
データ8bit
Pあり
Pなし
データ7bit
Pあり
[動作モード1]
ST
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D7
D8
AD
SP SP
ST
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D7
D8
AD
SP
データ8bit
ST :スタートビット
SP :ストップビット
P :パリティビット
AD :アドレス/データビット
431
第 14 章 UART1
● 送信動作
• 送信データは,送信データ書込フラグビット (SSR1 レジスタの bit11:TDRE) に "1"
がセットされている状態で,シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) へ書き込みま
す。
• 送信データを書込み,シリアル制御レジスタの送信動作許可ビット (SCR1 レジスタ
の bit8:TXE) に "1" を設定すると,送信を開始します。
• 送信データをシリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) へ書き込むと,送信データ書
込みフラグビット (SSR1 レジスタの bit11:TDRE) は,いったん "0" にクリアされま
す。
• 送信データをシリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) から送信用シフトレジスタへ
書き込むと,送信データ書込フラグビット (SSR1 レジスタの bit11:TDRE) には再
度 "1" がセットされます。
• 送信割込み許可ビット (SSR1 レジスタの bit8:TIE) に "1" を設定していた場合は,
送信データ書込フラグビット (SSR1 レジスタの bit11:TDRE) に "1" がセットされる
と,送信割込み要求を発生します。割込み処理において,次の送信データをシリア
ル出力データレジスタ 1 (SODR1) へ書き込むことができます。
● 受信動作
• 受信動作は,
受信動作の許可が設定されている場合は (SCR1レジスタのbit9:RXE=1) ,
常に行われています。
• UART1 は受信データのスタートビットを検出すると,
シリアル制御レジスタ1 (SCR1)
に設定しているデータフォーマットに従って,1 フレームのデータを受信しシリアル
入力データレジスタ 1 (SIDR1) にへ格納します。
• 1 フレームのデータの受信が完了すると,受信データロードフラグビット (SSR1 レジ
スタの bit12:RDRF) に "1" がセットされます。
• 受信データを読出す場合は,1 フレームデータの受信完了後に,シリアルステータ
スレジスタ 1 (SSR1) のエラーフラグの状態を確認し,正常に受信していれば,シリ
アル入力データレジスタ 1 (SIDR1) から受信データを読み出してください。受信エ
ラーが発生している場合は,エラー処理を実行してください。
• 受信データを読み出すと,受信データロードフラグビット (SSR1 レジスタの bit12:
RDRF) は "0" にクリアされます。
432
第 14 章 UART1
● スタートビット検出方法
スタートビットを検出するには , 以下のように設定してください。
• 通信期間直前は通信線を必ず "H"( マークレベルを付加 ) にしてください。
• 通信線が "H"( マークレベル ) の期間に , 受信許可 (RXE=H) にしてください。
• 非通信期間中 ( マークレベルを除く ) は , 受信許可 (RXE=H) にしないでください。
正しいデータが受信できません。
• ストップビット検出後 (RDRF フラグが "1" にセットされた後 ), 通信線が "H"( マー
クレベル ) の間に受信禁止 (RXE=L) にしてください。
図 14.6-2 正常動作例
以下例のようなタイミングで受信許可に設定しますと,マイコン側で入力データ (SIN)
が正しく認識されませんので注意してください。
• 通信線が "L" の期間に,受信許可 (RXE=H) に設定した場合の動作例
図 14.6-3 異常動作例
● ストップビット
1 ビットまたは 2 ビット長を選択できます。受信側では,常に最初の 1 ビットだけを検
出します。
433
第 14 章 UART1
● エラー検出
• 動作モード 0 ( 非同期ノーマルモード ) 時は,パリティエラー,オーバランエラー,
フレームエラーを検出できます。
• 動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) 時は,オーバランエラーとフレーム
エラーを検出できます。パリティエラーは検出できません。
● パリティビット
パリティビットの付加は,動作モード 0 ( 非同期ノーマルモード ) の場合のみ設定でき
ます。パリティ付加許可ビット (SCR1 レジスタの bit15:PEN) でパリティの有無を,パ
リティ選択ビット (SCR1 レジスタの bit14:P) で偶数パリティ / 奇数パリティを設定で
きます。
動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) 時は,パリティビットは付加できませ
ん。
パリティビット有効時の送受信データを図 14.6-4 に示します。
図 14.6-4 パリティビット有効時の送受信データ
受信の場合
SIN1
ST
SP
1
送信の場合
SOT1
1
1
0
0
1
0
1
ST
1
送信の場合
SOT1
0
0
1
1
0
0
1
0
0
1
1
0
0
1
0
SP
偶数パリティでの送信
(SCR1:PEN=1,P=0)
SP
奇数パリティでの送信
(SCR1:PEN=1,P=1)
0
ST
1
1
データ
パリティ
ST:スタートビット
SP:ストップビット
(注意事項) 動作モード1では,パリティビットは設定できません。
434
偶数パリティでの受信で
パリティエラーが発生
(SCR1:PEN=1,P=0)
第 14 章 UART1
14.6.2
クロック同期モード ( 動作モード 2) 時の動作
UART1 を動作モード 2 で使用する場合は,クロック同期方式で通信を行います。
■ クロック同期モードでの動作
● 送受信データフォーマット
クロック同期モード時は,8 ビットのデータを LSB ファーストで送受信します。送受
信データには,スタートビット,ストップビットは付加されません。
クロック同期モードの送受信データフォーマットを図 14.6-5 に示します。
図 14.6-5 送受信データフォーマット ( 動作モード 2)
シリアルクロックを出力して送信する場合
マークレベル
SCK1出力
SOT1
(LSB)
1
0
1
1
0
0
1
0
(MSB)
送信データ
送信データ書込み
TXE
シリアルクロックを入力して受信する場合
マークレベル
SCK1入力
SIN1
(LSB)
1
0
1
1
0
0
1
0
(MSB)
受信データ
RXE
受信データ読出し
435
第 14 章 UART1
● クロック供給
クロック同期方式では,送受信を行うフレームのビット数に等しい数のクロックの供
給が必要になります。
• 内部クロック ( 専用ボーレートジェネレータまたは内部タイマ ) を選択している場
合 (SMR1 レジスタの bit5 ~ bit3:CS2 ~ CS0 = 000B ~ 101B または 110B) は,デー
タを送信するとデータ受信用同期クロックが自動的に生成されます。
• 外部クロックを選択している場合 (SMR1 レジスタの bit5 ~ bit3:CS2 ~ CS0 = 111B)
は,UART1 のシリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) に送信データがあること
(SSR1 レジスタの bit11:TDRE = 0) を確認してから,正確に 1 バイト分のクロック
を外部から供給する必要があります。また,送信前と送信後は,必ずマークレベル
("H" レベル ) に戻る必要があります。
● エラー検出
オーバランエラーのみ検出できます。パリティエラー,フレーミングエラーは検出で
きません。
● レジスタの設定
クロック同期モード ( 動作モード 2) を使用し,送信側から受信側へシリアルデータを
送る場合の制御レジスタは表 14.6-2 のように設定します。
表 14.6-2 制御レジスタの設定
設定内容
レジスタ名
ビット名
MD1,MD0
シリアルモー
ドレジスタ 1
(SMR1)
CS2,CS1,
CS0
SOE
シリアルス
テータスレジ
スタ 1 (SSR1)
受信側
( シリアルクロックを入力 )
クロック同期モードを設定 (MD1,MD0 =10B)
クロック入力ソースを設定
• 専用ボーレートジェネレータ
(CS2 ~ CS0 =000B ~ 101B)
• 内部タイマ (CS2 ~ CS0=110B)
SCKE
シリアル制御
レジスタ 1
(SCR1)
送信側
( シリアルクロックを出力 )
クロック入力ソースを設定
• 外部クロック
(CS2 ~ CS0 =111B)
シリアルクロック出力を設定
(SCKE = 1)
シリアルクロック入力を設定
(SCKE = 0)
シリアルデータ出力端子に設定
(SOE = 1)
汎用入出力ポートに設定 (SOE = 0)
PEN
パリティビットを付加しない (PEN = 0)
CL
データ長 8 ビット (CL = 1)
REC
エラーフラグの初期化 (REC = 0)
TXE
送信動作を許可 (TXE = 1)
送信動作を禁止 (TXE = 0)
RXE
受信動作を禁止 (RXE = 0)
受信動作を許可 (RXE = 1)
TIE
送信割込みを許可 (TIE = 1)
送信割込みを禁止 (TIE = 0)
RIE
受信割込みを禁止 (RIE = 0)
受信割込みを許可 (RIE = 1)
● 通信開始
シリアル出力データレジスタ 1 (SODR1) に送信データを書き込むと,通信が開始しま
す。受信のみ行う場合でも通信を開始するには,必ず仮の送信データをシリアル出力
データレジスタ 1 (SODR1) へ書き込む必要があります。
436
第 14 章 UART1
● 通信終了
1 つのフレームのデータ送受信が終了すると,受信データロードフラグビット (SSR1 レ
ジスタの bit12:RDRF) に "1" がセットされます。データを受信した場合は,オーバラ
ンエラーフラグビット (SSR1 レジスタの bit14:ORE) をチェックし,通信が正常に行
われたかどうかを判断してください。
437
第 14 章 UART1
14.6.3
双方向通信機能 ( 動作モード 0,2)
動作モード 0,2 ( 非同期ノーマルモード,クロック同期モード ) 時は,1 対 1 接続の
シリアル双方向通信ができます。同期方式は,動作モード 0 ( 非同期ノーマルモード )
の場合は非同期,動作モード 2 ( クロック同期モード ) の場合はクロック同期となりま
す。
■ 双方向通信機能
UART1 を動作モード 0,2 ( 非同期ノーマルモード,クロック同期モード ) で使用する
ためには,図 14.6-6 の設定が必要です。
図 14.6-6 UART1 の動作モード 0, 2 ( 非同期ノーマルモード,クロック同期モード ) の設定
bit15 14
13
12
11
10
9 bit8 bit7 6
5
4
3
2
1 bit0
PEN P SBL CL AD REC RXE TXE MD1 MD0 CS2 CS1 CS0 予約 SCKE SOE
SCR1,SMR1
動作モード0
動作モード2
◎ ◎
0 ×
SSR1,
SIDR1/SODR1
動作モード0
動作モード2
◎
×
◎
1
×
×
0
0
◎
◎
◎
◎
PE ORE FRE RDRFTDRE - RIE TIE
◎ ◎
× ◎
◎
×
◎
◎
◎
◎
◎
◎
0
1
0
0
◎
◎
◎
◎
◎
◎
0
0
◎
◎
◎
◎
送信データを設定(ライトした場合)/
受信データを保持(リードした場合)
◎
◎
DDRポート方向レジスタ
-
◎
×
1
0
:未定義ビット
:使用ビット
:未使用ビット
:"1"を設定
:"0"を設定
SIN1入力端子やSCK1入力端子
として使用する端子に対応する
ビットに"0"を設定
● CPU 間の接続
2 つの CPU を接続します。
図 14.6-7 UART の双方向通信の接続例
SOT1
SOT1
SIN1
SCK1
CPU-1
438
SIN1
出力
入力
SCK1
CPU-2
第 14 章 UART1
● 通信手順
通信は,送信データが準備できたときに任意のタイミングで送信側から開始します。送
信側はシリアル出力データレジスタ (SODR1) に送信データを設定し,シリアル制御レ
ジスタの送信動作許可ビット (SCR1 レジスタの bit8:TXE) に "1" を設定して,送信を
開始してください。
正常に受信したことを送信側に示すために,受信データを送信側に転送する例を,図
14.6-8 に示します。
図 14.6-8 双方向通信フローの例
(送信側)
(受信側)
スタート
スタート
動作モード設定
(0, 2いずれか)
動作モード設定
(送信側と合わす)
SODRに1バイトデータを
セットして通信
データ送信
受信データあり
NO
YES
受信データあり
受信データ読出し
と処理
NO
YES
受信データ読出し
と処理
データ送信
1バイトデータ送信
439
第 14 章 UART1
マスタ / スレーブ型通信機能
( マルチプロセッサモード時 )
14.6.4
動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) 時は,複数 CPU のマスタ / スレー
ブ型接続による通信が可能です。ただし,マスタ側でのみ使用できます。
■ マスタ / スレーブ型通信機能
UART1 を動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) で使用するためには,
図 14.69 の設定が必要です。
図 14.6-9 UART1 の動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) の設定
bit15 14
13
12
11
10
9 bit8 bit7 6
5
4
3
2
1 bit0
PEN P SBL CL AD REC RXE TXE MD1 MD0 CS2 CS1 CS0 予約 SCKE SOE
SCR1,SMR1
0
SSR1,
SIDR1/SODR1
×
◎
1
◎
0
◎
◎
PE ORE FRE RDRFTDRE - RIE TIE
× ◎
◎
◎
◎
◎
0
1
◎
◎
◎
0
0
◎
送信データを設定(ライトした場合)/
受信データを保持(リードした場合)
◎
DDRポート方向レジスタ
-
◎
×
1
0
:未定義ビット
:使用ビット
:未使用ビット
:"1"を設定
:"0"を設定
SIN1入力端子やSCK1入力端子
として使用する端子に対応する
ビットに"0"を設定
● CPU 間の接続
2 本の共通通信ラインに 1 つのマスタ CPU と,複数のスレーブ CPU を接続して,通信
システムを構成します。UART1 は,マスタ CPU としてのみ使用できます。
図 14.6-10 UART1 のマスタ / スレーブ型通信の接続例
SOT1
SIN1
マスタCPU
SOT1 SIN1
スレーブCPU #0
440
SOT1 SIN1
スレーブCPU #1
第 14 章 UART1
● 機能選択
マスタ / スレーブ型通信では,動作モードとデータ転送方式を選択してください。
動作モード 1 ( 非同期マルチプロセッサモード ) 時は,パリティチェック機能は使用で
きないので,パリティ付加許可ビット (SCR1 レジスタの bit15:PEN) には "0" を設定
してください。
表 14.6-3 マスタ / スレーブ型通信機能の選択
動作モード
マスタ
CPU
スレーブ
CPU
アドレス
送受信
動作モード 1
データ送
受信
-
データ
AD=1
+
8 ビットアドレス
AD=0
+
8 ビットデータ
パリティ
なし
同期方式
ストップ
ビット
非同期
1 ビット
または 2
ビット
441
第 14 章 UART1
● 通信手順
通信は , マスタ CPU 側がアドレスデータを送信することによって開始します。
アドレスデータとは,AD ビットが "1" のデータであり,アドレス / データ選択ビット
(SCR 1 レジスタの bit11:AD) の付加によって , 通信先となるスレーブ CPU が選択され
ます。各スレーブ CPU はプログラムによりアドレスデータを判断し,割当てられたア
ドレスと一致する場合に,マスタ CPU との通信が開始します。
マスタ / スレーブ型通信のフローチャートを図 14.6-11 に示します。
図 14.6-11 マスタ / スレーブ型通信フローチャート
(マスタCPU)
スタート
動作モード1(非同期
マルチプロセッサ
モード)を選択
D0~D7にスレーブ
CPUを選択する1バイト
データ(アドレスデータ)
をセットして送信
(AD=1)
ADに"0"をセット
受信動作許可
スレーブCPUと通信
通信終了?
NO
YES
ほかの
スレーブCPU
と通信
NO
YES
受信動作禁止
エンド
442
第 14 章 UART1
14.7
UART1 使用上の注意
UART1 を使用する場合は,以下の点に注意してください。
■ UART1 使用上の注意
● 送受信の動作許可
UART1 には,送信と受信のそれぞれに対して送信動作許可ビット (SCR1 レジスタの
bit8:TXE) と受信動作許可ビット (SCR1 レジスタの bit9:RXE) があります。
• リセット後の初期状態では,送受信とも動作禁止に設定 (SCR1 レジスタの bit8:TXE = 0,
bit9:RXE = 0) されているので,送受信を行う前に動作を許可する必要があります。
• 送受信動作を禁止 (SCR1 レジスタの bit8:TXE = 0,bit9:RXE = 0) して,送受信を
中止することができます。
● 動作モードの設定
動作モードは,送受信動作を禁止 (SCR1 レジスタの bit8:TXE = 0, bit9:RXE = 0) して
から設定してください。送受信中に動作モードを切換えた場合,送受信されたデータ
は保証されません。
● クロック同期モード
UART1 の動作モード 2 ( クロック同期モード ) は,クロック同期方式として設定され
ます。送受信データにスタートビットやストップビットは付加されません。
● 送信割込み許可のタイミング
送信データ書込許可フラグビット (SSR1 レジスタの bit11:TDRE) は初期値が "1" ( 送
信データなし,送信データ書込許可 ) にセットされているので,送信割込みを許可
(SSR1 レジスタの bit8:TIE = 1) したと同時に,送信割込み要求が発生します。必ず,
送信データを準備してから,送信割込みを許可 (SSR1 レジスタの bit8:TIE = 1) してく
ださい。
443
第 14 章 UART1
14.8
UART1 のプログラム例
UART1 のプログラム例を示します。
■ UART1 のプログラム例
● 処理
シリアル送受信を行うために UART1 の双方向通信機能 ( ノーマルモード ) を使用し
ます。
• 動作モード 0,非同期モード ( ノーマル ) ,8 ビットデータ長,2 ビットストップ
ビット長,およびパリティなしを設定します。
• 通信には P40/SIN1 ピンと P42/SOT1 ピンを使用します。
• 専用ボーレートジェネレータを使用し,約 9600 bps にボーレートを設定します。
• 文字 13H を SOT1 ピンから送信し,割込みの発生により受信します。
• マシンクロック φ は 16 MHz と仮定します。
● コーディング例
ICR13
EQU
0000BDH
;UART 送受信割込み制御レジスタ
DDR1
EQU
000011H
;ポート 1 データ方向レジスタ
CDCR1
EQU
00001BH
;通信プリスケーラレジスタ 1
SMR1
EQU
000024H
;モード制御レジスタ 1
SCR1
EQU
000025H
;制御レジスタ 1
SIDR1
EQU
000026H
;入力データレジスタ 1
SODR1
EQU
000026H
;出力データレジスタ 1
SSR1
EQU
000027H
;状態レジスタ 1
REC
EQU
SCR1:2
;受信エラーフラグクリアビット
;------- メインプログラム -----------------------------------------------CODE
CSEG
ABS = 0FFH
START:
;
; スタックポインタ (SP) はすでに
:
; 初期化されているものと仮定します
AND
CCR,#0BFH
;割込みをディスエーブルにします
MOV
I:ICR13,#00H
;割込みレベル 0 ( 優先順位が最も高い )
MOV
I:DDR1,#00000000B ;SIN1 ピンを入力ピンとして設定します
MOV
I:CDCR1,#080H
MOV
I:SMR1,#00010001B ;動作モード 0( 非同期 )
;通信プリスケーラをイネーブルにします
;専用ボーレートジェネレータ (9615 bps) を
;使用します
;クロックパルス出力をディスエーブルにし ,
;データ出力をイネーブルにします
444
第 14 章 UART1
MOV
I:SCR1,#00010011B ;N パリティなし。2 ストップビット
;8データビットと受信エラーフラグをクリア
;します
;送受信動作をイネーブルにします
MOV
I:SSR1,#00000010B ; 送信割込みをディスエーブルにし , 受信割
; 込みをイネーブルにします
LOOP:
MOV
I:SODR1,#13H
; 送信データを書き込みます
MOV
ILM,#07H
; PS の ILM をレベル 7 に設定します
OR
CCR,#40H
; 割込みをイネーブルにします
MOV
A,#00H
;無限ループ
MOV
A,#01H
BRA
LOOP
;------ 割込みプログラム -------------------------------------------------WARI:
;
;
;
MOV
A,SIDR1
; 受信データを読み込みます
CLRB
I:REC
; 受信割込み要求フラグをクリアします
:
ユーザ処理
:
;割込みから復帰します
RETI
CODE
ENDS
;------- ベクタ設定 ----------------------------------------------------------------VECT
VECT
CSEG
ABS=0FFH
ORG
0FF68H
DSL
WARI
ORG
0FFDCH
DSL
START
DB
00H
; 割込み #37 (25H) のベクタを設定します
; リセットベクタを設定します
; シングルチップモードを設定します
ENDS
445
第 14 章 UART1
446
第 15 章
アドレス一致検出機能
アドレス一致検出機能の機能と動作について説明
します。
15.1 アドレス一致検出機能の概要
15.2 アドレス一致検出機能のブロックダイヤグラム
15.3 アドレス一致検出機能の構成
15.4 アドレス一致検出機能の動作説明
15.5 アドレス一致検出機能のプログラム例
447
第 15 章 アドレス一致検出機能
15.1
アドレス一致検出機能の概要
アドレス一致検出機能は,プログラムが現在処理している命令の次に処理される命
令のアドレスが検出アドレス設定レジスタに設定したアドレスと一致した場合に,
プログラムで次に処理される命令を強制的に INT9 命令に置き換え,割込み処理プロ
グラムに分岐する機能です。INT9 割込みを利用して処理できるので,プログラムの
パッチ処理による修正に利用できます。
■ アドレス一致検出機能の概要
• プログラムが現在処理している命令の次に処理される命令のアドレスは,内部デー
タバスを通じて常にアドレスラッチに保持されます。アドレス一致検出機能の働き
により,アドレスラッチに保持されたアドレスの値と検出アドレス設定レジスタに
設定したアドレスの値は常に比較されます。比較されたアドレスの値が一致した場
合は,CPU が次に実行する命令が強制的に INT9 命令に置き換えられ,割込み処理
プログラムが実行されます。
• 検出アドレス設定レジスタは 2 つあり (PADR0,PADR1) ,各レジスタごとに割込
み許可ビットが用意されています。アドレスラッチに保持されたアドレスと検出ア
ドレス設定レジスタに設定したアドレスの一致による割込みの発生をレジスタご
とに許可または禁止できます。
448
第 15 章 アドレス一致検出機能
アドレス一致検出機能のブロックダイヤグラム
15.2
アドレス一致検出モジュールは , 以下のブロックで構成されています。
• アドレスラッチ
• アドレス検出コントロールレジスタ (PACSR)
• 検出アドレス設定レジスタ
■ アドレス一致検出機能のブロックダイヤグラム
アドレス一致検出機能のブロックダイヤグラムを図 15.2-1 に示します。
図 15.2-1 アドレス一致検出機能のブロックダイヤグラム
アドレスラッチ
比較器
内部データバス
PADR0(24bit)
検出アドレス設定レジスタ0
INT9命令
(INT9割込み発生)
PADR1(24bit)
検出アドレス設定レジスタ1
PACSR
予約
予約
予約
予約
AD1E
予約
AD0E
予約
アドレス検出制御レジスタ(PACSR)
予約:必ず"0"に設定してください
● アドレスラッチ
内部データバスに出力されたアドレスの値を保持します。
● アドレス検出制御レジスタ (PACSR)
アドレスが一致された場合の割込み出力の許可または禁止を設定します。
● 検出アドレス設定レジスタ (PADR0,PADR1)
アドレスラッチの値と比較するアドレスを設定します。
449
第 15 章 アドレス一致検出機能
15.3
アドレス一致検出機能の構成
アドレス一致検出機能で使用するレジスタの一覧と詳細を記載します。
■ アドレス一致検出機能のレジスタと初期値の一覧
図 15.3-1 アドレス一致検出機能のレジスタと初期値の一覧
bit
アドレス検出制御レジスタ(PACSR)
bit
検出アドレス設定レジスタ0(PADR0)
:上位
bit
検出アドレス設定レジスタ0(PADR0)
:中位
bit
検出アドレス設定レジスタ0(PADR0)
:下位
bit
検出アドレス設定レジスタ1(PADR1)
:上位
bit
検出アドレス設定レジスタ1(PADR1)
:中位
bit
検出アドレス設定レジスタ1(PADR1)
:下位
× :不定
450
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
×
7
6
5
4
3
2
1
0
×
×
×
×
×
×
×
×
第 15 章 アドレス一致検出機能
アドレス検出制御レジスタ (PACSR)
15.3.1
アドレス一致による割込みの出力の許可または禁止を設定します。アドレス一致に
よる割込み出力を許可した場合にアドレス一致が検出されると,INT9 の割込みを出
力されます。
■ アドレス検出制御レジスタ (PACSR)
図 15.3-2 アドレス検出制御レジスタ (PACSR)
bit
7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
00000000B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
bit0
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
bit1
アドレス一致検出許可ビット0
AD0E
0
PADR0でのアドレス一致検出を禁止する
1
PADR0でのアドレス一致検出を許可する
bit2
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
bit3
アドレス一致検出許可ビット1
AD1E
0
PADR1でのアドレス一致検出を禁止する
1
PADR1でのアドレス一致検出を許可する
bit4
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
bit5
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
bit6
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
R/W :リード/ライト 可能
:初期値
bit7
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
451
第 15 章 アドレス一致検出機能
表 15.3-1 アドレス検出制御レジスタ (PACSR) の機能
ビット名
bit7
~
bit4
452
機 能
必ず "0" に設定してください。
予約 : 予約ビット
bit3
AD1E:
アドレス一致検出許可
ビット 1
検出アドレス設定レジスタ 1 (PADR1) とのアドレス一致
検出動作を許可または禁止します。
"0" に設定した場合 : アドレス一致検出動作を禁止しま
す。
"1" に設定した場合 : アドレス一致検出動作を許可しま
す。
• アドレス一致検出動作を許可した場合に (AD1E=1) ,
アドレスラッチの値と検出アドレス設定レジスタ 1
(PADR1) の値が一致した場合は,直ちに INT9 命令が
実行されます。
bit2
予約 : 予約ビット
必ず "0" に設定してください。
bit1
AD0E:
アドレス一致検出許可
ビット 0
検出アドレス設定レジスタ 0 (PADR0) とのアドレス一致
検出動作を許可または禁止します。
"0" に設定した場合 : アドレス一致検出動作を禁止しま
す。
"1" に設定した場合 : アドレス一致検出動作を許可しま
す。
• アドレス一致検出動作を許可した場合に (AD0E=1) ,
アドレスラッチの値と検出アドレス設定レジスタ 0
(PADR0) の値が一致した場合は,直ちに INT9 命令が
実行されます。
bit0
予約 : 予約ビット
必ず "0" に設定してください。
第 15 章 アドレス一致検出機能
15.3.2
検出アドレス設定レジスタ (PADR0, PADR1)
検出アドレス設定レジスタには,検出するアドレスの値を設定します。プログラム
で実行されている命令のアドレスが検出アドレス設定レジスタに設定されたアドレ
スと一致すると,次に実行される命令が強制的に INT9 命令に置き換えられ,割込み
処理プログラムが実行されます。
■ 検出アドレス設定レジスタ (PADR0, PADR1)
図 15.3-3 検出アドレス設定レジスタ (PADR0,PADR1)
bit7
PADR0,PADR1:上位
bit6
bit5
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
初期値
D23 D22
D21
D20 D19 D18
D17
D16
XXXXXXXX B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
PADR0,PADR1:中位
bit15 bit14 bit13 bit12 bit11 bit10 bit9
bit8
初期値
D15 D14
D8
XXXXXXXX B
D13
D12 D11 D10
D9
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
PADR0,PADR1:下位
bit7
bit6
bit5
bit4
bit3
bit2
bit1
bit0
初期値
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
XXXXXXXX B
R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W
R/W :リード/ライト可能
X
:不定
453
第 15 章 アドレス一致検出機能
■ 検出アドレス設定レジスタの機能
• 検出アドレス設定レジスタは 2 本 (PADR0,PADR1) 用意されており,それぞれ上
位 ( バンク ) ,中位,下位の 3 バイト,合計 24 ビットで構成されています。
表 15.3-2 検出アドレス設定レジスタのアドレス設定
レジスタ名
検出アドレス設定
レジスタ 0 (PADR0)
検出アドレス設定
レジスタ 1 (PADR1)
割込み出力許可
PACSR: AD0E
PACSR: AD1E
アドレス設定
上位
検出アドレス 0 の上位 8 ビットを設定
( バンク )
中位
検出アドレス 0 の中位 8 ビットを設定
下位
検出アドレス 0 の下位 8 ビットを設定
上位
検出アドレス 1 の上位 8 ビットを設定
( バンク )
中位
検出アドレス 1 の中位 8 ビットを設定
下位
検出アドレス 1 の下位 8 ビットを設定
• 検出アドレス設定レジスタ (PADR0,PADR1) には,INT9 命令と置き換える命令の
先頭アドレス (1 バイト目 ) を設定する必要があります。
図 15.3-4 INT9 命令と置き換える命令コードの先頭アドレスの設定
検出アドレスに設定(上位:FFH,中位:00H,下位:1FH)
アドレス
命令コード
ニモニック
FF001C:
FF001F:
FF0022:
A8 00 00
4A 00 00
4A 80 08
MOVW
MOVW
MOVW
<注意事項>
454
RW0,#0000
A,#0000
A,#0880
• 検出アドレス設定レジスタ (PADR0,PADR1) に,1 バイト目以外のアドレスを
設定した場合は,命令コードが INT9 命令に置き換えられず割込み処理プログ
ラムが実行されなくなります。また,2 バイト目以降に設定した場合は,命令
コードで指定した番地が "01" (INT9 命令コード ) に置き換わってしまい,誤作
動を起こす原因になる場合があるのでご注意ください。
• 検出アドレス設定レジスタ (PADR0,PADR1) は,対応するアドレス一致制御
レジスタのアドレス一致検出動作を禁止してから (PACSR: AD0E=0 または
AD1E=0) 設定してください。アドレス一致検出動作を禁止しないで検出アドレ
ス設定レジスタを変更した場合,アドレスの書込み中にアドレスが一致すると
直ちにアドレス一致検出機能が働いてしまい,誤動作を起こす原因になりま
す。
• アドレス一致検出機能は,内部 ROM のアドレスに対してのみ使用できます。
外部メモリ領域のアドレスを設定しても,アドレス一致検出機能は働かず
INT9 命令は実行されません。
第 15 章 アドレス一致検出機能
15.4
アドレス一致検出機能の動作説明
アドレス一致検出機能は,プログラムで実行される命令のアドレスが,検出アドレ
ス設定レジスタ (PADR0,PADR1) で設定したアドレスと一致した場合に,CPU で
実行される先頭の命令コードを INT9 (01H) 命令に置き換え,割込み処理プログラム
に分岐します。
■ アドレス一致検出機能の動作
検出アドレスの設定とアドレス一致が検出された場合の動作を,図 15.4-1 に示します。
図 15.4-1 アドレス一致検出機能の動作
プログラム実行
プログラムで実行される命令
のアドレスが検出アドレス
設定レジスタ0と一致
アドレス
命令コード
ニモニック
FF001C:
FF001F:
FF0022:
A8 00 00
4A 00 00
4A 80 08
MOVW
MOVW
MOVW
RW0,#0000
A,#0000
A,#0880
INT9命令(01H)に置き換わる
■ 検出アドレスの設定
1) 検出アドレスを設定する検出アドレス設定レジスタ 0 (PADR0) のアドレス一致検出
動作を禁止します (PACSR: AD0E=0) 。
2) 検出アドレス設定レジスタ 0 (PADR0) に検出するアドレスを設定します。検出アド
レス設定レジスタ 0 (PADR0) の上位に "FFH",中位に "00H",下位に "1FH" を設定し
ます。
3) 検出アドレスを設定する検出アドレス設定レジスタ 0 (PADR0) のアドレス一致検出
動作を許可します (PACSR: AD0E=1) 。
■ プログラムの実行
4) プログラムで実行される命令のアドレスが設定した検出アドレスと一致すると,一
致したアドレスの先頭の命令コードが INT9 命令コード ("01H") に置き換わります。
5) INT9 命令が実行されます。INT9 割込みが発生し,割込み処理プログラムが実行さ
れます。
455
第 15 章 アドレス一致検出機能
15.4.1
アドレス一致検出機能の使用例
アドレス一致検出機能を利用した , プログラム修正のパッチ処理の例を示します。
■ システム構成と E2PROM のメモリ構成
● システム構成
アドレス一致検出機能を利用したシステム構成例を図 15.4-2 に示します。
図 15.4-2 アドレス一致検出機能を利用したシステム構成例
シリアルE2PROM
インタフェース
MCU
F2MC-16LX
E2PROM
修正プログラムを格納
Pull up抵抗
SIN
コネクタ(UART)
外部から修正プログラムを取り込む
456
第 15 章 アドレス一致検出機能
■ E2PROM のメモリマップ
修正プログラムを E2PROM に格納する場合の , 修正プログラムとデータの配置方法を
図 15.4-3 に示します。
図 15.4-3 E2PROM 修正プログラムとデータの配置方法
E2PROM
アドレス
PADR0
PADR1
0000H
修正プログラム バイト数
0001H
検出 アドレス0(下位)
0002H
検出 アドレス0(中位)
0003H
検出 アドレス0(上位)
0004H
修正プログラム バイト数
0005H
検出 アドレス1(下位)
0006H
検出 アドレス1(中位)
0007H
検出 アドレス1(上位)
0010H
修正プログラム0
(本体)
0020H
修正プログラム1
(本体)
修正プログラム0用
修正プログラム1用
● 修正プログラムバイト数
修正プログラム ( 本体 ) の総バイト数を格納します。バイト数が "00H" の場合は,修正
プログラムはなし,であることを示します。
● 検出アドレス (24bit)
プログラムミスにより INT9 命令に置き換える箇所のアドレスを格納します。検出アド
レス設定レジスタ (PADR0,PADR1) に設定するアドレスです。
● 修正プログラム ( 本体 )
プログラムのアドレスと検出アドレスが一致した場合に,INT9 割込みによって実行す
るプログラムを格納します。修正プログラム 0 は,任意に決めたアドレスから配置し
ます。修正プログラム 1 は,<修正プログラム 0 の先頭アドレス + 修正プログラム 0
の総バイト数>のアドレスから配置します。
457
第 15 章 アドレス一致検出機能
■ 設定と動作状態
● 初期設定
E2PROM の内容はすべて "00H" にクリアします。
● プログラムミスが発生した場合
• コネクタ接続 (UART) を使用して,外部から MCU (F2MC-16LX) に,E2PROM 修正
プログラムとデータの配置方法に従った,修正プログラムの情報を送ります。
• MCU (F2MC-16LX) 側では,外部から受け取った修正プログラムの情報を E2PROM
に格納します。
● リセットシーケンス
• リセット後,MCU (F2MC-16LX) は,E2PROM 修正プログラムのバイト数を読み出
して,修正プログラムの有無を確認します。
• 修正プログラムのバイト数が "00H" でない場合は,検出アドレス 0,1 の上位,中
位,下位を読み出して検出アドレス設定レジスタ 0,1 (PADR0,PADR1) に設定し
ます。また,修正プログラムバイト数に従って,修正プログラム ( 本体 ) を読み出
して,MCU (F2MC-16LX) の RAM に書き込みます。
• 修正プログラム ( 本体 ) は,アドレス一致検出機能によって INT9 割込み処理で実行
するアドレスに配置します。
• アドレス一致検出動作を許可します (PACSR: AD0E=1,AD1E=1) 。
● INT9 割込み処理
• INT9 命令によって割込み処理が実行されます。MB90455 シリーズには,アドレス
一致検出による割込み要求フラグがありません。したがって,プログラムカウンタ
のスタック情報が破棄されると検出アドレスを確認できません。検出アドレスを確
認する場合は,割込み処理ルーチンでスタックされているプログラムカウンタの値
を確認してください。
• 修正プログラムの実行後に通常のプログラムに分岐します。
458
第 15 章 アドレス一致検出機能
■ 修正プログラムを E2PROM に格納する場合のアドレス一致検出機能の動作
修正プログラムを E2PROM に格納する場合のアドレス一致検出機能の動作を , 図 15.44 に示します。
図 15.4-4 修正プログラムを E2PROM に格納する場合のアドレス一致検出機能の動作
000000H
③
修正プログラム
RAM
検出アドレス設定レジスタ
E2PROM
①
検出アドレス設定
(リセットシーケンス)
シリアルE2PROM
インタフェース
・修正プログラムバイト数
・アドレス検出用アドレス
・修正プログラム
ROM
②
④
プログラムミス
FFFFFFH
①リセットシーケンスの検出アドレス設定と通常プログラムの実行
②アドレス一致検出によるINT9割込み処理でRAMに展開した修正プログラムへ分岐
③INT9処理の分岐による修正プログラムの実行
④修正プログラムから分岐した元の通常プログラムの実行
459
第 15 章 アドレス一致検出機能
■ プログラム修正のパッチ処理フロー
アドレス一致検出機能を利用したプログラム修正のパッチ処理のフローを図 15.4-5 に
示します。
図 15.4-5 プログラム修正のパッチ処理フロー
MB90387(s)
E2PROM
I/O領域
0000 H
修正プログラムバイト数:80H
000100H
レジスタ/RAM領域
0001 H
検出アドレス(下位):00H
000400H
修正プログラム
0002 H
検出アドレス(中位):80H
0003 H
検出アドレス(上位):FFH
000000H
000480H
RAM領域
RAM
スタック領域
0010 H
修正プログラム
000900H
検出アドレス設定レジスタ
0090 H
FFFFH
FF0000H
プログラムミス
FF8000H
ROM
FF8050H
FFFFFF H
YES
リセット
INT9
E2PROM:00H
を読み出す
修正プログラムへ分岐
JMP 000400H
修正プログラムの実行
000400H~000480H
E2PROM:0000H
=0
NO
修正プログラム終了
JMP FF8050H
検出アドレスを読み出す
E2PROM:0001H~0003H
↓
MCU:PADR0へ設定
修正プログラムを読み出す
E2PROM:0010H~008FH
↓
MCU:000400H~00047FH
アドレス一致検出を許可
(PACSR:AD0E =1)
通常プログラム実行
NO
460
プログラムアドレス
=PADR0
YES
INT9
第 15 章 アドレス一致検出機能
15.5
アドレス一致検出機能のプログラム例
アドレス一致検出機能のプログラム例を示します。
■ アドレス一致検出機能のプログラム例
● 処理仕様
プログラムで実効される命令のアドレスと,検出アドレス設定レジスタ PADR0 に設定
したアドレスが一致した場合に,INT9 命令が実行されます。
● コーディング例
PACSR
EQU
00009EH
; アドレス検出制御レジスタ
PADRL
EQU
001FF0H
; 検出アドレス設定レジスタ 0 下位
PADRM
EQU
001FF1H
; 検出アドレス設定レジスタ 0 中位
PADRH
;
EQU
001FF2H
; 検出アドレス設定レジスタ 0 上位
;--------- メインプログラム ------------------------------------CODE
CSEG
START:
; スタックポインタ (SP) などは
; 初期化済みとする
MOV
PADRL,#00H
; アドレス検出レジスタ 0 下位設定
MOV
PADRM,#00H
; アドレス検出レジスタ 0 中位設定
MOV
PADRH,#00H
; アドレス検出レジスタ 0 上位設定
MOV
I:PACSR,#00000010B ; アドレス一致の許可
;
・
ユーザ処理
・
LOOP:
・
ユーザ処理
・
BRA
LOOP
;--------- 割込みプログラム ------------------------------------WARI:
・
ユーザ処理
・
CODE
RETI
ENDS
; 割込み処理からの復帰
;--------- ベクタ設定 -----------------------------------------VECT
CSEG ABS=0FFH
ORG
00FFDCH
461
第 15 章 アドレス一致検出機能
VECT
462
DSL
WARI
ORG
DSL
00FFDCH
START
; リセットベクタ設定
DB
ENDS
END
00H
; シングルチップモードに設定
START
第 16 章
ROM ミラー機能
選択モジュール
ROM ミラー機能選択モジュールの機能と動作につ
いて説明します。
16.1 ROM ミラー機能選択モジュールの概要
16.2 ROM ミラー機能選択レジスタ (ROMM)
463
第 16 章 ROM ミラー機能 選択モジュール
16.1
ROM ミラー機能選択モジュールの概要
ROM ミラー機能選択モジュールでは , FF バンクに配置されている ROM 内のデータ
を , 00 バンクへのアクセスで読み出せるように設定します。
■ ROM ミラー機能選択モジュールのブロックダイヤグラム
図 16.1-1 ROM ミラー機能選択モジュールのブロックダイヤグラム
ROMミラー機能選択レジスタ(ROMM)
予約 予約 予約 予約 予約 予約 予約 MI
内部データバス
アドレス
アドレス領域
00バンク
FFバンク
データ
ROM
■ ROM ミラー機能による FF バンクのアクセス
ROM ミラー機能によって , 00 バンクのアクセスで , FF バンクの ROM データを読み出
す場合の , メモリ上の位置関係を図 16.1-2 に示します。
図 16.1-2 ROM ミラー機能による FF バンクのアクセス
004000 H
00バンク
ROMミラー領域
00FFFFH
FC0000H
FEFFFF H
FF0000 H
FF4000 H
FFFFFFH
464
MB90V495G
FFバンク
(ROMミラー対象領域)
MB90F387/S
MB90387/S
第 16 章 ROM ミラー機能 選択モジュール
■ ROM ミラー機能の有効・無効の場合のメモリ空間
ROM ミラー機能を有効または無効にした場合のメモリ空間のアクセスの可否を図
16.1-3 に示します。
図 16.1-3 ROM ミラー機能の有効・無効の場合のメモリ空間 ( シングルチップモード時 )
ROMミラー機能が無効な場合
ROMミラー機能が有効な場合
000000H
0000C0H
000100H
アドレス#1 *1
003900H
004000H
周 辺
周 辺
RAM領域
レジスタ
RAM領域
レジスタ
拡張I/O領域
ROM領域
(FFバンクの
イメージ)
拡張I/O領域
010000H
FE0000H
*2
*2
ROM領域
ROM領域
ROM領域
ROM領域
FF0000H
アドレス#2 *1
FFFFFFH
アドレス#1 *1 アドレス#2 *1
品 種
MB90V495G
001900H
MB90F455(S)/455(S)
000900H
MB90F456(S)/456(S)
MB90F457(S)/457(S)
000900H
000900H
F FA 0 0 0 H
FF8000H
FF0000H
: 内部アクセスメモリ
: アクセス禁止
*1 : アドレス#1,アドレス#2は,品種によって異なります。
*2 : MB90F455(S)/F456(S)/F457(S),MB90455(S)/456(S)/457(S)では,
FE0000H~FEFFFFHの領域を読み出すとFF0000H~FFFFFFHのデー
タが読み出せます。
■ ROM ミラー機能選択モジュールのレジスタと初期値の一覧
図 16.1-4 ROM ミラー機能選択モジュールのレジスタと初期値の一覧
bit
ROMミラー機能選択レジスタ(ROMM)
15
14
13
12
11
10
9
8
×
×
×
×
×
×
×
1
× :不定
465
第 16 章 ROM ミラー機能 選択モジュール
ROM ミラー機能選択レジスタ (ROMM)
16.2
ROM ミラー機能選択レジスタでは,ROM ミラー機能を有効にするか,無効にする
かを設定します。有効に設定した場合は,00 バンクの読み出しで,FF バンクの
ROM データが読み出せます。
■ ROM ミラー機能選択レジスタ (ROMM)
図 16.2-1 ROM ミラー機能選択レジスタ (ROMM)
bit 15
14
13
12
11
10
9
8
-
-
-
-
-
-
-
W
W
X
ー
:ライトオンリ
:不定
:未定義
:初期値
初期値
XXXXXXX1B
bit8
MI
0
1
ROMミラー機能選択ビット
ROMミラー機能は無効
ROMミラー機能は有効
表 16.2-1 ROM ミラー機能選択レジスタ (ROMM) の機能
ビット名
bit15
~
bit9
bit8
機 能
リードした場合 : 値は不定です。
予約
MI:
ROM ミラー機能選択
ビット
必ず "0" を設定してください。
ROM ミラー機能を有効にするか,無効にするかを設定し
ます。
"0" に設定した場合 : ROM ミラー機能を無効にします。
"1" に設定した場合 : ROM ミラー機能を有効にします。
• ROM ミラー機能を有効に設定した場合 (MI=1) ,アド
レス "004000H" ~ "00FFFFH" のアクセスで,ROM ア
ドレス "FF4000H" ~ "FFFFFFH" の内容が読み出せま
す。
<注意事項>
アドレス "004000H" ~ "00FFFFH" の ROM 領域を使用中は,ROM ミラー選択レジ
スタ (ROMM) のアクセスを禁止します。
466
第 17 章
192K/256K/512K ビット
フラッシュメモリ
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの機能
および動作について説明します。
17.1 192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの概要
17.2 フラッシュメモリのレジスタとセクタ構成
17.3 フラッシュメモリコントロールステータスレジスタ
(FMCS)
17.4 フラッシュメモリ自動アルゴリズム起動方法
17.5 自動アルゴリズム実行状態の確認
17.6 フラッシュメモリ書込み / 消去の詳細説明
17.7 192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの プログラ
ム例
467
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.1
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの概要
フラッシュメモリへのデータ書込み / 消去の方法には , 下記の 3 とおりの方法があり
ます。
• パラレルライタ
• シリアル専用ライタ
• プログラム実行による書込み / 消去
本章では,「プログラム実行による書込み / 消去」について解説します。
■ 192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの概要
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリは,CPU メモリマップ上の FF バンクに配置
されています。フラッシュメモリインタフェース回路の機能により,CPU からのリー
ドアクセスおよびプログラムアクセスができます。
フラッシュメモリへの書込み / 消去は,フラッシュメモリインタフェース回路を介し
て CPU からの命令で行えるため,実装状態での書換えができ,プログラムやデータの
改善が効率よく行うことができます。
■ 192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの特長
• 自動プログラムアルゴリズム (Embedded AlogrithmTM : MBM29LV200 と同様 )
• 消去一時停止 / 消去再開機能の搭載
• データポーリング,トグルビットによる書込み / 消去完了検出
• CPU 割込みによる書込み / 消去の完了検出
• セクタごとの消去が可能 ( セクタ組み合わせ自由 )
• 書込み / 消去回数 ( 最小 ) 10,000 回
• フラッシュ読出しサイクルタイム ( 最小 ) 2 マシンサイクル
• セクタ保護機能
• 一時的セクタ保護解除機能
• 拡張セクタ保護機能
Embedded AlgorithmTM は Advanced Micro Devices 社の商標です。
<注意事項>
マニュファクチャコードとデバイスコードの読出し機能はありません。
また,これらのコードは,コマンドによってもアクセスできません。
■ フラッシュメモリ書込み / 消去
• フラッシュメモリは,書込みと読出しを同時に行うことはできません。
• フラッシュメモリにデータ書込み / 消去動作を行う際には,フラッシュメモリ上に
あるプログラムをいったん RAM にコピーし,RAM にコピーしたプログラムを実行
することにより,フラッシュメモリへの書込みを行うことができます。
468
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.2
フラッシュメモリのレジスタとセクタ構成
フラッシュメモリのレジスタとセクタ構成を示します。
■ フラッシュメモリのレジスタと初期値の一覧
図 17.2-1 フラッシュメモリのレジスタと初期値の一覧
bit
フラッシュメモリコントロールステータス
レジスタ(FMCS)
× :不定
7
6
5
4
3
2
1
0
0
0
0
X
0
0
0
0
■ 192K/256K/512K ビットフラッシュメモリのセクタ構成
図 17.2-2 に 192K/256K/512K ビットフラッシュメモリのセクタ構成を示します。図中
アドレスには , 各セクタの上位アドレスと下位アドレスを示します。
CPU からアクセスする場合 , FF バンクレジスタに SA0 ~ SA3 が配置されています。
図 17.2-2 192K/256K/512K ビットフラッシュメモリのセクタ構成
・192Kビットフラッシュメモリのセクタ構成(MB90F455(S))
ライタアドレス*
フラッシュメモリ
CPUアドレス
SA0(8Kバイト)
F FA 0 0 0 H
7A000H
FFBFFFH
FFC000H
7BFFFH
7C000H
FFFFFFH
7FFFFH
SA1(16Kバイト)
・256Kビットフラッシュメモリのセクタ構成(MB90F456(S))
フラッシュメモリ
CPUアドレス
78000H
FF9FFFH
F FA 0 0 0 H
79FFFH
FFBFFFH
FFC000H
7BFFFH
7C000H
FFFFFFH
7FFFFH
SA0(8Kバイト)
SA1(8Kバイト)
SA2(16Kバイト)
ライタアドレス*
FF8000H
7A000H
・512Kビットフラッシュメモリのセクタ構成(MB90F457(S))
フラッシュメモリ
SA0(32Kバイト)
SA1(8Kバイト)
SA2(8Kバイト)
CPUアドレス
ライタアドレス*
FF0000H
70000H
FF7FFFH
FF8000H
77FFFH
78000H
FF9FFFH
F FA 0 0 0 H
79FFFH
7A000H
FFBFFFH
FFC000H
7BFFFH
7C000H
FFFFFFH
7FFFFH
SA3(16Kバイト)
*:ライタアドレスとは,フラッシュメモリにパラレルライタでデ
ータ書込みを行う場合,CPUアドレスに相当するアドレスです。
汎用ライタを使用し書込み/消去を行う場合は,このライタア
ドレスで書込み/消去を行います。
469
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
フラッシュメモリコントロールステータスレジスタ
(FMCS)
17.3
フラッシュメモリコントロールステータスレジスタ (FMCS) の機能を図 17.3-1 に示
します。
■ フラッシュメモリコントロールステータスレジスタ (FMCS)
図 17.3-1 フラッシュメモリコントロールステータスレジスタ (FMCS)
bit 7
6
5
4
3
2
1
0
初期値
000X0000
R/W R/W R/W
R
W
W
W
B
W
bit0
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
bit1
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
bit2
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
bit3
予約ビット
予約
0
必ず"0"に設定してください
bit4
フラッシュメモリ書込み/消去ステータビット
RDY
0
書込み/消去の実行中(次データ書込み/消去不可)
1
書込み/消去の終了(次データ書込み/消去許可)
bit5
WE
0
1
フラッシュメモリ書込み/消去許可ビット
フラッシュメモリ領域の書込み/消去禁止
フラッシュメモリ領域の書込み/消去許可
bit6
RDYINT
0
1
フラッシュメモリ動作フラグビット
読出し時 書込み時
書込み/消去の実行中
このRDYINTビットのクリア
書込み/消去の終了
影響なし
bit7
R/W
R
W
X
470
:リード/ライト可能
:リードオンリ
:ライトオンリ
:不定
:初期値
フラッシュメモリ書込み/消去割込み許可ビット
INTE
0
書込み/消去の終了による割込み禁止
1
書込み/消去の終了による割込み許可
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
表 17.3-1 コントロールステータスレジスタ (FMCS) の機能
ビット名
bit7
bit6
bit5
bit4
INTE:
フラッシュメモリ割込
み / 消去割込み許可
ビット
フラッシュメモリの書込み / 消去の終了による割込み要
求発生を許可または禁止します。
"1" に設定した場合 : フラッシュメモリ動作フラグビッ
トを "1" に設定した場合に (FMCS:
RDYINT=1) ,割込み要求が発生し
ます。
RDYINT:
フラッシュメモリ動作
フラグビット
フラッシュメモリの動作状態を示します。
フラッシュメモリの書込み / 消去が終了した場合に,フ
ラッシュメモリ自動アルゴリズム終了のタイミングで,
この RDYINT ビットに "1" がセットされます。
• フラッシュメモリ書込み / 消去の終了による割込みを
許可に設定している場合は (FMCS: INTE=1) ,この
RDYINT ビットに "1" がセットされると割込み要求が
発生します。
• この RDYINT ビットが "0" の場合は,フラッシュメモ
リへの書込み / 消去はできません。
"0" に設定した場合 : クリアされます。
"1" に設定した場合 : 影響しません。
リードモデイファイライト (RMW) 命令を使用した場合
は,必ず "1" が読み出されます。
WE:
フラッシュメモリ書込
み / 消去許可ビット
フラッシュメモリ領域への書込み / 消去を許可または禁
止します。
この WE ビットはフラッシュメモリの書込み / 消去のコ
マンドを起動する前に設定してください。
"0" に設定した場合 : FF バンクへの書込み / 消去コマン
ドを入力しても,書込み / 消去の信
号は発生しません。
"1" に設定した場合 : FF バンクへの書込み / 消去コマン
ド入力後,フラッシュメモリへの書
込み / 消去ができます。
• 書込み / 消去を行わない場合は,誤ってフラッシュメ
モリに書き込んだり,消去を行わないように,この
WE ビットを "0" に設定してください。
RDY:
フラッシュメモリ書込
み / 消去ステータス
ビット
フラッシュメモリの書込み / 消去の状態を示します。
• この RDY ビットが "0" の場合は,フラッシュメモリ
への書込み / 消去はできません。
• この RDY ビットが "0" の場合でも,読出し / リセッ
トコマンド,セクタ消去一時停止などのサスペンドコ
マンドは受付けることができます。書込み / 消去動作
を終了すると,この RDY ビットは "1" にセットされ
ます。
bit3
~
bit0
機 能
必ず "0" に設定してください。
予約 : 予約ビット
471
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
<注意事項>
フラッシュメモリ動作フラグビット (RDYINT) とフラッシュメモリ書込み / 消去ス
テータスビット (RDY) は同時には変化しません。どちらかのビットで書込み / 消
去の終了を判定するようにプログラムを作成してください。
自動アルゴリズム
終了タイミング
RDYINTビット
RDYビット
1マシンサイクル
472
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.4
フラッシュメモリ自動アルゴリズム起動方法
フラッシュメモリの自動アルゴリズムを起動するコマンドには,読出し / リセット ,
書込み , チップ消去の 4 種類があり , セクタ消去については一時停止と再開の制御が
できます。
■ コマンドシーケンス表
表 17.4-1 に , フラッシュメモリの書込み / 消去時に使用するコマンドの一覧を示しま
す。コマンドレジスタにライトするデータはすべてバイト長ですが , ワードアクセスで
書き込んでください。ワードアクセスで書き込んだ場合の上位バイトのデータは無視
されます。
表 17.4-1 コマンドシーケンス表
バス
1stバス
2ndバス
3rdバス
4thバス
5thバス
6thバス
コマンド
ライトサイクル
ライトサイクル
ライトサイクル
ライトサイクル
ライトサイクル
ライトサイクル
シーケンス ライト
アクセス アドレス データ アドレス データ アドレス データ アドレス データ アドレス データ アドレス データ
読出し/
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
FFXXXX XXF0
1
リセット*
読出し/
リセット*
書込み
プログラム
チップ
消去
セクタ
消去
-
-
-
PA
PD
(even) (word)
-
-
-
-
FFAAAA XX80
FFAAAA XXAA
FF5554
XX55
FFAAAA
XX10
FFAAAA XX80
FFAAAA XXAA
FF5554
XX55
SA
(even)
XX30
FFAAAA XXAA
FF5554
XX55
FFAAAA XXF0
4
FFAAAA XXAA
FF5554
XX55
FFAAAA XXA0
6
FFAAAA XXAA
FF5554
XX55
6
FFAAAA XXAA
FF5554
XX55
セクタ消去一時停止
セクタ消去再開
Auto
Select
-
4
3
<注意事項>
RA
RD
Address"FFXXXX"Data(xxB0H)の入力で,セクタ消去中の消去一時停止
Address"FFXXXX"Data(xx30H)の入力で,セクタ消去中の消去一時停止後,消去開始
FFAAAA XXAA
FF5554
XX55
FFAAAA XX90
-
-
-
-
-
-
• 表中のアドレスは , CPU メモリマップ上の値です。アドレスおよびデータはす
べて 16 進数で表記しています。ただし "X" は任意の値です。
• RA: 読出しアドレス
• PA: 書込みアドレス , 偶数アドレスのみ指定可
• SA: セクタアドレス ,「17.2 フラッシュメモリのレジスタとセクタ構成」を参
照てください。
• RD: 読出しデータ
• PD: 書込みデータ , ワードデータのみ指定可
* : 2 種類の読出し / リセットコマンドは , どちらもフラッシュメモリを読出し
モードにリセットすることができます。
473
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
表 17.4-1 における AutoSelect は , セクタ保護の状態を知るためのコマンドです。
表 17.4-1 のコマンドと共に , 下記のようにアドレスを設定する必要があります。
表 17.4-2 AutoSelect 場合のアドレス設定
セクタ保護
AQ13 ~ AQ15
AQ7
AQ2
AQ1
AQ0
DQ7 ~ DQ0
セクタアドレス
L
H
L
L
CODE *
* : 保護されたセクタアドレスでの出力は "01H"
保護されていないセクタアドレスでの出力は "00H"
474
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.5
自動アルゴリズム実行状態の確認
フラッシュメモリでは , 書込み / 消去のフローを自動アルゴリズムで行うため , フ
ラッシュメモリ内部の動作状態をハードウェアシーケンスによって確認ができます。
■ ハードウェアシーケンスフラグ
● ハードウェアシーケンスフラグの概要
ハードウェアシーケンスフラグは,次の 5 ビットの出力で構成されます。
• データポーリングフラグ (DQ7)
• トグルビットフラグ (DQ6)
• タイミングリミット超過フラグ (DQ5)
• セクタ消去タイマフラグ (DQ3)
• トグルビット 2 フラグ (DQ2)
ハードウェアシーケンスフラグにより,書込み / チップ・セクタ消去の終了,消去コー
ドライトができるかを確認することができます。
ハードウェアシーケンスフラグを参照するには,コマンドシーケンス設定後にフラッ
シュメモリ内部の対象セクタのアドレスにリードアクセスすることで参照できます。
表 17.5-1 にハードウェアシーケンスフラグのビット割当てを示します。
表 17.5-1 ハードウェアシーケンスフラグのビット割当て
ビット No.
ハードウェアシーケンスフラグ
7
6
5
4
3
2
1
0
DQ7
DQ6
DQ5
-
DQ3
DQ2
-
-
• 自動書込み / チップ・セクタ消去が実行中か,終了しているか判断するためには,
ハードウェアシーケンスフラグを確認するか,またはフラッシュメモリ制御ステー
タスレジスタのフラッシュメモリ書込み / 消去ステータスビット (FMCS: RDY) を確
認してください。書込み / 消去の終了後は,読出し / リセット状態に戻ります。
• 書込み / 消去プログラムを作成する場合には,DQ7,DQ6,DQ5,DQ3,DQ2 のフ
ラグで自動書込み / 消去の終了を確認後に,データの読出しの処理を行ってくださ
い。
• 2回目以降のセクタ消去コードライトが有効であるかについても,ハードウェアシー
ケンスフラグによって確認することができます。
475
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
● ハードウェアシーケンスフラグの説明
表 17.5-2 に,ハードウェアシーケンスフラグ機能の一覧を示します。
表 17.5-2 ハードウェアシーケンスフラグ機能の一覧
状 態
DQ7
DQ6
DQ5
DQ3
DQ2
DQ7 →
DATA: 7
Toggle →
DATA: 6
0→
DATA: 5
0→
DATA: 3
DATA:2
チップ・セクタ消去
→消去完了
0→1
Toggle →
Stop
0→1
1
Toggle →
Stop
セクタ消去ウェイト
→消去開始
0
Toggle
0
0→1
Toggle
消去→セクタ消去一時停止
( 消去中のセクタ )
0→1
Toggle →
1
0
1→0
Toggle
セクタ消去一時停止→消去再開
( 消去中のセクタ )
1→0
1→
Toggle
0
0→1
Toggle
DATA: 7
DATA: 6
DATA: 5
DATA: 3
DATA: 2
DQ7
Toggle
1
0
1
0
Toggle
1
1
*
書込み→書込み完了
( 書込みアドレス指定時 )
正常動作時の
状態変化
セクタ消去一時停止中
( 消去中ではないセクタ )
書込み
異常動作
チップ・セクタ消去
1→
* : DQ5 が "1" の場合 ( タイミングリミット超過 ) ,書込み / 消去セクタへの連続的な読出しに対し
て DQ2 はトグル動作を行い,ほかのセクタへの読出しに対してはトグル動作を行いません。
476
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.5.1
データポーリングフラグ (DQ7)
データポーリングフラグ (DQ7) は , 自動アルゴリズム実行が進行中もしくは終了状
態であることをデータポーリング機能によって知らせるハードウェアシーケンスフ
ラグです。
■ データポーリングフラグ (DQ7)
表 17.5-3 と表 17.5-4 に , データポーリングフラグの状態遷移を示します。
表 17.5-3 データポーリングフラグの状態遷移 ( 正常動作時の状態変化 )
チップ・
動作状態
DQ7
書込み→
書込み完了
DQ7 →
DATA: 7
セクタ消去
→
消去完了
セクタ消去→
セクタ消去
セクタ消去
ウェイト→
0→1
一時停止
( 消去中の
セクタ )
消去開始
0
0→1
セクタ消去
一時停止→
消去再開
( 消去中の
セクタ )
1→0
セクタ消去
一時停止中
( 消去中では
ないセクタ )
DATA: 7
表 17.5-4 データポーリングフラグの状態遷移 ( 異常動作時の状態変化 )
動作状態
書込み
DQ7
DQ7
チップ・セクタ消去
0
● 書込みの場合
• 自動書込みアルゴリズム実行中にリードアクセスした場合,最後に書き込まれた
データの bit7 を反転させた値を出力します。
• 自動書込アルゴリズム終了時にリードアクセスを行った場合,フラッシュメモリは
リードアクセスを行ったアドレスの bit7 を出力します。
● チップ消去 / セクタ消去の場合
チップ消去 / セクタ消去のアルゴリズム実行中に現在消去しているセクタをリードア
クセスすると,フラッシュメモリの bit7 は "0" を出力します。チップ消去 / セクタ消去
が終了すると,フラッシュメモリの bit7 は "1" を出力します。
477
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
● セクタ消去一時停止の場合
• セクタ消去一時停止状態でリードアクセスを行った場合,フラッシュメモリは,
リードアドレスが消去中のセクタであれば,"1" を出力します。消去中のセクタで
なければ,リードアドレスの読出し値の bit7 (DATA: 7) を出力します。
• トグルビットフラグ (DQ6) とともに参照することで,セクタ一時停止状態である
か,どのセクタが消去中であるかを判定することができます。
<注意事項>
478
自動アルゴリズムを起動した場合は,指定したアドレスへのリードアクセスは無
視されます。データの読出しは,データポーリングフラグ (DQ7) が "1" にセット
された後,可能になります。自動アルゴリズム終了後のデータの読出しは,デー
タポーリング終了を確認したリードアクセスのあとに行ってください。
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.5.2
トグルビットフラグ (DQ6)
トグルビットフラグ (DQ6) は , 自動アルゴリズム実行が進行中,もしくは終了状態
であることをトグルビット機能によって知らせるハードウェアシーケンスフラグで
す。
■ トグルビットフラグ (DQ6)
表 17.5-5 と表 17.5-6 に,トグルビットフラグの状態遷移を示します。
表 17.5-5 トグルビットフラグの状態遷移 ( 正常動作時の状態変化 )
チップ・
動作状態
書込み→
書込み完了
Toggle →
DATA: 6
DQ6
セクタ消去
→
消去完了
セクタ消去
ウェイト→
消去開始
Toggle → Stop
Toggle
セクタ消去→
セクタ消去
一時停止
( 消去中の
セクタ )
Toggle → 1
セクタ消去
一時停止→
消去再開
( 消去中の
セクタ )
1 → Toggle
セクタ消去
一時停止中
( 消去中では
ないセクタ )
DATA: 6
表 17.5-6 トグルビットフラグの状態遷移 ( 異常動作時の状態変化 )
動作状態
書込み
チップ・セクタ消去
DQ6
Toggle
Toggle
● 書込みとチップ消去 / セクタ消去の場合
• 自動書込みアルゴリズムおよびチップ消去 / セクタ消去のアルゴリズム実行中に,
リードアクセスを連続して行った場合,フラッシュメモリは,リードを行うごとに
"1" と "0" を交互にトグル出力します。
• 自動書込みアルゴリズムおよびチップ消去 / セクタ消去のアルゴリズムが終了した
あとに,リードアクセスを連続して行った場合,フラッシュメモリはリードを行う
ごとにリードアドレスの読出し値の bit6 (DATA: 6) を出力します。
● セクタ消去一時停止の場合
セクタ消去一時停止状態でリードアクセスを行った場合,フラッシュメモリは,リー
ドアドレスが消去中のセクタであるならば,"1" を出力します。消去中のセクタでなけ
れば,リードアドレスの読出し値の bit6 (DATA: 6) を出力します。
<参考>
書込みを行うセクタが書換え保護されている場合は,約 2μs 間トグル出力を行った
あと,データを書き換えることなくトグル出力を終了します。
消去を行う全てのセクタが書換え保護されている場合,トグルビットフラグ (DQ6)
は,約 100μs の間トグル出力を行ったあと,データを書き換えることなく読出し /
リセット状態に戻ります。
479
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.5.3
タイミングリミット超過フラグ (DQ5)
タイミングリミット超過フラグ (DQ5) は , 自動アルゴリズムの実行がフラッシュメ
モリ内部に規定時間 ( 書込み / 消去に要する時間 ) を超えてしまったことを知らせる
ハードウェアシーケンスフラグです。
■ タイミングリミット超過フラグ (DQ5)
表 17.5-7 と表 17.5-8 に , タイミングリミット超過フラグの状態遷移を示します。
表 17.5-7 タイミングリミット超過フラグの状態遷移 ( 正常動作時の状態変化)
チップ・
動作状態
書込み→
書込み完了
セクタ消去
→
消去完了
DQ5
0 → DATA: 5
0→1
セクタ消去
ウェイト→
消去開始
セクタ消去→
セクタ消去
セクタ消去
セクタ消去
一時停止中
( 消去中では
一時停止
一時停止→
消去再開
( 消去中の
セクタ )
( 消去中の
セクタ )
ないセクタ )
0
0
DATA: 5
0
表 17.5-8 タイミングリミット超過フラグの状態遷移 ( 異常動作時の状態変化 )
動作状態
書込み
チップ・セクタ消去
DQ5
1
1
● 書込みとチップ消去 / セクタ消去の場合
• 書込み,またはチップ消去 / セクタ消去の自動アルゴリズム起動後にリードアクセ
スを行った場合,規定時間 ( 書込み / 消去に要する時間 ) 内であれば "0" を,規定時
間を超えている場合は "1" を出力します。
• タイミングリミット超過フラグ (DQ5) は,自動アルゴリズムが実行中か終了状態に
かかわらず,書込み / 消去の成功または,失敗の判定を行うことができます。タイ
ミングリミット超過フラグ (DQ5) が "1" を出力した場合,データポーリング機能,
またはトグルビット機能により自動アルゴリズムが実行中であれば,書込みが失敗
していると判断することができます。
• 例えば "0" が書き込まれているフラッシュメモリアドレスを "1" に設定した場合は,
フラッシュメモリはロックされ,自動アルゴリズムは終了せず,データポーリング
フラグ (DQ7) から有効なデータが出力されません。またトグルビットフラグ (DQ6)
はトグル動作を終了せず,タイムリミットを超えてしまい,タイミングリミット超
過フラグ (DQ5) は "1" を出力します。タイミングリミット超過フラグ (DQ5) が "1"
を出力した場合は,フラッシュメモリが不良ではなく,正しく使用されなかったこ
とを示していますので,リセットコマンドを実行してください。
480
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.5.4
セクタ消去タイマフラグ (DQ3)
セクタ消去タイマフラグ (DQ3) は , セクタ消去コマンド起動後セクタ消去ウェイト
期間中であるか否かを知らせるハードウェアシーケンスフラグです。
■ セクタ消去タイマフラグ (DQ3)
表 17.5-9 と表 17.5-10 に,セクタ消去タイマフラグの状態遷移を示します。
表 17.5-9 セクタ消去タイマフラグの状態遷移 ( 正常動作時の状態変化 )
チップ・
動作状態
書込み→
セクタ消去
書込み完了
→
消去完了
DQ3
0 → DATA: 3
1
セクタ消去→
セクタ消去
セクタ消去
ウェイト→
消去開始
0→1
セクタ消去
セクタ消去
一時停止中
( 消去中では
一時停止
一時停止→
消去再開
( 消去中の
セクタ )
( 消去中の
セクタ )
ないセクタ)
1→0
0→1
DATA: 3
表 17.5-10 セクタ消去タイマフラグの状態遷移 ( 異常動作時の状態変化 )
動作状態
書込み
チップ・セクタ消去
DQ3
0
1
● セクタ消去の場合
• セクタ消去コマンド起動後にリードアクセスを行った場合に,セクタ消去ウェイト
期間中であれば "0" を出力します。セクタ消去ウェイト期間を超えている場合は "1"
を出力します。
• データポーリング機能やトグルビット機能により消去アルゴリズムが実行中を示
している場合 (DQ=0,DQ6 がトグル出力 ) ,セクタ消去タイマフラグ (DQ3) が "1"
であれば,セクタ消去を行っています。続けて消去一時停止以外のコマンドを設定
した場合は,消去が終了されるまで無視されます。
• セクタ消去タイマフラグ (DQ3) が "0" であった場合,フラッシュメモリはセクタ消
去コマンドを受け付ることができます。セクタ消去コマンドを書き込む場合は,セ
クタ消去タイマフラグ (DQ3) が "0" であることを確認してください。セクタ消去タ
イマ (DQ3) が "1" であった場合,一時停止のセクタ消去コマンドが受け付けられな
い場合があります。
● セクタ消去一時停止の場合
セクタ消去一時停止状態でリードアクセスを行った場合,フラッシュメモリは,リー
ドアドレスが消去中のセクタであるならば,"1" を出力します。消去中のセクタでなけ
れば,リードアドレスの読出し値の bit3 (DATA: 3) を出力します。
481
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.5.5
トグルビット 2 フラグ (DQ2)
トグルビット 2 フラグ (DQ2) は , セクタ消去一時停止中であることをトグルビット
機能によって知らせるハードウェアシーケンスフラグです。
■ トグルビットフラグ (DQ2)
表 17.5-11 と表 17.5-12 に , トグルビットフラグの状態遷移を示します。
表 17.5-11 トグルビットフラグの状態遷移 ( 正常動作時の状態変化 )
チップ・
動作状態
DQ2
書込み→
書込み完了
1 → DATA: 2
セクタ消去
→
消去完了
セクタ消去
ウェイト→
消去開始
Toggle → Stop
Toggle
セクタ消去→
セクタ消去
一時停止
( 消去中の
セクタ )
Toggle
セクタ消去
一時停止→
消去再開
( 消去中の
セクタ )
セクタ消去
一時停止中
( 消去中では
ないセクタ )
Toggle
DATA: 2
表 17.5-12 トグルビットフラグの状態遷移 ( 異常動作時の状態変化 )
動作状態
書込み
チップ・セクタ消去
DQ2
1
*
* : DQ5 が "1" の場合 ( タイミングリミット超過 ) ,書込み / 消去セクタへの連続的な読出しに対し
て,DQ2 はトグル動作を行い,ほかのセクタへの読出しに対してはトグル動作を行いません。
● セクタ消去の場合
• チップ消去 / セクタ消去のアルゴリズム実行中に,リードアクセスを連続して行っ
た場合,フラッシュメモリは,リードを行うごとに "1" と "0" を交互にトグル出力
します。
• チップ消去 / セクタ消去のアルゴリズムが終了したあとに,リードアクセスを連続
して行った場合,フラッシュメモリはリードは,リードを行うごとにリードアドレ
スの読出し値の bit2 (DATA: 2) を出力します。
● セクタ消去一時停止の場合
• セクタ消去一時停止状態でリードアクセスを連続して行った場合,フラッシュメモ
リは,リードアドレスが消去中のセクタであるならば,"1" と "0" を交互にトグル出
力します。消去中のセクタでなければ,リードアドレスの読出し値の bit2 (DATA: 2)
を出力します。
• セクタ消去一時停止状態で書込みを行う場合,消去一時停止していないセクタから
リードアクセスを連続して行うと,"1" を出力します。
• トグルビット 2 フラグ (DQ2) は,トグルビットフラグ (DQ6) とともに使用し,消去
一時停止中であるかを検出するために使用します。
(DQ2 はトグル動作を行いますが,DQ6 はトグル動作を行いません。)
482
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
• トグルビット 2 フラグ (DQ2) は , 消去しているセクタからのリードアクセスがあっ
た場合 , トグル動作を行いますので , 消去しているセクタの検出にも使用できます。
<参考>
消去を行うすべてのセクタが書換え保護されている場合 , トグルビットフラグ
(DQ2) は , 約 100μs の間トグル出力を行ったあと , データを書き換えることなく読
出し / リセット状態に戻ります。
483
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.6
フラッシュメモリ書込み / 消去の詳細説明
自動アルゴリズムを起動するコマンドを入力し,フラッシュメモリに読出し / リセッ
ト,書込み,チップ消去,セクタ消去,セクタ消去一時停止,セクタ消去再開のそ
れぞれの動作を行う手順を説明します。
■ フラッシュメモリ書込み / 消去の詳細説明
自動アルゴリズムは,読出し / リセット,書込み,チップ消去,セクタ消去,セクタ
消去一時停止,消去再開のコマンドシーケンスを CPU からフラッシュメモリに書き込
むことにより起動することができます。CPU からフラッシュメモリへの書込みは,必
ず連続して行ってください。また,自動アルゴリズムはデータポーリング機能により
終了状態を確認することができます。正常終了後は読出し / リセット状態に戻ります。
各動作について,下記の順に説明します。
• 読出し / リセット状態にする
• データを書き込む
• 全データを消去する ( チップ全消去 )
• 任意のデータを消去する ( セクタ消去 )
• セクタ消去を一時停止する
• セクタ消去を再開する
484
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.6.1
フラッシュメモリを読出し / リセット状態にする
読出し / リセットコマンドを入力し,フラッシュメモリを読出し / リセット状態にす
る手順について説明します。
■ フラッシュメモリを読出し / リセット状態にする
• フラッシュメモリを読出し / リセット状態にするには,コマンドシーケンス表の読
出し / リセットコマンドを CPU からフラッシュメモリへ連続してコードを送ってく
ださい。
• 読出し / リセットコマンドには 1 回と 3 回のバス動作を行う 2 とおりのコマンドシー
ケンスがありますが,違いはありません。
• 読出し / リセット状態はフラッシュメモリの初期状態ですので,電源投入後,コマ
ンドの正常終了後は常に読出し / リセット状態になります。読出し / リセット状態
は,コマンドの入力待ち状態でもあります。
• 読出し / リセット状態では,フラッシュメモリへ,リードアクセスを行うことにより
データを読み出すことができます。マスク ROM と同様に CPU からのプログラムア
クセスができます。フラッシュメモリへ,リードアクセスを行う場合は,読出し / リ
セットコマンドは必要ありません。コマンドが正常に終了しなかった場合は,自動
アルゴリズムを初期化するために,読出し / リセットコマンドを使用してください。
485
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.6.2
フラッシュメモリへデータを書き込む
書込みコマンドを入力し,フラッシュメモリへデータを書き込む手順について説明
します。
■ フラッシュメモリへデータを書き込む
• フラッシュメモリのデータ書込み自動アルゴリズムを起動するためには,コマンド
シーケンス表の書込みコマンドをCPUからフラッシュメモリへ連続して送ってくだ
さい。
• 4 サイクル目に目的のアドレスへのデータ書込みが終了した場合,自動アルゴリズ
ムが起動され自動書込みを開始します。
● アドレス指定方法
• 書込みデータサイクルで指定する書込みアドレスは,偶数アドレスのみ設定できま
す。奇数アドレスを設定した場合は,正しく書き込むことができません。偶数アド
レスへワードデータ単位で書込みを行ってください。
• 書込みはどのようなアドレスの順番でも,セクタの境界を越えても行えます。1 回
の書込みコマンドによって書き込まれるデータは 1 ワードのみです。
● データ書込み上の注意
• 書込みによって,ビットデータを "0" から "1" に戻すことはできません。ビットデー
タ "0" にビットデータ "1" を書き込むと,データポーリングアルゴリズム (DQ7) ま
たは,トグル動作 (DQ6) が終了せず,フラッシュメモリ素子が不良と判定され,書
込規定時間を超えてタイミングリミット超過フラグ (DQ5) がエラーと判定します。
• 読出し / リセット状態でデータを読み出した場合 , ビットデータは "0" のままです。
ビットデータを "0"から "1"に戻すには, フラッシュメモリの消去を行ってください。
• 自動書込み実行中は , すべてのコマンドが無視されます。書込み中にハードウェア
リセットが起動された場合は,書込みアドレスのデータは保証されません。
■ フラッシュメモリ書込み手順
• 図 17.6-1 にフラッシュメモリ書込み手順の例を示します。ハードウェアシーケンス
フラグを用いることでフラッシュメモリ内部の自動アルゴリズムの状態を判定す
ることができます。ここでは , フラッシュメモリへの書込み終了の確認にデータポー
リングフラグ (DQ7) を用いています。
• フラグチェックのために読み出すデータは , 最後に書込みを行ったアドレスからの
読出しとなります。
• データポーリングフラグ (DQ7) は , タイミングリミット超過フラグ (DQ5) と同時に
変化するので , タイミングリミット超過フラグ (DQ5) が "1" であった場合でもデー
タポーリングフラグビット (DQ7) を確認してください。
• トグルビットフラグ (DQ6) も , タイミングリミット超過フラグビット (DQ5) が "1"
に変化するのと同時にトグル動作を止めますので , トグルビットフラグ (DQ6) を確
認してください。
486
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
図 17.6-1 フラッシュメモリ書込み手順の例
書込み開始
FMCS:WE(bit5)
フラッシュメモリ書込み許可
書込みコマンドシーケンス
①FFAAAA←XXAA
②FF5554←XX55
③FFAAAA←XXA0
④書込みアドレス←書込みデータ
内部アドレスリード
データポーリング
(DQ7)
次アドレス
Data
Data
0
タイミングリミット
(DQ5)
1
内部アドレスリード
Data
データポーリング
(DQ7)
Data
書込みエラー
最終アドレス
NO
YES
FMCS:WE(bit5)
フラッシュメモリ書込み許可
書込み完了
ハードウェアシーケンス
フラグによる確認
487
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.6.3
フラッシュメモリのデータを消去する ( チップ消去 )
チップ消去コマンドを入力し,フラッシュメモリの全データを消去する手順につい
て説明します。
■ フラッシュメモリのデータを消去する ( チップ消去 )
• フラッシュメモリからすべてのデータを消去するためには,コマンドシーケンス表
のチップ消去コマンドを CPU からフラッシュメモリへ連続して送ってください。
• チップ消去コマンドは 6 回のバス動作で行われ,6 サイクル目の書込みが完了した
時点でチップ消去動作を開始します。
• チップ消去では,消去前にユーザがフラッシュメモリに書込みを行う必要はありま
せん。自動消去アルゴリズム実行中に,フラッシュメモリはすべてのセルを消去す
る前に "0" を自動的に書き込んでから消去します。
488
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.6.4
フラッシュメモリの任意のデータを消去する ( セクタ
消去 )
セクタ消去コマンドを入力し,フラッシュメモリの任意のセクタ消去を行う手順に
ついて説明します。セクタごとの消去が可能であり,複数のセクタを同時に指定す
ることもできます。
■ フラッシュメモリの任意のデータを消去する ( セクタ消去 )
フラッシュメモリの任意のセクタを消去するためには,コマンドシーケンス表のセク
タ消去コマンドを CPU からフラッシュメモリへ連続して送ってください。
● セクタ指定方法
• セクタ消去コマンドは 6 回のバス動作で行われます。6 サイクル目のアドレスを目
的のセクタ内の偶数アドレスに設定し,データにセクタ消去コード (30H) を書き込
むことにより 50μs のセクタ消去ウェイトが開始します。
• 複数のセクタ消去を行う場合は,上記に続き消去する目的のセクタ内のアドレスに
消去コード (30H) を書き込みます。
● 複数のセクタを指定する場合の注意
• 最後のセクタ消去コードの書込みから50μsのセクタ消去ウェイト期間終了により消
去が開始します。
• 複数のセクタを同時に消去する場合は , 消去セクタのアドレスと消去コード ( コマ
ンドシーケンス 6 サイクル目 ) を 50μs 以内に入力してください。50μs 以降に消去
コードを入力した場合は , 受け付けられません。
• 連続したセクタ消去コードの書込みが有効であるかは , セクタ消去タイマフラグ
(DQ3) によって確認することができます。
• セクタ消去タイマフラグ (DQ3) をリードする場合のアドレスは , 消去しようとして
いるセクタを指定してください。
■ フラッシュメモリのセクタ消去手順
• ハードウェアシーケンスフラグを用いることでフラッシュメモリ内部の自動アル
ゴリズムの状態を判定することができます。図 17.6-2 にフラッシュメモリセクタ消
去手順の例を示します。ここでは , 消去終了の確認にトグルビットフラグ (DQ6) を
用いています。
• トグルビットフラグ (DQ6) は , タイミングリミット超過フラグ (DQ5) が "1" に変化
するのと同時にトグル動作を終了します。タイミングリミット超過フラグ (DQ5) が
"1" の場合でも , トグルビットフラグ (DQ6) を確認してください。
• データポーリングフラグ (DQ7) は , タイミングリミット超過フラグ (DQ5) と同時に
変化するので,データポーリングフラグ (DQ7) を確認してください。
489
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
図 17.6-2 フラッシュメモリのセクタ消去手順の例
消去開始
FMCS:WE(bit5)
フラッシュメモリ消去許可
消去コマンドシーケンス
①FFAAAA←XXAA
②FF5554←XX55
③FFAAAA←XX80
④FFAAAA←XXAA
⑤FF5554←XX55
⑥消去セクタへコード入力(30H)
YES
消去セクタがほか
にあるか
NO
内部アドレスリード1
内部アドレスリード2
次セクタ
NO
YES
トグルビット(DQ6)
データ1=データ2
セクタ消去終了
YES
NO
0
タイミングリミット
(DQ5)
1
内部アドレスリード
内部アドレスリード
NO
消去エラー
トグルビット(DQ6)
データ1=データ2
NO
最終セクタ
YES
YES
FMCS:WE(bit5)
フラッシュメモリ消去許可
ハードウェアシーケンス
フラグによる確認
490
消去完了
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.6.5
フラッシュメモリのセクタ消去を一時停止する
セクタ消去一時停止コマンドを入力し,フラッシュメモリセクタ消去の一時停止を
行う手順について説明します。消去中でないセクタから,データを読み出すことが
可能です。
■ フラッシュメモリのセクタ消去を一時停止する
• フラッシュメモリのセクタ消去を一時停止するためには,コマンドシーケンス表の
セクタ消去一時停止コマンドをCPUからフラッシュメモリへ連続して送ってくださ
い。
• セクタ消去一時停止コマンドは,セクタ消去中に消去を一時停止し,消去中でない
セクタからデータを読み出すことができます。セクタ消去一時停止状態では,読出
しのみが可能で書込みはできません。
• セクタ消去一時停止コマンドは,消去ウェイト時間を含むセクタ消去中のみ有効
で,チップ消去中や書込み中は無視されます。
• セクタ消去一時停止コマンドは,消去一時停止コード (B0H) を書き込むことで実行
されます。このときのアドレスは,フラッシュメモリ内の任意のアドレスを設定し
てください。消去一時停止中に再度,消去一時停止コマンドを実行した場合,再度
入力したコマンドは無視されます。
• セクタ消去ウェイト期間中に,セクタ消去一時停止コマンドを入力した場合,直ち
にセクタ消去ウェイトを終了し,消去動作を中断して消去停止状態になります。
• セクタ消去ウェイト期間後のセクタ消去中に消去一時停止コマンドを入力した場
合,最大 15μs 後に,消去一時停止状態になります。
491
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.6.6
フラッシュメモリのセクタ消去を再開する
セクタ消去再開コマンドを入力し,一時停止したフラッシュメモリセクタ消去を再
開する手順について説明します。
■ フラッシュメモリのセクタ消去を再開する
• 一時停止したセクタ消去を再開させるためには,コマンドシーケンス表のセクタ消
去再開コマンドを CPU からフラッシュメモリへ連続して送ってください。
• セクタ消去再開コマンドは,セクタ消去一時停止コマンドによるセクタ消去一時停
止状態から,セクタ消去を再開するためのコマンドです。セクタ消去再開コマンド
は消去再開コード (30H) の書込みを行うことで実行されますが,アドレスはフラッ
シュメモリ内の任意のアドレスを指定します。
• セクタ消去中のセクタ消去再開コマンドの入力は無視されます。
492
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
17.7
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの
プログラム例
512K ビットフラッシュメモリのプログラム例を掲載します。
■ 512K ビットフラッシュメモリのプログラム例
NAME
FLASHWE
TITLE
FLASHWE
;----------------------------------------------------------;512Kbit-FLASH サンプルプログラム
;1:FLASH にあるプログラム ( アドレス FFBC00H セクタ SA2) を
;
RAM ( アドレス 000700H) に転送する。
;2:RAM 上でプログラムを実行する。
;3:PDR1 の値を FLASH ( アドレス FF0000H セクタ SA0) に書込む。
;4: 書き込んだ値 ( アドレス FF0000H セクタ SA0) を読出し PDR2 に出力する。
;5: 書き込んだセクタ (SA0) を消去する。
;6: 消去データ確認の出力
; 条件
;
・RAM 転送バイト数 : 100H (256 バイト )
;
・書込み,消去の終了判定
;
DQ5 ( タイミングリミット超過フラグ ) での判定
;
DQ6 ( トグルビットフラグ ) での判定
RDY (FMCS) での判定
;
;
・エラー時の処理
P00 ~ P07 に "H" を出力する
;
;
リセットコマンド発行
;----------------------------------------------------------;
RESOUS
PDR0
PDR1
PDR2
PDR3
DDR0
DDR1
DDR2
DDR3
CKSCR
FMCS
IOSEG
ORG
RB
RB
RB
RB
ORG
RB
RB
RB
RB
ORG
RB
ORG
RB
ORG
ABS=00
0000H
1
1
1
1
0010H
1
1
1
1
00A1H
1
00AEH
1
006FH
;"RESOUS"I/O セグメントの定義
493
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
ROMM
RESOUS
;
SSTA
STA_T
SSTA
;
RB
ENDS
SSEG
RW
RW
ENDS
1
0127H
1
DSEG ABS=0FFH
;FLASH コマンドアドレス
ORG
5554H
COMADR2 RW
1
ORG
0AAAAH
COMADR1 RW
1
DATA
ENDS
;-----------------------------------------------------------
DATA
; メインプログラム (SA1)
;----------------------------------------------------------CODE
CSEG
START:
;--------------------------------------------------; 初期化
;--------------------------------------------------;3 逓倍に設定
MOV
MOV
MOV
MOV
MOVW
MOVW
CKSCR,#0BAH
RP,#0
A,#!STA_T
SSB,A
A,#STA_T
SP,A
MOV
ROMM,#00H
; ミラー OFF
MOV
MOV
PDR0,#00H
DDR0,#0FFH
; エラー確認用
MOV
MOV
PDR1,#00H
DDR1,#00H
; データ入力用ポート
MOV
PDR2,#00H
; データ出力用ポート
MOV
DDR2,#0FFH
;---------------------------------------------------;RAM (700H 番地 ) に "FLASH 書込消去プログラム (FFBC00H) "
; を転送する
;---------------------------------------------------MOVW
A,#0700H
; 転送先 RAM 領域
MOVW
A,#0BC00H
; 転送元アドレス
; ( プログラムのある位置 )
MOVW
RW0,#100H
; 転送するバイト数
MOVS
ADB,PCB
;FFBC00H から 000700H へ 100H 転送
CALLP 000700H
; 転送したプログラムのあるアドレスへ
; ジャンプ
;----------------------------------------------------
494
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
; データ出力
;---------------------------------------------------OUT
MOV
A,#0FFH
MOV
ADB,A
MOVW RW2,#0000H
MOVW A,@RW2+00
MOV
PDR2,A
END
JMP
*
CODE
ENDS
;----------------------------------------------------------;FLASH 書込消去プログラム (SA2)
;----------------------------------------------------------RAMPRG CSEG ABS=0FFH
ORG
0BC00H
;--------------------------------------------------; 初期化
;--------------------------------------------------MOVW
RW0,#0500H
MOVW
RW2,#0000H
;RW0:入力データ確保用RAM空間
;00:0500 ~
;RW2: フラッシュメモリ書込アドレス
;FD:0000 ~
MOV
A,#00H
;DTB 変更
MOV
DTB,A
;@RW0 用バンク指定
MOV
A,#0FFH
;ADB 変更 1
MOV
ADB,A
; 書込モード指定アドレス用バンク指定
MOV
MOV
PDR3,#00H
DDR3,#00H
; スイッチ初期化
;
WAIT1
BBC
PDR3:0,WAIT1 ;PDR3:0 "H" で書込みスタート
;
;----------------------------------------------------------; 書込み (SA0)
;----------------------------------------------------------MOV
A,PDR1
;RAM に PDR1 データを確保
MOVW
@RW0+00,A
MOV
MOVW
FMCS,#20H
; 書込みモード設定
ADB:COMADR1,#00AAH
MOVW
; フラッシュ書込みコマンド 1
ADB:COMADR2,#0055H
MOVW
; フラッシュ書込みコマンド 2
ADB:COMADR1,#00A0H
; フラッシュ書込みコマンド 3
;
MOVW
A,@RW0+00
; 入力データ (RW0) をフラッシュメモリ
; (RW2) に書き込む
;
MOVW
@RW2+00,A
495
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
WRITE
; 待ち時間チェック
;---------------------------------------------------; タイムリミット超過チェック - フラグが立ちトグル動作中である場合
;ERROR
;---------------------------------------------------MOVW
A,@RW2+00
AND
A,#20H
;DQ5 タイムリミットチェック
BZ
MOVW
MOVW
NTOW
A,@RW2+00
A,@RW2+00
; タイムリミットオーバ
;AH
;AL
XORW
A
;AH AL の XOR ( 値が違えば "1")
AND
A,#40H
;DQ6 トグルビットは違っているか
BNZ
ERROR
; 違えば ERROR へ
;---------------------------------------------------
NTOW
; 書込終了チェック (FMCS-RDY)
;--------------------------------------------------MOVW
A,FMCS
AND
A,#10H
;FMCS RDY ビット (4bit) 抽出
BZ
WRITE
; 書込み終了か?
MOV
FMCS,#00H
; 書込みモード解除
;---------------------------------------------------; 書込みデータ出力
;---------------------------------------------------MOVW
MOVW
MOV
RW2,#0000H
A,@RW2+00
PDR2,A
; 書込みデータ出力
;
WAIT2
BBC
PDR3:1,WAIT2 ;PDR3:1"H" でセクタ消去スタート
;
;----------------------------------------------------------; セクタ消去 (SA0)
;----------------------------------------------------------MOV
@RW2+00,#0000H; アドレス初期化
MOV
MOVW
FMCS,#20H
; 消去モード設定
ADB:COMADR1,#00AAH
MOVW
; フラッシュ消去コマンド 1
ADB:COMADR2,#0055H
MOVW
; フラッシュ消去コマンド 2
ADB:COMADR1,#0080H
MOVW
; フラッシュ消去コマンド 3
ADB:COMADR1,#00AAH
MOVW
; フラッシュ消去コマンド 4
ADB:COMADR2,#0055H
; フラッシュ消去コマンド 5
MOV
ELS
@RW2+00,#0030H; 消すセクタに消去コマンド発行 6
; 待ち時間チェック
;--------------------------------------------------496
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
; タイムリミット超過チェック - フラグが立ちトグル動作中である場合
;ERROR
;--------------------------------------------------MOVW A,@RW2+00
AND
A,#20H
;DQ5 タイムリミットチェック
BZ
NTOE
; タイムリミットオーバ
MOVW
A,@RW2+00
;AH 書込み動作中は,DQ6 から
MOVW
A,@RW2+00
;AL リード毎 "H/L" が交互出力される
XORW
A
;AH と AL の XOR (DQ6 の値が違えば
;"1" 書込み動作中である )
AND
A,#40H
;DQ6 トグルビットは "H" か
BNZ
ERROR
;"H" なら ERROR へ
;---------------------------------------------------
NTOE
; 消去終了チェック (FMCS-RDY)
;--------------------------------------------------MOVW A,FMCS
;
AND
A,#10H
;FMCS RDY ビット (4bit) 抽出
BZ
ELS
; セクタ消去終了か?
MOV
FMCS,#00H
;FLASH 消去モード解除
RETP
; メインプログラムに戻る
;----------------------------------------------------------; エラー
;----------------------------------------------------------ERROR
MOV
ADB:COMADR1,#0F0H
; リセットコマンド ( 読出しが可能になる )
MOV
FMCS,#00H
;FLASH モード解除
MOV
PDR0,#0FFH
; エラー処理の確認
RETP
; メインプログラムに戻る
RAMPRG ENDS
;----------------------------------------------------------VECT
CSEG ABS=0FFH
ORG
0FFDCH
DSL
START
DB
00H
VECT
ENDS
;
END
START
497
第 17 章 192K/256K/512K ビット フラッシュメモリ
498
第 18 章
フラッシュシリアル
書込み接続例
横河ディジタルコンピュータ株式会社製フラッ
シュマイコンプログラマを用いた場合の , シリアル
書込み接続例について説明します。
18.1 F2MC-16LX MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル書
込み接続の基本構成
18.2 シングルチップモード時の接続例 ( ユーザ電源 )
18.3 シングルチップモード時の接続例 ( ライタ電源 )
18.4 フラッシュマイコンプログラマとの最小限の接続例
( ユーザ電源 )
18.5 フラッシュマイコンプログラマとの最小限の接続例
( ライタ電源 )
499
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
18.1
F2MC-16LX MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル
書込み接続の基本構成
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) では , フラッシュ ROM のシリアルオンボード書込
み ( 富士通標準 ) をサポートしています。その仕様について以下に解説します。
■ MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル書込み接続の基本構成
富士通標準シリアルオンボード書込みには,横河ディジタルコンピュータ株式会社製フ
ラッシュマイコンプログラマを使用します。
図 18.1-1 シリアル書込接続の基本構成
ホストインタフェースケーブル(AZ221)
汎用共通ケーブル(AZ210)
RS232C
フラッシュマイコン クロック同期シリアル
プログラマ
+
メモリカード
MB90F455(S)/
F456(S)/F457(S)
ユーザシステム
スタンドアロンで動作可能
<注意事項>
フラッシュマイコンプログラマ (AF220/AF210/AF120/AF110) の機能・操作方法
と,接続用汎用共通ケーブル (AZ210) ,コネクタにつきましては,横河ディジタ
ルコンピュータ株式会社殿にお問い合わせください。
表 18.1-1 富士通標準シリアルオンボード書込みに使用する端子 (1 / 2)
端 子
機 能
MD2
~
MD0
モード端子
MD2=1,MD1=1,MD0=0 に設定した場合に
フラッシュシリアル書込みモードになりま
す。
発振用端子
フラッシュシリアル書込モードでは,CPU 内
部動作クロックは PLL クロック 1 逓倍になり
ます。発振クロック周波数が内部動作クロッ
クになりますので,シリアル書込みに使用す
る振動子は 1MHz ~ 16MHz になります。
X0,
X1
500
P30,
P31
書込プログラム起動端子
RST
リセット端子
補足説明
P30 に "L" レベル,P31 に "H" レベルを入力
してください。
-
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
表 18.1-1 富士通標準シリアルオンボード書込みに使用する端子 (2 / 2)
<注意事項>
端 子
機 能
補足説明
SIN1
シリアルデータ入力端子
SOT1
シリアルデータ出力端子
SCK1
シリアルクロック入力端子
C
C 端子
電源安定化の容量端子です。外部に 0.1μF 程
度のセラミックコンデンサを接続してくださ
い。
VCC
電源電圧供給端子
書込み電圧 (5V ± 10%) をユーザシステムか
ら供給する場合には , フラッシュマイコンプ
ログラマと接続する必要はありません。
VSS
GND 端子
フラッシュマイコンプログラマの GND と共
通にします。
UART をクロック同期モードで使用します。
P30, SIN1, SOT1, SCK1 端子をユーザシステムでも使用する場合には , 図 18.1-2 の
制御回路が必要となります。フラッシュマイコンプログラマの /TICS 信号により ,
シリアル書込み中はユーザ回路を切り離すことができます。
19.2 項から 19.5 項に,以下のシリアル書込み接続例を示しますのでご参照くださ
い。
• シングルチップモード接続例 ( ユーザ電源 )
• シングルチップモード接続例 ( ライタ電源 )
• フラッシュマイコンプログラマとの最小限の接続例 ( ユーザ電源 )
• フラッシュマイコンプログラマとの最小限の接続例 ( ライタ電源 )
図 18.1-2 制御回路
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S)
書込み制御端子
AF220/AF210/AF120/AF110
書込み制御端子
10kΩ
AF220/AF210/AF120/AF110
/TICS端子
ユーザ
501
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
■ 発振クロック周波数とシリアルクロック入力周波数について
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) の入力可能なシリアルクロック周波数は,以下の計算式
によって求めることができます。したがって,ご使用の発振クロック周波数に合わせ
て,シリアルクロック入力周波数をフラッシュマイコンプログラマの設定により変更
してください。
入力可能なシリアルクロック周波数 =0.125 ×発振クロック周波数
表 18.1-2 最大シリアルクロック周波数
発振クロック
周波数
マイコンの入力可能な
最大シリアルクロック
周波数
AF220/AF210/AF120/
AF110 の設定可能な
最大シリアルクロック
周波数
AF200 の設定可能な
最大シリアルクロック
周波数
4MHz 時
500kHz
500kHz
500kHz
8MHz 時
1MHz
850kHz
500kHz
16MHz 時
2MHz
1.25MHz
500kHz
■ フラッシュマイコンプログラマのシステム構成
( 横河ディジタルコンピュータ株式会社製 )
表 18.1-3 フラッシュマイコンプログラマのシステム構成
( 横河ディジタルコンピュータ株式会社製 )
型 格
機 能
AF220/AC4P
イーサネットインタフェース内蔵モデル /
100V ~ 220V 電源アダプタ
AF210/AC4P
スタンダードモデル /
100V ~ 220V 電源アダプタ
AF120/AC4P
単キー イーサネットインタフェース内蔵モデル /
100V ~ 220V 電源アダプタ
AF110/AC4P
単キーモデル /
100V ~ 220V 電源アダプタ
AZ221
ライタ専用 PC/AT 用 RS232C ケーブル
AZ210
標準ターゲットプローブ (a) 長さ : 1m
FF201
富士通製 F2MC-16LX フラッシュマイコン用コントロール
モジュール
本体
<注意事項>
502
/P2
2MB PC Card (Option) FLASH メモリ容量~ 128KB 対応
/P4
4MB PC Card (Option) FLASH メモリ容量~ 512KB 対応
AF200 フラッシュマイコンプログラマは終息製品ですが,コントロールモジュー
ル FF201 を用いることにより使用できます。シリアル書込み接続も,次項に示し
ます接続例にて対応できます。
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
18.2
シングルチップモード時の接続例 ( ユーザ電源 )
シングルチップモードに設定されたユーザシステムのモード端子 MD2,MD0 へ,
AF220/AF210/AF210/AF120/AF110 の端子 TAUX,TMODE より MD2=1,MD0=0
が入力され,フラッシュシリアル書込みモードになります。ユーザ電源時の接続例
を示します。
■ シングルチップモード時の接続例 ( ユーザ電源を使用する場合 )
図 18.2-1 MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル書込み接続例 ( ユーザ電源を使用する場合 )
AF220/AF210/AF120/AF110
フラッシュマイコン
プログラマ
TAUX3
ユーザシステム
コネクタ
DX10-28S
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S)
(19)
(19)
MD2
10kΩ
10kΩ
MD1
10kΩ
TMODE
(12)
MD0
X0
1MHz~16MHz
X1
TAUX
(23)
/TICS
(10)
P30
10kΩ
ユーザ
10kΩ
10kΩ
/TRES
(5)
RST
ユーザ
10kΩ
P31
C
0.1μF
TTXD
TRXD
TCK
(13)
(27)
(6)
SIN1
SOT1
SCK1
TVcc
(2)
Vcc
GND
(7,8,
14,15,
21,22,
1,28)
3,4,9,11,16,17,18,20,24,25,26ピンは開放
DX10-28S:ライトアングルタイプ
ユーザ電源
Vss
14ピン
1ピン
DX10-28S
28ピン
15ピン
コネクタ(ヒロセ電機製)のピン配列
503
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
<注意事項>
• SIN1,SOT1,SCK1 端子をユーザシステムでも使用する場合には ,P30 に接続
されている制御回路と同様の回路 ( 図 18.2-2) が必要となります。フラッシュマ
イコンプログラマの /TICS 信号により , シリアル書込み中はユーザ回路を切り
離すことができます。
• AF220/AF210/AF120/AF110 との接続はユーザ電源が OFF の状態で行ってくだ
さい。
図 18.2-2 制御回路
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S)
書込み制御端子
AF220/AF210/AF120/AF110
書込み制御端子
10kΩ
AF220/AF210/AF120/AF110
/TICS端子
ユーザ
504
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
18.3
シングルチップモード時の接続例 ( ライタ電源 )
シングルチップモードに設定されたユーザシステムのモード端子 MD2,MD0 へ,
AF220/AF210/AF210/AF120/AF110 の端子 TAUX,TMODE より MD2=1,MD0=0
が入力され,フラッシュシリアル書込みモードになります。ライタ電源時の接続例
を示します。
■ シングルチップモード時の接続例 ( フラッシュマイコンプログラマから電源を
供給する場合 )
図 18.3-1 MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル書込み接続例
( フラッシュマイコンプログラマから電源を供給する場合 )
AF220/AF210/AF120/AF110
フラッシュマイコン
プログラマ
TAUX3
ユーザシステム
コネクタ
DX10-28S
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S)
(19)
(19)
MD2
10kΩ
10kΩ
MD1
10kΩ
TMODE
(12)
MD0
X0
1MHz~16MHz
X1
TAUX
(23)
/TICS
(10)
P30
10kΩ
ユーザ
10kΩ
10kΩ
/TRES
(5)
RST
ユーザ
10kΩ
P31
C
0.1μF
TTXD
TRXD
TCK
TVcc
Vcc
TVPP1
GND
(13)
(27)
(6)
(2)
(3)
(16)
(7,8,
14,15,
21,22,
1,28)
4,9,11,17,18,20,24,25,26ピンは開放
DX10-28S:ライトアングルタイプ
SIN1
SOT1
SCK1
Vcc
ユーザ電源
Vss
14ピン
1ピン
DX10-28S
28ピン
15ピン
コネクタ(ヒロセ電機製)のピン配列
505
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
<注意事項>
• SIN1, SOT1, SCK1 端子をユーザシステムでも使用する場合には , P30 に接続さ
れている制御回路と同様の制御回路 ( 図 18.3-2) が必要となります。フラッシュ
マコンプログラマの /TICS 信号により , シリアル書込み中はユーザ回路を切り
離すことができます。
• AF220/AF210/AF120/AF110 との接続はユーザ電源が OFF の状態で行ってくだ
さい。
• 書込み電源を AF220/AF210/AF120/AF110 から供給する場合は , ユーザ電源と
短絡しないでください。
図 18.3-2 制御回路
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S)
書込み制御端子
AF220/AF210/AF120/AF110
書込み制御端子
10kΩ
AF220/AF210/AF120/AF110
/TICS端子
ユーザ
506
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
18.4
フラッシュマイコンプログラマとの最小限の接続例
( ユーザ電源 )
シリアル書込み時に各端子 (MD2, MD0, P30) を図 18.4-1 のように設定すれば ,
MD2, MD0, P30 とフラッシュマイコンプログラマの接続は必要ありません。
■フラッシュマイコンプログラマとの最小限の接続例 ( ユーザ電源を使用する場合 )
図 18.4-1 フラッシュマイコンプログラマとの最小限の接続例 ( ユーザ電源を使用する場合 )
AF220/AF210/AF120/AF110
フラッシュマイコン
プログラマ
ユーザシステム
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S)
シリアル書込み時"1"
10kΩ
MD2
シリアル書込み時"1"
10kΩ
10kΩ
MD1
10kΩ
10kΩ
MD0
シリアル書込み時"0"
10kΩ
X0
1MHz~16MHz
X1
10kΩ
シリアル書込み時"0"
P30
ユーザ回路
シリアル書込み時"1"
10kΩ
P31
ユーザ回路
C
コネクタ
DX10-28S
0.1μF
10kΩ
/TRES
(5)
RST
TTXD
(13)
SIN1
TRXD
(27)
SOT1
TCK
(6)
SCK1
TVcc
(2)
Vcc
GND
(7,8,
14,15,
21,22,
1,28)
3,4,9,10,11,12,16,17,18,19,20,23,24,25,26
ピンは開放
DX10-28S:ライトアングルタイプ
ユーザ電源
Vss
14ピン
1ピン
DX10-28S
28ピン
15ピン
コネクタ(ヒロセ電機製)のピン配列
507
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
<注意事項>
• SIN1, SOT1, SCK1 端子をユーザシステムでも使用する場合には , 図 18.4-2 の
制御回路が必要となります。フラッシュマコンプログラマの /TICS 信号により ,
シリアル書込み中はユーザ回路を切り離すことができます。
• AF220/AF210/AF120/AF110 との接続はユーザ電源が OFF の状態で行ってくだ
さい。
図 18.4-2 制御回路
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S)
書込み制御端子
AF220/AF210/AF120/AF110
書込み制御端子
10kΩ
AF220/AF210/AF120/AF110
/TICS端子
ユーザ
508
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
18.5
フラッシュマイコンプログラマとの最小限の接続例
( ライタ電源 )
シリアル書込み時に各端子 (MD2, MD0, P30) を図 18.5-1 のように設定すれば ,
MD2, MD0, P30 とフラッシュマイコンプログラマの接続は必要ありません。
■ 最小限の接続例 ( フラッシュマイコンプログラマから電源を供給する場合 )
図 18.5-1 最小限の接続例 ( フラッシュマイコンプログラマから電源を供給する場合 )
AF220/AF210/AF120/AF110
フラッシュマイコン
プログラマ
ユーザシステム
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S)
シリアル書込み時"1"
10kΩ
MD2
シリアル書込み時"1"
10kΩ
10kΩ
10kΩ
10kΩ
MD1
MD0
シリアル書込み時"0"
10kΩ
X0
1MHz~16MHz
X1
10kΩ
シリアル書込み時"0"
P30
ユーザ回路
シリアル書込み時"1"
10kΩ
P31
ユーザ回路
C
コネクタ
DX10-28S
0.1μF
10kΩ
/TRES
(5)
RST
TTXD
(13)
SIN1
TRXD
(27)
SOT1
TCK
TVcc
Vcc
TVPP1
(6)
(2)
(3)
(16)
SCK1
GND
(7,8,
14,15,
21,22,
1,28)
4,9,10,11,12,17,18,19,20,23,24,25,26
ピンは開放
DX10-28S:ライトアングルタイプ
Vcc
ユーザ電源
Vss
14ピン
1ピン
DX10-28S
28ピン
15ピン
コネクタ(ヒロセ電機製)のピン配列
509
第 18 章 フラッシュシリアル 書込み接続例
<注意事項>
• SIN1, SOT1, SCK1 端子をユーザシステムでも使用する場合には , 図 18.5-2 の
制御回路が必要となります。フラッシュマコンプログラマの /TICS 信号により ,
シリアル書込み中はユーザ回路を切り離すことができます。
• AF220/AF210/AF120/AF110 との接続はユーザ電源が OFF の状態で行ってくだ
さい。
• 書込み電源を AF220/AF210/AF120/AF110 から供給する場合は , ユーザ電源と
短絡しないでください。
図 18.5-2 制御回路
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S)
書込み制御端子
AF220/AF210/AF120/AF110
書込み制御端子
10kΩ
AF220/AF210/AF120/AF110
/TICS端子
ユーザ
510
付録
I/O マップ , 命令一覧表などを掲載します。
付録 A 命令
付録 B レジスタ索引
付録 C 端子機能索引
付録 D 割込みベクタ索引
511
付録 A 命令
付録 A
命令
F2MC-16LX に使用している命令について説明します。
A.1 命令の種類
A.2 アドレッシング
A.3 直接アドレッシング
A.4 間接アドレッシング
A.5 実行サイクル数
A.6 実効アドレスフィールド
A.7 命令一覧表の読み方
A.8 F2MC-16LX 命令一覧表
A.9 命令マップ
管理番号 : CM44-00202-1
512
付録 A 命令
A.1
命令の種類
F2MC-16LX には , 以下に示す 351 種類の命令があります。
n 命令の種類
• 転送系命令 ( バイト ) 41 命令
• 転送系命令 ( ワード , ロングワード ) 38 命令
• 加減算命令 ( バイト , ワード , ロングワード ) 42 命令
• 増減算命令 ( バイト , ワード , ロングワード ) 12 命令
• 比較命令 ( バイト , ワード , ロングワード ) 11 命令
• 符号なし乗除算命令 ( ワード , ロングワード ) 11 命令
• 符号付き乗除算命令 ( ワード , ロングワード ) 11 命令
• 論理演算命令 ( バイト , ワード ) 39 命令
• 論理演算命令 ( ロングワード ) 6 命令
• 符号反転命令 ( バイト , ワード ) 6 命令
• ノーマライズ命令 ( ロングワード ) 1 命令
• シフト命令 ( バイト , ワード , ロングワード ) 18 命令
• 分岐命令 50 命令 ( 分岐命令 1: 31 命令 , 分岐命令 2: 19 命令 )
• アキュムレータ操作命令 ( バイト , ワード ) 6 命令
• その他制御命令 ( バイト , ワード , ロングワード ) 28 命令
• ビット操作命令 21 命令
• ストリング命令 10 命令
513
付録 A 命令
A.2
アドレッシング
F2MC-16LX では , 命令の実効アドレスフィールドまたは命令コード自体 ( インプラ
イド ) でアドレス形式が決定されます。命令コード自体でアドレス形式が決定する
場合は , 使用する命令コードに合わせてアドレスを指定します。命令によっては , 数
種類のアドレス指定方式から設定できるものがあります。
n アドレッシング
F2MC-16LX には , 以下に示す 23 種類のアドレッシングがあります。
• 即値 (#imm)
• レジスタ直接
• 直接分岐アドレス (addr16)
• 物理直接分岐アドレス (addr24)
• I/O 直接 (io)
• 短縮直接アドレス (dir)
• 直接アドレス (addr16)
• I/O 直接ビットアドレス (io: bp)
• 短縮直接ビットアドレス (dir: bp)
• 直接ビットアドレス (addr16: bp)
• ベクタアドレス (#vct)
• レジスタ間接 (@RWj j=0 ~ 3)
• ポストインクリメント付レジスタ間接 (@RWj+ j=0 ~ 3)
• ディスプレースメント付レジスタ間接 (@RWi+disp8 i=0 ~ 7, @RWj+disp16 j=0 ~ 3)
• ディスプレースメント付ロングレジスタ間接 (@RLi+disp8 i=0 ~ 3)
• ディスプレースメント付プログラムカウンタ間接 (@PC+disp16)
• ベースインデックス付レジスタ間接 (@RW0+RW7, @RW1+RW7)
• プログラムカウンタ相対分岐アドレス (rel)
• レジスタリスト (rlst)
• アキュムレータ間接 (@A)
• アキュムレータ間接分岐アドレス (@A)
• 間接指定分岐アドレス (@ear)
• 間接指定分岐アドレス (@eam)
514
付録 A 命令
n 実効アドレスフィールド
実効アドレスフィールドで指定される , アドレス形式を表 A.2-1 に示します。
表 A.2-1 実効アドレスフィールド
コード
表記
アドレス形式
00
R0
RW0
RL0
01
R1
RW1
(RL0)
02
R2
RW2
RL1
03
R3
RW3
(RL1)
04
R4
RW4
RL2
05
R5
RW5
(RL2)
06
R6
RW6
RL3
07
R7
RW7
(RL3)
08
@RW0
09
@RW1
レジスタ直接
ea は左から順に
バイト
ワード
ロングワード
の型に対応する。
デフォルトバンク
なし
DTB
DTB
レジスタ間接
0A
@RW2
0B
@RW3
SPB
0C
@RW0+
DTB
0D
@RW1+
0E
@RW2+
0F
@RW3+
SPB
10
@RW0+disp8
DTB
11
@RW1+disp8
DTB
12
@RW2+disp8
ADB
13
@RW3+disp8
14
@RW4+disp8
15
@RW5+disp8
DTB
16
@RW6+disp8
ADB
17
@RW7+disp8
SPB
18
@RW0+disp16
DTB
19
@RW1+disp16
1A
@RW2+disp16
IB
@RW3+disp16
1C
@RW0+RW7
インデックス付レジスタ間接
DTB
1D
@RW1+RW7
インデックス付レジスタ間接
DTB
1E
@PC+disp16
16 ビットディスプレースメント付 PC 間接
PCB
1F
addr16
直接アドレス
DTB
ポストインクリメント付
レジスタ間接
8 ビットディスプレースメント付
レジスタ間接
16 ビットディスプレースメント付
レジスタ間接
ADB
DTB
ADB
SPB
DTB
DTB
ADB
SPB
515
付録 A 命令
A.3
直接アドレッシング
直接アドレッシングでは , オペランド値 , レジスタおよびアドレスを直接指定しま
す。
n 直接アドレッシング
l 即値 (#imm)
オペランドの値を直接指定します。(#imm4/#imm8/#imm16/#imm32) 。
図 A.3-1 に例を示します。
図 A.3-1 即値 (#imm) 例
MOVW A, #01212H (A にオペランドの値を格納する命令 )
実行前
A 2233
4455
実行後
A 4455
1 2 1 2 ( 命令によっては AL → AH に転送が行われる )
l レジスタ直接
オペランドとして , 直接レジスタを指定します。指定できるレジスタを表 A.3-1 に示し
ます。
表 A.3-1 レジスタ直接
汎用レジスタ
専用レジスタ
*:
516
バイト
R0, R1, R2, R3, R4, R5, R6, R7
ワード
RW0, RW1, RW2, RW3, RW4, RW5, RW6, RW7
ロングワード
RL0, RL1, RL2, RL3
アキュムレータ
A, AL
ポインタ
SP *
バンク
PCB, DTB, USB, SSB, ADB
ページ
DPR
制御
PS, CCR, RP, ILM
SP は , コンディションコードレジスタ (CCR) 中の S フラグビットの値に応じてユーザス
タックポインタ (USP) またはシステムスタックポインタ (SSP) のどちらか一方が選択さ
れ , 使用されます。分岐系の命令ではプログラムカウンタ (PC) は命令のオペランドには
記述されることなく指定されます。
付録 A 命令
図 A.3-2 に例を示します。
図 A.3-2 レジスタ直接例
MOV R0, A ( 汎用レジスタ R0 に A の下位 8 ビットを転送する命令 )
実行前
A 0716
2534
メモリ空間
R0
実行後
A 0716
2564
??
メモリ空間
R0
34
l 直接分岐アドレス (addr16)
分岐先のアドレスをディスプレースメントで直接指定します。ディスプレースメント
のデータ長は 16 ビットで , 論理空間内での分岐先を示します。無条件分岐命令 , サブ
ルーチンコール命令およびソフトウェア割込み命令に使用します。アドレスの bit23 ~
bit16 はプログラムカウンタバンクレジスタ (PCB) で指定されます。図 A.3-3 に例を示
します。
図 A.3-3 直接分岐アドレス (addr16) 例
JMP 3B20H ( バンク内で直接分岐アドレス指定で , 無条件分岐を行う命令 )
実行前
PC 3 C 2 0
メモリ空間
PCB 4 F
4F3B20H 次の命令
実行後
PC 3 B 2 0
PCB 4 F
4F3C20H
62
4F3C21H
20
4F3C22H
3B
JMP 3B20H
517
付録 A 命令
l 物理直接分岐アドレス (addr24)
分岐先のアドレスをディスプレースメントで直接指定します。ディスプレースメント
のデータ長は 24 ビットです。無条件分岐命令 , サブルーチンコール命令およびソフト
ウェア割込み命令に使用します。図 A.3-4 に例を示します。
図 A.3-4 物理直接分岐アドレス (addr24) 例
JMPP 333B20H ( 直接分岐アドレス 24 ビット指定で , 無条件分岐を行う命令 )
実行前
PC 3 C 2 0
メモリ空間
PCB 4 F
333B20H 次の命令
実行後
PC 3 B 2 0
PCB 3 3
4F3C20H
63
4F3C21H
20
4F3C22H
3B
4F3C23H
33
JMPP 333B20H
l I/O 直接 (io)
オペランドのメモリアドレスを 8 ビットのディスプレースメントで直接指定します。
データバンクレジスタ (DTB) , ダイレクトページレジスタ (DPR) の値にかかわらず ,
物理アドレス "000000H" ~ "0000FFH" の空間の I/O 空間がアクセスされます。I/O 直接
アドレス指定を使用した命令の前にバンク指定用のバンクセレクトプリフィックスを
記述しても無効です。図 A.3-5 に例を示します。
図 A.3-5 I/O 直接 (io) 例
MOVW A, i : 0C0H (I/O 直接で読出しを行い , A に格納する命令 )
実行前
実行後
518
A 0716
2534
A 2534 FFEE
メモリ空間
0000C0H
EE
0000C1H
FF
付録 A 命令
l 短縮直接アドレス (dir)
オペランドでメモリアドレスの下位 8 ビットを直接指定します。アドレスの bit15 ~
bit8 はダイレクトページレジスタ (DPR) により指定されます。
アドレスの bit23 ~ bit16
はデータバンクレジスタ (DTB) により指定されます。図 A.3-6 に例を示します。
図 A.3-6 短縮直接アドレス (dir) 例
MOV S : 20H, A (A の下位 8 ビットの内容を短縮直接アドレス指定方式で書き込む命令 )
実行前
A 4455
DPR 6 6
実行後
DTB 7 7
A 4455
DPR 6 6
メモリ空間
1212
776620H
メモリ空間
1212
DTB 7 7
??
776620H
12
l 直接アドレス (addr16)
オペランドで , メモリアドレス下位 16 ビットを直接指定します。アドレスの bit23 ~
bit16 はデータバンクレジスタ (DTB) で指定されます。直接アドレスのアドレッシング
に対しては , アクセス空間指定用のプリフィックス命令は無効です。図 A.3-7 に例を示
します。
図 A.3-7 直接アドレス (addr16) 例
MOVW A, 3B20H ( 直接アドレスで読出しを行い , A に格納する命令 )
実行前
実行後
A 2020
A AABB
AABB
0123
DTB 5 5
メモリ空間
553B21H
01
553B20H
23
DTB 5 5
519
付録 A 命令
l I/O 直接ビットアドレス (io: bp)
物理アドレス "000000H" ~ "0000FFH" 内のビットを直接指定します。ビットの位置は
": bp" で表され , 数字の大きいほうが最上位ビット (MSB) , 小さい方が最下位ビット
(LSB) となります。図 A.3-8 に例を示します。
図 A.3-8 I/O 直接ビットアドレス (io: bp) 例
SETB i : 0C1H : 0 (I/O 直接ビットアドレス指定でセットビットを行う命令 )
メモリ空間
実行前
0000C1H
00
メモリ空間
実行後
0000C1H
01
l 短縮直接ビットアドレス (dir: bp)
オペランドでメモリアドレスの下位 8 ビットを直接指定します。アドレスの bit15 ~
bit8 はダイレクトページレジスタ (DPR) で指定されます。アドレスの bit23 ~ bit16 は
データバンクレジスタ (DTB) で指定されます。ビットの位置は ": bp" で表され , 数字の
大きい方が最上位ビット , 小さい方が最下位ビットとなります。図 A.3-9 に例を示しま
す。
図 A.3-9 短縮直接ビットアドレス (dir: bp) 例
SETB S : 10H : 0 ( 短縮直接ビットアドレス指定でセットビットを行う命令 )
メモリ空間
実行前
DTB 5 5
DPR 6 6
556610H
00
メモリ空間
実行後
520
DTB 5 5
DPR 6 6
556610H
01
付録 A 命令
l 直接ビットアドレス (addr16: bp)
64K バイト内の任意のビットに対し直接指定します。アドレスの bit23 ~ bit16 はデー
タバンクレジスタ (DTB) で指定されます。ビットの位置は ": bp" で表され , 数字の大き
い方が最上位ビット , 小さい方が最下位ビットとなります。図 A.3-10 に例を示します。
図 A.3-10 直接ビットアドレス (addr16: bp) 例
SETB 2222H : 0 ( 直接ビットアドレス指定でセットビットを行う命令 )
メモリ空間
実行前
DTB 5 5
552222H
00
メモリ空間
実行後
DTB 5 5
01
552222H
l ベクタアドレス (#vct)
分岐先のアドレスは指定されたベクタの内容となります。ベクタ番号のデータ長には
4 ビットと 8 ビットの 2 種類があります。サブルーチンコール命令 , ソフトウェア割込
み命令に使用します。図 A.3-11 に例を示します。
図 A.3-11 ベクタアドレス (#vct) 例
CALLV #15 ( オペランドで指定した割込みベクタが示すアドレスへ分岐する命令 )
実行前
PCB F F
実行後
メモリ空間
PC 0 0 0 0
FFC000H
EF
FFFFE0H
00
FFFFE1H
D0
CALLV #15
PC D 0 0 0
PCB F F
521
付録 A 命令
表 A.3-2 CALLV ベクタ一覧表
命令
ベクタアドレス L
ベクタアドレス H
CALLV #0
XXFFFEH
XXFFFFH
CALLV #1
XXFFFCH
XXFFFDH
CALLV #2
XXFFFAH
XXFFFBH
CALLV #3
XXFFF8H
XXFFF9H
CALLV #4
XXFFF6H
XXFFF7H
CALLV #5
XXFFF4H
XXFFF5H
CALLV #6
XXFFF2H
XXFFF3H
CALLV #7
XXFFF0H
XXFFF1H
CALLV #8
XXFFEEH
XXFFEFH
CALLV #9
XXFFECH
XXFFEDH
CALLV #10
XXFFEAH
XXFFEBH
CALLV #11
XXFFE8H
XXFFE9H
CALLV #12
XXFFE6H
XXFFE7H
CALLV #13
XXFFE4H
XXFFE5H
CALLV #14
XXFFE2H
XXFFE3H
CALLV #15
XXFFE0H
XXFFE1H
( 注意事項 ) XX には PCB レジスタの値が入ります。
<注意事項>
プログラムカウンタバンクレジスタ (PCB) が "FFH" の場合ベクタ領域は INT #vct8 (#0 ~
#7) のベクタ領域と共有しているため , 使用する場合は注意が必要です。( 表 A.3-2 を参照
してください )
522
付録 A 命令
A.4
間接アドレッシング
間接アドレッシングでは , 記述したオペランドが示すアドレスのデータで , 間接的に
アドレスを指定します。
n 間接アドレッシング
l レジスタ間接 (@RWj j=0 ~ 3)
汎用レジスタ RWj の内容をアドレスとしたメモリをアクセスするアドレッシングで
す。アドレスの bit23 ~ bit16 は , RW0, RW1 を用いた場合はデータバンクレジスタ
(DTB) で示され , RW3 の場合はシステムスタックバンクレジスタ (SSB) またはユーザ
スタックバンクレジスタ (USB) で示され , RW2 の場合はアディショナルデータバンク
レジスタ (ADB) で示されます。図 A.4-1 に例を示します。
図 A.4-1 レジスタ間接 (@RWj j=0 ~ 3) 例
MOVW A, @RW1 ( レジスタ間接で読出しを行い , A に格納する命令 )
実行前
A 0716
2534
メモリ空間
RW1 D 3 0 F
実行後
DTB 7 8
78D30FH
EE
78D310H
FF
A 2534 FFEE
RW1 D 3 0 F
DTB 7 8
l ポストインクリメント付レジスタ間接 (@RWj+ j=0 ~ 3)
汎用レジスタ RWj の内容をアドレスとしたメモリをアクセスするアドレッシングで
す。オペランド操作後RWjはオペランドデータ長 (バイトの場合は1, ワードの場合は2,
ロングワードの場合は 4) 分だけ加算されます。アドレスの bit23 ~ bit16 は , RW0, RW1
を用いた場合はデータバンクレジスタ (DTB) で示され , RW3 の場合はシステムスタッ
クバンクレジスタ (SSB) またはユーザスタックバンクレジスタ (USB) で示され , RW2
の場合はアディショナルデータバンクレジスタ (ADB) で示されます。
ポストインクリメントした結果がインクリメント指定したレジスタ自身のアドレス
だった場合は , 参照される値はインクリメントした値となり , 命令が書込みだった場合
は命令による書込みが優先されるので , インクリメントするはずだったレジスタは書
込みデータとなります。
図 A.4-2 に例を示します。
523
付録 A 命令
図 A.4-2 ポストインクリメント付レジスタ間接 (@RWj+ j=0 ~ 3) 例
MOVW A, @RW1+ ( ポストインクリメント付レジスタ間接で読出しを行い , A に格納する命令 )
実行前
A 0716
2534
メモリ空間
RW1 D 3 0 F
実行後
DTB 7 8
78D30FH
EE
78D310H
FF
A 2534 FFEE
RW1 D 3 1 1
DTB 7 8
l ディスプレースメント付レジスタ間接
(@RWi+disp8 i=0 ~ 7, @RWj+disp16 j=0 ~ 3)
汎用レジスタ RWj の内容にディスプレースメントを加算したものをアドレスとしたメ
モリをアクセスするアドレッシングです。ディスプレースメントは , バイトとワードの
2 種類があり , 符号付数値として加算されます。アドレスの bit23 ~ bit16 は , RW0, RW1,
RW4, RW5 を用いた場合はデータバンクレジスタ (DTB) で示され , RW3, RW7 を用い
た場合はシステムスタックバンクレジスタ (SSB) またはユーザスタックバンクレジス
タ (USB) で示され , RW2, RW6 を用いた場合はアディショナルデータバンクレジスタ
(ADB) で示されます。図 A.4-3 に例を示します。
図 A.4-3 ディスプレースメント付レジスタ間接
(@RWi+disp8 i=0 ~ 7, @RWj+disp16 j=0 ~ 3) 例
MOVW A, @RW1+10H (ディスプレースメント付レジスタ間接で読出しを行い, Aに格納する命令)
実行前
A 0716
2534
メモリ空間
(+10H)
RW1 D 3 0 F
実行後
A 2534 FFEE
RW1 D 3 0 F
524
DTB 7 8
DTB 7 8
78D31FH
EE
78D320H
FF
付録 A 命令
l ディスプレースメント付ロングレジスタ間接 (RLi+disp8 i=0 ~ 3)
汎用レジスタ RLi の内容にディスプレースメントを加算した結果の下位 24 ビットをア
ドレスとしたメモリをアクセスするアドレッシングです。ディスプレースメントは 8
ビットで符号付数値として加算されます。図 A.4-4 に例を示します。
図 A.4-4 ディスプレースメント付ロングレジスタ間接 (@RLi+disp8 i=0 ~ 3) 例
MOVW A, @RL2+25H (ディスプレースメント付ロングレジスタ間接で読出しを行い, Aに格納する命令)
実行前
A 0716
2534
メモリ空間
(+25H)
RL2 F 3 8 2
実行後
4B02
824B27H
EE
824B28H
FF
A 2534 FFEE
RL2 F 3 8 2
4B02
l ディスプレースメント付プログラムカウンタ間接 (@PC+disp16)
(命令のアドレス+4+disp16) で示されるアドレスのメモリをアクセスするアドレッシン
グです。ディスプレースメントはワード長です。アドレスの bit23 ~ bit16 はプログラ
ムカウンタバンクレジスタ (PCB) により指定されます。次に示す命令のオペランドア
ドレスは , ( 次の命令のアドレス +disp16) とは , みなしませんので注意してください。
• DBNZ eam, rel
• CBNE eam, #imm8, rel
• MOV eam, #imm8
• DWBNZ eam, rel
• CWBNE eam, #imm16, rel
• MOVW eam, #imm16
図 A.4-5 に例を示します。
図 A.4-5 ディスプレースメント付プログラムカウンタ間接 (@PC+disp16) 例
MOVW A, @PC+20H ( ディスプレースメント付 PC 間接で読出しを行い , A に格納する命令 )
実行前
A 0716
メモリ空間
2534
PCB C 5 PC 4 5 5 6
実行後
A 2534
FFEE
PCB C 5 PC 4 5 5 A
+4
C54556H
73
C54557H
9E
C54558H
20
C54559H
00
MOVW
A, @PC+20H
C5455AH
・
・
・
+20H
C5457AH
EE
C5457BH
FF
525
付録 A 命令
l ベースインデックス付レジスタ間接 (@RW0+RW7, @RW1+RW7)
汎用レジスタ RW7 の内容に , RW0 あるいは RW1 を加算したものをアドレスとしたメ
モリをアクセスするアドレッシングです。アドレスの bit23 ~ bit16 はデータバンクレ
ジスタ (DTB) で示されます。図 A.4-6 に例を示します。
図 A.4-6 ベースインデックス付レジスタ間接 (@RW0+RW7, @RW1+RW7) 例
MOVW A, @RW1+RW7 ( ベースインデックス付レジスタ間接で読出しを行い , A に格納する命令 )
実行前
A 0716
RW1 D 3 0 F
WR7 0 1 0 1
実行後
A 2534
RW1 D 3 0 F
メモリ空間
2534
+
DTB 7 8
78D410H
EE
78D411H
FF
FFEE
DTB 7 8
WR7 0 1 0 1
l プログラムカウンタ相対分岐アドレス (rel)
分岐先のアドレスはプログラムカウンタ (PC) の値と 8 ビットのディスプレースメント
を加算した値となります。加算の結果が 16 ビットを超えた場合は , バンクレジスタの
インクリメントまたはデクレメントをせずに , 超えた分は無視されますので , 64K バイ
トのバンク内で閉じたアドレスとなります。プログラムカウンタ相対分岐アドレスに
よるアドレッシングは , 無条件 / 条件分岐命令に使用します。アドレスの bit23 ~ bit16
はプログラムカウンタバンクレジスタ (PCB) で示されます。
図 A.4-7 に例を示します。
図 A.4-7 プログラムカウンタ相対分岐アドレス (rel) 例
BRA 10H ( 無条件相対分岐を行う命令 )
実行前
PC 3 C 2 0
メモリ空間
PCB 4 F
4F3C32H 次の命令
実行後
526
PC 3 C 2 0
PCB 4 F
4F3C21H
10
4F3C20H
60
BRA 10H
付録 A 命令
l レジスタリスト (rlst)
スタックに対するプッシュ / ポップの対象となるレジスタを指定します。図 A.4-8 にレ
ジスタリストの構成 , 図 A.4-9 に例を示します。
図 A.4-8 レジスタリストの構成
MSB
LSB
RW7 RW6 RW5 RW4 RW3 RW2 RW1 RW0
対応ビットが "1" の場合に設定 , "0" の場合に非設定
MSB: 最上位ビット
LSB: 最下位ビット
図 A.4-9 レジスタリスト (rlst) 例
POPW, RW0, RW4 ( レジスタリストで示された複数のワードレジスタに , SP で示されるメモリの
データを転送する命令 )
SP 3 4 F A
SP 3 4 F E
RW0
×× ××
RW0
02 01
RW1
×× ××
RW1
×× ××
RW2
×× ××
RW2
×× ××
RW3
×× ××
RW3
×× ××
RW4
×× ××
RW4
04 03
RW5
×× ××
RW5
×× ××
RW6
×× ××
RW6
×× ××
RW7
×× ××
RW7
×× ××
メモリ空間
SP
01
メモリ空間
34FAH
01
34FAH
02
34FBH
02
34FBH
03
34FCH
03
34FCH
04
34FDH
04
34FDH
34FEH
実行前
SP
34FEH
実行後
527
付録 A 命令
l アキュムレータ間接 (@A)
アキュムレータの下位バイト (AL) の内容 (16 ビット ) で示されるアドレスのメモリを
アクセスするアドレス方式です。アドレスの bit23 ~ bit16 はデータバンクレジスタ
(DTB) によりニーモニックで指定されます。図 A.4-10 に例を示します。
図 A.4-10 アキュムレータ間接 (@A) 例
MOVW A, @A ( アキュムレータ間接で読出しを行い , A に格納する命令 )
実行前
A
0716
DTB B B
実行後
A
0716
メモリ空間
2534
BB2534H
EE
BB2535H
FF
FFEE
DTB B B
l アキュムレータ間接分岐アドレス (@A)
分岐先のアドレスは , アキュムレータの下位バイト (AL) の内容 (16 ビット ) となりま
す。バンク空間内での分岐先を示し , アドレスの bit23 ~ bit16 はプログラムカウンタ
バンクレジスタ (PCB) で指定されますが , JCTX (Jump Context) 命令の場合は , アド
レスの bit23 ~ bit16 はデータバンクレジスタ (DTB) で指定されます。アキュムレータ
間接分岐アドレスによるアドレッシングは , 無条件分岐命令に使用します。図 A.4-11
に例を示します。
図 A.4-11 アキュムレータ間接分岐アドレス (@A) 例
JMP @A ( アキュムレータ間接分岐アドレスで , 無条件分岐を行う命令 )
実行前
PC 3 C 2 0
A 6677
PCB 4 F
3B20
メモリ空間
4F3B20H 次の命令
4F3C20H
実行後
PC 3 B 2 0
A 6677
528
PCB 4 F
3B20
61
JMP @A
付録 A 命令
l 間接指定分岐アドレス (@ear)
ear で示される番地のワードデータが分岐先アドレスとなります。図 A.4-12 に例を示
します。
図 A.4-12 間接指定分岐アドレス (@ear) 例
JMP @@RW0 ( レジスタ間接の間接で無条件分岐を行う命令 )
実行前
PC 3 C 2 0
PCB 4 F
RW0 7 F 4 8
DTB 2 1
メモリ空間
217F48H
20
217F49H
3B
4F3B20H 次の命令
実行後
PC 3 B 2 0
PCB 4 F
RW0 7 F 4 8
DTB 2 1
4F3C20H
73
4F3C21H
08
JMP @@RW0
l 間接指定分岐アドレス (@eam)
eam で示される番地のワードデータが分岐先アドレスとなります。図 A.4-13 に例を示
します。
図 A.4-13 間接指定分岐アドレス (@eam) 例
JMP @RW0 ( レジスタ間接で無条件分岐を行う命令 )
実行前
PC 3 C 2 0
PCB 4 F
RW0 3 B 2 0
実行後
PC 3 B 2 0
メモリ空間
4F3B20H 次の命令
PCB 4 F
4F3C20H
73
4F3C21H
00
JMP @RW0
RW0 3 B 2 0
529
付録 A 命令
A.5
実行サイクル数
命令の実行に要するサイクル数 ( 実行サイクル数 ) は , 各命令の「サイクル数」の値
と , 条件で決まる「補正値」の値およびプログラムフェッチの「サイクル数」の値
を加算することで得られます。
n 実行サイクル数
内蔵 ROM などの 16 ビットバスに接続されたメモリ上のプログラムをフェッチする場
合には , 実行中の命令がワード境界を越えるごとにプログラムフェッチをするため ,
データのアクセスなどに干渉すると実行サイクル数が増大します。
外部データバスの 8 ビットバスに接続されたメモリ上のプログラムをフェッチする場
合は , 実行中の命令の 1 バイトごとにプログラムフェッチをするため , データのアクセ
スなどに干渉すると実行サイクル数が増大します。
CPU 間欠動作時は , 汎用レジスタ , 内蔵 ROM, 内蔵 RAM, 内蔵 I/O, 外部データバスの
アクセスをすると , 低消費電力モード制御レジスタの CG0, CG1 ビットで指定されるサ
イクル数分 CPU へ供給されるクロックが一時停止しますので , CPU 間欠動作の命令の
実行に要するサイクル数は , 通常の実行サイクル数に , 汎用レジスタ , 内蔵 ROM, 内蔵
RAM, 内蔵 I/O, 外部データバスの「アクセス回数」×一時停止の「サイクル数」の値
を「補正値」として加算してください。
n 実行サイクル数計算方法
表 A.5-1 , 表 A.5-2 , 表 A.5-3 に命令実行サイクル数および補正値のデータを示します。
表 A.5-1 各種アドレッシングに対する実行サイクル数
(a) *
コード
00 ~ 07
オペランド
Ri
RWi
RLi
各種アドレッシングに対する
実行サイクル数
各種アドレッシングに
対するレジスタ
アクセス回数
命令一覧表に記載
命令一覧表に記載
08 ~ 0B
@RWj
2
1
0C ~ 0F
@RWj+
4
2
10 ~ 17
@RWi+disp8
2
1
18 ~ 1B
@RWi+disp16
2
1
1C
1D
1E
1F
@RW0+RW7
@RW1+RW7
@PC+disp16
addr16
4
4
2
1
2
2
0
0
*: (a) は「A.8 F2MC-16LX 命令一覧表」の~ ( サイクル数 ) , B ( 補正値 ) で使用さ
れています。" ~ " と "B" の意味については「A.7 命令一覧表の読み方」を参照
してください。
530
付録 A 命令
表 A.5-2 実サイクル数算出用サイクル数の補正値
(b) バイト *1
オペランド
(c) ワード *1
(d) ロング *1
サイクル
数
アクセス
回数
サイクル
数
アクセス
回数
サイクル
数
アクセス
回数
内部レジスタ
+0
1
+0
1
+0
2
内部メモリ
偶数アドレス
+0
1
+0
1
+0
2
内部メモリ
奇数アドレス
+0
1
+2
2
+4
4
外部データバス *2
16 ビット偶数アドレス
+1
1
+1
1
+2
2
外部データバス *2
16 ビット奇数アドレス
+1
1
+4
2
+8
4
外部データバス *2
8 ビット
+1
1
+4
2
+8
4
*1: (b), (c), (d) は「A.8 F2MC-16LX 命令一覧表」の~ ( サイクル数 ) , B ( 補正値 ) で使用され
ています。
*2: 外部データバスを使用した場合は , レディ入力および自動レディによりウェイトしたサ
イクル数も加算する必要があります。
表 A.5-3 プログラムフェッチサイクル数算出用サイクル数の補正値
命令
バイト境界
ワード境界
内部メモリ
-
+2
外部データバス 16 ビット
-
+3
外部データバス 8 ビット
+3
-
( 注意事項 ) ・ 外部データバスを使用した場合は , レディ入力および自動レディでウェイト
したサイクル数も加算する必要があります。
・ 実際にはすべてのプログラムフェッチで , 命令実行が遅くなるわけではない
ので , この補正値は最悪ケースを算出する場合に使用してください。
531
付録 A 命令
A.6
実効アドレスフィールド
表 A.6-1 に実効アドレスフィールドを示します。
n 実効アドレスフィールド
表 A.6-1 実効アドレスフィールド (1 / 2)
コード
532
表記
アドレス形式
00
R0
RW0
RL0
01
R1
RW1
(RL0)
02
R2
RW2
RL1
03
R3
RW3
(RL1)
04
R4
RW4
RL2
05
R5
RW5
(RL2)
06
R6
RW6
RL3
07
R7
RW7
(RL3)
08
@RW0
09
@RW1
0A
@RW2
0B
@RW3
0C
@RW0+
0D
@RW1+
0E
@RW2+
0F
@RW3+
10
@RW0+disp8
11
@RW1+disp8
12
@RW2+disp8
13
@RW3+disp8
14
@RW4+disp8
15
@RW5+disp8
16
@RW6+disp8
17
@RW7+disp8
アドレス拡張部の
バイト数 *
レジスタ直接
ea は左から順に
バイト
ワード
ロングワード
の型に対応する。
-
レジスタ間接
0
ポストインクリメント付
レジスタ間接
0
8 ビットディスプレースメント付
レジスタ間接
1
付録 A 命令
表 A.6-1 実効アドレスフィールド (1 / 2)
コード
*:
表記
18
@RW0+disp16
19
@RW1+disp16
1A
@RW2+disp16
IB
@RW3+disp16
1C
アドレス形式
アドレス拡張部の
バイト数 *
16 ビットディスプレースメント付
レジスタ間接
2
@RW0+RW7
インデックス付レジスタ間接
0
1D
@RW1+RW7
インデックス付レジスタ間接
0
1E
@PC+disp16
16 ビットディスプレースメント付 PC 間接
2
1F
addr16
直接アドレス
2
アドレス拡張部のバイト数は , 「A.8 F2MC-16LX 命令一覧表」の # ( バイト数 ) の "+" に当てはまります。
"#" の意味については「A.7 命令一覧表の読み方」を参照してください。
533
付録 A 命令
A.7
命令一覧表の読み方
「A.8 F2MC-16LX 命令一覧表」で使用している項目の説明を表 A.7-1 に , 記号の説
明を表 A.7-2 に示します。
n 命令の表示記号の説明
表 A.7-1 命令一覧表の項目の説明
項目
ニーモニック
説明
英大文字 , 記号 : アセンブラ上もそのまま表記します。
英小文字 : アセンブラ上では , 書き替えて記述します。
英小文字の後の数 : 命令中のビット幅を示します。
#
バイト数を示します。
~
サイクル数を示します。
RG
命令実行時のレジスタアクセス回数を示します。
CPU 間欠動作時の補正値を算出するのに使用します。
B
オペレーション
LH
AH
命令実行時の実サイクル数の算出用補正値を示します。
命令実行時の実サイクルは~欄の数値を加算したものとなります。
命令の動作を示します。
アキュムレータの bit15 ~ bit8 に対する特殊動作を示します。
Z: 0 を転送する。
X: 符号を拡張して転送する。
- : 転送しない。
アキュムレータの上位 16 ビットに対する特殊動作を示します。
*: AL から AH へ転送する。
- : 転送しない。
Z: AH へ 00H を転送する。
X: AL の符号拡張で AH へ 00H または FFH を転送する。
I
I ( 割込み許可 ) , S ( スタック ) , T ( ステッキィビット ) ,
S
N ( ネガティブ ) , Z ( ゼロ ) , V ( オーバフロー ) , C ( キャリー )
T
の各フラグの状態を示します。
N
*: 命令の実行で変化する。
Z
- : 変化しない。
V
S: 命令の実行でセットされる。
C
R: 命令の実行でリセットされる。
RMW
534
リードモディファイライト命令 (1 命令でメモリなどからデータを読
み出し , メモリへ書き込む ) であるかどうか示します。
*: リードモディファイライト命令である。
- : リードモディファイライト命令ではない。
( 注意事項 )
読み書きで意味の異なるアドレスには使用できません。
付録 A 命令
表 A.7-2 命令一覧表の記号の説明 (1 / 2)
表記
A
意味
32 ビットアキュムレータ
命令により , 使用されるビット長が変わります。
バイト : AL の下位 8 ビット
ワード : AL の 16 ビット
ロング : AL: AH の 32 ビット
AH
A の上位 16 ビット
AL
A の下位 16 ビット
SP
スタックポインタ (USP or SSP)
PC
プログラムカウンタ
PCB
プログラムカウンタバンクレジスタ
DTB
データバンクレジスタ
ADB
アディショナルデータバンクレジスタ
SSB
システムスタックバンクレジスタ
USB
ユーザスタックバンクレジスタ
SPB
カレントスタックバンクレジスタ (SSB or USB)
DPR
ダイレクトページレジスタ
brg1
DTB, ADB, SSB, USB, DPR, PCB, SPB
brg2
DTB, ADB, SSB, USB, DPR, SPB
Ri
R0, R1, R2, R3, R4, R5, R6, R7
RWi
RW0, RW1, RW2, RW3, RW4, RW5, RW6, RW7
RWj
RW0, RW1, RW2, RW3
RLi
RL0, RL1, RL2, RL3
dir
短縮直接アドレス指定
addr16
直接アドレス指定
addr24
物理直接アドレス指定
ad24 0 ~ 15
addr24 の bit0 ~ bit15
ad24 16 ~ 23
addr24 の bit16 ~ bit23
io
I/O 領域 (000000H ~ 0000FFH)
#imm4
4 ビット即値データ
#imm8
8 ビット即値データ
#imm16
16 ビット即値データ
#imm32
32 ビット即値データ
ext (imm8)
8 ビット即値データを符号拡張した 16 ビットデータ
535
付録 A 命令
表 A.7-2 命令一覧表の記号の説明 (1 / 2)
表記
536
意味
disp8
8 ビットディスプレースメント
disp16
16 ビットディスプレースメント
bp
ビットオフセット値
vct4
ベクタ番号 (0 ~ 15)
vct8
ベクタ番号 (0 ~ 255)
()b
ビットアドレス
rel
PC 相対分岐指定
ear
実効アドレス指定 ( コード 00 ~ 07)
eam
実効アドレス指定 ( コード 08 ~ 1F)
rlst
レジスタ並び
付録 A 命令
A.8
F2MC-16LX 命令一覧表
F2MC-16LX で使用している命令の一覧を示します。
n F2MC-16LX 命令一覧表
表 A.8-1 転送系命令 ( バイト ) 41 命令
#
~
RG
B
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C
RMW
MOV
ニーモニック
A,dir
2
3
0
(b)
byte (A) ← (dir)
オペレーション
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
A,addr16
3
4
0
(b)
byte (A) ← (addr16)
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
A,Ri
1
2
1
0
byte (A) ← (Ri)
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
A,ear
2
2
1
0
byte (A) ← (ear)
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
A,eam
2+
3 + (a)
0
(b)
byte (A) ← (eam)
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
A,io
2
3
0
(b)
byte (A) ← (io)
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
A,#imm8
2
2
0
0
byte (A) ← imm8
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
A,@A
2
3
0
(b)
byte (A) ← ((A))
Z
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
A,@RLi+disp8
3
10
2
(b)
byte (A) ← ((RLi)+disp8)
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVN
A,#imm4
1
1
0
0
byte (A) ← imm4
Z
*
-
-
-
R
*
-
-
-
MOVX
A,dir
2
3
0
(b)
byte (A) ← (dir)
X
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVX
A,addr16
3
4
0
(b)
byte (A) ← (addr16)
X
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVX
A,Ri
2
2
1
0
byte (A) ← (Ri)
X
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVX
A,ear
2
2
1
0
byte (A) ← (ear)
X
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVX
A,eam
2+
3 + (a)
0
(b)
byte (A) ← (eam)
X
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVX
A,io
2
3
0
(b)
byte (A) ← (io)
X
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVX
A,#imm8
2
2
0
0
byte (A) ← imm8
X
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVX
A,@A
2
3
0
(b)
byte (A) ← ((A))
X
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVX
A,@RWi+disp8
2
5
1
(b)
byte (A) ← ((RWi)+disp8)
X
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVX
A,@RLi+disp8
3
10
2
(b)
byte (A) ← ((RLi)+disp8)
X
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
dir,A
2
3
0
(b)
byte (dir) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
addr16,A
3
4
0
(b)
byte (addr16) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
Ri,A
1
2
1
0
byte (Ri) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
ear,A
2
2
1
0
byte (ear) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
eam,A
2+
3 + (a)
0
(b)
byte (eam) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
io,A
2
3
0
(b)
byte (io) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
@RLi+disp8,A
3
10
2
(b)
byte ((RLi)+disp8) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
Ri,ear
2
3
2
0
byte (Ri) ← (ear)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
Ri,eam
2+
4 + (a)
1
(b)
byte (Ri) ← (eam)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
byte (ear) ← (Ri)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
ear,Ri
2
4
2
0
MOV
eam,Ri
2+
5 + (a)
1
(b)
byte (eam) ← (Ri)
-
MOV
Ri,#imm8
2
2
1
0
byte (Ri) ← imm8
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
io,#imm8
3
5
0
(b)
byte (io) ← imm8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MOV
dir,#imm8
3
5
0
(b)
byte (dir) ← imm8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MOV
ear,#imm8
3
2
1
0
byte (ear) ← imm8
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
eam,#imm8
3+
4 + (a)
0
(b)
byte (eam) ← imm8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MOV
@AL,AH
2
3
0
(b)
byte ((A)) ← (AH)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
XCH
A,ear
2
4
2
0
byte (A) ←→ (ear)
XCH
A,eam
2+
5 + (a)
0
XCH
Ri,ear
2
7
4
XCH
Ri,eam
2+
9 + (a)
2
2 × (b) byte (A) ←→ (eam)
0
byte (Ri) ←→ (ear)
2 × (b) byte (Ri) ←→ (eam)
Z
-
-
-
-
-
-
-
-
-
Z
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
( 注意事項 ) 表中の (a), (b) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
537
付録 A 命令
表 A.8-2 転送系命令 ( ワード・ロングワード ) 38 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C
RMW
MOVW A,dir
2
3
0
(c)
MOVW A,addr16
3
4
0
(c)
word (A) ← (dir)
-
*
-
-
-
*
*
-
-
-
word (A) ← (addr16)
-
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW A,SP
1
1
0
0
word (A) ← (SP)
-
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW A,RWi
1
2
1
0
word (A) ← (RWi)
-
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW A,ear
2
2
1
0
word (A) ← (ear)
-
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW A,eam
2+
3 + (a)
0
(c)
word (A) ← (eam)
-
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW A,io
2
3
0
(c)
word (A) ← (io)
-
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW A,@A
2
3
0
(c)
MOVW A,#imm16
3
2
0
0
MOVW A,@RWi+disp8
2
5
1
(c)
word (A) ← ((A))
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
word (A) ← imm16
-
*
-
-
-
*
*
-
-
-
word (A) ← ((RWi)+disp8)
-
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW A,@RLi+disp8
3
10
2
(c)
word (A) ← ((RLi)+disp8)
-
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW dir,A
2
3
0
(c)
word (dir) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW addr16,A
3
4
0
(c)
word (addr16) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW SP,A
1
1
0
0
word (SP) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW RWi,A
1
2
1
0
word (RWi) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW ear,A
2
2
1
0
word (ear) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW eam,A
2+
3 + (a)
0
(c)
word (eam) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW io,A
2
3
0
(c)
word (io) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW @RWi+disp8,A
2
5
1
(c)
word ((RWi)+disp8) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW @RLi+disp8,A
3
10
2
(c)
word ((RLi)+disp8) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW RWi,ear
2
3
2
0
word (RWi) ← (ear)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW RWi,eam
2+
4 + (a)
1
(c)
word (RWi) ← (eam)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW ear,RWi
2
4
2
0
word (ear) ← (RWi)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW eam,RWi
2+
5 + (a)
1
(c)
word (eam) ← (RWi)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
word (RWi) ← imm16
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
word (io) ← imm16
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVW RWi,#imm16
3
2
1
0
MOVW io,#imm16
4
5
0
(c)
MOVW ear,#imm16
4
2
1
0
word (ear) ← imm16
-
MOVW eam,#imm16
4+
4 + (a)
0
(c)
word (eam) ← imm16
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MOVW @AL,AH
2
3
0
(c)
word ((A)) ← (AH)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
XCHW
A,ear
2
4
2
0
word (A) ←→ (ear)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
XCHW
A,eam
2+
5 + (a)
0
2 × (c)
word (A) ←→ (eam)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
XCHW
RWi, ear
2
7
4
0
word (RWi) ←→ (ear)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
XCHW
RWi, eam
2+
9 + (a)
2
2 × (c)
word (RWi) ←→ (eam)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MOVL
A,ear
2
4
2
0
long (A) ← (ear)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVL
A,eam
2+
5 + (a)
0
(d)
long (A) ← (eam)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVL
A,#imm32
5
3
0
0
long (A) ← imm32
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVL
ear,A
2
4
2
0
long (ear) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVL
eam,A
2+
5 + (a)
0
(d)
long(eam) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
( 注意事項 ) 表中の (a), (c), (d) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
538
付録 A 命令
表 A.8-3 加減算命令 ( バイト・ワード・ロングワード ) 42 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C
RMW
ADD
A,#imm8
2
2
0
0
byte (A) ← (A) + imm8
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADD
A,dir
2
5
0
(b)
byte (A) ← (A) + (dir)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADD
A,ear
2
3
1
0
byte (A) ← (A) + (ear)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADD
A,eam
2+
4 + (a)
0
(b)
byte (A) ← (A) + (eam)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
byte (ear) ← (ear) + (A)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
byte (eam) ← (eam) + (A)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
*
ADD
ear,A
2
3
2
0
ADD
eam,A
2+
5 + (a)
0
2 × (b)
ADDC
A
1
2
0
0
byte (A) ← (AH) + (AL) + (C)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADDC
A,ear
2
3
1
0
byte (A) ← (A) + (ear)+ (C)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADDC
A,eam
2+
4 + (a)
0
(b)
byte (A) ← (A) + (eam)+ (C)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
1
3
0
0
byte (A) ← (AH) + (AL) + (C) (10 進数 )
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADDDC A
SUB
A,#imm8
2
2
0
0
byte (A) ← (A) - imm8
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUB
A,dir
2
5
0
(b)
byte (A) ← (A) - (dir)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUB
A,ear
2
3
1
0
byte (A) ← (A) - (ear)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUB
A,eam
2+
4 + (a)
0
(b)
byte (A) ← (A) - (eam)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUB
ear,A
2
3
2
0
byte (ear) ← (ear) - (A)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUB
eam,A
2+
5 + (a)
0
2 × (b)
byte (eam) ← (eam) - (A)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
*
SUBC
A
1
2
0
0
byte (A) ← (AH) - (AL) - (C)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBC
A,ear
2
3
1
0
byte (A) ← (A) - (ear) - (C)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBC
A,eam
2+
4 + (a)
0
(b)
byte (A) ← (A) - (eam) - (C)
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBDC
A
1
3
0
0
byte (A) ← (AH) - (AL) - (C) (10 進数 )
Z
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADDW
A
1
2
0
0
word (A) ← (AH) + (AL)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADDW
A,ear
2
3
1
0
word (A) ← (A) + (ear)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADDW
A,eam
2+
4+(a)
0
(c)
word (A) ← (A) + (eam)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADDW
A,#imm16
3
2
0
0
word (A) ← (A) + imm16
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
word (ear) ← (ear) + (A)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
word (eam) ← (eam) + (A)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
*
word (A) ← (A) + (ear) + (C)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADDW
ear,A
2
3
2
0
ADDW
eam,A
2+
5+(a)
0
2 × (c)
ADDCW A,ear
2
3
1
0
ADDCW A,eam
2+
4+(a)
0
(c)
word (A) ← (A) + (eam) + (C)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBW
A
1
2
0
0
word (A) ← (AH) - (AL)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBW
A,ear
2
3
1
0
word (A) ← (A) - (ear)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBW
A,eam
2+
4+(a)
0
(c)
word (A) ← (A) - (eam)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBW
A,#imm16
3
2
0
0
word (A) ← (A) - imm16
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBW
ear,A
2
3
2
0
word (ear) ← (ear) - (A)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBW
eam,A
2+
5+(a)
0
2 × (c)
word (eam) ← (eam) - (A)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
*
SUBCW A,ear
2
3
1
0
word (A) ← (A) - (ear) - (C)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBCW A,eam
2+
4+(a)
0
(c)
word (A) ← (A) - (eam) - (C)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
ADDL
A,ear
2
6
2
0
long (A) ← (A) + (ear)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADDL
A,eam
2+
7+(a)
0
(d)
long (A) ← (A) + (eam)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
ADDL
A,#imm32
5
4
0
0
long (A) ← (A) + imm32
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBL
A,ear
2
6
2
0
long (A) ← (A) - (ear)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBL
A,eam
2+
7+(a)
0
(d)
long (A) ← (A) - (eam)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SUBL
A,#imm32
5
4
0
0
long (A) ← (A) - imm32
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
( 注意事項 ) 表中の (a) ~ (d) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
539
付録 A 命令
表 A.8-4 増減算命令 ( バイト・ワード・ロングワード ) 12 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
byte (ear) <-- (ear) + 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
-
byte (eam) ← (eam) + 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
*
INC
ear
2
3
2
0
INC
eam
2+
5+(a)
0
2 × (b)
DEC
ear
2
3
2
0
byte (ear) ← (ear) - 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
-
DEC
eam
2+
5+(a)
0
2 × (b)
byte (eam) ← (eam) - 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
*
word (ear) ← (ear) + 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
-
word (eam) ← (eam) + 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
*
word (ear) ← (ear) - 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
-
word (eam) ← (eam) - 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
*
long (ear) ← (ear) + 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
-
long (eam) ← (eam) + 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
*
long (ear) ← (ear) - 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
-
long (eam) ← (eam) - 1
-
-
-
-
-
*
*
*
-
*
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
INCW
ear
2
3
2
0
INCW
eam
2+
5+(a)
0
2 × (c)
DECW
ear
2
3
2
0
DECW
eam
2+
5+(a)
0
2 × (c)
INCL
ear
2
7
4
0
INCL
eam
2+
9+(a)
0
2 × (d)
DECL
ear
2
7
4
0
DECL
eam
2+
9+(a)
0
2 × (d)
( 注意事項 ) 表中の (a) ~ (d) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
表 A.8-5 比較命令 ( バイト・ワード・ロングワード ) 11 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
オペレーション
CMP
A
1
1
0
0
byte (AH) - (AL)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
CMP
A,ear
2
2
1
0
byte (A) - (ear)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
CMP
A,eam
2+
3+(a)
0
(b)
byte (A) - (eam)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
CMP
A,#imm8
2
2
0
0
byte (A) - imm8
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
CMPW
A
1
1
0
0
word (AH) - (AL)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
CMPW
A,ear
2
2
1
0
word (A) - (ear)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
CMPW
A,eam
2+
3+(a)
0
(c)
word (A) - (eam)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
CMPW
A,#imm16
3
2
0
0
word (A) - imm16
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
CMPL
A,ear
2
6
2
0
long (A) - (ear)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
CMPL
A,eam
2+
7+(a)
0
(d)
long (A) - (eam)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
CMPL
A,#imm32
5
3
0
0
long (A) - imm32
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
( 注意事項 ) 表中の (a) ~ (d) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
540
-
付録 A 命令
表 A.8-6 符号なし乗除算命令 ( ワード・ロングワード ) 11 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
DIVU
A
1
*1
0
0
DIVU
A,ear
2
*2
1
DIVU
A,eam
2+
*3
DIVUW
A,ear
2
DIVUW
A,eam
MULU
MULU
MULU
MULUW
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
word (AH) / byte (AL)
商→ byte (AL) 余り→ byte (AH)
-
-
-
-
-
-
-
*
*
-
0
word (A) / byte (ear)
商→ byte (A) 余り→ byte (ear)
-
-
-
-
-
-
-
*
*
-
0
*6
word (A) / byte (eam)
商→ byte (A) 余り→ byte (eam)
-
-
-
-
-
-
-
*
*
-
*4
1
0
long (A) / word (ear)
商→ word (A) 余り→ word (ear)
-
-
-
-
-
-
-
*
*
-
2+
*5
0
*7
long (A) / word (eam)
商→ word (A) 余り→ word (eam)
-
-
-
-
-
-
-
*
*
-
A
1
*8
0
0
byte (AH) * byte (AL) → word (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
A,ear
2
*9
1
0
byte (A) * byte (ear) → word (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
A,eam
2+
*10
0
(b)
byte (A) * byte (eam) → word (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
A
1
*11
0
0
word (AH) * word (AL) → Long (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MULUW
A,ear
2
*12
1
0
word (A) * word (ear) → Long (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MULUW
A,eam
2+
*13
0
(c)
word (A) * word (eam) → Long (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*1:ゼロディバイトの場合 , 3 オーバフローの場合 , 7 正常の場合 , 15
*2:ゼロディバイトの場合 , 4 オーバフローの場合 , 8 正常の場合 , 16
*3:ゼロディバイトの場合 , 6+(a) オーバフローの場合 , 9+(a) 正常の場合 , 19+(a)
*4:ゼロディバイトの場合 , 4 オーバフローの場合 , 7 正常の場合 , 22
*5:ゼロディバイトの場合 , 6+(a) オーバフローの場合 , 8+(a) 正常の場合 , 26+(a)
*6:ゼロディバイト , またはオーバフローの場合 , (b) 正常の場合 , 2 × (b)
*7:ゼロディバイト , またはオーバフローの場合 , (c) 正常の場合 , 2 × (c)
*8:byte(AH) がゼロの場合 , 3 byte(AH) がゼロでない場合 , 7
*9:byte(ear) がゼロの場合 , 4 byte(ear) がゼロでない場合 , 8
*10:byte(eam) がゼロの場合 , 5+(a) byte(eam) がゼロでない場合 , 9+(a)
*11:word(AH) がゼロの場合 , 3 word(AH) がゼロでない場合 , 11
*12:word(ear) がゼロの場合 , 4 word(ear) がゼロでない場合 , 12
*13:word(eam) がゼロの場合 , 5+(a) word(eam) がゼロでない場合 , 13+(a)
( 注意事項 ) 表中の (a),(b),(c) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
541
付録 A 命令
表 A.8-7 符号付き乗除算命令 ( ワード・ロングワード ) 11 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
DIV
A
2
*1
0
0
DIV
A,ear
2
*2
1
DIV
A,eam
2+
*3
DIVW
A,ear
2
DIVW
A,eam
MUL
MUL
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
word (AH) / byte (AL)
商 --> byte (AL) 余り→ byte (AH)
Z
-
-
-
-
-
-
*
*
-
0
word (A) / byte (ear)
商 --> byte (A) 余り→ byte (ear)
Z
-
-
-
-
-
-
*
*
-
0
*6
word (A) / byte (eam)
商→ byte (A) 余り→ byte (eam)
Z
-
-
-
-
-
-
*
*
-
*4
1
0
long (A) / word (ear)
商 --> word (A) 余り→ word (ear)
-
-
-
-
-
-
-
*
*
-
2+
*5
0
*7
long (A) / word (eam)
商→ word (A) 余り→ word (eam)
-
-
-
-
-
-
-
*
*
-
A
2
*8
0
0
byte (AH) * byte (AL) → word (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
A,ear
2
*9
1
0
byte (A) * byte (ear) → word (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MUL
A,eam
2+
*10
0
(b)
byte (A) * byte (eam) → word (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MULW
A
2
*11
0
0
word (AH) * word (AL) → Long (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MULW
A,ear
2
*12
1
0
word (A) * word (ear) → Long (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MULW
A,eam
2+
*13
0
(c)
word (A) * word (eam) → Long (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*1:ゼロディバイトの場合 , 3 オーバフローの場合 , 8 or 18 正常の場合 , 18
*2:ゼロディバイトの場合 , 4 オーバフローの場合 , 11 or 22 正常の場合 , 23
*3:ゼロディバイトの場合 , 5+(a) オーバフローの場合 12+(a) or 23+(a) 正常の場合 , 24+(a)
*4:被除数が正 : ゼロディバイトの場合 , 4 オーバフローの場合 , 12 or 30 正常の場合 , 31
被除数が負 : ゼロディバイトの場合 , 4 オーバフローの場合 , 12 or 31 正常の場合 , 32
*5:被除数が正 : ゼロディバイトの場合 , 5+(a) オーバフローの場合 , 12+(a) or 31+(a) 正常の場合 , 32+(a)
被除数が負 : ゼロディバイトの場合 , 5+(a) オーバフローの場合 , 13+(a) or 32+(a) 正常の場合 , 33+(a)
*6:ゼロディバイト , またはオーバフローの場合 , (b) 正常の場合 , 2 × (b)
*7:ゼロディバイト , またはオーバフローの場合 , (c) 正常の場合 , 2 × (c)
*8:byte(AH) がゼロの場合 , 3 結果が正の場合 , 12 結果が負の場合 , 13
*9:byte(ear) がゼロの場合 , 4 結果が正の場合 , 13 結果が負の場合 , 14
*10:byte(eam) がゼロの場合 , 5+(a) 結果が正の場合 , 14+(a) 結果が負の場合 , 15+(a)
*11:word(AH) がゼロの場合 , 3 結果が正の場合 , 16 結果が負の場合 , 19
*12:word(ear) がゼロの場合 , 4 結果が正の場合 , 17 結果が負の場合 , 20
*13:word(eam) がゼロの場合 , 5+(a) 結果が正の場合 , 18+(a) 結果が負の場合 , 21+(a)
( 注意事項 ) ・ DIV, DIVW 命令でオーバフロー発生時の実行サイクル数に 2 種類ありますが , 演算前と演算後に検出する場合が
あるためです。
DIV, DIVW 命令でオーバフロー発生時には , AL の内容は破壊されます。
・ 表中の (a),(b),(c) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
542
付録 A 命令
表 A.8-8 論理 1 命令 ( バイト・ワード ) 39 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
AND
A,#imm8
2
2
0
0
AND
A,ear
2
3
1
0
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
byte (A) ← (A) and imm8
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
byte (A) ← (A) and (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
AND
A,eam
2+
4+(a)
0
(b)
byte (A) ← (A) and (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
AND
ear,A
2
3
2
0
byte (ear) ← (ear) and (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
AND
eam,A
2+
5+(a)
0
2 × (b)
byte (eam) ← (eam) and (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
*
OR
A,#imm8
2
2
0
0
byte (A) ← (A) or imm8
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
OR
A,ear
2
3
1
0
byte (A) ← (A) or (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
OR
A,eam
2+
4+(a)
0
(b)
byte (A) ← (A) or (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
OR
ear,A
2
3
2
0
byte (ear) ← (ear) or (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
OR
eam,A
2+
5+(a)
0
2 × (b)
byte (eam) ← (eam) or (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
*
XOR
A,#imm8
2
2
0
0
byte (A) ← (A) xor imm8
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
XOR
A,ear
2
3
1
0
byte (A) ← (A) xor (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
XOR
A,eam
2+
4+(a)
0
(b)
byte (A) ← (A) xor (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
XOR
ear,A
2
3
2
0
byte (ear) ← (ear) xor (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
XOR
eam,A
2+
5+(a)
0
2 × (b)
byte (eam) ← (eam) xor (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
*
NOT
A
1
2
0
0
byte (A) ← not (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
NOT
ear
2
3
2
0
byte (ear) ← not (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
NOT
eam
2+
5+(a)
0
2 × (b)
byte (eam) ← not (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
*
ANDW
A
1
2
0
0
word (A) ← (AH) and (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ANDW
A,#imm16
3
2
0
0
word (A) ← (A) and imm16
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ANDW
A,ear
2
3
1
0
word (A) ← (A) and (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ANDW
A,eam
2+
4+(a)
0
(c)
word (A) ← (A) and (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ANDW
ear,A
2
3
2
0
word (ear) ← (ear) and (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ANDW
eam,A
2+
5+(a)
0
2 × (c)
word (eam) ← (eam) and (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
*
ORW
A
1
2
0
0
word (A) ← (AH) or (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ORW
A,#imm16
3
2
0
0
word (A) ← (A) or imm16
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ORW
A,ear
2
3
1
0
word (A) ← (A) or (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ORW
A,eam
2+
4+(a)
0
(c)
word (A) ← (A) or (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ORW
ear,A
2
3
2
0
ORW
eam,A
2+
5+(a)
0
2 × (c)
word (ear) ← (ear) or (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
word (eam) ← (eam) or (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
*
XORW
A
1
2
0
0
word (A) ← (AH) xor (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
XORW
A,#imm16
3
2
XORW
A,ear
2
3
0
0
word (A) ← (A) xor imm16
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
1
0
word (A) ← (A) xor (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
XORW
A,eam
2+
4+(a)
0
(c)
word (A) ← (A) xor (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
word (ear) ← (ear) xor (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
word (eam) ← (eam) xor (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
*
XORW
ear,A
2
3
2
0
XORW
eam,A
2+
5+(a)
0
2 × (c)
NOTW
A
1
2
0
0
word (A) ← not (A)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
NOTW
ear
2
3
2
0
word (ear) ← not (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
NOTW
eam
2+
5+(a)
0
2 × (c)
word (eam) ← not (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
*
( 注意事項 ) 表中の (a), (b), (c) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
543
付録 A 命令
表 A.8-9 論理 2 演算命令 ( ロングワード ) 6 命令
#
~
RG
B
ANDL
ニーモニック
A,ear
2
6
2
0
ANDL
A,eam
2+
7+(a)
0
(d)
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
long (A) ← (A) and (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
long (A) ← (A) and (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ORL
A,ear
2
6
2
0
long (A) ← (A) or (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
ORL
A,eam
2+
7+(a)
0
(d)
long (A) ← (A) or (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
long (A) ← (A) xor (ear)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
long (A) ← (A) xor (eam)
-
-
-
-
-
*
*
R
-
-
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
XORL
A,ear
2
6
2
0
XORL
A,eam
2+
7+(a)
0
(d)
( 注意事項 ) 表中の (a), (d) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
表 A.8-10 符号反転命令 ( バイト・ワード ) 6 命令
ニーモニック
NEG
A
#
~
RG
B
オペレーション
1
2
0
0
byte (A) ← 0 - (A)
X
-
-
-
-
*
*
*
*
byte (ear) ← 0 - (ear)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
-
-
-
-
*
*
*
*
*
-
-
NEG
ear
2
3
2
0
NEG
eam
2+
5+(a)
0
2 × (b)
byte (eam) ← 0 - (eam)
-
NEGW
A
1
2
0
0
word (A) ← 0 - (A)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
word (ear) ← 0 - (ear)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
word (eam) ← 0 - (eam)
-
-
-
-
-
*
*
*
*
*
NEGW
ear
2
3
2
0
NEGW
eam
2+
5+(a)
0
2 × (c)
( 注意事項 ) 表中の (a), (b), (c) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
表 A.8-11 ノーマライズ命令 ( ロングワード ) 1 命令
ニーモニック
NRML
A,R0
#
~
RG
B
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
2
*1
1
0
long (A) ← 最初に "1" が立っていた所まで左
シフトする
byte (R0) ← その場合のシフト回数
-
-
-
-
-
-
*
-
-
*1:アキュムレータがすべて "0" であった場合は , 4 "0" 以外であった場合は , 6+(R0)
544
-
付録 A 命令
表 A.8-12 シフト命令 ( バイト・ワード・ロングワード ) 18 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
RORC
A
2
2
0
0
byte (A) ← 右ローテートキャリー付
-
-
-
-
-
*
*
-
*
-
ROLC
A
2
2
0
0
byte (A) ← 左ローテートキャリー付
-
-
-
-
-
*
*
-
*
-
0
byte (ear) ← 右ローテートキャリー付
-
-
-
-
-
*
*
-
*
-
-
-
-
-
-
*
*
-
*
*
-
-
-
-
-
*
*
-
*
-
-
-
-
-
-
*
*
-
*
*
RORC
ear
2
3
2
RORC
eam
2+
5+(a)
0
ROLC
ear
2
3
2
ROLC
eam
2+
5+(a)
0
ASR
A,R0
2
*1
1
0
byte (A) ← 算術右バレルシフト (A,R0)
-
-
-
-
*
*
*
-
*
-
LSR
A,R0
2
*1
1
0
byte (A) ← ロジカル右バレルシフト (A,R0)
-
-
-
-
*
*
*
-
*
-
LSL
A,R0
2
*1
1
0
byte (A) ← ロジカル左バレルシフト (A,R0)
-
-
-
-
-
*
*
-
*
-
ASRW
A
1
2
0
0
word (A) ← 算術右シフト (A,1 ビット )
-
-
-
-
*
*
*
-
*
-
LSRW
A/SHRW A
1
2
0
0
word (A) ← ロジカル右シフト (A,1 ビット )
-
-
-
-
*
R
*
-
*
-
LSLW
A/SHLW A
1
2
0
0
word (A) ← ロジカル左シフト (A,1 ビット )
-
-
-
-
-
*
*
-
*
-
ASRW
A,R0
2
*1
1
0
word (A) ← 算術右バレルシフト (A,R0)
-
-
-
-
*
*
*
-
*
-
LSRW
A,R0
2
*1
1
0
word (A) ← ロジカル右バレルシフト (A,R0)
-
-
-
-
*
*
*
-
*
-
LSLW
A,R0
2
*1
1
0
word (A) ←ロジカル左バレルシフト (A,R0)
-
-
-
-
-
*
*
-
*
-
ASRL
A,R0
2
*2
1
0
long (A) ← 算術右バレルシフト (A,R0)
-
-
-
-
*
*
*
-
*
-
LSRL
A,R0
2
*2
1
0
long (A) ← ロジカル右バレルシフト (A,R0)
-
-
-
-
*
*
*
-
*
-
LSLL
A,R0
2
*2
1
0
long (A) <-- ロジカル左バレルシフト (A,R0)
-
-
-
-
-
*
*
-
*
-
2 × (b) byte (eam) ← 右ローテートキャリー付
0
byte (ear) ← 左ローテートキャリー付
2 × (b) byte (eam) ← 左ローテートキャリー付
*1:R0 が "0" であった場合 , 6 "0" 以外であった場合は , 5+(R0)
*2:R0 が "0" であった場合 , 6 "0" 以外であった場合は , 6+(R0)
( 注意事項 ) 表中の (a),(b) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
545
付録 A 命令
表 A.8-13 分岐命令 1 31 命令
ニーモニック
#
~
RG
オペレーション
B
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
BZ/BEQ
rel
2
*1
0
0
(Z) = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BNZ/BNE
rel
2
*1
0
0
(Z) = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BC/BLO
rel
2
*1
0
0
(C) = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BNC/BHS
rel
2
*1
0
0
(C) = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BN
rel
2
*1
0
0
(N) = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BP
rel
2
*1
0
0
(N) = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BV
rel
2
*1
0
0
(V) = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BNV
rel
2
*1
0
0
(V) = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BT
rel
2
*1
0
0
(T) = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BNT
rel
2
*1
0
0
(T) = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BLT
rel
2
*1
0
0
(V) xor (N) = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BGE
rel
2
*1
0
0
(V) xor (N) = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BLE
rel
2
*1
0
0
((V) xor (N)) or (Z) = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BGT
rel
2
*1
0
0
((V) xor (N)) or (Z) = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BLS
rel
2
*1
0
0
(C) or (Z) = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BHI
rel
2
*1
0
0
(C) or (Z) = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
BRA
rel
2
*1
0
0
無条件分岐
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
JMP
@A
1
2
0
0
word (PC) ← (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
JMP
addr16
3
3
0
0
word (PC) ← addr16
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
JMP
@ear
2
3
1
0
word (PC) ← (ear)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
JMP
@eam
2+
4+(a)
0
(c)
word (PC) ← (eam)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
JMPP
@ear
注 1)
2
5
2
0
word (PC) ← (ear), (PCB) ← (ear+2)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
JMPP
@eam
注 1)
2+
6+(a)
0
(d)
word (PC) ← (eam), (PCB) ← (eam+2)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
word (PC) ← ad24 0-15, (PCB) ← ad24 16-23
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
word (PC) ← (ear)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
JMPP
addr24
4
4
0
0
CALL
@ear
注 2)
2
6
1
(c)
CALL
@eam
2 × (c) word (PC) ← (eam)
注 2)
2+
7+(a)
0
CALL
addr16 注 3)
3
6
0
CALLV
#vct4
注 3)
1
7
0
2 × (c) ベクタコール命令
CALLP
@ear
注 4)
2
10
2
2 × (c) word (PC) ← (ear)0-15, (PCB) ← (ear)16-23
11+(a)
0
10
0
CALLP
@eam
注 4)
2+
CALLP
addr24 注 5)
4
(c)
*2
word (PC) ← addr16
word (PC) ← (eam)0-15, (PCB) ← (eam)16-23
2 × (c) word (PC) ← addr0-15, (PCB) ← addr16-23
*1:分岐が行われる場合 , 4 行われない場合 , 3
*2:3 × (c)+(b)
注 1) 分岐先アドレスの読込み (word)
注 2) W:スタックへの退避 (word), R:分岐先アドレスの読込み (word)
注 3) スタックへの退避 (word)
注 4) W:スタックへの退避 (long), R:分岐先アドレスの読込み (long)
注 5) スタックへの退避 (long)
( 注意事項 ) 表中の (a) ~ (d) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
546
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
付録 A 命令
表 A.8-14 分岐命令 2 19 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
CBNE
A,#imm8,rel
3
*1
0
0
CWBNE
A,#imm16,rel
4
*1
0
0
CBNE
オペレーション
LH
AH
I S T N Z V C RMW
byte (A) ≠ imm8 で分岐
-
-
-
-
- * * * *
-
word (A) ≠ imm16 で分岐
-
-
-
-
- * * * *
-
ear,#imm8,rel
4
*2
1
0
byte (ear) ≠ imm8 で分岐
-
-
-
-
- * * * *
-
CBNE
eam,#imm8,rel
注 1)
4+
*3
0
(b)
byte (eam) ≠ imm8 で分岐
-
-
-
-
- * * * *
-
CWBNE
ear,#imm16,rel
5
*4
1
0
word (ear) ≠ imm16 で分岐
-
-
-
-
- * * * *
-
eam,#imm16,rel 注 1)
5+
*3
0
(c)
word (eam) ≠ imm16 で分岐
-
-
-
-
- * * * *
-
byte (ear) = (ear) - 1, (ear) ≠ 0 で分岐
-
-
-
-
- * * *
-
-
-
-
-
-
- * * *
-
*
CWBNE
DBNZ
ear,rel
3
*5
2
DBNZ
eam,rel
3+
*6
2
0
2 × (b) byte (eam) = (eam) - 1, (eam) ≠ 0 で分岐
DWBNZ
ear,rel
3
*5
2
-
-
-
-
- * * *
-
-
DWBNZ
eam,rel
3+
*6
2
2 × (c) word (eam) = (eam) - 1, (eam) ≠ 0 で分岐
-
-
-
-
- * * *
-
*
INT
#vct8
2
20
0
8 × (c) ソフトウェア割込み
-
-
R S -
-
-
-
-
-
INT
addr16
3
16
0
6 × (c) ソフトウェア割込み
-
-
R S -
-
-
-
-
-
INTP
addr24
4
17
0
6 × (c) ソフトウェア割込み
-
-
R S -
-
-
-
-
-
1
20
0
8 × (c) ソフトウェア割込み
-
-
R S -
-
-
-
-
-
1
*8
0
*7
割込みからの復帰
-
-
* * * * * * *
-
2
6
0
(c)
関数の入口で , 旧フレームポインタをスタッ
クに保存し , 新フレームポインタの設定 , お
よびローカルポインタの領域を確保する
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
1
5
0
(c)
関数の出口で , 旧フレームポインタをスタッ
クから復帰させる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
注 2)
1
4
0
(c)
サブルーチンからの復帰
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
注 3)
1
6
0
(d)
サブルーチンからの復帰
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
INT9
RETI
LINK
#imm8
UNLINK
RET
RETP
0
word (ear) = (ear) - 1, (ear) ≠ 0 で分岐
*1:分岐が行われる場合 , 5 行われない場合 , 4
*2:分岐が行われる場合 , 13 行われない場合 , 12
*3:分岐が行われる場合 , 7+(a) 行われない場合 , 6+(a)
*4:分岐が行われる場合 , 8 行われない場合 , 7
*5:分岐が行われる場合 , 7 行われない場合 , 6
*6:分岐が行われる場合 , 8+(a) 行われない場合 , 7+(a) *7:次の割込み要求へ分岐する場合 , 3 × (b)+2 × (c) 今の割込みから復帰の場合 , 6 × (c)
*8:次の割込みへ分岐する場合 , 15 今の割込みから復帰する場合 , 17
注 1) CBNE / CWBNE 命令では , RWj+ のアドレッシングモードは , 使用しないでください。
注 2) スタックからの復帰 (word)
注 3) スタックからの復帰 (long)
( 注意事項 ) 表中の (a) ~ (d) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
547
付録 A 命令
表 A.8-15 その他制御命令 ( バイト・ワード・ロングワード ) 28 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
PUSHW
A
1
4
0
(c)
word (SP) ← (SP) - 2, ((SP)) ← (A)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
PUSHW
AH
1
4
0
(c)
word (SP) ← (SP) - 2, ((SP)) ← (AH)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
PUSHW
PS
1
4
0
(c)
word (SP) ← (SP) - 2, ((SP)) ← (PS)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
PUSHW
rlst
2
*3
*5
*4
(SP) ← (SP) - 2n, ((SP)) ← (rlst)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
POPW
A
1
3
0
(c)
word (A) ← ((SP)), (SP) ← (SP) + 2
-
*
-
-
-
-
-
-
-
-
POPW
AH
1
3
0
(c)
word (AH) ← ((SP)), (SP) ← (SP) + 2
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
POPW
PS
1
4
0
(c)
word (PS) ← ((SP)), (SP) ← (SP) + 2
-
-
*
*
*
*
*
*
*
-
POPW
rlst
2
*2
*5
*4
JCTX
@A
1
14
0
6 × (c)
(rlst) ← ((SP)), (SP) ← (SP) + 2n
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
コンテキストスイッチ命令
-
-
*
*
*
*
*
*
*
AND
CCR,#imm8
2
3
0
0
-
byte (CCR) ← (CCR) and imm8
-
-
*
*
*
*
*
*
*
OR
CCR,#imm8
2
3
0
-
0
byte (CCR) ← (CCR) or imm8
-
-
*
*
*
*
*
*
*
-
MOV
RP,#imm8
2
2
MOV
ILM,#imm8
2
2
0
0
byte (RP) ← imm8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
0
0
byte (ILM) ← imm8
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MOVEA
RWi,ear
2
3
MOVEA
RWi,eam
2+
2+(a)
1
0
word (RWi) ← ear
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
1
0
word (RWi) ← eam
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MOVEA
A,ear
2
1
-
0
0
word (A) ← ear
-
*
-
-
-
-
-
-
-
-
MOVEA
A,eam
2+
1+(a)
0
0
word (A) ← eam
-
*
-
-
-
-
-
-
-
-
ADDSP
#imm8
2
3
0
0
word (SP) ← (SP) + ext(imm8)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ADDSP
#imm16
3
3
0
0
word (SP) ← (SP) + imm16
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MOV
A,brg1
2
*1
0
0
byte (A) ← (brg1)
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
MOV
brg2,A
2
1
0
0
byte (brg2) ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
NOP
1
1
0
0
ノーオペレーション
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ADB
1
1
0
0
AD 空間アクセス用プリフィックス
コード
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
DTB
1
1
0
0
DT 空間アクセス用プリフィックス
コード
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
PCB
1
1
0
0
PC 空間アクセス用プリフィックス
コード
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
SPB
1
1
0
0
SP 空間アクセス用プリフィックス
コード
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
NCC
1
1
0
0
フラグ無変化用プリフィックスコー
ド
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
CMR
1
1
0
0
コモンレジスタバンク用プリフィッ
クス
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*1:PCB,ADB,SSB,USB・・・・・・1 ステート
DTB,DPR ・・・・・・・・・・2 ステート
*2:7+3 × (POP する回数 )+2 × (POP する最後のレジスタ番号 ), RLST=0( 転送レジスタ無し ) の場合 7
*3:29+3 × (PUSH する回数 )-3 × (PUSH する最後のレジスタ番号 ), RLST=0 ( 転送レジスタ無し ) の場合 8
*4:(POP する回数 ) × (c), または (PUSH する回数 ) × (c)
*5:(POP する回数 ), または (PUSH する回数 )
( 注意事項 ) 表中の (a),(c) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
548
付録 A 命令
表 A.8-16 ビット操作命令 21 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
オペレーション
MOVB
A,dir:bp
3
5
0
(b)
MOVB
A,addr16:bp
4
5
0
(b)
MOVB
A,io:bp
3
4
0
(b)
MOVB
dir:bp,A
3
7
0
2 × (b) bit (dir:bp)b ← (A)
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
byte (A) ← (dir:bp)b
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
byte (A) ← (addr16:bp)b
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
byte (A) ← (io:bp)b
Z
*
-
-
-
*
*
-
-
-
-
-
-
-
-
*
*
-
-
*
MOVB
addr16:bp,A
4
7
0
2 × (b) bit (addr16:bp)b ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
*
MOVB
io:bp,A
3
6
0
2 × (b) bit (io:bp)b ← (A)
-
-
-
-
-
*
*
-
-
*
SETB
dir:bp
3
7
0
2 × (b) bit (dir:bp)b ← 1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*
SETB
addr16:bp
4
7
0
2 × (b) bit (addr16:bp)b ← 1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*
SETB
io:bp
3
7
0
2 × (b) bit (io:bp)b ← 1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*
CLRB
dir:bp
3
7
0
2 × (b) bit (dir:bp)b ← 0
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*
CLRB
addr16:bp
4
7
0
2 × (b) bit (addr16:bp)b ← 0
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*
CLRB
io:bp
3
7
0
2 × (b) bit (io:bp)b ← 0
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*
BBC
dir:bp,rel
4
*1
0
(b)
(dir:bp) b = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
*
-
-
-
BBC
addr16:bp,rel
5
*1
0
(b)
(addr16:bp) b = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
*
-
-
-
BBC
io:bp,rel
4
*2
0
(b)
(io:bp) b = 0 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
*
-
-
-
BBS
dir:bp,rel
4
*1
0
(b)
(dir:bp) b = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
*
-
-
-
BBS
addr16:bp,rel
5
*1
0
(b)
(addr16:bp) b = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
*
-
-
-
BBS
io:bp,rel
4
*2
0
(b)
(io:bp) b = 1 の場合分岐
-
-
-
-
-
-
*
-
-
-
SBBS
addr16:bp,rel
5
*3
0
-
-
-
-
-
-
*
-
-
*
WBTS
io:bp
3
*4
0
*5
(io:bp) b = 1 になるまで待つ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
WBTC
io:bp
3
*4
0
*5
(io:bp) b = 0 になるまで待つ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
2 × (b) (addr16:bp) b = 1 で分岐 ,
bit (addr16:bp) b ← 1
*1:分岐が行われる場合 , 8 分岐が行われない場合 , 7
*2:分岐が行われる場合 , 7 分岐が行われない場合 , 6
*3:条件成立の場合 , 10 未成立の場合 , 9
*4:不定回数
*5:条件が成立するまで
( 注意事項 ) 表中の (b) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
表 A.8-17 アキュムレータ操作命令 ( バイト・ワード ) 6 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
オペレーション
SWAP
1
3
0
0
byte (A)0-7 ←→ (A)8-15
-
-
-
-
-
-
-
-
-
SWAPW
1
2
0
0
word (AH) ←→ (AL)
-
*
-
-
-
-
-
-
-
-
EXT
1
1
0
0
byte 符号拡張
X
-
-
-
-
*
*
-
-
-
EXTW
1
2
0
0
word 符号拡張
-
X
-
-
-
*
*
-
-
-
ZEXT
1
1
0
0
byte ゼロ拡張
Z
-
-
-
-
R
*
-
-
-
ZEXTW
1
1
0
0
word ゼロ拡張
-
Z
-
-
-
R
*
-
-
-
-
549
付録 A 命令
表 A.8-18 ストリング命令 10 命令
ニーモニック
#
~
RG
B
オペレーション
LH
AH
I
S
T
N
Z
V
C RMW
MOVS / MOVSI
2
*2
*5
*3
byte 転送 @AH+ ← @AL+, カウンタ = RW0
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MOVSD
2
*2
*5
*3
byte 転送 @AH- ← @AL-, カウンタ = RW0
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
SCEQ / SCEQI
2
*1
*8
*4
byte 検索 @AH+ ← AL, カウンタ = RW0
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
SCEQD
2
*1
*8
*4
byte 検索 @AH- ← AL, カウンタ = RW0
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
FILS / FILSI
2
6m+6
*8
*3
byte 充填 @AH+ ← AL, カウンタ = RW0
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
MOVSW / MOVSWI
2
*2
*5
*6
word 転送 @AH+ ← @AL+, カウンタ = RW0
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
MOVSWD
2
*2
*5
*6
word 転送 @AH- ← @AL-, カウンタ = RW0
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
SCWEQ / SCWEQI
2
*1
*8
*7
word 検索 @AH+ - AL, カウンタ = RW0
-
-
-
-
-
*
*
*
*
SCWEQD
2
*1
*8
*7
word 検索 @AH- - AL, カウンタ = RW0
-
-
-
-
-
*
*
*
*
-
FILSW / FILSWI
2
6m+6
*8
*6
word 充填 @AH+ ← AL, カウンタ = RW0
-
-
-
-
-
*
*
-
-
-
*1:RW0 が "0" の場合 , 5 カウントアウトの場合 , 4+7 × (RW0) 一致した場合 , 7n+5
*2:RW0 が "0" の場合 , 5 "0" 以外の場合 , 4+8 × (RW0)
*3:(b) × (RW0)+(b) × (RW0) ソースとデスティネーションで異なる領域をアクセスする場合には , それぞれ別々に (b) の項目
を算出してください。
*4:(b)+n
*5:2 × (b) × (RW0)
*6:(c) × (RW0)+(c) × (RW0) ソースとデスティネーションで異なる領域をアクセスする場合には , それぞれ別々に (c) の項目
を算出してください。
*7:(c) × n
*8:(b) × (RW0)
( 注意事項 ) ・ m:RW0 値 ( カウンタ値 )
n:ループした回数
・ 表中の (b),(c) は , 表 A.5-1 および表 A.5-2 を参照してください。
550
付録 A 命令
A.9
命令マップ
F2MC-16LX の命令コードは , 1 ~ 2 バイトで構成されていますので , 命令マップは
複数のページで構成されています。
F2MC-16LX の命令マップを示します。
n 命令マップの構造
図 A.9-1 命令マップの構造
基本ページマップ
ビット操作系命令
文字列操作系命令
2 バイト系命令
:第 1 バイト
ea 系命令× 9
:第 2 バイト
1 バイトで終わる命令 (NOP 命令など ) は基本ページで完結し , 2 バイト必要とする命
令 (MOVS 命令など ) は第 1 バイトを参照した段階で第 2 バイト用のマップの存在がわ
かり , 第 2 バイト用のマップを参照して続く 1 バイトを調べることができます。
実際の命令コードと命令マップの対応を図 A.9-2 に示します。
551
付録 A 命令
図 A.9-2 実際の命令コードと命令マップの対応
命令によっては
ない場合もある
命令によって
長さが異なる
命令コード 第 1 バイト
第 2 バイト
オペランド
オペランド
・・・
[ 基本ページマップ ]
XY
+Z
[ 拡張ページマップ ]*
UV
+W
*:拡張ページマップとはビット操作系命令・文字列操作系命令・2 バイト系命令・ea 系
命令の総称で , 実際は各系列の命令ごとに複数存在します。
命令コードの例を表 A.9-1 に示します。
表 A.9-1 命令コードの例
第 1 バイト
( 基本ページマップより )
第 2 バイト
( 拡張ページマップより )
NOP
00 + 0=00
―
AND A, #8
30 + 4=34
―
MOV A, ADB
60 + F=6F
00 + 0=00
@RW2+d8, #8, rel
70 + 0=70
F0 + 2=F2
命令
552
A
SWAP
ADDSP
ADB
SPB
#8
C0
D0
E0
ea 系命令
その 2
#4
rel
BNT
BT
+F
+E
+D
+C
+B
LSRW
ASRW
LSLW
NEGW
A
A
A
A
XORW
ORW
ANDW
ANDW
PUSHW
POPW
A, #16
A
A
A
A
PUSHW
POPW
rlst
rlst
XORW
PUSHW
POPW
A, #16
PS
PS
rel
ビット操 MOV
ea, Ri
作系命令
rel
rel
BLS
文字列操 XCH
Ri, ea
作系命令
2 バイト XCHW
RWi, ea
系命令
BHI
rel
BGT
MOVW
ea, RWi
BLE
rel
BGE
MOVW
RWi, ea
CMPW
MOVL
MOVW
RETI
A, #16
A, #32 addr16, A
ORW
PUSHW
POPW
A
A, #16
AH
AH
A
A
ADDSP
MULUW
NOTW
#16
A
SWAPW
ZEXTW
EXTW
CMPL
CMPW
A, #32
BLT
rel
A
ADDW
MOVW
MOVW
INT
MOVW
MOVW
MOV A,
MOVW
ea 系命令 MOVW
A, #16
A, dir
A, io
#vct8
A, RWi
RWi, A RWi, #16 @RWi+d8 @RWi+d8,A
その 9
BNV
rel
SUBL
SUBW
A, #32
A
MOVW
MOVX
RET
A
SP, A A, addr16
A, #8
rel
rel
ea 系命令
その 8
A
NOT
XOR
BV
rel
MULU
A
MOVW
MOVW
RETP
A, SP
io, #16
ea 系命令
その 7
DIVU
A, #8
rel
OR
OR
CCR, #8
BP
A, #8
BC/BLO
BNZ/BNE
rel
BZ/BEQ
F0
MOV
MOV
CBNE A, CWBNE A, MOVW
MOVW
INTP
MOV
+A
RP, #8
ILM, #8
#8, rel
#16, rel
A, #16 A,addr16
addr24
Ri, ea
+9
UNLINK
B0
MOV
MOV
MOV
MOVX A, MOV
CALL
ea 系命令 MOV
A, Ri
Ri, A
Ri, #8
A, Ri @RWi+d8
A, #4
その 1
A0
BNC/BHS
rel
@A
rel
90
MOVX
MOV
JMPP
ea 系命令
A, #8 addr16, A
addr24
その 4
JMP
BRA
80
MOVX
MOVX
CALLP
ea 系命令
A, dir
A, io
addr24
その 6
A, #8
io, A
A, io
70
rel
CMP
MOV
MOV
60
rel
dir, A
A, dir
50
MOV
JMP
ea 系命令
A, addr16
addr16
その 3
MOV
MOV
MOV
40
BN
A
A
A, #8
A, #8
SUBC
SUB
ADD
30
AND
AND
MOV
MOV
CALL
ea 系命令
CCR, #8
A, #8
dir, #8
io, #8
addr16
その 5
CMP
A
A, dir
A, dir
ADDC
SUB
ADD
20
LINK
ADDL
ADDW
#imm8
A, #32
ZEXT
DTB
@A
EXT
JCTX
PCB
A
SUBDC
ADDDC
NEG
NCC
INT9
A
CMR
NOP
10
SUBW
MOVW
MOVW
INT
MOVEA
A, #16
dir, A
io, A
addr16
RWi, ea
+8
+7
+6
+5
+4
+3
+2
+1
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-2 基本ページマップ
553
554
+F
+E
+D
+C
+B
+A
+9
+8
+7
+6
+5
+4
+3
+2
+1
+0
10
MOVB
io:bp, A
20
30
CLRB
io:bp
40
50
SETB
io:bp
60
70
BBC
io;bp, rel
80
90
BBS
io:bp, rel
A0
B0
MOVB
MOVB A, MOVB
MOVB
CLRB
CLRB
SETB
SETB
BBC
BBC
BBS
BBS
A, dir:bp addr16:bp
dir:bp, A addr16:bp,A
dir:bp addr16:bp
dir:bp addr16:bp dir:bp, rel addr16:bp,rel dir:bp, rel addr16:bp,rel
MOVB
A, io:bp
00
WBTS
io:bp
C0
D0
WBTC
io:bp
E0
SBBS
addr16:bp
F0
付録 A 命令
表 A.9-3 ビット操作系命令マップ ( 第 1 バイト =6CH)
MOVSI
MOVSD
PCB, PCB
PCB, DTB
PCB, ADB
PCB, SPB
DTB, PCB
DTB, DTB
DTB, ADB
DTB, SPB
ADB, PCB
ADB, DTB
ADB, ADB
ADB, SPB
SPB, PCB
SPB, DTB
SPB, ADB
SPB, SPB
+1
+2
+3
+4
+5
+6
+7
+8
+9
+A
+B
+C
+D
+E
+F
10
+0
00
MOVSWI
20
MOVSWD
30
40
50
60
70
90
A0
B0
C0
SPB
ADB
DTB
SPB
ADB
DTB
SPB
ADB
DTB
SPB
ADB
DTB
SPB
ADB
DTB
SCEQI
SCEQD
SCWEQI SCWEQD FILSI
PCB
PCB
PCB
PCB
PCB
80
D0
FILSI
SPB
ADB
DTB
PCB
E0
F0
付録 A 命令
表 A.9-4 文字列操作系命令マップ ( 第 1 バイト =6EH)
555
556
LSLW
LSLL
LSL
MOVW
MOVW
A, R0
A, R0
A, R0 @RL2+d8, A A, @RL2+d8
MOVW
MOVW
NRML
A, @A @AL, AH
A, R0
ASRW
ASRL
ASR
MOVW
MOVW
A, R0
A, R0
A, R0 @RL3+d8, A A, @RL3+d8
LSRW
LSRL
LSR
A, R0
A, R0
A, R0
+D
+E
+F
MOVW
MOVW
@RL1+d8, A A, @RL1+d8
MOVW
MOVW
@RL0+d8, A A, @RL0+d8
+C
+B
+A
+9
+8
A
MOV
MOV
MOVX
MOV
MOV
A, PCB
A, @A A, @RL3+d8 @RL3+d8, A A, @RL3+d8
+6
ROLC
MOV
MOV
A, @A @AL, AH
+5
A
MOV
MOV
MOVX
MOV
MOV
A, DPR
DPR, A A, @RL2+d8 @RL2+d8, A A, @RL2+d8
+4
ROLC
MOV
MOV
A, USB
USB, A
+3
+7
MOV
MOV
MOVX
MOV
MOV
A, SSB
SSB, A A, @RL1+d8 @RL1+d8, A A, @RL1+d8
+2
40
MOV
MOV
A, ADB
ADB, A
30
+1
20
MOV
MOV
MOVX
MOV
MOV
A, DTB
DTB, A A, @RL0+d8 @RL0+d8, A A, @RL0+d8
10
+0
00
50
60
DIVU
MULW
MUL
70
A
A
A
80
90
A0
B0
C0
D0
E0
F0
付録 A 命令
表 A.9-5 2 バイト系命令マップ ( 第 1 バイト =6FH)
@PC+d16, CMPL
CMPL A, ANDL
ANDL A, ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16
使用禁止
使用禁止
+E A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16
ADDL
ADDL A, SUBL
SUBL A,
A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16
SUBL
SUBL
SUBL A,
SUBL A,
addr16, CMPL
CMPL A, ANDL
ANDL A, ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16
@RW1+RW7 CMPL
CMPL A,
ANDL
ANDL A,
ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7
使用禁止
+D A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7
+F
使用禁止
@RW0+RW7 CMPL
CMPL A,
ANDL
ANDL A,
ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7
使用禁止
+C A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7
ADDL A,
@RW3, @RW3+d16 CMPL
CMPL A,
ANDL
ANDL A,
ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16
ADDL
ADDL A,
SUBL
SUBL A,
A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16
+B
ADDL
使用禁止
@RW2, @RW2+d16 CMPL
CMPL A,
ANDL
ANDL A,
ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16
ADDL
ADDL A,
SUBL
SUBL A,
A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16
+A
ADDL A,
@RW1, @RW1+d16 CMPL
CMPL A,
ANDL
ANDL A,
ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16
ADDL
ADDL A,
SUBL
SUBL A,
A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16
+9
ADDL
@RW0+RW7
,#8, rel
使用禁止
@RW0, @RW0+d16 CMPL
CMPL A,
ANDL
ANDL A,
ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16
ADDL
ADDL A,
SUBL
SUBL A,
A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16
+8
SUBL A,
RW7, @RW7+d8 CMPL
CMPL A, ANDL
ANDL A, ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel
A, RL3 @RW7+d8
A, RL3 @RW7+d8
A, RL3 @RW7+d8
A, RL3 @RW7+d8
ADDL
ADDL A, SUBL
SUBL A,
A, RL3 @RW7+d8
A, RL3 @RW7+d8
+7
SUBL
RW6, @RW6+d8 CMPL
CMPL A, ANDL
ANDL A, ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel
A, RL3 @RW6+d8
A, RL3 @RW6+d8
A, RL3 @RW6+d8
A, RL3 @RW6+d8
ADDL
ADDL A, SUBL
SUBL A,
A, RL3 @RW6+d8
A, RL3 @RW6+d8
+6
ADDL A,
RW5, @RW5+d8 CMPL
CMPL A, ANDL
ANDL A, ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel
A, RL2 @RW5+d8
A, RL2 @RW5+d8
A, RL2 @RW5+d8
A, RL2 @RW5+d8
ADDL
ADDL A, SUBL
SUBL A,
A, RL2 @RW5+d8
A, RL2 @RW5+d8
+5
ADDL
@RW3, @RW3+d16
#8, rel
,#8, rel
RW4, @RW4+d8 CMPL
CMPL A, ANDL
ANDL A, ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel
A, RL2 @RW4+d8
A, RL2 @RW4+d8
A, RL2 @RW4+d8
A, RL2 @RW4+d8
使用禁止
addr16,
,#8, rel
@PC+d16,
,#8, rel
@RW1+RW7
,#8, rel
@RW2, @RW2+d16
#8, rel
,#8, rel
@RW1, @RW1+d16
#8, rel
,#8, rel
@RW0, @RW0+d16
#8, rel
,#8, rel
R7, @RW7+d8,
#8, rel
#8, rel
R6, @RW6+d8,
#8, rel
#8, rel
R5, @RW5+d8,
#8, rel
#8, rel
R4, @RW4+d8,
#8, rel
#8, rel
R3, @RW3+d8,
#8, rel
#8, rel
R2, @RW2+d8,
#8, rel
#8, rel
R1, @RW1+d8,
#8, rel
#8, rel
ADDL
ADDL A, SUBL
SUBL A,
A, RL2 @RW4+d8
A, RL2 @RW4+d8
CBNE↓
F0
R0, @RW0+d8,
#8, rel
#8, rel
CBNE↓
E0
+4
D0
RW3, @RW3+d8 CMPL
CMPL A, ANDL
ANDL A, ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel
A, RL1 @RW3+d8
A, RL1 @RW3+d8
A, RL1 @RW3+d8
A, RL1 @RW3+d8
C0
ADDL
ADDL A, SUBL
SUBL A,
A, RL1 @RW3+d8
A, RL1 @RW3+d8
B0
+3
A0
RW2, @RW2+d8 CMPL
CMPL A, ANDL
ANDL A, ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel
A, RL1 @RW2+d8
A, RL1 @RW2+d8
A, RL1 @RW2+d8
A, RL1 @RW2+d8
90
ADDL
ADDL A, SUBL
SUBL A,
A, RL1 @RW2+d8
A, RL1 @RW2+d8
80
+2
70
RW1, @RW1+d8 CMPL
CMPL A, ANDL
ANDL A, ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel
A, RL0 @RW1+d8
A, RL0 @RW1+d8
A, RL0 @RW1+d8
A, RL0 @RW1+d8
CWBNE↓
CWBNE↓
60
ADDL
ADDL A, SUBL
SUBL A,
A, RL0 @RW1+d8
A, RL0 @RW1+d8
50
40
+1
30
+0
20
RW0, @RW0+d8 CMPL
CMPL A, ANDL
ANDL A, ORL
ORL A,
XORL
XORL A,
#16, rel
#16, rel
A, RL0 @RW0+d8
A, RL0 @RW0+d8
A, RL0 @RW0+d8
A, RL0 @RW0+d8
10
ADDL
ADDL A, SUBL
SUBL A,
A, RL0 @RW0+d8
A, RL0 @RW0+d8
00
付録 A 命令
表 A.9-6 ea 系命令 その 1 ( 第 1 バイト =70H)
557
558
+F @@RW3+
JMPP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A, MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 @RW2+,A @PC+d16, A @RW2+, #8 @PC+d16, #8 A,@RW2+ @PC+d16
CALLP
CALLP
JMPP
CALLP
CALLP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A, MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@addr16 @@RW3+ @addr16 @RW3+
addr16 @RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16 @RW3+,A
addr16, A @RW3+, #8
addr16, #8 A,@RW3+
addr16
JMPP
JMPP
CALLP @
+E @@RW2+ @@PC+d16 @@RW2+ @@PC+d16
CALLP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A,
MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 @RW1+,A @RW1+RW7,A @RW1+, #8 @RW1+RW7,#8 A,@RW1+ @RW1+RW7
JMPP @
+D @@RW1+ @RW1+RW7 @@RW1+ @RW1+RW7
JMPP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A,
MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 @RW0+,A @RW0+RW7,A @RW0+, #8 @RW0+RW7,#8 A,@RW0+ @RW0+RW7
CALLP @
JMPP
JMPP @
CALLP
CALLP @
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A,
MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@@RW3 @RW3+d16 @@RW3 @RW3+d16
@RW3 @RW3+d16
@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 @RW3,A @RW3+d16,A @RW3, #8 @RW3+d16,#8
A,@RW3 @RW3+d16
+B
CALLP
JMPP
JMPP @
CALLP
CALLP @
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A,
MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@@RW2 @RW2+d16 @@RW2 @RW2+d16
@RW2 @RW2+d16
@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 @RW2,A @RW2+d16,A @RW2, #8 @RW2+d16,#8
A,@RW2 @RW2+d16
+A
JMPP @
JMPP
JMPP @
CALLP
CALLP @
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A,
MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@@RW1 @RW1+d16 @@RW1 @RW1+d16
@RW1 @RW1+d16
@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 @RW1,A @RW1+d16,A @RW1, #8 @RW1+d16,#8
A,@RW1 @RW1+d16
+9
JMPP
JMPP
JMPP @
CALLP
CALLP @
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A,
MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@@RW0 @RW0+d16 @@RW0 @RW0+d16
@RW0 @RW0+d16
@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 @RW0,A @RW0+d16,A @RW0, #8 @RW0+d16,#8
A,@RW0 @RW0+d16
+8
+C @@RW0+ @RW0+RW7 @@RW0+ @RW0+RW7
JMPP
JMPP
CALLP
CALLP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A, MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RL3 @@RW7+d8
@RL3 @@RW7+d8
RL3 @RW7+d8
RL3 @RW7+d8
A, RL3 @RW7+d8
RL3, A @RW7+d8,A
R7, #8 @RW7+d8,#8
A, RW7 @RW7+d8
F0
+7
E0
JMPP
JMPP
CALLP
CALLP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A, MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RL3 @@RW6+d8
@RL3 @@RW6+d8
RL3 @RW6+d8
RL3 @RW6+d8
A, RL3 @RW6+d8
RL3, A @RW6+d8,A
R6, #8 @RW6+d8,#8
A, RW6 @RW6+d8
D0
+6
C0
JMPP
JMPP
CALLP
CALLP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A, MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RL2 @@RW5+d8
@RL2 @@RW5+d8
RL2 @RW5+d8
RL2 @RW5+d8
A, RL2 @RW5+d8
RL2, A @RW5+d8,A
R5, #8 @RW5+d8,#8
A, RW5 @RW5+d8
B0
+5
A0
JMPP
JMPP
CALLP
CALLP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A, MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RL2 @@RW4+d8
@RL2 @@RW4+d8
RL2 @RW4+d8
RL2 @RW4+d8
A, RL2 @RW4+d8
RL2, A @RW4+d8,A
R4, #8 @RW4+d8,#8
A, RW4 @RW4+d8
90
+4
80
JMPP
JMPP
CALLP
CALLP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A, MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RL1 @@RW3+d8
@RL1 @@RW3+d8
RL1 @RW3+d8
RL1 @RW3+d8
A, RL1 @RW3+d8
RL1, A @RW3+d8,A
R3, #8 @RW3+d8,#8
A, RW3 @RW3+d8
70
+3
60
JMPP
JMPP
CALLP
CALLP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A, MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RL1 @@RW2+d8
@RL1 @@RW2+d8
RL1 @RW2+d8
RL1 @RW2+d8
A, RL1 @RW2+d8
RL1, A @RW2+d8,A
R2, #8 @RW2+d8,#8
A, RW2 @RW2+d8
50
+2
40
JMPP
JMPP
CALLP
CALLP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A, MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RL0 @@RW1+d8
@RL0 @@RW1+d8
RL0 @RW1+d8
RL0 @RW1+d8
A, RL0 @RW1+d8
RL0, A @RW1+d8,A
R1, #8 @RW1+d8,#8
A, RW1 @RW1+d8
30
+1
20
JMPP
JMPP
CALLP
CALLP
INCL
INCL
DECL
DECL
MOVL
MOVL A, MOVL
MOVL
MOV
MOV
MOVEA
MOVEA A,
@RL0 @@RW0+d8
@RL0 @@RW0+d8
RL0 @RW0+d8
RL0 @RW0+d8
A, RL0 @RW0+d8
RL0, A @RW0+d8,A
R0, #8 @RW0+d8,#8
A, RW0 @RW0+d8
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-7 ea 系命令 その 2 ( 第 1 バイト =71H)
D0
E0
F0
MOVX
MOVX A,
XCH
XCH A,
A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7
MOVX
MOVX A,
XCH
XCH A,
A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7
ROLC
ROLC
RORC
RORC
INC
INC
DEC
DEC
MOV
MOV A,
MOV
MOV
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 @RW0+, A @RW0+RW7,A
ROLC
ROLC
RORC
RORC
INC
INC
DEC
DEC
MOV
MOV A,
MOV
MOV
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 @RW1+, A @RW1+RW7,A
ROLC
ROLC
RORC
RORC
INC
INC
DEC
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 @RW2+, A @PC+d16, A A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16
ROLC
ROLC
RORC
RORC
INC
INC
DEC
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
@RW3+
addr16
@RW3+
addr16
@RW3+
addr16
@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16 @RW3+, A
addr16, A A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16
+D
+E
+F
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
R7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
R7, A @RW7+d8,A
A, R7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
R6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
R6, A @RW6+d8,A
A, R6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
R5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
R5, A @RW5+d8,A
A, R5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
R4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
R4, A @RW4+d8,A
A, R4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
R3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
R3, A @RW3+d8,A
A, R3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
R2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
R2, A @RW2+d8,A
A, R2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
R1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
R1, A @RW1+d8,A
A, R1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
+C
INC
DEC
R7 @RW7+d8
C0
ROLC
ROLC
RORC
RORC
INC
INC
DEC
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
@RW3 @RW3+d16
@RW3 @RW3+d16
@RW3 @RW3+d16
@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 @RW3, A @RW3+d16,A
A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16
ROLC
RORC
RORC
INC
R7 @RW7+d8
R7 @RW7+d8
ROLC
INC
DEC
R6 @RW6+d8
B0
+B
ROLC
RORC
RORC
INC
R6 @RW6+d8
R6 @RW6+d8
ROLC
INC
DEC
R5 @RW5+d8
A0
ROLC
ROLC
RORC
RORC
INC
INC
DEC
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
@RW2 @RW2+d16
@RW2 @RW2+d16
@RW2 @RW2+d16
@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 @RW2, A @RW2+d16,A
A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16
ROLC
RORC
RORC
INC
R5 @RW5+d8
R5 @RW5+d8
ROLC
INC
DEC
R4 @RW4+d8
90
+A
ROLC
RORC
RORC
INC
R4 @RW4+d8
R4 @RW4+d8
ROLC
INC
DEC
R3 @RW3+d8
INC
DEC
R2 @RW2+d8
INC
DEC
R1 @RW1+d8
80
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
R0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
R0, A @RW0+d8,A
A, R0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
70
ROLC
ROLC
RORC
RORC
INC
INC
DEC
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
@RW1 @RW1+d16
@RW1 @RW1+d16
@RW1 @RW1+d16
@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 @RW1, A @RW1+d16,A
A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16
ROLC
RORC
RORC
INC
R3 @RW3+d8
R3 @RW3+d8
ROLC
60
INC
DEC
R0 @RW0+d8
50
+9
ROLC
RORC
RORC
INC
R2 @RW2+d8
R2 @RW2+d8
ROLC
40
ROLC
ROLC
RORC
RORC
INC
INC
DEC
DEC
MOV
MOV
A, MOV
MOV
MOVX
MOVX A, XCH
XCH
A,
@RW0 @RW0+d16
@RW0 @RW0+d16
@RW0 @RW0+d16
@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 @RW0, A @RW0+d16,A
A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16
ROLC
RORC
RORC
INC
R1 @RW1+d8
R1 @RW1+d8
ROLC
30
ROLC
RORC
RORC
INC
R0 @RW0+d8
R0 @RW0+d8
20
ROLC
10
+8
+7
+6
+5
+4
+3
+2
+1
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-8 ea 系命令 その 3 ( 第 1 バイト =72H)
559
560
+F @@RW3+
JMP
INCW
INCW
DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@RW2+ @@PC+d16
@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 @RW2+, A @PC+d16, A @RW2+, #16 @PC+d16, #16 A,@RW2+ @PC+d16
CALL
CALL
JMP
CALL
CALL
INCW
INCW
DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@addr16 @@RW3+ @addr16 @RW3+
addr16 @RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16 @RW3+, A
addr16, A @RW3+, #16
addr16, #16 A,@RW3+
addr16
JMP
JMP
XCHW
XCHW A,
A,@RW1+ @RW1+RW7
+E @@RW2+ @@PC+d16 @@RW2+ @@PC+d16
CALL @
MOVW
MOVW
@RW1+, #16 @RW1+RW7,#16
CALL
INCW
INCW @
DECW
DECW
MOVW
MOVW A,
MOVW
MOVW
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 @RW1+, A @RW1+RW7,A
JMP @
JMP
+D @@RW1+ @RW1+RW7 @@RW1+ @RW1+RW7
XCHW
XCHW A,
A,@RW0+ @RW0+RW7
MOVW
MOVW
@RW0+, #16 @RW0+RW7,#16
INCW
INCW @
DECW
DECW
MOVW
MOVW A,
MOVW
MOVW
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 @RW0+, A @RW0+RW7,A
CALL @
JMP
JMP @
CALL
CALL @
INCW
INCW @ DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@@RW3 @RW3+d16 @@RW3 @RW3+d16
@RW3 @RW3+d16
@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 @RW3, A @RW3+d16,A @RW3, #16 @RW3+d16,#16
A,@RW3 @RW3+d16
+B
CALL
JMP
JMP @
CALL
CALL @
INCW
INCW @ DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@@RW2 @RW2+d16 @@RW2 @RW2+d16
@RW2 @RW2+d16
@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 @RW2, A @RW2+d16,A @RW2, #16 @RW2+d16,#16
A,@RW2 @RW2+d16
+A
JMP @
JMP
JMP @
CALL
CALL @
INCW
INCW @ DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@@RW1 @RW1+d16 @@RW1 @RW1+d16
@RW1 @RW1+d16
@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 @RW1, A @RW1+d16,A @RW1, #16 @RW1+d16,#16
A,@RW1 @RW1+d16
+9
JMP
JMP
JMP @
CALL
CALL @
INCW
INCW @ DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@@RW0 @RW0+d16 @@RW0 @RW0+d16
@RW0 @RW0+d16
@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 @RW0,A @RW0+d16,A @RW0, #16 @RW0+d16,#16
A,@RW0 @RW0+d16
+8
+C @@RW0+ @RW0+RW7 @@RW0+ @RW0+RW7
JMP
JMP
CALL
CALL
INCW
INCW
DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@RW7 @@RW7+d8
RW7 @@RW7+d8
RW7 @RW7+d8
RW7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
RW7, A @RW7+d8,A
RW7, #16 @RW7+d8,#16
A, RW7 @RW7+d8
F0
+7
E0
JMP
JMP
CALL
CALL
INCW
INCW
DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@RW6 @@RW6+d8
RW6 @@RW6+d8
RW6 @RW6+d8
RW6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
RW6, A @RW6+d8,A
RW6, #16 @RW6+d8,#16
A, RW6 @RW6+d8
D0
+6
C0
JMP
JMP
CALL
CALL
INCW
INCW
DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@RW5 @@RW5+d8
RW5 @@RW5+d8
RW5 @RW5+d8
RW5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
RW5, A @RW5+d8,A
RW5, #16 @RW5+d8,#16
A, RW5 @RW5+d8
B0
+5
A0
JMP
JMP
CALL
CALL
INCW
INCW
DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@RW4 @@RW4+d8
RW4 @@RW4+d8
RW4 @RW4+d8
RW4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
RW4, A @RW4+d8,A
RW4, #16 @RW4+d8,#16
A, RW4 @RW4+d8
90
+4
80
JMP
JMP
CALL
CALL
INCW
INCW
DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@RW3 @@RW3+d8
RW3 @@RW3+d8
RW3 @RW3+d8
RW3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
RW3, A @RW3+d8,A
RW3, #16 @RW3+d8,#16
A, RW3 @RW3+d8
70
+3
60
JMP
JMP
CALL
CALL
INCW
INCW
DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@RW2 @@RW2+d8
RW2 @@RW2+d8
RW2 @RW2+d8
RW2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
RW2, A @RW2+d8,A
RW2, #16 @RW2+d8,#16
A, RW2 @RW2+d8
50
+2
40
JMP
JMP
CALL
CALL
INCW
INCW
DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@RW1 @@RW1+d8
RW1 @@RW1+d8
RW1 @RW1+d8
RW1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
RW1, A @RW1+d8,A
RW1, #16 @RW1+d8,#16
A, RW1 @RW1+d8
30
+1
20
JMP
JMP
CALL
CALL
INCW
INCW
DECW
DECW
MOVW
MOVW A, MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
XCHW
XCHW A,
@RW0 @@RW0+d8
RW0 @@RW0+d8
RW0 @RW0+d8
RW0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
RW0, A @RW0+d8,A
RW0, #16 @RW0+d8,#16
A, RW0 @RW0+d8
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-9 ea 系命令 その 4 ( 第 1 バイト =73H)
ADD
ADD
ADD
ADD
A, ADDC
ADDC
A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @R
A,@RW0+ @RW0+RW7 @RW0+, r W0+RW7, r
SUB
A, ADDC
ADDC
A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @R
A,@RW1+ @RW1+RW7 @RW1+, r W1+RW7, r
SUB
A, ADDC
ADDC
A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @
A,@RW2+ @PC+d16,
A,@RW2+ @PC+d16 @RW2+, r PC+d16, r
+F
ADD
ADD
SUB
SUB
ADDC
ADDC
CMP
CMP
AND
AND
OR
OR
XOR
XOR
DBNZ
DBNZ
A,@RW3+ A, addr16 A,@RW3+ A, addr16 A,@RW3+ A, addr16 A,@RW3+ A, addr16 A,@RW3+ A, addr16 A,@RW3+
A, addr16 A,@RW3+ A, addr16 @RW3+, r
addr16, r
+E A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16
A, SUB
+D A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7
A, SUB
+C A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7
SUB
ADD
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @R
A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16
A,@RW3 @RW3+d16 @RW3, r W3+d16, r
+B
A, SUB
ADD
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @R
A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16
A,@RW2 @RW2+d16 @RW2, r W2+d16, r
+A
ADD
ADD
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @R
A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16
A,@RW1 @RW1+d16 @RW1, r W1+d16, r
+9
ADD
ADD
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @R
A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16
A,@RW0 @RW0+d16 @RW0, r W0+d16, r
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @
A, R7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
R7, r RW7+d8, r
ADD
F0
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @
A, R6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
R6, r RW6+d8, r
E0
ADD
D0
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @
A, R5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
R5, r RW5+d8, r
C0
ADD
B0
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @
A, R4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
R4, r RW4+d8, r
A0
ADD
90
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @
A, R3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
R3, r RW3+d8, r
80
ADD
70
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @
A, R2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
R2, r RW2+d8, r
60
ADD
50
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @
A, R1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
R1, r RW1+d8, r
40
ADD
30
ADD
A, SUB
SUB
A, ADDC
ADDC A, CMP
CMP
A, AND
AND
A, OR
OR
A, XOR
XOR
A, DBNZ
DBNZ @
A, R0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
R0, r RW0+d8, r
20
ADD
10
+8
+7
+6
+5
+4
+3
+2
+1
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-10 ea 系命令 その 5 ( 第 1 バイト =74H)
561
562
NOT
NOT
@RW1+ @RW1+RW7
ADD
ADD @R
SUB
SUB
SUBC
SUBC A,
NEG
NEG A,
AND
AND
OR
OR
XOR
XOR
@RW1+, A @RW1+RW7,A @RW1+, A @RW1+RW7,A A,@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7 @RW1+, A @RW1+RW7,A @RW1+, A @RW1+RW7,A @RW1+, A @RW1+RW7,A
SUB
SUB
@RW2+, A @PC+d16,A
SUB
SUB
@RW3+, A addr16, A
ADD
ADD
@RW2+, A @PC+d16,A
ADD
ADD
@RW3+, A addr16, A
+D
+E
+F
SUBC
SUBC A, NEG
NEG A,
AND
AND
A,@RW3+
addr16 @RW3+
addr16 @RW3+, A addr16, A
OR
OR
@RW3+, A addr16, A
XOR
XOR
@RW3+, A addr16, A
NOT
NOT
@RW3+
addr16
OR
OR
XOR
XOR
NOT
NOT
@RW2+, A @PC+d16,A @RW2+, A @PC+d16,A
@RW2+ @PC+d16
NOT
NOT
@RW0+ @RW0+RW7
ADD
ADD @R
SUB
SUB
SUBC
SUBC A,
NEG
NEG A,
AND
AND
OR
OR
XOR
XOR
@RW0+, A @RW0+RW7,A @RW0+, A @RW0+RW7,A A,@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7 @RW0+, A @RW0+RW7,A @RW0+, A @RW0+RW7,A @RW0+, A @RW0+RW7,A
+C
SUBC
SUBC A, NEG
NEG A,
AND
AND
A,@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16 @RW2+, A @PC+d16,A
NOT
NOT
@RW3 @RW3+d16
ADD
ADD @R
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
NEG A,
AND
AND
OR
OR
XOR
XOR
@RW3, A @RW3+d16,A @RW3, A @RW3+d16,A A, @RW3 @RW3+d16
@RW3 @RW3+d16 @RW3, A @RW3+d16,A @RW3, A @RW3+d16,A @RW3, A @RW3+d16,A
NOT
R7 @RW7+d8
NOT
R6 @RW6+d8
NOT
R5 @RW5+d8
NOT
R4 @RW4+d8
+B
XOR
NOT
R7, A @RW7+d8, A
XOR
NOT
R6, A @RW6+d8, A
XOR
NOT
R5, A @RW5+d8, A
XOR
NOT
R4, A @RW4+d8, A
NOT
R3 @RW3+d8
NOT
R2 @RW2+d8
NOT
R1 @RW1+d8
NOT
NOT
@RW2 @RW2+d16
XOR
NOT
XOR
NOT
R3, A @RW3+d8, A
XOR
R2, A @RW2+d8,A
XOR
NOT
R1, A @RW1+d8, A
NOT
R0 @RW0+d8
F0
ADD
ADD @R
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
NEG A,
AND
AND
OR
OR
XOR
XOR
@RW2, A @RW2+d16,A @RW2, A @RW2+d16,A A, @RW2 @RW2+d16
@RW2 @RW2+d16 @RW2, A @RW2+d16,A @RW2, A @RW2+d16,A @RW2, A @RW2+d16,A
NEG A,
AND
AND
OR
OR
R7 @RW7+d8
R7, A @RW7+d8, A
R7, A @RW7+d8, A
XOR
XOR
XOR
XOR
XOR
XOR
E0
XOR
NOT
R0, A @RW0+d8, A
D0
+A
ADD
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
R7, A @RW7+d8, A
R7, A @RW7+d8, A
A, R7 @RW7+d8
ADD
NEG A,
AND
AND
OR
OR
R6 @RW6+d8
R6, A @RW6+d8, A
R6, A @RW6+d8, A
NEG A,
AND
AND
OR
OR
R5 @RW5+d8
R5, A @RW5+d8, A
R5, A @RW5+d8, A
NEG A,
AND
AND
OR
OR
R4 @RW4+d8
R4, A @RW4+d8, A
R4, A @RW4+d8, A
NEG A,
AND
AND
OR
OR
R3 @RW3+d8
R3, A @RW3+d8, A
R3, A @RW3+d8, A
NEG A,
AND
AND
OR
OR
R2 @RW2+d8
R2, A @RW2+d8,A
R2, A @RW2+d8,A
NEG A,
AND
AND
OR
OR
R1 @RW1+d8
R1, A @RW1+d8, A
R1, A @RW1+d8, A
XOR
C0
NOT
NOT
@RW1 @RW1+d16
ADD
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
R6, A @RW6+d8, A
R6, A @RW6+d8, A
A, R6 @RW6+d8
ADD
B0
ADD
ADD @R
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
NEG A,
AND
AND
OR
OR
XOR
XOR
@RW1, A @RW1+d16,A @RW1, A @RW1+d16,A A, @RW1 @RW1+d16
@RW1 @RW1+d16 @RW1, A @RW1+d16,A @RW1, A @RW1+d16,A @RW1, A @RW1+d16,A
ADD
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
R5, A @RW5+d8, A
R5, A @RW5+d8, A
A, R5 @RW5+d8
ADD
A0
+9
ADD
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
R4, A @RW4+d8, A
R4, A @RW4+d8, A
A, R4 @RW4+d8
ADD
90
NOT
NOT
@RW0 @RW0+d16
ADD
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
R3, A @RW3+d8, A
R3, A @RW3+d8, A
A, R3 @RW3+d8
ADD
80
NEG A,
AND
AND
OR
OR
R0 @RW0+d8
R0, A @RW0+d8, A
R0, A @RW0+d8, A
70
ADD
ADD
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
NEG A,
AND
AND
OR
OR
XOR
XOR
@RW0, A @RW0+d16,A @RW0, A @RW0+d16,A A, @RW0 @RW0+d16
@RW0 @RW0+d16 @RW0, A @RW0+d16,A @RW0, A @RW0+d16,A @RW0, A @RW0+d16,A
ADD
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
R2, A @RW2+d8,A
R2, A @RW2+d8,A
A, R2 @RW2+d8
60
ADD
50
ADD
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
R1, A @RW1+d8, A
R1, A @RW1+d8, A
A, R1 @RW1+d8
40
ADD
30
ADD
SUB
SUB
SUBC
SUBC A, NEG
R0, A @RW0+d8, A
R0, A @RW0+d8, A
A, R0 @RW0+d8
20
ADD
10
+8
+7
+6
+5
+4
+3
+2
+1
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-11 ea 系命令 その 6 ( 第 1 バイト =75H)
CMPW
CMPW A,
ANDW
ANDW A,
ORW
ORW
A,
A,
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A, XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A,@RW3+
addr 16 A,@RW3+ addr 16
A,@RW3+
addr 16 A,@RW3+
addr 16 A,@RW3+
addr 16 A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr 16 @RW3+, r
addr16, r
ADDCW A,
ORW
+F
ADDCW
ORW
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A, XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16, A,@RW2+ @PC+d16 @RW2+, r @PC+d16,r
SUBW A,
ANDW A,
+E
SUBW
ANDW
XORW
XORW A,
DWBNZ
DWBNZ
A,@RW1+ @RW1+RW7 @RW1+, r @RW1+RW7,r
ADDW A,
ADDW
CMPW A,
+D A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7
CMPW
XORW
XORW A,
DWBNZ
DWBNZ
A,@RW0+ @RW0+RW7 @RW0+, r @RW0+RW7,r
ADDCW A,
+C A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7
ADDCW
XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A,@RW3 @RW3+d16 @RW3, r @RW3+d16,r
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A,
A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16
A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16
+B
SUBW A,
XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A,@RW2 @RW2+d16 @RW2, r @RW2+d16,r
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A,
A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16
A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16
+A
SUBW
XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A,@RW1 @RW1+d16 @RW1, r @RW1+d16,r
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A,
A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16
A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16
+9
ADDW A,
XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A,@RW0 @RW0+d16 @RW0, r @RW0+d16,r
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A,
A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16
A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16
+8
ADDW
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A, XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A, RW7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
RW7, r @RW7+d8,r
F0
+7
E0
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A, XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A, RW6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
RW6, r @RW6+d8,r
D0
+6
C0
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A, XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A, RW5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
RW5, r @RW5+d8,r
B0
+5
A0
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A, XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A, RW4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
RW4, r @RW4+d8,r
90
+4
80
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A, XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A, RW3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
RW3, r @RW3+d8,r
70
+3
60
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A, XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A, RW2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
RW2, r @RW2+d8,r
50
+2
40
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A, XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A, RW1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
RW1, r @RW1+d8,r
30
+1
20
ADDW
ADDW A, SUBW
SUBW A, ADDCW
ADDCW A, CMPW
CMPW A, ANDW
ANDW A, ORW
ORW
A, XORW
XORW A, DWBNZ
DWBNZ
A, RW0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
RW0, r @RW0+d8,r
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-12 ea 系命令 その 7 ( 第 1 バイト =76H)
563
564
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
RW6, A @RW6+d8, A
RW6, A @RW6+d8, A
RW6 @RW6+d8
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
RW7, A @RW7+d8, A
RW7, A @RW7+d8, A
RW7 @RW7+d8
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
RW6, A @RW6+d8, A
RW6, A @RW6+d8, A
A, RW6 @RW6+d8
RW6 @RW6+d8
RW6, A @RW6+d8, A
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
RW7, A @RW7+d8, A
RW7, A @RW7+d8, A
A, RW7 @RW7+d8
RW7 @RW7+d8
RW7, A @RW7+d8, A
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
@RW0, A @RW0+d16,A @RW0, A @RW0+d16,A A, @RW0 @RW0+d16
@RW0 @RW0+d16 @RW0, A @RW0+d16,A @RW0, A @RW0+d16,A @RW0, A @RW0+d16,A
@RW0 @RW0+d16
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
@RW1, A @RW1+d16,A @RW1, A @RW1+d16,A A, @RW1 @RW1+d16
@RW1 @RW1+d16 @RW1, A @RW1+d16,A @RW1, A @RW1+d16,A @RW1, A @RW1+d16,A
@RW1 @RW1+d16
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
@RW2, A @RW2+d16,A @RW2, A @RW2+d16,A A, @RW2 @RW2+d16
@RW2 @RW2+d16 @RW2, A @RW2+d16,A @RW2, A @RW2+d16,A @RW2, A @RW2+d16,A
@RW2 @RW2+d16
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
@RW3, A @RW3+d16,A @RW3, A @RW3+d16,A A, @RW3 @RW3+d16
@RW3 @RW3+d16 @RW3, A @RW3+d16,A @RW3, A @RW3+d16,A @RW3, A @RW3+d16,A
@RW3 @RW3+d16
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW
SUBCW A,
NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
@RW0+, A @RW0+RW7,A @RW0+, A @RW0+RW7,A A,@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7 @RW0+, A @RW0+RW7,A @RW0+, A @RW0+RW7,A @RW0+, A @RW0+RW7,A
@RW0+ @RW0+RW7
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW
SUBCW A,
NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
@RW1+, A @RW1+RW7,A @RW1+, A @RW1+RW7,A A,@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7 @RW1+, A @RW1+RW7,A @RW1+, A @RW1+RW7,A @RW1+, A @RW1+RW7,A
@RW1+ @RW1+RW7
SUBW
SUBW
@RW2+, A @PC+d16,A
SUBW
SUBW
@RW3+, A addr16, A
ADDW
ADDW
@RW2+, A @PC+d16,A
ADDW
ADDW
@RW3+, A addr16, A
+6
+7
+8
+9
+A
+B
+C
+D
+E
+F
SUBCW
SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
A,@RW3+
addr16 @RW3+
addr16 @RW3+, A addr16, A
ORW
ORW
@RW3+, A addr16, A
XORW
XORW
@RW3+, A addr16, A
NOTW
NOTW
@RW3+
addr16
SUBCW
SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
A,@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16 @RW2+, A @PC+d16,A @RW2+, A @PC+d16,A @RW2+, A @PC+d16,A
@RW2+ @PC+d16
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
RW5, A @RW5+d8, A
RW5, A @RW5+d8, A
RW5 @RW5+d8
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
RW5, A @RW5+d8, A
RW5, A @RW5+d8, A
A, RW5 @RW5+d8
RW5 @RW5+d8
RW5, A @RW5+d8, A
+5
F0
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
RW4, A @RW4+d8, A
RW4, A @RW4+d8, A
RW4 @RW4+d8
E0
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
RW4, A @RW4+d8, A
RW4, A @RW4+d8, A
A, RW4 @RW4+d8
RW4 @RW4+d8
RW4, A @RW4+d8, A
D0
+4
C0
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
RW3, A @RW3+d8, A
RW3, A @RW3+d8, A
RW3 @RW3+d8
B0
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
RW3, A @RW3+d8, A
RW3, A @RW3+d8, A
A, RW3 @RW3+d8
RW3 @RW3+d8
RW3, A @RW3+d8, A
A0
+3
90
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
RW2, A @RW2+d8, A
RW2, A @RW2+d8, A
RW2 @RW2+d8
80
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
RW2, A @RW2+d8, A
RW2, A @RW2+d8, A
A, RW2 @RW2+d8
RW2 @RW2+d8
RW2, A @RW2+d8, A
70
+2
60
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
RW1, A @RW1+d8, A
RW1, A @RW1+d8, A
RW1 @RW1+d8
50
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
RW1, A @RW1+d8, A
RW1, A @RW1+d8, A
A, RW1 @RW1+d8
RW1 @RW1+d8
RW1, A @RW1+d8, A
40
+1
30
ORW
ORW
XORW
XORW
NOTW
NOTW
RW0, A @RW0+d8, A
RW0, A @RW0+d8, A
RW0 @RW0+d8
20
ADDW
ADDW
SUBW
SUBW
SUBCW SUBCW A, NEGW
NEGW
ANDW
ANDW
RW0, A @RW0+d8, A
RW0, A @RW0+d8, A
A, RW0 @RW0+d8
RW0 @RW0+d8
RW0, A @RW0+d8, A
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-13 ea 系命令 その 8 ( 第 1 バイト =77H)
A,
MULU
+F
DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7
DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7
DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A,@RW3 @RW3+d16
A,@RW3 @RW3+d16
DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A,@RW2 @RW2+d16
A,@RW2 @RW2+d16
DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A,@RW1 @RW1+d16
A,@RW1 @RW1+d16
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A, MUL
MUL
A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A, DIV
DIV
A, @RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
addr16 A,@RW3+
A, DIVW
DIVW A,
addr16 A,@RW3+
addr16
MULUW A, MUL
MUL
A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A, DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16
A,@RW2+ @PC+d16
MULUW
MULUW A, MUL
MUL A,
MULW
MULW A,
DIVU
DIVU A,
DIVUW
DIVUW A,
A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7 A,@RW1+ @RW1+RW7
A, MULUW
@RW1+RW7
MULU
@RW0+RW7
+E A,@RW2+ @PC+d16 A,@RW2+ @PC+d16
MULU
+D A,@RW1+
MULU
+C A,@RW0+
MULUW
MULUW A, MUL
MUL A,
MULW
MULW A,
DIVU
DIVU A,
DIVUW
DIVUW A,
A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7 A,@RW0+ @RW0+RW7
MUL
MUL A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A,
A, @RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16 A,@RW3 @RW3+d16
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A,
A,@RW3 @RW3+d16
A,@RW3 @RW3+d16
+B
A,
MUL
MUL A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A,
A, @RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16 A,@RW2 @RW2+d16
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A,
A,@RW2 @RW2+d16
A,@RW2 @RW2+d16
+A
MULU
MUL
MUL A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A,
A, @RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16 A,@RW1 @RW1+d16
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A,
A,@RW1 @RW1+d16
A,@RW1 @RW1+d16
+9
MULU
MUL
MUL A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A,
A, @RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16 A,@RW0 @RW0+d16
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A,
A,@RW0 @RW0+d16
A,@RW0 @RW0+d16
+8
DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A,@RW0 @RW0+d16
A,@RW0 @RW0+d16
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A, MUL
MUL
A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A, DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A, R7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
A, R7 @RW7+d8
A, RW7 @RW7+d8
F0
+7
E0
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A, MUL
MUL
A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A, DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A, R6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
A, R6 @RW6+d8
A, RW6 @RW6+d8
D0
+6
C0
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A, MUL
MUL
A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A, DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A, R5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
A, R5 @RW5+d8
A, RW5 @RW5+d8
B0
+5
A0
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A, MUL
MUL
A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A, DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A, R4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
A, R4 @RW4+d8
A, RW4 @RW4+d8
90
+4
80
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A, MUL
MUL
A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A, DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A, R3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
A, R3 @RW3+d8
A, RW3 @RW3+d8
70
+3
60
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A, MUL
MUL
A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A, DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A, R2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
A, R2 @RW2+d8
A, RW2 @RW2+d8
50
+2
40
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A, MUL
MUL
A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A, DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A, R1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
A, R1 @RW1+d8
A, RW1 @RW1+d8
30
+1
20
MULU
MULU A, MULUW
MULUW A, MUL
MUL
A, MULW
MULW A, DIVU
DIVU
A, DIVUW
DIVUW A, DIV
DIV
A, DIVW
DIVW A,
A, R0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
A, R0 @RW0+d8
A, RW0 @RW0+d8
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-14 ea 系命令 その 9 ( 第 1 バイト =78H)
565
566
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,RW2 ,@RW2+d8
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,RW3 ,@RW3+d8
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,RW4 ,@RW4+d8
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,RW5 ,@RW5+d8
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,RW6 ,@RW6+d8
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,RW7 ,@RW7+d8
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,@RW0 ,@RW0+d16
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,@RW1 ,@RW1+d16
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,@RW2 ,@RW2+d16
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,@RW3 ,@RW3+d16
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,RW2 ,@RW2+d8
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,RW3 ,@RW3+d8
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,RW4 ,@RW4+d8
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,RW5 ,@RW5+d8
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,RW6 ,@RW6+d8
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,RW7 ,@RW7+d8
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,@RW0 ,@RW0+d16
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,@RW1 ,@RW1+d16
MOVEA RW0
MOVEA RW0
MOVEA
MOVEA
+2
+3
+4
+5
+6
+7
+8
+9
50
70
90
B0
C0
D0
E0
F0
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,@RW2+ ,@PC+d16
MOVEA
MOVEA
RW6,@RW3+ RW6, addr16
MOVEA
MOVEA
MOVEA
MOVEA
MOVEA
MOVEA
MOVEA
MOVEA
MOVEA
MOVEA
MOVEA
MOVEA
RW0,@RW3+ RW0, addr16 RW1,@RW3+ RW1, addr16 RW2,@RW3+ RW2, addr16 RW3,@RW3+ RW3, addr16 RW4,@RW3+ RW4, addr16 RW5,@RW3+ RW5, addr16
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,@RW2+ ,@PC+d16
+F
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,@RW2+ ,@PC+d16
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,@RW2+ ,@PC+d16
RW6,@RW2+ ,@PC+d16
RW7,@RW2+ ,@PC+d16
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,@RW2+ ,@PC+d16
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,@RW2+ ,@PC+d16
+E
MOVEA
MOVEA
RW7@RW3+ RW7, addr16
MOVEA
MOVEA RW7
RW7,@RW1+ ,@RW1+RW7
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6
RW5,@RW1+ ,@RW1+RW7 RW6,@RW1+ ,@RW1+RW7
MOVEA
MOVEA RW0 MOVEA
MOVEA RW1 MOVEA
MOVEA RW2 MOVEA
MOVEA RW3 MOVEA
MOVEA RW4
RW0,@RW1+ ,@RW1+RW7 RW1,@RW1+ ,@RW1+RW7 RW2,@RW1+ ,@RW1+RW7 RW3,@RW1+ ,@RW1+RW7 RW4,@RW1+ ,@RW1+RW7
MOVEA
MOVEA RW7
RW7,@RW0+ ,@RW0+RW7
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,@RW3 ,@RW3+d16 RW6,@RW3 ,@RW3+d16 RW7,@RW3 ,@RW3+d16
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,@RW2 ,@RW2+d16 RW6,@RW2 ,@RW2+d16 RW7,@RW2 ,@RW2+d16
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,@RW1 ,@RW1+d16 RW6,@RW1 ,@RW1+d16 RW7,@RW1 ,@RW1+d16
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,@RW0 ,@RW0+d16 RW6,@RW0 ,@RW0+d16 RW7,@RW0 ,@RW0+d16
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,RW7 ,@RW7+d8
RW6,RW7 ,@RW7+d8
RW7,RW7 ,@RW7+d8
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,RW6 ,@RW6+d8
RW6,RW6 ,@RW6+d8
RW7,RW6 ,@RW6+d8
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,RW5 ,@RW5+d8
RW6,RW5 ,@RW5+d8
RW7,RW5 ,@RW5+d8
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,RW4 ,@RW4+d8
RW6,RW4 ,@RW4+d8
RW7,RW4 ,@RW4+d8
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,RW3 ,@RW3+d8
RW6,RW3 ,@RW3+d8
RW7,RW3 ,@RW3+d8
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,RW2 ,@RW2+d8
RW6,RW2 ,@RW2+d8
RW7,RW2 ,@RW2+d8
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,RW1 ,@RW1+d8
RW6,RW1 ,@RW1+d8
RW7,RW1 ,@RW1+d8
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6 MOVEA
MOVEA RW7
RW5,RW0 ,@RW0+d8
RW6,RW0 ,@RW0+d8
RW7,RW0 ,@RW0+d8
A0
+D
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,@RW3 ,@RW3+d16
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,@RW2 ,@RW2+d16
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,@RW1 ,@RW1+d16
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,@RW0 ,@RW0+d16
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,RW7 ,@RW7+d8
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,RW6 ,@RW6+d8
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,RW5 ,@RW5+d8
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,RW4 ,@RW4+d8
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,RW3 ,@RW3+d8
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,RW2 ,@RW2+d8
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,RW1 ,@RW1+d8
MOVEA
MOVEA RW4
RW4,RW0 ,@RW0+d8
80
MOVEA
MOVEA RW5 MOVEA
MOVEA RW6
RW5,@RW0+ ,@RW0+RW7 RW6,@RW0+ ,@RW0+RW7
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,@RW3 ,@RW3+d16
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,@RW2 ,@RW2+d16
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,@RW1 ,@RW1+d16
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,@RW0 ,@RW0+d16
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,RW7 ,@RW7+d8
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,RW6 ,@RW6+d8
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,RW5 ,@RW5+d8
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,RW4 ,@RW4+d8
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,RW3 ,@RW3+d8
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,RW2 ,@RW2+d8
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,RW1 ,@RW1+d8
MOVEA
MOVEA RW3
RW3,RW0 ,@RW0+d8
60
MOVEA
MOVEA RW0 MOVEA
MOVEA RW1 MOVEA
MOVEA RW2 MOVEA
MOVEA RW3 MOVEA
MOVEA RW4
RW0,@RW0+ ,@RW0+RW7 RW1,@RW0+ ,@RW0+RW7 RW2,@RW0+ ,@RW0+RW7 RW3,@RW0+ ,@RW0+RW7 RW4,@RW0+ ,@RW0+RW7
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,@RW3 ,@RW3+d16
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,@RW2 ,@RW2+d16
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,@RW1 ,@RW1+d16
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,@RW0 ,@RW0+d16
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,RW7 ,@RW7+d8
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,RW6 ,@RW6+d8
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,RW5 ,@RW5+d8
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,RW4 ,@RW4+d8
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,RW3 ,@RW3+d8
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,RW2 ,@RW2+d8
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,RW1 ,@RW1+d8
MOVEA
MOVEA RW2
RW2,RW0 ,@RW0+d8
40
+C
+B RW0,@RW3 ,@RW3+d16
+A RW0,@RW2 ,@RW2+d16
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,RW1 ,@RW1+d8
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,RW1 ,@RW1+d8
+1
30
MOVEA
MOVEA RW1
RW1,RW0 ,@RW0+d8
20
MOVEA
MOVEA RW0
RW0,RW0 ,@RW0+d8
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-15 MOVEA RWi, ea 命令 ( 第 1 バイト =79H)
MOV R0,
MOV
MOV R1,
MOV
MOV R2,
MOV
MOV R3,
MOV
MOV R4,
MOV
MOV R5,
MOV
MOV R6,
MOV
MOV R7,
MOV R1,
MOV
MOV R2,
MOV
MOV R3,
MOV
MOV R4,
MOV
MOV R5,
MOV
MOV R6,
MOV
MOV R7,
MOV R0, MOV R0,
MOV R1, MOV R1,
MOV R2, MOV R2,
MOV R3, MOV R3,
MOV R4, MOV R4,
MOV R5, MOV R5,
MOV R6, MOV R6,
MOV R7, MOV R7,
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7
@RW0+ @RW0+RW7
MOV R0, MOV R0,
MOV R1, MOV R1,
MOV R2, MOV R2,
MOV R3, MOV R3,
MOV R4, MOV R4,
MOV R5, MOV R5,
MOV R6, MOV R6,
MOV R7, MOV R7,
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7
@RW1+ @RW1+RW7
MOV R0, MOV R0, MOV R1, MOV R1, MOV R2, MOV R2, MOV R3, MOV R3, MOV R4, MOV R4, MOV R5, MOV R5, MOV R6, MOV R6, MOV R7, MOV R7,
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16
@RW2+ @PC+d16
MOV R0, MOV R0, MOV R1, MOV R1, MOV R2, MOV R2, MOV R3, MOV R3, MOV R4, MOV R4, MOV R5, MOV R5, MOV R6, MOV R6, MOV R7, MOV R7,
@RW3+
addr16
@RW3+
addr16
@RW3+
addr16
@RW3+
addr16
@RW3+
addr16
@RW3+
addr16
@RW3+
addr16
@RW3+
addr16
+C
+D
+E
+F
+B R0,@RW3 @RW3+d16 R1,@RW3 @RW3+d16 R2,@RW3 @RW3+d16 R3,@RW3 @RW3+d16 R4,@RW3 @RW3+d16 R5,@RW3 @RW3+d16 R6,@RW3 @RW3+d16 R7,@RW3 @RW3+d16
MOV
+A R0,@RW2 @RW2+d16 R1,@RW2 @RW2+d16 R2,@RW2 @RW2+d16 R3,@RW2 @RW2+d16 R4,@RW2 @RW2+d16 R5,@RW2 @RW2+d16 R6,@RW2 @RW2+d16 R7,@RW2 @RW2+d16
MOV
MOV
MOV R0, MOV
MOV R1, MOV
MOV R2, MOV
MOV R3, MOV
MOV R4, MOV
MOV R5, MOV
MOV R6, MOV
MOV R7,
R0,@RW1 @RW1+d16 R1,@RW1 @RW1+d16 R2,@RW1 @RW1+d16 R3,@RW1 @RW1+d16 R4,@RW1 @RW1+d16 R5,@RW1 @RW1+d16 R6,@RW1 @RW1+d16 R7,@RW1 @RW1+d16
+9
MOV R0,
MOV
MOV R0, MOV
MOV R1, MOV
MOV R2, MOV
MOV R3, MOV
MOV R4, MOV
MOV R5, MOV
MOV R6, MOV
MOV R7,
R0,@RW0 @RW0+d16 R1,@RW0 @RW0+d16 R2,@RW0 @RW0+d16 R3,@RW0 @RW0+d16 R4,@RW0 @RW0+d16 R5,@RW0 @RW0+d16 R6,@RW0 @RW0+d16 R7,@RW0 @RW0+d16
+8
MOV
MOV
MOV R0, MOV
MOV R1, MOV
MOV R2, MOV
MOV R3, MOV
MOV R4, MOV
MOV R5, MOV
MOV R6, MOV
MOV R7,
R0, R7 @RW7+d8
R1, R7 @RW7+d8
R2, R7 @RW7+d8
R3, R7 @RW7+d8
R4, R7 @RW7+d8
R5, R7 @RW7+d8
R6, R7 @RW7+d8
R7, R7 @RW7+d8
F0
+7
E0
MOV
MOV R0, MOV
MOV R1, MOV
MOV R2, MOV
MOV R3, MOV
MOV R4, MOV
MOV R5, MOV
MOV R6, MOV
MOV R7,
R0, R6 @RW6+d8
R1, R6 @RW6+d8
R2, R6 @RW6+d8
R3, R6 @RW6+d8
R4, R6 @RW6+d8
R5, R6 @RW6+d8
R6, R6 @RW6+d8
R7, R6 @RW6+d8
D0
+6
C0
MOV
MOV R0, MOV
MOV R1, MOV
MOV R2, MOV
MOV R3, MOV
MOV R4, MOV
MOV R5, MOV
MOV R6, MOV
MOV R7,
R0, R5 @RW5+d8
R1, R5 @RW5+d8
R2, R5 @RW5+d8
R3, R5 @RW5+d8
R4, R5 @RW5+d8
R5, R5 @RW5+d8
R6, R5 @RW5+d8
R7, R5 @RW5+d8
B0
+5
A0
MOV
MOV R0, MOV
MOV R1, MOV
MOV R2, MOV
MOV R3, MOV
MOV R4, MOV
MOV R5, MOV
MOV R6, MOV
MOV R7,
R0, R4 @RW4+d8
R1, R4 @RW4+d8
R2, R4 @RW4+d8
R3, R4 @RW4+d8
R4, R4 @RW4+d8
R5, R4 @RW4+d8
R6, R4 @RW4+d8
R7, R4 @RW4+d8
90
+4
80
MOV
MOV R0, MOV
MOV R1, MOV
MOV R2, MOV
MOV R3, MOV
MOV R4, MOV
MOV R5, MOV
MOV R6, MOV
MOV R7,
R0, R3 @RW3+d8
R1, R3 @RW3+d8
R2, R3 @RW3+d8
R3, R3 @RW3+d8
R4, R3 @RW3+d8
R5, R3 @RW3+d8
R6, R3 @RW3+d8
R7, R3 @RW3+d8
70
+3
60
MOV
MOV R0, MOV
MOV R1, MOV
MOV R2, MOV
MOV R3, MOV
MOV R4, MOV
MOV R5, MOV
MOV R6, MOV
MOV R7,
R0, R2 @RW2+d8
R1, R2 @RW2+d8
R2, R2 @RW2+d8
R3, R2 @RW2+d8
R4, R2 @RW2+d8
R5, R2 @RW2+d8
R6, R2 @RW2+d8
R7, R2 @RW2+d8
50
+2
40
MOV
MOV R0, MOV
MOV R1, MOV
MOV R2, MOV
MOV R3, MOV
MOV R4, MOV
MOV R5, MOV
MOV R6, MOV
MOV R7,
R0, R1 @RW1+d8
R1, R1 @RW1+d8
R2, R1 @RW1+d8
R3, R1 @RW1+d8
R4, R1 @RW1+d8
R5, R1 @RW1+d8
R6, R1 @RW1+d8
R7, R1 @RW1+d8
30
+1
20
MOV
MOV R0, MOV
MOV R1, MOV
MOV R2, MOV
MOV R3, MOV
MOV R4, MOV
MOV R5, MOV
MOV R6, MOV
MOV R7,
R0, R0 @RW0+d8
R1, R0 @RW0+d8
R2, R0 @RW0+d8
R3, R0 @RW0+d8
R4, R0 @RW0+d8
R5, R0 @RW0+d8
R6, R0 @RW0+d8
R7, R0 @RW0+d8
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-16 MOV Ri, ea 命令 ( 第 1 バイト =7AH)
567
568
MOVW
MOVW RW2,
RW2,@RW0 @RW0+d16
MOVW
MOVW RW2,
RW2,@RW1 @RW1+d16
MOVW
MOVW RW2,
RW2,@RW2 @RW2+d16
MOVW
MOVW RW2,
RW2,@RW3 @RW3+d16
MOVW
MOVW RW1,
RW1, RW6 @RW6+d8
MOVW
MOVW RW1,
RW1, RW7 @RW7+d8
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW RW1,
RW0,@RW1 @RW1+d16 RW1,@RW1 @RW1+d16
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW RW1,
RW0,@RW2 @RW2+d16 RW1,@RW2 @RW2+d16
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW RW1,
RW0,@RW3 @RW3+d16 RW1,@RW3 @RW3+d16
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW RW1, MOVW
MOVW RW2, MOVW
MOVW RW3, MOVW
MOVW RW4, MOVW
MOVW RW5, MOVW
MOVW RW6, MOVW
MOVW RW7,
RW0,@RW0+ @RW0+RW7 RW1,@RW0+ @RW0+RW7 RW2,@RW0+ @RW0+RW7 RW3,@RW0+ @RW0+RW7 RW4,@RW0+ @RW0+RW7 RW5,@RW0+ @RW0+RW7 RW6,@RW0+ @RW0+RW7 RW7,@RW0+ @RW0+RW7
MOVW
MOVW
RW1, @RW3+ RW1, addr16
MOVW
MOVW
RW0, RW7 @RW7+d8
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW RW1,
RW0,@RW0 @RW0+d16 RW1,@RW0 @RW0+d16
MOVW
MOVW RW1,
RW1, @RW2+ @PC+d16
MOVW
MOVW
RW0, RW6 @RW6+d8
MOVW
RW0, @RW1+
MOVW
MOVW
RW0, @RW2+ @PC+d16
MOVW
MOVW
RW0, @RW3+ RW0, addr16
+6
+7
+8
+9
+A
+B
+C
+D
+E
+F
MOVW
MOVW
@RW1+RW7 RW1, @RW1+
MOVW
MOVW RW2,
RW2, RW7 @RW7+d8
MOVW
MOVW RW1,
RW1, RW5 @RW5+d8
MOVW
MOVW
RW0, RW5 @RW5+d8
+5
MOVW
MOVW
RW2, @RW3+ RW2, addr16
MOVW
MOVW
RW3, @RW3+ RW3, addr16
MOVW
MOVW RW3,
RW3, @RW2+ @PC+d16
MOVW
MOVW
RW4, @RW3+ RW4, addr16
MOVW
MOVW RW4,
RW4, @RW2+ @PC+d16
MOVW
MOVW
RW5, @RW3+ RW5, addr16
MOVW
MOVW
RW5, @RW2+ @PC+d16
MOVW
MOVW
RW6, @RW3+ RW6, addr16
MOVW
MOVW RW6,
RW6, @RW2+ @PC+d16
MOVW
MOVW
RW7, @RW3+ RW7, addr16
MOVW
MOVW RW7,
RW7, @RW2+ @PC+d16
MOVW RW7,
@RW1+RW7
MOVW
MOVW RW7,
RW7,@RW3 @RW3+d16
MOVW
MOVW RW7,
RW7,@RW2 @RW2+d16
MOVW
MOVW RW7,
RW7,@RW1 @RW1+d16
MOVW
MOVW RW7,
RW7,@RW0 @RW0+d16
MOVW
MOVW RW7,
RW7, RW7 @RW7+d8
MOVW
MOVW RW7,
RW7, RW6 @RW6+d8
MOVW
MOVW RW7,
RW7, RW5 @RW5+d8
MOVW
MOVW RW7,
RW7, RW4 @RW4+d8
MOVW
MOVW RW7,
RW7, RW3 @RW3+d8
MOVW RW6, MOVW
@RW1+RW7 RW7, @RW1+
MOVW
MOVW RW6,
RW6,@RW3 @RW3+d16
MOVW
MOVW RW6,
RW6,@RW2 @RW2+d16
MOVW
MOVW RW6,
RW6,@RW1 @RW1+d16
MOVW
MOVW RW6,
RW6,@RW0 @RW0+d16
MOVW
MOVW RW6,
RW6, RW7 @RW7+d8
MOVW
MOVW RW6,
RW6, RW6 @RW6+d8
MOVW
MOVW RW6,
RW6, RW5 @RW5+d8
MOVW
MOVW RW6,
RW6, RW4 @RW4+d8
MOVW
MOVW RW6,
RW6, RW3 @RW3+d8
MOVW
MOVW
@RW1+RW7 RW6, @RW1+
MOVW
MOVW RW5,
RW5,@RW3 @RW3+d16
MOVW
MOVW RW5,
RW5,@RW2 @RW2+d16
MOVW
MOVW RW5,
RW5,@RW1 @RW1+d16
MOVW
MOVW RW5,
RW5,@RW0 @RW0+d16
MOVW
MOVW RW5,
RW5, RW7 @RW7+d8
MOVW
MOVW RW5,
RW5, RW6 @RW6+d8
MOVW
MOVW RW5,
RW5, RW5 @RW5+d8
MOVW
MOVW RW5,
RW5, RW4 @RW4+d8
MOVW RW4, MOVW
@RW1+RW7 RW5, @RW1+
MOVW
MOVW RW4,
RW4,@RW3 @RW3+d16
MOVW
MOVW RW4,
RW4,@RW2 @RW2+d16
MOVW
MOVW RW4,
RW4,@RW1 @RW1+d16
MOVW
MOVW RW4,
RW4,@RW0 @RW0+d16
MOVW
MOVW RW4,
RW4, RW7 @RW7+d8
MOVW
MOVW RW4,
RW4, RW6 @RW6+d8
MOVW
MOVW RW4,
RW4, RW5 @RW5+d8
MOVW
MOVW RW4,
RW4, RW4 @RW4+d8
MOVW RW3, MOVW
@RW1+RW7 RW4, @RW1+
MOVW
MOVW RW3,
RW3,@RW3 @RW3+d16
MOVW
MOVW RW3,
RW3,@RW2 @RW2+d16
MOVW
MOVW RW3,
RW3,@RW1 @RW1+d16
MOVW
MOVW RW3,
RW3,@RW0 @RW0+d16
MOVW
MOVW RW3,
RW3, RW7 @RW7+d8
MOVW
MOVW RW3,
RW3, RW6 @RW6+d8
MOVW
MOVW RW3,
RW3, RW5 @RW5+d8
MOVW
MOVW RW3,
RW3, RW4 @RW4+d8
MOVW RW2, MOVW
@RW1+RW7 RW3, @RW1+
MOVW
MOVW RW2,
RW2, @RW2+ @PC+d16
MOVW RW1, MOVW
@RW1+RW7 RW2, @RW1+
MOVW
MOVW RW2,
RW2, RW6 @RW6+d8
MOVW
MOVW RW2,
RW2, RW5 @RW5+d8
MOVW
MOVW RW2,
RW2, RW4 @RW4+d8
MOVW
MOVW RW5,
RW5, RW3 @RW3+d8
MOVW
MOVW RW7,
RW7, RW2 @RW2+d8
MOVW
MOVW RW7,
RW7, RW1 @RW1+d8
MOVW
MOVW RW1,
RW1, RW4 @RW4+d8
MOVW
MOVW RW4,
RW4, RW3 @RW3+d8
MOVW
MOVW RW6,
RW6, RW2 @RW2+d8
MOVW
MOVW RW6,
RW6, RW1 @RW1+d8
MOVW
MOVW
RW0, RW4 @RW4+d8
MOVW
MOVW RW3,
RW3, RW3 @RW3+d8
MOVW
MOVW RW5,
RW5, RW2 @RW2+d8
MOVW
MOVW RW5,
RW5, RW1 @RW1+d8
+4
MOVW
MOVW RW2,
RW2, RW3 @RW3+d8
MOVW
MOVW RW4,
RW4, RW2 @RW2+d8
MOVW
MOVW RW4,
RW4, RW1 @RW1+d8
MOVW
MOVW RW1,
RW1, RW3 @RW3+d8
MOVW
MOVW RW3,
RW3, RW2 @RW2+d8
MOVW
MOVW RW3,
RW3, RW1 @RW1+d8
MOVW
MOVW
RW0, RW3 @RW3+d8
MOVW
MOVW RW2,
RW2, RW2 @RW2+d8
MOVW
MOVW RW2,
RW2, RW1 @RW1+d8
+3
F0
MOVW
MOVW RW7,
RW7, RW0 @RW0+d8
E0
MOVW
MOVW RW1,
RW1, RW2 @RW2+d8
D0
MOVW
MOVW RW6,
RW6, RW0 @RW0+d8
C0
MOVW
MOVW
RW0, RW2 @RW2+d8
B0
MOVW
MOVW RW5,
RW5, RW0 @RW0+d8
A0
+2
90
MOVW
MOVW RW4,
RW4, RW0 @RW0+d8
80
MOVW
MOVW RW1,
RW1, RW1 @RW1+d8
70
MOVW
MOVW RW3,
RW3, RW0 @RW0+d8
60
MOVW
MOVW
RW0, RW1 @RW1+d8
50
MOVW
MOVW RW2,
RW2, RW0 @RW0+d8
40
+1
30
MOVW
MOVW RW1,
RW1, RW0 @RW0+d8
20
MOVW
MOVW
RW0, RW0 @RW0+d8
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-17 MOVW RWi, ea 命令 ( 第 1 バイト =7BH)
+F
+E
+D
+C
+B
+A
+9
+8
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
@RW3, R1 @RW3+d16, R1
MOV
@RW2, R1 @RW2+d16, R1
MOV
@RW1, R1 @RW1+d16, R1
MOV
@RW0, R1 @RW0+d16, R1
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
@RW3, R2 @RW3+d16, R2
MOV
@RW2, R2 @RW2+d16, R2
MOV
@RW1, R2 @RW1+d16, R2
MOV
@RW0, R2 @RW0+d16, R2
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
@RW3, R3 @RW3+d16, R3
MOV
@RW2, R3 @RW2+d16, R3
MOV
@RW1, R3 @RW1+d16, R3
MOV
@RW0, R3 @RW0+d16, R3
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
@RW3, R4 @RW3+d16, R4
MOV
@RW2, R4 @RW2+d16, R4
MOV
@RW1, R4 @RW1+d16, R4
MOV
@RW0, R4 @RW0+d16, R4
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
@RW3, R5 @RW3+d16, R5
MOV
@RW2, R5 @RW2+d16, R5
MOV
@RW1, R5 @RW1+d16, R5
MOV
@RW0, R5 @RW0+d16, R5
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
@RW3, R6 @RW3+d16, R6
MOV
@RW2, R6 @RW2+d16, R6
MOV
@RW1, R6 @RW1+d16, R6
MOV
@RW0, R6 @RW0+d16, R6
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
@RW3, R7 @RW3+d16, R7
MOV
@RW2, R7 @RW2+d16, R7
MOV
@RW1, R7 @RW1+d16, R7
MOV
@RW0, R7 @RW0+d16, R7
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
@RW3+, R0 addr16, R0
MOV
@RW3+, R1 addr16, R1
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
@RW2+, R1 @PC+d16, R1
MOV
@RW2+, R0 @PC+d16, R0
MOV
MOV
MOV
@RW3+, R2 addr16, R2
MOV
@RW2+, R2 @PC+d16, R2
MOV
MOV
MOV
@RW3+, R3 addr16, R3
MOV
@RW2+, R3 @PC+d16, R3
MOV
MOV
MOV
@RW3+, R4 addr16, R4
MOV
@RW2+, R4 @PC+d16, R4
MOV
MOV
MOV
@RW3+, R5 addr16, R5
MOV
@RW2+, R5 @PC+d16, R5
MOV
MOV
MOV
@RW3+, R6 addr16, R6
MOV
@RW2+, R6 @PC+d16, R6
MOV
MOV
MOV
@RW3+, R7 addr16, R7
MOV
@RW2+, R7 @PC+d16, R7
MOV
@RW1+, R0 @RW1+RW7, R0 @RW1+, R1 @RW1+RW7, R1 @RW1+, R2 @RW1+RW7, R2 @RW1+, R3 @RW1+RW7, R3 @RW1+, R4 @RW1+RW7, R4 @RW1+, R5 @RW1+RW7, R5 @RW1+, R6 @RW1+RW7, R6 @RW1+, R7 @RW1+RW7, R7
MOV
@RW0+, R0 @RW0+RW7, R0 @RW0+, R1 @RW0+RW7, R1 @RW0+, R2 @RW0+RW7, R2 @RW0+, R3 @RW0+RW7, R3 @RW0+, R4 @RW0+RW7, R4 @RW0+, R5 @RW0+RW7, R5 @RW0+, R6 @RW0+RW7, R6 @RW0+, R7 @RW0+RW7, R7
MOV
@RW3, R0 @RW3+d16, R0
MOV
@RW2, R0 @RW2+d16, R0
MOV
@RW1, R0 @RW1+d16, R0
MOV
@RW0, R0 @RW0+d16, R0
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
R7, R0 @RW7+d8, R0
R7, R1 @RW7+d8, R1
R7, R2 @RW7+d8, R2
R7, R3 @RW7+d8, R3
R7, R4 @RW7+d8, R4
R7, R5 @RW7+d8, R5
R7, R6 @RW7+d8, R6
R7, R7 @RW7+d8, R7
F0
+7
E0
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
R6, R0 @RW6+d8, R0
R6, R1 @RW6+d8, R1
R6, R2 @RW6+d8, R2
R6, R3 @RW6+d8, R3
R6, R4 @RW6+d8, R4
R6, R5 @RW6+d8, R5
R6, R6 @RW6+d8, R6
R6, R7 @RW6+d8, R7
D0
+6
C0
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
R5, R0 @RW5+d8, R0
R5, R1 @RW5+d8, R1
R5, R2 @RW5+d8, R2
R5, R3 @RW5+d8, R3
R5, R4 @RW5+d8, R4
R5, R5 @RW5+d8, R5
R5, R6 @RW5+d8, R6
R5, R7 @RW5+d8, R7
B0
+5
A0
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
R4, R0 @RW4+d8, R0
R4, R1 @RW4+d8, R1
R4, R2 @RW4+d8, R2
R4, R3 @RW4+d8, R3
R4, R4 @RW4+d8, R4
R4, R5 @RW4+d8, R5
R4, R6 @RW4+d8, R6
R4, R7 @RW4+d8, R7
90
+4
80
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
R3, R0 @RW3+d8, R0
R3, R1 @RW3+d8, R1
R3, R2 @RW3+d8, R2
R3, R3 @RW3+d8, R3
R3, R4 @RW3+d8, R4
R3, R5 @RW3+d8, R5
R3, R6 @RW3+d8, R6
R3, R7 @RW3+d8, R7
70
+3
60
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
R2, R0 @RW2+d8, R0
R2, R1 @RW2+d8, R1
R2, R2 @RW2+d8, R2
R2, R3 @RW2+d8, R3
R2, R4 @RW2+d8, R4
R2, R5 @RW2+d8, R5
R2, R6 @RW2+d8, R6
R2, R7 @RW2+d8, R7
50
+2
40
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
R1, R0 @RW1+d8, R0
R1, R1 @RW1+d8, R1
R1, R2 @RW1+d8, R2
R1, R3 @RW1+d8, R3
R1, R4 @RW1+d8, R4
R1, R5 @RW1+d8, R5
R1, R6 @RW1+d8, R6
R1, R7 @RW1+d8, R7
30
+1
20
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
MOV
R0, R0 @RW0+d8, R0
R0, R1 @RW0+d8, R1
R0, R2 @RW0+d8, R2
R0, R3 @RW0+d8, R3
R0, R4 @RW0+d8, R4
R0, R5 @RW0+d8, R5
R0, R6 @RW0+d8, R6
R0, R7 @RW0+d8, R7
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-18 MOV Ri, ea 命令 ( 第 1 バイト =7CH)
569
570
MOVW
MOVW@RW2
@RW2, RW1 +d16, RW1
MOVW
MOVW@RW3
@RW3, RW1 +d16, RW1
MOVW
MOVW@RW0
@RW0+, RW1 +RW7,RW1
MOVW
MOVW@RW1
@RW1+, RW1 +RW7,RW1
MOVW
MOVW@PC
@RW2+, RW1 +d16, RW1
MOVW
MOVW
@RW3+, RW1 addr16, RW1
MOVW
MOVW@RW2
@RW2, RW0 +d16, RW0
MOVW
MOVW@RW3
@RW3, RW0 +d16, RW0
MOVW
MOVW@RW0
@RW0+, RW0 +RW7,RW0
MOVW
MOVW@RW1
@RW1+, RW0 +RW7,RW0
MOVW
MOVW@PC
@RW2+, RW0 +d16, RW0
MOVW
MOVW
@RW3+, RW0 addr16, RW0
+B
+C
+D
+E
+F
MOVW
MOVW
@RW3+, RW2 addr16, RW2
MOVW
MOVW@PC
@RW2+, RW2 +d16, RW2
MOVW
MOVW@RW1
@RW1+, RW2 +RW7,RW2
MOVW
MOVW@RW0
@RW0+, RW2 +RW7,RW2
MOVW
MOVW@RW3
@RW3, RW2 +d16, RW2
MOVW
MOVW@RW2
@RW2, RW2 +d16, RW2
MOVW
MOVW
@RW3+, RW3 addr16, RW3
MOVW
MOVW@PC
@RW2+, RW3 +d16, RW3
MOVW
MOVW@RW1
@RW1+, RW3 -+RW7,RW3
MOVW
MOVW@RW0
@RW0+, RW3 +RW7,RW3
MOVW
MOVW@RW3
@RW3, RW3 +d16, RW3
MOVW
MOVW@RW2
@RW2, RW3 +d16, RW3
MOVW
MOVW@RW1
@RW1, RW3 +d16, RW3
MOVW
MOVW
@RW3+, RW4 addr16, RW4
MOVW
MOVW@PC
@RW2+, RW4 +d16, RW4
MOVW
MOVW@RW1
@RW1+, RW4 +RW7,RW4
MOVW
MOVW@RW0
@RW0+, RW4 +RW7,RW4
MOVW
MOVW@RW3
@RW3, RW4 +d16, RW4
MOVW
MOVW@RW2
@RW2, RW4 +d16, RW4
MOVW
MOVW@RW1
@RW1, RW4 +d16, RW4
MOVW
MOVW
@RW3+, RW5 addr16, RW5
MOVW
MOVW@PC
@RW2+, RW5 +d16, RW5
MOVW
MOVW@RW1
@RW1+, RW5 +RW7,RW5
MOVW
MOVW@RW0
@RW0+, RW5 +RW7,RW5
MOVW
MOVW@RW3
@RW3, RW5 +d16, RW5
MOVW
MOVW@RW2
@RW2, RW5 +d16, RW5
MOVW
MOVW@RW1
@RW1, RW5 +d16, RW5
MOVW
MOVW
@RW3+, RW6 addr16, RW6
MOVW
MOVW @PC
@RW2+, RW6 +d16, RW6
MOVW
MOVW@RW1
@RW1+, RW6 +RW7,RW6
MOVW
MOVW@RW0
@RW0+, RW6 +RW7,RW6
MOVW
MOVW@RW3
@RW3, RW6 +d16, RW6
MOVW
MOVW@RW2
@RW2, RW6 +d16, RW6
MOVW
MOVW@RW1
@RW1, RW6 +d16, RW6
MOVW
MOVW
@RW3+, RW7 addr16, RW7
MOVW
MOVW@PC
@RW2+, RW7 +d16, RW7
MOVW
MOVW@RW1
@RW1+, RW7 +RW7,RW7
MOVW
MOVW@RW0
@RW0+, RW7 +RW7,RW7
MOVW
MOVW@RW3
@RW3, RW7 +d16, RW7
MOVW
MOVW@RW2
@RW2, RW7 +d16, RW7
MOVW
MOVW@RW1
@RW1, RW7 +d16, RW7
MOVW
MOVW@RW0
@RW0, RW7 +d16, RW7
+A
MOVW
MOVW@RW1
@RW1, RW2 +d16, RW2
MOVW
MOVW@RW0
@RW0, RW6 +d16, RW6
MOVW
MOVW@RW1
@RW1, RW1 +d16, RW1
MOVW
MOVW@RW0
@RW0, RW5 +d16, RW5
MOVW
MOVW@RW1
@RW1, RW0 +d16, RW0
MOVW
MOVW@RW0
@RW0, RW4 +d16, RW4
+9
MOVW
MOVW@RW0
@RW0, RW3 +d16, RW3
MOVW
MOVW@RW0
@RW0, RW1 +d16, RW1
MOVW
MOVW@RW0
@RW0, RW0 +d16, RW0
+8
MOVW
MOVW@RW0
@RW0, RW2 +d16, RW2
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
RW7, RW0 @RW7+d8, RW0
RW7, RW1 @RW7+d8, RW1
RW7, RW2 @RW7+d8, RW2
RW7, RW3 @RW7+d8, RW3
RW7, RW4 @RW7+d8, RW4
RW7, RW5 @RW7+d8, RW5
RW7, RW6 @RW7+d8, RW6
RW7, RW7 @RW7+d8, RW7
F0
+7
E0
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
RW6, RW0 @RW6+d8, RW0
RW6, RW1 @RW6+d8, RW1
RW6, RW2 @RW6+d8, RW2
RW6, RW3 @RW6+d8, RW3
RW6, RW4 @RW6+d8, RW4
RW6, RW5 @RW6+d8, RW5
RW6, RW6 @RW6+d8, RW6
RW6, RW7 @RW6+d8, RW7
D0
+6
C0
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
RW5, RW0 @RW5+d8, RW0
RW5, RW1 @RW5+d8, RW1
RW5, RW2 @RW5+d8, RW2
RW5, RW3 @RW5+d8, RW3
RW5, RW4 @RW5+d8, RW4
RW5, RW5 @RW5+d8, RW5
RW5, RW6 @RW5+d8, RW6
RW5, RW7 @RW5+d8, RW7
B0
+5
A0
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
RW4, RW0 @RW4+d8, RW0
RW4, RW1 @RW4+d8, RW1
RW4, RW2 @RW4+d8, RW2
RW4, RW3 @RW4+d8, RW3
RW4, RW4 @RW4+d8, RW4
RW4, RW5 @RW4+d8, RW5
RW4, RW6 @RW4+d8, RW6
RW4, RW7 @RW4+d8, RW7
90
+4
80
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
RW3, RW0 @RW3+d8, RW0
RW3, RW1 @RW3+d8, RW1
RW3, RW2 @RW3+d8, RW2
RW3, RW3 @RW3+d8, RW3
RW3, RW4 @RW3+d8, RW4
RW3, RW5 @RW3+d8, RW5
RW3, RW6 @RW3+d8, RW6
RW3, RW7 @RW3+d8, RW7
70
+3
60
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
RW2, RW0 @RW2+d8, RW0
RW2, RW1 @RW2+d8, RW1
RW2, RW2 @RW2+d8, RW2
RW2, RW3 @RW2+d8, RW3
RW2, RW4 @RW2+d8, RW4
RW2, RW5 @RW2+d8, RW5
RW2, RW6 @RW2+d8, RW6
RW2, RW7 @RW2+d8, RW7
50
+2
40
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
RW1, RW0 @RW1+d8, RW0
RW1, RW1 @RW1+d8, RW1
RW1, RW2 @RW1+d8, RW2
RW1, RW3 @RW1+d8, RW3
RW1, RW4 @RW1+d8, RW4
RW1, RW5 @RW1+d8, RW5
RW1, RW6 @RW1+d8, RW6
RW1, RW7 @RW1+d8, RW7
30
+1
20
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
MOVW
RW0, RW0 @RW0+d8, RW0
RW0, RW1 @RW0+d8, RW1
RW0, RW2 @RW0+d8, RW2
RW0, RW3 @RW0+d8, RW3
RW0, RW4 @RW0+d8, RW4
RW0, RW5 @RW0+d8, RW5
RW0, RW6 @RW0+d8, RW6
RW0, RW7 @RW0+d8, RW7
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-19 MOVW RWi, ea 命令 ( 第 1 バイト =7DH)
XCH
XCH
XCH
XCH
R1,
XCH
XCH R1,
R1,@RW2 W2+d16, A
XCH
XCH
R2,
XCH
XCH R2,
R2,@RW2 W2+d16, A
XCH
XCH
R3,
XCH
XCH R3,
R3,@RW2 W2+d16, A
XCH
XCH
R4,
XCH
XCH R4,
R4,@RW2 W2+d16, A
XCH
XCH
R5,
XCH
XCH R5,
R5,@RW2 W2+d16, A
XCH
XCH
R6,
XCH
XCH R6,
R6,@RW2 W2+d16, A
XCH
XCH
R7,
XCH
XCH R7,
R7,@RW2 W2+d16, A
XCH
XCH
XCH
XCH
XCH
R1, XCH
XCH
R2, XCH
XCH
R3, XCH
XCH
R4, XCH
XCH
R5, XCH
XCH
R6, XCH
XCH
R7,
+F R0,@RW3+ R0, addr16
XCH
XCH
R1,@RW3+ R1, addr16
XCH
XCH
R2,@RW3+ R2, addr16
XCH
XCH
R3,@RW3+ R3, addr16
XCH
XCH
R4,@RW3+ R4, addr16
XCH
XCH
R5,@RW3+ R5, addr16
XCH
XCH
R6,@RW3+ R6, addr16
XCH
XCH
R7,@RW3+ R7, addr16
+E R0,@RW2+ @PC+d16 R1,@RW2+ @PC+d16 R2,@RW2+ @PC+d16 R3,@RW2+ @PC+d16 R4,@RW2+ @PC+d16 R5,@RW2+ @PC+d16 R6,@RW2+ @PC+d16 R7,@RW2+ @PC+d16
R0, XCH
XCH R0,
XCH
XCH R1,
XCH
XCH R2,
XCH
XCH R3,
XCH
XCH R4,
XCH
XCH R5,
XCH
XCH R6,
XCH
XCH R7,
@RW1+RW7 R1,@RW1+ @RW1+RW7 R2,@RW1+ @RW1+RW7 R3,@RW1+ @RW1+RW7 R4,@RW1+ @RW1+RW7 R5,@RW1+ @RW1+RW7 R6,@RW1+ @RW1+RW7 R7,@RW1+ @RW1+RW7
+D R0,@RW1+
XCH
XCH R0,
XCH
XCH R1,
XCH
XCH R2,
XCH
XCH R3,
XCH
XCH R4,
XCH
XCH R5,
XCH
XCH R6,
XCH
XCH R7,
@RW0+RW7 R1,@RW0+ @RW0+RW7 R2,@RW0+ @RW0+RW7 R3,@RW0+ @RW0+RW7 R4,@RW0+ @RW0+RW7 R5,@RW0+ @RW0+RW7 R6,@RW0+ @RW0+RW7 R7,@RW0+ @RW0+RW7
XCH
+C R0,@RW0+
+B R0,@RW3 @RW3+d16 R1,@RW3 @RW3+d16 R2,@RW3 @RW3+d16 R3,@RW3 @RW3+d16 R4,@RW3 @RW3+d16 R5,@RW3 @RW3+d16 R6,@RW3 @RW3+d16 R7,@RW3 @RW3+d16
R0,
+A R0,@RW2 W2+d16, A
R0,
XCH
XCH R0, XCH
XCH R1, XCH
XCH R2, XCH
XCH R3, XCH
XCH R4, XCH
XCH R5, XCH
XCH R6, XCH
XCH R7,
R0,@RW1 @RW1+d16 R1,@RW1 @RW1+d16 R2,@RW1 @RW1+d16 R3,@RW1 @RW1+d16 R4,@RW1 @RW1+d16 R5,@RW1 @RW1+d16 R6,@RW1 @RW1+d16 R7,@RW1 @RW1+d16
+9
XCH
XCH
XCH R0, XCH
XCH R1, XCH
XCH R2, XCH
XCH R3, XCH
XCH R4, XCH
XCH R5, XCH
XCH R6, XCH
XCH R7,
R0,@RW0 @RW0+d16 R1,@RW0 @RW0+d16 R2,@RW0 @RW0+d16 R3,@RW0 @RW0+d16 R4,@RW0 @RW0+d16 R5,@RW0 @RW0+d16 R6,@RW0 @RW0+d16 R7,@RW0 @RW0+d16
+8
XCH
XCH
XCH R0, XCH
XCH R1, XCH
XCH R2, XCH
XCH R3, XCH
XCH R4, XCH
XCH R5, XCH
XCH R6, XCH
XCH R7,
R0, R7 @RW7+d8
R1, R7 @RW7+d8
R2, R7 @RW7+d8
R3, R7 @RW7+d8
R4, R7 @RW7+d8
R5, R7 @RW7+d8
R6, R7 @RW7+d8
R7, R7 @RW7+d8
F0
+7
E0
XCH
XCH R0, XCH
XCH R1, XCH
XCH R2, XCH
XCH R3, XCH
XCH R4, XCH
XCH R5, XCH
XCH R6, XCH
XCH R7,
R0, R6 @RW6+d8
R1, R6 @RW6+d8
R2, R6 @RW6+d8
R3, R6 @RW6+d8
R4, R6 @RW6+d8
R5, R6 @RW6+d8
R6, R6 @RW6+d8
R7, R6 @RW6+d8
D0
+6
C0
XCH
XCH R0, XCH
XCH R1, XCH
XCH R2, XCH
XCH R3, XCH
XCH R4, XCH
XCH R5, XCH
XCH R6, XCH
XCH R7,
R0, R5 @RW5+d8
R1, R5 @RW5+d8
R2, R5 @RW5+d8
R3, R5 @RW5+d8
R4, R5 @RW5+d8
R5, R5 @RW5+d8
R6, R5 @RW5+d8
R7, R5 @RW5+d8
B0
+5
A
XCH
XCH R0, XCH
XCH R1, XCH
XCH R2, XCH
XCH R3, XCH
XCH R4, XCH
XCH R5, XCH
XCH R6, XCH
XCH R7,
R0, R4 @RW4+d8
R1, R4 @RW4+d8
R2, R4 @RW4+d8
R3, R4 @RW4+d8
R4, R4 @RW4+d8
R5, R4 @RW4+d8
R6, R4 @RW4+d8
R7, R4 @RW4+d8
90
+4
80
XCH
XCH R0, XCH
XCH R1, XCH
XCH R2, XCH
XCH R3, XCH
XCH R4, XCH
XCH R5, XCH
XCH R6, XCH
XCH R7,
R0, R3 @RW3+d8
R1, R3 @RW3+d8
R2, R3 @RW3+d8
R3, R3 @RW3+d8
R4, R3 @RW3+d8
R5, R3 @RW3+d8
R6, R3 @RW3+d8
R7, R3 @RW3+d8
70
+3
60
XCH
XCH R0, XCH
XCH R1, XCH
XCH R2, XCH
XCH R3, XCH
XCH R4, XCH
XCH R5, XCH
XCH R6, XCH
XCH R7,
R0, R2 @RW2+d8
R1, R2 @RW2+d8
R2, R2 @RW2+d8
R3, R2 @RW2+d8
R4, R2 @RW2+d8
R5, R2 @RW2+d8
R6, R2 @RW2+d8
R7, R2 @RW2+d8
50
+2
40
XCH
XCH R0, XCH
XCH R1, XCH
XCH R2, XCH
XCH R3, XCH
XCH R4, XCH
XCH R5, XCH
XCH R6, XCH
XCH R7,
R0, R1 @RW1+d8
R1, R1 @RW1+d8
R2, R1 @RW1+d8
R3, R1 @RW1+d8
R4, R1 @RW1+d8
R5, R1 @RW1+d8
R6, R1 @RW1+d8
R7, R1 @RW1+d8
30
+1
20
XCH
XCH R0, XCH
XCH R1, XCH
XCH R2, XCH
XCH R3, XCH
XCH R4, XCH
XCH R5, XCH
XCH R6, XCH
XCH R7,
R0, R0 @RW0+d8
R1, R0 @RW0+d8
R2, R0 @RW0+d8
R3, R0 @RW0+d8
R4, R0 @RW0+d8
R5, R0 @RW0+d8
R6, R0 @RW0+d8
R7, R0 @RW0+d8
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-20 XCH Ri, ea 命令 ( 第 1 バイト =7EH)
571
572
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0,@RW2+ @PC+d16
RW1,@RW2+ @PC+d16
RW2,@RW2+ @PC+d16
RW3,@RW2+ @PC+d16
RW4,@RW2+ @PC+d16
RW5,@RW2+ @PC+d16
RW6,@RW2+ @PC+d16
RW7,@RW2+ @PC+d16
XCHW
XCHW
RW0,@RW3+ RW0, addr16
+E
+F
XCHW
XCHW
RW7,@RW3+ RW7, addr16
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0,@RW1+ @RW1+RW7 RW1,@RW1+ @RW1+RW7 RW2,@RW1+ @RW1+RW7 RW3,@RW1+ @RW1+RW7 RW4,@RW1+ @RW1+RW7 RW5,@RW1+ @RW1+RW7 RW6,@RW1+ @RW1+RW7 RW7,@RW1+ @RW1+RW7
+D
XCHW
XCHW
RW6,@RW3+ RW6, addr16
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0,@RW0+ @RW0+RW7 RW1,@RW0+ @RW0+RW7 RW2,@RW0+ @RW0+RW7 RW3,@RW0+ @RW0+RW7 RW4,@RW0+ @RW0+RW7 RW5,@RW0+ @RW0+RW7 RW6,@RW0+ @RW0+RW7 RW7,@RW0+ @RW0+RW7
+C
XCHW
XCHW
RW5,@RW3+ RW5, addr16
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0,@RW3 @RW3+d16
RW1,@RW3 @RW3+d16
RW2,@RW3 @RW3+d16
RW3,@RW3 @RW3+d16
RW4,@RW3 @RW3+d16
RW5,@RW3 @RW3+d16 RW6,@RW3 @RW3+d16
RW7,@RW3 @RW3+d16
+B
XCHW
XCHW
RW4,@RW3+ RW4, addr16
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0,@RW2 @RW2+d16
RW1,@RW2 @RW2+d16
RW2,@RW2 @RW2+d16
RW3,@RW2 @RW2+d16
RW4,@RW2 @RW2+d16
RW5,@RW2 @RW2+d16 RW6,@RW2 @RW2+d16
RW7,@RW2 @RW2+d16
+A
XCHW
XCHW
RW3,@RW3+ RW3, addr16
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0,@RW1 @RW1+d16
RW1,@RW1 @RW1+d16
RW2,@RW1 @RW1+d16
RW3,@RW1 @RW1+d16
RW4,@RW1 @RW1+d16
RW5,@RW1 @RW1+d16 RW6,@RW1 @RW1+d16
RW7,@RW1 @RW1+d16
+9
XCHW
XCHW
RW2,@RW3+ RW2, addr16
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0,@RW0 @RW0+d16
RW1,@RW0 @RW0+d16
RW2,@RW0 @RW0+d16
RW3,@RW0 @RW0+d16
RW4,@RW0 @RW0+d16
RW5,@RW0 @RW0+d16 RW6,@RW0 @RW0+d16
RW7,@RW0 @RW0+d16
+8
XCHW
XCHW
RW1,@RW3+ RW1, addr16
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0, RW7 @RW7+d8
RW1, RW7 @RW7+d8
RW2, RW7 @RW7+d8
RW3, RW7 @RW7+d8
RW4, RW7 @RW7+d8
RW5, RW7 @RW7+d8
RW6, RW7 @RW7+d8
RW7, RW7 @RW7+d8
F0
+7
E0
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0, RW6 @RW6+d8
RW1, RW6 @RW6+d8
RW2, RW6 @RW6+d8
RW3, RW6 @RW6+d8
RW4, RW6 @RW6+d8
RW5, RW6 @RW6+d8
RW6, RW6 @RW6+d8
RW7, RW6 @RW6+d8
D0
+6
C0
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0, RW5 @RW5+d8
RW1, RW5 @RW5+d8
RW2, RW5 @RW5+d8
RW3, RW5 @RW5+d8
RW4, RW5 @RW5+d8
RW5, RW5 @RW5+d8
RW6, RW5 @RW5+d8
RW7, RW5 @RW5+d8
B0
+5
A0
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0, RW4 @RW4+d8
RW1, RW4 @RW4+d8
RW2, RW4 @RW4+d8
RW3, RW4 @RW4+d8
RW4, RW4 @RW4+d8
RW5, RW4 @RW4+d8
RW6, RW4 @RW4+d8
RW7, RW4 @RW4+d8
90
+4
80
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0, RW3 @RW3+d8
RW1, RW3 @RW3+d8
RW2, RW3 @RW3+d8
RW3, RW3 @RW3+d8
RW4, RW3 @RW3+d8
RW5, RW3 @RW3+d8
RW6, RW3 @RW3+d8
RW7, RW3 @RW3+d8
70
+3
60
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0, RW2 @RW2+d8
RW1, RW2 @RW2+d8
RW2, RW2 @RW2+d8
RW3, RW2 @RW2+d8
RW4, RW2 @RW2+d8
RW5, RW2 @RW2+d8
RW6, RW2 @RW2+d8
RW7, RW2 @RW2+d8
50
+2
40
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0, RW1 @RW1+d8
RW1, RW1 @RW1+d8
RW2, RW1 @RW1+d8
RW3, RW1 @RW1+d8
RW4, RW1 @RW1+d8
RW5, RW1 @RW1+d8
RW6, RW1 @RW1+d8
RW7, RW1 @RW1+d8
30
+1
20
XCHW
XCHW RW0, XCHW
XCHW RW1, XCHW
XCHW RW2, XCHW
XCHW RW3, XCHW
XCHW RW4, XCHW
XCHW RW5, XCHW
XCHW RW6, XCHW
XCHW RW7,
RW0, RW0 @RW0+d8
RW1, RW0 @RW0+d8
RW2, RW0 @RW0+d8
RW3, RW0 @RW0+d8
RW4, RW0 @RW0+d8
RW5, RW0 @RW0+d8
RW6, RW0 @RW0+d8
RW7, RW0 @RW0+d8
10
+0
00
付録 A 命令
表 A.9-21 XCHW RWi, ea 命令 ( 第 1 バイト =7FH)
付録 B レジスタ索引
付録 B
レジスタ索引
■ レジスタ索引
表 B-1 レジスタ索引 (1 / 6)
アドレス
レジスタ
略称
レジスタ名称
000000H
初期値
周辺機能名
ページ番号
( 予約領域 ) *
000001H
PDR1
ポート 1 データレジスタ
XXXXXXXXB
ポート 1
170
000002H
PDR2
ポート 2 データレジスタ
XXXXXXXXB
ポート 2
177
000003H
PDR3
ポート 3 データレジスタ
XXXXXXXXB
ポート 3
183
000004H
PDR4
ポート 4 データレジスタ
XXXXXXXXB
ポート 4
190
000005H
PDR5
ポート 5 データレジスタ
XXXXXXXXB
ポート 5
197
000006H
( 予約領域 ) *
~
000010H
000011H
DDR1
ポート 1 方向レジスタ
00000000B
ポート 1
170
000012H
DDR2
ポート 2 方向レジスタ
00000000B
ポート 2
177
000013H
DDR3
ポート 3 方向レジスタ
000X0000B
ポート 3
183
000014H
DDR4
ポート 4 方向レジスタ
XXX00000B
ポート 4
190
000015H
DDR5
ポート 5 方向レジスタ
00000000B
ポート 5
197
8/10 ビット
A/D コンバータ
382
000016H
( 予約領域 ) *
~
00001AH
00001BH
ADER
11111111B
アナログ入力許可レジスタ
00001CH
( 予約領域 ) *
~
000025H
000026H
SMR1
シリアルモードレジスタ 1
00000000B
407
000027H
SCR1
シリアル制御レジスタ 1
00000100B
405
000028H
SIDR1/
SODR1
シリアル出力データレジスタ
SSR1
シリアルステータスレジスタ 1
000029H
00002AH
00002BH
シリアル入力データレジスタ 1/
UART1
XXXXXXXXB
413
00001000B
410
1
( 予約領域 ) *
CDCR1
通信プリスケーラ制御レジスタ
1
0XXX0000B
UART1
415
00002CH
~
00002FH
( 予約領域 ) *
573
付録 B レジスタ索引
表 B-1 レジスタ索引 (2 / 6)
アドレス
レジスタ
略称
000030H
ENIR
000031H
EIRR
レジスタ名称
000034H
000035H
000036H
000037H
00000000B
DTP/ 外部割込み許可レジスタ
XXXXXXXXB
DTP/ 外部割込み要因レジスタ
000032H
000033H
初期値
周辺機能名
ページ番号
352
DTP/ 外部割込み
350
( 予約領域 ) *
ELVR
検出レベル設定レジスタ
ADCS
A/D 制御ステータスレジスタ
ADCR
00000000B
DTP/ 外部割込み
00000000B
00000000B
XXXXXXXXB
A/D データレジスタ
353
375
8/10 ビット
A/D コンバータ
00101XXXB
372
381
379
000038H
( 予約領域 ) *
~
00003FH
000040H
PPGC0
PPG0 動作モード制御レジスタ
0X000XX1B
000041H
PPGC1
PPG1 動作モード制御レジスタ
0X000001B
000042H
PPG01
PPG0/1 カウントクロック選択
PPGC2
PPG2 動作モード制御レジスタ
0X000XX1B
000045H
PPGC3
PPG3 動作モード制御レジスタ
0X000001B
000046H
PPG23
PPG2/3 カウントクロック選択
000053H
IPCP0
IPCP1
レジスタ 0
レジスタ 1
ステータスレジスタ
TCDT
タイマカウンタデータレジスタ
574
TCCS
247
247
XXXXXXXXB
ICS23
000059H
319
XXXXXXXXB
インプットキャプチャデータ
000055H
000058H
317
XXXXXXXXB
ICS01
000057H
8/16 ビット
PPG タイマ 2/3
XXXXXXXXB
インプットキャプチャデータ
000054H
000056H
315
( 予約領域 ) *
~
00004FH
000052H
319
000000XXB
レジスタ
000047H
000051H
317
( 予約領域 ) *
000044H
000050H
8/16 ビット
PPG タイマ 0/1
000000XXB
レジスタ
000043H
315
00000000B
インプットキャプチャ制御
00000000B
タイマカウンタ制御ステータス
レジスタ
00000000B
16 ビット入出力
タイマ
244
242
00000000B
00000000B
( 予約領域 ) *
239
付録 B レジスタ索引
表 B-1 レジスタ索引 (3 / 6)
アドレス
00005AH
00005BH
00005CH
00005DH
レジスタ
略称
IPCP2
IPCP3
レジスタ名称
レジスタ 2
000068H
000069H
XXXXXXXXB
XXXXXXXXB
インプットキャプチャデータ
レジスタ 3
ページ番号
247
16 ビット入出力
タイマ
247
XXXXXXXXB
( 予約領域 ) *
~
000065H
000067H
周辺機能名
XXXXXXXXB
インプットキャプチャデータ
00005EH
000066H
初期値
00000000B
TMCSR0
XXXX0000B
タイマ制御ステータスレジスタ
TMCSR1
00000000B
XXXX0000B
16 ビットリロード
タイマ 0
16 ビットリロード
タイマ 1
269
267
269
267
00006AH
( 予約領域 ) *
~
00006EH
00006FH
ROMM
XXXXXXX1B
ROM ミラー機能選択レジスタ
000070H
ROM ミラー機能
選択モジュール
466
( 予約領域 ) *
~
00007FH
000080H
( 予約領域 ) *
~
00008FH
000090H
( 予約領域 ) *
~
00009DH
00009EH
PACSR
00009FH
DIRR
0000A0H
LPMCR
0000A1H
CKSCR
00000000B
アドレス一致
XXXXXXX0B
遅延割込み発生
モジュール
341
低消費電力モード制御レジスタ
00011000B
低消費電力モード
131
クロック選択レジスタ
11111100B
クロック
115
アドレス検出制御レジスタ
遅延割込み要求発生 / 解除
レジスタ
0000A2H
検出機能
451
( 予約領域 ) *
~
0000A7H
0000A8H
WDTC
0000A9H
TBTC
ウォッチドッグタイマ制御
レジスタ
タイムベースタイマ制御
レジスタ
XXXXX111B
ウォッチドッグ
1XX00100B
タイムベース
タイマ
タイマ
222
207
575
付録 B レジスタ索引
表 B-1 レジスタ索引 (4 / 6)
アドレス
レジスタ
略称
0000AAH
WTC
レジスタ名称
1X001000B
時計タイマ制御レジスタ
0000ABH
FMCS
フラッシュメモリコントロール
ステータスレジスタ
0000AFH
000X0000B
ICR00
割込み制御レジスタ 00
00000111B
0000B1H
ICR01
割込み制御レジスタ 01
00000111B
0000B2H
ICR02
割込み制御レジスタ 02
00000111B
0000B3H
ICR03
割込み制御レジスタ 03
00000111B
0000B4H
ICR04
割込み制御レジスタ 04
00000111B
0000B5H
ICR05
割込み制御レジスタ 05
00000111B
0000B6H
ICR06
割込み制御レジスタ 06
00000111B
0000B7H
ICR07
割込み制御レジスタ 07
00000111B
0000B8H
ICR08
割込み制御レジスタ 08
00000111B
0000B9H
ICR09
割込み制御レジスタ 09
00000111B
0000BAH
ICR10
割込み制御レジスタ 10
00000111B
0000BBH
ICR11
割込み制御レジスタ 11
00000111B
0000BCH
ICR12
割込み制御レジスタ 12
00000111B
0000BDH
ICR13
割込み制御レジスタ 13
00000111B
0000BEH
ICR14
割込み制御レジスタ 14
00000111B
0000BFH
ICR15
割込み制御レジスタ 15
00000111B
0000C0H
検出アドレス設定レジスタ 0
001FF0H
( 下位 )
PADR0
検出アドレス設定レジスタ 0
( 中位 )
検出アドレス設定レジスタ 0
001FF2H
576
295
512K ビット
フラシュメモリ
470
割込みコントローラ
65
( 予約領域 ) *
~
0000FFH
001FF3H
時計タイマ
ページ番号
( 予約領域 ) *
0000B0H
001FF1H
周辺機能名
( 予約領域 ) *
~
0000ADH
0000AEH
初期値
( 上位 )
PADR1
検出アドレス設定レジスタ 1
( 下位 )
XXXXXXXXB
XXXXXXXXB
453
アドレス一致検出
機能
XXXXXXXXB
XXXXXXXXB
453
付録 B レジスタ索引
表 B-1 レジスタ索引 (5 / 6)
アドレス
レジスタ
略称
PADR1
003902H
003903H
( 中位 )
( 上位 )
TMR0/
TMRLR0
16 ビットタイマレジスタ 0/
16 ビットリロードレジスタ 0
TMR1/
TMRLR1
16 ビットタイマレジスタ 1/
16 ビットリロードレジスタ 1
003904H
周辺機能名
ページ番号
XXXXXXXXB
アドレス一致検出
検出アドレス設定レジスタ 1
001FF5H
003901H
初期値
検出アドレス設定レジスタ 1
001FF4H
003900H
レジスタ名称
XXXXXXXXB
XXXXXXXXB
XXXXXXXXB
XXXXXXXXB
XXXXXXXXB
機能
453
16 ビット
リロードタイマ 0
271/272
16 ビット
リロードタイマ 1
271/272
( 予約領域 ) *
~
00390FH
003910H
PRLL0
PPG0 リロードレジスタ L
XXXXXXXXB
321
003911H
PRLH0
PPG0 リロードレジスタ H
XXXXXXXXB
321
003912H
PRLL1
PPG1 リロードレジスタ L
XXXXXXXXB
321
003913H
PRLH1
PPG1 リロードレジスタ H
XXXXXXXXB
003914H
PRLL2
PPG2 リロードレジスタ L
XXXXXXXXB
003915H
PRLH2
PPG2 リロードレジスタ H
XXXXXXXXB
321
003916H
PRLL3
PPG3 リロードレジスタ L
XXXXXXXXB
321
003917H
PRLH3
PPG3 リロードレジスタ H
XXXXXXXXB
321
8/16 ビット
PPG タイマ
321
321
003918H
~
00392FH
003930H
~
003BFFH
( 予約領域 ) *
( 予約領域 ) *
003C00H
~
003C0FH
RAM ( 汎用 RAM)
003C10H
~
003CFFH
( 予約領域 ) *
003D00H
~
003DFFH
( 予約領域 ) *
003E00H
~
003EFFH
( 予約領域 ) *
577
付録 B レジスタ索引
表 B-1 レジスタ索引 (6 / 6)
アドレス
レジスタ
略称
レジスタ名称
初期値
周辺機能名
ページ番号
003FF0H
~
003FFFH
( 予約領域 ) *
初期値についての説明
0: このビットの初期値は "0" です。
1: このビットの初期値は "1" です。
X: このビットの初期値は不定です。
* : " ( 予約領域 ) " への書込みは行わないでください。" ( 予約領域 ) " を読み出した場合は , 不定が読み出され
ます。
578
付録 C 端子機能索引
付録 C
端子機能索引
■ 端子機能索引
表 C-1 端子機能索引 (1 / 2)
端子
番号
端子名
回路
形式
機能説明
機能説明
ページ
ブロック図
ページ
M26
1
AVcc
A/D コンバータの Vcc 電源入力端子
368
367
2
AVR
A/D コンバータの電源 (Vref+) 入力端子
368
367
P50 ~ P57
汎用入出力ポート
194
196
370
367
汎用入出力ポート
181
182
A/D コンバータ 外部トリガ入力端子
370
367
汎用入出力ポート
174
176
リロードタイマ 0 イベント入力端子
264
261
汎用入出力ポート
174
176
リロードタイマ 0 イベント出力端子
264
261
汎用入出力ポート
174
176
リロードタイマ 1 イベント入力端子
264
261
汎用入出力ポート
174
176
リロードタイマ 1 イベント出力端子
264
261
汎用入出力ポート
174
176
349
347
3~
10
AN0 ~
AN7
E
P37
11
ADTG
D
P20
12
TIN0
D
P21
13
TOT0
D
P22
14
TIN1
D
P23
15
TOT1
D
P24 ~ P27
16 ~
19
INT4 ~
INT7
D
A/D コンバータ アナログ入力端子
外部割込み入力端子
20
MD2
F
動作モード指定用入力端子
155
-
21
MD1
C
動作モード指定用入力端子
155
-
22
MD0
C
動作モード指定用入力端子
155
-
23
RST
B
外部リセット入力端子
99
102
24
Vcc
電源 (5V) 入力端子
-
-
25
Vss
電源 (0V) 入力端子
-
-
26
C
電源安定化容量端子
-
-
27
X0
A
高速発振用端子
109
111
28
X1
A
高速発振用端子
109
111
汎用入出力ポート
167
169
236
234
P10 ~ P13
29 ~
32
D
IN0 ~ IN3
インプットキャプチャチャネル 0 ~ 3
トリガ入力端子
579
付録 C 端子機能索引
表 C-1 端子機能索引 (2 / 2)
端子
番号
端子名
回路
形式
機能説明
ページ
ブロック図
ページ
167
169
313
308/310
汎用入出力ポート
187
189
UART1 シリアルデータ入力端子
403
400
汎用入出力ポート
187
189
UART1 シリアルクロック入出力端子
403
400
汎用入出力ポート
187
189
UART1 シリアルデータ出力端子
403
400
機能説明
M26
P14 ~ P17
33 ~
36
37
PPG0 ~
PPG3
P40
SIN1
汎用入出力ポート ( 高電流出力ポート )
D
D
P41
38
SCK1
D
P42
39
SOT1
D
PPG タイマ 01,23 出力端子
40
P43
D
汎用入出力ポート
187
189
41
P44
D
汎用入出力ポート
187
189
P30 ~ P33
D
181
182
低速発振用端子
109
111
汎用入出力ポート
181
182
低速発振用端子
109
111
汎用入出力ポート
181
182
A/D コンバータ Vss 電源入力端子
368
367
42 ~
45
46
47
48
X0A*
P35*
X1A*
P36*
AVss
汎用入出力ポート
A
A
*: MB90F455/F456/F457,MB90455/456/457:X1A,X0A
MB90F455S/F456S/F457S,MB90455S/456S/457S:P36,P35
580
付録 D 割込みベクタ索引
付録 D
割込みベクタ索引
■ 割込みベクタ索引
表 D-1 割込みベクタ索引 (1 / 2)
割
込
み
番
号
割込み制御
ベクタテーブルのアドレス
割込み要因
ICR
アドレス
下位
中位
上位
ページ
番号
#08
リセット
-
-
FFFFDCH
FFFFDDH
FFFFDEH
99
#09
INT9 命令
-
-
FFFFD8H
FFFFD9H
FFFFDAH
458
#10
例外処理
-
-
FFFFD4H
FFFFD5H
FFFFD6H
90
#11
予約
0000B0H
FFFFD0H
FFFFD1H
FFFFD2H
-
ICR00
FFFFCCH
FFFFCDH
FFFFCEH
-
FFFFC8H
FFFFC9H
FFFFCAH
-
FFFFC4H
FFFFC5H
FFFFC6H
-
FFFFC0H
FFFFC1H
FFFFC2H
-
FFFFBCH
FFFFBDH
FFFFBEH
209
FFFFB8H
FFFFB9H
FFFFBAH
273
FFFFB4H
FFFFB5H
FFFFB6H
384
FFFFB0H
FFFFB1H
FFFFB2H
248
#12
予約
#13
予約
ICR01
#14
予約
#15
予約
#16
タイムベースタイマ
#17
16 ビットリロードタイマ 0
#18
8/10 ビット A/D コンバータ
#19
16 ビットフリーランタイマ
オーバフロー
0000B1H
ICR02
0000B2H
ICR03
0000B3H
ICR04
0000B4H
#20
予約
FFFFACH
FFFFADH
FFFFAEH
-
#21
予約
FFFFA8H
FFFFA9H
FFFFAAH
-
#22
PPG タイマ
ch.0,ch.1 アンダフロー
FFFFA4H
FFFFA5H
FFFFA6H
322
#23
インプットキャプチャ 0
取込み
FFFFA0H
FFFFA1H
FFFFA2H
248
FFFF9CH
FFFF9DH
FFFF9EH
348
FFFF98H
FFFF99H
FFFF9AH
248
FFFF94H
FFFF95H
FFFF96H
322
FFFF90H
FFFF91H
FFFF92H
348
FFFF8CH
FFFF8DH
FFFF8EH
298
#24
外部割込み 4 (INT4) /
外部割込み 5 (INT5)
#25
インプットキャプチャ 1
取込み
#26
PPG タイマ
ch.2,ch.3 アンダフロー
#27
外部割込み 6 (INT6) /
外部割込み 7 (INT7)
#28
時計タイマ
ICR05
ICR06
ICR07
ICR08
0000B5H
0000B6H
0000B7H
0000B8H
581
付録 D 割込みベクタ索引
表 D-1 割込みベクタ索引 (2 / 2)
割
込
み
番
号
#29
割込み制御
割込み要因
ICR
#30
取込み
#31
予約
ICR09
0000B9H
インプットキャプチャ 3
取込み
ICR10
#32
予約
#33
予約
ICR11
#34
予約
#35
予約
#36
16 ビットリロードタイマ 1
#37
UART1 受信
#38
UART1 送信
#39
予約
#40
予約
#41
フラッシュメモリ
582
アドレス
予約
インプットキャプチャ 2
#42
ベクタテーブルのアドレス
0000BBH
ICR12
0000BCH
ICR13
0000BDH
ICR14
0000BEH
ICR15
遅延割込み発生モジュール
0000BAH
0000BFH
ページ
番号
下位
中位
上位
FFFF88H
FFFF89H
FFFF8AH
-
FFFF84H
FFFF85H
FFFF86H
248
FFFF80H
FFFF81H
FFFF82H
-
FFFF7CH
FFFF7DH
FFFF7EH
-
FFFF78H
FFFF79H
FFFF7AH
-
FFFF74H
FFFF75H
FFFF76H
-
FFFF70H
FFFF71H
FFFF72H
-
FFFF6CH
FFFF6DH
FFFF6EH
273
FFFF68H
FFFF69H
FFFF6AH
416
FFFF64H
FFFF65H
FFFF66H
416
FFFF60H
FFFF61H
FFFF62H
-
FFFF5CH
FFFF5DH
FFFF5EH
-
FFFF58H
FFFF59H
FFFF5AH
468
FFFF54H
FFFF55H
FFFF56H
339
索引
Numerics
16 ビット PPG 出力動作モード
16 ビット PPG 出力動作モードの設定 ..............328
16 ビットタイマ
16 ビットタイマの割込み ....................................273
16 ビットタイマレジスタ
16 ビットタイマレジスタ (TMR0,TMR1) ..........271
16 ビットタイマレジスタのアンダフローが発生
した場合の動作 ......................................277, 282
16 ビットタイマレジスタの動作状態 ................275
16 ビット入出力タイマ
16 ビット入出力タイマ使用上の注意 ................254
16 ビット入出力タイマでの割込み要求の発生
..........................................................................238
16 ビット入出力タイマの機能 ............................230
16 ビット入出力タイマの構成 ............................230
16 ビット入出力タイマの端子 ............................236
16 ビット入出力タイマの端子の
ブロックダイヤグラム ..................................236
16 ビット入出力タイマのブロックダイヤグラム
..........................................................................231
16 ビット入出力タイマのレジスタ一覧と初期値
の一覧 ..............................................................237
16 ビット入出力タイマの割込み制御ビットと
割込み要因 ......................................................248
16 ビット入出力タイマの割込みと EI2OS 機能
..........................................................................248
16 ビット入出力タイマの割込みと EI2OS の対応
..........................................................................248
16 ビットフリーランタイマ
16 ビットフリーランタイマの設定 ....................249
16 ビットフリーランタイマの動作 ....................249
16 ビットフリーランタイマの動作タイミング
..........................................................................250
16 ビットフリーランタイマの
ブロックダイヤグラム ..................................232
16 ビットリロードタイマ
16 ビットリロードタイマでの割込み要求の発生
..........................................................................266
16 ビットリロードタイマの EI2OS の機能
..........................................................................273
16 ビットリロードタイマの使用上の注意
..........................................................................284
16 ビットリロードタイマの設定 ........................274
16 ビットリロードタイマの端子 ........................264
16 ビットリロードタイマの端子の
ブロックダイヤグラム ..................................264
16 ビットリロードタイマの動作モード ............258
16 ビットリロードタイマの
ブロックダイヤグラム ..................................261
16 ビットリロードタイマのレジスタと初期値の
一覧 ..................................................................265
16 ビットリロードタイマの割込みと EI2OS
..........................................................................273
内部タイマ (16 ビットリロードタイマ出力 )
によるボーレート .........................................426
16 ビットリロードレジスタ
16 ビットリロードレジスタ (TMRLR0,TMRLR1)
..........................................................................272
192K
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの概要
..........................................................................468
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの
セクタ構成 ......................................................469
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの特長
..........................................................................468
24 ビットオペランド
24 ビットオペランド指定によるリニア
アドレッシング ................................................27
256K
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの概要
..........................................................................468
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの
セクタ構成 ......................................................469
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの特長
..........................................................................468
32 ビットレジスタ間接指定
32 ビットレジスタ間接指定による
アドレッシング ................................................27
512K ビットフラッシュメモリ
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの概要
..........................................................................468
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの
セクタ構成 ......................................................469
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの特長
..........................................................................468
512K ビットフラッシュメモリのプログラム例
..........................................................................493
8+8 ビット PPG 出力動作モード
8+8 ビット PPG 出力動作モードの設定 ............331
8/10 ビット A/D コンバータ
8/10 ビット A/D コンバータ使用上の注意
..........................................................................396
8/10 ビット A/D コンバータでの割込みの発生
..........................................................................371
8/10 ビット A/D コンバータの A/D 変換データ
保護機能 ..........................................................393
8/10 ビット A/D コンバータの EI2OS 機能
..........................................................................384
8/10 ビット A/D コンバータの機能 ...................366
8/10 ビット A/D コンバータの端子 ...................370
8/10 ビット A/D コンバータの
ブロックダイヤグラム ..................................367
8/10 ビット A/D コンバータの変換モード
..........................................................................366
8/10 ビット A/D コンバータのレジスタと
初期値の一覧 ..................................................371
8/10 ビット A/D コンバータの割込みと EI2OS
..........................................................................384
8/16 ビット PPG タイマ
8/16 ビット PPG タイマ 0 の
ブロックダイヤグラム ..................................308
583
8/16 ビット PPG タイマ 1 の
ブロックダイヤグラム ..................................310
8/16 ビット PPG タイマ使用上の注意 ...............334
8/16 ビット PPG タイマでの割込みの発生
..........................................................................314
8/16 ビット PPG タイマの機能 ...........................304
8/16 ビット PPG タイマの端子 ...........................313
8/16 ビット PPG タイマの端子の
ブロックダイヤグラム ..................................313
8/16 ビット PPG タイマの動作 ...........................324
8/16 ビット PPG タイマの動作モード ...............305
8/16 ビット PPG タイマのレジスタと初期値の
一覧 ..................................................................314
8/16 ビット PPG タイマの割込み .......................322
8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS
..........................................................................323
8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS 機能
..........................................................................323
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モード
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの設定
..........................................................................325
A
A
アキュムレータ (A) ................................................35
A/D コンバータ
8/10 ビット A/D コンバータ使用上の注意
..........................................................................396
8/10 ビット A/D コンバータでの割込みの発生
..........................................................................371
8/10 ビット A/D コンバータの A/D 変換データ
保護機能 ..........................................................393
8/10 ビット A/D コンバータの EI2OS 機能
..........................................................................384
8/10 ビット A/D コンバータの機能 ...................366
8/10 ビット A/D コンバータの端子 ...................370
8/10 ビット A/D コンバータの
ブロックダイヤグラム ..................................367
8/10 ビット A/D コンバータの変換モード
..........................................................................366
8/10 ビット A/D コンバータのレジスタと
初期値の一覧 ..................................................371
8/10 ビット A/D コンバータの割込みと EI2OS
..........................................................................384
A/D コンバータの割込み ....................................384
A/D 制御ステータスレジスタ
A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L)
..........................................................................375
A/D 制御ステータスレジスタ上位 (ADCS: H)
..........................................................................372
A/D データレジスタ
A/D データレジスタ下位 (ADCR: L) .................381
A/D データレジスタ上位 (ADCR: H) .................379
A/D 変換データ保護機能
8/10 ビット A/D コンバータの A/D 変換データ
保護機能 ..........................................................393
ADB
アディショナルバンクレジスタ (ADB) .............. 48
バンクセレクトプリフィックス
(PCB,DTB,ADB,SPB) .......................................52
ADCR
A/D データレジスタ下位 (ADCR: L) .................381
A/D データレジスタ上位 (ADCR: H) .................379
ADCS
A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L)
..........................................................................375
A/D 制御ステータスレジスタ上位 (ADCS: H)
..........................................................................372
単発変換モード (ADCS: MD1,MD0=00B または
01B) ..................................................................385
停止変換モード (ADCS: MD1,MD0=11B)
..........................................................................385
連続変換モード (ADCS: MD1,MD0=10B)
..........................................................................385
ADER
アナログ入力許可レジスタ (ADER) ..................382
B
BAP
バッファアドレスポインタ (BAP) .......................85
584
C
CCR
コンディションコードレジスタ (CCR) の構成
............................................................................42
CDCR
通信プリスケーラ制御レジスタ 1 (CDCR1)
..........................................................................415
CKSCR
クロック選択レジスタ (CKSCR) ........................115
CMR
コモンレジスタバンクブリフィックス (CMR)
............................................................................54
CPU
CPU 間欠動作モード ............................................126
CPU 間欠動作モードの動作 ................................134
CPU 動作モードと消費電流 ................................125
MB90455 シリーズの CPU と周辺機能 ..................5
CPU 間欠動作モード
CPU 間欠動作モード ............................................126
CPU 間欠動作モードの動作 ................................134
CPU 動作モード
CPU 動作モードと消費電流 ................................125
D
DCT
データカウンタ (DCT) ...........................................83
DIRR
遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ (DIRR)
..........................................................................341
DPR
ダイレクトページレジスタ (DPR) .......................47
DQ2
トグルビットフラグ (DQ2) .................................482
DQ3
セクタ消去タイマフラグ (DQ3) .........................481
DQ5
タイミングリミット超過フラグ (DQ5) .............480
DQ6
トグルビットフラグ (DQ6) .................................479
DQ7
データポーリングフラグ (DQ7) .........................477
DTB
データバンクレジスタ (DTB) ...............................48
バンクセレクトプリフィックス
(PCB,DTB,ADB,SPB) ........................................52
DTP/ 外部割込み
DTP/ 外部割込み機能 ...........................................346
DTP/ 外部割込み機能のプログラム例 ...............361
DTP/ 外部割込み動作 ...........................................355
DTP/ 外部割込みの設定 .......................................354
DTP/ 外部割込みの端子 .......................................349
DTP/ 外部割込みのブロックダイヤグラム
..........................................................................347
DTP/ 外部割込みのレジスタと初期値の一覧
..........................................................................349
DTP/ 外部割込み許可レジスタ
DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR) ..............352
DTP/ 外部割込み要因レジスタ
DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR) ..............350
DTP 機能
DTP 機能 ................................................................358
DTP 機能のプログラム例 ....................................362
E
E2PROM
E2PROM のメモリマップ ....................................457
システム構成と E2PROM のメモリ構成 ...........456
修正プログラムを E2PROM に格納する場合の
アドレス一致検出機能の動作 ......................459
EI2OS
16 ビット入出力タイマの割込みと EI2OS 機能
..........................................................................248
16 ビット入出力タイマの割込みと EI2OS の対応
..........................................................................248
16 ビットリロードタイマの EI2OS の機能
..........................................................................273
16 ビットリロードタイマの割込みと EI2OS
..........................................................................273
8/10 ビット A/D コンバータの EI2OS 機能
..........................................................................384
8/10 ビット A/D コンバータの割込みと EI2OS
..........................................................................384
8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS
..........................................................................323
8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS 機能
..........................................................................323
EI2OS を使用した変換動作 .................................392
UART1 の EI2OS 機能 ..........................................417
UART1 の割込みと EI2OS ...................................417
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の
プログラム ........................................................95
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
............................................................................ 79
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
使用手順 ............................................................87
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
処理時間 (1 回の転送時間 ) ............................88
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
ステータスレジスタ (ISCS) ............................84
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
ディスクリプタ (ISD) の構成 ......................... 81
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の
処理手順 ............................................................86
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の
動作 ....................................................................80
タイムベースタイマの割込みと EI2OS の対応
..........................................................................209
時計タイマの割込みと EI2OS 機能 ....................298
EIRR
DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR) ..............350
ELVR
検出レベル設定レジスタ (ELVR) ......................353
ENIR
DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR) ..............352
F
F2MC-16LX
F2MC-16LX 命令一覧表 .......................................537
585
F456
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル書込み
接続の基本構成 ..............................................500
F457
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル書込み
接続の基本構成 ..............................................500
FF バンク
ROM ミラー機能による FF バンクのアクセス
..........................................................................464
FMCS
フラッシュメモリコントロールステータス
レジスタ (FMCS) ............................................470
FPT-48P-M26
FPT-48P-M26 の外形寸法図 ....................................9
端子配列図 (FPT-48P-M26) ......................................8
I
I/O アドレスポインタ
I/O アドレスポインタ (IOA) .................................83
I/O ポート
I/O ポート機能 ......................................................164
I/O ポートのレジスタ一覧 ..................................166
I/O 領域
I/O 領域 ....................................................................21
拡張 I/O 領域 ...........................................................22
ICR
割込み制御レジスタ (ICR) のビット構成 ...........67
割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15) ................65
ICS
インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ
(ICS01,ICS23) ..................................................244
ILM
割込みレベルマスクレジスタ (ILM) ....................45
IOA
I/O アドレスポインタ (IOA) .................................83
IPCP
インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3
(IPCP0 ~ IPCP3) .............................................247
インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3
(IPCP0 ~ IPCP3) の動作 ................................247
ISCS
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
ステータスレジスタ (ISCS) ............................84
ISD
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
ディスクリプタ (ISD) の構成 .........................81
L
LPMCR
スタンバイモード遷移のための低消費電力モード
制御レジスタ (LPMCR) へアクセスする際の
注意事項 ..........................................................152
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR)
..........................................................................131
586
M
MB90
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル書込み
接続の基本構成 ..............................................500
MB90455
MB90455 シリーズの CPU と周辺機能 .................5
MB90455 シリーズの全体ブロックダイヤグラム
.............................................................................. 7
MB90455 シリーズの特長 .......................................2
MB90455 シリーズの品種構成 ............................... 4
MB90455 シリーズのメモリ割当て .....................23
MB90F455
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル書込み
接続の基本構成 ..............................................500
MD
単発変換モード (ADCS: MD1,MD0=00B または
01B) ...................................................................385
停止変換モード (ADCS: MD1,MD0=11B)
..........................................................................385
モード端子 (MD2 ~ MD0) の設定 .....................155
連続変換モード (ADCS: MD1,MD0=10B)
..........................................................................385
N
NCC
フラグ変化抑止プリフィックス (NCC) .............. 55
P
PACSR
アドレス検出制御レジスタ (PACSR) ................451
PADR
検出アドレス設定レジスタ (PADR0,PADR1)
..........................................................................453
PC
プログラムカウンタ (PC) ......................................46
PCB
バンクセレクトプリフィックス
(PCB,DTB,ADB,SPB) .......................................52
プログラムバンクレジスタ (PCB) .......................48
PLL
PLL クロック逓倍率の選択 ................................120
PPG
16 ビット PPG 出力動作モードの設定 ..............328
8+8 ビット PPG 出力動作モードの設定 ............331
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの設定
..........................................................................325
PPG0/1 カウントクロック選択レジスタ (PPG01)
..........................................................................319
PPG タイマのチャネルと PPG 端子 ...................307
PPG0/1 カウントクロック選択レジスタ
PPG0/1 カウントクロック選択レジスタ (PPG01)
..........................................................................319
PPG0 動作モード制御レジスタ
PPG0 動作モード制御レジスタ (PPGC0) ..........315
PPG1 動作モード制御レジスタ
PPG1 動作モード制御レジスタ (PPGC1) ..........317
PPGC
PPG0 動作モード制御レジスタ (PPGC0) ..........315
PPG1 動作モード制御レジスタ (PPGC1) ..........317
PPG タイマ
8/16 ビット PPG タイマ 0 の
ブロックダイヤグラム ..................................308
8/16 ビット PPG タイマ 1 の
ブロックダイヤグラム ..................................310
8/16 ビット PPG タイマ使用上の注意 ...............334
8/16 ビット PPG タイマでの割込みの発生
..........................................................................314
8/16 ビット PPG タイマの機能 ...........................304
8/16 ビット PPG タイマの端子 ...........................313
8/16 ビット PPG タイマの端子の
ブロックダイヤグラム ..................................313
8/16 ビット PPG タイマの動作 ...........................324
8/16 ビット PPG タイマの動作モード ...............305
8/16 ビット PPG タイマのレジスタと初期値の
一覧 ..................................................................314
8/16 ビット PPG タイマの割込み .......................322
8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS
..........................................................................323
8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS 機能
..........................................................................323
PPG タイマのチャネルと PPG 端子 ...................307
PPG リロードレジスタ
PPG リロードレジスタ
(PRLL0/PRLH0,PRLL1/PRLH1) ...................321
PRLH
PPG リロードレジスタ
(PRLL0/PRLH0,PRLL1/PRLH1) ...................321
PRLL
PPG リロードレジスタ
(PRLL0/PRLH0,PRLL1/PRLH1) ...................321
PS
プロセッサステータス (PS) の構成 .....................41
R
RAM
RAM 上の多バイトデータの格納状態 ................30
RAM 領域 .................................................................21
ROM
ROM 領域 .................................................................21
内部 ROM のイメージアクセス ...........................24
ROMM
ROM ミラー機能選択レジスタ (ROMM) ..........466
ROM ミラー機能
ROM ミラー機能による FF バンクのアクセス
..........................................................................464
ROM ミラー機能の有効・無効の場合の
メモリ空間 ......................................................465
ROM ミラー機能選択モジュール
ROM ミラー機能選択モジュールの
ブロックダイヤグラム ..................................464
ROM ミラー機能選択モジュールのレジスタと
初期値の一覧 ..................................................465
ROM ミラー機能選択レジスタ
ROM ミラー機能選択レジスタ (ROMM)
..........................................................................466
RP
レジスタバンクポインタ (RP) ..............................44
S
SCR
シリアル制御レジスタ 1 (SCR1) ........................405
SIDR
シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) ...........413
SMR
シリアルモードレジスタ 1 (SMR1) ...................407
SPB
バンクセレクトプリフィックス
(PCB,DTB,ADB,SPB) .......................................52
SSB
ユーザスタックバンクレジスタ (USB),
システムスタックバンクレジスタ (SSB)
............................................................................ 48
SSP
システムスタックポインタ (SSP) ........................39
SSR
シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1) .............410
T
TBTC
タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC)
..........................................................................207
TCCS
タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS)
..........................................................................239
TCDT
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) ..........242
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) の
カウント動作 ..................................................242
TMCSR
タイマ制御ステータスレジスタ下位
(TMCSR0: L,TMCSR1: L) ..............................269
タイマ制御ステータスレジスタ上位
(TMCSR0: H,TMCSR1: H) .............................267
TMR
16 ビットタイマレジスタ (TMR0,TMR1)
..........................................................................271
TMRLR
16 ビットリロードレジスタ (TMRLR0,TMRLR1)
..........................................................................272
U
UART
UART1 使用上の注意 ..........................................443
UART1 での割込み要求の発生 ..........................404
UART1 の EI2OS 機能 ..........................................417
UART1 の機能 .......................................................398
UART1 の端子 .......................................................403
UART1 の動作 .......................................................429
UART1 のプログラム例 ......................................444
UART1 のブロックダイヤグラム ......................400
UART1 のボーレートの選択 ..............................421
UART1 のレジスタ一覧 ......................................403
UART1 の割込み ...................................................416
UART1 の割込みと EI2OS ...................................417
587
USB
ユーザスタックバンクレジスタ (USB),
システムスタックバンクレジスタ (SSB)
............................................................................48
USP
ユーザスタックポインタ (USP) ............................39
W
WDTC
ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC)
..........................................................................222
WTC
時計タイマ制御レジスタ (WTC) ........................295
あ
アキュムレータ
アキュムレータ (A) ................................................35
アクセス空間
バンクレジスタとアクセス空間 ..........................28
アディショナルバンクレジスタ
アディショナルバンクレジスタ (ADB) .............. 48
アドレス一致検出
アドレス一致検出機能の概要 ............................448
アドレス一致検出機能の動作 ............................455
アドレス一致検出機能のプログラム例 ............461
アドレス一致検出機能のブロックダイヤグラム
..........................................................................449
アドレス一致検出機能のレジスタと初期値の一覧
..........................................................................450
修正プログラムを E2PROM に格納する場合の
アドレス一致検出機能の動作 ......................459
アドレス検出制御レジスタ
アドレス検出制御レジスタ (PACSR) ................451
アドレッシング
24 ビットオペランド指定によるリニア
アドレッシング ................................................27
32 ビットレジスタ間接指定による
アドレッシング ................................................27
バンクアドレッシングとデフォルト空間 ..........29
リニアアドレッシングとバンクアドレッシング
............................................................................ 26
アドレッシング ....................................................514
間接アドレッシング ............................................523
直接アドレッシング ............................................516
アナログ入力許可レジスタ
アナログ入力許可レジスタ (ADER) ..................382
アンダフロー
16 ビットタイマレジスタのアンダフローが
発生した場合の動作 ..............................277, 282
アンダフローが発生した場合の動作 ................260
い
イベントカウントモード
イベントカウントモード ....................................259
イベントカウントモードの設定 ........................281
イベントカウントモードの動作 ........................283
イベントカウントモードのプログラム例
..........................................................................286
イメージアクセス
内部 ROM のイメージアクセス ...........................24
インターバルタイマ
インターバルタイマ機能 ............202, 210, 290, 299
インプットキャプチャ
インプットキャプチャの設定 ............................251
インプットキャプチャの動作 ............................252
インプットキャプチャの動作タイミング
..........................................................................253
インプットキャプチャのブロックダイヤグラム
..........................................................................234
インプットキャプチャを利用した周期測定の
プログラムの処理内容 ..................................255
インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ
インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ
(ICS01,ICS23) ..................................................244
588
インプットキャプチャデータレジスタ
インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3
(IPCP0 ~ IPCP3) .............................................247
インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3
(IPCP0 ~ IPCP3) の動作 ................................247
う
ウォッチドッグタイマ
ウォッチドッグタイマ機能 .................................218
ウォッチドッグタイマ使用上の注意 .................227
ウォッチドッグタイマの動作 .............................224
ウォッチドッグタイマの動作クロックの設定
..........................................................................300
ウォッチドッグタイマのプログラム例 .............228
ウォッチドッグタイマのブロックダイヤグラム
..........................................................................219
ウォッチドッグタイマのレジスタと初期値の一覧
..........................................................................221
ウォッチドッグタイマ制御レジスタ
ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC)
..........................................................................222
お
オペランド
24 ビットオペランド指定によるリニア
アドレッシング ................................................27
多バイト長オペランドの場合の格納状態 ...........30
か
外形寸法図
FPT-48P-M26 の外形寸法図 ....................................9
外部クロック
外部クロックによるボーレート .........................428
振動子および外部クロックの接続 .....................124
外部リセット
外部リセット端子のブロックダイヤグラム
..........................................................................102
外部割込み
外部割込み機能 .....................................................357
書込み
フラッシュメモリ書込み / 消去 .........................468
フラッシュメモリ書込み / 消去の詳細説明
..........................................................................484
拡張 I/O 領域
拡張 I/O 領域 ...........................................................22
拡張インテリジェント I/O サービス
拡張インテリジェント I/O サービス (El2OS) の
プログラム ........................................................95
拡張インテリジェント I/O サービス (E2OS)
............................................................................79
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
使用手順 ............................................................87
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
処理時間 (1 回の転送時間 ) .............................88
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
ステータスレジスタ (ISCS) ............................84
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
ディスクリプタ (ISD) の構成 .........................81
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の
処理手順 ............................................................86
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS) の
動作 ....................................................................80
間接アドレッシング
間接アドレッシング ............................................523
く
クロック
PLL クロック逓倍率の選択 ................................120
ウォッチドッグタイマの動作クロックの設定
..........................................................................300
外部クロックによるボーレート ........................428
供給するクロックの周期 ....................................291
クロック ................................................................109
クロック供給 ........................................................203
クロック供給マップ ............................................111
クロック同期モードでの動作 ............................435
クロックモード ............................................ 119, 126
クロックモードの移行 ........................................119
クロックモードの切換え ....................................151
サブクロックの発振安定待ち時間用タイマ
..........................................................................300
振動子および外部クロックの接続 ....................124
動作クロック供給 ................................................213
内部クロックモード ............................................258
内部クロックモードの設定 ................................276
内部クロックモードの動作 ................................277
内部クロックモードのプログラム例 ................285
発振クロック周波数とシリアルクロック
入力周波数について ......................................502
マシンクロック ....................................................120
クロック供給
クロック供給 ........................................................203
クロック供給マップ
クロック供給マップ ............................................111
クロック選択レジスタ
クロック選択レジスタ (CKSCR) ........................115
クロック同期モード
クロック同期モードでの動作 ............................435
クロック発生部
クロック発生部のブロックダイヤグラム
..........................................................................112
クロック発生部のレジスタと初期値の一覧
..........................................................................114
クロックモード
クロックモード ............................................ 119, 126
クロックモードの移行 ........................................119
クロックモードの切換え ....................................151
け
検出アドレス
検出アドレスの設定 ............................................455
検出アドレス設定レジスタ
検出アドレス設定レジスタ (PADR0,PADR1)
..........................................................................453
検出アドレス設定レジスタの機能 ....................454
検出レベル設定レジスタ
検出レベル設定レジスタ (ELVR) ......................353
589
こ
コマンドシーケンス表
コマンドシーケンス表 .........................................473
コモンレジスタバンクブリフィックス
コモンレジスタバンクブリフィックス (CMR)
............................................................................54
コンディションコードレジスタ
コンディションコードレジスタ (CCR) の構成
............................................................................42
さ
索引
端子機能索引 .........................................................579
レジスタ索引 .........................................................573
割込みベクタ索引 .................................................581
サブクロック
サブクロックの発振安定待ち時間用タイマ
..........................................................................300
し
システム構成
システム構成と E2PROM のメモリ構成
..........................................................................456
フラッシュマイコンプログラマのシステム構成
( 横河ディジタルコンピュータ株式会社製 )
..........................................................................502
システムスタックバンクレジスタ
ユーザスタックバンクレジスタ (USB),
システムスタックバンクレジスタ (SSB)
............................................................................48
システムスタックポインタ
システムスタックポインタ (SSP) ........................39
実効アドレス
実効アドレスフィールド .....................................532
実効アドレスフィールド
実効アドレスフィールド .....................................515
実行サイクル
実行サイクル数 .....................................................530
実行サイクル数計算方法 .....................................530
周期
供給するクロックの周期 .....................................291
周期測定
インプットキャプチャを利用した周期測定の
プログラムの処理内容 ..................................255
修正プログラム
修正プログラムを E2PROM に格納する場合の
アドレス一致検出機能の動作 ......................459
周波数
発振クロック周波数とシリアルクロック
入力周波数について ......................................502
周辺機能
MB90455 シリーズの CPU と周辺機能 ..................5
受信割込み
受信割込み発生とフラグセットのタイミング
..........................................................................418
出力動作モード
16 ビット PPG 出力動作モードの設定 ..............328
8+8 ビット PPG 出力動作モードの設定 ............331
590
消去
フラッシュメモリ書込み / 消去 .........................468
フラッシュメモリ書込み / 消去の詳細説明
..........................................................................484
フラッシュメモリのデータを消去する
( チップ消去 ) ................................................488
フラッシュメモリの任意のデータを消去する
( セクタ消去 ) ................................................489
状態遷移図
状態遷移図 ............................................................148
消費電流
CPU 動作モードと消費電流 ................................125
初期値
16 ビット入出力タイマのレジスタ一覧と
初期値の一覧 ..................................................237
16 ビットリロードタイマのレジスタと
初期値の一覧 ..................................................265
8/10 ビット A/D コンバータのレジスタと
初期値の一覧 ..................................................371
8/16 ビット PPG タイマのレジスタと初期値の
一覧 ..................................................................314
DTP/ 外部割込みのレジスタと初期値の一覧
..........................................................................349
ROM ミラー機能選択モジュールのレジスタと
初期値の一覧 ..................................................465
アドレス一致検出機能のレジスタと初期値の一覧
..........................................................................450
ウォッチドッグタイマのレジスタと初期値の一覧
..........................................................................221
クロック発生部のレジスタと初期値の一覧
..........................................................................114
タイムベースタイマのレジスタ一覧と初期値の
一覧 ..................................................................206
低消費電力モードのレジスタ一覧と初期値の一覧
..........................................................................130
時計タイマのレジスタ一覧と初期値の一覧
..........................................................................294
フラッシュメモリのレジスタと初期値の一覧
..........................................................................469
レジスタと初期値の一覧 ....................................340
シリアル書込み接続
MB90F455(S)/F456(S)/F457(S) シリアル書込み
接続の基本構成 ..............................................500
シリアルクロック入力周波数
発振クロック周波数とシリアルクロック
入力周波数について ......................................502
シリアルステータスレジスタ
シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1) .............410
シリアル制御レジスタ
シリアル制御レジスタ 1 (SCR1) ........................405
シリアル入力データレジスタ
シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1) ...........413
シリアルモードレジスタ
シリアルモードレジスタ 1 (SMR1) ...................407
シングルチップモード
シングルチップモード時の接続例 ( フラッシュマ
イコンプログラマから電源を供給する場合 )
..........................................................................505
シングルチップモード時の接続例
( ユーザ電源を使用する場合 ) ....................503
入出力端子の状態 ( シングルチップモード )
..........................................................................149
ポート 1 の端子のブロックダイヤグラム
( シングルチップモードの場合 ) ..................169
ポート 1 の動作 ( シングルチップモードの場合 )
..........................................................................172
ポート 1 のレジスタ ( シングルチップモードの
場合 ) ................................................................169
ポート 1 のレジスタの機能
( シングルチップモードの場合 ) .................170
振動子
振動子および外部クロックの接続 .....................124
す
スタック
スタック上の多バイトデータの格納状態 ...........31
スタックの選択 .......................................................38
スタック領域 ...........................................................40
割込み処理開示のスタック動作 ...........................93
割込み処理復帰時のスタック動作 .......................93
スタンバイモード
スタンバイモード .................................................126
スタンバイモード遷移のための低消費電力モード
制御レジスタ (LPMCR) へアクセスする際の
注意事項 ..........................................................152
スタンバイモードの種類と動作状態 .................135
スタンバイモードの発振安定待ち時間 .............103
スタンバイモードの割込みによる解除 .............150
スタンバイモードへ移行する場合の注意
..........................................................................150
スタンバイモードへの移行 .................................150
スタンバイモードを解除する場合の注意
..........................................................................150
ステータスレジスタ
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
ステータスレジスタ (ISCS) ............................84
ストップモード
ストップモード .....................................................144
ストップモードからの復帰 .................................146
スリープモード
スリープモードからの復帰 .................................138
スリープモードへの移行 .....................................137
せ
セクタ
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの
セクタ構成 ......................................................469
フラッシュメモリのセクタ消去手順 .................489
フラッシュメモリのセクタ消去を一時停止する
..........................................................................491
フラッシュメモリのセクタ消去を再開する
..........................................................................492
セクタ構成
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの
セクタ構成 ......................................................469
セクタ消去
フラッシュメモリのセクタ消去を一時停止する
..........................................................................491
フラッシュメモリのセクタ消去を再開する
..........................................................................492
フラッシュメモリの任意のデータを消去する
( セクタ消去 ) .................................................489
セクタ消去タイマフラグ
セクタ消去タイマフラグ (DQ3) .........................481
接続例
最小限の接続例 ( フラッシュマイコンプログラマ
から電源を供給する場合 ) ............................509
シングルチップモード時の接続例 ( フラッシュマ
イコンプログラマから電源を供給する場合 )
..........................................................................505
シングルチップモード時の接続例
( ユーザ電源を使用する場合 ) .....................503
フラッシュマイコンプログラマとの最小限の
接続例 ( ユーザ電源を使用する場合 ) ........507
全体ブロックダイヤグラム
MB90455 シリーズの全体ブロックダイヤグラム
.............................................................................. 7
専用ボーレートジェネレータ
専用ボーレートジェネレータによるボーレート
..........................................................................423
専用レジスタ
専用レジスタと汎用レジスタ ..............................34
専用レジスタの構成 ..............................................32
そ
送信割込み
送信割込み発生とフラグセットのタイミング
..........................................................................420
双方向通信
双方向通信機能 ....................................................438
ソフトウェア割込み
ソフトウェア割込みからの復帰 ..........................78
ソフトウェア割込みの起動と動作 ......................78
た
タイマカウンタ制御ステータスレジスタ
タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS)
..........................................................................239
タイマカウンタデータレジスタ
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) ..........242
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) の
カウント動作 ..................................................242
タイマ制御ステータスレジスタ
タイマ制御ステータスレジスタ下位
(TMCSR0: L,TMCSR1: L) ..............................269
タイマ制御ステータスレジスタ上位
(TMCSR0: H,TMCSR1: H) .............................267
タイミングリミット超過フラグ
タイミングリミット超過フラグ (DQ5) .............480
タイムベースタイマ
タイムベースタイマ使用上の注意 ....................214
タイムベースタイマでの割込み要求の発生
..........................................................................206
タイムベースタイマのプログラム例 ................215
タイムベースタイマのブロックダイヤグラム
..........................................................................204
タイムベースタイマのレジスタ一覧と初期値の
一覧 ..................................................................206
タイムベースタイマの割込み ............................209
タイムベースタイマの割込みと EI2OS の対応
..........................................................................209
591
タイムベースタイマ制御レジスタ
タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC)
..........................................................................207
タイムベースタイマモード
タイムベースタイマモードからの復帰 .............143
タイムベースタイマモードへの移行 .................142
ダイレクトページレジスタ
ダイレクトページレジスタ (DPR) .......................47
多重割込み
多重割込み ...............................................................76
多バイト長オペランド
多バイト長オペランドの場合の格納状態 ...........30
多バイト長データ
多バイト長データのアクセス ...............................31
多バイトデータ
RAM 上の多バイトデータの格納状態 ................30
スタック上の多バイトデータの格納状態 ...........31
端子機能
端子機能説明 ...........................................................10
端子機能索引
端子機能索引 .........................................................579
端子配列
ポート 1 の端子配列 .............................................167
ポート 2 の端子配列 .............................................174
ポート 3 の端子配列 .............................................181
ポート 4 の端子配列 .............................................187
ポート 5 の端子配列 .............................................194
端子配列図
端子配列図 (FPT-48P-M26) ......................................8
単発変換モード
単発変換モード (ADCS: MD1,MD0=00B または
01B) ...................................................................385
単発変換モードの設定 .........................................386
単発変換モードの動作 .........................................386
ち
遅延割込み発生モジュール
遅延割込み発生モジュールの概要 .....................338
遅延割込み発生モジュールの使用上の注意
..........................................................................343
遅延割込み発生モジュールの動作説明 .............342
遅延割込み発生モジュールのプログラム例
..........................................................................344
遅延割込み発生モジュールの
ブロックダイヤグラム ..................................339
遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ
遅延割込み要求発生 / 解除レジスタ (DIRR) ....341
チップ消去
フラッシュメモリのデータを消去する ( チップ消
去 ) ....................................................................488
チャネル
PPG タイマのチャネルと PPG 端子 ...................307
直接アドレッシング
直接アドレッシング .............................................516
つ
通信プリスケーラ制御レジスタ
通信プリスケーラ制御レジスタ 1 (CDCR1) .....415
592
て
停止変換モード
停止変換モード (ADCS: MD1,MD0=11B)
..........................................................................385
停止変換モードの設定 ........................................390
停止変換モードの動作 ........................................390
低消費電力回路
低消費電力回路のブロックダイヤグラム
..........................................................................128
低消費電力モード
低消費電力モードのレジスタ一覧と初期値の一覧
..........................................................................130
低消費電力モード制御レジスタ
スタンバイモード遷移のための低消費電力モード
制御レジスタ (LPMCR) へアクセスする際の
注意事項 ..........................................................152
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR)
..........................................................................131
ディスクリプタ
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
ディスクリプタ (ISD) の構成 ......................... 81
逓倍率
PLL クロック逓倍率の選択 ................................120
データアクセス
各バンクの設定とデータアクセス ......................48
データカウンタ
データカウンタ (DCT) ........................................... 83
データバンクレジスタ
データバンクレジスタ (DTB) ...............................48
データポーリングフラグ
データポーリングフラグ (DQ7) .........................477
データ保護機能
8/10 ビット A/D コンバータの A/D 変換データ
保護機能 ..........................................................393
デバイス
デバイス取扱い上の注意 ......................................16
デフォルト空間
バンクアドレッシングとデフォルト空間 ..........29
転送
拡張インテリジェント I/O サービス (EI2OS)
処理時間 (1 回の転送時間 ) ............................88
と
同期モード
クロック同期モードでの動作 ............................435
動作クロック
動作クロック供給 ................................................213
動作モード
16 ビットリロードタイマの動作モード ...........258
8/16 ビット PPG タイマの動作モード ...............305
動作モード ............................................................154
独立動作モード
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの設定
..........................................................................325
トグルビットフラグ
トグルビットフラグ (DQ6) .................................479
トグルビットフラグ (DQ2) .................................482
時計タイマ
時計タイマカウンタ ............................................299
時計タイマでの割込み要求の発生 ....................294
時計タイマのプログラム例 .................................301
時計タイマのブロックダイヤグラム .................292
時計タイマのレジスタ一覧と初期値の一覧
..........................................................................294
時計タイマの割込み .............................................298
時計タイマの割込みと EI2OS 機能 ....................298
時計タイマカウンタ
時計タイマカウンタ .............................................299
時計タイマ制御レジスタ
時計タイマ制御レジスタ (WTC) ........................295
時計モード
時計モードからの復帰 .........................................141
時計モードへの移行 .............................................140
な
内部 ROM
内部 ROM のイメージアクセス ...........................24
内部クロックモード
内部クロックモード .............................................258
内部クロックモードの設定 .................................276
内部クロックモードの動作 .................................277
内部クロックモードのプログラム例 .................285
内部タイマ
内部タイマ (16 ビットリロードタイマ出力 )
によるボーレート ..........................................426
に
入出力回路形式
入出力回路形式 .......................................................12
入出力タイマ
16 ビット入出力タイマ使用上の注意 ................254
16 ビット入出力タイマでの割込み要求の発生
..........................................................................238
16 ビット入出力タイマの機能 ............................230
16 ビット入出力タイマの構成 ............................230
16 ビット入出力タイマの端子 ............................236
16 ビット入出力タイマの端子の
ブロックダイヤグラム ..................................236
16 ビット入出力タイマのブロックダイヤグラム
..........................................................................231
16 ビット入出力タイマのレジスタ一覧と
初期値の一覧 ..................................................237
16 ビット入出力タイマの割込み制御ビットと
割込み要因 ......................................................248
16 ビット入出力タイマの割込みと EI2OS 機能
..........................................................................248
16 ビット入出力タイマの割込みと EI2OS の対応
..........................................................................248
入出力端子
入出力端子の状態 ( シングルチップモード )
..........................................................................149
は
ハードウェア
ハードウェアの割込み抑止 ...................................71
ハードウェアシーケンスフラグ
ハードウェアシーケンスフラグ .........................475
ハードウェア割込み
ハードウェア割込み ..............................................70
ハードウェア割込みからの復帰 ..........................73
ハードウェア割込み使用手順 ..............................75
ハードウェア割込みの起動 ..................................73
ハードウェア割込みの構造 ..................................71
ハードウェア割込みの動作 ..................................74
バスモード
バスモード ............................................................159
発振安定待ち時間
スタンバイモードの発振安定待ち時間 ............103
発振安定待ち時間 ................................................150
発振安定待ち時間の動作 ....................................123
リセット要因と発振安定待ち時間 ....................100
発振安定待ち時間用タイマ
サブクロックの発振安定待ち時間用タイマ
..........................................................................300
発振安定待ち時間用タイマの動作 ....................212
発振クロック周波数
発振クロック周波数とシリアルクロック
入力周波数について ......................................502
パッチ処理フロー
プログラム修正のパッチ処理フロー ................460
バッファアドレスポインタ
バッファアドレスポインタ (BAP) .......................85
バンク
各バンクの設定とデータアクセス ......................48
バンクアドレッシング
バンクアドレッシングとデフォルト空間 ..........29
リニアアドレッシングとバンクアドレッシング
............................................................................ 26
バンクセレクトプリフィックス
バンクセレクトプリフィックス
(PCB,DTB,ADB,SPB) .......................................52
バンクレジスタ
バンクレジスタとアクセス空間 ..........................28
汎用入出力ポート
ポート 2 の端子のブロックダイヤグラム
( 汎用入出力ポートの場合 ) .........................176
ポート 2 の動作 ( 汎用入出力ポートの場合 )
..........................................................................179
ポート 3 の端子のブロックダイヤグラム
( 汎用入出力ポートの場合 ) ........................182
ポート 3 の動作 ( 汎用入出力ポートの場合 )
..........................................................................185
汎用レジスタ
専用レジスタと汎用レジスタ ..............................34
汎用レジスタの構成 ..............................................49
汎用レジスタ領域とレジスタバンクポインタ
............................................................................ 44
ひ
ビットフラッシュメモリ
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの概要
..........................................................................468
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの
セクタ構成 ......................................................469
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの特長
..........................................................................468
非同期モード
非同期モードでの動作 ........................................431
593
品種構成
MB90455 シリーズの品種構成 ...............................4
ふ
フェッチ
モードフェッチ .....................................................104
復帰
ストップモードからの復帰 .................................146
スリープモードからの復帰 .................................138
ソフトウェア割込みからの復帰 ...........................78
タイムベースタイマモードからの復帰 .............143
時計モードからの復帰 .........................................141
ハードウェア割込みからの復帰 ...........................73
フラグ変化抑止プリフィックス
フラグ変化抑止プリフィックス (NCC) ...............55
フラッシュマイコンプログラマ
最小限の接続例 ( フラッシュマイコンプログラマ
から電源を供給する場合 ) ............................509
シングルチップモード時の接続例 ( フラッシュマ
イコンプログラマから電源を供給する場合 )
..........................................................................505
フラッシュマイコンプログラマとの最小限の
接続例 ( ユーザ電源を使用する場合 )
..........................................................................507
フラッシュマイコンプログラマのシステム構成 (
横河ディジタルコンピュータ株式会社製 )
..........................................................................502
フラッシュメモリ
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの概要
..........................................................................468
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの
セクタ構成 ......................................................469
192K/256K/512K ビットフラッシュメモリの特長
..........................................................................468
512K ビットフラッシュメモリのプログラム例
..........................................................................493
フラッシュメモリ書込み / 消去 .........................468
フラッシュメモリ書込み / 消去の詳細説明
..........................................................................484
フラッシュメモリ書込手順 .................................486
フラッシュメモリのセクタ消去手順 .................489
フラッシュメモリのセクタ消去を一時停止する
..........................................................................491
フラッシュメモリのセクタ消去を再開する
..........................................................................492
フラッシュメモリのデータを消去する
( チップ消去 ) .................................................488
フラッシュメモリの任意のデータを消去する
( セクタ消去 ) .................................................489
フラッシュメモリのレジスタと初期値の一覧
..........................................................................469
フラッシュメモリへデータを書き込む .............486
フラッシュメモリを読出し / リセット状態にする
..........................................................................485
フラッシュメモリコントロールステータスレジスタ
フラッシュメモリコントロールステータス
レジスタ (FMCS) ............................................470
フリーランタイマ
16 ビットフリーランタイマの設定 ....................249
16 ビットフリーランタイマの動作 ....................249
594
16 ビットフリーランタイマの動作タイミング
..........................................................................250
16 ビットフリーランタイマの
ブロックダイヤグラム ..................................232
プリフィックス
バンクセレクトプリフィックス
(PCB,DTB,ADB,SPB) .......................................52
フラグ変化抑止プリフィックス (NCC) .............. 55
プリフィックスコード ..........................................51
プリフィックスコードと割込み抑止命令
............................................................................ 56
プリフィックスコードの連続 ..............................57
プログラム
インプットキャプチャを利用した周期測定の
プログラムの処理内容 ..................................255
拡張インテリジェント I/O サービス (El2OS) の
プログラム ........................................................95
プログラムの実行 ................................................455
プログラムカウンタ
プログラムカウンタ (PC) ......................................46
プログラムバンクレジスタ
プログラムバンクレジスタ (PCB) .......................48
プログラム例
512K ビットフラッシュメモリのプログラム例
..........................................................................493
DTP/ 外部割込み機能のプログラム例 ...............361
DTP 機能のプログラム例 ....................................362
UART1 のプログラム例 ......................................444
アドレス一致検出機能のプログラム例 ............461
イベントカウントモードのプログラム例
..........................................................................286
ウォッチドッグタイマのプログラム例 ............228
タイムベースタイマのプログラム例 ................215
遅延割込み発生モジュールのプログラム例
..........................................................................344
時計タイマのプログラム例 ................................301
内部クロックモードのプログラム例 ................285
割込み処理のプログラム例 ..................................94
プロセッサステータス
プロセッサステータス (PS) の構成 .....................41
ブロックダイヤグラム
16 ビット入出力タイマの端子の
ブロックダイヤグラム ..................................236
16 ビット入出力タイマのブロックダイヤグラム
..........................................................................231
16 ビットフリーランタイマの
ブロックダイヤグラム ..................................232
16 ビットリロードタイマの端子の
ブロックダイヤグラム ..................................264
16 ビットリロードタイマの
ブロックダイヤグラム ..................................261
8/10 ビット A/D コンバータの
ブロックダイヤグラム ..................................367
8/16 ビット PPG タイマ 0 の
ブロックダイヤグラム ..................................308
8/16 ビット PPG タイマ 1 の
ブロックダイヤグラム ..................................310
8/16 ビット PPG タイマの端子の
ブロックダイヤグラム ..................................313
DTP/ 外部割込みのブロックダイヤグラム
..........................................................................347
MB90455 シリーズの全体ブロックダイヤグラム
.............................................................................. 7
ROM ミラー機能選択モジュールの
ブロックダイヤグラム ..................................464
UART1 のブロックダイヤグラム .......................400
アドレス一致検出機能のブロックダイヤグラム
..........................................................................449
インプットキャプチャのブロックダイヤグラム
..........................................................................234
ウォッチドッグタイマのブロックダイヤグラム
..........................................................................219
外部リセット端子のブロックダイヤグラム
..........................................................................102
クロック発生部のブロックダイヤグラム
..........................................................................112
タイムベースタイマのブロックダイヤグラム
..........................................................................204
端子のブロックダイヤグラム .............................349
遅延割込み発生モジュールの
ブロックダイヤグラム ..................................339
低消費電力回路のブロックダイヤグラム
..........................................................................128
時計タイマのブロックダイヤグラム .................292
ブロックダイヤグラム中の端子などの詳細
..................................................................232, 235
ポート 1 の端子のブロックダイヤグラム
( シングルチップモードの場合 ) .................169
ポート 2 の端子のブロックダイヤグラム
( 汎用入出力ポートの場合 ) .........................176
ポート 3 の端子のブロックダイヤグラム
( 汎用入出力ポートの場合 ) ..........................182
ポート 4 の端子のブロックダイヤグラム
..........................................................................189
ポート 5 の端子のブロックダイヤグラム
..........................................................................196
へ
変換
EI2OS を使用した変換動作 .................................392
変換モード
8/10 ビット A/D コンバータの変換モード
..........................................................................366
単発変換モード (ADCS: MD1,MD0=00B または
01B) ...................................................................385
単発変換モードの設定 .........................................386
単発変換モードの動作 .........................................386
停止変換モード (ADCS: MD1,MD0=11B)
..........................................................................385
停止変換モードの設定 .........................................390
停止変換モードの動作 .........................................390
連続変換モード (ADCS: MD1,MD0=10B) ..........385
連続変換モードの設定 .........................................388
連続変換モードの動作 .........................................388
ほ
ポート 1
ポート 1 の構成 .....................................................167
ポート 1 の端子のブロックダイヤグラム
( シングルチップモードの場合 ) .................169
ポート 1 の端子配列 .............................................167
ポート 1 の動作 ( シングルチップモードの場合 )
..........................................................................172
ポート 1 のレジスタ ( シングルチップモードの
場合 ) ................................................................169
ポート 1 のレジスタの機能
( シングルチップモードの場合 ) ................170
ポート 2
ポート 2 の構成 ....................................................174
ポート 2 の端子のブロックダイヤグラム
( 汎用入出力ポートの場合 ) .........................176
ポート 2 の端子配列 ............................................174
ポート 2 の動作 ( 汎用入出力ポートの場合 )
..........................................................................179
ポート 2 のレジスタ ............................................176
ポート 2 のレジスタの機能 ................................177
ポート 3
ポート 3 の構成 ....................................................181
ポート 3 の端子のブロックダイヤグラム
( 汎用入出力ポートの場合 ) .........................182
ポート 3 の端子配列 ............................................181
ポート 3 の動作 ( 汎用入出力ポートの場合 )
..........................................................................185
ポート 3 のレジスタ ............................................182
ポート 3 のレジスタの機能 ................................183
ポート 4
ポート 4 の構成 ....................................................187
ポート 4 の端子のブロックダイヤグラム
..........................................................................189
ポート 4 の端子配列 ............................................187
ポート 4 の動作 ....................................................192
ポート 4 のレジスタ ............................................189
ポート 4 のレジスタの機能 ................................190
ポート 5
ポート 5 の構成 ....................................................194
ポート 5 の端子のブロックダイヤグラム
..........................................................................196
ポート 5 の端子配列 ............................................194
ポート 5 の動作 ....................................................199
ポート 5 のレジスタ ............................................196
ポート 5 のレジスタの機能 ................................197
ボーレート
UART1 のボーレートの選択 ..............................421
外部クロックによるボーレート ........................428
専用ボーレートジェネレータによるボーレート
..........................................................................423
内部タイマ (16 ビットリロードタイマ出力 )
によるボーレート .........................................426
ボーレートジェネレータ
専用ボーレートジェネレータによるボーレート
..........................................................................423
保護機能
8/10 ビット A/D コンバータの A/D 変換データ
保護機能 ..........................................................393
ま
マシンクロック
マシンクロック ....................................................120
マスタ / スレーブ型通信
マスタ / スレーブ型通信機能 .............................440
595
め
命令
プリフィックスコードと割込み抑止命令 ...........56
命令の種類 .............................................................513
命令マップの構造 .................................................551
命令一覧表
F2MC-16LX 命令一覧表 .......................................537
メモリアクセスモード
メモリアクセスモード選択動作 .........................161
メモリ空間
ROM ミラー機能の有効・無効の場合の
メモリ空間 ......................................................465
メモリ空間 ...............................................................20
メモリ構成
システム構成と E2PROM のメモリ構成 ...........456
メモリマップ
E2PROM のメモリマップ ....................................457
メモリマップ ...........................................................25
も
モード
16 ビット PPG 出力動作モードの設定 ..............328
16 ビットリロードタイマの動作モード ............258
8+8 ビット PPG 出力動作モードの設定 ............331
8/10 ビット A/D コンバータの変換モード
..........................................................................366
8/16 ビット PPG タイマの動作モード ...............305
8 ビット PPG 出力 2ch 独立動作モードの設定
..........................................................................325
CPU 間欠動作モード ............................................126
CPU 間欠動作モードの動作 ................................134
CPU 動作モードと消費電流 ................................125
イベントカウントモード .....................................259
イベントカウントモードの設定 .........................281
イベントカウントモードの動作 .........................283
イベントカウントモードのプログラム例
..........................................................................286
クロック同期モードでの動作 .............................435
クロックモード .............................................119, 126
クロックモードの移行 .........................................119
クロックモードの切換え .....................................151
シングルチップモード時の接続例 ( フラッシュマ
イコンプログラマから電源を供給する場合 )
..........................................................................505
シングルチップモード時の接続例
( ユーザ電源を使用する場合 ) .....................503
スタンバイモード .................................................126
スタンバイモードの種類と動作状態 .................135
スタンバイモードの発振安定待ち時間 .............103
スタンバイモードの割込みによる解除 .............150
スタンバイモードへ移行する場合の注意
..........................................................................150
スタンバイモードへの移行 .................................150
スタンバイモードを解除する場合の注意
..........................................................................150
ストップモード .....................................................144
ストップモードからの復帰 .................................146
スリープモードからの復帰 .................................138
スリープモードへの移行 .....................................137
タイムベースタイマモードからの復帰 .............143
596
タイムベースタイマモードへの移行 ................142
単発変換モード (ADCS: MD1,MD0=00B または
01B) ...................................................................385
単発変換モードの設定 ........................................386
単発変換モードの動作 ........................................386
停止変換モード (ADCS: MD1,MD0=11B)
..........................................................................385
停止変換モードの設定 ........................................390
停止変換モードの動作 ........................................390
低消費電力モードのレジスタ一覧と初期値の
一覧 ..................................................................130
動作モード ............................................................154
時計モードからの復帰 ........................................141
時計モードへの移行 ............................................140
内部クロックモード ............................................258
内部クロックモードの設定 ................................276
内部クロックモードの動作 ................................277
内部クロックモードのプログラム例 ................285
入出力端子の状態 ( シングルチップモード )
..........................................................................149
バスモード ............................................................159
非同期モードでの動作 ........................................431
ポート 1 の端子のブロックダイヤグラム
( シングルチップモードの場合 ) ................169
ポート 1 の動作 ( シングルチップモードの場合 )
..........................................................................172
ポート 1 のレジスタ ( シングルチップモードの
場合 ) ................................................................169
ポート 1 のレジスタの機能
( シングルチップモードの場合 ) .................170
メモリアクセスモード選択動作 ........................161
モード端子 ............................................................103
モード端子 (MD2 ~ MD0) の設定 .....................155
モード端子の設定 ................................................156
モードデータ ........................................................157
モードデータの設定 ............................................158
モードデータ読出し後の端子の状態 ................108
モードフェッチ ....................................................104
モード分類 ............................................................154
連続変換モード (ADCS: MD1,MD0=10B)
..........................................................................385
連続変換モードの設定 ........................................388
連続変換モードの動作 ........................................388
モード端子
モード端子 ............................................................103
モード端子 (MD2 ~ MD0) の設定 .....................155
モード端子の設定 ................................................156
モードデータ
モードデータ ........................................................157
モードデータの設定 ............................................158
モードフェッチ
モードフェッチ ....................................................104
ゆ
ユーザスタックバンクレジスタ
ユーザスタックバンクレジスタ (USB),
システムスタックバンクレジスタ (SSB)
............................................................................ 48
ユーザスタックポインタ
ユーザスタックポインタ (USP) ...........................39
16 ビットリロードタイマのレジスタと
初期値の一覧 ........................................................265
16 ビットリロードタイマの割込みと EI2OS
..........................................................................273
内部タイマ (16 ビットリロードタイマ出力 )
によるボーレート ..........................................426
ユーザ電源
シングルチップモード時の接続例
( ユーザ電源を使用する場合 ) .....................503
フラッシュマイコンプログラマとの最小限の
接続例 ( ユーザ電源を使用する場合 ) .........507
よ
要求
UART1 での割込み要求の発生 ...........................404
読出し
フラッシュメモリを読出し / リセット状態にする
..........................................................................485
り
リセット
外部リセット端子のブロックダイヤグラム
..........................................................................102
フラッシュメモリを読出し / リセット状態にする
..........................................................................485
リセット動作中の端子の状態 .............................108
リセット動作のフロー .........................................103
リセット要因 ...........................................................98
リセット要因と発振安定待ち時間 .....................100
リセット要因ビット .............................................105
リセット要因ビットとリセット要因の対応
..........................................................................106
リセット要因ビットの注意事項 .........................107
リセット要因
リセット要因 ...........................................................98
リセット要因と発振安定待ち時間 .....................100
リセット要因ビット .............................................105
リセット要因ビットとリセット要因の対応
..........................................................................106
リセット要因ビットの注意事項 .........................107
リセット要因ビット
リセット要因ビット .............................................105
リセット要因ビットとリセット要因の対応
..........................................................................106
リセット要因ビットの注意事項 .........................107
リニアアドレッシング
24 ビットオペランド指定によるリニア
アドレッシング ................................................27
リニアアドレッシングとバンクアドレッシング
............................................................................26
リロードタイマ
16 ビットリロードタイマでの割込み要求の発生
..........................................................................266
16 ビットリロードタイマの EI2OS の機能
..........................................................................273
16 ビットリロードタイマの使用上の注意
..........................................................................284
16 ビットリロードタイマの設定 ........................274
16 ビットリロードタイマの端子 ........................264
16 ビットリロードタイマの端子の
ブロックダイヤグラム ..................................264
16 ビットリロードタイマの動作モード ............258
16 ビットリロードタイマの
ブロックダイヤグラム ..................................261
れ
例外処理
例外処理 ..................................................................90
レジスタ
16 ビットタイマレジスタ (TMR0,TMR1)
..........................................................................271
16 ビットリロードレジスタ (TMRLR0,TMRLR1)
..........................................................................272
A/D 制御ステータスレジスタ下位 (ADCS: L)
..........................................................................375
A/D 制御ステータスレジスタ上位 (ADCS: H)
..........................................................................372
A/D データレジスタ下位 (ADCR: L) .................381
A/D データレジスタ上位 (ADCR: H) .................379
DTP/ 外部割込み許可レジスタ (ENIR) ..............352
DTP/ 外部割込み要因レジスタ (EIRR) ..............350
PPG0/1 カウントクロック選択レジスタ (PPG01)
..........................................................................319
PPG0 動作モード制御レジスタ (PPGC0)
..........................................................................315
PPG1 動作モード制御レジスタ (PPGC1)
..........................................................................317
ROM ミラー機能選択レジスタ (ROMM)
..........................................................................466
アディショナルバンクレジスタ (ADB) .............. 48
アドレス検出制御レジスタ (PACSR) ................451
アナログ入力許可レジスタ (ADER) ..................382
インプットキャプチャ制御ステータスレジスタ
(ICS01,ICS23) ..................................................244
インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3
(IPCP0 ~ IPCP3) .............................................247
インプットキャプチャデータレジスタ 0 ~ 3
(IPCP0 ~ IPCP3) の動作 ................................247
ウォッチドッグタイマ制御レジスタ (WDTC)
..........................................................................222
クロック選択レジスタ (CKSCR) ........................115
検出アドレス設定レジスタ (PADR0,PADR1)
..........................................................................453
検出アドレス設定レジスタの機能 ....................454
検出レベル設定レジスタ (ELVR) ......................353
シリアルステータスレジスタ 1 (SSR1) .............410
シリアル制御レジスタ 1 (SCR1) ........................405
シリアル入力データレジスタ 1 (SIDR1)
..........................................................................413
シリアルモードレジスタ 1 (SMR1) ...................407
スタンバイモード遷移のための低消費電力モード
制御レジスタ (LPMCR) へアクセスする際の
注意事項 ..........................................................152
タイマカウンタ制御ステータスレジスタ (TCCS)
..........................................................................239
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT)
..........................................................................242
タイマカウンタデータレジスタ (TCDT) の
カウント動作 ..................................................242
597
タイマ制御ステータスレジスタ下位
(TMCSR0: L,TMCSR1: L) ..............................269
タイマ制御ステータスレジスタ上位
(TMCSR0: H,TMCSR1: H) ..............................267
タイムベースタイマ制御レジスタ (TBTC)
..........................................................................207
ダイレクトページレジスタ (DPR) .......................47
通信プリスケーラ制御レジスタ 1 (CDCR1)
..........................................................................415
低消費電力モード制御レジスタ (LPMCR)
..........................................................................131
データバンクレジスタ (DTB) ...............................48
時計タイマ制御レジスタ (WTC) ........................295
フラッシュメモリコントロールステータス
レジスタ (FMCS) ............................................470
プログラムバンクレジスタ (PCB) .......................48
ユーザスタックバンクレジスタ (USB), システム
スタックバンクレジスタ (SSB) ......................48
割込み制御レジスタ (ICR) のビット構成 ...........67
割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15) ................65
割込み制御レジスタの機能 ...................................68
割込みレベルマスクレジスタ (ILM) ....................45
レジスタ間接指定
32 ビットレジスタ間接指定による
アドレッシング ................................................27
レジスタ索引
レジスタ索引 .........................................................573
レジスタバンク
レジスタバンク .......................................................50
レジスタバンクポインタ
汎用レジスタ領域とレジスタバンクポインタ
............................................................................44
レジスタバンクポインタ (RP) ..............................44
連続変換モード
連続変換モード (ADCS: MD1,MD0=10B)
..........................................................................385
連続変換モードの設定 .........................................388
連続変換モードの動作 .........................................388
わ
割込み
16 ビットタイマの割込み ....................................273
16 ビット入出力タイマでの割込み要求の発生
..........................................................................238
16 ビット入出力タイマの割込み制御ビット
と割込み要因 ..................................................248
16 ビット入出力タイマの割込みと EI2OS 機能
..........................................................................248
16 ビット入出力タイマの割込みと EI2OS の対応
..........................................................................248
16 ビットリロードタイマでの割込み要求の発生
..........................................................................266
16 ビットリロードタイマの割込みと EI2OS
..........................................................................273
8/10 ビット A/D コンバータでの割込みの発生
..........................................................................371
8/10 ビット A/D コンバータの割込みと EI2OS
..........................................................................384
8/16 ビット PPG タイマでの割込みの発生
..........................................................................314
598
8/16 ビット PPG タイマの割込み .......................322
8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS
..........................................................................323
8/16 ビット PPG タイマの割込みと EI2OS 機能
..........................................................................323
A/D コンバータの割込み ....................................384
UART1 の割込み ...................................................416
UART1 の割込みと EI2OS ...................................417
外部割込み機能 ....................................................357
受信割込み発生とフラグセットのタイミング
..........................................................................418
スタンバイモードの割込みによる解除 ............150
送信割込み発生とフラグセットのタイミング
..........................................................................420
ソフトウェア割込みからの復帰 ..........................78
ソフトウェア割込みの起動と動作 ......................78
タイムベースタイマでの割込み要求の発生
..........................................................................206
タイムベースタイマの割込み ............................209
タイムベースタイマの割込みと EI2OS の対応
..........................................................................209
多重割込み ..............................................................76
端子の詳細と割込み番号 ....................................348
時計タイマでの割込み要求の発生 ....................294
時計タイマの割込み ............................................298
時計タイマの割込みと EI2OS 機能 ...................298
ハードウェアの割込み抑止 ..................................71
ハードウェア割込み ..............................................70
ハードウェア割込みからの復帰 ..........................73
ハードウェア割込み使用手順 ..............................75
ハードウェア割込みの起動 ..................................73
ハードウェア割込みの構造 ..................................71
ハードウェア割込みの動作 ..................................74
プリフィックスコードと割込み抑止命令
............................................................................ 56
割込み処理開示のスタック動作 ..........................93
割込み処理の開始に要する時間 ..........................91
割込み処理のプログラム例 ..................................94
割込み処理復帰時のスタック動作 ......................93
割込み動作 ..............................................................59
割込みの種類と機能 ..............................................58
割込み番号 ............................................................339
割込みベクタ .......................................................... 60
割込み要因と割込みベクタ・割込み制御レジスタ
............................................................................ 61
割込み制御ビット
16 ビット入出力タイマの割込み制御ビットと
割込み要因 ......................................................248
割込み制御レジスタ
割込み制御レジスタ (ICR) のビット構成 ...........67
割込み制御レジスタ (ICR00 ~ ICR15) ...............65
割込み制御レジスタ一覧 ......................................63
割込み制御レジスタの機能 ..................................68
割込み要因と割込みベクタ・割込み制御レジスタ
............................................................................ 61
割込みベクタ
割込みベクタ .......................................................... 60
割込みベクタ索引 ................................................581
割込み要因と割込みベクタ・割込み制御レジスタ
............................................................................ 61
割込みベクタ索引
割込みベクタ索引 ................................................581
割込み要因
16 ビット入出力タイマの割込み制御ビットと
割込み要因 ......................................................248
割込み要因と割込みベクタ・割込み制御レジスタ
............................................................................61
割込み要求
16 ビット入出力タイマでの割込み要求の発生
..........................................................................238
16 ビットリロードタイマでの割込み要求の発生
..........................................................................266
UART1 での割込み要求の発生 ..........................404
タイムベースタイマでの割込み要求の発生
..........................................................................206
時計タイマでの割込み要求の発生 ....................294
割込み抑止命令
プリフィックスコードと割込み抑止命令
............................................................................ 56
割込みレベルマスクレジスタ
割込みレベルマスクレジスタ (ILM) ...................45
599
600
CM44-10124-3
富士通マイクロエレクトロニクス • CONTROLLER MANUAL
F2MC-16LX
16 ビット・マイクロコントローラ
MB90455 Series
ハードウェアマニュアル
2008 年 7 月 第 3 版発行
発行
富士通マイクロエレクトロニクス株式会社
編集
マーケティング統括部
ビジネス推進部