地球環境との調和をめざして SIIグループのグリーンプラン 環境報告書 2002 目 次 ごあいさつ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2 化学物質管理 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥13 SIIグループ環境方針 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3 廃棄物削減活動 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥14 事業活動と環境負荷 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4 環境に配慮した製品 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥15 環境マネジメント ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5 工場の環境保全 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥17 環境教育 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥6 拠点別主要環境データ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥18 2001年度の結果と2002年度の環境保全行動計画‥‥7 環境監査とリスクマネジメント ‥‥‥‥‥‥‥‥‥19 環境会計 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8 コミュニケーション ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥20 環境技術 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥9 環境に関する社会貢献活動 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥21 グリーン購入 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥10 環境保全活動のあゆみ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥22 地球温暖化防止の取り組み ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥11 物流の環境配慮と資源の有効利用 ‥‥‥‥‥‥‥‥12 編集方針 会社概要 社 名 設 立 資 本 金 決 算 期 事業内容 セイコーインスツルメンツ株式会社 1937年9月7日 10億円 3月 (年1回) 【ウェアラブル】 ウオッチ、PCカード型PHS電話機、電子辞書 など 【インダストリアルシステム】 分析・計測機器、LSIデザインシステム、コンプ レッサなど 【ネットワークコンポーネント】 液晶表示モジュール、CMOS IC、マイクロ電 池、水晶振動子、光ファイバコネクタなど 【e-ソリューション】 ストアオートメーションシステム、時刻配信/時 刻認証サービス、無線カード決済システム、携 帯電話用コンテンツサービスなど 【関連事業】 ハイテクモータ部品、サーマルプリンタ、カラー プリンタ、ネットワーク製品 年間売上高 (単独)1,583億円 (連結)2,203億円 従 業 員 数 (単独)4,600名 (連結)9,900名 売上高推移 (単独) SIIグループでは1年間の環境保全活動の取り組みと実績 をより多くの方々にお伝えすることを目的に毎年環境報告書 を発行しております。今回の発行にあたっては環境省発行の 「環境報告書ガイドライン (2000年度版) 」などの各種ガイドラ インを参考にしました。 今回の報告書では製品への環境配慮の取り組み、各拠 点での主要環境データの公開など内容の充実に努めました。 この報告書は皆様との大切なコミュニケーションツールの一 つと考えております。是非、ご意見・ご提案やご質問などをお 寄せください。今後の環境保全活動に反映させていく所存 です。 (巻末にアンケート用紙を用意しております。 ) 対象範囲・期間 SIIグループの国内主要12拠点の取り組みを中心に報告 しております。 2001年度(2001年4月∼2002年3月)の活動実績をもとに作 成していますが、一部2002年4月以降の活動や将来の見通 しも含んでおります。 (単位:億円) 2500 お問い合わせ先 2,200 2,170 1,925 2000 1,986 千葉県千葉市美浜区中瀬1−8 〒261−8507 セイコーインスツルメンツ株式会社 環境推進部 TEL 043−211−1149 FAX 043−211−8019 Email eco@sii.co.jp ホームページ http://www.sii.co.jp/eco/ 1,583 12% 3% 1500 29% 1000 26% 500 30% 0 97年度 98年度 99年度 ウェアラブル インダストリアルシステム e-ソリューション その他 00年度 01年度 ネットワークコンポーネント 1 ごあいさつ SIIグループでは、地球温暖化に代表される環境問題の 取り組みを、経営課題の重要な要素として位置づけ、 1993年4月、3つのグリーン「グリーンプロセス・グリー ンプロダクツ・グリーンライフ」を象徴するSIIグループグ リーンプランを策定し、積極的に環境保全活動を実践し てまいりました。 2000年11月には大野事業所がゼロ・エミッションを 達成し、2003年度全事業所達成に向けてはずみをつ け ま し た 。2 0 0 1 年 1 0 月 に は 幕 張 本 社 事 業 所 が ISO14001の認証を取得し、営業、開発、設計、サービ ス部門での環境保全活動を一層強化しています。 私たちは、60年以上にわたる時計づくりで脈々と生 代表取締役会長 服部 純一 き続ける小型・精密技術をベースに長寿命、省エネ、省 代表取締役社長 入江 昭夫 資源タイプのIC、液晶ディスプレイ、電池等を提供して きました。 これからはお客様にもっと分かりやすく、SIIの環境配 慮基準をクリアした「SIIグリーン商品」には、独自のシ ンボルマークをつけて提案していきます。 今後もマイクロメカ技術、低消費電力技術、ナノテクノ ロジーを発展させて「グリーン」なものづくりを続け、循 環型社会の実現と地球温暖化防止に、一流の環境マイン ドカンパニーの一翼をにないつつ寄与していきます。 1996年から環境報告書を毎年発行し、社会各層に SIIグループの環境保全の取り組みと成果を公表してい ます。本報告書をご覧いただき、皆様からの率直なご意 見・ご指導を賜り、環境活動の継続的な改善をはかって まいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 2002年8月 セイコーインスツルメンツ株式会社 代表取締役会長 代表取締役社長 2 SIIグループ環境方針 ■環境理念 SIIは良き企業市民として、全ての生命・社会と共存できる環境調和型のグローバル企業をめざし、企業活動のあらゆ る面で環境の保全と継続的向上に努める。 ■環境活動指針 1. 環境保全活動を推進させる組織と関連文書を整備し、管理の向上を図る。 2. 環境関連の法規制、協定等を遵守し、環境汚染の未然防止を図る。 3. 環境負荷を継続的に低減するために次の項目に取り組む。 (1)環境保全に適合した製品・サービスを提供する。 (2)省エネルギーを推進し、地球温暖化防止に寄与する。 (3)ゼロ・エミッションをめざして、省資源・リサイクル・廃棄物の削減を推進する。 (4)ひとりひとりが身近な生活を通して環境保全に努める。 4. 化学物質の管理向上と使用抑制を図る。 5. 内部環境監査を実施し、自主管理の向上を図る。 6. 環境に関する社会活動により、社会に貢献する。 7. 全社員に環境教育、社内広報活動を実施し、本環境方針の理解と環境に関する意識向上を図る。また、事業所の環 境方針は事業所毎に設定する。 8. 環境管理の実施状況について、必要に応じて外部に情報公開する。 ■グリーンプラン概念図 グリーンプロセス グリーンプロダクツ 環境にクリーンな製造 環境に負荷の少ない製品 グリーンライフ 環境を守る生活 3 事業活動と環境負荷 SIIグループの事業活動と環境負荷との関連は次の通りです。 ■環境負荷のINPUTとOUTPUT SII 電 気 1.55億kWh 都市ガス 3,213千m3 LPガス 205千m3 灯 油 3,468 重 油 532 時計 CO2 78,394トン-CO2 (21,380トン-C) NOx 9.5トン 排 水 620千m3 ガ ス 電子辞書 燃 料 INPUT 水 940千m3 紙 93トン 包 装 材 436トン 化学物質 79トン データ通信カード OUTPUT IC 廃棄物 一般廃棄物排出量 857トン 再資源化率 (有価物含む) 58%(501トン) 産業廃棄物排出量 2,780トン 再資源化率 (有価物含む) 79%(2,197トン) 〔最終埋立率 7%(247トン)〕 分析機器 INPUT OUTPUT 電気 ‥‥‥‥‥電力会社からの購入電力 CO2 ‥‥‥‥‥電気、ガス、油などの使用により発生す ガス ‥‥‥‥‥都市ガス、LPG る二酸化炭素 燃料 ‥‥‥‥‥灯油、重油 NOx ‥‥‥‥‥ガス、油などの使用により発生する窒 水 ‥‥‥‥‥‥上水道、工業用水、地下水 素酸化物 紙 ‥‥‥‥‥‥コピー用紙、プリンター用紙 排水 ‥‥‥‥‥河川、下水道への排水 包装材 ‥‥‥‥容器包装リサイクル法の対象となる紙、 一般廃棄物 ‥‥事業活動に伴い発生する廃棄物のうち、 プラスチック 紙ゴミ、生ごみなど 化学物質 ‥‥‥PRTR対象物質、HFC類、PFC類、SF6 産業廃棄物 ‥‥事業活動に伴い発生する廃油、廃酸、 廃アルカリ、廃プラ、燃え殻、汚泥など 4 環境マネジメント SIIグループでは各拠点ごとに環境マネジメントシステムを構築し、 Plan−Do−Check−Actionのサ−クルを確実に回し、環境負荷の低減に努めています。 ■環境マネジメントシステム 私たちは「SIIグループ環境方針」を受け、毎年「SIIグ SIIグループ環境方針 経営層による見直し ループ環境目標」を策定しています。環境目標は各拠点 SIIグループ の環境マネジメントシステムによって展開され、その活 環境方針 見直し 動実績は定期的に本社へ報告されます。本社では全グ 点検および是正処置 計 画 各拠点 点検および 是正処置 ループを統括した環境マネジメントシステムを運用し 計 画 ています。 実施および運用 ■推進体制 セイコーインスツルメンツの社長のもと、環境担当役 社 長 環境担当役員 員を最高責任者として、環境マネジメントシステムの推 環境監査チーム 進体制を構築し、運用しています。 鉛フリーはんだ推進プロジェクト SII環境推進委員会 SII環境推進委員会を最高決定機関とし、省エネルギ SII専門分科会 ー等の横断的テーマについては本社の環境推進部が事 ●省エネルギー分科会 ●公害・廃棄物対策分科会 ●紙資源有効活用分科会 ●化学物質分科会 ●商品エコロジー分科会 環境推進部 務局となり全グループ専門分科会を設置して推進して います。 ○SII環境推進委員会… SIIグループの環境活動目標・計 国内・海外拠点 画の審議、承認。各拠点の環境 事業所長・関連会社社長 保全活動の実施状況報告と情報 内部監査チーム 事業所環境委員会 交換。 環境管理責任者 ○SII 専 門 分 科 会… 環境負荷低減活動のSIIグループ 専門分科会 各部門 目標と方策の立案。情報交換と 伝達。 ●ISO14001認証取得一覧 ■ISO14001認証取得 国内主要製造拠点は1999年3月までに取得を完了 し、海外ではシンガポール、大連、タイの拠点が取得して います。 2001年10月、本社・幕張事業所がグループとして 初めて非製造拠点で認証を取得しました。その際、新し い試みとして環境影響の原因となる環境側面の把握・評 価に「加点評価法」を取り入れました。これは、環境保全 活動を継続的に改善していくために、直接的に環境負荷 を減らす活動だけではなく、やればやるほど環境改善に プラスになるテーマも積極的に展開していこう、という 試みで確実に効果をあげています。 5 認証取得事業所・会社 所在地 取得年月 高塚事業所 習志野事業所 宮久保事業所 SIIマイクロテクノ株式会社 盛岡セイコー工業株式会社 Seiko Instruments Singapore Pte.Ltd. 株式会社SIIクオーツテクノ 和賀プレシジョン株式会社 小山事業所 秋田精密電子工業株式会社 株式会社SIIマイクロパーツ 大野事業所 ナステック工業株式会社 大連精工電子有限公司 須賀川プレシジョン株式会社 本社・幕張事業所 Seiko Instruments (Thailand) Ltd. 千葉県松戸市 千葉県習志野市 千葉県市川市 秋田県大曲市 岩手県岩手郡 シンガポール 栃木県栃木市 岩手県北上市 静岡県駿東郡 秋田県大曲市 宮城県仙台市 千葉県市川市 栃木県那須郡 中国・大連 福島県須賀川市 千葉県千葉市 タイ 1996年 11月 1997年 1月 1997年 3月 1997年 4月 1997年 4月 1997年 5月 1998年 2月 1998年 6月 1998年 8月 1999年 1月 1999年 2月 1999年 3月 1999年 3月 2001年 6月 2001年 9月 2001年 10月 2002年 3月 環境教育 環境保全活動を支えて継続的に改善していくには社員一人ひとりの協力と参加がなければ 達成できるものではありません。SIIグループでは正しい知識を身に付け、 それを行動につなげていけるよう環境教育に取り組んでいます。 ■環境教育 SII本社が主催する環境教育をはじめ、各拠点でも教 育計画を立て実施しています。2001年度の本社主催の 教育では289名(累計1,202名)が参加しました。 教育後はアンケートを実施し、次回の教育に反映させ ることにより、環境教育も継続的に改善しています。 環境教育テキスト ●本社主催の環境教育 一般教育 種 類 対 象 教育内容 地球環境問題と SIIグループの取り組み 新入社員 SIIグループの環境対策について 環境概論とISO14001の理解 中堅社員 環境の各論や管理技術 システムとパフォーマンス向上 管理者 内外の環境動向 パフォーマンス向上方策 専門教育 種 類 化学物質取り扱い 廃棄物管理 対 象 教育内容 講義風景 化学物質の概要と管理、水質・ 大気汚染防止、廃棄物関連の知識 省エネルギー 取扱従事者 環境設備運転者 生産・ 製造技術者 製品設計アセスメント 開発担当者 商品の環境負荷を改善 するための手法、他社事例 危険物取り扱い 高圧ガス取り扱い 取扱従事者 資格者 危険物・高圧ガスの 保安・監督に関するポイント 物づくりにおける 省エネ技術対策や他社動向 監査員教育 種 類 内部監査員 対 象 各拠点の 監査員候補 教育内容 ISO14001 の内部監査を 進めるうえで必要な知識・スキル 社内報 ■啓蒙活動 定期的に開催する環境教育の他、社内のイントラネッ トに環境専用の掲示板「エコタウン」を開設し、環境用 語の解説や法規制情報などの環境情報を提供していま す。 また、社内報での連載、環境ポスターの掲示など、身 近で幅広い啓蒙に努めています。 社内HP「エコタウン」の画面 環境設備を持つ製造拠点では、設備の機能や構造を解 説した看板を掲示し、誰でも理解できる工夫をしています。 環境施設の看板 6 2001年度の結果と2002年度の環境保全行動計画 ■2001年度の結果 2000年度を1つの区切りとし、2001年度は新しい視点を加えて取り組みました。廃棄物については総発生量を削 減する、製品関係ではISO14021の環境ラベルタイプIIに相当する「SIIグリーン商品ラベル制度」を導入するなど、活 動してきました。 取り組み項目 省エネルギー対策 評価(○:達成 △:推進中 ×:未達成) 中期目標 2001 年度目標 2001 年度実績 評価 関連ページ 二酸化炭素 (CO2) 排出量を 2010 年度末までに3%削減する (1990 年度比) 76,706トン-CO2(20,920トン-C)→ 74,405トン-CO2(20,292トン-C) 83,981トン-CO2 (22,904トン-C) 前年度−1% 78,394トン-CO2 (21,380トン-C) 前年度−7.6% ○ 11 廃棄物の総発生量を 2010 年度末までに50%削減する (2000 年度比) 4,322トン → 2,161トン 4,322 → 4,192トン 前年度−3% 3,637トン 前年度−16% ○ 14 廃棄物の削減 紙資源の有効利用 最終埋立処分量を2003年度末までにゼロにする (グループ国内主要拠点でゼロ・エミッションを達成する) 427 → 414トン 前年度−3% 247トン 前年度−42% ○ 事務用紙の使用量を 2005 年度末までに42%削減する (1993 年度比) 153トン → 89トン 97トン 前年度−1% 93トン 前年度−5% ○ 12 ラベル制度を導入した ○ 15・16 環境に配慮した製品化 SI Iグリーン商品ラベル制度を導入する ■2002年度以降の環境保全行動計画 環境問題に対する社会の期待に積極的に応えていくために、2002年度以降は新たな指標と目標を設定しました。 ●環境パフォーマンス指標 中期目標 取り組み項目 二酸化炭素 (CO2) の排出量を 3%削減する 地球温暖化防止対策 温室効果ガス(HFC、PFC、SF6)の排出量を 20%削減する 廃棄物の総発生量を 50%削減する 廃棄物削減と再資源化 基準年度 目標年度 (基準値) 1990 76,706トン-CO2 2001 9,937トン-CO2 2000 4,322トン (目標値) 2010 74,405トン-CO2 2010 7,950トン-CO2 2010 2,161トン − 2003 − 2001 20トン 2010 16トン 2001年度比 −3% − 2003 − グループ国内主要拠点でゼロ・エミッションを達成する PRTR 法対象物質の排出量を 20%削減する 化学物質削減と管理 鉛はんだを全廃する 資源の有効利用 環境配慮型製品の創出 グリーン購入 2002年度目標 2001年度比 −1% 2001年度比 −3% 2001年度比 −3% 1993 2005 2001年度比 153トン 89トン −1% SIIグリーン商品の売上比率を 50%以上にする − 2004 LCA* の実施率を 70%以上にする − 2004 生産材のグリーン購入率を 100%にする − 2002 事務用紙使用量を 42%削減する 10% − 100% ●環境マネジメント指標 取り組み項目 環境マネジメントシステム 組織・体制 環境教育 環境コミュニケーション 中期目標 国内営業拠点で ISO14001を 2002 年度末までに認証取得する。 海外拠点を含めた推進体制を 2003 年度末までに確立する。 営業担当者への環境教育カリキュラムを 2003 年度末までに策定・実施する。 環境報告書の内容の充実を図りながら1 年に1 回発行する。 * LCA(Life Cycle Assessment):原材料の採取から製造→流通→使用→廃棄までのすべての段階における環境への影響を総合的に評価する方法 7 環境会計 SIIグループでは環境保全活動にかかるコストとその効果を 定量的に把握、評価する環境会計を1999年度より導入しています。 ■環境会計集計結果 2001年度の集計も環境省のガイドラインに基づいて集計しました。 集計の結果、投資額は前年度に比べると大幅に減少し約1割の109百万円、費用額は193百万円増の1,631百万円 でした。投資額の減少は前年度は工場増設に伴い設備投資が多かったこと、費用額の増加はそれらの投資の減価償却費 計上によるものです。 効果については、廃棄物を再資源化し再利用することによる材料購入の抑制効果を初めて算出しました。実質的な経 済効果は385百万円、環境リスク回避効果は357百万円と試算し、経済効果合計は約743百万円となりました。 ●環境保全コスト 集計範囲:SII本社および全 11製造拠点 対象期間:2001年 4月1日∼2002年 3月31日 (単位:百万円) 環境保全コスト 分 類 内 容 投資額*1 費用額*2 (1)事業エリア内コスト ①公害防止コスト 内 訳 水質、大気、騒音、振動など公害防止に関すること 28.6 577.5 ②地球環境保全コスト 地球温暖化防止、オゾン層保護などに関すること 40.0 238.5 ③資源循環コスト 省資源、廃棄物の削減・リサイクル、購入抑制など 35.3 399.3 0.0 45.4 0.0 284.8 環境配慮型製品の開発 (2)上・下流コスト 製品・容器包装等のリサイクルなど (3)管理活動コスト 環境教育、環境情報の開示 環境マネジメントシステムの運用など (4)研究開発コスト 鉛フリーはんだ実装技術など 5.5 74.9 (5)社会活動コスト 環境保護団体、地域への支援など 0.0 10.5 (6)環境損傷コスト 土壌汚染修復費など 合 計 0.0 0.0 109.4 1,630.9 *1 投資額は2001年度単年のみの投資額です。全額を環境保全コストと判断できない場合は、按分集計を行っています。 *2 費用額には2000年以前の減価償却費を含んでいます。 (投資額を設備は5 年、施設は10年で均等に分割して算出) 全額を環境保全コストと判断できない場合は、按分集計を行っています。 ●環境保全効果と環境保全活動に伴う経済効果 (単位:百万円) 環境保全活動に伴う経済効果 環境保全効果 環境負荷 削減量(2000年度−2001年度) 実質効果の内容 CO2 6, 437トン-CO2 用水 291千m3 紙資源 環境リスク回避効果試算 小計 357.4 213.2 省資源(水、紙)による費用の削減 31.7 廃棄物処理費用の削減 27.4 大気、水質汚染などによる操業停止回避 270.0 不法投棄などによる罰則の回避・その他 87.4 5トン 産業廃棄物 453トン 一般廃棄物 51トン 材料購入抑制量 省エネルギーによる費用の削減 小計 385.1 計 742.5 139トン 有価物など売却による収入 35.3 材料購入抑制 77.5 8 環境技術 SIIグループではこれまで培ってきた伝統的な技術を環境分野においても 積極的に活かしています。 ■ミニ生産システムの研究開発 ミニ生産研削加工システム 私たちは時計に代表される小型部品や情報通信用の 搬送装置 小物部品を加工対象としたミニサイズの加工生産シス テムを開発しました。この研究開発は、NEDO*(東葛・ 千葉コンソーシアム)からの委託事業の一環として実施 したものです。試作したシステムは、研削、洗浄、検査 (寸法、円筒度)、搬送の各セルで構成され、各セル(研削、 洗浄、検査)は200mm立方体内におさまるサイズとし、 検査セル 従来の小型円筒研削盤に比べると、消費電力では1/5、 研削セル 洗浄セル 面積では1/30と省エネ、省スペースを実現しました。 こ の 結 果 、シ ス テ ム 全 体 と して 1 0 0 0 m m( 幅 )× 600mm(奥行き)×450mm(高さ)を実現しました。ミ ベース寸法1000×600mm ニ化による静剛性低下や加工動力不足は、新機構や加工 従来型円筒研削盤との比較 形状制御などの採用で、従来設備に匹敵する加工精度、 従来の小型円筒研削盤 能率を確保しています。省エネ、省スペースと環境に配 床面積 : 1/30 重量比 : 1/80 省エネ : 1/5 慮したミニ生産システムによるモノ作りが実現可能と なる日が近くなっています。 ミニ研削セル 比較表 ■鉛フリーはんだ 項目 ミニ研削セル 従来型 床面積(本体) 200×200mm 1000×1200mm 重量 25kgw 2000kgw 消費電力 2kw 10kw 1999年7月に「鉛フリーはんだ推進プロジェクト」を 発足させ、電子部品の電極端子の無鉛化、および基板と 電子部品の接合に無鉛はんだを使用する実装技術の確 立を重要課題として取り組んできました。これまで「鉛 はんだ実装に関するガイドライン」の発行など標準化を 進め、量産に向けた実装技術開発を完了し、2001年8 月からは表示体製品をはじめ、半導体などの電子部品も 量産を開始しました。社内イントラネットを利用した 「鉛フリー」に関する掲示板を開設し、鉛フリーに関する 情報の共有化も図っています。 ■分析技術 私たちの環境技術の一つに分析技術があります。土壌、 廃水、焼却灰の元素分析はもとより電気・電子分野や食 品分野など幅広くご利用いただいております。 なかでもケイ光X線分析装置は、製品中に含有されて いるカドミウムの測定も試料を破壊することなく、短時 間での測定が可能であり、回路基板の鉛フリーはんだメ ッキの薄膜組成測定も可能です。今後も様々な分野でお 役に立てるのではないかと思います。 受託検査の体制も整え、お客様へのセミナー開催など サービスの提供にも努めています。 鉛フリーはんだ実装基板 半導体−部品端子の鉛フリー ケイ光X線分析装置SEA5100 * NEDO:新エネルギー・産業技術総合開発機構 9 グリーン購入 環境配慮型製品の創出には、部品や材料の一つひとつに及ぶまで環境に配慮していることが 不可欠です。SIIグループでは、これらの生産材をはじめ、 事務用品にいたるまで積極的にグリーン購入に取り組んでいます。 ■生産材のグリーン購入 生産材のグリーン購入達成率= 私たちは1999年10月に「SIIグループグリーン購入 基準書」を発行し調達部門が中心になり生産材のグリー グリーン品目マスター数 全品目マスター数 グリーン購入基準書を用いて調査を実施 ○環境管理体制に関する調査 ○物品に関する調査 ○規制化学物質に関する調査 ン購入に取り組んでいます。 「購入物品の環境配慮」と 「取引先の環境保全体制」について基準を設け、取引先の ご協力をいただき調査、評価、品目マスターへの登録を 行っています。2001年の実績は74%で、2002年度 末には生産材のグリーン購入100%達成を目指してい SIIグループグリーン物品定義 にあわせた評価を実施 ます。 SIIグリーン物品の定義 下記項目をすべてクリアした物品をグリーン物品と グリーン品としてマスター登録 して認定しています ○物品に禁止物質が含有されていない グリーン品の選定/購入 ○物品の製造工程において禁止物質が使用されてい ない 製造 ○取引先環境体制調査結果がSIIグリーン購入基準を 満たしている 環境配慮型製品の創出 ■事務用品等のグリーン購入 ●事務用品等のグリーン購入推移 事務用品等の購入には、株式会社ネットコクヨ様がシ グリーン品の購入件数 グリーン購入率 ステム運営するMRO*インターネット購入システム「べん りねっと」を利用しています。べんりねっと上には環境に 件 数 配慮された商品を優先的に掲載し、さらにエコマークや 100% 70% 8000 6000 100% 80% 46% 60% グリーンマーク等の環境ラベルが表示されるため、要求 4000 40% 部門は環境配慮型製品について知識を習得しながら容易 2000 20% にグリーン購入ができます。 0 0% 2000年度 2001年度 ■バイヤー教育 調達業務に携わる社員を対象にしたバイヤー教育で は、 「グリーン購入教育」を実施しています。2001年度 は対象者の枠を広げ、調達部門だけでなく管理者をはじ め、開発や設計、製造部門にも教育しグリーン購入の理 解と推進に努めました。 「べんりねっと」の画面 協力: (株)ネットコクヨ *MRO:文具事務用品や工場で使用する消耗品など、企業が経費で購入する生産材以外の物品 10 2002年度 地球温暖化防止の取り組み SIIグループでは地球温暖化防止は環境問題の最重要課題と捉えています。 もの作りの現場での省エネ、設備の省エネ、日常生活での省エネなど、 私たちが作り出す商品の省エネと全事業活動を通じて地球温暖化防止に取り組んでいます。 ■省エネ活動 ●CO2排出量の推移 2000年度までの省エネ活動を一区切りにし、2001 10 年度は新たに中期目標を設定し取り組みました。空調 8 万 ト 6 ン - の温度管理の強化や生産の減少の影響もあり前年度よ 7.67 CO2 4 り7.6%の6,438トン-CO2(1,756トン-C)削減するこ とができました。 8.00 8.04 8.29 8.24 7.98 8.48 7.84 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2 0 1990 年度 ■温室効果ガス削減シナリオの策定 2002年6月、 「SII温室効果ガス削減シナリオ」を策定 しました。これは京都議定書の批准に合わせ、SIIグルー ●CO2 排出削減目標値と削減施策 プが全グループをあげて地球温暖化対策に取り組んで 運用改善 プロセス改善 機器・設備導入 その他 14 いくために策定したものです。CO2排出量は2010年度 12 末までに1990年の水準より3%の削減を、HFC、PFC、 10 SF6は別途目標値を設定し2010年度末までに2001年 9.10 (118.6%) 目標排出量 10.02 (130.7%) 対策を 11.57 (150.8%) 講じなかった際の 予測排出量 8 の水準より20%の削減を目指しています。 SII温室効果ガス 削減シナリオ 対策実施時の 目標排出量 - 従来の運用改善にとどまらず、徹底したプロセス改善 万6 8.00 7.84 ト ン4 (104.4%) (102.2%) 7.67 8.48 7.76 CO2 (110.6%) (101%) 2 (100%) に取り組んでいきます。 0 1990 1995 2000 2001 2002 7.59 (99%) 7.44 (97%) 2005 2010 年度 ■設備の省エネ 新規設備導入や更新時には環境への影響を考慮してい ます。例えば冷凍機では、エネルギー効率性をはじめ、 冷媒のオゾン層への影響や地球温暖化への影響、廃熱の 利用方法、外調機の加湿方法まで考慮し導入しています。 高塚事業所(千葉県)で導入した高効率冷凍機では、電 力使用の減少により、導入以前に比べると620トンCO2の削減ができました。また、空調用冷水ポンプには インバータ制御を導入してエネルギー効率を向上させま 冷凍機 した。 ■日常の省エネ 省エネの推進には一人ひとりの意識と活動も欠かせ ません。OA機器の未使用時の電源オフ、エリア別の点 灯・消灯など全員が参加して取り組んでいます。また、 定期的に「省エネパトロール」を実施し、活動状況を監視 しています。1997年より実施しているアイドリングス トップ運動も継続的に実施しています。 アイドリングストップ啓蒙の旗 11 物流の環境配慮と資源の有効利用 SIIグループでは物流段階でのCO2や大気汚染物質の削減、 梱包材廃棄物の削減などにも取り組んでいます。 また、限りない資源の有効利用に努めています。 ■物流の環境配慮 SIIグループの物流はエスアイアイ・ロジスティクス株 式会社が担っています。運搬依頼部門ごとに運行してい る定期便から、複数の依頼部門のニーズに応えられる共 同運行とするために、全体最適の定期便ネットワークの 構築を事業部との共同プロジェクトで推進しています。 積載量・時間・ルートの検証や見直し、倉庫の縮小・整 備に努めています。輸送では2001年度は前年度より ダンボール 9.7%(5.8トン-CO 2)のCO 2削減ができました。梱包 では一回の使用で廃棄されるダンボールではなく、コン テナ方式(通い箱)採用の拡大を推進しています。 また、拠点が移転する際は、大量の余剰什器が発生す ることがあります。そのまま、廃棄するのではなく、社 コンテナ(通い箱) 内の電子掲示板を利用したオークションを開催し、什器 の再利用、新規購入の抑制を図っています。 ■紙資源の有効利用 ●事務用紙使用量(コピー用紙、コンピュータ用紙など)の推移 私たちは紙資源の有効利用活動は環境保全活動の基 トン 本として1993年より継続的に取り組んでいます。裏紙 150 利用、両面コピーの推進をはじめ、情報の電子化、文書 100 による配布のIT化など地道な活動に取り組んでいます。 2001年度は前年度より5トン(5%)削減しました。 153 140 141 131 121 112 102 98 93 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 50 1993年当初から比較すると153トンから93トンと約 40%削減したことになります。 0 ■水資源の有効利用 製造機能をもつ拠点ではその製造工程で大量の水を 使用しています。水資源を有効に利用するために、製造 工程から発生する排水は回収し、濾過することにより再 利用しています。宮久保事業所(千葉県)では逆浸透膜 を使用した濾過方法で年間9,500m3(2001年度実績) の純水を作り出し、再び製造工程で再利用しています。 これらの取り組みにより、水使用量はSIIグループ全体 で前年度より291千m3(24%)削減することができま した。 排水ろ過装置 12 年度 化学物質管理 SIIグループにとって化学物質を正しく安全に管理していくことは リスクマネジメントの上でも重要だと考えます。 購入から使用、保管、廃棄に至るまで一貫した管理を行っています。 ■化学物質の管理 私たちは1998年に「SII化学物質ガイドマニュアル」 を発行し、化学物質を「使用禁止物質」「使用・排出を 削減すべき物質」 「使用・排出を抑制すべき物質」の3つ にランク分けし、削減が必要な物質は削減計画を策定し 取り組んでいます。ガイドマニュアルをテキストにした 教育を定期的に実施し、全ての業務領域で化学物質の管 理向上を図っています。 SII化学物質ガイドマニュアル ■現場での管理・教育 化学物質の使用現場では、物質の特性や取扱時の注意 事項などを記したデータシート(MSDS)の掲示、保管 場所では種類や数量の表示など、目で見る管理に努めて います。作業者へは緊急事態への対応を含む定期的な訓 練を実施し、万全を期しています。 PCBの保管状況 薬品の保管と表示 ●2001年度PRTR 調査結果 2001年度の PRTR法*に基づく化学物質は合計72トンが該当しました。 (単位:トン) 排出 化学物質名 2−アミノエタノール アンチモン及びその化合物 エチルベンゼン キシレン クロロジフルオロメタン コバルト及びその化合物 酢酸2−エトキシエチル 無機シアン化合物 (錯塩及びシアン酸塩を除く) ジクロロペンタフルオロプロパン N, N−ジメチルホルムアミド 水銀及びその化合物 1, 3, 5−トリメチルベンゼン トルエン 鉛及びその化合物 ニッケル化合物 ヒドラジン フェノール ふっ化水素及びその水溶性塩 ほう素及びその化合物 ポリ(オキシエチレン) =ノニルフェニルエーテル マンガン及びその化合物 合計 取扱量 7.24 0.45 0.21 14.36 5.74 15.10 0.47 移動 ③当該事業所に ④当該事業所に ⑤下水道への ①大気への排出 ②公共水域への おける土壌へ おける埋立 排出 廃水の移動 の排出 処分 1.45 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.06 0.00 0.00 0.00 0.00 1.36 0.00 0.00 0.00 0.00 5.74 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.27 0.00 0.00 0.00 0.00 リサイクル 消費 ⑥廃棄物の当該 ⑦有価物の当該 ⑧製品として 事業所外への 事業所外への 移動等 移動 移動 0.00 5.43 0.00 0.00 0.30 0.15 0.00 0.16 0.00 12.02 0.98 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 3.00 12.10 0.00 0.20 0.00 除去処理 ⑨分解・反応等 0.36 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 1.34 0.01 0.00 0.00 0.00 0.00 1.00 0.00 0.00 0.33 1.48 0.23 0.31 0.22 2.20 0.19 2.82 0.13 0.44 13.49 0.58 1.31 0.23 0.00 0.01 1.72 0.00 0.00 0.00 0.07 0.26 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.05 0.13 0.00 0.02 0.16 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.17 0.00 0.01 0.00 0.35 0.04 0.20 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.21 0.13 0.03 1.87 0.00 0.35 4.91 0.14 0.00 0.00 0.30 0.00 0.00 0.12 0.70 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.02 8.31 0.29 0.32 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.14 0.09 0.00 0.09 4.73 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.56 0.00 3.66 0.52 72.05 12.46 0.36 0.00 0.00 0.00 14.49 17.79 17.03 9.92 *PRTR法:特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律 13 廃棄物削減活動 SIIグループでは単なる廃棄物の削減からゼロ・エミッション活動へ、 そして今は発生量の抑制へと活動を発展させています。 ■総発生量の管理 ●廃棄物総発生量の推移(有価物含む) 2001年度の内訳 2001年度は新たに廃棄物の総発生量の削減を目標 廃酸 その他 2% 廃油 5% 11% に設定し取り組み始めました。発生量の実績は3,637 可燃物 23% トンと2000年度より16%削減しました。 廃アルカリ 12% また、リサイクルの推進が進み、最終埋立処分量は 247トンと、昨年より42%削減し、ゼロ・エミッショ 3,637トン 金属屑 20% 廃プラ 12% ン実現に向かって大きく前進しています。 汚泥 15% 5000 4,626 発 4500 生 量 4000 ト 3500 ン 4,381 4,372 4,322 3,637 再資源化 減量化 最終処分 3000 2500 2000 1500 ■製造現場での取り組み 1000 500 2000年度にゼロ・エミッションを達成している大野 0 事業所(千葉県)では、自動機加工の工程で発生する切 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 年度 粉についている油を、切粉処理装置により自動分離、切 断・回収し、切削油を再利用しています。油の総使用量 に対する再利用量は約40%で、資源の有効活用、廃棄 物削減に確実な効果をあげています。 ■一般廃棄物の削減とリサイクル 日常の事業活動で発生する生活系の廃棄物は古紙(雑 切粉処理装置 用紙、新聞紙、機密書類)、ダンボール、ビン・缶、ペッ トボトル、可燃物、電池、不燃物など、きめ細かな分別 回収を実施しています。 私たちは古紙のリサイクルには早くから着手していま す。1993年に古紙回収専用パッカー車(クリーンアロ ー号)を導入し、京葉地区の各拠点を巡回し製紙会社に 納入しています。リサイクル可能な機密書類は大型シュ レッダーで裁断し同様に納入しています。 また、食堂から排出される生ゴミは生ゴミ処理機によ 分別の表示 って減量・堆肥化し、社員の家庭菜園用に配布したり肥 料として使用しています。 クリーンアロー号 14 環境に配慮した製品 製造メーカーであるSIIグループにとって、環境配慮型製品の創出は使命であると考えます。 SIIの環境ラベルの導入、LCAのトライアルなど取り組みを加速しています。 ■SIIグリーン商品ラベル 表 1 SIIグリーン商品基準の環境配慮項目 私たちは、当社の環境配慮型製品を広く知っていただ No 環境配慮項目 く た め に 、2 0 0 1 年 1 2 月 よ り 環 境 ラ ベ ル タイ プ 2 1 使用時消費電力 (ISO14021)に相当する『SIIグリーン商品ラベル』制 2 待機時消費電力 度を導入しました。 『SIIグリーン商品』は、当社が独自に 3 製品の重量 4 再使用部品・リサイクル材料使用部品使用 5 使用済製品のリサイクル可能性 定めた5段階評価方式の環境配慮基準(SIIグリーン商品 基準)に基づき評価を行い、平均点が3.5点以上をクリ アした商品に対して認定するものです。 6 製品の長寿命化 7 削減 ・ 抑制すべき有害物質(*)の含有抑制 8 禁止有害物質(*)の含有回避 9 梱包の小型化 or 軽量化 10 梱包での発泡材使用抑制 11 梱包での塩ビ、重金属使用回避 12 生産工程での省エネ 13 生産工程での省資源 14 削減 ・ 抑制すべき有害物質(*)の生産工程での使用抑制 15 禁止有害物質(*)の生産工程での使用回避 16 解体作業容易性 17 分別作業容易性 SIIグリーン商品基準の概要 18 取説等への情報開示 環境配慮項目は、全商品共通18項目(表1参照)を基 *当社基準 本とし、各項目について商品別に5段階評価のための判 表 2 評価点数と基準の考え方の対応表 断基準を決めます。 (表2参照) 基準には「絶対評価基準」と「相対評価基準」とがありま す。当社独自の調査により業界同種製品の環境配慮レベ ルを参考に決めた「絶対評価基準」を優先し、絶対評価が 困難な場合に当社の従来製品との比較で評価する「相対 評価基準」で代替します。判断基準は2年に1度、見直し 改訂を行い、客観性を維持していきます。 点数 絶対評価基準の考え方 5点 一流トップランナー 相対評価基準の考え方 4点 トップ集団 従来製品より大幅に改善 3点 第2集団 従来製品より改善 2点 平均的レベル 従来製品と同レベル 1点 低レベル 従来製品より低下 従来製品より圧倒的に改善 ●SIIグリーン商品比率目標値 ■SIIグリーン商品基準の特徴 100 (%) SIIグリーン商品基準の特徴は、5段階評価の中にトッ プランナー方式の考え方を取り入れていることです。そ 80 して、その基準作りには各事業部門のメンバーが、他の 環境配慮型製品の判断基準や他社製品の調査を通じて 60 50 直接基準作成に関与していることです。 世の中の環境に対する認識・技術・仕組みなど配慮の 40 レベルは刻々と向上し、固定的ではありません。事業部 門のメンバーが常にこのレベルを監視し、自部門の現状 20 と照らし合わせることにより環境に対する意識が継続 的に維持、向上され、ひいてはSIIの環境配慮型製品を生 0 み出していくことにつながります。 15 2001 10 20 2002 2003 2004 2005 (年度) ■SIIグリーン商品 ■LCAの試行 SIIグリーン商品の創出は2004年50%を目標に推進 私たちは、時計の駆動部のLCAを試行しました。この しています。SIIグリーン商品はホームページに掲載し、 試行結果のノウハウをまとめた「SII LCAガイドライン」 常に最新の情報をお届けしています。 を2002年3月に発行し、今後のLCAの全面展開のため のベースとしていきます。 光コネクタ ハウジング リモートアクセスサーバ アダプタ ■商品の一例<データ通信カード> PCに装着するだけで、いつでも手軽にメール&イン ターネットが利用でき、IT時代の心強いパートナーです。 SII LCAガイドライン 主な環境配慮項目 ●部品別CO2分析 使用時の消費電力は500mWで23%の大幅削減を達 成しました。 (32Kbps時、当社従来製品比) ●段階別CO2分析 I 5% H 3% C 1% G 4% F 6% 梱包材の重量は35%の大幅削減(当社従来製品比)で 省資源に貢献しています。 E 7% D 7% また梱包材には発泡材、塩ビ、 C 10% 重金属などは一切使用せず、取 扱説明書を含めた印刷には大豆 油インキを使用しています。 A 42% A 46% B 57% B 12% ●ムーブ機構別CO2分析 データ通信カード MC−P300 100 ■「グリーン購入法」適合商品 CO2 比 % プリンタ/プロッタを設計・製造・販売しているセイ コーアイ・インフォテック(SIIT)では「グリーン購入法」 50 100 92 適合商品、 「国際エネルギースタープログラム」登録商品 41 を創出しています。 また、使用済みとなったインクカートリッジや廃イン 0 クボトル等はSIIT回収センターで分別し、リサイクルを 行っています。 A B C 29 D 機構 ■再生材の利用 時計に用いる精密成形部品には、成形工程で生じるプ ラスチック材料を高品質に再生した材料を使い、資源を 循環させています。 マルチファンクションプロッタ インクジェットプリンタ 16 工場の環境保全 SIIグループでは工場から発生する排水、排気などは法律や条例よりも厳しい自主基準値を設け、 確実に管理し環境負荷の低減に努めています。 ■SOx、NOx対策 私たちはNOx削減対策としてボイラーの効率的運用、 排気の徹底管理を実施しています。2001年度の排出量 は9.5トンでした。 SOx削減対策としては重油使用の削減、 燃料のガス化、 灯油化を進めています。 高塚事業所(千葉県)では冷凍機からの廃熱を利用し た温水と外調機の気化式加湿器とを組み合わせること により蒸気での加湿が不要になったため、ボイラーの運 転もやめることができました。その結果、年間83,464 ボイラー リットル(前年比96%減)の重油が削減できSOx削減に つながりました。 ■排水処理 排水基準は国の規制値よりも厳しい自主基準を設定 し、定期的な分析・測定を行い、常に安心できるレベル を保っています。 京葉圏の拠点では、東京湾の富栄養化を防止する窒 素・リン対策が急務となっています。私たちは定期的に 投資を続け早期対策に努めています。 排水処理施設 ■騒音対策 私たちは工場から発生する騒音によって近隣の皆様に ご迷惑をお掛けすることがあってはいけないと考えま す。発生源の周囲に防音壁を設置するなど、可能な限り 騒音の軽減に努めています。 防音壁 17 拠点別主要環境データ 2001年度は、水質、大気ともに法規制を超えたものはありませんでした。 ●水質測定結果 単位:mg/L、pH、個/m3 −:規制対象外または測定なし 拠点 規制項目 1 2 3 4 生 5 活 6 環 境 7 項 8 目 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7-1 7-2 8 9 有 10 害 11 物 12 質 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 pH BOD COD 浮遊物質量 n-Hex フェノール 銅 亜鉛 鉄 マンガン 全クロム 大腸菌群数 カドミウム シアン 有機リン 鉛 六価クロム ヒ素 全水銀 アルキル水銀 PCB トリクロロエチレン テトラクロロエチエン ジクロロメタン(塩メチ) 四塩化炭素 1,2-ジクロロエタン 1,1-ジクロロエチレン シス-1,2-ジクロロエチレン 1,1,1-トリクロロエタン 1,1,2-トリクロロエタン 1,3-ジクロロプロペン チウラム シマジン チオベンカルブ ベンゼン セレン 高塚事業所 大野事業所 宮久保事業所 習志野事業所 小山事業所 SIIクォーツテクノ SIIマイクロパーツ 盛岡セイコー工業 SIIマイクロテクノ (千葉県松戸市)(千葉県市川市)(千葉県市川市)(千葉県習志野市)(静岡県駿東郡)(栃木県栃木市) (宮城県仙台市)(岩手県岩手郡)(秋田県大曲市) 6.3∼7.4 6.6 − 4 不検出 不検出 0.04 0.16 0.25 0.02 不検出 20 不検出 不検出 不検出 0.01 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 6.8∼7.8 7.1∼7.8 8.7 6.7 − − 3 14 0.5 不検出 不検出 0.05 0.05 0.18 0.05 0.26 0.03 0.1 不検出 0.02 不検出 0.02 不検出 不検出 不検出 不検出 0.1 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 − − − 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 6.8∼7.5 6.4 19 6 不検出 不検出 不検出 0.02 0.06 0.06 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 − − − − − 不検出 − − − − − − 不検出 6.6∼7 6.2 19 4 − − − − − − − 不検出 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − ●大気測定結果 −:規制対象外または測定なし 拠点 規制項目 ばいじん(g/m3N) SOx(m3N/h) NOx(ppm) 6.2∼7.2 6.4∼7 8.5 86 8 − 6 9 不検出 5 不検出 − 不検出 − 不検出 − 0.86 − 不検出 − 0.17 − 1 − − 不検出 不検出 不検出 − 0.1未満 不検出 不検出 − 0.05未満 − 不検出 − 不検出 − − − 不検出 − 不検出 − 不検出 − 0.002未満 − 不検出 − 不検出 − 不検出 − 不検出 − 不検出 − 不検出 − 不検出 − 不検出 − 不検出 − 不検出 不検出 不検出 − 不検出 高塚事業所 大野事業所 習志野事業所 小山事業所 SIIマイクロパーツ 盛岡セイコー工業 SIIマイクロテクノ (千葉県松戸市)(千葉県市川市)(千葉県習志野市)(静岡県駿東郡)(宮城県仙台市)(岩手県岩手郡) (秋田県大曲市) 0.001 0.01058 68.4 不検出 0.0137 38.4 0.001未満 0.0514 52.5 18 0.001 0.0609 85.6 0.005未満 − 66 0.01未満 0.0018 52 0.01未満 0.005未満 50 7∼7.8 14.8 12 4.5 不検出 不検出 0.1 0.29 0.11 0.01 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 6.4∼7.5 27 − 12 2 − 不検出 不検出 − − − − 不検出 不検出 0.1未満 不検出 0.05未満 0.01未満 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 0.02未満 不検出 0.004未満 不検出 0.04未満 不検出 0.006未満 0.002未満 0.006未満 0.003未満 0.02未満 0.01未満 0.01未満 環境監査とリスクマネジメント 環境マネジメントを推進していく上で 環境監査やリスクマネジメントは極めて重要だと考えます。 ■環境監査の仕組み 私たちは拠点毎に行う内部監査によって、環境保全活 環境監査 動の実施状況をチェックし、環境マネジメントシステム とパフォーマンスを向上させています。 内部監査 ●環境マネジメントシステム監査 ●パフォーマンス監査 ●遵法性監査 内部監査の信頼性を上げていくためには、内部監査員 の育成が必須です。私たちは内部監査員教育を定期的に 開催すると同時に、 「SII環境監査員認定制度」を設け監 認証機関 審査 査員のレベルアップを図っています。内部監査の際は、 SII環境監査員や公式環境審査員の資格保有者が加わり、 助言すると共に、SIIグループの環境保全活動の水平展 2002年6月現在 開を図っています。 名 称 人 数 また、定期的に認証機関より審査を受け、客観的な評 36 名 SI I環境監査員 価をいただいています。 環境監査員教育修了者 公式環境審査員 (CEAR登録審査員※ 1) 350 名 ・環境主任審査員 5名 ・環境審査員 1名 ・環境審査員補 13 名 ※ 1 CEAR: 環境マネジメントシステム審査員評価登録センター ■リスクマネジメント 私たちは大気汚染、水質汚濁、土壌汚染などを未然に 防止するため、法規制より厳しい自主基準の設定や、定 期的な監視・測定はもとより、様々な緊急事態を想定し た環境リスクの対策を行っています。 設備面では、薬液タンク周辺への防液堤の設置、雨水 排水の緊急遮断装置の設置、老朽設備の早期更新などを 行っています。 また、各拠点では環境上の緊急事態を想定し、その対 緊急時対応の訓練 応策、コミュニケーションについての手順書を作成して います。その手順書に基づき定期的に緊急事態対応訓練 を実施し、手順書の有効性を確認すると共に、汚染物質 の拡大を防ぐ方法を身につけています。 防液堤 19 コミュニケーション SIIグループの環境保全活動について、より多くのステークホルダー(利害関係者)の皆様と 双方向でコミュニケーションがとれるように努めています。 ■情報公開 私たちは、1996年より環境報告書を作成し、環境保 全活動の取り組みを定期的に報告しています。1999年 には環境のホームページも開設し、より多くの方に情報 公開ができるようにしました。2002年6月にはホーム ページをリニューアルし、最新情報をお伝えできるよう に改善しています。 環境広告 また、環境報告書やホームページの他、新聞・雑誌な どのマスコミを通じて、ISO14001認証取得や環境配 慮型製品などの最新情報を発信し、SIIグループの環境 保全活動をご理解いただけるように努めています。 環境報告書とホームページ ■アンケートとお問い合わせ 双方向のコミュニケーションを目指し、環境報告書に は読者の皆様からのご意見やご提案、ご質問をいただく ためのツールとしてアンケートを設けています。2001 年度の報告書に対しては「報告内容が少ない」という意 コミュニケーション件数 見を多くいただき、本報告書では内容の充実に努めまし アンケート回収数 た。環境のホームページでもアンケートの窓口をはじめ、 インターネットによる お問い合わせ件数 ・資料請求 44 ・環境会計 3 ・環境配慮型製品 5 ・廃棄物処理 1 ・ISO14001 2 ・その他 15 件数合計 70 資料請求の窓口、お問い合わせの窓口を各々設けており ます。2001年度は70件のお問い合わせをいただきま した。 今後も様々なステークホルダーの皆様とのより良い コミュニケーションを図ってまいります。 ■地域・社員とのコミュニケーション 私たちは地域の皆様とのコミュニケーションはとても 重要だと考えます。工場見学も積極的に受け入れ、学生 の見学者からは「SIIの環境保全活動がよく理解できた。」 というご意見をいただきました。 社員とのコミュニケーションのツールとしては、社内 のイントラネットを利用した「エコタウン」に問い合わせ 窓口を設けています。環境についての質問、意見、提案 が気軽にできるようにし、社員からの声も環境保全活動 に反映させています。 工場見学の様子 20 インターネットによるお問い合わせ件数 23 資料請求 環境配慮型製品 15件 1件 2件 3件 5件 環境会計 ISO14001 合計70件 廃棄物処理 44件 その他 環境に関する社会貢献活動 SIIグループが環境という中でお役に立てることは何かを常に考えています。 ■Think the Earthプロジェクトへの参加 wn-1は地球針(24時針)を持つ “Watch”で、この“Watch”には 「地球を見る」と「地球の時計」とふ たつの意味があります。 「身につけ ること、そばに置くことで地球を考 えるきっかけになる時計になって 欲しい」と願っています。 Think the Earthプロジェクトは「ビジネスを通して、 社会に貢献する仕組み」の実現と、地球をテーマにした 「新しい発想のモノ作り」を推進する非営利プロジェクト です。 Think the Earthから生まれる商品やサービスの売上 の一部はプロジェクトの基金となり、NPO、NGOの支 援金として使われます。私たちはその主旨に賛同し、プ wn−1 ロジェクトに参加しています。プロジェクトとして初の Think the EarthのHP 製品となった地球時計「wn-1」 (北半球版)に続き、南半 http://www.thinktheearth.net 球をイメージした「ws-1」も開発しました。 ■ケナフ栽培活動 小山事業所(静岡県)では事業所内の敷地を利用して ケナフ*栽培に取り組んでいます。 2001年度は最長3.85mのケナフ265kgが収穫さ れました。 収穫されたケナフは、地域の福祉施設に寄付されます。 ここからケナフの茎を利用した「額縁」 、皮の繊維を利用 した「色紙」、ケナフ染めによる「ショール」などの作品 ケナフ栽培 が生まれています。 また、ケナフの栽培には、事業所の食堂からでる生ご みを堆肥化させた飼料が使用されています。 ■地域の環境保全活動 私たちは地域での環境保全活動にも積極的に取り組 んでいます。事業所周辺の一斉清掃(クリーンアップ運 動)を定期的に実施し、環境美化に努めています。地域 で開催される各種イベントにも参加しています。 本社・幕張事業所(千葉県)では幕張新都心で開催さ れる「エコメッセちば」*に毎年参加し、会場の提供をは じめ、環境クイズの出題などに協力しています。 クリーンアップ運動 * ケナフ:アオイ科の一年草。CO2吸収能力があることが知られている。 * エコメッセちば:環境問題の解決に向けて、市民、企業、行政が連携して行動していこうと、千葉県などの後援で1996年以来、毎年幕張新都心を開催場所 にエコバザール等各種イベントを実施している。 21 環境保全活動のあゆみ 環境関連社外表彰 環境保全活動のあゆみ 1996年10月 88年12月 「フロン対策推進委員会」発足 92年 8月 特定フロン全廃 92年12月 環境対策推進室 設立(現 環境推進部) 93年 4月 環境保全行動計画「グリーンプラン」策定 通産省提出 93年 8月 古紙回収車「クリーンアロー号」導入 93年11月 トリクロロエタン全廃 94年 4月 エネルギー、廃棄物、紙資源削減の月次管理スタート 95年 8月 経営幹部会にて環境管理システム導入キックオフ イクル推進協議会会長賞」受賞 1998年 6月 96年10月 SIIマイクロテクノ株式会社(旧 秋田プレシジョン) 秋 田県「環境大賞」受賞 1998年 6月 盛岡セイコー工業株式会社 岩手県「環境保全優良事業 所」受賞 2000年 5月 幕張ビル 「千葉市特定建築物環境衛生管理協議会会長 賞」受賞 (環境ISO14001対応) 96年 8月 SIIグループ京葉地区6事業所古紙リサイクル活動「リサ グリーンプランの改定(環境保全活動報告も含む) SIIグループ京葉地区6事業所古紙リサイクル活動 「リサイクル推進協議会会長賞」受賞 96年11月 高塚事業所(千葉県松戸市)SIIグループ初の ISO14001認証取得 97年12月 アイドリング・ストップキャンペーン開始 98年 2月 SII化学物質ガイドマニュアル発行 98年 6月 SIIマイクロテクノ株式会社(旧 秋田プレシジョン) 98年 6月 盛岡セイコー工業株式会社岩手県「環境保全優良事業 99年 3月 国内主要全11製造拠点ISO14001認証取得完了 99年 3月 塩素系溶剤(トリクロロエチレン・塩化メチレン)全廃 秋田県「環境大賞」受賞 所」受賞 99年10月 SIIグループグリーン購入基準書発行 2000年 2月 環境会計導入 2000年11月 大野事業所 ゼロ・エミッション達成 2001年度の主な出来事 2001年 4月 LCAトライアル開始 2001年 6月 大連精工電子有限公司ISO14001認証取得 2001年 9月 須賀川プレシジョン株式会社(福島県須賀川市) ISO14001認証取得 2001年10月 本社・幕張事業所(千葉県千葉市)非製造拠点で初めて ISO14001認証取得 2001年12月 SIIグリーン商品ラベル制度導入 2002年 3月 Seiko Instruments (Thailand) Ltd. ISO14001認 証取得 2002年 3月 SIIグリーン商品第1号誕生 本社(幕張) 93年優秀先端事業所賞を受賞(日本経済新聞社主催) 高度情報化社会に対応し、地球環境の保全、生産性の向上、快適な作業環 境の実現などに成果を上げた先端的な事業所として評価されました。 22 活動シンボルマーク /環境推進部 〒261-8507 千葉県千葉市美浜区中瀬1-8 TEL:043-211-1111(代表)/043-211-1149(直通)FAX:043-211-8019 Email:[email protected] ホームページ:http://www.sii.co.jp/eco/ このパンフレットは、古紙100%再生紙(白色度70%) を使用しています。 このパンフレットは、大豆油インキを使用しています。 発行日 2002年8月 次回発行 2003年8月 1-0008/5000/MS/OP