富士トランスデューサ Cシリーズ 三相4線力率トランスデューサ 富士 「Cシリーズトランスデューサ (三相4線力率トランスデューサ) 」 は,三相4線回路の力率を直流の電圧・電流信号に変換するとともに 入・出力絶縁を行います。独自の位相弁別方式により,力率を正確に 監視できます。 ■特長 ● 入力・出力間は変成器により絶縁しています。 ● ケースは難燃性樹脂を使用しています。 ● 端子保護カバー付です。 ● 補助電源なしも製作できます。 ● 接続端子はM4ねじです。 (写 No.AF02-91) ■仕様 C シ リ ー ズ 形式 CC4 方式 位相弁別方式 基準精度 ±3.0% 温度特性 ±3%/10℃ ■形式(=商品コード)説明 (WT5C4-□□□□□) 応答時間 0.7s以下(0→90%) 絶縁抵抗 100MΩ以上(DC500V) 消費VA 定格出力 定格入力 50/60Hz共用 定格周波数 定格入力 CC4-□□□ □ □ AC110V,1A 0 ∼ 1 ∼ 0 1 AC100/110V,50/60Hz 115 AC110V,1A 0.5∼1∼0.5 2 AC200/220V,50/60Hz LEAD LAG, LEAD LAG 150 AC110V,5A 0 ∼ 1 ∼ 0 3 DC24V±10% 0.5∼1∼0.5, 0 ∼ 1 ∼ 0 155 AC110V,5A 0.5∼1∼0.5 4 DC110V(84∼150V) 9 なし 110V 電流 1A 力率 220V 5A 1A 5A 電圧 約3×0.35VA(110V) 210 AC220V,1A 0 ∼ 1 ∼ 0 電流 約3×0.25VA(5A) 215 AC220V,1A 0.5∼1∼0.5 電圧 1∼5V, 0∼5V,−5∼0∼+5V,0∼10V 250 AC220V,5A 0 ∼ 1 ∼ 0 (1kΩ以上) (1kΩ以上)(1kΩ以上) (2kΩ以上) 255 AC220V,5A 0.5∼1∼0.5 4∼20mA, 0∼1mA, 0∼5mA, 0∼20mA ZZZ 特殊 (負荷抵抗) (DC) 電流 (DC) 定格出力 (600Ω以下) (10kΩ以下) (2kΩ以下) (600Ω以下) 出力調整 ゼロ調整 約±3%(ただし, 定格により異る) 範囲 スパン調整 約±3% 周囲温度・湿度 −10℃∼+50℃,90%RH以下(結露しないこと) 補助電源 AC 100/110V,200/220V±10% 50/60Hz(約2.2VA) DC 24V±10%(約90mA) 110V(84∼150V) (約30mA) (消費電力) 補助電源 110 電圧 約0.55kg 質量 50・60Hz以外の周波数で使用する場合は,ご相談ください。 入力波形がひずみ波形の場合,誤差を生じることがあります。 定格電流が1/10以下に下がった場合,力率1相当の出力としています。 補助電源なしの場合,正常動作範囲は定格入力電圧±10%となります。この範囲を 越える場合は補助電源ありの形式をご選定ください。 5. 電源なしの場合は,電源の消費VAが入力に加算されます。 6. 受電または送電用としてのみ使用できます。(潮流用では,使用できません。) (備考) 1. 2. 3. 4. A DC1∼5V B DC0∼5V C DC0∼10V H DC4∼20mA J DC0∼1mA K DC0∼5mA P DC0∼20mA S DC−5∼0∼+5V Z 特殊 ■耐電圧 ● 入力――出力間 AC2000V (1分間) ● 入力――電源間 AC2000V (1分間) ● 出力――電源間 AC2000V (1分間) ■使用条件 ● 電圧:平衡 ● 電流:不平衡 ● 出力――ケース間 (アース端子含む) AC2000V (1分間) ■瞬時過負荷 ● 入力――1) 電流側:定格入力の10倍 (10秒間) 2) 電圧側:定格入力の1.5倍 (10秒間) ● 補助電源――定格電圧の1.5倍 (10秒間) ■製作可能範囲 ● 入力 上表・定格入力範囲 ● 出力 0∼10mV以上…0∼10V以下 0∼1mA以上…0∼20mA以下 −5∼0∼+5V 116 (注) 電流出力の±は 製作できません。 CC4 ■外形寸法図〔単位:mm〕 58 Cシリーズ 135 23 取付寸法 68 15 10 2 3 5 6 110 9 120 8 96 7 IEC 35mm幅 レール 4 110 1 m M4 A B C D 7 2-φ4.5 ■外部接続図 ■ブロック図 CC4形 CC4形 LOAD 1 2 3 N U N3 2 1 1 増幅 回路 波形 補償整形 増幅 回路 波形 補償整形 増幅 回路 波形 補償整形 増幅 回路 波形 整形 8 増幅 回路 波形 整形 9 増幅 回路 波形 整形 2 V UV K L K L K k k k UV V L 5 CT VT u C シ リ ー ズ v u v u v ※ 3 4 1 1S 2 1L 3 3S 4 3L 6 2L 5 2S 7 8 P1 CT 7 9 P3 P2 E A SA B SB C + D 6 − + SOURCE OUTPUT 位相差 検出 位相差 検出 増幅・平滑 リニアライス 回 路 回 路 位相差 検出 出力 回路 電源 回路 C + D - A + 出力 補助電源 B - VT SA SB 端子はありません。 (備考)補助電源なしの場合,上記接続図のSOURCE. , (注意)※:CT・VTを使用しない場合,絶対に接地しないでください。 ■入力−出力関係 力率(CC形) 入力 出力 LEAD LAG 0∼5V 0.5 ∼ 1 ∼ 0.5 0∼10V LEAD LAG 0∼1mA 0 ∼ 1 ∼ 0 0∼5mA 入力 出力 LEAD LAG 1∼5V※ 0.5 ∼ 1 ∼ 0.5 4∼20mA※ (V) (V) (mA) (mA) 5 1 10 5 出 2.5 0.5 5 2.5 力 0 0 0 0 0.5 1 0.5 1 0 0 LAG LEAD 入力cosφ LEAD LAG 0 ∼ 1 ∼ 0 ※入力が0%未満になると出力は0Vまたは0mAまで下ります。 入力 出力 LEAD LAG −5∼0∼+5V 0.5 ∼ 1 ∼ 0.5 LEAD LAG 0 ∼ 1 ∼ 0 (V) (V) 20 5 出 12 2.5 力 4 1 1 0.5 0.5 1 0 0 LEAD LAG 入力cosφ 出 力 (V) +5 0 −5 1 0.5 0.5 1 0 0 LEAD LAG 入力cosφ 117