FEJ 76 03 163 2003

富士時報
Vol.76 No.3 2003
シリーズレギュレータ IC
荒井 裕久(あらい ひろひさ)
まえがき
図1 FA3901Y の外観
近年,普及が急速に進んでいる PDA(Personal Digital
Assistant)やディジタルスチルカメラ,携帯電話などの
携帯電子機器において,持ち運びの利便性,バッテリー電
源の長寿命化の面から使用する半導体部品に対し,小型
化・軽量化・低消費電力化の要求が高い。
これらの半導体部品には,電源のリプルを嫌う場合があ
り,また随時変動する電源では動作範囲を超えるとの問題
を解消するため,安定化した電源を供給すべく,低消費電
流型シリーズレギュレータ IC が必要となる。
富士電機では,低消費電力化(消費電力の削減)
,小型
化(SOT23-5 パッケージ)に対応した携帯機器用電源 IC
としてシリーズレギュレータ IC「FA3901Y」を開発,製
品化したので概要を紹介する。
(3) 低ドロップアウト電圧
製品の概要
typ. 60 mV(Iout = 10 mA,Vout = 3.0 V)
(4 ) 高出力電圧精度
FA3901Y は CMOS(Complementary
Metal
Oxide
+
−2 %
Semiconductor)プロセス技術を用いて開発した,高精度,
(5) 低出力電圧温度係数
低消費電流の電圧レギュレータ IC で,基準電圧源,誤差
typ. +
−100 ppm/℃
(6 ) 高ラインレギュレーション
増幅器,出力電圧設定用抵抗網,短絡電流制限回路,
シャットダウン回路などで構成されている。
出力電圧は,1.5 ∼ 4.0 V の範囲において 0.1 V ステップ
で設定可能であり IC 内部で固定される。
CMOS プロセスによる低消費電流特性と,低オン抵抗
p チャネル MOS トランジスタ内蔵による低ドロップアウ
ト電圧特性および待機機能により電池の長時間使用に対応
typ. 2 mV(Vin = Vout + 0.5 V ∼ Vin = 6 V)
(7) 小型パッケージ
SOT23-5
FA3901Y の外観を図1に示す。
(8) 短絡電流制限機能
typ. 150 mA
(9) 出力電流
可能である。
特徴は次のとおりである。
100 mA 出力可能(1.8 V 出力品,Vin = 2.8 V 時)
150 mA 出力可能(3.0 V 出力品,Vin = 4.0 V 時)
(1) 出力電圧
1.5 ∼ 4.0 V において 0.1 V で設定可能
図2にブロック図を示す。
(2 ) 低消費電流
typ. 0.85 µA〔チップイネーブル(CE)抵抗に流れる電
仕 様
流は除く〕
typ. 0.01 µA(待機時)
表1に絶対最大定格を,表2に主要電気的特性を示す。
荒井 裕久
電源 IC の開発,設計に従事。現
在,松本工場 IC 第一開発部。
163(21)
富士時報
シリーズレギュレータ IC
Vol.76 No.3 2003
図2 ブロック図
IC の概要
VIN
VOUT
4.1 LDO レギュレータ
FA3901Y は CMOS による LDO(Low Drop Out)レ
ENB
−
ENB
ギュレータ IC で,バイポーラあるいは高 PSRR(Power
Supply Rejection Ratio)レギュレータと比較して消費電
+
Vref
流が小さく,ドロップアウト電圧が小さいため,バッテ
電流制限
リーの消費を抑え,かつ低いバッテリー電圧での使用が可
GND
CE
能である。
またトリミングにより,出力電圧を用途に応じ 1.5 ∼
4.0 V の範囲において 0.1 V ステップで電圧の設定を可能に
している。
図3に出力電圧ー出力電流特性を示す。
表1 絶対最大定格
指定なき場合:Ta=25℃
4.2 待機機能
項 目
記号
定 格
単位
入 力 電 圧
V in
−0.3∼+6.5
V
レギュレート動作の起動および停止を行う。
入力電圧(CE端子)
V CE
−0.3∼ V
in+0.3
V
待機時:CE 入力 L
出 力 電 圧
V out
−0.3∼ V
in+0.3
V
出 力 電 流
I out
200
mA
出力 p チャネル MOSFET がオフとなり VOUT
許 容 損 失
PD
250
mW
端子は数 MΩで GND 端子に接続
動 作 周 囲 温 度
Topr
−40∼+85
℃
接 合 温 度
Tj
+125
℃
保 存 周 囲 温 度
Tstg
−55∼+125
℃
内部回路すべて動作停止
動作時:CE 入力 H
内部消費電流約 0.85 µA で動作する
図 4に消費電流ー入力電圧特性を示す。
表2 主要電気的特性
項 目
出 力 電 圧
記 号
条 件
最 小
V out
V in − V out =1.0 V
I out =50 mA
×0.98
I out
出 力 電 流
標 準
最 大
単 位
×1.02
V
V in − V out =1.0 V
V out ≦2 V
100
mA
V in − V out =1.0 V
2.1V≦V out ≦2.9 V
120
mA
V in − V out =1.0 V
3.0 V≦ V out ≦4.0 V
150
mA
V in − V out =2.0 V
mA
120
負 荷 安 定 度
ΔV out /ΔI out
V in − V out =2.0 V
1mA≦ I out ≦100 mA
30
50
mV
入 出 力 電 位 差
V DRP
I out =10 mA
60
80
mV
Vin_A
I out =0 mA
0.85
1.5
A
Vin_B
I out =10 mA
0.85
1.5
A
CC_STBY
V in − V out =1.0 V
V CE =0 V
0.01
0.5
A
20
mV
I
消 費 電 流
I
消費電流(待機時)
I
入 力 安 定 度
ΔV out
V out +0.5 V≦ V in ≦6.0 V
I out =10 mA
2
出力電圧温度係数
ΔV out /ΔT
V in − V out =1.0 V
I out =30 mA
−40 ℃≦ T opr ≦85 ℃
±100
V out =0 V
150
mA
6
MΩ
短 絡 電 流
I
LIM
ppm/℃
CEプ ル ダ ウ ン 抵 抗
R PD
CE Hレベル入力電圧
V CEH
0.7×V in
V in
V
CE Lレベル入力電圧
V CEL
0
0.3×V in
V
164(22)
富士時報
シリーズレギュレータ IC
Vol.76 No.3 2003
図3 出力電圧ー出力電流特性
図5 出力電圧ー出力電流(短絡電流)特性
Vout=3.0 V,V in=4.0 V
3.5
3.0
250
I out(mA)
V out(V)
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0
0
Vout=3.0 V,V in=4.0 V
300
:−40 ℃
:0 ℃
:25 ℃
:85 ℃
200
150
100
:−40 ℃
:0 ℃
:25 ℃
:85 ℃
50
50
100
150
200
0
0
1
I out(mA)
図4 消費電流ー入力電圧特性
I dd( A)
3
図6 立上り特性(電源投入)
Vout=3.0 V
1.00
0.95
2
V out(V)
:−40 ℃
:0 ℃
:25 ℃
:85 ℃
V in=0∼5 V
0.90
0.85
Vout
0.80
0.75
0.70
3
4
5
C out=1 F
I out=50 mA
Vout=3 V
6
V in(V)
4.3 短絡保護
FA3901Y は,VOUTーGND 端子間の短絡から出力ト
今後の予定
ランジスタを保護する短絡保護機能が付いている。
図5に出力電圧ー出力電流(短絡電流)特性を示す。
短絡保護回路は,図5に示すように出力電圧に対して出
力電流を制御し VOUTーGND 端子間が短絡した場合でも
出力電流を 150 mA に抑える。
本 IC の立上り時には,短絡保護回路は動作しないので,
現在,シリーズレギュレータの系列化を図るため高
PSRR 型シリーズレギュレータを開発中である。
携帯機器のアナログ系,通信系は,電源を介してノイズ
による影響を受けやすいため,リプル除去率の高いレギュ
レータが必要となる。
立上りが遅くなることはない。
図6に立上り特性(電源投入)を示す。
4.4 出力コンデンサ
ボルテージレギュレータではレギュレーション動作の安
あとがき
以上,携帯機器用の電源 IC として開発したシリーズレ
ギュレータ IC FA3901Y の概要について紹介した。
定化および過渡応答特性の向上のため一般的に出力コンデ
富士電機では,今後も電源の小型化,低消費電流化,高
ンサが使われる。本 IC は過渡応答向上のため,出力コン
精度化へと,一層の拡大が期待される携帯電子機器市場の
デンサとしてセラミックコンデンサ 1 µF を使用すること
ニーズに応えるとともに,電子機器の発展に貢献していく
を推奨する。
所存である。
165(23)
*本誌に記載されている会社名および製品名は,それぞれの会社が所有する
商標または登録商標である場合があります。