FEJ 79 05 375 2006

富士時報 Vol.79 No.5 2006
自動車用大電流 IPS
中澤 仁章(なかざわ まさあき)
まえがき
特 集
竹内 茂行(たけうち しげゆき)
西村 武義(にしむら たけよし)
パワーステアリング用 MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)で採用している低 Ron・
自動車電装業界では「環境」
「安全」
「快適」をキーワー
A トレンチ技術を用いた出力段パワー MOSFET チップと,
ドとし,高度な車両制御技術,排ガスの低減と燃費向上の
IPS で培ってきた自己分離回路技術を用いた IC チップを,
ための高度な燃焼技術などの実現が図られている。これに
チップオンチップ組立技術により融合させた。限られた
伴い,電子システムが複雑化することで,ECU(Electronic
チップ搭載面積に対し,図 2 のようにトレンチ MOSFET
Control Unit)の大規模化に年々拍車がかかっている。ま
を最大サイズで搭載することにより,目標としていたオン
た,ECU 搭 載 ス ペ ー ス の 捻 出( ね ん し ゅ つ ) の た め,
抵抗の達成,および高放熱処理が可能な小型パッケージ化
ECU の温度環境は年々高温化している。以上の背景から,
。また,チップ
を達成した(熱抵抗については図 3 参照)
システムメーカーでは ECU の小型化・高温度環境での信
オンチップの組立には接着フィルム材を用いることにより,
頼性の向上が切望されている。ECU の小型化・信頼性の
IC 回路部を MOSFET 上に精度よく搭載することが可能
( 1)
向上を実現するための半導体デバイスとして,パワー半導
体とその周辺保護回路,状態検出・状態出力回路,ドライ
図
F5052H の外形図
ブ回路などを一体化したスマートパワーデバイスが注目さ
7.8
れ,その適用が着実に伸長している。
2.45
6.3
富士電機では自動車の電子化推進の一環として,メカニ
5.1
に取り組んだ。モータ制御用大電流 IPS に要求される機
4.1
7.5
用可能な大電流 IPS(Intelligent Power Switch)の開発
0.8
10.3
F5052H
Brake System)などで使用する高出力モータの制御に使
1.6
型式
カルリレーの半導体化が進められている ABS(Anti-lock
ロット
番号
能は下記のとおりである。
低オン抵抗化
( 1)
0.4
高放熱処理可能な小型パッケージ
( 2)
0.3
0.1
各種保護機能(バッテリー逆接続時温度上昇抑制な
( 3)
端子表面処理:鉛フリーはんだめっき
ど)
高誘導性負荷(高 L 負荷)エネルギー耐量(モータ
( 4)
図
ロック時破壊防止,並列接続時エネルギー分担可能)
F5052H のチップ写真
富士電機ではこれまで技術開発を進めてきたチップオン
チップ構造を採用することで,上記課題をすべて達成す
る製品の開発に成功した。本稿では,自動車用大電流 IPS
トレンチ
MOSFET
「F5052H」について紹介する。
IC
低オン抵抗化と小型面実装パッケージの両立
今回目標とするオン抵抗 8 mΩ(Tc = 25 ℃,Iout = 40
A)および小型パッケージ(図 1 参照)を達成するために,
竹内 茂行
中澤 仁章
西村 武義
スマートパワーデバイスの開発・
スマートパワーデバイスの開発・
パワー半導体素子の開発・設計に
設計に従事。現在,富士電機デバ
設計に従事。現在,富士電機デバ
従事。現在,富士日立パワーセミ
イステクノロジー株式会社半導体
イステクノロジー株式会社半導体
コンダクタ株式会社松本事業所開
事業本部自動車電装事業部電装開
事業本部自動車電装事業部電装開
発設計部。
発部。
発部。
375( 31 )
富士時報 Vol.79 No.5 2006
図
自動車用大電流 IPS
基板使用時の熱抵抗特性例
図
バッテリー逆接続時の温度上昇例
ボディダイオード
通電時温度上昇例
R th(ch-fin)
10
300
1
R th(ch-c)
0.1
0.01
0.001
0.01
0.1
1
10
100
1,000
チップ温度(℃)
熱抵抗 R th(℃/W)
特 集
400
100
200
バッテリー逆接続対策品
通電時温度上昇例
100
パルス幅 P w(s)
0
表
0
50
100
通電時間(s)
150
200
F5052Hの特性一覧表
定 格
項 目
許容電力損失
114 W(25 ℃)
を,MOSFET チップ上に搭載することにより,MOSFET
接合部温度
150 ℃
の昇温に対する高速応答性を実現し,負荷短絡のような状
項 目
静止電源
電流
オン抵抗
特
性
スイッチ
ング時間
規 格
条 件
I cc(off)
max.50 A
25 ℃,40 A,16 V
max.8.0 mΩ
を考慮し,厳冬期のバッテリー電圧低下時でも十分な通電
150 ℃,40 A,16 V
max.14.5 mΩ
能力を確保し,それ以下のバッテリー電圧低下時において
t d(on)
max.0.6 ms
は,完全に出力をオフさせる低電圧検出機能を搭載するこ
tr
max.0.6 ms
とにより,低電圧時の不完全動作が発生しない設計として
max.1.0 ms
いる。
R on
t d(off)
定常熱抵抗 R th(ch-c)
L負荷クランプ耐量
V cc =16 V
R = 0.25 Ω
max.0.6 ms
本製品はバッテリーが VCC 端子に直接接続されること
バッテリー逆接続保護機能
( 3)
−
1.1 ℃/W
今回の F5052H では,負荷インピーダンスが低いため,
I out≦80 A,
Vcc =16 V, Tc =150 ℃
min.800 mJ
バ ッ テ リ ー を 逆 接 続 し た 場 合 に, 負 荷 経 由 出 力 段
MOSFET のボディダイオードに流れる大電流によって発
過電流検出機能
(負 荷 短 絡 保 護)
Vcc =16 V
(負荷ショート)
過 熱 検 出 機 能
検出 min.155 ℃,復帰 min.150 ℃
低電圧検出機能
検出 min. 4.0 V,復帰 max.6.0 V
F5052H では,バッテリー逆接続時には,GND 端子経
条 件
結 果
由で出力段 MOSFET ゲートに電圧を供給することで,同
−55∼+150 ℃
>1,000 サイクル
MOSFET をオンさせるバッテリー逆接続保護方式を採用
項 目
温度サイクル試験
信
頼
性
態でもデバイス破壊防止が可能となる設計としている。
低電圧検出機能
( 2)
V cc =16 V,110 ℃
tf
保
護
機
能
素子の負荷短絡状態を検出する電流センサ,温度センサ
50 A
定
出 力 電 流
格
負荷短絡保護機能(過電流検出機能,過熱検出機能)
( 1)
6.0∼16.0 V
動作電源電圧
プレッシャクッカ試験 121 ℃,2.0×10 Pa
min.96 A
生する損失で,はんだ融点を超えてしまう危険性がある
(図 4 参照)
。
>96時間
した。ボディダイオードに電流が流れる場合よりも圧倒
高温高湿バイアス試験
85 ℃,85 %,16 V
>1,000時間
的に損失が低いトレンチ MOSFET に通電させることで,
パワーサイクル試験
ΔT j =100 ℃
>10,000 サイクル
バッテリー逆接続時に生じる発生損失によるデバイスの破
5
壊防止を可能とした。
となり,目標とする保証項目すべてを達成することができ
高 L 負荷エネルギー耐量への取組み
た。
モータ制御用途で使用する半導体スイッチの課題として,
各種保護機能
電流遮断時に発生する過大な誘導性負荷(L 負荷)エネル
ギーの処理がある。モータロック発生時でも素子が破壊し
F5052H の特性一覧を表1に示す。今回はモータ制御で
ない設計が必要であり,車両が重い車種では,モータも高
使用しているメカニカルリレーの半導体化をターゲットと
出力となるため,モータロック時の逆起電力は 1 J 以上と
する仕様内容とした。高信頼性の実現および ECU 側での
非常に大きくなる。
冗長設計を最低限にするために,下記の保護機能を搭載し
F5052H では冗長設計のため,一つの負荷を並列駆動し
ている。
ていた素子が故障し,残りの素子で駆動するような状況に
376( 32 )
自動車用大電流 IPS
富士時報 Vol.79 No.5 2006
図
L 負荷遮断動作
図
F5052H設計
クランプダイオード
耐圧=40 V
出力電流
ドレイン−ソース間電圧波形
追加 IC回路により
ソース電圧をモニタ
D
G
素子1電流波形
D
素子2電流波形
G
S
IC
S
出力電流
40 V
ドレイン−
ソース間電圧
双方のデバイスでL負荷
遮断時のエネルギーを
処理する。
バッテリー電圧
+7 V=20 V
ドレイン−
ソース間電圧
図
遮断時のエネルギーを長時間で処理
するため,瞬間的な発熱が低下
図
特 集
従来設計
並列接続時の L 負荷電流遮断波形例
F5052H の外観
ドレイン−ソース間電圧と L 負荷遮断エネルギー耐量
I out =80 A遮断,T c =150 ℃
L負荷遮断エネルギー耐量(mJ)
2,000
1,800
回路追加によりドレイン−ソース間
耐圧はL負荷遮断時のみ20 Vとなり,
目標破壊耐量を達成
1,600
1,400
1,200
1,000
目標破壊耐量
800
600
能である。L 負荷遮断時にはドレイン−ソース間のクラン
400
回路未搭載
L負荷動作時のドレイン−ソース間耐圧:40 V
200
0
10
20
30
40
50
60
L負荷遮断時ドレイン−ソース間電圧(V)
プ電圧は約 20 V となるため, 図 6 のように 1 素子単独の
L 負荷エネルギー耐量は 1,200 mJ を有する。
F5052H を並列接続で動作させた際は,ソース電圧が負
電圧になった際に並列接続しているすべてのデバイスがそ
の電圧を検出するため,すべての素子で L 負荷エネルギー
おいても破壊しないための設計を施した。その結果,高出
処理を行うことが可能である(図 7 参照)
。小型パッケー
力モータを素子並列接続で駆動する際は,電流遮断時の L
ジでありながら,高 L 負荷エネルギー耐量の確保が可能
負荷エネルギーをすべてのデバイスで処理し,かつ 1 素子
であり,目的とするモータ制御用として十分な耐量確保を
でエネルギー処理する場合でも,高 L 負荷エネルギー処理
実現できた。
が可能となる新規設計を採用した。
従 来 の L 負 荷 エ ネ ル ギ ー 処 理 の 方 法 は, 出 力 段
あとがき
MOSFET のドレイン−ゲート間にツェナーダイオードを
搭載することにより,L 負荷電流遮断時に MOSFET をオ
富士電機では, 図 8 に示す F5052H の量産を 2007 年か
ンさせ,エネルギー処理を行う方法が一般的であった(図
ら予定している。次回の大電流用途デバイスは,次世代ト
5 参照)
。この方法では,並列接続時には,クランプ電圧
レンチ MOSFET によるさらなる低オン抵抗化,および次
が低い素子にエネルギーが集中し,破壊に至る可能性があ
世代スーパースマートプロセス適用による IC 回路微細化
る。
により,低コスト,高機能化を推進し,市場ニーズに対応
F5052H では,L 負荷動作時の逆起電圧によってソース
していく所存である。
電圧が負電圧に変化することを検出して,ソース電圧が
GND 電位に対し− 7 V に到達すると,クランプ回路が動
作する設計とした。本回路は DC 印加時は動作しないため,
ドレイン−ソース間には通常は typ. 40 V(ドレイン−ゲー
参考文献
竹 内 茂 行 ほ か. 自 動 車 用 チ ッ プ オ ン チ ッ プ ス マ ー ト
( 1)
MOSFET 技術.富士時報.vol.76, no.10, 2003, p.626-629.
ト間搭載のツェナーダイオード耐圧)までの電圧印加が可
377( 33 )
*本誌に記載されている会社名および製品名は,それぞれの会社が所有する
商標または登録商標である場合があります。