取扱説明書 (PDF:8.1MB)

は
じ
め
に
お問い合わせは、お客様ご相談窓口へ
■ この製品についてのご意見・ご質問
「お客様相談センター」へお申し付けください。
デジタルマルチメディアプロジェクター
東日本相談室
(043)297-4649
FAX(043)299-8280
形
名
〒261-8520 千葉市美浜区中瀬1-9-2 西日本相談室
ピー ジー
エム
エックス
PG-M20X
(06)6621-4649
FAX(06)6792-5993
取扱説明書
〒581-8585 八尾市北亀井町3-1-72
受付時間 : 月曜日∼土曜日
日曜日・祝日
(年末年始は除きます。) 午前9時∼午後6時
午前10時∼午後5時
設
置
と
接
続
の
し
か
た
■ 製品の故障や部品のご購入などの相談
「修理相談センター」へお申し付けください。
基
本
操
作
(くわしくは、78ページをご覧ください。)
修理サービスを依頼される前に、76ページの「故障かな?と
思ったら」をもう一度お読みください。
このたびはシャープデジタルマルチメディアプロ
ジェクターをお買いあげいただき、
まことにありが
とうございました。
正しくお使いいただくために、
この取扱説明書
をよくお読みください。
ご使用の前に、
「安全に正しくお使いいただく
ために」
を必ずお読みください。
・・
・・
・4ページ
アメリカ大豆協会認定の大豆油インキを使用しています。
TINS-7613CEN1
02P03-JWM
● 保証書は、必ず購入店名・購入日などの記入を確
かめてお受け取りください。
● 製造番号は品質管理上重要なものですから、商品
本体に表示されている製造番号と保証書に記載さ
れている製造番号とが一致しているか、お確かめ
ください。
● なお、この取扱説明書は、保証書とともに必ず保
存してください。万一、使用中にわからないこと
や具合の悪いことがおきたとき、きっとお役に立
ちます。
便
利
な
機
能
を
使
う
付
録
特 長
索引
1.高輝度
記号英数
●
●
DLPTM方式と210Wランプの組み合わせにより、明るい部屋でも使用可能
な高輝度映像を実現。
新開発DMDTM素子採用により、高効率と高コントラストを実現。
2.軽量・コンパクト・薄型ユニークデザイン
●
独自の直筒式光学エンジンを採用し、薄型ユニークデザインと、質量
2.6kg・容積4.2リットルの軽量・コンパクト化を実現。
3.先進の高画質設計
●
独自の新高画質ICの採用により、鮮やかな映像を実現。
●
新I/P変換アルゴリズムで、動き検出I/P変換の性能向上
動き部分での斜め線やエッジ部分のギザギザ感を大幅に改善。
●
コントラスト制御ダイナミックガンマ
色相の変化を抑え、よりコントラスト感と
階調再現性のある画像を実現。
●
カラーマネージメント機能
sRGB(カラーマネージメント)に対応。
●
ノイズリダクション
リダクション効果を高めても画面のボケ感を
感じさせない、ノイズリダクションを実現。
●
新輪郭強調
斜め線になるエッジ部分の輪郭強調で起きるギザギザ感や、ちらつきを低減します。
4.幅広いパソコン入力対応
●
●
200Hzまでのリフレッシュレート(垂直周波数)
に対応。
広範囲な同期信号に対応。
UXGA
(1600×1200)
のコンピュータ出力画面で情報の欠落が少ない、ア
ドバンスド・インテリジェント・コンプレッション表示が可能。
5.静音設計
●
●
2
新技術カラーホイール軸受モーターと、インナーファンを採用。
流路抵抗
(システムインピーダンス)
の低減も行ない、静音を実現。
2D プログレッシブ .......................................................... 41
3D プログレッシブ .......................................................... 41
AC 電源ソケット .............................................................. 20
AUDIO(音声)端子 ....................................................... 24
AUTO SYNC(自動同期調整)ボタン ........................ 44
AV MUTE ボタン ............................................................ 29
BACK(戻し)ボタン ..................................................... 26
DNR ................................................................................... 54
DVI/15 ピンミニ D-sub ケーブル ................................ 23
ENLARGE(拡大/縮小)ボタン ................................. 49
ENTER(決定)ボタン ................................................... 36
FORWARD(送り)ボタン ............................................ 26
FREEZE(静止画)ボタン ............................................. 48
GAMMA(ガンマ補正)ボタン ..................................... 50
INPUT(入力切換)ボタン ............................................ 29
INPUT(入力)1 端子 .................................................... 23
INPUT(入力)2 端子 .................................................... 24
INPUT(入力)3 端子 .................................................... 24
LENS(レンズ)ボタン .................................................. 32
MENU(メニュー)ボタン ............................................. 36
OSD 表示 .......................................................................... 54
P in P ................................................................................ 51
POWER(電源入 / 切)ボタン ...................................... 28
RESIZE(画面サイズ)ボタン ...................................... 46
sRGB ................................................................................. 53
UNDO(戻す)ボタン .................................................... 32
USB ケーブル ................................................................... 26
USB 端子 ........................................................................... 26
VOLUME(音量)ボタン ............................................... 29
ズーム(表示イメージ)................................................... 47
ズームレバー ..................................................................... 31
水平位相 ............................................................................. 42
スクイーズ ......................................................................... 47
スクリーンの設置 ............................................................. 17
スピーカー ............................................................... 10、29
静止画機能 ......................................................................... 48
設定値初期化 ..................................................................... 65
タ行
端子部ふた ............................................................... 10、25
調整内容一覧 ..................................................................... 34
デジタルシフト ................................................................. 33
電源コード ......................................................................... 20
電源ソケット ..................................................................... 20
電源表示 ............................................................................. 70
天吊り ................................................................................ 19
投映方式 ............................................................................. 19
盗難防止用コネクター ..................................................... 11
同期調整 ............................................................................. 44
特殊モード ......................................................................... 43
ドットバイドット ............................................................. 47
ナ行
入力 1 ∼ 3 モード ............................................................ 29
入力信号確認 ..................................................................... 43
入力信号タイプ ................................................................. 41
入力モード ......................................................................... 29
ハ行
アジャスター ..................................................................... 16
アジャスターリリースボタン .......................................... 16
一覧表示 ............................................................................. 66
色温度 ................................................................................ 40
映像左右反転/上下反転機能 .......................................... 60
映像信号方式 ..................................................................... 55
映像調整 ............................................................................. 40
オープニング画面 ............................................................. 57
温度表示 ...................................................................... 9、70
排気孔 ...................................................................... 11、69
パスワード ......................................................................... 61
標準 .................................................................................... 47
フィルム ............................................................................. 41
フォーカス(調整)........................................................... 31
フォーカスリング ............................................................. 31
付属品 ................................................................................ 14
フル .................................................................................... 47
プログレッシブモード ..................................................... 41
別売品 ................................................................................ 14
本体ランプ ......................................................................... 70
カ行
マ行
拡大表示 ............................................................................. 49
カスタムイメージキャプチャ .......................................... 56
画像取り込み ..................................................................... 56
画面表示言語 ..................................................................... 30
カラーマネージメント ..................................................... 53
乾電池 ................................................................................ 13
キーストーン補正(調整)................................................ 32
キーロックレベル ............................................................. 60
キャリングバッグ ............................................................. 68
クロック ............................................................................. 42
吸気孔 ......................................................................... 8、69
言語選択 ............................................................................. 30
無信号時表示画面 ............................................................. 57
メモリー選択 ..................................................................... 43
メモリー保存 ..................................................................... 42
モニター出力 ..................................................................... 58
ア行
サ行
色差入力 ............................................................................. 23
システムロック ................................................................. 63
自動電源オフ ..................................................................... 52
自動同期調整 ..................................................................... 44
自動同期調整画面 ............................................................. 44
自動入力サーチ ................................................................. 53
省電力モード ..................................................................... 52
ズーム(拡大/縮小)....................................................... 49
ズーム(調整)................................................................... 31
ラ行
ランプ ...................................................................... 58、71
ランプ交換 .................................................................. 9、71
ランプ交換お知らせ表示 .................................................. 70
ランプ使用時間 ................................................................. 58
リフレッシュレート ............................................... 49、51
リモコン ............................................................................. 12
リモコン信号 ..................................................................... 13
冷却ファン ......................................................................... 30
レンズキャップ ....................................................... 11、68
レンズキャップストラップ .............................................. 11
レンズ調整 ......................................................................... 31
レターボックス ................................................................. 47
付
録
ワ行
ワイド ................................................................................ 47
ワイヤレスプレゼンテーション機能 .............................. 26
83
もくじ
はじめに
ページ
ページ
特 長 ............................................................. 2
もくじ ............................................................. 3
安全に正しくお使いいただくために ........... 4
使用上のご注意 .............................................. 8
各部のなまえ ............................................... 10
映像をデジタル拡大する ........................... 49
ガンマ補正 ................................................... 50
2つの画像を表示する(P in P)................ 51
省電力機能を設定する ............................... 52
本体 ......................................................................... 10
リモコン ................................................................. 12
リモコンの使いかた ................................... 13
リモコンの使用範囲 ............................................. 13
乾電池の入れかた ................................................. 13
付属品を確認する ....................................... 14
設置と接続のしかた
設置のしかた ............................................... 16
アジャスターの使いかた ..................................... 16
スクリーンを設置する ......................................... 17
画面サイズと投映距離 ......................................... 18
反転映像を投映するとき ..................................... 19
接続のしかた ............................................... 20
接続する前に ......................................................... 20
接続例 ..................................................................... 20
電源コードの接続 ................................................. 20
コンピュータを接続する ..................................... 21
ビデオ機器を接続する ......................................... 23
モニターを接続する ............................................. 25
リモコンのワイヤレスプレゼンテーション機能を使う ..... 26
は
じ
め
に
省電力モードにする ............................................. 52
無信号時自動電源オフ機能 .................................. 52
sRGBカラーマネージメント機能を動作させる .... 53
自動入力サーチを設定する ....................... 53
ドットのちらつきやノイズを軽減する .... 54
画面表示を設定する ................................... 54
再生する機器に合わせた映像信号方式を設定する ... 55
投映画像を取り込む(カスタムイメージキャプチャ).... 56
画像を取り込む ..................................................... 56
取り込んだ画像を消去する .................................. 56
無信号時に表示する画面を設定する ........ 57
オープニング画面を選ぶ ........................... 57
RGBモニター出力用アダプターを使う ... 58
ランプの使用時間を表示する .................... 58
休憩時間を表示する ................................... 59
休憩時間の表示と設定 ......................................... 59
休憩時間を解除したいとき .................................. 59
映像の左右反転/上下反転のしかた ........ 60
プロジェクターの操作ボタンをロックする .... 60
キーロックの設定 ................................................. 60
キーロックの解除のしかた .................................. 61
パスワードを設定する ............................... 61
基本操作
ボタンで設定
投映のしかた ............................................... 28
電源を入れてから切るまで .................................. 28
画面表示言語を選ぶ ............................................. 30
レンズ調整 ............................................................. 31
画面の台形歪みを補正する(キーストーン補正).... 32
メニューで設定
メニュー表示内容一覧 ............................... 34
メニューの使いかた ................................... 36
メニューの基本操作
(調整)................................. 36
メニューの基本操作
(設定)................................. 38
映像を調整する ........................................... 40
見やすい映像に調整する ..................................... 40
信号の種類を設定する ......................................... 41
プログレッシブモードを設定する ...................... 41
コンピュータの画面を調整する ................ 42
自動同期調整がOFFのとき ................................. 42
画面調整の内容を登録する .................................. 42
登録した調整内容を呼び出す .............................. 43
特殊モード調整 ..................................................... 43
入力信号情報を表示する ..................................... 43
自動同期調整 ......................................................... 44
自動同期調整時の画面表示機能 .......................... 44
便利な機能を使う
画像表示モードを選ぶ ............................... 46
静止画機能 ................................................... 48
パスワードを入力する ......................................... 61
パスワードを変更する ......................................... 62
パスワードを忘れてしまったら .......................... 62
システムロックを設定する ....................... 63
キーコードを入力する ......................................... 63
キーコードを変更する ......................................... 64
設定内容を初期化する ............................... 65
調整内容を一覧表示する ........................... 66
付録
プロジェクターを持ち運ぶ ....................... 68
お手入れのしかた ....................................... 69
お知らせ表示について ............................... 70
ランプについて ........................................... 71
ランプについて ..................................................... 71
ランプ使用上のご注意 ......................................... 71
ランプを交換する ................................................. 71
ランプ交換ユニットの取り外しと取り付け ...... 72
ランプ使用時間(タイマー)をリセットする ...... 73
本体のコネクタのピン配置 ....................... 74
RGB入力信号(推奨信号)について .......... 75
故障かな?と思ったら ............................... 76
アフターサービスについて ....................... 77
お客様ご相談窓口のご案内 ....................... 78
仕様 .............................................................. 79
寸法図 .......................................................... 80
用語集 .......................................................... 82
索引 .............................................................. 83
3
安全に正しくお使いいただくために
この取扱説明書および商品には、安全にお使いいただくためにいろいろな表示をしています。
その表示を無視して誤った取り扱いをすることによって生じる内容を、次のように区分しています。
内容をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。
警告
人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。
注意
人がけがをしたり財産に損害を受けるおそれがある内容を示しています。
図記号の意味
記号は、気をつける必要があることを表しています。
記号は、してはいけないことを表しています。
記号は、しなければならないことを表しています。
警告
煙が出ている、変なにおいや音がするなど
異常状態のときは電源プラグを抜く
異常状態のまま使用すると、
火災・
感電の原因となります。すぐに
機器本体の電源スイッチを切り、
その後必ず電源プラグをコンセ
ントから抜いてください。煙が出
なくなるのを確認して販売店に
修理をご依頼ください。お客様
による修理は危険ですから絶対
おやめください。
画面が映らない、音が出ないな
どの故障状態で使用しないでく
ださい。火災・感電の原因となり
ます。
すぐに機器本体の電源スイッチ
を切り、電源プラグを抜いて修
理を販売店にご依頼ください。
4
キャビネットは絶対にあけない
この機器のキャビネットは外さないで
ください。内部には電圧の高い部分
がありますので感電の原因となります。
内部の点検・調整・修理は販売店にご
依頼ください。
高圧注意
サービスマン以外のかたはキャ
ビネットをあけないでください。
内部には高電圧部分が数多くあり
ます。
万一、
さわると危険です。
この機器を改造しないでください。
火災・感電の原因となります。
警告
指定された電源電圧で使用する
表示された電源電圧(交流100∼
240ボルト)以外で使用すると、火
災・感電の原因となります。
プロジェクターを落としたときは
この機器を落としたり、キャビネット
を破損した場合は、機器本体の電源
スイッチを切り、電源プラグをコン
セントから抜いて販売店にご連絡く
ださい。そのまま使用すると火災、
感電の原因となります。
レンズをのぞかない
投映中にレンズをのぞかないでく
ださい。
眼を傷める原因となります。
特に、小さなお子様のいるご家庭で
はご注意ください。
高温部には触れない
投映中は、排気孔、光源ランプ交換
カバーやその周辺は高温になります。
表面が十分冷えるまで触れないで
ください。
不安定な場所に置かない
ぐらついた台の上や傾いた所など
不安定な場所に置かないでください。
落ちたり倒れたりしてケガの原因と
なります。
は
じ
め
に
天井へ取り付けるときは
この機器を天井へ設置する場合は、
必ず販売店へご依頼ください。
取り付けが不確実ですと、落下など
により感電・ケガの原因となります。
内部にものや水などを入れない
この機器の開口部(通風孔など)か
ら金属類や燃えやすいものなど異
物を差し込んだり、落とし込んだり
しないでください。火災・感電の原
因となります。特にお子様のいるご
家庭ではご注意ください。
異物がこの機器の内部に入った場合は、
まず本体の電源スイッチを切り、電源
プラグをコンセントから抜いて販売
店にご連絡ください。そのまま使用
すると火災・感電の原因となります。
この機器の内部に水などが入った
場合は、まず機器本体の電源スイッ
チを切り、電源プラグをコンセント
から抜いて販売店にご連絡ください。
そのまま使用すると火災、感電の原
因となります。
上には水の入ったものや
小さな金属物を絶対に置かない
この機器の上に花びん、植木鉢、コ
ップ、化粧品、薬品や水などの入っ
た容器を置かないでください。こぼ
れたり、中に入った場合、火災・感電
の原因となります。
この機器に水が入ったり、ぬらした
りしないでください。火災・感電の
原因となります。雨天、
降雪中、
海岸、
水辺での使用は特にご注意ください。
雷が鳴り出したら電源プラグには
触れない
雷が鳴りはじめたら電源プラグには
触れないでください。感電の原因と
なります。
つづく
5
安全に正しくお使いいただくために(つづき)
警告
電源プラグの刃および刃の付近にほこり
や金属物が付着した状態では使用しない
風呂、シャワー室では使用しない
風呂、
シャワー室では使用しないで
ください。火災・感電の原因となり
ます。
ほこりや金属物が付着している場合は、
電源プラグを抜いてから乾いた布で
取り除いてください。そのままご使
用すると、
火災・感電の原因となります。
電源コードを破損するようなことはしない
電源コードの上に重いものをのせ
たり、
コードが本体の下敷にならな
いようにしてください。コードに傷
がついて、火災・感電の原因となり
ます。コードを敷物などで覆ってし
まうと、気付かずに、重いものをの
せてしまうことがあります。
電源コードを傷つけたり、加工したり、無
理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり、
加熱したりしないでください。コードが
破損して、火災・感電の原因となります。
電源コードが傷んだら(芯線の露出、断
線など)販売店に交換をご依頼ください。
そのまま使用すると火災・感電の原因と
なります。
注意
湿気やほこりの少ない場所に置く
湿気やほこりの多い場所に置かないで
ください。
火災・感電の原因となることがあります。
調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気
が当たるような場所に置かないでくだ
さい。火災・感電の原因となることがあ
ります。
重いものを置かない
この機器の上に重いものを置かな
いでください。
バランスがくずれて倒れたり、落下
してケガの原因となることがあります。
この機器に乗らないでください。特に、
小さなお子様のいるご家庭ではご注
意ください。
倒れたり、こわれたりしてケガの原
因となることがあります。
通風孔をふさがない
この機器の通風孔をふさがないでくだ
さい。内部に熱がこもり、火災や故障の
原因となることがあります。
冷却ファン部〔排気側〕は、壁などから
30cm以上はなして設置してください。
次のような使い方はしないでください。
この機器を横倒しや、
レンズを下にむけ
て逆さまにする。押し入れ、本箱など風
通しの悪い狭い所に押し込む。じゅうた
んや布団の上に置く。テーブルクロス
などを掛ける。
6
置台に据えつけるときは
キャスター付き置台にこの機器を設
置する場合にはキャスター止めをし
てください。動いたり、倒れたりして、
ケガの原因となることがあります。
は
じ
め
に
注意
移動させるときは必ず接続線をはずす
移動させる場合は、機器本体の電
源スイッチを切り必ず電源プラグ
をコンセントから抜き、機器間の
接続線等外部の接続線を外した
ことを確認の上、行ってください。
コードが傷つき火災・感電の原因
となることがあります。
電源プラグを抜くときは電源コードを
引っ張らない
電源プラグを抜くときは、必ずプ
ラグを持って抜いてください。電
源コードを引っ張るとコードが傷
つき火災・感電の原因となること
があります。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない
ぬれた手で電源プラグを抜き差
ししないでください。感電の原因
となることがあります。
電源プラグはコンセントに根元まで確実
に差し込む
差し込みが不完全ですと発熱し
たり、ほこりが付着して、火災の原
因となることがあります。また、電
源プラグの刃に触れると感電する
ことがあります。
電源プラグは、根元まで差し込ん
でもゆるみがあるコンセントに接
続しないでください。発熱して火
災の原因となることがあります。
販売店や電気工事店にコンセント
の交換を依頼してください。
指定以外の電池は使わない
機器で指定されていない電池は
使用しないでください。また新し
い電池と古い電池を混ぜて使用
しないでください。電池の破れつ、
液もれにより、火災・ケガや周囲を
汚損する原因となることがありま
す。
電源コードを熱器具に近づけない
電源コードを熱器具に近づけな
いでください。コードの被覆が溶
けて、火災・感電の原因となるこ
とがあります。
長時間ご使用にならないときは
電源プラグを抜く
旅行などで長時間ご使用になら
ないときは安全のため必ず電源
プラグをコンセントから抜いてく
ださい。
火災の原因となることがあります。
お手入れのときは電源プラグを抜く
お手入れの際は安全のため電源
プラグをコンセントから抜いて行
ってください。
感電の原因となることがあります。
3年に一度は機器内部の清掃を
販売店に依頼する
3年に一度くらいは内部の掃除を
販売店などにご相談ください。本
機器の内部にほこりがたまったま
ま、長い間掃除をしないと火災や
故障の原因となることがあります。
特に、湿気の多くなる梅雨期の前
に行うと、より効果的です。なお、
内部掃除費用については販売店
などにご相談ください。
電池を入れるときは極性表示(プラス
+とマイナス−の向き)に注意する
電池を機器内に挿入する場合、
極
性表示(プラス+とマイナス− の
向き)に注意し、
機器の表示どおり
正しく入れてください。間違えま
すと電池の破れつ、液もれにより、
火災、ケガや周囲を汚損する原因
となることがあります。
7
使用上のご注意
設置するときは次の点にご注意ください
ホコリ、湿気の少ないところへ
目をときどき休めてください
■ 湿気やほこりの多い場所、
油煙やタバコの煙の当
たるような場所に置くと、レンズ・ミラー等の光
学部品に汚れが付着し、映像がぼやけたり、暗く
見にくくなります。
■ 連続して長い時間画面を見ていると、
目を疲れさ
せます。ときどき目を休めてください。
高温、低温の場所はさけてください
■ 使用温度範囲 5℃∼ 35℃
■ 保存温度範囲 − 20℃∼ 60℃
直射日光や、照明の光はさけてください
■ スクリーンに直接光があたると画面が白っぽくな
り見にくくなります。明るい光が入る部屋では
カーテンを引くようにしてください。(できるだ
け、
暗い環境でお使いいただくことをおすすめし
ます。
)
本機を設置するときは、
前後方向に10°
以上傾
けないようにしてください
■ 設置範囲(水平に対する角度)± 10°
10°
10°
排気孔や吸気孔をふさがないように
■ 排気孔側に壁やモノがある場合は、30cm 以上
スキ間をあけて設置してください。
■ 排気孔や吸気孔をふさがないよう設置してくださ
い。
■ 冷却ファンがふさがれると、保護回路が働き自動
的に電源が切れます。これは故障ではありませ
ん。電源プラグをコンセントから抜き、10 分以
上はそのままにしてください。
その後排気孔や吸
気孔をふさがない位置でもう一度電源コードをつ
なぎ電源を入れます。
プロジェクターは正常な状
態に戻ります。
持ち運びのご注意
衝撃を与えないでくだ
さい
■ レンズには、特にご注
意いただき表面を
打ったり傷をつけた
りしないようご注意
ください。
■ 持ち運ぶときは、衝撃を与えないようにしてく
ださい。故障の原因となります。レンズには特
にご注意ください。また、移動させる場合は、
かならず電源プラグをコンセントから抜き、外
部の接続線をはずしたことを確認の上行ってく
ださい。
接続機器について
■ プロジェクターにコンピュータやAV機器を接続
するときは、
プロジェクターおよび接続する各機
器の電源を必ず切ってから接続してください。
■ 接続のしかたは、
プロジェクターおよび接続する
各機器の取扱説明書をご覧ください。
• この製品は、クラス A 情報技術装置です。住宅環境で使用する場合は、電波障害を発生させる恐れがあり
ます。
その際、この製品の利用者は適切な手段を講ずることが必要とされることがあります。
8
温度モニター機能
は
じ
め
に
■ 設置状況や通風孔の目づまり等によりプロジェクター内部の温度が高温に
なると、" 温度"マークが画面の左下で点滅します。さらに温度が上昇し続
けると、光源
(ランプ)
が消灯し、プロジェクターの温度モニターお知らせ
表示
(ランプ)
が点滅し、90 秒間の冷却期間の後、電源が切れます。詳細
については 70 ページの「お知らせ表示について」をご覧ください。
お知らせ
∫ 冷却ファンは内部温度を一定にしますが、その機能は自動制御されてい
ます。冷却ファンの音がプロジェクターの操作中に変化することがあり
ますが、ファンの速さを変えているためで、故障ではありません。
∫ 投映中および冷却ファンの動作中に電源プラグを抜かないでください。
冷却ファンも同時に止まるため、
温度上昇により故障の原因となります。
海外でご使用になるときは
■ お使いになる国や地域によって、電源電圧やプラグの形状が異なります。海外でご使用になると
きは、その国に合った電源コード
(別売品)
をご使用ください。
ランプ交換に関しての注意
■“ランプについて”
(71 ページ)もご覧ください。
■ 廃棄の方法について
このプロジェクターに使用している高輝度放電ランプ(HID ランプ)は、微量な水銀を含有しています。
これらの含有物は、環境考慮の観点から法的に規制されている場合があります。廃棄やリサイクルにつ
いては、関連法規およびお住まいの地域の条例などに従って処理してください。
ランプ交換ユニットに関しての注意
■ ランプが破裂するとガラス破片でけがをするおそれがあります。ランプが破裂した場合には、お
近くの販売店にご連絡ください。
∫ DLPTM
(Digital Light Processing)
、DMDTM
(Digital Micromirror Device)
は米国テキサスインスツ
ルメンツ社の商標です。
∫ Microsoft、
Windowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国々における登録商標です。
∫ PC/AT は米国 IBM 社の登録商標です。
∫ Macintosh はアップルコンピュータ・インクの米国および、その他の国における登録商標です。
∫ その他の製品名等の固有名詞は各社の商標または登録商標です。
∫ 本製品の IC チップの中には、米国テキサスインスツルメンツ社の営業秘密が含まれているIC チップがあり
ますので、その内容をコピー、改変、適応、翻訳、配布、リバースエンジニアリング、リバースアセンブリ
ングもしくはディスアセンブリングをすることは禁じられております。
知的財産権
重 要
製品を使用する前にお読みください。
本製品には Lineo, Inc. (以下「Lineo」という)がシャープ株式会社にライセンス供与したソフトウェアが
含まれています。 本ソフトウェアは著作権法、国際著作権条約及びその他知的財産法及び協定により保護
されています。Lineo 及びそのサプライヤーが、本ソフトウェアのソフトウェア・コンポーネント及びそ
のコピー一切の所有権及び知的財産権
(著作権を含む)を保持します。
但し、本ソフトウェアの一部コンポーネントは Lineo が支援している、GNU ジェネラル・パブリック・
ライセンス (バージョン 2)に従いライセンス付与されているコンポーネントです。GNU ジェネラル・パ
ブリック・ライセンスのコピーは http://www.fsf.org/copyleft/gpl.html にて入手できます。Lineo で
はそれに従いライセンス付与されているコンポーネントのソースコードを提供しますので、
希望者はOEM、
[email protected] までご連絡下さい。
OS : Embedix(Embedded Linux) Embedix(TM)は、米国 LINEO、Inc. の登録商標です。
9
各部のなまえ
本体
ランプ交換お知らせ表示
70
通常は緑色で点灯。赤色で点
灯したときはランプ交換が必
要です。
70 温度モニターお知らせ
表示
内部温度が高温になると
赤色で点灯します。
70
電源表示
待機状態では赤色で点灯。電
源を入れると緑色で点灯しま
す。
POWER(電源入/切)
ボタン
28 INPUT(入力切換)
ボタン
入力モード(入力1、2、
3)を切り換えます。
28
36 MENU(メニュー)
電源を入/切します。
LENS(レンズ)ボタン
ボタン
32
キーストーン・デジタルシフト
の各調整を行います。
カーソルボタン("'\ |)
29 VOLUME(音量)ボタン
36
メニュー項目の選択に使用し
ます。
ENTER(決定)ボタン
各種設定・調整用の画面を
表示します。
スピーカーからの音量を
調整します。
3254UNDO(戻す)ボタン
36
メニューで選択調整した項目
を決定します。
1つ前の操作の状態に戻し
たり、初期設定に戻します。
44 AUTO SYNC(自動同期
調整)ボタン
AV MUTE(AVミュート)
ボタン
29
プロジェクターからの映像と
音を一時的に消します。
コンピュータ接続時の同
期を自動で調整します。
31 フォーカスリング
ズームレバー 31
10 端子部ふた
29 スピーカー
アジャスター/アジャス
ターリリースボタン
16
プロジェクターの傾きを調整
します。
端子部ふたの取り付けかた
図のように、ふたと端子の位置を
合わせて押し込んでください。
10
13 リモコン受信部
は
じ
め
に
21
INPUT(入力)1端子
26 USB端子
DVIデジタル/コンピュータ
RGB/コンポーネント(色差)
の入力用端子です。
USBケーブルを使ってコ
ンピュータと接続します。
24
INPUT(入力)2端子
21 INPUT(入力)
AUDIO(音声)端子
S端子付きビデオ機器などと
接続するときに使用します。
入力1/入力2/入力3共用
の音声入力端子です。
20
AC電源ソケット
24 INPUT(入力)3端子
ビデオ機器などと接続す
るときに使用します。
付属の電源コードを接続しま
す。
排気孔
盗難防止用コネクター
8
11
(Kensington Security
Standard connector)
盗難防止用コネクターについて
∫ 市販の盗難防止用ケーブル(Kensington社製)などを接続することができます。
メモ
■盗難防止用コネクターは、Kensington社製のマイクロセーバーセキュリティシステムに対応しています。
日本国内総販売代理店の連絡先は、以下のとおりです。
日本ポラロイド株式会社 電子映像グループ
〒105-8456 東京都港区虎ノ門3丁目2番2号 第30森ビル
TEL 03-3438-8879 FAX 03-5473-1630
レンズキャップの取り付けかた
図のように、レンズキャップにひ
もを通してから、本体裏側にひも
を通してください。
本体裏側
つづく
11
各部のなまえ(つづき)
リモコン
リモコン信号発信部
FORWARD/BACK
(送り/戻し)ボタン
26
電源を入/切します。
USBケーブルでパソコンと接続
しているとき、
コンピュータの
「Page Down」
「Page Up」ボ
タンと同じ働きをします。
AV MUTE
(AVミュート)ボタン
49 ENLARGE+/−
(拡大/縮小)ボタン
29
映像を静止画の状態にします。
29
29 INPUT(入力)3ボタン
29
46 RESIZE(画面サイズ)ボタン
スピーカーからの音量を調整します。
INPUT(入力)2ボタン
入力モードをINPUT2に切り
換えます。
INPUT(入力)1ボタン
29
44
32
キーストーン・デジタルシフト
の各調整を行います。
ENTER(決定)ボタン
メニューで選択調整した項目を
決定します。
12
50 GAMMA(ガンマ補正)ボタン
部屋の明るさの違いなどにより、投
映画像が見にくい場合など、映像の
明るさを補正します。4種類のモー
ドから選べます。
36 MENU(メニュー)ボタン
コンピュータ接続時の同期を自
動で調整します。
LENS(レンズ)ボタン
入力モードをINPUT3に切り換えます。
画面サイズ(ズームや標準)を切り換
えます。
入力モードをINPUT1に切り
換えます。
AUTO SYNC
(自動同期調整)ボタン
投映画面の部分拡大や縮小を行うの
に使用します。
48 FREEZE(静止画)ボタン
プロジェクターからの映像と音
を一時的に消します。
VOLUME(音量)ボタン
28 POWER(電源入/切)ボタン
各種設定・調整用の画面を表示しま
す。
36 カーソルボタン("'\ |)
メニュー設定に使用します。
36
32 UNDO(戻す)ボタン
1つ前の操作状態に戻したり、初期
設定状態に戻します。
リモコンの使いかた
は
じ
め
に
リモコンの使用範囲
■リモコンの使用範囲は図のとおりです。
メモ ∫ リモコンをスクリーンに反射させて、リモコン信号を受信する
こともできますが、信号が届く距離はスクリーンの材質によっ
て異なります。
リモコン
受信部
30°
リモコン使用上のご注意
∫ 衝撃を与えたり、水にぬらしたり、温度の高いところには置か
ないでください。
∫ 蛍光灯の下では、リモコンの働きが悪くなる場合があります。そ
のようなときは、本体を蛍光灯から離してご使用ください。
45°
7m
30°
発信部
リモコン
乾電池の入れかた
乾電池はこの取扱説明書といっしょに入っています。
〔単4形(R03)2本〕
1
カバーを矢印の方向にスライドさ
せ、開ける
2
付属の乾電池を入れる
3
カバーを矢印の方向にスライドさ
せ、閉める
∫ プラス±とマイナス—を、表示のとおり正し
く入れてください。
乾電池は誤った使いかたをしますと液もれや破裂することがありますので、次の点について特にご注意ください。
注意
乾電池のプラス±とマイナス—を、表示のとおり正しく入れてください。
乾電池は種類によって特性が異なりますので、種類の違う乾電池は混ぜて使用しないでください。
新しい乾電池と古い乾電池を混ぜて使用しないでください。
新しい乾電池の寿命を短くしたり、
また、古い乾電池から液がもれる恐れがあります。
乾電池が使えなくなったら、液がもれて故障の原因となる恐れもありますのですぐ取り出してください。
また、
もれた液に触れると肌が荒れることがありますので、布でふき取るなど十分注意してください。
付属の乾電池は、保管状態により短期間で消耗することがありますので、早めに新しい乾電池と交換してください。
長時間使用しないときは、乾電池をリモコンから取り出して整理しておいてください。
13
付属品を確認する
付属品
リモコン
単4形乾電池(2本)
DVI/15ピンミニD-sub
ケーブル(1.8m)
レンズキャップ
(装着出荷)
USBケーブル(1.8m)
レンズキャップストラップ
端子部ふた
(装着出荷)
電源コード(1.8m)
キャリングバッグ
取扱説明書(本書)
保証書
別売品のご案内
ケーブル
RGBモニター出力用アダプター(20cm)
AN-A1MY
DVIデジタルケーブル(3m) AN-C3DV
DVI/15ピンミニD-sub変換アダプター(20cm)AN-A1DV
コンピュータRGBケーブル(10m)
AN-C10BM〈IBM-PC系・PC9821系・PC98NX系〉
AN-C10PC〈PC98系用(PC9821系・PC98NX系除く)〉
3RCA/15ピンミニD-sub変換ケーブル(3m) AN-C3CP
5BNC/15ピンミニD-subケーブル(3m)
AN-C3BN
∫ パソコン側の接続端子の変更等により、そのままでは接続できない場
合がありますので、パソコンの仕様をご確認ください。
変換コネクター(市販品)が必要な場合があります。
14
設置と接続のしかた
設
置
と
接
続
の
し
か
た
設置のしかた
アジャスター
リリースボタン
アジャスター
アジャスターの使いかた
スクリーンに傾斜があるときや、設置面が少し傾いて
いるときなど、アジャスターを使ってプロジェクターの
傾きを微調整することができます。
スクリーンよりプロジェクターが低いときは、傾けるこ
とで投映画面の位置を高くすることができます。
1
アジャスターリリースボタンを押す
2
プロジェクターを持ち上げて高さを
調整し、アジャスターリリースボタン
から手を離す
3
アジャスターをまわして、微調整す
る
メモ ∫ 元に戻すときは、
プロジェクターをしっかり持って
アジャスターリリースボタンを押さえて下へおろ
します。
∫ プロジェクターは標準位置から約5.5度まで角度
調整することができます。
お知らせ
∫ アジャスターが伸びている状態でアジャスターリ
リースボタンを押すときは、
プロジェクターをしっ
かりささえて高さを調整してください。
∫ プロジェクターを上下するとき、
レンズを持たな
いでください。
∫ プロジェクターを下げるとき、
プロジェクターとア
ジャスターの間に指をはさまないように注意して
ください。
16
上がる
下がる
スクリーンを設置する
プロジェクターを水平な状態にして(アジャスターを使わない状態)、スクリーンに対して垂直に設置してください。この
状態で最良の映像が得られます。
メモ ∫ プロジェクターのレンズがスクリーンの中心にくるように設置してください。レンズの中心を通る水平ラインが、
ス
クリーンに対して垂直になっていないと、映像が歪んでしまい、見にくくなります。
∫ スクリーンを直射日光や照明の光のあたる場所に設置しないでください。スクリーンに直接あたる光で画面が白っ
ぽくなり、見にくくなります。明るい光が入る部屋では、
カーテンを引いて、照明を暗くしてください。
∫ このプロジェクターは偏光スクリーン対応ではありません。
設
置
と
接
続
の
し
か
た
基本的な設置(前面からの投映)
■ 投映したい画面サイズに合わせて、スクリーンから必要な距離を
とってプロジェクターを設置してください。
( 18ページ)
基本設置例
横から見たとき
90゜
視
聴
側
上から見たとき
90゜
●スクリーンからプロジェクターまでの距離は、
スクリーンの大きさによって変わります。
18ページ
●スクリーンの正面にプロジェクターを設置す
る場合は、工場出荷時の設定のままで投映で
きます。投映した画面の上下左右が反転して
いる場合は、
「投映方式」のサブメニューで、
「フ
ロント」に設定し直してください。
60ページ
●レンズの中心を通る水平ラインが、スクリー
ンに対して垂直になるように、
プロジェクター
を設置してください。
つづく
17
設置のしかた(つづき)
画面サイズと投映距離
スクリーン
基準線:
レンズセンターを通る水平ライン
レンズセンター
90°
H
L:投映距離
4:3ズームモード (コンピュータ入力時は、標準モード表示となります。)(47ページ)
画面サイズ
対角(型)幅(cm)高さ(cm)
300
250
200
150
100
80
70
60
40
609.6
508.0
406.4
304.8
203.2
162.6
142.2
121.9
81.3
457.2
381.0
304.8
228.6
152.4
121.9
106.7
91.4
61.0
投映距離(L)
L1:最長
L2:最短
ー 12.1 m
9.7 m
7.2 m
4.8 m
3.8 m
3.4 m
2.9 m
1.9 m
12.0 m
10.0 m
8.0 m
6.0 m
4.0 m
3.2 m
2.8 m
2.4 m
1.6 m
レンズセンター位置から
画面の最下段までの距離(H)
0.0 cm
0.0 cm
0.0 cm
0.0 cm
0.0 cm
0.0 cm
0.0 cm
0.0 cm
0.0 cm
画面サイズと投映距離の近似式
L1=0.048539x−0.037278
L2=0.040172x−0.037561
H=0
x :画面サイズ(型)
L :投映距離(m)
L1 :最長投映距離
L2 :最短投映距離
H :レンズセンター位置から画面の最下端までの距離(cm)
16:9スクイーズ(フル)モード
画面サイズ
対角(型)幅(cm)高さ(cm)
250
225
200
150
130
100
90
80
70
60
40
553.5
498.1
442.8
332.1
287.8
221.4
199.2
177.1
155.0
132.8
88.6
311.3
280.2
249.1
186.8
161.9
124.5
112.1
99.6
87.2
74.7
49.8
投映距離(L)
L1:最長
L2:最短
ー 11.9 m
10.5 m
7.9 m
6.8 m
5.3 m
4.7 m
4.2 m
3.7 m
3.1 m
2.1 m
10.9 m
9.8 m
8.7 m
6.5 m
5.7 m
4.3 m
3.9 m
3.5 m
3.0 m
2.6 m
1.7 m
レンズセンター位置から
画面の最下段までの距離(H)
–51.9 cm
–46.7 cm
–41.5 cm
–31.1 cm
–27.0 cm
–20.8 cm
–18.7 cm
–16.6 cm
–14.5 cm
–12.5 cm
–8.3 cm
画面サイズと投映距離の近似式
L1=0.052882x−0.037278
L2=0.043766x−0.037561
H=−0.2075x
4:3標準モード
画面サイズ
対角(型)幅(cm)高さ(cm)
200
180
150
100
80
70
60
40
406.4
365.8
304.8
203.2
162.6
142.2
121.9
81.3
304.8
274.8
228.6
152.4
121.9
106.7
91.4
61.0
投映距離(L)
L1:最長
L2:最短
ー 11.6 m
9.7 m
6.4 m
5.1 m
4.5 m
3.8 m
2.6 m
10.7 m
9.6 m
8.0 m
5.3 m
4.2 m
3.7 m
3.2 m
2.1 m
レンズセンター位置から
画面の最下段までの距離(H)
–50.8 cm
–45.7 cm
–38.1 cm
–25.4 cm
–20.3 cm
–17.8 cm
–15.2 cm
–10.2 cm
画面サイズと投映距離の近似式
L1=0.064719x−0.037278
L2=0.053563x−0.037561
H=−0.254x
メモ
∫ 上記の近似式には±3%の誤差があります。
∫ 表中に−
(マイナス記号)がついた値はレンズの中心の距離がスクリーンの下になることを示しています。
18
反転映像を投映するとき
スクリーン背後からの投映
■ 透過型スクリーンをプロジェクターと視聴者の間に設置してくだ
さい。
工場出荷時の設定で投映すると…
▼画面表示
■ メニューの投映方式を「リア」に設定して、画面の左右を反転し
てください。
(60ページ)
設
置
と
接
続
の
し
か
た
映像の左右を反転します
ミラーを使った投映
■ レンズの正面にミラー(表面鏡)を設置してください。
工場出荷時の設定で投映すると…
▼画面表示
■ 視聴者側にミラーを置くときは、
メニューの投映方式を「リア」
に設定して、画面の左右を反転してください。
(60ページ)
映像の左右を反転します
お知らせ
∫ ミラーを使用する場合は、
プロジェクターとミラーの位置に注意して、
視聴者の目に光が入らないようにしてください。
天井取り付けによる投映
■ 天井に取り付ける場合は、別売の取り付けユニットおよび取り付
けアダプター「AN-60KT」が必要です。また、
取り付けの際は、
工場出荷時の設定で投映すると…
▼画面表示
必ずお買いあげの販売店にご相談ください。
別売の取り付けアダプター「AN-60KT」の取り付けは、天吊り
アダプターに付属されている説明書をご覧ください。
■ プロジェクターを天井に設置するときは、
18 ページのレンズセンター位置から
画面の最下端までの距離(H)に合
わせて設置位置を決めてください。
■ メニューの投映方式を「天吊り」に
映像の上下を反転します
設定して、画面の上下を反転して
ください。
19
接続のしかた
接続する前に
メモ
∫ 接続を始める前に、必ずプロジェクターや接続する機器の電源を切ってください。すべての接続が終わったあとで、
プロジェクターおよび周辺機器の電源を入れます。
コンピュータと接続した場合、
コンピュータの電源は接続後、一番最後に入れてください。
∫ 接続の際は、接続する機器の取扱説明書をよくお読みください。
接続例
コンピュータとの接続
■ DVI/15ピンミニD-subケーブルを使って接続します。
くわしくは21ページをご覧ください。
■DVIデジタルケーブル「AN-C3DV」
(別売品)を使って接
続します。くわしくは22ページをご覧ください。
ビデオ、オーディオ機器との接続
■ DVDプレーヤーやBSデジタルチューナーなどコンポー
ネント(色差)
出力端子付機器と接続します。くわしくは
23ページをご覧ください。
■ビデオやレーザーディスクなどと接続します。
くわしくは24ページをご覧ください。
モニターとの接続
■ RGBモニター出力用アダプター
「AN-A1MY」
(別売品)
と
市販のRGBケーブルを使って接続します。くわしくは25
ページをご覧ください。
電源コードの接続
1
電源コード
プロジェクターの背面にあるAC
電源ソケットに電源コードを接続
する
∫ 電源コードをコンセントに差し込む前に、
必ずアースコードを取り付けてください。
アースコードを取り外すときは、必ずプラ
グをコンセントから抜いた後、行ってくだ
さい。
20
付属品
アースコード
電源コード
コンピュータを接続する
DVI/15ピンミニD-subケー
ブルを使って接続する
1
DVI/15ピンミニ
D-subケーブル(1.8m)
付属品
付属のDVI/15ピンミニD-sub
ケーブルを使ってプロジェクター
とコンピュータを接続する
RGB出力端子へ
音声出力端子へ
ノートパソコン
∫ ネジをしめて確実に接続してください。
2
音声を入力する場合は、φ3.5音
声ケーブル(市販品)を使ってプ
ロジェクターとコンピュータを接
続する
φ3.5音声ケーブル(市販品)
DVI/15ピンミニD-subケーブル
メモ ∫ 対応しているコンピュータの表示モードにつ
いては、75 ページ「RGB 入力信号(推奨信
号)について」をご覧ください。一覧表に記載
のない表示モードで使用すると、本機の機能
の一部が使用できない場合があります。
∫ この方法で接続したときは、
メニューの「入力
信号タイプ」を「RGB入力」に設定してくださ
い。
( 41ページ)
∫ Macintoshと接続する場合、
コンピュータ
ケーブルにアダプターが必要になる場合があ
ります。販売店または、
シャープお客様相談セ
ンターへお問い合わせください。
固定ネジ付ケーブルの取り扱いについて
■ 固定ネジ付ケーブルは、端子の形状を合わせて差し込み、
両端のネジでしっかりと固定してください。
■ DVI/15ピンミニD-subケーブルについているフェライト
コアは、電気用品安全法に適合するために必要なもので
すので、絶対に取り外さないでください。
フェライトコア
つづく 21
設
置
と
接
続
の
し
か
た
接続のしかた(つづき)
DVIデジタルケーブル(別売
品)を使って接続する
DVIデジタルケーブル
別売品
形名:AN-C3DV(3m)
本機はコンピュータのデジタル映像信号を直接入
力できるDVIデジタル入力端子を標準装備してい
ます。
1
2
DVIデジタル
出力端子へ
DVIデジタルケーブルを使ってプ
ロジェクターとコンピュータを接
続する
音声を入力する場合は、φ3.5音
声ケーブル(市販品)を使ってプ
ロジェクターとコンピュータを接
続する
音声出力端子へ
デスクトップパソコン
φ3.5音声ケーブル(市販品)
DVIデジタルケーブル
メモ
∫ このDVIデジタル端子はDVIバージョン1.0
に対応しています。したがってコピーガードシ
ステムに対応しているシステム(DVIバージョ
ン2.0)を接続した場合、
信号を受信できませ
ん。
「プラグ&プレイ」機能(15ピン端子に接続する)
■ 本機はVESA-standard DDC 1/DDC 2Bに準拠しています。本機とVESA DDC準拠のコ
ンピュータでは、設定内容を送受信(通信)しますので、早く簡単にセットアップすることができ
ます。
■ 「プラグ&プレイ」機能を使用する前には、必ずプロジェクターの電源を先に入れてから、接続し
たコンピュータの電源を入れてください。
メモ
∫ 本機のDDC プラグ&プレイ機能はVESA DDC互換コンピュータを接続した場合のみ操作
できます。
22
ビデオ機器を接続する
3RCA/15ピンミニD-sub
コンポーネント(色差)出力
端子付きビデオ機器と接続す
る
変換ケーブル
形名:AN-C3CP(3m)
別売品
DVI/15ピンミニD-sub
BSビデオデジタルチューナーやDVDプレーヤー
変換アダプター
など、コンポーネント(色差)出力端子のある機器
をINPUT(入力)1端子に接続するときは、別売品
形名:AN-A1DV(20cm)
の3 R C A / 1 5 ピンミニD - s u b 変換ケ ーブル
アナログコンポーネント
出力端子へ
「AN-C3CP」とDVI/15ピンミニD-sub変換アダ
プター「AN-A1DV」を使って接続します。
1
3RCA/15ピンミニD-sub変換
ケーブルとDVI/15ピンミニDsub変換アダプターを使って接
続する
2
接続したケーブルを使って、プロ
ジェクターとビデオ機器を接続す
る
3
設
置
と
接
続
の
し
か
た
音声出力端子へ
音声ケーブル
(市販品)
DVDプレーヤーなど
3RCA/15ピンミニD-sub
変換ケーブル(別売品)
DVI/15ピンミニD-sub
変換アダプター(別売品)
音声ケーブル( 市販品 )でプロ
ジェクターとビデオ機器の音声出
力端子を接続する
メモ ∫ この方法で接続したときは、
メニューの「入力
信号タイプ」を「色差入力」に設定してくださ
い。
( 41ページ)
∫ 525Pの信号を入力したときは、特殊モード
の解像度を「480P 」に設定してください。
( 43ページ)
∫ 音声ケーブル(市販品)は、
φ3.5ミニプラグ/
RCAプラグのタイプをご用意ください。
つづく
23
接続のしかた(つづき)
ビデオ機器を市販のS映像
ケーブルや映像ケーブル、音
声ケーブルを使って接続する
ビデオやレーザーディスクプレーヤーなどを市販の
S映像ケーブルや映像ケーブル、音声ケーブルを
使ってINPUT(入力)2端子、INPUT(入力)3端
子、AUDIO(音声)端子に接続します。
1
市販のS 映像ケーブルまたは映
像ケーブルを使って、プロジェク
ターとビデオ機器を接続する
2
音声ケーブル(市販品)を使って
プロジェクターとビデオ機器を接
続する
メモ ∫ S映像端子に採用されているビデオ信号は、
色信号と輝度信号に分かれています。より高
品位な画像再生のため、
プロジェクターのS映
像端子とビデオ機器のS映像出力端子を市販
のS 映像ケーブルで接続してお使いくださ
い。
∫ 音声ケーブル(市販品)は、φ3.5ミニプラグ/
RCAプラグのタイプをご用意ください。
24
S映像出力端子へ
映像出力端子へ
音声出力端子へ
DVDプレーヤーなど
音声ケーブル(市販品)
映像(RCAピン)ケーブル(市販品)
S映像ケーブル(市販品)
モニターを接続する
プロジェクターとモニターの
両方で映像を見る
RGBモニター出力用アダプター
別売品
形名:AN-A1MY(20cm)
RGBモニター出力用アダプター(別売品)と市販
RGB出力端子へ
のRGBケーブルを使って、
コンピュータの出力をプ
ロジェクターとモニターの両方で表示させることが
RGB入力端子へ
モニター
できます。
設
置
と
接
続
の
し
か
た
RGBケーブル
(市販品)
1
RGBモニター出力用アダプター
(別売品)と市販のRGBケーブル
を使って、プロジェクターとモニ
ター、コンピュータを接続する
2
メニュー「オプション1」の「モニ
ター出力」を「使用する」に設定
する
RGBモニター
出力用アダプター
(別売品)
ノート
パソコン
黒:モニターへ
青:パソコンへ
∫「使用しない」に設定したときは、映像が
暗く投映されますが、故障ではありませ
ん。くわしくは58ページをご覧ください。
メモ ∫ RGBモニター出力用アダプター(別売品)を
使用したときは、必ずモニターへケーブルを
接続してください。
∫ アナログRGB信号およびコンポーネント(色
差)信号をモニター出力することができます。
お知らせ
∫ DVI端子に入力したアナログRGB/コンポー
ネント信号のみ出力されます。
DVIデジタル接続した機器の信号は出力され
ません。
端子部ふたをつけたまま
INPUT(入力)1端子を使う
端子部ふたを図のように折り曲げてつけると、ふた
をつけた状態でINPUT(入力)1端子を使うことが
できます。
つづく
25
接続のしかた(つづき)
リモコンのワイヤレスプレゼンテーション機能を使う
本機のワイヤレスプレゼンテーション機能は、コンピュータの「Page Up」
「Page Down」ボタンと
同じ働きをします。プレゼンテーションソフト(Power Point等)の画面の送り/戻しが行えます。
ワイヤレスプレゼンテーション
機能を使う
1
付属品
USBケーブル(1.8m)
USB端子
USBケーブル(付属品)を使っ
て、プロジェクターとコンピュー
タを接続する
ノートパソコン
メモ ∫ この機能はMicrosoft Windows OS
とMac OSでのみ働きます。但しOSが
次のバージョンの場合は働きません。
∫ OSがWindows95以前、Windows
NT4.0以前または、
Mac OS 8.5以前
の場合は、USBをサポートしていない
ため使用できません。
2
パソコンでプレゼンテーションソ
フトを使用中に、
を押す
∫ F O R W A R D(送り)ボタンを押すと、
Page Downします。
∫ BACK(戻し)ボタンを押すと、
Page Up
します。
26
USBケーブル
FORWARD/BACK
(送り/戻し)ボタン
基本操作
基
本
操
作
投映のしかた
電源を入れてから切るまで
∫ 操作を始める前に、
外部機器との接続を済ませて
おいてください。
お知らせ
∫ 本機は工場出荷時の画面表示言語を「英語」に設
定しています。画面表示言語を「日本語」にしたい
ときは30ページの手順で設定し直してください。
▼本体ランプ
ランプ交換お知らせ表示
電源表示
1
アースコードを取り付ける
2
電源プラグをコンセントに接続する
3
本体またはリモコンの
∫ プロジェクターの電源表示ランプが赤色に点
灯し、
プロジェクターが待機状態になります。
を押す
∫ 電源表示が緑色で点灯します。ランプ交換お
知らせ表示が点灯してから、プロジェクター
の操作を始めてください。
POWER
(電源入/切)ボタン
INPUT
(入力切換)ボタン
MENU
(メニュー)ボタン
メモ カーソル
("'\ |)ボタン
∫ ランプ交換お知らせ表示はランプの状態を
お知らせします。
緑色点灯:ランプ点灯中
緑色点滅:ランプ起動中
赤色点灯:ランプ交換
ENTER
(決定)ボタン
∫ 電源を切った直後に、
再び電源を入れると、
ランプ交換お知らせ表示が点灯するまで、
多少時間がかかる場合があります。
POWER
(電源入/切)
ボタン
INPUT(入力)
1/2/3ボタン
システムロックが設定されているとき
キーコード入力画面が表示されます。設定した
MENU
(メニュー)ボタン
キーコードを入力してください。
メモ
∫ キーコードは、本体またはリモコンで設定
したそれぞれのボタンを押してください。
カーソル
("'\ |)ボタン
ENTER
(決定)ボタン
お知らせ
∫ システムロックが設定されている場合は、
キーコードを入力しないと、
プロジェクター
は入力モードにならず、信号を接続しても
入力画面が表示されません。
28
キーコード入力画面表示
▼表示画面(例)
4
リモコンの
または
し、入力モードを選ぶ
∫ 本体の
、
を押
を押すと、
入力1モード
DVIデジタル
信号入力時
↓
→入力1→入力2→入力3 の順番で切り換わ
ります。
アナログRGB
信号入力時
メモ ∫ 信号が入力されていないと、
「 入力無信
号」と画面表示されます。プロジェクター
で認識できない信号を受けとると、
「判別
不能」と画面表示されます。
入力モードについて
INPUT1 DVI-DIGITAL/ANALOG入力
(RGB/色差) 端子に接続したRGB信号、ま
たは色差信号を出す機器を投
映したいとき
INPUT2 S-Video入力端子に接続した機
(S-Video) 器を投映したいとき
INPUT3 ビデオ入力端子に接続した機器
(Video) を投映したいとき
5
コンポーネント
(色差)信号入力時
入力2モード
↓
S-ビデオ信号
入力3モード
ビデオ信号
↓
基
本
操
作
リモコンの
または
を押し、ス
ピーカーの音量を調整する
メモ ∫
を押すと音量が大きくなります。
AV MUTE
(AVミュート)ボタン
を押すと音量が小さくなります。
∫ 本体の
す。
∫ 本体の
、
、
で調整することもでき
VOLUME
(音量)ボタン
は、
メニューやレンズ調整
時、
設定や調整を行う機能を選択していると
きは、
カーソルボタン\、
|として働きます。
6
を押し、一時的に映像と音を消
す
メモ ∫ もう一度
を押すと、映像と音量が元に
戻ります。
つづく
29
投映のしかた(つづき)
7
を押し、確認画面が表示されて
いる間にもう一度、
を押す
メモ ∫ 間違って
を1回押したときは、そのま
まお待ちください。しばらくすると確認画
面が消え、操作に戻ることができます。
お知らせ
∫ 投映中および冷却ファンの動作中に、電源
プラグを抜かないでください。冷却ファン
も同時に止まるため、温度上昇により故障
の原因となります。
∫ アンプ等と接続して使用している場合に電
源を切るときは、接続している機器の電源
を切ってからプロジェクターの電源を切っ
てください。
画面表示言語を選ぶ
∫ 本機は表示画面の言語として英語、
ドイツ語、スペイ
ン語、オランダ語、フランス語、イタリア語、スウェーデ
ン語、ポルトガル語、中国語、韓国語、日本語に切り換
えることができます。
1
30
を押す
∫ メニュー画面が表示されます。
2
または
を選ぶ
を押し「Language」
3
または
を押す
で「日本語」を選び、
4
を押す
∫ 表示が消え、
日本語が表示されます。
POWER
(電源入/切)
ボタン
レンズ調整
フォーカス(ピント)調整やズーム操作は本体で行い
ズームレバー
ます。
フォーカスリング
1
フォーカス(ピント)は、フォーカス
リングをまわして調整する
2
ズームは、ズームレバーを動かして
操作する
基
本
操
作
小さく
大きく
31
画面の台形歪みを補正する(キーストーン補正)
画面の台形歪みを補正する
キーストーン(画面の台形歪み)補正が行えます。
LENS(レンズ)ボタン
メモ ※キーストーン補正とは
∫ 映像をスクリーンに対し上下から角度を付けて
投映すると映像が台形に歪みます。この台形を
補正するのがキーストーン補正です。
∫ キーストーンで補正できるスクリーンに対する
上下の角度は±約35度までです。
(設置方法について、
くわしくは8ページをご覧く
ださい。)
1
ENTER(決定)
ボタン
カーソル
("'\ |)ボタン
UNDO(戻す)ボタン
台形補正調整画面
通常画面
を押す
∫ 標準、スクイーズ(フル)、
ワイド画面を表示
しているとき、もう一度
を押すとデジタ
ルシフト機能が働きます。
( 33ページ)
2
を押し、調整する
∫ より忠実に補正したいときは、
を押して
テストパターンを表示させ、
を押して調整します。
上辺を縮める
メモ ∫ キーストーン補正調整を取り消すときは、
を押します。
3
を押す
メモ ∫ 4:3ズーム画面で設定した内容は、そのま
ま16:9でも有効です。
∫ 調整中、
直線や表示された映像の端がギザ
ギザになっているように見えることがあり
ます。
32
下辺を縮める
テストパターン表示時
デジタルシフト
ハイビジョンやDVDの16:9映像を投映するときに、画像全体を上下
させて見やすくすることができます。
を押すと画面は上へ
移動します。
を押すと、
もとの画像
位置に戻ります。
(戻す)ボタン
を押すと画面は下へ
移動します。
を押すと、
もとの画像
位置に戻ります。
※デジタルシフト機能は、特定の画像を標準、スクイーズ(フル)、ワイドモードにしたときに使用できます。
くわしくは47ページをご覧ください。
基
本
操
作
便利な機能を使うには
■ 再生する機器に合わせた映像信号方式を設定する ・・・・・・・・・・・・ 55ページ
■ 2つの画像を表示する(P in P) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51ページ
■ ドットのちらつきやノイズを軽減する(DNR) ・・・・・・・・・・・・ 54ページ
∫ くわしくは各設定のページをご覧ください。
33
メニュー表示内容一覧
プロジェクターで設定できる項目を示します。
■入力1モードのとき
メインメニュー
映像調整
40ページ
サブメニュー
メインメニュー
[ON/OFF]
省電力モード
[ON/OFF]
+30
sRGB
[ON/OFF]
-30
+30
自動入力サーチ [ON/OFF]
画質
-30
+30
DNR
赤
-30
+30
OFF
レベル1 レベル3
青
-30
+30
OSD表示
標準
レベルA
レベルB
画像取込み
取込み
消去
無信号時画面
初期設定画面
ユーザー選択画面
ブルーバック
画面表示なし
オープニング画面
初期設定画面
ユーザー選択画面
画面表示なし
-30
+30
明るさ
-30
+30
色の濃さ
-30
色合い
色温度
-3
オプション1
51ページ
+3
リセット
同期調整
42ページ
サブメニュー
P in P
コントラスト
入力信号タイプ
RGB入力
色差入力
プログレッシブモード
2D プログレッシブ
3D プログレッシブ
フィルム
クロック
-150 +150
水平位相
水平位置
-30
+30
無信号時自動電源オフ [ON/OFF]
-150 +150
垂直位置
-60
モニター出力
+60
使用しない
使用する
リセット
メモリー保存
メモリー選択
1
2
垂直周波数
解像度
1024×768
60 Hz
800×600
75 Hz
オプション2
58ページ
•
•
ランプ使用時間
休憩時間
投映方式
フロント
天吊り
リア
天吊り+リア
キーロックレベル
標準
レベルA
レベルB
パスワード
旧パスワード
新パスワード
確認
システムロック
旧コード
新コード
確認
7
1
2
垂直周波数
解像度
60 Hz
1024×768
75 Hz
800×600
•
•
7
特殊モード
640×480
720×480
480P
入力信号確認
解像度
水平周波数
垂直周波数
自動同期調整
OFF
標準
高速
自動同期調整画面 [ON/OFF]
640×480
31.5 KHz
60 Hz
設定値初期化
言語選択
30ページ
English
Deutsch
Español
Nederlands
Français
Italiano
Svenska
Português
一覧
メモ 66ページ
∫ チャートに示された解像度、垂直周波数、水平周波数の値は例として表示しています。
∫ INPUT(入力)1にDVIデジタル信号を入力したとき、
「映像調整」では「色温度」、
「赤」、
「青」だけが調整でき、
「同
期調整」では、
「入力信号確認」、
「自動同期調整」、
「自動同期調整画面」だけが実行できます。
∫ 入力1モードの「映像調整」で「色の濃さ」
「色合い」
「画質」は入力信号タイプが「色差入力」に設定されていると
き表示される調整項目です。
∫ オプション2の「設定値初期化」を選んだとき、
初期化されない項目もあります。詳しくは65ページをご覧ください。
34
■入力2/入力3モードのとき
メインメニュー
映像調整
40ページ
サブメニュー
メインメニュー
コントラスト
-30
+30
明るさ
-30
+30
色の濃さ
-30
+30
色合い
-30
+30
画質
-30
+30
赤
-30
+30
青
-30
+30
色温度
-3
オプション2
58ページ
リセット
オプション1
省電力モード
休憩時間
投映方式
フロント
天吊り
リア
天吊り+リア
キーロックレベル
標準
レベルA
レベルB
パスワード
旧パスワード
新パスワード
確認
システムロック
旧コード
新コード
確認
+3
プログレッシブモード
52ページ
サブメニュー
ランプ使用時間
2D プログレッシブ
3D プログレッシブ
フィルム
[ON/OFF]
設定値初期化
自動入力サーチ [ON/OFF]
DNR
OFF
レベル1 レベル3
OSD表示
標準
レベルA
レベルB
映像信号方式
自動
PAL (50/60Hz)
SECAM
NTSC4.43
NTSC3.58
PAL–M
PAL–N
無信号時画面
初期設定画面
ユーザー選択画面
ブルーバック
画面表示なし
オープニング画面
初期設定画面
ユーザー選択画面
画面表示なし
言語選択
30ページ
基
本
操
作
English
Deutsch
Español
Nederlands
Français
Italiano
Svenska
Português
一覧
66ページ
無信号時自動電源オフ [ON/OFF]
35
メニューの使いかた
このプロジェクターには、画像の調整や、いろいろな設置に対応するため2つのメニューを用意してい
ます。
メニューの操作は、次の手順に従ってプロジェクター本体、またはリモコンで行います。
入力1RGBモードのメニュー画面例
入力2/3モードのメニュー画面例
メニューバー
(メインメニュー)
メニューバー
(メインメニュー)
MENU(メニュー)ボタン
メニューの基本操作(調整)
1
カーソル
("'\ |)ボタン
を押す
メモ ∫ 選んでいる入力モードの「映像調整 」メ
ニュー画面が表示されます。
∫ 右図は入力1モードの場合の表示画面で
す。
ENTER(決定)ボタン
MENU(メニュー)ボタン
カーソル
("'\ |)ボタン
ENTER(決定)ボタン
▼表示画面
36
2
または
を押し、調整するメ
ニューを選ぶ
メモ ∫ メニューの詳細については34 、35 ページ
のメニュー表示内容一覧をご覧ください。
3
または
を選ぶ
を押し、調整する項目
メモ ∫ 調整項目をひとつだけ表示するには、調整
を押してくださ
する項目を選んだ後で
い。メニューバーと、選んだ調整項目だけ
が表示されます。
この表示の状態で
または
を押すと
次の項目(クロックの次は水平位相)が表
示されます。
∫
4
基
本
操
作
を押すと、前の画面に戻ります。
または
を押し、選んだ項目の
調整(設定)をする
∫ 調整した内容が記憶されます。
5
を押す
∫ 表示が消えます。
つづく
37
メニューの使いかた(つづき)
MENU(メニュー)ボタン
メニューの基本操作(設定)
1
カーソル
("'\ |)ボタン
を押す
メモ ∫ それぞれのモードの「映像調整」メニュー
画面が表示されます。
∫ 右図は入力1モードの場合の表示画面で
す。
2
ENTER(決定)ボタン
または
を押し、調整するメ
ニューを選ぶ
MENU(メニュー)ボタン
メモ ∫ メニューの詳細については34 、35 ページ
ページのメニュー表示内容一覧をご覧くだ
さい。
3
または
を選ぶ
を押し、設定する項目
メモ ∫
を押すと、前の画面に戻ります。
∫ メニューによっては、
で設定します。
38
でアイコンを選ん
カーソル
("'\ |)ボタン
▼表示画面
ENTER(決定)ボタン
4
5
を押す
∫ カーソルがサブメニューに移ります。
サブメニュー
または
を押し、サブメニュー
表示された項目の設定を選ぶ
基
本
操
作
6
を押す
∫ 選んだ項目が設定されます。
メモ ∫ メニューの項目によっては、設定事項の確
認画面が表示されます。
または
で「は
項目を設定するときは
い」または「OK」を選び
を押します。
7
を押す
∫ 表示が消えます。
39
映像を調整する
映像の濃淡や明るさを見やすく調整することができます。
調 整 項 目
状 態
コントラスト
コントラストが強いとき、
または弱いとき
明るさ
色の濃さ
ボタン
弱くする
強くする
画像が明るすぎるとき、
または暗すぎるとき
暗くなる
明るくなる
色が濃いとき、
またはうすいとき
うすい色になる
濃い色になる
色あい
色あいを調整したいとき
紫がかる
緑がかる
画質
画像の輪郭をくっきりさせたいとき、
またはや
わらかくしたいとき
やわらかくする
くっきりする
赤
赤みを強くしたいとき、
または弱くしたいとき
赤みが弱くなる
赤みが強くなる
青
青みを強くしたいとき、
または弱くしたいとき
青みが弱くなる
青みが強くなる
色温度
冷たい感じの色にしたいとき、
または温かい
感じの色にしたいとき
温かい、赤っぽさ
を強調
冷たい、青っぽさ
を強調
見やすい映像に調整する
映像調整メニューを選び調整する
→調整のしかた36ページ
メモ ∫ INPUT(入力)1を選んでいるとき、
「入力信号タ
イプ」が「RGB入力」のときは「色の濃さ」
「色あ
い」
「画質」は、表示されません。
∫ 映像調整の内容はそれぞれの入力モードで別々
に記憶されます。
∫ INPUT(入力)1の入力信号タイプがコンポーネ
ント(色差)入力に設定されている場合の「画質」
調整は、525I、525P、750P、1125Iの信号が
入力されているとき調整が行えます。
∫ 設定を工場出荷時の状態に戻したいときは、
「リ
セット」を選び
を押します。
40
ボタン
信号の種類を設定する
INPUT(入力)1端子に接続した機器の入力信号に合
わせてRGBかコンポーネント(色差)を選択します。
映像調整メニューの「入力信号タイプ」を選び、設定す
る
→設定のしかた38ページ
メモ ●
RGB入力
RGB信号を入力したときに設定します。
●
色差入力
コンポーネント(色差)信号を入力したときに設定し
ます。
プログレッシブモードを設定する
映像に合わせて、最適なプログレッシブモードを使うこ
とでビデオ表示がよりスムーズになります。
基
本
操
作
映像調整メニューの「プログレッシブモード」を選び設
定する
→設定のしかた38ページ
メモ ●
2Dプログレッシブ
スポーツやアクション映画など、動きの速い映像を
表示するのに適しています。
3Dプログレッシブ
●
ドラマやドキュメンタリーなど、
比較的動きの遅い映
像を表示するのに適しています。
フィルム
●
フィルムイメージ※映像ソフトを再生するのに適して
います。
※ 24コマ/秒の映像フィルムをそのまま記録してい
るDVDソフトなどを再生するとき、
60コマ/秒のプ
ログレッシブ映像に変換し、高画質で再生します。
● 映像がボケる、
ノイズが発生するなどの場合は、
最
適なプログレッシブモードを選んでください。
● プログレッシブ信号を入力したときは選択できま
せん。
41
コンピュータの画面を調整する
縦縞模様やチラツキが気になるときは同期調整してください。
調 整 項 目
調 整 内 容
クロック
垂直ノイズを調整する
水平位相
水平ノイズを調整する(トラッキング調整)
水平位置
スクリーン上の映像を左右に移動させる
垂直位置
スクリーン上の映像を上下に移動させる
自動同期調整がOFFのとき
自動同期調整がOFFのときにタイルパターン・縦縞模
様などを投映すると、チラツキや縦縞が出るなど、映り
具合が悪くなることがあります。その場合は、
「クロッ
ク」
「水平位相」
「水平位置」
「垂直位置」の項目を選
び、画面を調整してください。
同期調整メニューの「クロック」、
「水平位相」、
「水平
位置」、
「垂直位置」を選び調整する
→調整のしかた36ページ
メモ ∫ コンピュータの画面は
を使うと、簡単に調整
できます。くわしくは44ページをご覧ください。
画面調整の内容を登録する
いろいろなコンピュータと接続して使用できるように、
調整内容を7種類まで登録できます。
同期調整メニューの「メモリー保存」を選び登録する
→登録のしかた38ページ
42
1024×768
75Hz
登録した調整内容を呼び出す
プロジェクターに登録した画面調整の内容を呼び出し
て設定することができます。
同期調整メニューの「メモリー選択」を選ぶ
→選びかた38ページ
1024× 768
75Hz
メモ ∫ メモリー番号を設定しなければ、解像度と周波数
は表示されません。
∫「メモリー選択」項目ですでに登録済みの調整内
容を呼び出すと、
プロジェクターを登録済みの調
整内容に設定できます。
特殊モード設定
通常、入力信号の種類が判別されると、自動的に正しい
解像度モードが選択されますが、信号の種類によって
は、コンピュータの表示モードに合わせる設定を行う必
要があります。
同期調整メニューの「特殊モード」を選び解像度を設定
する
基
本
操
作
800× 600
832× 624
→設定のしかた38ページ
1024× 600
メモ ∫ コンピュータの一行おきに繰り返されるパターン
(水平方向の縞模様)を表示させないでくださ
い。
(チラツキがおこり、画面が見にくくなりま
す。)
∫ 525P(プログレッシブ)出力のDVDプレーヤー
や、
デジタルビデオを接続したときは、
480Pを選
択してください。
∫ 現在選択されている入力信号の情報を確認する
場合は、
次の「入力信号情報を表示する」をご覧く
ださい。
入力信号情報を表示する
この機能を使って、現在選択されている入力信号の情
報を確認できます。
同期調整メニューの「入力信号確認」を選び確認する
→確認のしかた36ページ
メモ ∫ 本機はDVDプレーヤーやデジタルビデオなど、
AV機器から入力される信号に対し、有効走査線
数を表示します。表示は右のようになります。
入力信号と本機の表示
入力信号に対し、本機は有効走査線数を表示します。
入力信号
本機の表示
525I
525P
750P
1125I
480I
480P
720P
1080I
つづく
43
コンピュータの画面を調整する(つづき)
自動同期調整
コンピュータの画面を自動調整します。
同期調整メニューの「自動同期調整」を選び設定する
→設定のしかた38ページ
メモ "
標準"または"
高速"に設定すると
∫ プロジェクターがコンピュータに接続されている
状態で、
プロジェクターの電源を入れたときや、
入
力を切り換えたときに、
自動的に同期調整を行い
ます。
同期調整を手動で行うとき
∫ 自動同期調整で良好な画面が得られないときは、
手動で同期調整をしてください。
(42ページをご
覧ください。)
∫ プロジェクターに接続されたコンピュータの画面
によっては、同期調整を完了するまで、
しばらく時
間がかかることがあります。
∫ 自動同期調整を「高速」または「OFF」に設定して
いるとき
を押すと、高速モードで自動調整を
行います。1分以内に再度押すと、
標準モードで自
動調整を行います。
自動同期調整時の画面表示機能
自動同期調整中に表示される画面を設定します。
同期調整メニューの「自動同期調整画面」を選び設定
する
→設定のしかた36ページ
メモ ∫
∫
44
…無信号時画面で設定されている画面が投
映されます。
…調整中のコンピュータ画面が表示されま
す。
同期調整中表示
AUTO SYNC
(自動同期調整)
ボタン
便利な機能を使う
便
利
な
機
能
を
使
う
画像表示モードを選ぶ
入力された映像の画質をよくするために、画像表示モードを切り換えることができます。入力信号の種
類によって、
「標準」
・
「フル」
・
「ドットバイドット」
・
「ズーム」
・
「スクイーズ(フル)」
・
「ワイド」を選ん
でください。
入力信号の種類によって、画像
の表示を切り換える
1
を押す
∫ 押すたびに、画像表示モードは47ページのよ
うに変わります。
RESIZE
(画面サイズ)
ボタン
メモ
∫「ドットバイドット」モードでは映像を元の解像度で
表示するため拡大されません。
∫ 初期の状態に戻るには、
「画面サイズ」が画面に表
示されているとき、 を押してください。
画像表示モード表示
46
コンピュータ
標準
UXGA
XGA(1024×768)の信号を入力したときは、標準に固定されます。
表示イメージ
入力信号
標準
フル
ドットバイドット
縦横比を維持したまま、4:3
スクリーンの内側いっぱい
に画像全体を投映します。
縦横比を無視して、4:3
スクリーンいっぱいに
画像全体を投映します。
画像を元の解像度で
投映します。
XGAより解像度が低い
縦横比 4:3
4:3 (XGA)
XGAより解像度が高い
SXGA (1280×1024)
マスクされ映像がない部分
元の信号自体に映像が無い部分
標準
ズーム
スクイーズ(フル)
ワイド
525I, 525P,NTSC
PAL, SECAM
750P, 1125I
750Pや1125Iの映像信号を入力したときは、スクイーズ(フル)に固定されます。
これらの画像でデジタルシフト機能を使用できます。
便
利
な
機
能
を
使
う
表示イメージ
ズーム
入力信号
標準
画像全体を投映します。 4:3の画像を16:9スク
リーンの内側いっぱいに
投映します(画面の両端
がマスクされます)。
スクイーズ(フル)
スクイーズ記録された16:9
の画像を16:9スクリーンに
均一に投映します(画面の
上下が黒くなります)。
ワイド
4:3映像の中央部分のアスペ
クト比を保ったまま、周辺部
分のみ拡大し、16:9スクリ
ーンいっぱいに投映します。
縦横比 4:3
525I/NTSC
/PAL/SECAM
レターボックス
スクイーズ
750P/1125I
縦横比16:9
マスクされ映像がない部分
元の信号自体に映像が無い部分
47
静止画機能
静止画機能を使うと、投映中の映像を静止画として記憶することができます。
この機能を使えば、静止画を表示中により詳しく説明を加えたり、次の画面を準備するまで静止画を表
示することができます。
映像を静止状態にして記憶する
1
を押す
FREEZE
(静止画)
ボタン
∫ 投映中の映像が静止画になります。
▼表示画面
2
48
を再度押すと、接続した機器の
現在の映像に戻る
映像をデジタル拡大する
この機能を使うと、投映された映像の一部を拡大することができます。映像の一部の詳細を表示した
いときに便利です。
映像の一部を拡大表示する
1
を押す
ENLARGE
(拡大/縮小)
ボタン
∫ ×2の倍率に拡大されます。
∫
(拡大)または
(縮小)で、投映画
像の拡大、縮小が行えます。
カーソル
("'\ |)ボタン
メモ
拡大
▼表示画面
×1 ×2 ×3 ×4 ×9 ×16 ×36 ×64
縮小
∫
を使って拡大部分の位置
を移動することができます。
UXGAの画面では、
「×2」
「×3」
∫ SXGA+、
は選択されません。
2
便
利
な
機
能
を
使
う
で解除、倍率は×1に戻る
メモ
次の場合、拡大された映像が元の大きさ(×
1)に戻ります。
∫ 入力切換を行ったとき
∫
が押されたとき
∫ 入力信号が変更されたとき
∫ 入力信号の解像度やリフレッシュレート
(垂直周波数)が変わったとき
49
ガンマ補正
映像の違いや、部屋の明るさの違いにより映像が見にくい場合は、ガンマ補正機能を使って見やすくで
きます。
映画やコンサートなど暗いシーンの多い映像を見たり、明るい部屋で映像を見たりする場合は、
この機
能を使うと、暗いシーンを明るくするなど、より見やすい映像が楽しめます。
選 択 項 目
補 正 内 容
標準
標準の設定です。
プレゼンテーション
映像をより明るくしたいときに設定します。
シネマ
映画などを見るときに設定します。
ゲーム
ゲームなどをするときに設定します。
ガンマ補正を設定する
1
を押す
∫ 押すたびに、
ガンマ補正の種類を切り換える
ことができます。
GAMMA
(ガンマ補正)ボタン
UNDO
(戻す)ボタン
2 「ガンマ」が画面に表示されている
ときに、
を押すと、下表のガンマ
モードに戻ります。
入力モード
入力信号
RGB信号
入力1
50
コンポーネント
(色差)信号
標準
ゲーム
プレゼンテーション
シネマ
ガンマモード
プレゼンテーション
シネマ
入力2
S映像信号
標準
入力3
ビデオ信号
標準
2つの画像を表示する(P in P)
ピクチャーインピクチャーは同一の画面の中に2つの画像を表示する機能です。
INPUT(入力)1から入力された画像(RGB信号)の中に、INPUT(入力)2またはINPUT(入力)3か
ら入力された画像(ビデオ信号)を子画面表示します。
(RGBメニュー以外では設定できません。)
子画面を表示する
オプションメニュー1の「P in P」を選び表示する
→表示のしかた36ページ
1
を押し、
∫
を選ぶ
を選ぶと「P in P」を解除します。
2
リモコンの
、 または本体の
を押し、子画面の映像を切り換える
3
を押し、子画面表示
枠を移動させて子画面の表示位置を
決める
∫ 移動を止めるときや、子画面表示枠を消し
たいときは、 を押します。
4
便
利
な
機
能
を
使
う
を押し、子画面を移動する
∫ 子画面表示枠の位置に子画面が移動します。
メモ ∫ 子画面用の信号は、NTSC/PAL/SECAMの
ビデオ信号やS映像信号のみです。
∫ ピクチャーインピクチャー機能が働いている間、
静
止画機能は子画面に対してのみ使用できます。
INPUT1に入力されている信号が次のような場
合、
ピクチャーインピクチャー機能は働きません。
∫ SXGAを超える解像度の場合
∫ 入力信号が525I、525P、750P、1125Iの場合
∫ 入力信号がRGB信号で、
インターレースのモー
ドになっている場合
∫ 画像表示モードがドットバイドットの場合
∫ INPUT(入力)1の信号が無信号になったとき
や、解像度、
リフレッシュレート(垂直周波数)が
変更された場合
、
∫ 子画 面を切り換えるときは、リモコンの
、
または本体の
を押します。
51
省電力機能を設定する
省電力モードや無信号時自動電源オフ機能を使って、プロジェクターの消費電力を減らすための設定が
できます。
省電力モードにする
オプションメニュー1の「省電力モード」を選び設定する
→設定のしかた36ページ
(入)
∫「切」に対して、消費電力が約20%低減します。
(投映画面の輝度も約20%低減します。)
(切)
∫ 通常は「切」にして使用します。
※工場出荷時は (切)に設定されています。
メモ ∫ 省電力モード「 (入)」に設定すると、
投映画面
が暗くなります。
無信号時自動電源オフ機能
「
(入)」に設定したときは15分以上入力信号が検出
されないと、プロジェクターは自動的に電源を切ります。
「 (切)」に設定すると無信号時自動電源オフ機能
が「切」になります。
オプションメニュー1の「無信号時自動電源オフ」を選
び設定する
→設定のしかた36ページ
メモ 無信号電源オフ機能が「(入)」に設定されていると
き、電源が切れる5分前になると、1分ごとに「●分
後に電源オフ」の表示がでます。
52
sRGBカラーマネージメント機能を動作させる
プロジェクターの出力信号をsRGB規格(6500K)に合うように補正することができます。
sRGBカラーマネージメント機
能を使う
オプションメニュー1の「sRGB」を選び設定する
→設定のしかた36ページ
メモ ∫ s R G B についてのより詳しい説明については
“http://www.srgb.com/”をご覧ください。
お知らせ
sRGBが (入)のとき
∫ sRGBを「入」に設定すると投映画面が暗くなり
ますが、故障ではありません。
∫ ガンマ補正は設定できません。
∫ 映像調整の「赤」
「青」
「色温度」は調整できません。
自動入力サーチを設定する
便
利
な
機
能
を
使
う
プロジェクターの電源を入れたときや本体のINPUT(入力切換)ボタンを押したときに、信号が入力さ
れている入力モードを自動的に探し、その入力モードへ切り換えることができます。
自動入力サーチを使う
オプションメニュー1の「自動入力サーチ」を選び設定する
→設定のしかた36ページ
メモ ●
(入)
電源を入れたときや、本体の
を押して自動
的に信号のある入力モードにサーチさせたいと
きに設定します。
●
(切)
本体の
を押して、順番に入力を切り換えた
い(サーチさせたくない)ときに設定します。
∫ 入力モードをサーチしているとき、サーチを止め
たいときは、本体またはリモコンのINPUT(入力
切換)ボタンを 押してください。
53
ドットのちらつきやノイズを軽減する
デジタルノイズリダクション(DNR)を使うことで、微細なドットのチラツキやクロスカラーノイズを軽
減できます。
ノイズを軽減する(DNR)
オプションメニュー1の「DNR」を選び設定する
→設定のしかた38ページ
メモ ∫ 映像がもっとも見やすくなるようにレベルを設定
してください。
次のような場合は「切」に設定します。
∫ 画像がぼやけて見えるとき
∫ 動きのある映像で輪郭や色が尾を引くように見え
るとき
∫ 電波の弱いテレビ放送を投映しているとき
お知らせ
∫ INPUT(入力)2またはINPUT(入力)3に信号
が入力されているときに設定が行えます。
∫ INPUT(入力)1を選んでいるときは、入力され
た信号が525I、
525PのときにDNRの設定が行
えます。
画面表示を設定する
この機能を使うと、画面の表示を消すことができます。メニューで「OSD表示」を"
"または"
に設定すると、INPUT(入力切換)ボタンを押しても、
「入力1」などの画面表示が表れません。
選 択 項 目
内 容
標準
画面表示のすべてが表示されます。
レベルA
入力、静止画、拡大、自動同期、音量、AVミュートは表示されません。
レベルB
メニュー、キーストーン補正、
デジタルシフトおよび警告用のメッセージ(電源オフ、温度、
ランプなど)以外は表示されません。
画面表示を消す
オプションメニュー1の「OSD表示」を選び設定する
→設定のしかた38ページ
54
"
再生する機器に合わせた映像信号方式を設定する
映像信号方式は工場出荷時、
「自動」に設定されています。しかし「自動」では映像信号方式の違いに
より、接続したAV機器の映像が鮮明に投映できない場合があります。そのようなときは、映像信号方式
を切り換えてください。
映像信号方式を設定する
オプションメニュー1の「映像信号方式」を選び設定する
→設定のしかた38ページ
メモ ∫ 映像信号方式は、INPUT(入力)2、3モード以外
では設定できません。
∫「自動」では、PAL-NおよびPAL-Mを入力しても
PAL表示になります。
PAL
SECAM
NTSC4.43
NTSC3.58
PAL方式の映像機器を接続したとき
SECAM方式の映像機器を接続したとき
PAL方式の機器でNTSCの方式の映像を
再生したとき
NTSC方式の映像機器を接続したとき
便
利
な
機
能
を
使
う
55
投映画像を取り込む(カスタムイメージキャプチャ)
∫ INPUT(入力)1(DVI端子)に接続した機器の投映画像(RGB信号)を本機に取り込み、
「ユーザー
設定画面」として無信号時画面やオープニング画面として設定することができます。
∫ 取り込める画像は、アナログRGB信号とデジタルDVIのXGA信号で入力された画像です。
画像を取り込む
オプションメニュー1の「画像取込み」を選ぶ
→オプションメニューの選びかた38ページ
1
び
または
で「
を押す
取込み」を選
∫ 投映画面を取り込みます。取り込みに時間が
かかることがあります。
2
1
または
2
を押す
で「はい」を選ぶ
メモ ∫ 取り込んだ画像は256色に減色処理されます。
∫ この機能は1024×768(XGA)ノンインター
レース信号でのみ働きます。
∫ INPUT(入力)2、3に接続した機器の画像は取り
込めません。
取り込んだ画像を消去する
56
1「
消去」を選び
2
1
または
2
を押す
を押す
で「OK」を選ぶ
無信号時に表示する画面を設定する
プロジェクターに信号が送られていないとき、表示する画面を選ぶことができます。
選 択 項 目
無信号時画面
初期設定画面
SHARP初期設定画面
ユー ザ ー 選択画面 ※1
ユー ザ ー 設定画面( 会社 の ロゴなど)
ブル ー バック
青い 画面
画面表示無し
入力信号画面 ※2
※1 「画像取込み」で取り込んだ画像を設定できます。
※2 入力信号がスノーノイズのときは、そのままスノーノイズの画面になります。
無信号時画面の設定
オプションメニュー1の「無信号時画面」を選び設定する
→設定のしかた38ページ
メモ ∫ ユーザー選択画面を選ぶと、
「画像取込み」で取り
込んだ画像を無信号時画面として表示できます。
∫ ユーザー選択画面は、工場出荷時はブラック画面
(黒い画面)です。
オープニング画面を選ぶ
便
利
な
機
能
を
使
う
この機能を使って、プロジェクターを起動させたときに表示される映像を指定することができます。
選 択 項 目
無信号時画面
初期設定画面
SHARP初期設定画面
ユーザー選択画面※
ユ ー ザ ー 設 定 画 面( 会社 の ロゴなど)
画面表示無し
入力信号画面
※「画像取込み」で取り込んだ画像を設定できます。
オープニング画面を設定する
オプションメニュー1の「オープニング画面」を選び設
定する
→設定のしかた38ページ
メモ ∫ ユーザー選択画面を選ぶと、
「画像取込み」で取り
込んだ画像を無信号時画面として表示できます。
∫ ユーザー選択画面は、工場出荷時はブラック画面
(黒い画面)です。
57
RGBモニター出力用アダプターを使う
RGBモニター出力用アダプター(別売品)と市販のRGBケーブルを使って、パソコンの映像をプロジェ
クターとモニターの両方に出力させたいときは、
「使用する」に設定してください。
RGBモニター出力用アダプター
を使う
オプションメニュー1の「モニター出力」を選び設定する
→設定のしかた36ページ
メモ ∫ RGBモニター出力用アダプターを使用しないと
きは、
「 使用しない」に設定してください。
∫ 正しく設定されていないと、投映画像が暗かった
り、逆に明るすぎて白っぽくなることがあります
が、故障ではありません。
∫ RGBモニター出力用アダプターを使用するとき
は「 使用する」に設定します。
ランプの使用時間を表示する
ランプ使用時間を確認するには
ランプの使用時間が表示されます。
オプションメニュー2を選び「ランプ使用時間」を確認
する
→確認のしかた36ページ
メモ ∫ ランプは、
約1,900時間の使用で交換することを
おすすめします。
ランプの交換は、お買いあげの販売店、
またはも
よりのお客様相談センター(78ページ)にお問い
合わせください。
58
使用時間
休憩時間を表示する
休憩時間の表示と設定
オプションメニュー2の「休憩時間」を選び設定する
→設定のしかた36ページ
1「
」が表示されているときに
または
を押し、休憩時間を設定
する。
∫ 1分から60分の間で設定できます。
(1分単
位)
▼表示画面
休憩時間表示を解除したいとき
1
を押す
便
利
な
機
能
を
使
う
メモ ∫ 休憩時間中は無信号自動電源オフ機能が一時無
効になります。
休憩終了後、無信号状態が15分続くと電源が切
れます。
∫ 休憩時間は、
オープニング画面の上に表示されま
す。休憩時間中に表示されている画面を変更した
いときは、オープニング画面を設定し直してくだ
さい。
( 57ページ)
59
映像の左右反転/上下反転のしかた
このプロジェクターは映像左右/上下反転機能を備えており、投映された映像を左右反転・上下反転す
ることができ、いろいろな対応が可能です。
選 択 項 目
画 面
フロント
通常映像
天吊り
上下反転された 映像
リア
左右反転された 映像
天吊り+リア
左右/上下反転された 映像
投映方式の設定
オプションメニュー2の「投映方式」を選び設定する
→設定のしかた38ページ
メモ ∫ パスワードが設定されている場合は、
「投映方式」
を選択すると、
パスワード入力欄が表示されます。
∫ この機能はプロジェクターを逆映像設定したり、
天井に取り付ける場合に使用します。設置方法に
ついては19ページをご覧ください。
フロント
天吊り
リア
プロジェクターの操作ボタンをロックする
この機能は、プロジェクター本体上面のボタンをロックするのに使用します。
キーロックレベルは、以下の3段階です。
キーロックレベル
標準
内 容
すべてのボタンが機能します。
レベ ルA
入力切換、音量、AVミュート以外のボタンがロックされます。
レベ ルB
すべてのボタンがロックされます。
キーロックの設定
オプションメニュー2の「キーロックレベル」を選び設
定する
→設定のしかた38ページ
メモ ∫ パスワードが設定されている場合は、
「キーロック
レベル」を選択すると、
パスワード入力欄が表示さ
れます。
60
天吊り+リア
キーロックの解除のしかた
キーロックレベルを「標準」に設定すると、すべてのボ
タンが機能します。
オプションメニュー2の「キーロックレベル」を選び
「 (標準)」に設定する
→オプションメニューの選びかた38ページ
メモ ∫ パスワードが設定されている場合は、
「キーロック
レベル」を選択すると、
パスワード入力欄が表示さ
れます。
∫ キーロック、
パスワードがともに設定されている場
合は、
「キーロックレベル」を変更する前にパス
ワード入力が必要です。
パスワードを設定する
パスワードを設定することにより、オプション2メニューの設定内容を変更できないようにすることがで
きます。キーロックレベル( 60ページ)と併せて使用するとより効果的です。
パスワードを入力する
オプションメニュー2の「パスワード」を選び設定する
便
利
な
機
能
を
使
う
→オプションメニューの選びかた38ページ
1
または
を押し、好きな番号が
表示されたら
を押す
2
同様に残りの3個を入力し
す
3
確認欄にもう一度同じ数字を入力
し、 を押す
を押
メモ ∫ パスワードが設定されている場合は、
「投
映方式」、
「キーロックレベル」、
「システム
ロック」、
「設定値初期化」を変更する前に、
パスワード入力が必要です。
つづく
61
パスワードを設定する(つづき)
パスワードを変更する
オプションメニュー2の「パスワード」を選び設定する
→オプションメニューの選びかた38ページ
1
を使って、
「旧パスワー
ド」の欄に設定済みのパスワードを
4桁入力し、 を押す
2
新しいパスワードを
使って設定し、 を押す
3
確認欄にもう一度同じパスワードを
4桁を入力し、 を押す
を
メモ ∫ パスワードを未設定状態にしたいときは、手順2
と手順3でパスワードを入力しないで
を押し
てください。
∫ 設定を途中で止めるときは、 を押します。
パスワードを忘れてしまったら
もしパスワードを忘れてしまったら、次の方法でパス
ワードを解除してください。パスワードを解除したあ
と、改めてパスワードを設定してください。
1
を順に押す
62
システムロックを設定する
システムロックを設定すると、プロジェクターに信号を入力しても画像は投映されません。システムロッ
クを解除するには、設定したキーコードを入力します。
設定したキーコードは必ずメモしてください。
お知らせ
∫ キーコード入力画面で正しいキーコードを入力しないと、キーコード入力画面が表示されたままで、それ以降の操作が
できません。キーコードを忘れてしまった場合はお客様自身でのリセットができません。システムロックのリセットは保
証期間内であっても有料修理となります。詳しくは修理相談センター(78ページ)にご相談ください。
キーコードを入力する
∫ システムロックは、パスワード(61ページ)を設定し
ないと選択できません。
∫ システムロックを選ぶとパスワード入力欄が表示され
ます。設定したパスワードを入力してからキーコード
を入力してください。
オプションメニュー2の「システムロック」を選び設定する
→オプションメニューの選びかた38ページ
1
本体のボタンまたはリモコンのボタ
ンを押し、キーコードを入力する
メモ
次のボタンはキーコードとして設定すること
ができません。
∫ POWER(電源ON/OFF)ボタン
∫ ENTER(決定)ボタン
∫ UNDO(戻す)ボタン
∫ MENU(メニュー)ボタン
∫ FORWARD(送り)ボタン
∫ BACK(戻し)ボタン
2
同様に残りの3個を入力する
3
確認欄にもう一度同じキーコードを
入力する
便
利
な
機
能
を
使
う
メモ
∫ キーロック機能は一時的に無効になります。
お知らせ
∫ 設定したキーコードは、必ずメモしてくださ
い。お客様自身でのリセットができません。
キーコードを忘れてしまった場合は、
お客様
相談センター(78ページ)にご相談ください。
つづく
63
システムロックを設定する(つづき)
キーコード入力画面
システムロックを設定したとき
電源を入れたときに、キーコード入力画面が表
示されますので設定したキーコードを入力して
ください。
∫ リモコンのボタンをキーコードとして設定し
たときはリモコンのボタンを押してくださ
い。本体のボタンを設定したときは本体のボ
タンを押してください。
キーコードを変更する
∫ パスワードを設定しているときは、
「システムロック」
を選ぶとパスワード入力欄が表示されます。パスワー
ドを入力してからキーコードを変更してください。
オプションメニュー2の「システムロック」を選び設定する
→オプションメニューの選びかた38ページ
1
リモコンまたは本体のボタンを押し
て、
「旧コード」の欄に設定済みの
キーコードを4桁入力する
2
リモコンまたは本体のボタンを押し
て、新しいキーコードを入力する
3
確認欄にもう一度同じキーコードを
4桁入力する
メモ
∫ キーコードを未設定状態にしたいときは手順2と
手順3でキーコードを入力しないで
を押して
ください。
64
設定内容を初期化する
この機能を使って、設定内容を初期化することができます。
設定値を工場出荷時に戻す
オプションメニュー2の「設定値初期化」を選ぶ
→「設定値初期化」のしかた38ページ
メモ ∫ パスワードが設定されている場合は、
「設定値初
期化」を選択すると、パスワード入力欄が表示さ
れます。
次の項目は初期化されません。
● 同期調整
∫ 特殊モード
∫ 入力信号確認
● オプション
∫ ランプ使用時間
∫ システムロック
● 言語設定
● 画像取り込みした画像
便
利
な
機
能
を
使
う
65
調整内容を一覧表示する
この機能を使うと、調整した設定内容すべてをスクリーンに一覧表示することができます。
調整した内容を一覧にして確認
する
一覧メニューを選び、 (決定)を押す
→詳しくは38ページ
66
付録
付
録
プロジェクターを持ち運ぶ
キャリングバックの使いかた
プロジェクターを持ち運ぶときは、レンズキャップをし
て、付属のキャリングバッグに入れてください。
1
カバーを開ける
2
キャリングバッグからインナーパッド
を取り出し、矢印の方向に折る
3
インナーパッドをキャリングバッグの
中に入れる
お知らせ
∫ レンズや本体を保護するため、インナー
パッドは必ず装着してください。
4
本体と付属品をキャリングバッグに
収納する
お知らせ
∫ レンズを保護するため、
レンズキャップは必
ず装着してください。
∫ 本体が十分冷えてから収納してください。
レンズキャップ
お知らせ
∫ このキャリングバッグはプロジェクターの収納およ
び持ち運び専用です。
∫トラック便などでの運送用として使用しますと、
外
部の損傷や機器の故障の原因になります。運送用
として使用するときは緩衝材を使用し、パッキン
グケース等に入れた状態で行ってください。
∫ 直射日光の当たる場所や、閉めきった自動車内、
熱器具などの近くに放置しないでください。キャ
リングバッグやプロジェクターの変形・変色の原因
になります。
68
肩にかけやすいよ
うにベ ルトを 調 整
できます。
お手入れのしかた
キャビネットの手入れのしかた
レンズの手入れのしかた
■ キャビネットを手入れするときは、
必ず電源コー
ドを抜いて行ってください。
■ キャビネットや操作パネル部分はプラスチックが
多く使われています。ベンジン、シンナーなどで
ふいたりしますと変質したり、塗料がはげること
がありますので避けてください。
■ 殺虫剤など、揮発性のものをかけないでくださ
い。
また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させ
たままにしないでください。
プラスチックのなかに含まれる可塑剤の作用によ
り変質したり、塗料がはげるなどの原因となりま
す。
■ レンズの清掃は、
市販のブロワーやレンズクリー
ニングペーパー(メガネやカメラなどの清掃に使
用)で行ってください。この際、液状のクリーニ
ング剤は使用しないでください。
表面のコーティ
ング膜がはがれる原因となります。
■ 表面は傷つきやすいのでこすったり、たたいたり
しないでください。
排気孔や吸気孔の手入れのしかた
■ 排気孔や吸気孔の清掃は、掃除機でゴミ、ホコリ
を吸い取ってください。
■ 汚れはネルなど柔らかい布で軽くふきとってくだ
さい。
本体背面
■ 汚れがひどいときは水でうすめた中性洗剤にひた
した布をよく絞ってふき取り、乾いた布で仕上げ
てください。
強力な洗剤を使用した場合、変色、変質、塗料が
はげる場合があります。
目立たない場所で試して
から、お手入れすることをおすすめします。
付
録
69
お知らせ表示について
■ 本機では、内部の異常をお知らせ表示が点灯してお知らせします。
■ 内部に異常が生じると、その異常の現象によって、温度表示もしくはランプ交換お知らせ表示が
赤色に点灯し電源が切れます。以下の処置を行ってください。
ランプ交換お知らせ機能について
温度モニター
お知らせ表示
ランプ交換
お知らせ表示
電源表示
温度モニター機能について
設置状況や通風孔の目づまり等により
内部温度が高温になると、画面左下に
“温度”が点滅します。さらに温度が上
昇すると、ランプが消灯し温度表示が
点滅、90秒のファン冷却後電源が切れ
ます。
“温度”の表示が出た時点で下の
表の内容に従い処置をしてください。
お知らせ表示
正 常
温度モニター
お知らせ表示
現 象
異 常
赤色点灯
電源・切
消 灯
赤色点滅
ランプ交換
お知らせ表示
緑色点灯
緑色点滅は
光源起動中
(
)赤色点灯
電源・切
■ ランプの総使用
時間が 1,900 時
間を超えると、画
面に黄色で“ラン
プ”が表示され、2,000 時間にな
ると“ランプ”表示が赤になり、自
動的にランプ(光源)が消灯し、電
源が切れます。このとき、ランプ交
換お知らせ表示が赤色点灯します。
■ ランプを交換せずに電源を入れ直
すと、4 回目からは電源が入らな
くなりますのでご注意ください。
考えられる原因
処置のしかた
通風孔がふさがれて
いる。
正しい設置場所に設置してください。
冷却ファンの故障
内部回路の故障
内部通風孔の目づまり
販売店またはもよりのシャープお客
様ご相談窓口(78ページ)に修理を
依頼してください。
ランプ交換時期
ランプの使用時間が
1,900時間を超えた
ランプ(光源)が
点灯しない
ランプ(光源)が切れた
ランプ(光源)点灯回路
故障
ランプの交換または修理を販売店ま
たはもよりのシャープお客様ご相談
窓口(78ページ)にお問い合わせく
ださい。
ランプを交換するときは、注意して行っ
てください。
(71ページ)
内部温度が高温に
なっている。
お知らせ
∫ 温度モニターお知らせ表示が点灯し、電源が切れ、上記の処置を行った後、再度電源を入れる場合は、内部温度が十
分に下がるまで待ち、電源プラグをいったんコンセントから抜いて電源を入れ直してください。(約5分以上)
∫ 一般の停電などで、電源が切れた直後に電源が入った場合、
ランプ交換お知らせ表示が赤色点灯し電源が入らなく
なることがあります。このときは、電源プラグをいったんコンセントから抜いて、電源を入れ直してください。
∫ プロジェクターの動作中に通風孔の掃除を行う場合は、
を押して電源を切った後、
冷却ファンが止まるのを待っ
てから行ってください。
∫ 電源を切った後、冷却ファンが動作している間(約90秒間)は、電源プラグを抜いたりしないでください。
70
ランプについて
ランプについて
■ 光源として使われているランプは消耗品です。ランプの平均寿命は、のべ使用時間が約2,000時間です。
1,900時間を超えたら、
なるべく早めに新しいランプ
(別売)
と交換してください。
1,900時間を超えなくて
も使用中にランプが切れることがありますので、
映像が暗くなったり、
色あいが悪くなったりした場合は、
早
めに新しいランプと交換してください。
ランプの総使用時間は画面表示で確認できます。
(58ページ参照)
■ ランプの保証期間は、
6ヵ月1,000時間以内です。
6ヵ月以内でも1,000時間を超えたり、
1,000時間以内で
も6ヵ月を過ぎたときは、
保証の対象となりませんのでご注意ください。
■ ランプ
(別売)は、
シャープエンジニアリング(株)
の製品です。
■ ランプの取り替えは、
お買いあげの販売店、
またはもよりのシャープお客様相談センター
(78ページ)
にお問
い合わせください。
メモ ∫ プロジェクターの使用環境によっては、
ランプの寿命は2,000時間以下になることがあります。
警告
∫ ランプの強い光は視力障害などの原因となります。プロジェクターが動作しているときは、
プロジェク
ターのレンズや強い光が出ているすき間をのぞきこまないでください。
ランプ使用上のご注意
■ プロジェクターの光源には、
内部圧力の高い水銀ランプが使われています。
当ランプは衝撃やキズ、
使用時間
の経過による劣化などで、
大きな音をともなって破裂したり、
不点灯状態となって寿命が尽きたりする特性が
あります。
また、
当ランプは、個体差や使用条件によって破裂や不点灯にいたるまでの時間に大きな差があります。
■「ランプ交換お知らせ表示」
が点灯した場合は、
ランプが正常に点灯している状態でも、
すみやかに新しいラン
プと交換してください。
■ 当ランプが破裂したときは、
プロジェクター内部にガラス片が散乱している可能性がありますので、
サービス
マンまたは販売店にランプの交換と内部の点検を依頼してください。
警告
∫ 当ランプが破裂したとき、ランプハウスにガラスの破片が飛び散ったり、ランプ内部のガスがプ
ロジェクターの排気口から出たりすることがあります。
当ランプ内部のガスには水銀が含まれ
ていますので破裂した場合は十分な換気をしてください。
万一吸い込んだり、
目に入ったり口に
入った場合には、
すみやかに医師にご相談ください。
ランプを交換する
警告
付
録
∫ ランプ交換ユニットは、操作直後にプロジェクターから取り外さないでください。ランプが高温になって
いることがあり、やけどの原因となります。
∫ ランプ交換ユニットを取り外すときは、電源コードを抜いて少なくとも1時間以上放置し、
ランプ交換ユ
ニットの表面が完全に冷めたことを確認してから行ってください。
■ 新しいランプ交換ユニットに交換後、
ランプが点灯しない場合には、お近くの販売店にご連絡ください。
BQC-PGM20X//1に対応したランプ交換ユニットをお近くの販売店でご購入ください。ランプ交換は、こ
こで説明している操作手順に従い注意して行ってください。
なおランプ交換は、
お客様のご希望によりお近く
の販売店で行うことも可能です。
つづく
71
ランプについて(つづき)
ランプ交換ユニットの取り外し
と取り付け
部品コード
BQC - PGM20X//1
ランプ交換
ユニット
流通コード
006 626 0299
お知らせ
∫ 取っ手をつかんで、
ランプ交換ユニットを取り外して
ください。ランプ交換ユニットのガラス表面やプロ
ジェクター本体の内部には触れないでください。
∫ けがやランプの破損を防ぐため、手順にそって作
業を行ってください。
∫ ランプ交換ユニットカバー以外のネジは絶対に外
さないでください。
∫ ランプ交換ユニットに付属されているランプ交換
説明書も合わせてご覧ください。
1
POWER(電源入/切)ボタン
本体の
(電源入/切)を押しプ
ロジェクターの電源を切る
∫ 冷却ファンが止まるまで待ちます。
警告
∫ ランプ交換ユニットは、操作直後に
プロジェクターから取り外さないで
ください。ランプが高温になってい
ることがあり、やけどの原因となります。
2
電源コードをプロジェクターから取
り外す
∫ 電源コードをA C 電源ソケットよりはずしま
す。
∫ ランプ交換ユニットが十分冷えるまで(約1時
間)放置します。
3
ランプ交換ユニットカバーを取り外
す
∫ プロジェクターを裏返しにして、
ランプ交換ユ
ニットカバーを固定しているユーザーサービ
スネジをゆるめます。その後、矢印の方向に
カバーをスライドさせます。
72
AC電源ソケット
ユーザーサービスネジ
4
ランプ交換ユニットを取り外す
5
新しいランプ交換ユニットを挿入す
る
∫ 固定ネジをランプ交換ユニットから取り外し
ます。取っ手をつかみ、
ランプ交換ユニットを
矢印の方向に引き出します。
∫ ランプ交換ユニットをしっかりとランプ交換ユ
ニット収納部に押し込みます。固定ネジをし
めます。
6
固定ネジ
ランプ交換ユニットカバーを取り付
ける
∫ 矢印の方向にランプ交換ユニットカバーをス
ライドさせます。その後、
ユーザーサービスネ
ジをしめます。
お知らせ
∫ ランプ交換ユニットカバーが正しく取り付けられ
ていないと、
本体の電源コードを接続しても、
電源
が入りません。
ユーザーサービスネジ
ランプ使用時間(タイマー)を
リセットする
ランプ交換を行ったときは、ランプ使用時 間( タイ
マー)をリセットしてください。
1
電源コードをプロジェクターに接続する
2
ランプ使用時間タイマーをリセットする
∫ 電源コードをプロジェクターのAC電源ソケッ
トに接続します。
∫ プロジェクター本体の
、
、
を
AC電源ソケット
POWER(電源入/切)
ボタン
カーソルボタン
付
録
3つ同時に押しながら、 (電源入/切)を
押します。
∫ ランプ使用時間(タイマー)がリセットされ、
「LAMP 0000H」が表示されます。
お知らせ
∫ ランプ使用時間のリセットは、
ランプ交換時以外は
行わないでください。リセットをして、規定以上ラ
ンプを使用すると破裂や故障の原因となります。
ENTER
(決定)
ボタン
73
本体のコネクタのピン配置
DVI デジタル/アナログ入力 1 端子:29 ピンコネクタ
●DVIデジタル入力
9 ……… ∼ ……… 16
12 …∼… 78
C1
C2
C4
C5
C3
17
24
18 … ∼ … 23
ピン番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
信号名
T.M.D.S. データ
T.M.D.S. データ
T.M.D.S. データ
NC
NC
DDCクロック
DDCデータ
NC
T.M.D.S. データ
T.M.D.S. データ
T.M.D.S. データ
NC
NC
+5V 電源
接地
●DVIアナログ(RGB)入力
ピン番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
信号名
NC
NC
NC
NC
NC
DDCクロック
DDCデータ
アナログ垂直同期
NC
NC
NC
NC
NC
+5V 電源
接地
22+
2 シールド
11+
1 シールド
ピン番号
16
17
18
19
20
21
22
23
24
C1
C2
C3
C4
C5
●DVIアナログコンポーネント(色差)入力
ピン番号
16
17
18
19
20
21
22
23
24
C1
C2
C3
C4
C5
信号名
ホットプラグ検出
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
映像(赤)
映像(緑)
映像(青)
アナログ水平同期
接地
ピン番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
信号名
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
接地
4 ピン USB コネクタ
2 1
●USBコネクタ:4ピンBタイプUSBコネクタ
ピン番号
1
2
3
4
3 4
74
信号名
ホットプラグ検出
T.M.D.S. データ 0T.M.D.S. データ 0+
T.M.D.S. データ 0シールド
NC
NC
T.M.D.S. クロックシールド
T.M.D.S. クロック+
T.M.D.S. クロックNC
NC
NC
NC
接地
信号
VCC
USB−
USB+
SG
信号名
USB電源
USBデータ−
USBデータ+
接地
ピン番号
16
17
18
19
20
21
22
23
24
C1
C2
C3
C4
C5
信号名
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
NC
Pr/Cr
Y
Pb/Cb
NC
接地
RGB入力信号(推奨信号)について
∫ 幅広い信号に対応
水平周波数:15kHz ∼ 126kHz
垂直周波数:43Hz ∼ 200Hz ※
ドットクロック:12MHz ∼ 230MHz
∫ シンクオングリーン信号とコンポジットシンク信号に対応。
∫ 高品位圧縮表示により、UXGA、SXGA に対応。
∫ AICS リサイズ技術
(高品位圧縮表示/拡大表示)採用。
下表は VESA 準拠モード一覧です。ただし本機は VESA 規格以外の信号にも対応しています。
PC/
MAC/
WS
解像度
640 × 350
720 × 350
640 × 400
720 × 400
VGA
640 × 480
PC
SVGA
XGA
800 × 600
1,024 × 768
水平周波数
(kHz)
垂直周波数
(Hz)
27.0
31.5
37.9
27.0
31.5
27.0
31.5
37.9
27.0
31.5
37.9
26.2
31.5
34.7
37.9
37.5
43.3
47.9
53.0
61.8
78.5
80.9
100.4
31.4
35.1
37.9
44.5
48.1
46.9
53.7
56.8
64.0
77.2
98.3
102.1
125.6
35.5
40.3
48.4
56.5
58.1
60.0
68.7
73.5
77.2
80.6
98.8
113.2
60
70
85
60
70
60
70
85
60
70
85
50
60
70
72
75
85
90
100
120
150
160
200
50
56
60
70
72
75
85
90
100
120
150
160
200
43
50
60
70
72
75
85
90
96
100
120
140
VESA
規格
DVI
サポート
信号
ディスプレイ
PC/
MAC/
WS
解像度
✔
✔
✔
1,152 × 864
✔
✔
✔
✔
✔
✔
SXGA 1,152 × 882
PC
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
1,280
×
1,024
SXGA+ 1,400 ×1,050
拡大表示
UXGA
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
PC/
VGA
640 × 480
MAC 13”
PC/
XGA 1,024 × 768
MAC 19”
PC/
1,280×1,024
MAC 21” SXGA
MAC
SVGA 832 × 624
16”
MAC 21” SXGA 1,152 × 870
HP (WS)
1,280×1,024
PC (WS)
1,280 × 960
WS
SXGA
1,280×1,024
SGI (WS)
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
1,600
×
1,200
SUN (WS)
1,152 × 900
VESA
規格
水平周波数
(kHz)
垂直周波数
(Hz)
54.3
64.0
64.1
67.5
75.7
77.3
90.2
54.8
65.9
67.4
64.0
74.6
78.1
80.0
91.1
108.4
64.0
74.7
75.0
81.3
87.5
90.1
93.8
106.3
60
70
72
75
80
85
100
60
72
74
60
70
74
75
85
100
60
52
60
65
70
72
75
85
34.9
67
48.4
60.0
60
75
✔
✔
80
75
✔
46.8
49.6
68.5
78.1
60.0
85.9
53.5
76.8
60.9
71.9
75
75
75
72
60
85
50
72
66
76
DVI
サポート
信号
ディスプレイ
✔
✔
✔
✔
✔
高品位
圧縮表示
✔
✔
✔
✔
✔
圧縮表示
✔
✔
拡大表示
✔
✔
リアル表示
高品位
圧縮表示
拡大表示
✔
高品位
圧縮表示
リアル表示
メモ 付
録
∫ 本機は、同時(CRT/LCD)モードでノート型パソコンからの映像を表示できない場合があります。この場合は、
ノー
ト型パソコン側で液晶表示をオフにして"CRTのみ"モードで表示データを出力してください。表示モードを変更す
るための詳細はお持ちのノート型パソコンの操作マニュアルに記載されています。
∫ 本機に640×350 VESA 形式のVGA信号を入力した場合、スクリーン上では"640×400"と表示されます。
∫ 本機に1,600×1,200 VESA形式の信号を入力した場合は、サンプリングを行い、映像を1,024本の線で表示
するため、映像の一部が欠けることがあります。
※ 垂直周波数100Hz以上の信号を入力し画面表示を出しているときは、
一時的に画面にノイズが現れることがあり
ます。
75
故障かな?と思ったら
こんなとき
ここをお調べください
ページ
●
電源プラグがコンセントから抜けていませんか。
20
●
接続した外部機器の電源が「切」の状態になっていませんか。
●
表示させる画面の選択がまちがっていませんか。
●
プロジェクター側面の配線は、正しく接続されていますか。
リモコンの乾電池が消耗していませんか。
ノートパソコンを接続しているとき、外部出力状態に設定されていますか。
● AVミュート画面になっていませんか。
●
映像も音声も出ない
●
29
21∼26
13
29
21∼26
●
プロジェクター側面の配線は、正しく接続されていますか。
●
映像調整の「明るさ」が「−(マイナス)」側いっぱいになっていませんか。 40
●
映像調整は、正しく調整されていますか。
40
音声は出るが映像が出ない
色がうすい、色あいが悪い
映像がボヤける
ノイズが発生する
〈ビデオ入力のとき〉
● ビデオの映像信号方式は正しく設定されていますか。
〈入力1のとき〉
● 入力信号タイプのRGB/色差が正しく設定されていますか。
55
41
31
●
レンズのフォーカスは合っていますか。
●
投映距離が、
フォーカスの合う範囲を超えていませんか。
17∼18
〈コンピュータ入力のとき〉
● 同期調整(クロック調整)を行ってください。
● 同期調整(位相調整)を行ってください。
● コンピュータによってはノイズが発生することがあります。
42・44
42
●
デジタルノイズリダクション(DNR)の設定は適切ですか?
●
プロジェクター側面の配線は、正しく接続されていますか。
●
音量が最小になっていませんか?
キャビネットから時々
「ピシッ」と音がする
●
画面に異常がない場合、室温の変化によりキャビネットが、わずかに伸縮す
る音です。性能その他に影響はありません。
お知らせランプが点灯する
●
画面のキャプチャが
できない
●
54
21∼26
29
映像は出るが音声が出ない
「お知らせ表示について」をご覧ください。
INPUT(入力)1の入力信号はアナログRGB/デジタルRGBのXGA
(1024×768の信号ですか。それ以外の信号ではキャプチャできません。
70
56
INPUT(入力)1の信号がSXGAを超える解像度になっていませんか。
INPUT(入力)1の入力信号が525I、525P、750P、1125Iのコンポー
ネント(色差)信号を入力していませんか。
● INPUT
(入力)1の入力信号がRGB信号でインターレースのモードになっ
ていませんか。
51
キーロックレベルが設定されていませんか。
レベルBに設定されている場合、すべてのボタンが働きません。レベルA
に設定されている場合、入力切換、音量、AVミュート以外のボタンは働き
ません。
60
入力信号タイプが正しく設定されていますか。
41
●
●
P in Pができない
●
本体ボタンで
電源を入/切できない
入力1の
コンポーネントモードで
画面が緑がかる
76
●
こんなとき
ここをお調べください
入力1の
RGBモードで
画面がピンクがかる
ページ
●
入力信号タイプが正しく設定されていますか。
41
●
ランプ交換お知らせ表示ランプが赤色点滅していませんか。
赤色点滅しているときは、
ランプ交換してください。
70
●
RGBモニター出力用アダプターを使ってモニター出力を接続しているの
に、
「モニター出力」の設定を「使用しない」にしていませんか。
58
●
RGBモニター出力用アダプターを使ってモニター出力を接続していない
のに、
「モニター出力」の設定を「使用する」にしていませんか。
58
●
映像調整は、正しく調整されていますか。
40
映像が暗い
映像が明るすぎて
白っぽくなる 本体の音量ボタンが
働かない
次のときは本体の音量ボタンは働きません。
(リモコンのVOL+/−で操作
してください。)
● メニュー表示中
● レンズメニュー表示中
● P in P動作中
● ENLARGE
(2倍以上)
● パネル解像度より大きい画面解像度のドッ
トバイドット
―
アフターサービスについて
保証について
1 このプロジェクターには、保証書がついています。
保証書は販売店にて所定事項を記入してお渡しいたしますので、
内容をよくお読みのうえ大切に保存してください。
A A A
A AAA
2 保証期間は、お買いあげの日から1年間です。ただし、光源(ラ
A AAA A A A A A
ンプ)のみは6ヵ月となります。保証書の記載内容によりお買い
あげの販売店が修理いたします。
A A A A
故障のときは、お申しつけにより「出張修理」いたします。くわ
しくは保証書をご覧ください。
3 保証期間中は修理などアフターサービスについておわかりになら
ない場合は、お買いあげの販売店、またはもよりのシャープお客
様相談センターにお問い合わせください。
4 保証期間経過後の修理については、販売店にご相談ください。
修理によって機能が維持できる場合は、
お客さまのご要望により
有料修理いたします。
補修用性能部品について
プロジェクターの補修用性能部品の保有期間は、製造打切り後
8年です。
補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な
部品です
修理を依頼されるときは
故障のときは使用をやめて、電源プラグをコンセントから抜き
修理をお申しつけください。故障のままお使いになったり、ご
自分での修理は危険です。
ご転居、ご贈答品などで、お買いあげの販売店に修理を依頼す
ることができない場合は、もよりのシャープお客様相談セン
ターにお問い合わせください。
● 修理依頼時に次のことをお知らせください。
保証期間
デジタルマルチメディア
プロジェクター
● 形 名
PG-M20X
● 故障状況(できるだけくわしく)
● ご氏名
● ご住所(付近の目印など道順)
● お電話番号
●
● 光源(ランプ)以外の部品代および修理工料は、
お買いあげの日か
ら1年間は無料です。
● 光源(ランプ)およびその修理工料は、
お買いあげの日から6ヵ月
は無料です。
(6ヵ月以内でも使用時間が 1,000 時間を超えているときは、
保証の対象となりません。
)
お願い
商品名
付
録
ランプは消耗品です。
使用中にランプが切れることがありますので、あらかじめご承知ください。
映像が暗く
なったり、
色合いが悪くなるなどの症状がでたときは、早めにランプを交換してください。
愛情点検
長年ご使用のプロジェクターの点検を !
こんな症状はありませんか?
●電源コードやプラグが異常に熱い。●電源を入れても
映像や音が出ない、また出るまでに時間がかかる。●画
面が映ったり、消えたりする。●映像が乱れたり、色が
きれいに出ない。●その他の異常や故障がある。
このような症状のときは本体の
電源を切り、プラグをコンセン
トから抜き、使用を中止し、故
障や事故の防止のため必ず販売
店に点検をご依頼ください。なお、
点検・修理に要する費用は販売
店にご相談ください。
77
お客様ご相談窓口のご案内
修理・お取扱い・お手入れについてのご相談ならびにご依頼は、お買いあげの販売店へご連絡ください。
転居や贈答品などで、保証書記載の販売店にご相談できない場合は、下記窓口にご相談ください。
● 製品の故障や部品のご購入に関するご相談は .................
修理相談センター
へ
● 製品のお取扱い方法、その他ご不明な点は ..................... お客様相談センター へ
修 理 相 談 セ ン タ ー
● 修理相談センター(沖縄・奄美地区を除く)
■受付時間 *月曜∼土曜:午前9時∼午後6時 *日曜・祝日:午前10時∼午後5時 (年末年始を除く)
0570 - 02 - 4649
当ダイヤルは、全国どこからでも一律料金でご利用いただけます。
呼出音の前に、NTTより通話料金の目安をお知らせ致します。
(注)
携帯電話・PHSからは、下記電話におかけください。
<東日本地区>
<西日本地区>
○ 携帯電話/PHSでのご利用は ................... 一 般 電 話
043 - 299 - 3863
06 - 6792 - 5511
○ FAXを送信される場合は ............................ F
043 - 299 - 3865
06 - 6792 - 3221
A
X
○ 沖縄・奄美地区については、下表の「那覇サービスセンター」にご連絡ください。
◎ 持込修理および部品購入のご相談 は、上記「修理相談センター」のほか、
下記地区別窓口にても承っております。
■受付時間 *月曜∼土曜:午前9時∼午後5時30分(祝日など弊社休日を除く)
〔但し、沖縄・奄美地区〕は……*月曜∼金曜:午前9時∼午後5時30分(祝日など弊社休日を除く)
担当地域
拠 点 名
電話番号
北 海 道 地 区 札幌サービスセンター
011-641-4685
郵便番号
所 在 地
〒063-0801 札幌市西区二十四軒1条7-3-17
東 北 地 区 仙台サービスセンター
022-288-9142
〒984-0002 仙台市若林区卸町東3-1-27
さいたまサービスセンター
048-666-7987
〒330-0038 さいたま市宮原町2-107-2
宇都宮サービスセンター
028-637-1179
〒320-0833 宇都宮市不動前4-2-41
東京テクニカルセンター
03-5692-7765
〒114-0013 東京都北区東田端2-13-17
多摩サービスセンター
042-586-6059
〒191-0003 日野市日野台5-5-4
千葉サービスセンター
047-368-4766
〒270-2231 松戸市稔台295-1
横浜サービスセンター
045-753-4647
〒235-0036 横浜市磯子区中原1-2-23
静岡サービスセンター
054-285-9340
〒422-8006 静岡市曲金6-8-44
関 東 地 区
東 海 地 区
名古屋サービスセンター
052-332-2623
〒454-8721 名古屋市中川区山王3-5-5
北 陸 地 区 金沢サービスセンター
076-249-2434
〒921-8801 石川郡野々市町御経塚町4-103
〒601-8102 京都市南区上鳥羽菅田町48
京都サービスセンター
075-672-2378
近 畿 地 区 大阪テクニカルセンター
06-6794-5611
〒547-8510 大阪市平野区加美南3-7-19
神戸サービスセンター
078-453-4651
〒658-0082 神戸市東灘区魚崎北町1-6-18
中 国 地 区 広島サービスセンター
082-874-8149
〒731-0113 広島市安佐南区西原2-13-4
四 国 地 区 高松サービスセンター
087-823-4901
〒760-0065 高松市朝日町6-2-8
九 州 地 区 福岡サービスセンター
092-572-4652
〒816-0081 福岡市博多区井相田2-12-1
沖縄・奄美地区 那 覇 サ ー ビ ス セ ン タ ー
098-861-0866
〒900-0002 那覇市曙2-10-1
お 客 様 相 談 セ ン タ ー
■受付時間 *月曜∼土曜:午前9時∼午後6時 *日曜・祝日:午前10時∼午後5時 (年末年始を除く)
東日本相談室
TEL
043 - 297 - 4649
西日本相談室
TEL
06 - 6621 - 4649
FAX
043 - 299 - 8280
FAX
06 - 6792 - 5993
〒261-8520
千葉県千葉市美浜区中瀬1-9-2
〒581-8585
大阪府八尾市北亀井町3-1-72
●所在地・電話番号などについては変更になることがありますので、その節はご容赦願います。(02.04)
78
仕様
品 名
デジタルマルチメディアプロジェクター
形 名
PG-M20X
表
示
パ
ネ
ル
標
ス
定
定
式
単板DMDTM カラーホイール色分離方式
パネルサイズ
0.7 型(横14.0mm×縦10.5mm)
画
数
786,432(縦1,024×横768)ドット
ズ
1∼1.2倍手動ズームレンズ F1.75∼2.04 f 28.0mm∼33.5mm
プ
210W
力
2W(モノラル)
ー
角型4×3cm 16Ω
圧
AC100V∼240V
数
50/60Hz
準
ラ
音
方
素
レ
ン
ン
声
ピ
出
ー
格
格
カ
電
周
波
入
力
電
流
3.2A
消
費
電
力
290W(リモコン待機時 1W以下)
使 用 温 度 範 囲
5℃∼35℃
保 管 温 度 範 囲
ー20℃∼+60℃
コンピュータRGB/
コンポーネント入力
端子
入
力 S映像入力端子
端
子
U
輝度信号入力:1.0Vp-p、75Ω、同期負:4ピンミニDINコネクタ(INPUT2)
色信号入力:0.286Vp-p(バースト信号)、75Ω
ビデオ入力端子
映像:1.0Vp-p、75Ω、同期負
音声入力端子
φ3.5 ミニジャック端子
S
B
端
子
キ ャ ビ ネ ッ ト
外
質
DVI端子(デジタル/アナログ/コンポーネント共用)
:DVI端子29ピン(INPUT1)
形
寸
:RCAピン端子(INPUT3)
4ピンUSB端子(Bタイプ)
プラスチック
法
幅 219mm、奥行303mm、高さ 76mm(突起部除く)
量
2.6 kg
<付属品> ・リモコン ・単4形乾電池×2本 ・電源コード ・DVI/15ピンミニD-subケーブル ・端子部ふた(装着出荷) ・USBケーブル ・レンズキャップ(装着出荷) ・レンズキャップストラップ ・キャリングバッグ ・取扱説明書(本書) ・保証書
TM
お願い ∫ DMD 素子は非常に精密度の高い技術で作られており、99.99%以上の有効画素があります
が、0.01%以下の画素欠けや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承ください。
∫ ランプは消耗品です。使用中にランプが切れることがありますので、あらかじめご承知ください。映
像が暗くなったり、
色合いが悪くなるなどの症状がでたときは、
早めにランプを交換してください。
79
付
録
背面
寸法図
単位:mm
左側面
上面
右側面
302.5
318.3
223
219
128
前面
38.7 76.1 82.9
34.2
115.5
195
82.5
55.5
60
80
7.5
104
裏面
80
261.5
型名
①
高天井用取付けユニット
AN-TK201
②
低天井用取付けユニット
AN-TK202
③
取付けアダプター
AN-60KT
②
③
183.7
897.7∼1497.7
①
品名
③
付
録
81
用語集
DVI
Digital Visual Interface. アナログインターフェ
イスもサポートした、ディスプレイ用のデジタル
インターフェイス。
sRGB
IEC(International Electrotechnical
Commission)が規定した色再現性の国際規格で
す。一定の色の表現領域を定めたもので、
「sRGB」モードに切り換えると、DLP の特性を
考慮した色変換を行い、原画像に基いた自然な色
合いで表示します。
一覧表示
各調整項目の設定内容を表示します。
色温度
プロジェクターに入力された映像のタイプに合わ
せて、色温度を調節する機能です。自然な肌色を
表現したいときは、色温度を下げて、温かさ、赤っ
ぽさを強調し、より明るい画像にしたいときは、
色温度を上げて、冷たさ、青っぽさを強調します。
オープニング画面
プロジェクターの電源が入ったときに表示される
映像です。
画像表示モード
入力された映像の画質をよくするために、画像表
示モードを切り換えることができます。
「標準」・
「フル」、
「ドットバイドット」、
「ズーム」、
「スクイー
ズ(フル)」、
「ワイド」から選択できます。
ガンマ補正
映像の違いや、部屋の明るさの違いにより映像が
見にくい場合、映像の暗い部分をより明るくして
映像を見やすくする機能です。
「標準」
、
「プレゼン
テーション」
、
「シネマ」
、
「ゲーム」から選択でき
ます。
キーストーン補正
プロジェクターの映像を投映したとき、台形に歪
んだ映像をデジタル修正するための機能です。
キーロック
いたずら防止のため、プロジェクター本体のボタ
ン
(キー)操作をロックできます。
クロック調整
コンピュータ入力時、映像の縦方向に出る帯状の
ノイズを低減するための調整です。
高品位圧縮表示/拡大表示
解像度が低い、または高い映像を投映する場合、
プロジェクターの解像度に合わせて映像の画像サ
イズを高品位に調整します。
82
システムロック
プロジェクターに設定された「キーコード」を入
力しないと信号を入力しても、画像を投映できな
くする機能です。
自動同期調整
コンピュータの画像を最良な状態で投映する機能
です。
スクイーズ(フル)
16:9 のワイド画像を 4:3
(縦長サイズ)
に圧縮
したスクイーズ映像を投映するとき、映像を均一
に左右に引き伸ばして、16:9 スクリーンいっぱ
いに投映するモードです。
静止画
動く映像を一時停止する機能です。
縦横比
映像の横・縦の比率です。コンピュータやビデオ
における通常の縦横比は 4:3 です。縦横比が 16:
9 / 21:9 という横幅の広いワイド映像もありま
す。アスペクト比と呼ばれる場合もあります。
デジタルシフト
ビデオ信号やハイビジョン信号入力時に画像表示
モードを標準、スクイーズ
(フル)、ワイドに設定
で簡単に画像を上下に移動
すると、 または
することができます。
ドットバイドット
映像を元の解像度で投映するモードです。
パスワード
オプション2メニューの設定内容を変更されたく
ないときはパスワード
(暗証番号)を設定します。
ピクチャーインピクチャー
コンピュータ画面上に小画面でビデオを表示する
方法です。
標準
4:3 の映像を 4:3 のアスペクト比を保ったま
ま、16:9 スクリーンの内側いっぱいに投映する
モードです。
プログレッシブモード
プログレッシブ変換のモードを選択できます。
「2D プログレッシブ」、「3D プログレッシブ」、
「フィルム」から選択できます。
無信号時画面
信号が入力されていないときに投映される初期設
定映像です。
ワイド
4:3 の映像を投映するとき、映像の中心部付近
の縦横比を維持しながら、周辺部分だけを引き伸
ばして、16:9 スクリーンいっぱいに投映する
モードです。
特 長
索引
1.高輝度
記号英数
●
●
DLPTM方式と210Wランプの組み合わせにより、明るい部屋でも使用可能
な高輝度映像を実現。
新開発DMDTM素子採用により、高効率と高コントラストを実現。
2.軽量・コンパクト・薄型ユニークデザイン
●
独自の直筒式光学エンジンを採用し、薄型ユニークデザインと、質量
2.6kg・容積4.2リットルの軽量・コンパクト化を実現。
3.先進の高画質設計
●
独自の新高画質ICの採用により、鮮やかな映像を実現。
●
新I/P変換アルゴリズムで、動き検出I/P変換の性能向上
動き部分での斜め線やエッジ部分のギザギザ感を大幅に改善。
●
コントラスト制御ダイナミックガンマ
色相の変化を抑え、よりコントラスト感と
階調再現性のある画像を実現。
●
カラーマネージメント機能
sRGB(カラーマネージメント)に対応。
●
ノイズリダクション
リダクション効果を高めても画面のボケ感を
感じさせない、ノイズリダクションを実現。
●
新輪郭強調
斜め線になるエッジ部分の輪郭強調で起きるギザギザ感や、ちらつきを低減します。
4.幅広いパソコン入力対応
●
●
200Hzまでのリフレッシュレート(垂直周波数)
に対応。
広範囲な同期信号に対応。
UXGA
(1600×1200)
のコンピュータ出力画面で情報の欠落が少ない、ア
ドバンスド・インテリジェント・コンプレッション表示が可能。
5.静音設計
●
●
2
新技術カラーホイール軸受モーターと、インナーファンを採用。
流路抵抗
(システムインピーダンス)
の低減も行ない、静音を実現。
2D プログレッシブ .......................................................... 41
3D プログレッシブ .......................................................... 41
AC 電源ソケット .............................................................. 20
AUDIO(音声)端子 ....................................................... 24
AUTO SYNC(自動同期調整)ボタン ........................ 44
AV MUTE ボタン ............................................................ 29
BACK(戻し)ボタン ..................................................... 26
DNR ................................................................................... 54
DVI/15 ピンミニ D-sub ケーブル ................................ 23
ENLARGE(拡大/縮小)ボタン ................................. 49
ENTER(決定)ボタン ................................................... 36
FORWARD(送り)ボタン ............................................ 26
FREEZE(静止画)ボタン ............................................. 48
GAMMA(ガンマ補正)ボタン ..................................... 50
INPUT(入力切換)ボタン ............................................ 29
INPUT(入力)1 端子 .................................................... 23
INPUT(入力)2 端子 .................................................... 24
INPUT(入力)3 端子 .................................................... 24
LENS(レンズ)ボタン .................................................. 32
MENU(メニュー)ボタン ............................................. 36
OSD 表示 .......................................................................... 54
P in P ................................................................................ 51
POWER(電源入 / 切)ボタン ...................................... 28
RESIZE(画面サイズ)ボタン ...................................... 46
sRGB ................................................................................. 53
UNDO(戻す)ボタン .................................................... 32
USB ケーブル ................................................................... 26
USB 端子 ........................................................................... 26
VOLUME(音量)ボタン ............................................... 29
ズーム(表示イメージ)................................................... 47
ズームレバー ..................................................................... 31
水平位相 ............................................................................. 42
スクイーズ ......................................................................... 47
スクリーンの設置 ............................................................. 17
スピーカー ............................................................... 10、29
静止画機能 ......................................................................... 48
設定値初期化 ..................................................................... 65
タ行
端子部ふた ............................................................... 10、25
調整内容一覧 ..................................................................... 34
デジタルシフト ................................................................. 33
電源コード ......................................................................... 20
電源ソケット ..................................................................... 20
電源表示 ............................................................................. 70
天吊り ................................................................................ 19
投映方式 ............................................................................. 19
盗難防止用コネクター ..................................................... 11
同期調整 ............................................................................. 44
特殊モード ......................................................................... 43
ドットバイドット ............................................................. 47
ナ行
入力 1 ∼ 3 モード ............................................................ 29
入力信号確認 ..................................................................... 43
入力信号タイプ ................................................................. 41
入力モード ......................................................................... 29
ハ行
アジャスター ..................................................................... 16
アジャスターリリースボタン .......................................... 16
一覧表示 ............................................................................. 66
色温度 ................................................................................ 40
映像左右反転/上下反転機能 .......................................... 60
映像信号方式 ..................................................................... 55
映像調整 ............................................................................. 40
オープニング画面 ............................................................. 57
温度表示 ...................................................................... 9、70
排気孔 ...................................................................... 11、69
パスワード ......................................................................... 61
標準 .................................................................................... 47
フィルム ............................................................................. 41
フォーカス(調整)........................................................... 31
フォーカスリング ............................................................. 31
付属品 ................................................................................ 14
フル .................................................................................... 47
プログレッシブモード ..................................................... 41
別売品 ................................................................................ 14
本体ランプ ......................................................................... 70
カ行
マ行
拡大表示 ............................................................................. 49
カスタムイメージキャプチャ .......................................... 56
画像取り込み ..................................................................... 56
画面表示言語 ..................................................................... 30
カラーマネージメント ..................................................... 53
乾電池 ................................................................................ 13
キーストーン補正(調整)................................................ 32
キーロックレベル ............................................................. 60
キャリングバッグ ............................................................. 68
クロック ............................................................................. 42
吸気孔 ......................................................................... 8、69
言語選択 ............................................................................. 30
無信号時表示画面 ............................................................. 57
メモリー選択 ..................................................................... 43
メモリー保存 ..................................................................... 42
モニター出力 ..................................................................... 58
ア行
サ行
色差入力 ............................................................................. 23
システムロック ................................................................. 63
自動電源オフ ..................................................................... 52
自動同期調整 ..................................................................... 44
自動同期調整画面 ............................................................. 44
自動入力サーチ ................................................................. 53
省電力モード ..................................................................... 52
ズーム(拡大/縮小)....................................................... 49
ズーム(調整)................................................................... 31
ラ行
ランプ ...................................................................... 58、71
ランプ交換 .................................................................. 9、71
ランプ交換お知らせ表示 .................................................. 70
ランプ使用時間 ................................................................. 58
リフレッシュレート ............................................... 49、51
リモコン ............................................................................. 12
リモコン信号 ..................................................................... 13
冷却ファン ......................................................................... 30
レンズキャップ ....................................................... 11、68
レンズキャップストラップ .............................................. 11
レンズ調整 ......................................................................... 31
レターボックス ................................................................. 47
付
録
ワ行
ワイド ................................................................................ 47
ワイヤレスプレゼンテーション機能 .............................. 26
83
は
じ
め
に
お問い合わせは、お客様ご相談窓口へ
■ この製品についてのご意見・ご質問
「お客様相談センター」へお申し付けください。
デジタルマルチメディアプロジェクター
東日本相談室
(043)297-4649
FAX(043)299-8280
形
名
〒261-8520 千葉市美浜区中瀬1-9-2 西日本相談室
ピー ジー
エム
エックス
PG-M20X
(06)6621-4649
FAX(06)6792-5993
取扱説明書
〒581-8585 八尾市北亀井町3-1-72
受付時間 : 月曜日∼土曜日
日曜日・祝日
(年末年始は除きます。) 午前9時∼午後6時
午前10時∼午後5時
設
置
と
接
続
の
し
か
た
■ 製品の故障や部品のご購入などの相談
「修理相談センター」へお申し付けください。
基
本
操
作
(くわしくは、78ページをご覧ください。)
修理サービスを依頼される前に、76ページの「故障かな?と
思ったら」をもう一度お読みください。
このたびはシャープデジタルマルチメディアプロ
ジェクターをお買いあげいただき、
まことにありが
とうございました。
正しくお使いいただくために、
この取扱説明書
をよくお読みください。
ご使用の前に、
「安全に正しくお使いいただく
ために」
を必ずお読みください。
・・
・・
・4ページ
TINS-7613CEN1
02P03-JWM
● 保証書は、必ず購入店名・購入日などの記入を確
かめてお受け取りください。
● 製造番号は品質管理上重要なものですから、商品
本体に表示されている製造番号と保証書に記載さ
れている製造番号とが一致しているか、お確かめ
ください。
● なお、この取扱説明書は、保証書とともに必ず保
存してください。万一、使用中にわからないこと
や具合の悪いことがおきたとき、きっとお役に立
ちます。
便
利
な
機
能
を
使
う
付
録