第4四半期決算短信(連結)

Date.2002.2.5
Quarterly Report
スミダ コーポレーション株式会社
(コード番号 6817 東証一部)
〒 103-8589
東京都中央区日本橋人形町 3-3-6
2 0 0 1 年第 4 四半期の連結事業概況について
2001年第4四半期及び12ヶ月通期の決算ハイライト
業績概要
期別
科目
売
上
営 業 利
経 常 利
税引前 利
当期純 利
第 4 四 半 期
構成比
前期
構成比
当期
高
益
益
益
益
7,582
541
356
△ 14
839
100.0
7.1
4.7
△ 0.2
11.1
8,693
662
505
237
410
期別
科目
売
営
経
税
当
上
業
常
利
利
引
期
前
純
利
利
3Q
高
7,636
益
156
益
△ 44
益 △ 1,405
益 △ 1,651
100.0
7.6
5.8
2.7
4.7
当期
増減率
△ 12.8
31,558
△ 18.3
1,112
△ 29.5
82
△ 105.9 △ 1,779
104.6 △ 1,037
2001
2Q
(単位:百万円,%)
12ヶ月通期
構成比
前期
構成比
増減率
100.0
3.5
0.3
△ 5.6
△ 3.3
33,575
3,318
2,967
2,632
1,973
2000
1Q
8,114
81
△ 277
△ 219
△ 131
8,226
333
47
△ 141
△ 94
4Q
3Q
2Q
8,693
662
505
237
410
9,207
1,248
1,149
1,105
669
8,231
695
623
611
459
100.0
9.9
8.8
7.8
5.9
△ 6.0
△ 66.5
△ 97.2
△ 167.6
△ 152.6
(単位:百万円)
1999
1Q
4Q
7,445
713
690
679
434
7,290
619
268
△ 482
△ 356
(単位:百万円)
2001
売
営
経
税
当
株
総
上
業 利
常 利
引前 利
期純 利
主 資
資
高
益
益
益
益
本
産
31,558
1,112
82
△ 1,779
△ 1,037
19,534
32,340
2000
1999
1998
1997
33,575
3,318
2,967
2,632
1,973
18,581
32,000
24,574
2,687
2,439
1,580
1,003
15,083
26,220
21,391
2,210
2,336
2,550
1,942
9,232
20,840
21,248
2,637
2,305
1,969
1,385
8,587
20,381
△ 78.11
163.43
1,471.32
1,539.48
*為替換算調整勘定は資本の部に計上しております。
101.56
1,374.60
205.07
974.60
146.25
906.54
一株当り指標(円)
利
益
株 主 資 本
1
2 0 0 1 年第 4 四半期 C E O メッセージ
2001 年はいろいろな出来事に大きく揺れた一年でした。史上最長の景気拡大を続けていた米国経
済は 2000 年後半から減速傾向を見せ、大型減税や FRB の度重なる利下げにもかかわらず、消費者
マインドの急激な落ち込みによる個人消費減速や設備投資減退などから 2001 年 7∼9 月期の米国経済
の実質 GDP 成長率は、93 年 1∼3 月期以来初めて減少に転じました。その影響は日本やアジア、更に
は順調だった欧州に及びました。
電子機器業界におきましては次世代携帯電話、ウインドウズ xp の登場がありましたが、冷え込んだ消
費を刺激することはできませんでした。しかし全てが悪かったのではなく、音響・映像機器分野ではデジ
タルテレビ、液晶テレビ゙などの需要が拡大しました。 PDP など今後期待される商品もあります。ブロードバンド
ネットワークの低価格化も急速に進み、無線 LAN 市場も拡大を始めるなど、新しい技術が新たな市場を開
拓しています。
このような環境下、スミダグループは、 2001 年をリセットの年と位置付け、グループの抜本的な見直しを行い、
今後の電子機器業界における飛躍期に十分な成果を果たすため、よりコスト対応力のある企業体質を
確立すること、中・長期的視野に立った投資を継続することを基本方針とし、施策に着手、2001 年度中
に完了致しました。
これにより、予測される顧客からの価格下げ要請にも対応しながら、市場シェアを拡大する準備ができ
ています。
コスト削減などの方策に加え、グローカリゼーションの一層の推進を図るため、中国での製造部門のリセットを
実行、北米、メキシコについても事業目的をより明確にした組織再編、営業権の償却及び人員の見直しを
含めた工場の再構築なども実施致しました。
2002 年につきましては、2001 年で経験したことを教訓とし、最優先課題として、2000 年度の利益水
準の回復を目指した“Revive Sumida”計画の確実な実行および BaaN 導入の本格化を進めてまいりま
す。既に 2001 年度中にリセットを行った各事業に加え、製造部門では徹底したコスト追及を行っているベト
ナム、自動車関連に特に傾斜するメキシコがより重要な役割を果たすようになると考えております。新設す
る中国・蘇州工場も来年も成長が期待できるノート PC 市場向け工場として、活躍する予定です。
販売グループでは増強された製造部門を背景に、日本、アジアでデジタル商品向けコイルを引き続き伸ば
すと共に、自動車関連分野のグループ売上高に占める割合が高まることを狙っています。
光事業分野においても、利益率は高くありませんが、今年から期待される DVD 関連市場の大きな成
長に向け、拡大するものと見ています。
引き続き、一歩先を行く“Global, Speed & Focus 21”を合言葉に、2002 年を新たな挑戦の年にしま
す。
スミダグループCEO
2
八幡滋行
2 0 0 1 年第 4 四半期の連結業績概況について
2001 年第 4 四半期の電子機器業界は、
前年後半から始まった携帯電話、
パソコンなどの生産調整、
セットメーカーを中心としたリストラクチャリングの実施等により流通在庫は急激に縮小し、適性在庫に近付きつ
つありますが、最終需要の大きな立ち上がりが見られず、厳しい状況が続きました。一方、車載
用電子部品は新車販売台数が伸び悩んでいる中、自動車の電子化の流れを受け依然好調が続いて
います。
2001 年第 4 四半期の売上高につきましては、車載用電子部品が 2 桁の増加となりましたが、
音響・映像機器用コイル、通信・情報処理機器用コイル、その他コイル、光電子事業、電磁気事業共に減
少し、前年同期比 12.8%減の 7,582 百万円になりました。
原材料価格の引き下げ、製造経費の圧縮、生産効率の向上に努めましたが、減収による工場
稼働率の低下、アメリカの通信機器市場の悪化に伴う電磁気事業の改善の遅れなどにより、営業利益
は前年同期比 18.3%減の 541 百万円になりました。営業外費用に為替差損が計上されたことなど
から経常利益は前年同期比 29.5%減の 356 百万円となりました。また、アメリカ子会社の株式評価損
に伴う税効果会計の適用により当期純利益は前年同期比 104.6%増の 839 百万円になりました。
2 0 0 1 年 1 - 1 2 月通期の連結業績概況について
2001 年は年初から電子機器メーカーの在庫・生産調整が進行する中、アメリカの同時多発テロ事件が勃
発し、世界の電子機器市場は急速に縮小しました。
音響・映像機器は、消費の手控えから液晶テレビを除き軟調に推移しました。携帯電話、パソコン
の生産は夏から秋口にかけて底打ち感が見られ、その後増加傾向を辿っています が、回復のピッ
チは極めて緩やかなものに留まっています。自動車機器分野では、新車販売台数が減少している
にも拘らず、ABS、HID(ハイ・インテンシィ・ディスチャージ)ランプ、EPS(エレクトロニック・パワー・ステアリング)
、直噴
エンジン用部品など車載用電子部品の需要拡大が続いています。光電子関連部品では、前年末から
のパソコンの在庫調整を受け光ピックアップの需要が低迷を続けていましたが、光ピックアップメーカーの淘汰
が進み、2001 年末より急激に市場が立ち上がってまいりました。
スミダグループにおきましては 2001 年をグループ事業総点検の好機と捉え、市場ニーズを最大限採り
込む販売活動及び次の市況回復に備えた新製品開発に専念すると同時に、中国工場を中心に徹底
した原価低減に取り組んでまいりました。また、北米事業ではマグネティックス、コンポーネント、ABS コイル各
部門の原材料価格の引き下げ、製造及び輸送の効率化等改善策を実施致しました。
2001 年 1-12 月通期の売上高につきましては、ABS コイル、HID ランプ用トランスを中心に車載用電子部
品の好調が続きましたが、音響・映像機器用コイル、通信・情報処理機器用コイル、光電子関連部品、
電磁気部品が減少し、前期比 6.0%減の 31,558 百万円となりました。
利益面では原材料費、労務費等製造部門を中心に改善効果が見られたものの、北米市場の急
激な落ち込みから電磁気事業の収益が水面下に留まったこと、前年の生産能力増強で中国工場の
固定費が増加したこと、研究施設、研究要員等 R&D の充実に伴い減価償却費、人件費が拡大した
ことなどにより営業利益は前期比 66.5%減の 1,112 百万円になりました。
営業外収支にグループ会社間の取引に伴って発生した為替 差損、ABS コイルのメキシコ工場への移転費
用が計上されたことから、経常利益は前期比 97.2%減の 82 百万円となりました。また、特別損
失としてアメリカ子会社の営業権の一括償却、リストラクチャリング費用等を計上したため、当期純損益は△
1,037 百万円になりました。
3
セグメント情報
製 品 用 途 別 売 上 高
期別
品目
コ 音響・映像機器
用コイル
イ 通信・情報処理
ル 機器用コイル
事 その他コイル
車載用電子部品
業 コイル事業計
光電子事業
電磁気事業
その他事業
合計
当期
第4四半期
構成比
前期
構成比
402
5.3
515
3,341
389
1,178
5,310
995
1,277
7,582
44.1
5.1
15.6
70.1
13.1
16.8
0.0
100.0
3,699
609
1,001
5,824
1,340
1,422
107
8,693
増減率
5.9 △ 21.9
42.6
7.0
11.5
67.0
15.4
16.4
1.2
100.0
△ 9.7
△ 36.1
17.7
△ 8.8
△ 25.7
△ 10.2
△ 100.0
△ 12.8
当期
(単位:百万円、%)
12ヶ月通期
構成比
前期
構成比
増減率
1,734
5.5
2,173
6.5 △ 20.2
12,883
2,205
5,244
22,066
3,777
5,715
31,558
40.8
7.0
16.6
69.9
12.0
18.1
100.0
13,793
2,266
4,318
22,550
4,677
5,929
419
33,575
41.1 △ 6.6
6.7 △ 2.7
12.9
21.4
67.2 △ 2.1
13.9 △ 19.2
17.7 △ 3.6
1.2 △ 100.0
100.0 △ 6.0
事 業 別 セ グ メ ン ト 情 報
期別・科目
事業名
コイル事業
光電子事業
電磁気事業
その他事業
合計
当期(12ヶ月通期)
売上高
営業利益
22,066
3,777
5,715
31,558
利益率
(単位:百万円、%)
前期(12ヶ月通期)
売上高
営業利益
利益率
2,273
10.3
61
1.6
△ 1,222 △ 21.4
1,112
3.5
22,550
4,677
5,929
419
33,575
3,714
16.5
204
4.4
△ 672 △ 11.3
72
17.2
3,318
9.9
製 品 仕 向 地 別 売 上 高
期別
仕向地
日本
香港/中国
ASEAN
台湾/韓国
NAFTA
EU
合計
当期
2,092
1,264
557
1,697
943
1,029
7,582
第4四半期
構成比
構成比
前期
27.6
16.7
7.3
22.4
12.4
13.6
100.0
2,315
1,949
811
922
1,538
1,158
8,693
26.6
22.5
9.3
10.6
17.7
13.3
100.0
4
増減率
当期
△ 9.6
△ 35.1
△ 31.3
84.1
△ 38.7
△ 11.1
△ 12.8
8,161
5,434
2,438
5,146
4,938
5,441
31,558
(単位:百万円、%)
12ヶ月通期
構成比
構成比
増減率
前期
25.9
17.2
7.7
16.3
15.7
17.2
100.0
8,914
6,530
2,904
3,926
6,186
5,115
33,575
26.5 △ 8.4
19.6 △ 16.8
8.6 △ 16.0
11.7
31.1
18.4 △ 20.2
15.2
6.4
100.0 △ 6.0
事業別状況
スミダグループの事業はコイル事業、
光電子事業、
電磁気事業から構成されております。
(2001 年 1-12
月通期の事業別状況をご説明するに当り、円での表示と同時に現地通貨での前期比の表示も付け
加えさせていただきます。現地通貨は、単一通貨の場合は当該現地通貨、複数の通貨に跨る場合
は US$換算での数値を採用しております。
)
1.コイル事業
コイル事業の売上高は車載用電子部品が 2 桁の成長を遂げたのに対して、音響・映像機器用コイル、
通信・情報処理機器用コイル共に減少し、その他コイルも伸び悩んだため、前期比 2.1%減(現地通貨
ベース同 13.1%減)の 22,066 百万円になりました。
利益面では、比較的好採算の通信・情報処理機器用コイルが減少したこと、昨年の生産能力増強
で中国工場の固定費が増加したこと、前年設立した R&D 施設・M ラボの償却費が年間を通じて計
上されたこと、R&D 等人的資源の拡充を図り人件費が増加したことなどから、営業利益は前期比
38.8%減の 2,273 百万円となりました。
a)音響・映像機器用コイル
2001 年 1-12 月通期の音響・映像機器用コイルの売上高は前期比 20.2%減
(現地通貨ベース同 29.4%
減)のⅰ,734 百万円になりました。
地域別に見ますと、日本は液晶テレビ向けコイルが 2 倍強の成長を遂げましたが、ラジオ、ステレオ等
のオーディオ、VTR 向けが軟調に推移し、前期比 12.6%減の 826 百万円になりました。海外では、
香港・中国がラジオ、ラジカセ、TV 向けの縮小により前期比 24.6%減の 450 百万円、ASEAN はテレビ、
オーディオ等の生産調整から前期比 27.4%減の 458 百万円に減少しました。
b)通信・情報処理機器用コイル
2001 年 1-12 月通期の通信・情報処理機器用コイルの売上高は前期比 6.6%減(現地通貨ベース同
17.1%減)の 12,883 百万円になりました。
使用製品別内訳では、パソコン、PDA、パソコン周辺機器用コイル・トランスが前期比 23.5%減の 5,595 百
万円、携帯電話用コイルが前期比 49.5%減の 237 百万円、デジタルカメラ用コイルが前期比 7.4%減の 526
百万円、コードレス電話等その他が前期比 8.5 減の 3,373 百万円に減少しましたが、ノートパソコン用イ
ンバータユニットは前期比 79.5%増の 3,152 百万円と更に拡大基調が続いています。
地域別では、日本が前期比 7.9%減の 4,091 百万円、アメリカは前期比 49.5%減の 919 百万円とな
りました。香港・中国は前期比 13.9%減の 2,235 百万円、ASEAN は前期比 21.7%減の 1,458 百
万円に縮小しましたが、台湾はノートパソコン及び LCD モニター用のインバータユニットの寄与から前期比 36.2%
増の 4,180 百万円と好調が続いています。
c)その他コイル
2001 年 1-12 月通期のその他コイルの売上高は前期比 2.7%減(同 13.6%減)の 2,205 百万円に
なりました。
エアコンの冷暖房切り替え用 4V コイルが急増し、給湯器向けも堅調に推移しましたが、他の FA 機
器用コイル等の減少が影響し、総額で伸び悩みました。
d)車載用電子部品
2001 年 1-12 月通期の車載用電子部品の売上高は前期比 21.4%増(現地通貨ベース同 7.9%増)
の 5,244 百万円となりました。
ABS コイルは前期比 30.5%増の 3,022 百万円と成長が続いています。
生産数量では、
1998 年の 18,399 千個から 1999 年 39,398 千個、2000 年 47,471 千個に増加し、
2001 年は前期比 20.5%増の 57,200 千個に達しています。HID(ハイ・インテンシティ・ディスチャージ)ランプ
用トランスも前期比 7.9%増の 409 百万円と堅調に推移しています。
2.光電子事業
2001 年 1-12 月通期の光電子関連部品の売上高は前期比 19.2%減(現地通貨ベース同 28.2%減)の
3,777 百万円になりました。DVD-ROM 用光ピックアップは前期の約 4 倍の 353 百万円と本格的な成長
期を迎えつつありますが、主力の CD-ROM 用光ピックアップが前期比 35.3%減の 2,140 百万円に縮小
しました。工場経費、販売経費の削減に努めましたが、減収効果により営業利益は前期比 70.1%
減の 61 百万円となりました。
3.電磁気事業(REMtech)
2001 年 1-12 月通期における電磁気事業の売上高は前期比 3.6%減(同 14.4%減)の 5,715 百万
5
円を計上致しました。
リードリレーの部品であるスイッチの製造部門を買収し、2001 年 7 月に設立した SRC
(SUMIDA REMtech CORPORATION)の売上が加わったものの、コンポーネント(ハイパフォーマンス、リードリレー、
サージアレスター)が大幅に減少致しました。
利益面では、マグネティック部門を中心とした原材料の低減、製造部門の経費の圧縮に取り組み
ましたが、コンポーネント部門の大幅な減収等により、営業損益は△ 1,222 百万円となりました。
6
コイル及び光電子関連部品の受注数量の推移
(千個)
90,000
(%)
前年同月比
受注数
量
60,000
+40
+30
+20
+10
+0
-10
-20
-30
-40
前月比
30,000
0
Jan-00
Apr-00
Jul-00
Oct-00
Jan-01
Apr-01
Jul-01
Oct-01
コイルの販売額の推移
4,000
(百万円)
(%)
前年同月比
コイルの販売額
前月比
2,000
0
Jan-00
Apr-00
Jul-00
Oct-00
Jan-01
Apr-01
Jul-01
+40
+30
+20
+10
+0
-10
-20
-30
Oct-01
P C 、P D A 用 コ イ ル (イ ン ハ ゙ ー タ ユ ニ ッ ト 除 く)の 販 売 額 の 推 移
800
(百万円)
(%)
PC、PDAコイルの販売額
前月比
前年同月比
600
400
200
0
Jan-00
Apr-00
Jul-00
Oct-00
Jan-01
Apr-01
Jul-01
+60
+40
+20
+0
-20
-40
-60
Oct-01
P C 、P D A 用 イ ン ハ ゙ ー タ ユ ニ ッ ト の 販 売 額 の 推 移
400
(百万円)
300
(%)
前年同月比
前月比
200
+200
+150
PC、PDAインバータ
ユニットの販売額
+100
+50
100
+0
0
-50
Jan-00
Apr-00
Jul-00
Oct-00
Jan-01
Apr-01
Jul-01
Oct-01
ABSコイルの販売額の推移
500
(百万円)
(%)
前月比
ABSコイルの販売額
400
前年同月比
300
200
100
0
Jan-00
Apr-00
Jul-00
Oct-00
Jan-01
7
Apr-01
Jul-01
Oct-01
+600
+500
+400
+300
+200
+100
+0
-100
-200
今後の経営環境と事業展開方針
続きまして、各セグメントの今後の経営環境と事業展開方針につきましてご説明させていただき
ます。以下の記述は将来のスミダグループの業績に関わる見通しを含んでおります。将来の見通しに
関する記述は、
スミダグループが独自に判断し、
経営の指針として採用しているものです。
実際には、
世界各国の経済環境の変化、突発的な出来事など様々な要素により、見通しとは大きく乖離する
場合があります。これらの見通しに全面的に依拠されることはお控えいただくようお願い申し上
げます。
1.コイル事業
スミダグループのコイルの月間受注数量は、2000 年 6 月に 80,730 千個のピークをつけた後、電子機器
メーカ-の徹底した在庫調整から 2001 年 1 月に 60,000 千個を割り込み、2001 年 4 月には 55,000 千
個に減少しました。その後夏場から秋口にかけて一時的に回復致しましたが、アメリカの同時多発テ
ロ事件をきっかけとした世界的な景気の低迷を受け再び減少し、2001 年 11 月にはピーク比 34.8%
減の 52,600 千個とここ 2 年来の最低水準を記録致しました。
また、コイルの月間販売額は受注数量に比べ 3 ヶ月遅れ 2000 年 9 月に 2,100 百万円のピークに達
した後、ほぼ一貫して緩やかな減少傾向を辿り、2001 年 12 月にはピーク比 20.0%減の 1,680 百万
円に低迷しています。今回のコイル事業停滞の大きな要因となっていました主力のパソコン及び PDA
向けコイルの販売額は、2000 年 10 月ピーク時の 725 百万円から 2001 年 8 月にピーク比 50.3%減の 360
百万円と逸早くボトムを形成し、12 月にはボトム比 55.6%増の 560 百万円に達しています。
2002 年のコイルの受注は、前年と打って変わり急激に立ち上がってまい りました。1 月 25 日時
点での受注数量は前月比 11.6%増の 61,300 千個を上回っています。地域別では、日本、台湾、
シンガポールが好調です。用途別では、デジタルスチルカメラ(DSC)
、デジタルビデオカメラ(DVC)用コイル、パソコン
向けインバータユニットに加え、主力のパソコン及び PDA 向けコイルが本格的に回復しています。携帯電話向け
コイルも引き合いが活発化しています。2 月納入分の受注数量も既に予想の 9 割の水準に達してい
ます。受注急増の背景として電子機器及び部品の在庫調整が急激に進行していること、外資系電
子機器メーカーを中心に業績が急回復していることなどが考えられます。
3 月以降の受注につきましては、4 月以降セットメーカーによる新機種投入が活発化すること、2002
年後半に景気回復が本格化することなどから比較的順調な需要を予測する見方もありますが、ス
ミダグループは引き続き市場環境に左右されない企業体質の構築に専念致します。
標準コイルにおきましては、ユーザーの技術部門に密着した営業活動を展開すると同時に、更に強
化されるユーザーのサプライチェーンマネジメントに対応するため生産の効率化、納期の短縮化に取り組んでま
いります。中国・蘇州にインバータユニットを中心とした製造・販売拠点を設立すると同時に、中国内で
の営業部門を再編成し、販売強化を図ってまいります。携帯電話の超小型化を実現する低背パワ
ーインダクタ、CPU の大容量・高速化に対応したパワーインダクタ及び DC/DC コンバータ、新しい金属・磁性材
料を採用したパワーインダクタ及びトランス、次世代携帯電話用コイル、液晶バックライト用インバータトランス及びユニット、
モバイル機器のブルートゥース化、無線 LAN に対応したトランスの開発にもに力を注いでまいります。また、
車載用電子部品では、ABS コイルを顧客 1 社に納入しておりましたが、2002 年秋口より新規顧客向
けの生産・販売を開始する予定です。HID ランプ用トランス及びモジュール製品、エントリーシステム用コイルの開発に
も取り組んでまいります。
コイル事業の製造現場では、徹底した原価低減を実現しつつあります。2001 年のコイル事業の対売
上高材料比率は、原材料費の比重の高いインバータユニットの増加により前期に比べ 2.4 ポイント上昇しま
したが、一般コイルの同比率につきまして は中国・番禺、太平の 2 工場を中心に大幅な原材料価格
の引き下げを実施し、前年水準を下回ることができました。番禺工場の原材料購入額に占めるコ
スト削減効果 (=(2000 年末材料購入単価−2001 年当月材料購入単価)×当月材料購入数量/当月材
料購入額)は 2001 年半ばから本格化し、12 月は単月で 15.7%、通年でも 8.0%に達しました。太
平工場も同様の傾向を辿っています。
また、アメリカの ABS コイルの製造部門は今上期の試作の段階で高い不良率を示し、下期も 3 割近い
水準で推移していましたが、9 月 20.1%、10 月 17.0%、11 月 12.7%、12 月 10%前後と着実に改善
しつつあります。今後もサプライヤーとの交渉を活発化させると同時に、ABS コイル等の製造技術の向上
を図り、コイル事業の原材料比率の低減に取り組んでまいります。工場経費、販売費及び一般管理
費の削減にも引き続き力を注ぐ方針です。
8
2.光電子事業
パソコンの在庫調整を背景に光ピックアップの需要は低迷を続けてきましたが、2001 年第 4 四半期以
降ユーザーからの引き合いが高まっています。これは年初からの光ピックアップの過剰在庫が深刻化し
たため、光ピックアップメーカーの事業縮小及び撤退が相次ぎ、市場淘汰が逸早く進行したこと、急激な
生産調整により過剰在庫が解消に向い生産が回復していることによるものです。
光ピックアップの残存メーカーが CD-ROM、DVD-ROM、CD R-R/W、DVD-RAM 等幅広い機種に亘り研究開発
を進めていることから、光ピックアップ及び光ピックアップ部品の需要は今後更に高まってくるものと予
想されます。スミダグループにおきましては、既存顧客の受注拡大を図ると共に、新規顧客の開拓を
強力に推し進めてまいります。DVD-ROM 用光ピックアップは 2000 年第 3 四半期から製造を始めまし
たが、製造改革に努めたことにより、歩留率が急速に上昇しております。
2001 年第 4 四半期は、光ピックアップ及び光ピックアップ部品の需要増を背景に中国・番禺工場の製
造人員を大幅に増員しました。新しいメンバーが戦力化するのに 3∼4 ヶ月を要するため、同四半期
の営業利益は労務費及び製造経費の増加から水面下にありましたが、今後新しく投入した人員が
戦力化し売上高の拡大が見込まれるため、収益力は回復するものと考えております。
3.電磁気事業
2001 年におきましては、今まで懸案でありましたマグネティックス部門の製造現場での改善策を強力
に推し進めておりましたが、年後半よりコンポーネント(ハイパフォーマンス、ドライリードリレー、サージアレスター)の主要
な用途である通信機器の市場が急速に縮小致しました。コンポーネント部門の売上高が前期比 25.5%減
(US$の前期比 33.7%減)の 2,023 百万円と減少し、電磁気事業の営業損益は第 4 四半期も水面
下に留まりました。
只、電磁気事業の再建策は着実に成果を上げつつあります。原材料費につきましては、中国
工場の技術者を派遣し、原材料輸送の空輸から船便への切替え、コストの安い国境側への配送センター
の変更、原材料のグループ内製品へのシフトを実施したことなどから大幅な削減を実現しました。電
磁気事業の対売上高材料比率は前期の水準に比較し 5 ポイント低下しております。
また、マグネティックス、コンポーネント部門を中心に余剰人員の削減に着手致しました。製造現場の人員
数はピークの今 4 月末の 1,445 名から 12 月末には 817 名まで減少し、両部門の当下期の人件費(従
業員給与、労務費、福利厚生費等を含む)は当上期比 26.1%減と大幅に引き下げることができま
した。今後 2001 年に実施致しました改善策が着実に効果を発揮するものと確信しております。
9
連結貸借対照表
期 別
科 目
( 資 産 の 部 )
Ⅰ 流 動 資 産
1. 現 金 及 び 預 金
2. 売
上
債
権
卸
資
産
3. 棚
4. そ
の
他
5. 貸 倒 引 当 金
流 動 資 産 合 計
Ⅱ 固 定 資 産
(1) 有形固定資産
1. 建 物 及 び 構 築 物
2. 機械装置及び運搬具
3. 工 具 器 具 及 び 備 品
4. 土
地
5. 建 設 仮 勘 定
6. 減 価 償 却 累 計 額
有 形固 定 資産 合 計
(2) 無形固定資産
1. 借
地
権
2. 連 結 調 整 勘 定
3. そ
の
他
無 形固 定 資産 合 計
(3) 投資その他の資産
1. 投 資 有 価 証 券
2. そ
の
他
投資その他の資産合計
(単位:千円)
中間期末
第4四半期末
当期
金 額
構成比
前期
金 額
%
5,349,268
6,325,910
3,821,519
1,235,438
△ 63,412
16,668,723
6,643,163
10,549,409
3,328,409
1,259,545
147,145
△ 9,349,035
12,578,636
649,483
41,153
102,037
792,673
当期
金 額
%
51.5
4,892,637
7,042,392
4,366,458
1,144,792
△ 78,797
17,367,482
38.9
6,240,079
8,304,517
2,543,761
1,285,904
148,498
△ 6,914,276
11,608,483
2.5
572,532
99,329
1,598,847
2,270,708
333,450
1,966,527
構成比
構成比
%
54.3
4,213,906
6,491,612
4,153,113
1,915,617
△ 91,831
16,682,417
52.8
36.3
6,568,808
9,246,799
2,725,106
1,268,646
254,395
△ 8,130,660
11,933,094
37.8
7.1
618,607
66,224
1,508,206
2,193,037
6.9
241,314
511,824
347,080
445,318
固 定 資 産 合 計
2,299,977
15,671,286
7.1
48.5
753,138
14,632,329
2.3
45.7
792,398
14,918,529
2.5
47.2
資
32,340,009
100.0
31,999,811
100.0
31,600,946
100.0
31.3
2,781,023
4,517,850
3,654,813
10,953,686
34.2
2,214,244
4,907,698
2,675,606
9,797,548
31.0
2,377,424
311,586
2,689,010
12,794,116
8.3
39.6
1,922,900
314,558
227,177
2,464,635
13,418,321
7.7
41.9
1,773,500
416,100
2,189,600
11,987,148
6.9
37.9
11,517
0.0
5,375,711
5,169,258
8,347,551
100,523
541,874
△ 541
19,534,376
32,340,009
16.6
16.0
25.8
0.3
1.7
△ 0.0
60.4
100.0
産
合
計
( 負 債 の 部 )
Ⅰ 流 動 負 債
1. 仕
入
債
務
2. 短 期 借 入 金
3. そ の 他 流 動 負 債
流 動 負 債 合 計
Ⅱ 固
定
負
債
1. 長 期 借 入 金
2. 退 職 給 与 引 当 金
3. そ の 他 固 定 負 債
固 定 負 債 合 計
負
債
合
計
( 少数株主持分 )
少 数 株 主 持 分
( 資 本 の 部 )
Ⅰ 資
本
金
Ⅱ 資 本 準 備 金
Ⅲ 連 結 剰 余 金
Ⅳ その他有価証券評価差額金
Ⅴ 為 替換 算 調整 勘 定
Ⅵ 自
己
株
式
資
本
合
計
負 債 資 本 合 計
2,325,131
4,094,950
3,685,025
10,105,106
10
-
0.0
5,375,711
16.8
5,169,258
16.2
9,691,582
30.3
0.0
△ 1,654,429 △ 5.2
△ 632 △ 0.0
18,581,490
58.1
31,999,811 100.0
5,375,711
5,169,258
9,292,471
55,296
△ 278,284
△ 654
19,613,798
31,600,946
0.0
17.0
16.4
29.4
0.2
△ 0.9
△ 0.0
62.1
100.0
連結損益計算書
(単位:千円)
期 別
第4四半期
当期
科 目
金 額
12ヶ月通期
前期
百分比
金 額
%
Ⅰ売
Ⅱ売
上
上
売 上
業
%
前期
百分比
金 額
%
百分比
%
7,582,409
100.0
8,692,892
100.0
31,558,398
100.0 33,575,103
100.0
価
5,639,462
74.4
6,771,527
77.9
24,123,564
76.4 24,280,549
72.3
利 益
1,942,947
25.6
1,921,365
22.1
7,434,834
23.6
9,294,554
27.7
1,401,559
18.5
1,259,584
14.5
6,322,920
20.1
5,976,813
17.8
541,388
7.1
661,781
7.6
1,111,914
3.5
3,317,741
9.9
Ⅲ 販売費及び一般管理費
営
金 額
高
原
総
当期
百分比
利
益
Ⅳ営業外収益(費用)
受取利息及び配当金
17,687
46,095
105,707
174,659
支払利息及び割引料
21,701
33,897
115,390
116,745
為替 差益 (差 損)
△ 150,978
△ 63,347
△ 605,453
△ 61,811
却
8,280
118,259
327,800
378,929
その他の営業外収益(費用)
△ 21,793
12,623
△ 86,874
32,358
営業外収益(費用)計
△ 185,065
△ 2.4
356,323
4.7
営
経
業
権
常
償
利
益
△ 156,785 △ 1.8
504,996
5.8
△ 1,029,810
82,104
△ 3.2 △ 350,468 △ 1.1
0.3
2,967,273
8.8
Ⅴ特 別 利 益 ( 損 失 )
固定資産 売却益
327,244
49
361,601
502
固定資産除売却損
14,362
260,024
102,648
327,730
構 造 改 革 費 用
590,826
特
別
退
職
金
そ の他 特別 利益( 損失 )
特別利益(損失)計
税
引
前
利
益
法
人
税
等
当
期
利
益
△ 92,855
△ 370,799
△ 4.9
△ 14,476
△ 0.2
△ 853,078 △ 11.3
838,602
11.1
-
1,934,693
-
91,641
△ 8,353
△ 268,328 △ 3.1
-
△ 94,104
△ 1,861,485
△ 8,353
△ 5.9 △ 335,581 △ 1.0
2.7
△ 1,779,381
△ 5.6
2,631,692
7.8
△ 173,248 △ 2.0
△ 742,317
△ 2.3
659,042
1.9
△ 1,037,064
△ 3.3
1,972,650
5.9
236,668
409,916
11
4.7
連結キャッシュ・フロー
(単位:千円)
期 別
科 目
12ヶ月通期
当期
前期
金 額
金 額
Ⅰ.営業活動によるキャッシュ・フロー
1.税金等調整前当期純利益又は損失(△)
2.減価償却費等
3.役員退職慰労金引当金の減少額
4.貸倒引当金の増減額
5.受取利息及び受取配当金
△ 1,779,381
2,631,692
3,622,370
2,047,942
△ 314,558
△ 16,110
15,385
△ 20,407
△ 105,707
△ 174,659
6.支払利息
115,390
116,745
7.為替差損
42,957
61,811
8.子会社整理損
-
9.投資有価証券評価損
93,104
10.ゴルフ会員権評価損
-
11.ゴルフ会員権除売却損
1,000
12.固定資産除売却損
102,648
13.固定資産売却益
1,757
2,421
4,175
327,730
△ 361,601
△ 502
1,089,124
△ 833,177
15.棚卸資産の増減額
990,585
△ 1,032,600
16.仕入債務の増減額
△ 904,844
660,340
17.その他資産負債減少額
△ 60,841
△ 205,341
18.取締役賞与金
△ 53,500
△ 30,000
小 計
2,492,131
3,541,817
14.売上債権の増減額
19.利息及び配当金受取額
105,707
174,659
20.利息支払額
△ 118,513
△ 120,579
21.法人税等支払額
△ 721,667
△ 657,217
1,757,658
2,938,680
△ 1,043,613
△ 4,197,263
403,170
10,106
営業活動によるキャッシュ・フロー Ⅱ.投資活動によるキャッシュ・フロー
1.有形固定資産の取得
2.有形固定資産の売却
3.新規連結子会社取得に伴う支出
△ 1,003,790
投資活動によるキャッシュ・フロー
△ 1,644,233
△ 4,187,157
Ⅲ.財務活動によるキャッシュ・フロー
1.短期借入金純増減額
△ 448,643
251,074
1,300,000
1,200,000
3.長期借入金の返済
△ 815,468
△ 840,800
4.配当金の支払額
△ 253,467
△ 230,426
財務活動によるキャッシュ・フロー
△ 217,578
379,848
Ⅳ.現金及び現金同等物に係る換算差額
560,784
375,231
Ⅴ.現金及び現金同等物の増減額
456,631
△ 493,398
Ⅵ.現金及び現金同等物期首残高
4,892,637
5,386,035
Ⅶ.現金及び現金同等物期末残高
5,349,268
4,892,637
2.長期借入金による調達
12
補足説明
当社の業績及び財政状態を国際的会計基準で把握するため、米国財務会計基準(US-GAAP)
基づく連結財務諸表を作成しております。
連結損益計算書(非監査)の主要科目の数値は下記の様になっています。
1) 2001 年第 4 四半期連結業績
期別
科目
売
上
高
営 業 利 益
経 常 利 益
税 引 前 利 益
当 期 純 利 益
(単位:百万円、%)
第4四半期
US-GAAP
構成比 日本会計基準 構成比
7,582
100.0
7,582 100.0
500
6.6
541
7.1
324
4.3
356
4.7
△ 47
△ 0.6
△ 14 △ 0.2
814
10.7
839
11.1
2)2001 年 12 ヶ月通期連結業績
期別
科目
売
上
営 業 利
経 常 利
税 引 前 利
当 期 純 利
高
益
益
益
益
(単位:百万円、%)
12ヶ月通期
US-GAAP
構成比 日本会計基準 構成比
31,558
100.0
31,558 100.0
654
2.1
1,112
3.5
△ 48
△ 0.2
82
0.3
△ 1,909
△ 6.0
△ 1,779 △ 5.6
△ 1,135
△ 3.6
△ 1,037 △ 3.3
注:米国会計原則では営業権の償却費用は販売費及び一般管理費として処理
されておりますが、日本会計原則では営業外費用として処理されています。
この営業権の償却費用が、12 ケ月通期において328百万円あります。
13