AK4695 Japanese Datasheet

[AK4695]
AK4695
24bit 4ch CODEC with MIC/HP/SPK/LINE-AMP
概
要
AK4695 はマイクアンプ、ヘッドフォンアンプ、スピーカアンプ、ラインアンプを内蔵した低消費電力
の 24bit 4ch CODEC です。入力側は 4ch マイク録音に対応し、ラインのセレクタ回路、低ノイズマイ
クロフォン供給用電源、低ノイズマイクアンプ及び ALC(Automatic Level Control) 回路を内蔵していま
す。出力側はラインアウト用バッファ、キャップレスヘッドフォンアンプ、スピーカアンプを内蔵して
おり、録再機能付きポータブル機器用途に最適です。ヘッドフォンアンプは負電源発生回路を内蔵する
ことにより、出力の DC カットコンデンサが不要です。パッケージは小型の 42pin CSP を採用、実装
面積を大幅に削減します。
特
長
1. 録音側機能
• 2 系統の低ノイズマイクパワー内蔵
• 5 系統のステレオシングルエンド入力
• 低ノイズマイクアンプ内蔵: +30dB ~ +24dB (3dB Step), +21dB ~ +3dB (1.5dB Step)
• ADC 特性: S/(N+D): 86dB, DR, S/N: 98dB (MIC-Amp=+21dB)
S/(N+D): 93dB, DR, S/N: 103dB (MIC-Amp=+12dB)
• マイク感度調整機能: 0dB ~ −9dB, 0.75dB Step
• HPF x 2/LPF, 2-band Equalizer
• 4ch Digital ALC (Automatic Level Control) 回路内蔵
(Setting Range: +54dB ~ −36dB, 0.375dB Step)
• ソフトミュート機能
• 4ch Digital MIC Interface 内蔵
2. 再生側機能
• Digital ALC (Automatic Level Control) 回路内蔵
(Setting Range: +54dB ~ −36dB, 0.375dB Step)
• ダイナミックレンジコントロール回路
• ディジタルボリューム内蔵 (+12dB ~ −115dB, 0.5dB Step, Mute)
• ステレオラインアンプ内蔵
- 定格出力: [email protected]%, 22kΩ (AVDD=2.8V)
• キャップレスステレオヘッドフォンアンプ内蔵
- HP-AMP 特性: S/(N+D): 75dB@15mW
- 定格出力: 30mW@16Ω
- Power-ON/OFF 時ポップノイズフリー
• モノラルスピーカアンプ内蔵 (ステレオライン出力切替え機能)
- SPK-AMP 特性: S/(N+D): 70dB@250mW
- BTL 接続
- 定格出力: 400mW@10%, 6Ω (SVDD=2.8V)
- サーマルシャットダウン
- Beep 音ミキシング入力: +16dB ~ +2dB, 2dB Step
3. パワーマネジメント機能
4. マスタクロック: 256fs, 512fs or 1024fs (MCKI pin)
5. サンプリング周波数: 8kHz ~ 48kHz (256fs, 512fs), 8kHz ~ 16kHz (1024fs)
MS1463-J-00
2012/12
-1-
[AK4695]
6. オーディオインタフェースフォーマット: MSB First, 2’s complement
• ADC : 24bit前詰め, 16/24bit I2S
• DAC : 24bit前詰め, 16/24bit 後詰め, 16/24bit I2S
7. シリアルμP インタフェース: 3 線シリアル
8. GPO 1 本
9. Ta = −30 ∼ 85°C
10. 電源電圧:
• アナログ電源 (AVDD): 2.7 ~ 3.5V
• ディジタル&ヘッドフォン電源 (DVDD): 1.6 ~ 2.0V
• ディジタル I/O 電源 (TVDD): 1.6 or (DVDD-0.2) ~ 3.5V
• スピーカ&チャージポンプ電源 (SVDD): 2.7 ~ 3.5V
11. パッケージ: 42pin CSP (2.96 x 3.46mm, 0.5mm pitch)
MS1463-J-00
2012/12
-2-
[AK4695]
■ ブロック図
MRF
AVDD
VCOM
VSS1
DVDD TVDD VSS3
PMMPB
MPWRB
PMVCM
MIC Power
Supply
VCOM
MPWRA
PDN
Control
Logic,
Register
PMMPA
MICIN0L
/DDAT0
PMAD0
MICIN1L
/DDAT1
ADC HPF
MICIN1R
SDTI
PMAD2 or PMAD3
ADC HPF
MICIN2R
Gain
Adj.
PMAD3
MICIN3L
IN3
Gain
Adj.
PMAD2
MICIN2L
IN2
GPO1
PMAD0 or PMAD1
PMAD1
IN1
PMDSP
MICIN3R
AUXINL
Line In
BEEPIN
SVDD
SPP/LOUTB
HPF x 2
LPF
LPF
2-band
EQ
2-band
EQ
MCKI
BCKI
PMBP
Mono
Speaker
HPF x 2
MIC-Amp
AUXINR
Beep In
CCLK
CDTIO
MICIN0R
/DMCLK
IN0
CSN
Audio
I/F
SDTI
SDTO1
ALC
PMSPK
LRCK
SMUTE
SDTO2
MIX
SPN/ROUTB
VSS2
PMHPL
Cap-less
Headphone
HPL
PMDACB
HPR
DACB
PMHPR
PMDRC
PVEE
PMLO
LOUTA
Stereo
Line-out
PMDACA
DACA
ROUTA
SDTO1
SDTO2
DVLB SEL
SMUTE
DVLA SEL
SMUTE
DRC
SEL
PMHP
SVDD
Charge Pump
CP
CN PVEE
Figure 1. ブロック図
MS1463-J-00
2012/12
-3-
[AK4695]
■ オーダリングガイド
AK4695ECB
AKD4695
-30 ~ +85°C
AK4695 評価用ボード
42pin CSP (0.5mm pitch)、黒樹脂加工
■ ピン配置
6
5
4
Top View
3
2
1
A
B
C
D
E
G
F
6
MICIN2R
MICIN2L
MPWRB
MPWRA
VCOM
LOUTA
ROUTA
5
MICIN3R
MICIN3L
MRF
AVDD
VSS1
VSS2
SPP/
LOUTB
4
MICIN1L
MICIN1R
MICIN0R
MICIN0L
BEEPIN
SPN/
ROUTB
SVDD
3
AUXINL
PDN
TVDD
LRCK
BCKI
CP
CN
2
AUXINR
VSS3
CSN
SDTI
SDTO1
DVDD
PVEE
1
GPO1
MCKI
CCLK
CDTIO
SDTO2
HPL
HPR
A
B
C
D
E
F
G
Top View
MS1463-J-00
2012/12
-4-
[AK4695]
ピン/機能
No.
D6
C6
F1
G1
F6
G6
Pin Name
MPWRA
MPWRB
MICIN0L
DDAT0
MICIN0R
DMCLK
MICIN1L
DDAT1
MICIN1R
MICIN2L
MICIN2R
MICIN3L
MICIN3R
AUXINL
AUXINR
BEEPIN
SPP
LOUTB
SPN
ROUTB
HPL
HPR
LOUTA
ROUTA
B3
PDN
C2
C1
D1
A1
B1
E3
D3
D2
E2
E1
D5
E5
F5
F2
C3
B2
G4
CSN
CCLK
CDTIO
GPO1
MCKI
BCKI
LRCK
SDTI
SDTO1
SDTO2
AVDD
VSS1
VSS2
DVDD
TVDD
VSS3
SVDD
I
I
I/O
O
I
I
I
I
O
O
-
E6
VCOM
O
C5
MRF
O
D4
C4
A4
B4
B6
A6
B5
A5
A3
A2
E4
G5
F4
I/O
O
O
I
I
I
O
I
I
I
I
I
I
I
I
I
I
O
O
O
O
O
O
O
O
I
Function
MIC Power Supply A Pin
MIC Power Supply B Pin
Lch MIC Input 0 Pin
(DMIC bit = “0”)
Digital Microphone Data Input 0 Pin
(DMIC bit = “1”)
Rch MIC Input 0 Pin
(DMIC bit = “0”)
Digital Microphone Clock Output Pin
(DMIC bit = “1”)
Lch MIC Input 1 Pin
(DMIC bit = “0”)
Digital Microphone Data Input 1 Pin
(DMIC bit = “1”)
Rch MIC Input 1 Pin
Lch MIC Input 2 Pin
Rch MIC Input 2 Pin
Lch MIC Input 3 Pin
Rch MIC Input 3 Pin
Lch Auxiliary Input Pin
Rch Auxiliary Input Pin
Beep Signal Input pin
Speaker-Amp Positive Output Pin
(LBSEL bit = “0”)
Lch Line Output B Pin
(LBSEL bit = “1”)
Speaker-Amp Negative Output Pin
(LBSEL bit = “0”)
Rch Line Output B Pin
(LBSEL bit = “1”)
Lch Headphone-Amp Output Pin
Rch Headphone-Amp Output Pin
Lch Line Output A Pin
Rch Line Output A Pin
Power-down & Reset Pin
When “L”, the AK4695 is in power-down mode and is held reset.
The AK4695 must be always reset upon power-up.
Chip Select Pin
Control Data Clock Pin
Control Data Input/Output Pin
General Purpose Output 1 Pin
External Master Clock Input Pin
Audio Serial Data Clock Input Pin
Input/Output Channel Clock Input Pin
Audio Serial Data Input Pin
Audio Serial Data Output 1 Pin
Audio Serial Data Output 2 Pin
Analog Power Supply Pin, 2.7 ~ 3.5V
Ground 1 Pin (録音系&ライン出力 A Analog GND)
Ground 2 Pin (再生系 Analog GND)
Digital & Headphone-Amp Power Supply Pin, 1.6 ~ 2.0V
Digital I/O Power Supply Pin, 1.6 ~ 3.5V
Ground 3 Pin (Digital GND)
Speaker-Amp & Charge Pump Power Supply Pin, 2.7 ~ 3.5V
Common Voltage Output Pin
Bias voltage of ADC inputs and DAC outputs.
This pin must be connected to VSS1 with a 1μF capacitor in series.
MIC Power Supply Ripple Filter Pin
MS1463-J-00
2012/12
-5-
[AK4695]
ピン/機能 (Cont.)
No.
Pin Name
I/O
Function
Positive Charge-Pump Capacitor Terminal Pin
F3
CP
O
This pin must be connected to CN pin with 2.2μF±50% capacitor in series.
Negative Charge-Pump Capacitor Terminal Pin
G3
CN
I
This pin must be connected to CP pin with 2.2μF±50% capacitor in series.
Charge-Pump Circuit for Headphone-Amp Negative Voltage Output Pin
G2
PVEE
O
This pin must be connected to VSS with 2.2μF±50% capacitor in series.
Note 1. アナログ入力ピン以外のすべての入力ピンはフローティングにしてはいけません。
■ パワーダウン時、パワーセーブ時のピン状態について
パワーダウン時
(PDN pin = “L” or PDN pin = “H”,
PMVCM bit = “0”)
パワーセーブ時
(PDN pin = “H”, PMVCM bit = “1”)
I
Hi-Z
Hi-Z
I
O
Hi-Z
VSS1
SPP
SPN
O
Hi-Z
LOUTB
ROUTB
O
Hi-Z
LOUTA
ROUTA
O
Pull down to VSS1 by 100kΩ
コモン電圧(VCOM)
コモン電圧(VCOM)
コモン電圧(0.5 x SVDD)
(LBSEL bit = “0”, PMSPLO bit = “1”,
SPPSN bit = “0”)
コモン電圧(VCOM)
(LBSEL = PMSPLO = LOPSB bits
= “1”)
コモン電圧(VCOM)
(PMLO bit = “1”, LMODE bit = “0”)
Pin Name
MICINxL
MICINxR
AUXINL
AUXINR
BEEPIN
VCOM
I/O
■ 使用しないピンの処理について
使用しない入出力ピンは下記の設定を行い、適切に処理してください。
区分
ピン名
MPWRA, MPWRB, LOUTA, ROUTA, SPP/LOUTB, SPN/ROUTB,
HPL, HPR, CP, CN, PVEE, MRF,
Analog MICIN0L/DDAT0, MICIN0R/DMCLK, MICIN1L/DDAT1, MICIN1R,
MICIN2L, MICIN2R, MICIN3L, MICIN3R, AUXINL, AUXINR,
BEEPIN
SDTI
Digital
SDTO1, SDTO2, GPO1
MS1463-J-00
設定
オープン
VSS に接続
オープン
2012/12
-6-
[AK4695]
絶対最大定格
(VSS1=VSS2=VSS3=0V; Note 2)
Parameter
Symbol
min
max
Unit
Power Supplies: Analog
AVDD
6.0
V
−0.3
Digital & Headphone-Amp
DVDD
2.5
V
−0.3
Digital I/O
TVDD
6.0
V
−0.3
Speaker-Amp & Charge Pump
SVDD
6.0
V
−0.3
Input Current, Any Pin Except Supplies
IIN
mA
±10
Analog Input Voltage (Note 4)
VINA
AVDD+0.3
V
−0.3
Digital Input Voltage (Note 5)
VIND
TVDD+0.3
V
−0.3
Ambient Temperature (powered applied)
Ta
85
−30
°C
Storage Temperature
Tstg
150
−65
°C
Maximum Power Dissipation (Note 6)
Pd
920
mW
Note 2. 電圧はすべてグランドピンに対する値です。
Note 3. VSS1, VSS2, VSS3 は同じアナロググランドに接続してください。
Note 4. MICIN0L, MICIN0R, MICIN1L, MICIN1R, MICIN2L, MICIN2R, MICIN3L, MICIN3R, AUXINL, AUXINR,
BEEPIN pins
Note 5. PDN, CSN, CCLK, CDTIO, SDTI, LRCK, BCKI, MCKI pins
Note 6. この電力値は AK4695 内部損失分で、外部接続されるスピーカ、ヘッドフォンでの消費分は含みませ
ん。AK4695 のジャンクション温度の最大許容値は 125°C で、JESD51-9(2p2s)におけるθja (Junction to
Ambient)は 42.5°C/W です。Pd=920mW の時、θja = 42.5°C/W よりジャンクション温度は 125°C を超え
ることはありませんので、AK4695 の内部損失によってデバイスが破壊されるとことはありません。
θja ≤ 42.5°C/W となる条件でボードを使用することを推奨します。
注意: この値を超えた条件で使用した場合、デバイスを破壊することがあります。また、一度でもこの値を
超えた場合、その後の通常の動作は保証されません。
MS1463-J-00
2012/12
-7-
[AK4695]
推奨動作条件
(VSS1=VSS2= VSS3= 0V; Note 2)
Parameter
Power Supplies
Analog
(Note 7) Digital & Headphone-Amp
Digital I/O (Note 8)
Symbol
AVDD
DVDD
TVDD
min
2.7
1.6
1.6 or
(DVDD-0.2)
2.7
typ
2.8
1.8
max
3.5
2.0
Unit
V
V
2.8
3.5
V
SPK-Amp & Charge Pump
SVDD
2.8
3.5
V
Note 2. 電圧はすべてグランドピンに対する値です。
Note 7. AVDD, DVDD, TVDD, SVDD の電源立ち上げシーケンスを考慮する必要はありません。電源立ち上げ
時に内部回路が不定になることを避けるため PDN pin = “L”の状態で各電源を立ち上げ、全ての電源が
立ち上がった後、PDN pin = “H”にしてください。
Note 8. min 値は、1.6V または DVDD-0.2V のどちらか高い方の値です。
*AK4695 では、TVDD=ON, PDN pin = “L”のとき、AVDD, DVDD, SVDD の電源を ON/OFF することができ
ます。OFF 状態で電源を ON する場合は、全ての電源が立ち上がってから、PDN pin を “H”にしてくださ
い。
注意: 本データシートに記載されている条件以外のご使用に関しては、当社では責任負いかねますので十分
ご注意ください。
MS1463-J-00
2012/12
-8-
[AK4695]
アナログ特性
(Ta=25°C; AVDD=SVDD=TVDD=2.8V, DVDD=1.8V; VSS1=VSS2=VSS3=0V; fs=48kHz, BCKI=64fs;
Signal Frequency=1kHz; 24bit Data; Measurement Bandwidth=20Hz ∼ 20kHz; unless otherwise specified)
Parameter
min
typ
max
MIC Amplifier: MICIN0L/R, MICIN1L/R, MICIN2L/R, MICIN3L/R, AUXINL/R pins
Input Resistance
70
100
130
Gain
Gain Setting 1
+24
+30
Step Width 1
3
Gain Setting 2
+3
+21
Step Width 2
1.5
-0.5
Gain Error
0
+0.5
MIC Power Supply: MPWRA, MPWRB pins
Output Voltage (Note 9)
2.3
2.4
2.5
Output Noise Level (A-weighted)
-120
Interchannel Isolation (MPWRA-MPWRB)
100
PSRR (fin = 1kHz) (Note 10)
60
Load Resistance
MPWRA pin
250
MPWRB pin
500
Load Capacitance
30
Note 9. 出力電圧は AVDD に比例します。typ. (0.857 x AVDD) V
Note 10. AVDD に、100mVpp の正弦波を重畳した場合。マイクパワー接続時。
MS1463-J-00
Unit
kΩ
dB
dB
dB
dB
dB
V
dBV
dB
dB
Ω
Ω
pF
2012/12
-9-
[AK4695]
Parameter
min
typ
max
Unit
ADC Analog Input Characteristics: MICIN0L/R, MICIN1L/R, MICIN2L/R, MICIN3L/R, AUXINL/R pins →
ADC → Programmable Filter (IVOL=0dB, EQ=ALC=OFF) → SDTO1,
SDTO2; MMODE bit = “1”; Cext1 = 1μF, Cext2 = 1nF (Note 11)
Resolution
24
Bits
(Note 13)
-24
-23
-22
dBV
Input Voltage (Note 12)
(Note 14)
-15
-14
-13
dBV
(Note 13)
76
86
dBFS
S/(N+D) (−1dBFS)
(Note 14)
93
dBFS
(Note 13)
91
98
dB
D-Range (−60dBFS, A-weighted)
(Note 14)
103
dB
(Note 13)
91
98
dB
S/N (A-weighted)
(Note 14)
103
dB
102
dB
(Note 15)
(Note 13)
75
95
dB
(L/R 間)
105
dB
(Note 14)
Interchannel Isolation
(Note 13)
90
dB
(全 ch 間)
(Note 14)
100
dB
(Note 13)
0
0.5
dB
Interchannel Gain Mismatch (全 ch 間)
0
0.5
dB
(Note 14)
Effective Output Range (Note 13, Note 16)
94.5
%
PSRR (fin = 1kHz)
(Note 10)
50
dB
Crosstalk
(Note 17)
-100
dB
Note 10. AVDDに、100mVppの正弦波を重畳した場合。マイクパワー接続時。
Note 11. Figure 2 測定回路にて仕様を規定しています。(Cext2の位置は入力pin - VSS1 間でも構いません。)
Cext1
Signal Input
ADC Input
Cext2
Figure 2. ADC アナログ特性測定回路
Note 12. 入力フルスケール電圧は AVDD に比例します。
Note 13. M0/1/2/3GN3-0 bits = “1100” (+21dB)
Note 14. M0/1/2/3GN3-0 bits = “0110” (+12dB)
Note 15. M0/1/2/3GN3-0 bits = “0110” (+12dB), ADPSM bit = “1” (低消費電力動作モード)
Note 16. AVDD = 2.7V ~ 3.5V, HPFAD bit = “1”。マイクゲイン+13.5dB(M0/1/2/3GN3-0 bits = “0111”) 以下で 100%
になります。
Note 17. マイクアンプ、ADC 動作中(MGAIN=+21dB, 0dBFS 入力時)の再生系へのクロストークです。(ADC
入力フルスケール電圧基準。)
MS1463-J-00
2012/12
- 10 -
[AK4695]
Parameter
min
typ
max
Unit
DAC Characteristics:
Resolution
24
Bits
Stereo Line Output A Characteristics: DACA → LOUTA/ROUTA pins (Measurement Point 1; Note 20),
ALC=DRC=OFF, IVOL=DVLA=0dB, LVOL= +3.2dB, RL=1kΩ+22kΩ
0dBFS, LVOL=-0.4dB (Note 18)
-4.2
-3.2
-2.2
dBV
Output Voltage
-10dBFS, LVOL=+3.2dB
-10.6
-9.6
-8.6
dBV
0dBFS, LVOL=-0.4dB
72
87
dB
S/(N+D)
-2dBFS, LVOL=+3.2dB
40
dB
-10dBFS, LVOL=+3.2dB
69
84
dB
LVOL=-0.4dB
85
95
dB
S/N (A-weighted)
S=-10dBFS, LVOL=+3.2dB
76
86
dB
Interchannel Isolation
85
100
dB
Interchannel Gain Mismatch
0
0.5
dB
PSRR (fin = 1kHz) (Note 19)
50
dB
Load Resistance (RL) (Note 20)
10
kΩ
Load Capacitance (CL1) (Note 20)
30
pF
Load Capacitance (CL2) (Note 20)
500
pF
Crosstalk (Note 21)
-100
dB
Headphone-Amp Characteristics: DACB → HPL, HPR pins, ALC=DRC=OFF, IVOL=DVLB= 0dB,
DACAST bit “1”, RL=16Ω
0dBFS
0.7
Vrms
Output Voltage (Note 22)
-3dBFS
1.26
1.40
1.54
Vpp
0dBFS
70
dB
S/(N+D) (0dBFS)
-3dBFS
55
75
dB
S/N (A-weighted)
87
97
dB
Interchannel Isolation
65
80
dB
Interchannel Gain Mismatch
0
0.8
dB
Output Offset Voltage (Note 23)
-1
0
+1
mV
(Note 24)
50
dB
PSRR (fin = 1kHz)
(Note 25)
60
dB
80
dB
(Note 26)
Load Resistance
16
Ω
Load Capacitance
300
pF
Crosstalk (Note 27)
-60
dB
Note 18. 出力フルスケール電圧は AVDD に比例します。typ. (0.70 x AVDD) Vpp
Note 19. AVDD または DVDD に、100mVpp の正弦波を重畳した場合。
Note 20. Figure 3 のMesurement point でのスペックです。
Measurement point 1
1μF
Measurement point 2
1k
Line Output
CL1
CL2
RL
Figure 3. Load Resistance RL & Load Capacitance CL1, CL2
Note 21. DAC+LINE 動作中(LVOL=+3.2dB, 0dBFS)の記録系(MPWR on, MGAIN=+21dB。AUXINL/R pins は入
力に 1µF をカップリングし VSS1 間に 600Ωを接続。) へのクロストークです。(出力フルスケール電
圧基準。)
Note 22. 出力フルスケール電圧は AVDD に比例します。typ. (0.707 x AVDD) Vpp
Note 23. AVDD=3.5V 時、-1.5mV(min)、+1.5mV(max)となります。
Note 24. AVDD に、100mVpp の正弦波を重畳した場合。
Note 25. SVDD に、100mVpp の正弦波を重畳した場合。
Note 26. DVDD に、100mVpp の正弦波を重畳した場合。
Note 27. DAC+HP 動作中(0dBFS)の記録系(MPWR on, MGAIN=+21dB。AUXINL/R pins は入力に 1µF をカップ
リングし VSS1 間に 600Ωを接続。) へのクロストークです。(出力フルスケール電圧基準。)
MS1463-J-00
2012/12
- 11 -
[AK4695]
Parameter
min
typ
max
Unit
Speaker-Amp Characteristics: DACB → SPP/SPN pins, ALC=DRC=OFF, IVOL=DVLB= 0dB, SPKG=+14.6dB,
RL=6Ω, BTL
Output Voltage
2.68
Vpp
SPKG1-0 bits = “00”, −3dBFS (Po=150mW)
3.46
Vpp
SPKG1-0 bits = “01”, −2.7dBFS (Po=250mW)
1.55
Vrms
SPKG1-0 bits = “10”, −2dBFS (Po=400mW)
2.13
2.68
3.23
Vpp
SPKG1-0 bits = “11”, −12dBFS (Po=150mW)
S/(N+D)
SPKG1-0 bits = “00” (Po=150mW)
70
dB
SPKG1-0 bits = “01” (Po=250mW)
70
dB
SPKG1-0 bits = “10” (Po=400mW)
20
dB
SPKG1-0 bits = “11” (Po=150mW)
50
70
dB
Output Noise Level (A-weighted)
-88
-78
dBV
LR Mix Error
-0.8
0
+0.8
dB
Output Offset Voltage
-30
0
+30
mV
PSRR (fin = 1kHz) (Note 28)
40
dB
Load Resistance
6
Ω
Load Capacitance
100
pF
Stereo Line Output B Characteristics: DACB → LOUTB/ROUTB pins, ALC=OFF, IVOL=DVLB=LOVL= 0dB,
RL=10kΩ
Output Voltage (Note 18)
1.95
Vpp
S/(N+D)
65
85
dB
S/N (A-weighted)
85
95
dB
Interchannel Isolation
85
100
dB
Interchannel Gain Mismatch
0
0.5
dB
PSRR (fin = 1kHz) (Note 19)
50
dB
Load Resistance
10
kΩ
Load Capacitance
30
pF
Beep Input: BEEPIN pin
Input Resistance
35
50
65
kΩ
BPG=+2dB
Maximum Input Voltage (Note 29)
1.34
Vpp
SPKG=+5.6dB
Gain
Gain Setting
+2
+16
dB
Step Width
+2
dB
BPG=+16dB
Output Offset Voltage (Note 30)
-30
0
+30
mV
SPKG=+14.6dB
Note 28. AVDD または SVDD に、100mVpp の正弦波を重畳した場合。
Note 29. 入力電圧は AVDD に比例します。Vin = 0.48 x AVDD (Vpp)
Note 30. BEEPIN → SPK のパスで SPP-SPN 間のオフセット電圧です。
MS1463-J-00
2012/12
- 12 -
[AK4695]
Parameter
min
typ
max
Unit
Power Supplies:
Power Up (PDN pin = “H”)
All Circuits Power Up
AVDD+DVDD+TVDD+SVDD (Note 31)
23.9
40
mA
Power Down (PDN pin = “L”) (Note 32)
AVDD+DVDD+TVDD+SVDD
0
10
μA
Note 31. PMVCM = PMMPA = PMMPB = PMAD0 = PMAD1 = PMAD2 = PMAD3 = PMDACA = PMDACB = PMLO
= PMHPL = PMHPR = PMSPLO = PMBP = PMDSP = PMPFIL0 = PMPFIL1 = PMPFIL2 = PMPFIL3 =
PMDRC bits = “1”の場合。MICIN0L/DDAT0, MICIN0R/DMCLK, MICIN1L/DDAT1, MICIN1R, MICIN2L,
MICIN2R, MICIN3L, MICIN3R, AUXINL, AUXINR, BEEPIN pins の入力信号は無入力、SDTI pin は
1kHz, 0dBFS データ入力、LOUTA/ROUTA, SPP/SPN, HPL/HPR pins は無負荷です。パスの設定は、
PFSEL= DRCENA=DRCENB=BEEPS bits= “0”, PFSDO bit= “1”, DASEL1-0 bits = “00”, DACS bit = “1”
です。このとき、MPWRA , MPWRB pins の出力電流は 0mA です。AVDD= 17.7mA (typ), DVDD=
4.0mA(typ), TVDD= 0.1mA (typ), SVDD= 2.1mA (typ).
Note 32. 全てのディジタル入力ピンを TVDD または VSS2 に固定した時の値です。
■ モード別の消費電力
PMHPR
PMSPLO
PMHPL
PMLO
PMDACB
PMDACA
PMAD3
PMAD2
PMAD1
PMAD0
PMMPB
PMMPA
Mode
PMVCM
条件: Ta=25°C; AVDD= SVDD=TVDD=2.8V, DVDD=1.8V; VSS1=VSS2=VSS3= 0V; fs=48kHz, External Slave
Mode, BCKI=64fs; 1kHz, 0dBFS input; MPWRA/B & Headphone & Speaker & Line output =無負荷
Power Management Bit
AVDD
[mA]
DVDD
[mA]
TVDD
[mA]
SVDD
[mA]
Total
Power
[mW]
All Power-down
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
0
0
0
0
0
0.02
0.02
1.4
Power Save
1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
0.5
0.01
1.1
0.05
22.9
MIC(2ch) → ADC 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
7.4
0.01
2.2
0.1
33.9
MIC(3ch) → ADC 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 10.6
0.01
2.2
0.1
44.9
MIC(4ch) → ADC 1 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 14.5
0.01
DACA →
2.1
0.52
0.02
6.9
1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0
0.01
Line-out A
1.9
1.0
0.02
9.7
DACB → HP
1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0
0.9
1.8
0.52
0.02
8.8
DACB → SPK
1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
1.0
Note 33. パスの設定は、PFSEL = DRCENA = DRCENB = BEEPS = PFSDO bits= “0”,, DASEL1-0 bits = “00”, DACS
bit = “1”です。また、PMDSP = PMDRC bits = “0”です。
Table 1. Power Consumption for Each Operation Mode (typ)
MS1463-J-00
2012/12
- 13 -
[AK4695]
ADC フィルタ特性 (fs=48kHz)
(Ta =25°C; AVDD= SVDD=2.7 ~ 3.5V, DVDD =1.6 ∼ 2.0V, TVDD=(DVDD-0.2) ~ 3.5V)
Parameter
Symbol
min
typ
max
Unit
ADC Digital Filter (Decimation LPF):
Passband (Note 34)
PB
0
18.8
kHz
±0.16dB
21.1
kHz
−0.66dB
21.7
kHz
−1.1dB
24.1
kHz
−6.9dB
Stopband (Note 34)
SB
28.4
kHz
Passband Ripple
PR
dB
±0.16
Stopband Attenuation
SA
73
dB
Group Delay (Note 35)
GD
17
1/fs
Group Delay Distortion
0
ΔGD
μs
ADC Digital Filter (HPF):
Frequency Response (Note 34) −3.0dB
FR
3.7
Hz
10.9
Hz
−0.5dB
23.9
Hz
−0.1dB
Note 34. 各振幅特性の周波数は fs (サンプリングレート)に比例します。各応答は 1kHz を基準にします。
Note 35. ディジタルフィルタによる遅延演算で、アナログ信号が入力されてから両チャネルの 24 ビットデー
タが出力レジスタにセットされるまでの時間です。プログラマブルフィルタ (HPF1 + HPF2 + LPF +
2-band Equalizer + ALC + SMUTE) を通過するパスを選択した場合の Group Delay は IIR フィルタによ
る位相変化が無い場合で上記記載の値に対して、2/fs 増加します。
DAC フィルタ特性 (fs=48kHz)
(Ta =25°C; AVDD= SVDD=2.7 ~ 3.5V, DVDD =1.6 ∼ 2.0V, TVDD=(DVDD-0.2) ~ 3.5V)
Parameter
Symbol
min
typ
max
Unit
DAC Digital Filter (LPF):
Passband (Note 36)
PB
0
21.8
kHz
±0.05dB
24.0
kHz
−6.0dB
Stopband (Note 36)
SB
26.2
kHz
Passband Ripple
PR
dB
±0.05
Stopband Attenuation
SA
54
dB
Group Delay (Note 37)
GD
22
1/fs
DAC Digital Filter (LPF) + SCF:
FR
dB
Frequency Response: 0 ∼ 20.0kHz
±1.0
Note 36. 各振幅特性の周波数は fs (サンプリングレート)に比例します。各応答は 1kHz を基準にします。
Note 37. ディジタルフィルタによる遅延演算で、24 ビットデータが入力レジスタにセットされてからアナロ
グ信号が出力されるまでの時間です。プログラマブルフィルタ (HPF1 + HPF2 + LPF +2-band Equalizer
+ ALC + SMUTE) 、DRC を通過するパスを選択した場合の Group Delay は IIR フィルタによる位相変
化が無い場合で上記記載の値に対して、それぞれ 2/fs 増加します。
MS1463-J-00
2012/12
- 14 -
[AK4695]
DC 特性
(Ta =25°C; AVDD=SVDD=2.7 ~ 3.5V, DVDD =1.6 ∼ 2.0V, TVDD=(DVDD-0.2) ~ 3.5V)
Parameter
Symbol
min
typ
max
Unit
Audio Interface & Serial µP Interface (CSN, CDTIO, CCLK, PDN, BCKI, LRCK, SDTI, MCKI pins )
High-Level Input Voltage
(TVDD ≥ 2.2V)
VIH
70%TVDD
V
(TVDD < 2.2V)
80%TVDD
V
Low-Level Input Voltage
(TVDD ≥ 2.2V)
VIL
30%TVDD
V
(TVDD < 2.2V)
20%TVDD
V
Audio Interface & Serial µP Interface (CDTIO, SDTO1, SDTO2, GPO1 pins Output)
High-Level Output Voltage
(Iout = −160μA)
VOH
V
TVDD−0.2
VOL
0.2
V
Low-Level Output Voltage
(Iout = 160μA)
Input Leakage Current
Iin
±10
μA
Digital MIC Interface (DDAT0, DDAT1 pin Input ; DMIC bit = “1”)
High-Level Input Voltage
VIH2
65%AVDD
V
Low-Level Input Voltage
VIL2
35%AVDD
V
Digital MIC Interface (DMCLK pin Output ; DMIC bit = “1”)
High-Level Output Voltage
(Iout = −160μA)
VOH2
AVDD-0.4
V
VOL2
0.4
V
Low-Level Output Voltage
(Iout = 160μA)
Input Leakage Current
Iin
±10
μA
MS1463-J-00
2012/12
- 15 -
[AK4695]
スイッチング特性
(Ta =25°C; AVDD=SVDD=2.5 ~ 3.5V, DVDD =1.6 ∼ 2.0V, TVDD=(DVDD-0.2) ~ 3.5V; CL=20pF)
Parameter
Symbol
min
typ
max
Unit
MCKI Input Timing
Frequency
256fs
fCLK
2.048
12.288
MHz
512fs
fCLK
4.096
24.576
MHz
1024fs
fCLK
8.192
16.384
MHz
Pulse Width Low
tCLKL
0.4/fCLK
ns
Pulse Width High
tCLKH 0.4/fCLK
ns
LRCK Input Timing
Frequency
256fs
fs
8
48
kHz
512fs
fs
8
48
kHz
1024fs
fs
8
16
kHz
Duty
Duty
45
55
%
BCKI Input Timing
8kHz ≤ fs ≤ 12kHz
Period
tBCK
1.3
μs
12kHz < fs ≤ 24kHz
tBCK
651
ns
24kHz < fs ≤ 48kHz
tBCK
325
ns
Pulse Width Low
tBCKL
130
ns
Pulse Width High
tBCKH
130
ns
Audio Interface Timing
tLRB
50
ns
LRCK Edge to BCKI “↑” (Note 38)
tBLR
50
ns
BCKI “↑” to LRCK Edge (Note 38)
LRCK Edge to SDTO (MSB) (Except I2S mode)
tLRD
80
ns
tBSD
80
ns
BCKI “↓” to SDTO
SDTI Hold Time
tSDH
50
ns
SDTI Setup Time
tSDS
50
ns
Control Interface Timing
CCLK Period
tCCK
200
ns
CCLK Pulse Width Low
tCCKL
80
ns
Pulse Width High
tCCKH
80
ns
CDTIO Setup Time
tCDS
40
ns
CDTIO Hold Time
tCDH
40
ns
CSN “H” Time
tCSW
150
ns
tCSS
50
ns
CSN Edge to CCLK “↑” (Note 39)
tCSH
50
ns
CCLK “↑” to CSN Edge (Note 39)
tDCD
70
ns
CCLK “↓” to CDTIO (at Read Command)
tCCZ
70
ns
CSN “↑” to CDTIO (Hi-Z) (at Read Command) (Note 40)
Note 38. この規格値は LRCK のエッジと BCKI の “↑”が重ならないように規定しています。
Note 39. この規格は CSN のエッジと CCLK の “↑”が重ならないように規定しています。
Note 40. Hi-ZとはRL=1kΩ(プルアップはTVDDに対して)時、10%CDTIO pinの電位が変動するまでの時間です。
MS1463-J-00
2012/12
- 16 -
[AK4695]
Parameter
Symbol
min
typ
max
Unit
Digital Audio Interface Timing; fs = 8kHz ~ 48kHz, CL=100pF
DMCLK Output Timing
Period
tSCK
1/(64fs)
ns
Rising Time
tSRise
10
ns
Falling Time
tSFall
10
ns
Duty Cycle
dSCK
45
50
55
%
Audio Interface Timing
DDAT Setup Time
tSDS
50
ns
DDAT Hold Time
tSDH
0
ns
Power-down & Reset Timing
PDN Accept Pulse Width
(Note 41)
tAPD
1.5
μs
PDN Reject Pulse Width
(Note 41)
tRPD
50
ns
PMAD0 or PMAD1 “↑” to SDTO1 valid
(Note 42)
PMAD2 or PMAD3 “↑” to SDTO2 valid
ADRST bit = “0”
tPDV
1059
1/fs
ADRST bit = “1”
tPDV
267
1/fs
Note 41. AK4695 は電源投入時に PDN pin を “L” から“H” に立ち上げることでリセットされます。1.5μs 以上
の PDN pin = “L”パルスでリセットがかかります。50ns 以下の PDN pin= “L”パルスではリセットはか
かりません。
Note 42. PMAD0 bit または PMAD1 bit (PMAD2 bit または PMAD3 bit)を立ち上げてからの LRCK クロックの
“↑”の回数です。
■ タイミング波形
1/fCLK
VIH
MCKI
VIL
tCLKH
tCLKL
1/fs
VIH
LRCK
VIL
tLRCKH
tLRCKL
Duty = tLRCKH x fs x 100
tLRCKL x fs x 100
tBCK
VIH
BCKI
VIL
tBCKH
tBCKL
Figure 4. Clock Timing
MS1463-J-00
2012/12
- 17 -
[AK4695]
VIH
LRCK
VIL
tLRB
tBLR
VIH
BCKI
VIL
tBSD
tLRD
SDTO1
SDTO2
50%TVDD
MSB
tSDH
tSDS
VIH
SDTI
VIL
Figure 5. Audio Interface Timing
VIH
CSN
VIL
tCSH
tCCKL
tCSS
tCCKH
VIH
CCLK
VIL
tCCK
tCDH
tCDS
CDTIO
A6
R/W
A5
VIH
VIL
Figure 6. WRITE Command Input Timing
tCSW
VIH
CSN
VIL
tCSH
VIH
CCLK
CDTIO
tCSS
VIL
D2
D1
D0
VIH
VIL
Figure 7. WRITE Data Input Timing
MS1463-J-00
2012/12
- 18 -
[AK4695]
VIH
CSN
VIL
VIH
CCLK
Clock, H or L
tDCD
CDTIO
D3
VIL
tCCZ
D2
D1
D0
Hi-Z
50%
TVDD
Figure 8. Read Data Output Timing
tSCK
65%AVDD
DMCLK
50%AVDD
35%AVDD
tSCKL
tSRise
tSFall
dSCK = 100 x tSCKL / tSCK
Figure 9. DMCLK Clock Timing
65%AVDD
DMCLK
35%AVDD
tSDS
tSDH
VIH2
DDAT0
DDAT1
VIL2
Figure 30. Audio Interface Timing (DCLKP bit = “1”)
65%AVDD
DMCLK
35%AVDD
tSDS
tSDH
VIH2
DDAT0
DDAT1
VIL2
Figure 31. Audio Interface Timing (DCLKP bit = “0”)
MS1463-J-00
2012/12
- 19 -
[AK4695]
PMAD0/1/2/3 bits,
PMDM0/1/2/3 bits
tPDV
SDTO1
SDTO2
50%TVDD
Figure 10. Power Down & Reset Timing 1
tAPD
tRPD
PDN
VIL
Figure 11. Power Down & Reset Timing 2
MS1463-J-00
2012/12
- 20 -
[AK4695]
機能説明
■ システムクロック
AK4695 は、外部クロックモード(EXT Slave Mode)で動作し、MCKI pinから直接、ADC, DACにマスタクロッ
クを入力できます。このモードは通常のオーディオCODECとのI/Fに対して互換性があります。必要なクロ
ックはMCKI (256fs, 512fs or 1024fs), BCKI (≥32fs), LRCK (fs)です。MCKIとLRCKは同期する必要があります
が位相を合わせる必要はありません。MCKIの入力周波数、サンプリング周波数はFS3-0 bitsにより選択可能
です(Table 2)。
Mode
FS3 bit
FS2 bit
FS1 bit
FS0 bit
0
1
2
4
5
10
12
Others
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
1
1
0
1
0
0
1
0
0
1
0
0
1
0
0
1
0
0
MCKI Input
Frequency
Sampling Frequency Range
8kHz ≤ fs ≤ 16kHz
16kHz < fs ≤ 32kHz
32kHz < fs ≤ 48kHz
8kHz ≤ fs ≤ 16kHz
512fs
16kHz < fs ≤ 32kHz
32kHz < fs ≤ 48kHz
1024s
8kHz ≤ fs ≤ 16kHz
Others
N/A
N/A
Table 2 MCKI 入力周波数、サンプリング周波数設定
256fs
(default)
低速サンプリング時は帯域外ノイズのため、DAC出力のS/Nが劣化します。MCKIに入力されるマスタクロッ
クの周波数を上げることで、S/Nを改善できます。Table 3はDAC出力からLOUTA/ROUTA pinsに通した場合
のS/Nです。
MCKI
S/N
(fs=8kHz, 20kHzLPF + A-weighted)
80 dB
Mode0: 256fs
Mode4: 512fs
92 dB
Mode12: 1024fs
Table 3. Relationship between MCKI and S/N of LOUTA/ROUTA pins
AK4695
MCKI
BCKI
LRCK
DSP or μP
256fs, 512fs
or 1024fs
≥ 32fs
1fs
MCLK
BCLK
LRCK
SDTO1
SDTI1
SDTO2
SDTI2
SDTI
SDTO
Figure 12. EXT Slave Mode
MS1463-J-00
2012/12
- 21 -
[AK4695]
■ システムリセット
電源立ち上げ時には、PDN pin に一度 “L” を入力してリセットを行ってください。その後、PDN pin を“H”に
してダミーコマンドを入力(連続書き込みモード不可)することにより、リセットが解除されます。リセット
が行われると、AK4695 の内部レジスタは全て初期値になります。ダミーコマンドは、レジスタアドレス 00H
に All “0”を書き込むことにより(実際には 16 回目の CCLK の立ち上がり後)、実行されます。
また、PDN pin に “L”を入力した状態で電源を立ち上げることを推奨します。
CSN
0
CCLK
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12 13 14 15
“H” or “L”
CDTIO “H” or “L”
“H” or “L”
R/W A6 A5 A4 A3 A2 A1 A0 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0
R/W:
A6-A0:
D7-D0:
“H” or “L”
READ/WRITE (“1”: WRITE)
Register Address (00H)
Control data (Input), (00H)
Figure 13. 3 線シリアルモードのダミーコマンド
PMAD0 = PMAD1 = PMAD2 = PMAD3 bits = “0”の状態でPMAD0, PMAD1, PMAD2 or PMAD3 bitを “0” → “1”
に変更することにより、ADCの初期化サイクルが開始されます。PMAD0, PMAD1, PMAD2 or PMAD3 bitに “1”
を書き込む前に、マイクパワーを使用しない場合でも、必ずPMMPA or PMMPB bitを “1” にしてください。
初期化サイクル終了後、マイクパワーを使用しない場合は、PMMPA = PMMPB bits = “0”としてください。初
期化サイクルはADRST bitで設定されます(Table 4)。初期化サイクル中のADC出力データは 2’sコンプリメン
トの “0”です。初期化サイクル終了後、ADCの出力はアナログ入力信号に相当するデータにセトリングしま
す。ディジタルマイク使用時も、ADCと同様の初期化サイクルがあります。
Note 43. マイクロフォン等使用する条件や HPF のカットオフ周波数に依存して ADC の初期のデータにオフ
セットが発生します。オフセットが問題となる場合は、ADRST bit を変更して ADC の初期化時間を
長くする、もしくは初期の ADC の出力データを使用しないでください。
ADRST bit
0
1
Cycle
1059/fs
267/fs
Init Cycle
fs = 8kHz
fs = 16kHz
132.4ms
66.2ms
33.4ms
16.7ms
Table 4. ADC 初期化サイクル
MS1463-J-00
fs = 48kHz
22.1ms
5.6ms
(default)
2012/12
- 22 -
[AK4695]
■ オーディオインタフェースフォーマット
4 種類のデータフォーマット(Table 5)がDIF1-0 bitsで選択できます。全モードともMSBファースト、2’sコンプ
リメントのデータフォーマットです。SDTO1 はBCKIの “↓”で出力され、SDTIはBCKIの“↑”でラッチされます。
SDTO1 とSDTO2 のオーディオインタフェースフォーマットは同じです。
Mode
DIF1
bit
0
DIF0
bit
0
PFSEL
bit
x
0
1
x
SDTO1 (ADC1)
SDTO2 (ADC2)
24bit MSB justified
SDTI (DAC)
BCKI
Figure
≥ 48fs Figure 14
≥ 32fs
1
0
1
24bit MSB justified
Figure 15
≥ 32fs
2
1
0
24bit MSB justified
≥ 48fs Figure 16 (default)
=32fs
or
0
I2S Compatible
≥
48fs
3
1
1
I2S Compatible
Figure 17
N/A (Note 44)
32fs
1
I2S Compatible
≥ 48fs
Note 44. SDTIからProgrammable Filterを通るパスを選択した場合(PFSEL bit = “1”)、SDTIフォーマットの 16bit
LSB justified(DIF1-0 bits = "01")、およびI2S Compatible (DIF1-0 bits = “11”: BCKI=32fs時)は使用できま
せん。
Table 5. Audio Interface Format (x: Don’t care, N/A: Not available)
0
24bit LSB justified
16bit LSB justified
N/A (Note 44)
24bit MSB justified
ADC より出力された 24bit(16bit)データを 8bit データへ変換し保存する場合、24bit(16bit)データを単純に切り
捨てると、24bit(16bit)データの “−1”は 8bit データで “−1”に変換されます。この 8bit データの “−1”を DAC に
て再生するため 24bit(16bit)データに再変換すると “–65536”(“-256”)となり大きなノイズになります。8bit デー
タへ変換する前に、24bit(16bit)データにオフセット(32768 @ 24bit, 128 @ 16bit)を加算することを推奨します。
LRCK
0
1
2
8
9
10
20
21
31
0
1
2
8
9
10
20
21
31
0
1
BCKI(64fs)
SDTO1(o)
SDTO2(o)
SDTI(i)
23 22
16
Don’t Care
23:MSB, 0:LSB
15 14
0
23 22
12 11
23 22
1
0
16
Don’t Care
Lch Data
15 14
23 22
0
12 11
23
1
0
Rch Data
Figure 14. Mode 0 Timing
MS1463-J-00
2012/12
- 23 -
[AK4695]
LRCK
0
1
2
3
7
8
9
10
12
13
14
15
0
1
2
3
8
9
10
11
12
13
14
15
0
1
BCKI(32fs)
SDTO1(o)
SDTO2(o)
23 22 21
15 14 13 12 11 10
9
8
23 22 21
15 14 13 12 11 10
9
8
23
SDTI(i)
15 14 13
7
1
0
15 14 13
7
1
0
15
0
1
2
3
15
6
16
5
17
4
18
3
2
23
24
30
31
0
1
2
3
6
15
16
5
17
4
18
3
23
2
24
25
30
31
1
BCKI(64fs)
SDTO1(o)
SDTO2(o)
23 22 21
SDTI(i)
Don’t Care
8
7
6
5
0
15
14 13 8
23 22 21
2
1
8
Don’t Care
0
24bit: 23:MSB, 0:LSB
16bit: 15: MSB, 0:LSB
Lch Data
7
6
5
0
15
14 13 8
23
2
1
0
Rch Data
Figure 15. Mode 1 Timing
LRCK
0
1
2
18
19
20
21
22
23
24
25
0
1
2
18
19
20
21
22
23
24
25
0
1
BCKI(64fs)
SDTO1(o)
SDTO2(o)
23 22
5
4
3
2
1
0
23 22
5
4
3
2
1
0
SDTI(i)
23 22
5
4
3
2
1
0
Don’t Care 23 22
5
4
3
2
1
0 Don’t Care
23:MSB, 0:LSB
Lch Data
23
Rch Data
Figure 16. Mode 2 Timing
LRCK
0
1
2
3
7
8
9
10
12
13
14
15
0
1
2
3
8
9
10
11
12
13
14
15
0
1
BCKI(32fs)
SDTO1(o)
SDTO2(o)
8
23 22
16 15 14 13 12 11
10 9
8
23 22
16 15 14 13 12 11
10 9
8
SDTI(i)
8
23 22
16 15 14 13 12 11
10 9
8
23 22
16 15 14 13 12 11
10 9
8
0
1
2
3
19
20
21
22
23
24
25
0
1
2
3
19
20
21
22
23
24
25
0
1
BCKI(64fs)
SDTO1(o)
SDTO2(o)
23 22
5
4
3
2
1
0
23 22
5
4
3
2
1
0
SDTI(i)
23 22
5
4
3
2
1
0
Don’t Care 23 22
5
4
3
2
1
0 Don’t Care
23:MSB, 0:LSB
Lch Data
Rch Data
Figure 17. Mode 3 Timing
MS1463-J-00
2012/12
- 24 -
[AK4695]
■ モノラル/ステレオ切り替え
PMAD0/1/2/3 bits の設定により ADC1, ADC2 のモノラル/ステレオ動作を切り替えることができます。アナ
ログマイクとディジタルマイク間の変更及び、ADC のモノラル/ステレオ動作を切り替える場合には、
PMAD0 = PMAD1 = PMDM2 = PMDM3 bits = “0”を経由してください。DMIC bit = “1”の場合、PMAD0/1/2/3 bits
の設定は無視されます。DMIC bit = “0”の場合、PMDM0/1/2/3 bits の設定は無視されます。ADC をパワーア
ップ(PMADx bits = “1”) する際には、必ず MMODE bit に “1” (Default: “0”)を書き込んでください。
PMAD0 bit
PMAD1 bit
ADC1 Lch data
ADC1 Rch data
0
0
All “0”
All “0”
0
1
MIC1 Input Signal
MIC1 Input Signal
1
0
MIC0 Input Signal
MIC0 Input Signal
1
1
MIC0 Input Signal
MIC1 Input Signal
Table 6. ADC1 モノラル/ステレオ切り替え (アナログマイク使用時)
PMAD2 bit
PMAD3 bit
ADC2 Lch data
ADC2 Rch data
0
0
All “0”
All “0”
0
1
MIC3 Input Signal
MIC3 Input Signal
1
0
MIC2 Input Signal
MIC2 Input Signal
1
1
MIC2 Input Signal
MIC3 Input Signal
Table 7. ADC2 モノラル/ステレオ切り替え (アナログマイク使用時)
PMDM0 bit
PMDM1 bit
ADC1 Lch data
ADC1 Rch data
0
0
All “0”
All “0”
0
1
DMIC0 Rch Input Signal
DMIC0 Rch Input Signal
1
0
DMIC0 Lch Input Signal
DMIC0 Lch Input Signal
1
1
DMIC0 Lch Input Signal
DMIC0 Rch Input Signal
Table 8. ADC1 モノラル/ステレオ切り替え (ディジタルマイク使用時)
PMDM2 bit
PMDM3 bit
ADC1 Lch data
ADC1 Rch data
0
0
All “0”
All “0”
0
1
DMIC1 Rch Input Signal
DMIC1 Rch Input Signal
1
0
DMIC1 Lch Input Signal
DMIC1 Lch Input Signal
1
1
DMIC1 Lch Input Signal
DMIC1 Rch Input Signal
Table 9. ADC2 モノラル/ステレオ切り替え (ディジタルマイク使用時)
MS1463-J-00
(default)
(default)
(default)
(default)
2012/12
- 25 -
[AK4695]
■ マイク/ライン入力セレクタ
AK4695 は入力セレクタを内蔵しています。IN01-0, IN11-0, IN21-0, IN31-0 bitsにより、MIC0, MIC1, MIC2,
MIC3 の入力信号をそれぞれ切り替えることができます。入力インピーダンスはtyp. 100kΩです。また、パワ
ーセーブ(PMVCM bit = “1”, PMADC0/1/2/3 bits = “0”) 時の入力インピーダンスはHi-Zです。MIC0 入力とMIC2
入力、MIC1 入力とMIC3 入力に同じ信号を選択しないでください。
DMIC bit = “1”の時、ディジタルマイク入力の選択となります。
DMIC bit
IN01 bit
IN00 bit
MIC0 Input Signal
0
0
MICIN0L (Note 45)
(default)
0
1
MICIN3L (Note 45)
0
1
0
AUXINL
1
1
N/A
ディジタルマイク
1
x
x
Note 45. MIC2 入力に同じ信号を選択しないでください。
Table 10. MIC0 入力信号切替え(x: Don’t care, N/A: Not available)
DMIC bit
IN11 bit
IN10 bit
MIC1 Input Signal
0
0
MICIN0R (Note 46)
(default)
0
1
MICIN3R (Note 46)
0
1
0
AUXINR
1
1
N/A
ディジタルマイク
1
x
x
Note 46. MIC3 入力に同じ信号を選択しないでください。
Table 11. MIC1 入力信号切替え(x: Don’t care, N/A: Not available)
DMIC bit
IN21 bit
IN20 bit
MIC2 Input Signal
0
0
MICIN1L
0
1
MICIN2L
0
1
0
MICIN0L (Note 47)
1
1
MICIN3L (Note 47)
ディジタルマイク
1
x
x
Note 47. MIC0 入力に同じ信号を選択しないでください。
Table 12. MIC2 入力信号切替え(x: Don’t care)
IN31 bit
IN30 bit
MIC3 Input Signal
0
0
MICIN1R
0
1
MICIN2R
0
1
0
MICIN0R (Note 48)
1
1
MICIN3R (Note 48)
ディジタルマイク
1
x
x
Note 48. MIC1 入力に同じ信号を選択しないでください。
Table 13. MIC3 入力信号切替え(x: Don’t care)
(default)
DMIC bit
MS1463-J-00
(default)
2012/12
- 26 -
[AK4695]
■ マイク用ゲインアンプ
AK4695 マイク用ゲインアンプを内蔵しています。M0GN2-0, M1GN2-0, M2GN2-0, M3GN2-0 bits により、MIC0,
MIC1, MIC2, MIC3 のそれぞれのゲインを設定することができます。ゲイン変更時は必ず MZCN bit = “1”
(Default: “0”) に設定してから、ゲインを切替えてください。
M0GN3 bit
M1GN3 bit
M2GN3 bit
M3GN3 bit
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
M0GN2 bit
M1GN2 bit
M2GN2 bit
M3GN2 bit
0
0
0
0
1
1
1
1
0
0
0
0
1
1
1
1
M0GN1 bit
M0GN0 bit
M1GN1 bit
M1GN0 bit
M2GN1 bit
M2GN0 bit
M3GN1 bit
M3GN0 bit
0
0
0
1
1
0
1
1
0
0
0
1
1
0
1
1
0
0
0
1
1
0
1
1
0
0
0
1
1
0
1
1
Table 14. マイク入力ゲイン
Input Gain
+3dB
+4.5dB
+6dB
+7.5dB
+9dB
+10.5dB
+12dB
+13.5dB
+15dB
+16.5dB
+18dB
+19.5dB
+21dB
+24dB
+27dB
+30dB
(default)
■ ADC 低消費電力動作モード
ADPSM bit = “1”に設定し、ADC, MIC-Amp, MIC-Power をパワーアップすることで、AK4695 は ADC, MIC-Amp,
MIC-Power が低消費電力動作モードで動作します。
ADPSM
bit
0
1
モード
ハイパフォーマンス
モード
低消費電力動作
モード
S/N
S/(N+D)
(MGAIN=+12dB)
4ch ADC 消費電力
(MIC-Power + MIC-Amp + ADC)
44.9mW
103dB
93dB
33.1mW
102dB
> 83dB
(default)
Table 15. ADC 低消費電力動作モード
MS1463-J-00
2012/12
- 27 -
[AK4695]
■ マイクパワー
PMMPA bit = “1”のとき、MPWRA pinから、PMMPB bit = “1”のとき、MPWRB pinからマイク用の電源を供給
することができます。出力電圧はtyp. 2.4V ((=0.857 x AVDD)V)で、負荷抵抗はMPWRAがmin. 250Ω、MPWRB
がmin. 500Ωです。MPWRA, MPWRB pinにコンデンサは接続しないでください(Figure 18)。
マイクパワーはADCの状態に関わらず、独立にON/OFFすることができます。ただし、ADCパワーアップ中
にマイクパワーを立ち上げる場合には、マイク入力ピンの電位が変動し、VCOM電位に戻るまでに時間を要
します。時間は入力コンデンサの容量と入力インピーダンスの時定数により決まります。
PMMPA bit
MPWRA pin
0
Hi-Z
(default)
1
Output
Table 16. マイクパワーA 出力設定
PMMPB bit
MPWRB pin
0
Hi-Z
(default)
1
Output
Table 17. マイクパワーB 出力設定
MIC Power
“PMMPA”
MPWRA pin
≥ 1kΩ
≥ 1kΩ
≥ 1kΩ
≥ 1kΩ
≥ 2k Ω
≥ 2kΩ
“PMMPB”
≥ 2k Ω
≥ 2k Ω
MPWRB pin
Microphone
MICIN0L pin
Microphone
MICIN0R pin
Microphone
MICIN1L pin
Microphone
MICIN1R pin
Microphone
MICIN2L pin
Microphone
MICIN2R pin
Microphone
MICIN3L pin
Microphone
MICIN3R pin
Figure 18. MIC Block Circuit
MS1463-J-00
2012/12
- 28 -
[AK4695]
■ ディジタルマイク
1. ディジタルマイク との接続
AK4695 でディジタルマイクを使用する場合、DMIC bit = “1”に設定すると、MICIN0L pin, MICIN1L pin,
MICIN0R pin はそれぞれDDAT0 pin(ディジタルマイクデータ入力 0 ピン)、DDAT1 pin(ディジタルマイクデー
タ入力 1 ピン)、DMCLK pin(ディジタルマイク クロック供給ピン)となり、ディジタルマイクに接続すること
が出来ます。AVDDと同じ電圧をディジタルマイクの電源に供給してください。モノラル、ステレオの場合
の接続図をFigure 19 とFigure 20に示します。AK4695 から出力するDMCLK を ディジタルマイク に入力し、
ディジタルマイク は DMCLK に合わせて ΔΣModulator で生成される 1bit データをDMDAT から出力します。
PMDM0/1/2/3 bits でディジタルブロック (Decimation Filer, HPF)のパワーアップ/ダウンをコントロールしま
す (ディジタルマイクのパワーマネジメントにはPMAD0/1/2/3 bits は影響しません)。DCLKE bit でDMCLK pin
から出力されるクロックのON/OFFをコントロールします。パワーダウン時 (PDN pin = “L”)は、DMCLK pin,
DDAT0 pin, DDAT1 pinはフローティングになりますので、外部にプルダウン抵抗を入れる必要があります。
AVDD
AK4695
VDD
DMCLK(64fs)
AMP
ΔΣ
DIV
MCKI
100kΩ
Modulator
PMDM0/1 bits
Decimation
Filter
DDAT0
Lch
HPF
Programmable
Filter
ALC
SDTO1
R
VDD
AMP
ΔΣ
Modulator
Rch
Figure 19. ステレオディジタルマイク との接続図
MS1463-J-00
2012/12
- 29 -
[AK4695]
AVDD
AK4695
VDD
DMCLK(64fs)
AMP
ΔΣ
DIV
MCKI
100kΩ
Modulator
PMDM0/1 bits
Decimation
Filter
DDAT0
L0ch
HPF
SDTO1
Programmable
Filter
R
ALC
PMDM2/3 bits
VDD
Decimation
Filter
DDAT1
HPF
Programmable
SDTO2
Filter
R
AMP
ΔΣ
Modulator
R0ch
VDD
AMP
ΔΣ
Modulator
L1ch
VDD
AMP
ΔΣ
Modulator
R1ch
Figure 20. 4ch ディジタルマイク との接続図
MS1463-J-00
2012/12
- 30 -
[AK4695]
2. インタフェース
DCLKP bit にて、DDAT0, DDAT1 pins に入力されるデータのチャネルを設定します。DCLKP bit = “1” の場合、
DMCLK = “H”時に Lch を DMCLK = “L”時に Rch のデータを Decimation Filter に入力します。DCLKP bit = “0”
の場合、ディジタルマイク が DMCLK = “L”時に Lch を DMCLK = “H”時に、Rch のデータを Decimation Filter
に入力します。また、DCLKE bit = “0” のとき、DMCLK pin は “L” を出力します。DMCLK は 64fs にのみ対
応します。DCLKE bit = “1” のとき、 AK4695 は DMCLK から 64 fs を出力します。このとき、ADC を動作さ
せるのに必要なクロックを AK4695 に入力する必要があります。また、1bit データの密度が 0% ∼ 100% のと
き、Decimation Filter + HPF は 24bit の Full Scale Data を出力します。
DCLKP bit
DMCLK = “H”
DMCLK = “L”
0
Rch
Lch
(default)
1
Lch
Rch
Table 18. Digital MIC との データ入出力タイミング
DMCLK(64fs)
DDAT0 (Lch)
DDAT1 (Lch)
Valid
Data
DDAT0 (Rch)
DDAT1 (Rch)
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Figure 21. Digital MIC との データ入出力タイミング (DCLKP bit = “1”)
DMCLK(64fs)
DDAT0 (Lch)
DDAT1 (Lch)
DDAT0 (Rch)
DDAT1 (Rch)
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Valid
Data
Figure 22. Digital MIC との データ入出力タイミング (DCLKP bit = “0”)
MS1463-J-00
2012/12
- 31 -
[AK4695]
■ ディジタルブロック
ディジタルブロックはFigure 23に示すブロックで構成されます。PFSEL bit, PFSDO bit 及びDASEL1-0 bitsを
設定することで各種の信号処理を録音、再生パスに選択できます (Figure 24 ~ Figure 27, Table 19)。PMDSP bit
= “1”にするとでProgrammable Filter全体のパワーアップを行い、さらにPMPFILx bits を “1”にすることで各ブ
ロック個別に動作を開始します。
PMAD2/3 bits or
PMDM2/3 bits
PMAD0/1 bits or
PMDM0/1 bits
ADCB
ADCA
1st Order
1st Order
HPFB
HPFA
Gain Adj.
Gain Adj.
HPFAD bit
HPFAD bit
SDTI
SDTO1
SDTO2
PMDSP bit
“0”
PMPFIL2-3 bits
HPF12-13 bits
HPF22-23 bits
LPF12-13 bits
EQ12-13 bits
EQ22-23 bits
“1”
PFSEL bit
1st Order
HPF1
HPF1
1st Order
1st Order
HPF2
HPF2
1st Order
1st Order
LPF1
LPF1
LPF10-11 bits
2 Band
EQ10-11 bits
EQ20-21 bits
2 Band
EQ1-2
EQ1-2
PMPFIL0 or
PMPFIL1 or
PMPFIL2 or
PMPFIL3 bits
SMUTE
SDTO2
DRC
HPF20-21 bits
ALC0-3 bits
(Volume)
“1”
PMDRC bit
HPF10-11 bits
“0”
DRCENB bit
“1”
PMDACB bit
ALC
“0”
PFSDO bit
DASEL1-0 bits
PMPFIL0-1 bits
1st Order
SMUTE bit
SEL
“0”
“1”
“0”
“1”
DRCENA bit
PMDACA bit
DVLB
SMUTEB
DVLA
SMUTEA
DACB
DACA
To HP or SPK
To Line Outputs
SDTO1
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
ADCA/B: “フィルタ特性” 欄で示す ADC 用の Digital Filter (LPF) を含みます。
HPFA/B: “フィルタ特性” 欄で示す ADC 用の HPF です。
Gain Adj.: マイク感度調整として使用可能です。
HPF1/2: High Pass Filter. 風切り音フィルタとして使用可能です。 (“Digital Programmable Filter” 参照)
LPF1: Low Pass Filter (“Digital Programmable Filter” 参照)
2-Band EQ: Equalizer またはノッチフィルタ として使用できます。(“Digital Programmable Filter” 参照)
Volume: ALC機能内蔵のディジタルボリューム(“入力ディジタルボリューム” 及び “ALC動作” の説明を
参照)
(8) SMUTE: ソフトミュート機能。(“Digital Programmable Filter” 参照)
(9) DRC: 再生パス用のダイナミックレンジコントロール回路 (“DRC 動作” 参照)
(10) DVLA/B, SMUTEA/B: 再生パス用のソフトミュート機能付きディジタルボリューム。 (“出力ディジタル
ボリューム” の説明を参照)
(11) DACA/B: “フィルタ特性” 欄で示す DAC 用の Digital Filter (LPF) を含みます。
Figure 23. ディジタルブロックのパスの選択
MS1463-J-00
2012/12
- 32 -
[AK4695]
DASEL1-0
bits
PFSEL bit
モード
PFSDO bit
録音モード 1 & 再生モード 2
0
00
1
録音モード 2 & 再生モード 1
1
01
1
録音モード 2 & 再生モード 2
X
00
0
(Programmable Filter Bypass Mode:
PMDSP bit = “0”)
ループバック
0
01 or 10
1
Table 19. 録音再生モード (x: Don’t care)
DRCENA
bit
DRCENB
bit
0
0
Figure 24
Figure 25
1
Figure 26
0
Figure 27
Figure
録音モード、再生モード、ループバックモードのモードを切り替える場合には、HPF10-3, HPF20-3, LPF10-3,
EQ10-3, EQ20-3, ALC0-3 bits を “0”にした後、モードの切り替えを行ってください。
ADCA/B
DACA/B
1st Order
MIC Gain
Adjust
HPFA/B
SMUTEA/B
1st Order
1st Order
1st Order
2 Band
HPF1
HPF2
LPF1
EQ
ALC
(Volume)
SMUTE
DVLA/B
Figure 24. 録音モード 1&再生モード 2 のパス (default)
ADCA/B
DACA/B
1st Order
HPFA/B
SMUTEA/B
MIC Gain
Adjust
DVLA/B
SMUTE
ALC
(Volume)
2 Band
1st Order
1st Order
1st Order
EQ
LPF1
HPF2
HPF1
ALC
SMUTE
Figure 25. 録音モード 2&再生モード 1 のパス
1st Order
ADCA/B
DACA/B
HPFA/B
SMUTEA/B
MIC Gain
Adjust
DVLA/B
DRC
Figure 26. 録音モード 2&再生モード 2 のパス
ADCA/B
DACA/B
1st Order
HPFA/B
SMUTEA/B
MIC Gain
Adjust
1st Order
1st Order
1st Order
2 Band
HPF1
HPF2
LPF1
EQ
(Volume)
DVLA/B
Figure 27. ループバック モード時のパス
MS1463-J-00
2012/12
- 33 -
[AK4695]
■ ディジタル HPFA/B
ADC には DC オフセットキャンセル用の 1 次の HPF を内蔵しており、HPFAD bit により HPFA/B を ON/OFF
することができます(HPF ON 推奨)。カットオフ周波数はサンプリング周波数(fs)に比例します(3.7Hz@fs=
48kHz)。HPFAD bit の設定は、PMAD3-0 bits = “0”のとき行ってください。
■ マイク感度補正機能
AK4695 は M0ADJ3-0 bits, M1ADJ3-0 bits, M2ADJ3-0 bits, M3ADJ3-0 bits にて、マイクゲインをチャネル独立
に補正することができます。
M0ADJ3-0, M1ADJ3-0 bits
GAIN (dB)
Step
M2ADJ3-0, M3ADJ3-0 bits
0000
0
0001
–0.75
0010
–1.5
0011
–2.25
0100
–3.0
0101
–3.75
0110
–4.5
0.75dB
0111
–5.25
1000
–6.0
1001
–6.75
1010
–7.5
1011
–8.25
1100
–9.0
Others
N/A
Table 20. マイク感度補正(N/A: Not available)
MS1463-J-00
(default)
2012/12
- 34 -
[AK4695]
■ Digital Programmable Filter 回路
PMPFIL0 or
PMPFIL1 or
PMPFIL2 or
PMPFIL3 bits
PMPFIL0 bit
HPF10 HPF20 LPF10
Ch0
EQ10
EQ20
ALC0
SDTO0
HPF11 HPF21 LPF11
Ch1
EQ11
EQ21
ALC1
PMPFIL1 bit
SMUTE
PMPFIL2 bit
HPF12 HPF22 LPF12
Ch2
EQ12
EQ22
ALC2
SDTO1
HPF13 HPF23 LPF13
Ch3
EQ13
EQ23
E1A15-0
E1B15-0
E1C15-0
E2A15-0
E2B15-0
E2C15-0
ALC3
PMPFIL3 bit
HPF1A13-0
HPF1B13-0
LPF1A13-0
LPF1B13-0
ALC3-0
SMTM
Figure 28. プログラマブルフィルタ回路
(1) High Pass Filter (HPF1, HPF2)
通常、風切り音用の HPF として使用します。1 次 HPF が 2 段で構成されます。 係数を HPF1A13-0 bits 及び
HPF1B13-0 bits により設定します。係数は HPF1, HPF2 および全チャネル共通設定です。HPF1, HPF2 は
HPF10-13, HPF20-23 bits により 各チャネル個別に ON/OFF することが可能です。HPF1, HPF2 が OFF の場合、
オーディオデータが 0dB でスルーされます。このとき、HPF が ON のチャネルと OFF のチャネルの演算遅
延は変わりません。係数の設定は、HPF10-13 = HPF20-23 bits = “0” または PMDSP bit = “0” または PMPFIL0-3
bits = “0”のとき行ってください。HPF1, HPF2 は、PMDSP bit = “1”かつ、PMPFILx bits = “1”, HPF1x = HPF2x bit
= “1”の設定がそれぞれレジスタに書き込まれ、4/fs(max)経過後、動作を開始します。PMPFIL0-3 bits にて、
各チャネルを個別にパワーダウンをすることができます。パワーダウン時、そのチャネルはデータ “0”を出
力します。
fs: サンプリング周波数
fc: カットオフ周波数
レジスタ設定 (Note 49)
HPF1, HPF2: HPF1A[13:0] bits =A, HPF1B[13:0] bits =B
(MSB=HPF1A13, HPF1B13; LSB=HPF1A0, HPF1B0)
1 − 1 / tan (πfc/fs)
1 / tan (πfc/fs)
A=
,
1 + 1 / tan (πfc/fs)
B=
1 + 1 / tan (πfc/fs)
伝達関数
1 − z −1
H(z) = A
1 + Bz −1
ただし、カットオフ周波数は以下の範囲内で設定してください。
fc/fs ≥ 0.0001 (fc min = 4.8Hz at 48 kHz)
MS1463-J-00
2012/12
- 35 -
[AK4695]
(2) Low Pass Filter (LPF1)
1 次の LPF です。係数を LPF1A13-0 bits 及び LPF1B13-0 bits により設定します。係数は全チャネル共通設定
です。LPF10-13 bits により各チャネル個別に ON/OFF することが可能です。 LPF1 が OFF の場合、オーディ
オデータが 0dB でスルーされます。このとき、LPF が ON のチャネルと OFF のチャネルの演算遅延は変わり
ません。係数の設定は、LPF10-13 bits = “0” または PMDSP bit = “0” または PMPFIL0-3 bits = “0” のとき行っ
てください。LPF1 は、PMDSP bit = “1”かつ、PMPFILx bit = “1”, LPF1x bit = “1”の設定がそれぞれレジスタに
書き込まれ、4/fs(max)経過後、動作を開始します。PMPFIL0-3 bits にて、各チャネルを個別にパワーダウン
をすることができます。パワーダウン時、そのチャネルはデータ “0”を出力します。
fs: サンプリング周波数
fc: カットオフ周波数
レジスタ設定 (Note 49)
LPF1: LPF1A[13:0] bits =A, LPF1B[13:0] bits =B
(MSB= LPF1A13, LPF1B13; LSB= LPF1A0, LPF1B0)
1 − 1 / tan (πfc/fs)
1
A=
,
1 + 1 / tan (πfc/fs)
B=
1 + 1 / tan (πfc/fs)
伝達関数
1 + z −1
H(z) = A
1 + Bz −1
ただし、カットオフ周波数は以下の範囲内で設定してください。
fc/fs ≥ 0.05 (fc min = 2400Hz at 48kHz)
(3) 2 バンドの Equalizer
2 バンドの Equalizer として使用することや、ノッチフィルタとして使用することが可能です。2 バンドの
Equalizer (EQ1 ~ EQ2) を独立に EQ10-13 bits, EQ20-23 bits で各チャネル個別に ON/OFF することが可能です。
Equalizer が OFF の場合、オーディオデータが 0dB でスルーされます。このとき、EQ が ON のチャネルと
OFF のチャネルの演算遅延は変わりません。また、EQ1 の係数を E1A15-0 bits, E1B15-0 bits, E1C15-0 bits で、
EQ2 の係数を E2A15-0 bits, E2B15-0 bits, E2C15-0 bits で設定します。係数は全チャネル共通設定です。各 EQ
の係数の設定には、設定する EQx に対応する EQx bit が “0”のとき、または PMPFIL0-3 bits = “0”のとき行っ
てください。EQ1 ~EQ2 は、PMDSP bit = “1”かつ、PMPFILx bit = “1”, EQ1x = EQ2x bit = “1”の設定がそれぞれ
レジスタに書き込まれ、4/fs(max)経過後、動作を開始します。PMPFIL0-3 bits にて、各チャネルを個別にパ
ワーダウンをすることができます。パワーダウン時、そのチャネルはデータ “0”を出力します。
fs: サンプリング周波数
fo1 ~ fo2: 中心周波数
fb1 ~ fb2: 中心周波数からのゲイン差が 3dB の 帯域幅
K1 ~ K2 : ゲイン ( -1 ≤ Kn < 3 )
レジスタ設定 (Note 49)
EQ1: E1A[15:0] bits =A1, E1B[15:0] bits =B1, E1C[15:0] bits =C1
EQ2: E2A[15:0] bits =A2, E2B[15:0] bits =B2, E2C[15:0] bits =C2
(MSB=E1A15, E1B15, E1C15, E2A15, E2B15, E2C15 ; LSB= E1A0, E1B0, E1C0, E2A0, E2B0, E2C0)
MS1463-J-00
2012/12
- 36 -
[AK4695]
An = Kn x
tan (πfbn/fs)
2
, Bn = cos(2π fon /fs) x
1 + tan (πfbn/fs)
1 + tan (πfbn /fs)
,
Cn =
1 − tan (πfbn /fs)
1 + tan (πfb n/fs)
(n = 1, 2)
伝達関数
H(z) = 1 + h1 (z) + h2(z)
1 − z −2
hn (z) = An
1− B nz −1 − Cn z −2
(n = 1, 2)
ただし、中心周波数は以下の範囲内で設定してください。
0.003 < fon / fs < 0.497
K(ゲイン)を “-1” に設定したとき、Equalizer はノッチフィルタとなります。EQ1 ~ EQ2 をノッチフィルタと
して使用するとき、EQ1~EQ2 間のバンドとの中心周波数が近い場合、実際のノッチフィルタの中心周波数
が上記の計算式からずれを生じます。評価ボードに添付されるコントロールソフトに中心周波数補正機能及
び周波数特性確認機能がありますので、このソフトを使用して中心周波数の補正及び周波数特性の確認を行
ってください。
Note 49. [上式により算出されたフィルタ係数を実数から 2 進数(2 の補数)へ変換する手順]
X=(上式により算出された実数のフィルタ係数) x 213
この X の小数点以下を四捨五入した整数値を 2 進数(2 の補数)に変換してください。
各フィルタ係数設定レジスタの MSB は符号ビットです。
PMPFIL0, 1 bit のどちらか、また PMPFIL2, 3 bit のどちらかの bit が “0”の場合、HPF1, 2、LPF、EQ1、EQ2
の設定を一致させることにより、消費電流を抑えることができます。
MS1463-J-00
2012/12
- 37 -
[AK4695]
■ ALC 動作
ALC ブロックにより、PFSEL bit = “0” のとき録音パスに対して、PFSEL bit = “1”のとき再生パスに対して、
ALC 動作が行われます。ALC0/1/2/3 bits で各チャネル個別に ALC 動作(ON/OFF)をコントロールします。こ
のとき、ALC が ON のチャネルと OFF のチャネルの演算遅延は変わりません。PMDSP bit = “1”かつ、PMPFILx
bits = “1”、ALCx bit = “1”の時、ALC ブロックはパワーアップします。PMPFIL0/1/2/3 bits のいずれかの bit が
“0”のとき、そのチャネルはデータ “0”が出力されます。
ALC は以下のブロックで構成され、EQ 後の Level 検出 2 にて ALC リミッタ検出レベル、ALC リカバリ待機
カウンタリセットレベルを判定します。また、Level 検出 1 にてクリップ検出レベル(+0.53dBFS)を判定しま
す。判定は Level 検出 1 が優先されます。
ALC
Control
Level
検出 2
EQ
Level
検出 1
Output
Input
Volume
Figure 29. ALC ブロック
EQの極の周波数(fc1)、零点の周波数(fc2)はサンプリングレートに依存して決まります。サンプリングレート
の設定に応じて、係数を自動的に切り替えます。ALCEQがOFF(ALCEQN bit = “1”)のとき、Level検出はALCEQ
をスルーすることができます。
Sampling Frequency Range
8kHz ≤ fs ≤ 16kHz
(FS3-2 bits = “11”)
8kHz ≤ fs ≤ 32kHz
(FS3-2 bits = “01”)
8kHz ≤ fs ≤ 48kHz
(FS3-2 bits = “00”)
32kHz < fs ≤ 48kHz
(FS3-2 bits = “10”)
極の周波数(fc1)
零点の周波数(fc2)
150Hz
100Hz
fs=12kHz 時
150Hz
100Hz
fs=24kHz 時
150Hz
100Hz
fs=48kHz 時
Table 21. ALCEQ 周波数設定
fs: サンプリング周波数
fc1: 極の周波数
fc2: 零点の周波数
A = 10K/20 x
1 + 1 / tan (πfc 2/fs)
1 + 1 / tan (πfc 1/fs)
,
B=
1 − 1 / tan (πfc1 /fs)
1 + 1 / tan (πfc1 /fs)
, C = 10K/20 x
1 − 1 / tan (πfc 2/fs)
1 + 1 / tan (πfc1/fs)
伝達関数
A + Cz − 1
H(z) =
1 + Bz
−1
MS1463-J-00
2012/12
- 38 -
[AK4695]
[ ALCEQ: 一次 zero pole high pass filter ]
Gain
[dB]
0dB
-3.5dB
150Hz
(fc 1)
100Hz
(fc2)
Frequency
[Hz]
Figure 30. ALCEQ 周波数特性 (fs = 48kHz 時)
1.
ALCリミッタ動作
ALCリミッタ動作ではALCオンのチャネル出力レベルのいずれか一つでもALCリミッタ検出設定レベル
(Table 22)を越えた場合、ALCオンのチャネルのみVOL値を自動的にALCリミッタ検出レベル以下に減衰させ
ます。このときリミッタ量は、出力レベルに依存します(Table 23)。ボリュームの変更は、1 サンプリング毎
にTable 23で示した値で VOL値で自動的に減衰させます(一回リミッタ動作に移行すると、減衰動作はリミッ
タ検出レベルを下回った後、さらに 16 回繰り返されます)。
減衰動作終了後でも ALC0/1/2/3 bits を “0”にしない限り、再び出力レベルが ALC リミッタ検出レベルを越え
れば、この減衰動作は繰り返されます。
ATTLMT bit = “1”に設定すると、ALC リミッタ検出レベルを超えていても VOL 値を 0dB まで減衰動作を行
いますが、0dB 未満の減衰動作は行いません。基準レベル (REF 値)は必ずプラス設定または MUTE にしてく
ださい。ATTLMT bit = “0” (default)の場合、VOL 値の制限なく通常の減衰動作を行います。
LMTH1 bit
0
0
1
1
ALC リカバリ待機カウンタ
ALC リミッタ検出レベル
(LM-LEVEL)
リセットレベル
0
–2.5dBFS
–4.1dBFS
(default)
1
–4.1dBFS
–6.0dBFS
0
–6.0dBFS
–8.5dBFS
1
–8.5dBFS
–12dBFS
Table 22. ALC リミッタ検出レベル/リカバリ待機カウンタリセットレベル
LMTH0 bit
出力レベル
+0.53dBFS ≤ 出力レベル(Level 検出 1)
–1.16dBFS ≤ EQ 出力レベル(Level 検出 2) < +0.53dBFS
LM-LEVEL ≤ EQ 出力レベル(Level 検出 2) < –1.16dBFS
Table 23. ALC リミッタ ATT 量
MS1463-J-00
ATT 量 [dB]
0.38148
0.06812
0.02548
2012/12
- 39 -
[AK4695]
2.
ALCリカバリ動作
ALCリカバリ動作は、WTM1-0 bitsで設定された時間(Table 24)待機を行い、この間、出力信号がALCリカバ
リ待機カウンタリセットレベル(Table 22)を越すことがなければALCリカバリ動作を行います。このALCリカ
バリ動作は設定された基準レベル(Table 26) まで 1 サンプリング毎にRGAIN2-0 bitsで設定した値(Table 25)だ
けVOL値(4ch共通)を自動的に増加させます。VOL値が基準レベル (REF値)に達した場合、VOL値の増加は行
いません。
また、ALC リカバリ待機中に
(リカバリ待機カウンタリセットレベル) ≤ Output Signal < (リミッタ検出レベル)
となっている場合、待機タイマはリセットされます。そのため、
(リカバリ待機カウンタリセットレベル) > Output Signal
となった時から、待機時間のカウントが開始されます。
また、ALC動作はインパルス性のノイズにも対応したALCになっています。インパルス性のノイズが入力さ
れた場合、通常のリカバリ動作よりも早いサイクルでリカバリ動作(ファストリカバリ動作)を行います。例
えば、マイクロフォンに瞬間的に大きな音が入力された場合、この動作により大きな音に埋もれた小信号を
改善することができます。ファストリカバリ動作の速さは、RFST1-0 bits により設定します(Table 27)。ファ
ストリカバリボリュームのATT量は、FRATT bitにより設定します(Table 28)。
リカバリ待機時間
WTM1 bit
WTM0 bit
128/fs
(default)
0
0
256/fs
0
1
512/fs
1
0
1024/fs
1
1
Table 24. ALC リカバリ待機時間とリカバリゲインの関係
GAIN 切替え
タイミング
0
0.00424
1/fs
1
0.00212
1/fs
0
0.00106
1/fs
1
0.00106
2/fs
0
0.00106
4/fs
1
0.00106
8/fs
0
0.00106
16/fs
1
0.00106
32/fs
Table 25. ALC リカバリゲイン量の設定
RGAIN2 bit RGAIN1 bit RGAIN0 bit
0
0
0
0
1
1
1
1
0
0
1
1
0
0
1
1
GAIN 量[dB]
MS1463-J-00
(default)
2012/12
- 40 -
[AK4695]
REF7-0 bits
GAIN [dB]
Step
F0H
+54.0
EFH
+53.625
EEH
+53.25
:
:
B0H
+30.0
(default)
:
:
0.375 dB
61H
+0.375
60H
0.0
5FH
–0.375
:
:
02H
–35.25
01H
–35.625
00H
MUTE
Table 26. ALC リカバリ動作時の基準値設定
ファストリカバリゲイン 量
[dB]
0.0032
(default)
0.0042
0.0064
0.0127
Table 27. ファストリカバリゲイン設定
RFST1-0 bits
00
01
10
11
ATT 切り替え
タイミング
-0.00106
4/fs
(default)
0
1
-0.00106
16/fs
Table 28. ファストリカバリ基準ボリューム ATT 量の設定
FRATT bit
ATT 量(dB)
MS1463-J-00
2012/12
- 41 -
[AK4695]
3.
ALC設定例
Table 29, Table 30 は、それぞれ録音パス、再生パスの場合のALC設定例です。
fs=8kHz
Operation
−4.1dBFS
32ms
+30dB
fs=48kHz
Operation
−4.1dBFS
21.3ms
+30dB
Register Name
Comment
LMTH1-0
WTM1-0
REF7-0
IV07-0, IV17-0,
IV27-0, IV37-0
RGAIN2-0
Limiter detection Level
Recovery waiting period
Maximum gain at recovery operation
Data
01
01
B0H
Gain of IVOL
B0H
+30dB
B0H
+30dB
Recovery GAIN
001
0.00212dB
011
RFST1-0
ALCEQN
ALCx
Fast Recovery GAIN
11
0.0127dB
ALC EQ disable
0
Enable
ALC enable
1
Enable
Table 29. ALC 設定例(録音パス)
00
0
1
0.00106dB
(2/fs)
0.0032dB
Enable
Enable
Register Name
Comment
LMTH1-0
WTM1-0
REF7-0
IV07-0,
IV17-0
RGAIN2-0
Limiter detection Level
Recovery waiting period
Maximum gain at recovery operation
Data
01
01
70H
Gain of IVOL
60H
0dB
60H
0dB
Recovery GAIN
001
0.00212dB
011
Fast Recovery GAIN
11
0.0127dB
ALC EQ disable
0
Enable
ALC enable
1
Enable
Table 30. ALC 設定例(再生パス)
00
0
1
0.00106dB
(2/fs)
0.0032dB
Enable
Enable
RFST1-0
ALCEQN
ALCx
MS1463-J-00
fs=8kHz
Operation
−4.1dBFS
32ms
+6dB
Data
01
11
B0H
Data
01
11
70H
fs=48kHz
Operation
−4.1dBFS
21.3ms
+6dB
2012/12
- 42 -
[AK4695]
4.
ALC動作設定手順例
ALC 動作中は、以下のビットへの変更を禁止します。これらのビットを変更する場合は、ALC 動作を終了
(ALC3-0 bits = “0”)してから行ってください。REF 値は ALC 動作中に変更することができます。変更した REF
値が以前の REF 値より小さい場合、ボリュームは 0.02548dB/fs でソフト遷移されます。また、ALCx bit = “0”
が書き込まれてから実際にマニュアルモードになるまでの時間、ボリュームはそれぞれの IVOL 設定値
(IVx7-0 bits)までソフト遷移されます。REF7-0 bits に 00H(MUTE)を書き込んだ場合、ソフト遷移中に REF 値
を設定しないでください。
ALC 動作チャネルを変更する場合は、一旦すべての ALC 動作を終了(ALC3-0 bits = “0”)してから、ALC を動
作させたいチャネルの ALCx bit に “1”を書き込んでください。この場合、書き込み間隔は必ず 2/fs 以上空け
てください。また、ALC 動作終了時は IVOL 設定値までソフト遷移しますので、遷移時間を待って ALC 動
作を有効にすることを推奨します。
ATTLMT bit = “1”に設定する場合、REF 値および ALC を動作させるチャネルの IVOL 値は 0dB 以上または
MUTE に設定してください。REF 値を、0dB 以上から MUTE に、または MUTE から 0dB 以上に変更した際、
ソフト遷移中に ATTLMT bit = “1”を設定しないでください。
・LMTH1-0, WTM1-0, RFST1-0, ATTLMT, ALCEQN の各ビット
Example:
Recovery Wait Time = 21.3ms@48kHz
Recovery Quantity = 0.00106dB (2/fs)
Fast Recovery Quantity = 0.0032 dB
Maximum Gain = +30.0dB
Limiter Detection Level = −4.1dBFS
Manual Mode
WR (REF7-0)
ALCx bit = “1”
* The value of IVx should be
(1) Addr=09H, Data=B0H
the same or smaller than REF’s
WR (IVx7-0)
(2) Addr=0AH-0DH, Data=B0H
WR (LMTH1-0, WTM 1-0, RGAIN2-0
RFST1-0, ATTLMT, ALCEQN)
(3) Addr=14H, Data=3DH
Addr=15H, Data=00H
(4) Addr=17H, Data=F0H
WR (ALCx = “1”)
ALC Operation
Figure 31. ALC 動作設定手順例 (録音パス)
MS1463-J-00
2012/12
- 43 -
[AK4695]
■ 入力ディジタルボリューム (マニュアルモード時)
ALC0-3 bits を “0” にすることで ALC ブロックは各チャネル個別に ALC 動作を停止し、ディジタルボリュー
ム(マニュアルモード)となります。このモードは以下の場合に使用します。
1.
2.
3.
リセット解除後、ALC動作に関するレジスタ設定(LMTHなど)を行う場合。
サンプリング周波数の変更に伴い、リミッタ/リカバリ周期などALC動作に関するレジスタ変更を
行う場合。
入力ディジタルボリュームをマニュアルボリュームとして使用する場合。
入力ディジタルボリュームのゲイン量はIV07-0, IV17-0, IV27-0, IV37-0 bitsで設定します(Table 31)。Ch0, Ch1,
Ch2, Ch3 のボリュームは独立にそれぞれ IV07-0, IV17-0, IV27-0, IV37-0 bitsでコントロールします。また、ATT
設定間の遷移は 0.09375dB/fsでソフト遷移します。従って、遷移中にスイッチングノイズは発生しません。
F0H(+54dB)から 00H(MUTE)までには 960/fs(20ms@fs=48kHz)かかります。
IV07-0 bits
IV17-0 bits
GAIN [dB]
Step
IV27-0 bits
IV37-0 bits
F0H
+54.0
EFH
+53.625
EEH
+53.25
:
:
B0H
+30.0
(default)
:
:
0.375 dB
61H
+0.375
60H
0.0
5FH
–0.375
:
:
02H
–35.25
01H
–35.625
00H
MUTE
Table 31. 入力ディジタルボリュームの設定値
PMDSP bit = “0” or PMPFIL0-3 bits = “0” のときにそれぞれの IV07-0, IV17-0, IV27-0, IV37-0 bits に書き込みを
行った場合、PMDSP bit = “1”かつそれぞれの PMPFIL0-3 bits を“1”に書き換えてから、その設定値で IVOL が
動作を開始します。
MS1463-J-00
2012/12
- 44 -
[AK4695]
■ ソフトミュート
ALC 後段にソフトミュート機能を内蔵します。ソフトミュートは SMUTE bit でコントロールできます。
SMUTE bit を “1”にすると SMTM bit で設定したサイクルで、全チャネル同時に入力データが−59.5dB までア
テネーションされた後に−∞ (“0”)となります。SMUTE bit を “0”にすると−∞ 状態が解除され、−59.5dB から
SMTM bit で設定したサイクルで、0dB まで復帰します。ソフトミュート開始後、SMTM bit で設定したサイ
クル以内に解除されるとアテネーションが中断され、同じサイクルで、0dB まで復帰します。PMDSP bit = “0”
または PMPFIL0-3 bits = “0”の状態で、SMUTE bit = “1”にした場合、PMDSP bit = “1”かつ任意の PMPFILx bit =
を“1”にすると、SMUTE bit = “0”にしない限り、ミュート状態が保持されます。また、PMDSP bit = “1” かつ
PMPFIL bit = “1”にしてから 2/fs 以内に SMUTE を変更すると SMUTE bit =“1”の場合はミュート、SMUTE bit =
“0”の場合は IVOL の設定値でパワーアップします。
ソフトミュート遷移時間中は、PMPFILx bit の設定は行わないでください。
SMTM bit
0
1
0dB から−∞までの遷移時間
設定値
fs=8kHz 時
fs=48kHz 時
240/fs
30ms
5ms
480/fs
60ms
10ms
Table 32.出力ディジタルボリュームの遷移時間設定
(default)
SMUTE bit
0dB
SMTM
bit
(1)
SMTM
bit
(1)
Attenuation
(2)
-59.5dB
-∞
Figure 32. Soft Mute Function
(1) SMTM bitで設定したサイクルで入力データが−∞ (“0”)までアテネーションされます。
(2) ソフトミュート開始後、SMTM bitで設定したサイクル以内に解除されるとアテネーションが中断され、
同じサイクルで、0dBまで復帰します。
MS1463-J-00
2012/12
- 45 -
[AK4695]
■ ディジタルブロックの各信号パス設定
PFSEL bit で Programmable Filter に入力するデータを選択します。
PFSEL bit
Programmable Filter Input
0
ADC Output
(default)
1
SDTI Input
Table 33. Programmable Filter 入力信号切り替え
PFSDO bit で SDTO1 および SDTO2 に出力するデータを選択します。
PFSDO bit
0
1
SDTO1/2 Output
ADC Output
Programmable Filter Output
Table 34. SDTO1/2 出力信号切り替え
(default)
DASEL1-0 bits により DACA, DACB, DRC に入力するデータを切り替えます。
DASEL1 bit DASEL0 bit
DACA/B, DRC Input Signal
0
0
SDTI
(default)
0
1
SDTO1
1
0
SDTO2
1
1
N/A
Table 35. DACA/B, DRC 入力信号切り替え (N/A: Not available)
DRCENA bit で DACA に入力するデータを選択します。
DRCENA bit
0
1
DACA Input Signal
Selected by Table 35
DRC Output
Table 36. DACA 入力信号切り替え
(default)
DRCENB bit で DACB に入力するデータを選択します。
DRCENB bit
0
1
DACB Input Signal
Selected by Table 35
DRC Output
Table 37. DACB 入力信号切り替え
(default)
DACBS1-0 bits で DACB に入力するチャネルを選択します。
DACBS1 bit
0
0
1
1
DACBS0 bit
DACB Lch Input Signal
DACB Rch Input Signal
0
Lch Selected by Table 37
Rch Selected by Table 37
1
Lch Selected by Table 37
“0” data
0
“0” data
Rch Selected by Table 37
1
Rch Selected by Table 37
Lch Selected by Table 37
Table 38. DACB 入力チャネル切り替え
MS1463-J-00
(default)
2012/12
- 46 -
[AK4695]
■ DRC 動作
DRC Block
PMDRC
LPF
DLLPF1-0
DLLA13-0
DLLB13-0
Mono/
Stereo
LPF
DRCM1-0
Noise
Suppression
HPF
NSLPF
NSLA13-0
NSLB13-0
NSHPF
NSHA13-0
NSHB13-0
NSCE
NSTHL4-0
NSTHH4-0
NSREF3-0
NSATT2-0
NSGAIN2-0
NSIAFS1-0
NSOAFS1-0
HPF
LPF
DMHPF1-0
DMHA13-0
DMHB13-0
DMLPF1-0
DMLA13-0
DMLB13-0
HPF
DHHPF1-0
DHHA13-0
DHHB13-0
VOLL
DVLCL
VL1X/Y5-0
VL2X/Y5-0
VL3X/Y4-0
L1G6-0
L2G6-0
L3G6-0
L4G6-0
VOLM
DVLCM
VOL
VM1X/Y5-0
VM2X/Y5-0
VM3X/Y4-0
M1G6-0
M2G6-0
M3G6-0
M4G6-0
VOLH
VH1X/Y5-0
VH2X/Y5-0
VH3X/Y4-0
H1G6-0
H2G6-0
H3G6-0
H4G6-0
DRC
Limiter
DRCC1-0
DLMAT1-0
DRGAIN1-0
DVLCH
DVLA
SMUTEA
DACA
DVLB
SMUTEB
DACB
DAF1-0
DVLMAT2-0
DVRGAIN2-0
Figure 33. DRC Functions and Signal Path
DRCM1-0 bits により DRC 入力データのステレオ/モノラルを切り替えます。モノラル時は両 ch に同じデー
タ(Lch or Rch)が入力されます。
DRCM1 bit
DRCM0 bit
Lch
Rch
0
0
L
R
(default)
0
1
L
L
1
0
R
R
1
1
N/A
Table 39. DRC ステレオ/モノラル切り替え (N/A: Not Available)
1. Noise Suppression Block
(1) Low Pass Filter (LPF)
1 次の LPF です。係数を NSLA13-0 bits および NSLB13-0 bits により設定します。NSLPF bit により ON/OFF
することが可能です。LPF が OFF の場合、オーディオデータが 0dB でスルーされます。係数の設定は、NSLPF
bit = “0”または PMDRC bit = “0”のときに行ってください。LPF は、NSCE bit の設定にかかわらず、NSLPF bit
= PMDRC bit = “1”の設定がレジスタに書き込まれると、4/fs (max) 経過後、動作を開始します。
fs: サンプリング周波数
fc: カットオフ周波数
レジスタ設定
LPF: NSLA[13:0] bits =A, NSLB[13:0] bits =B
(MSB=NSLA13, NSLB13; LSB=NSLA0, NSLB0)
1 − 1 / tan (πfc/fs)
1
A=
,
1 + 1 / tan (πfc/fs)
B=
1 + 1 / tan (πfc/fs)
伝達関数
1 + z −1
H(z) = A
1 + Bz −1
ただし、カットオフ周波数は以下の範囲内で設定してください。
fc/fs ≥ 0.05 (fc min = 2400Hz at 48kHz)
MS1463-J-00
2012/12
- 47 -
[AK4695]
(2) High Pass Filter (HPF)
1 次の HPF で構成されます。 係数を NSHA13-0 bits および NSHB13-0 bits により設定します。NSHPF bit によ
り ON/OFF することが可能です。HPF が OFF の場合、オーディオデータが 0dB でスルーされます。係数の
設定は、NSHPF bit = “0”または PMDRC bit = “0”のときに行ってください。HPF は、NSCE bit の設定にかか
わらず、NSHPF bit = “1”または PMDRC bit = “1” の設定がレジスタに書き込まれると、4/fs (max) 経過後、動
作を開始します。
fs: サンプリング周波数
fc: カットオフ周波数
レジスタ設定
HPF: NSHA[13:0] bits =A, NSHB[13:0] bits =B
(MSB=NSHA13, NSHB13; LSB=NSHA0, NSHB0)
1 − 1 / tan (πfc/fs)
1 / tan (πfc/fs)
A=
,
1 + 1 / tan (πfc/fs)
B=
1 + 1 / tan (πfc/fs)
伝達関数
1 − z −1
H(z) = A
1 + Bz −1
ただし、カットオフ周波数は以下の範囲内で設定してください。
fc/fs ≥ 0.0001 (fc min = 4.8Hz at 48kHz)
(3) 出力ノイズ低減機能
DRC 動作中(PMDRC bit = “1”)に NSCE bit = “1” (出力ノイズ低減機能イネーブルビット)の時、微少信号入力
時の出力レベルを自動的に減衰させるノイズ低減機能が有効になります。
NSCE bit:出力ノイズ低減機能イネーブル
0: Disable (default)
1: Enable
(3-1) ノイズレベル低減動作
通常動作時、NSIAF1-0 bits (Table 40)で設定された入力信号の移動平均量が、NSTHL4-0 bits (Table 41)で設定
したNoise Suppression Threshold Low Levelよりも低い場合、出力信号を減衰させます。
この減衰動作はNSREF3-0 bits (Table 42)で設定された減衰量だけ、NSATT2-0 bits (Table 43)で設定した減衰速
度でソフト遷移しながら、ボリュームを自動的に減衰させます。
移動平均パラメータ
fs=8kHz
fs=16kHz
fs=48kHz
256/fs
32ms
16ms
5.3ms
512/fs
64ms
32ms
10.7ms
1024/fs
128ms
64ms
21.3ms
(default)
2048/fs
256ms
128ms
42.7ms
Table 40. 入力信号移動平均パラメータ(通常動作中)
NSIAF1-0 bits
00
01
10
11
MS1463-J-00
2012/12
- 48 -
[AK4695]
NSTHL4-0 bits
00H
01H
02H
:
10H
:
1EH
1FH
Noise Suppression
Step
Threshold Low Level [dB]
−36.0
−37.5
−39.0
:
1.5dB
−60.0
:
−81.0
−82.5
Table 41.Noise Suppression Threshold Low Level
(default)
NSREF3-0 bits
GAIN [dB]
Step
0H
(default)
−9
1H
−12
2H
−15
:
:
AH
−39
3dB
BH
−42
CH
−45
DH
−48
EH
−51
FH
−54
Table 42. 出力ノイズ低減機能“ON” 時の基準値設定
NSATT2
bit
0
0
0
0
1
1
1
1
NSATT1 NSATT0
減衰速度
bit
bit
8kHz
16kHz
48 kHz
0
0
1.1dB/s
2.1dB/s
6.4dB/s
0
1
2.1dB/s
4.2dB/s
12.7dB/s
1
0
4.2dB/s
8.5dB/s
25.4dB/s
1
1
8.5dB/s
17.0dB/s
50.9dB/s
0
0
17.0dB/s
33.9dB/s
101.8dB/s
0
1
67.9dB/s
203.6dB/s
33.9dB/s
1
0
N/A
1
1
Table 43. ノイズ減衰速度の設定 (N/A: Not Available)
MS1463-J-00
(default)
2012/12
- 49 -
[AK4695]
(3-2) 出力ノイズ低減機能から通常動作への移行
出力ノイズ低減機能時、NSOAF1-0 bits (Table 44)で設定された入力信号の移動平均量が、NSTHH4-0 bits (Table
45)で設定したNoise Suppression Threshold High Level以上になった際、出力ノイズ低減動作から通常動作へ以
降します。
このリカバリ動作はボリュームが 0dBになるまで、NSGAIN2-0 bits (Table 46)で設定したリカバリ速度でソフ
ト遷移しながら、自動的に増加させます。
移動平均パラメータ
fs=8kHz
fs=16kHz
fs=48kHz
00
4/fs
0.5ms
0.3ms
0.1ms
01
8/fs
1.0ms
0.5ms
0.2ms
10
16/fs
2.0ms
1.0ms
0.3ms
(default)
11
32/fs
4.0ms
2.0ms
0.7ms
Table 44.入力信号移動平均パラメータ(出力ノイズ低減動作中)
NSOAF1-0 bits
Noise Suppression
Step
Threshold High Level [dB]
−36.0
−37.5
−39.0
:
1.5dB
−60.0
:
−81.0
−82.5
Table 45.Noise Suppression Threshold High Level
NSTHH4-0 bits
00H
01H
02H
:
10H
:
1EH
1FH
(default)
NSGAIN2 NSGAIN1 NSGAIN0
リカバリ速度
bit
bit
bit
8kHz
16kHz
48kHz
0
0
0
0.3dB/ms
0.5dB/ms
1.6dB/ms
0
0
1
0.5dB/ms
1.1dB/ms
3.3dB/ms (default)
0
1
0
1.1dB/ms
2.2dB/ms
6.6dB/ms
0
1
1
2.2dB/ms
4.4dB/ms
13.2dB/ms
1
0
0
4.5dB/ms
9.0dB/ms
26.9dB/ms
1
0
1
N/A
1
1
0
1
1
1
Table 46. 出力ノイズ低減動作から通常動作へのリカバリ速度(N/A: Not Available)
MS1463-J-00
2012/12
- 50 -
[AK4695]
2. Dynamic Volume Control Block
AK4695 は DRC の前段に、ダイナミックボリュームコントロール回路を内蔵してします。周波数帯域を Low,
Middle, High の 3 つのレンジに分けて、それぞれ独立にダイナミックボリュームコントロール動作をするこ
とができます。ダイナミックボリュームコントロール回路の周波数特性を Flat に近づけるには、1 次の LPF,
HPF を使用する場合、Low Frequency Range の LPF と Middle Frequency Range の HPF、Middle Frequency Range
の LPF と High Frequency Range の HPF はそれぞれ同じカットオフ周波数(fc)に設定することを推奨します。
また、2 次の LPF, HPF を使用する場合、Low Frequency Range の LPF は Middle Frequency Range の HPF の 4
倍、Middle Frequency Range の LPF は High Frequency Range の HPF の 4 倍となるようなカットオフ周波数(fc)
に設定することを推奨します。
(1) Low Frequency Range
LPF
VOLL
DVLCL
VL1X/Y5-0
VL2X/Y5-0
VL3X/Y4-0
L1G6-0
L2G6-0
L3G6-0
L4G6-0
DLLPF1-0
“0” data
(DLLPF1-0 bits = “00”) DLLA13-0
DLLB13-0
Figure 34. DVLC Functions and Signal Path for Low Frequency Range
(1-1) Low Pass Filter (LPF)
1 次または 2 次の LPF で構成されます。係数を DLLA13-0 bits および DLLB13-0 bits により設定します。
DLLPF1-0 bits により ON/OFF することが可能です。LPF が OFF の場合、オーディオデータが遮断されます。
係数の設定は、DLLPF1-0 bits = “00”または PMDRC bit = “0”のときに行ってください。LPF は、DLLPF1-0 bits
= “01” or “10”および PMDRC bit = “1”の設定がレジスタに書き込まれると、4/fs (max) 経過後、動作を開始し
ます。
DLLPF1 bit
DLLPF0 bit
Mode
0
0
OFF (“0” data)
(default)
0
1
1st order LPF
1
0
2nd order LPF
1
1
N/A
Table 47. DLLPF 動作切り替え (N/A: Not Available)
fs: サンプリング周波数
fc: カットオフ周波数
レジスタ設定
LPF: DLLA[13:0] bits =A, DLLB[13:0] bits =B
(MSB=DLLA13, DLLB13; LSB=DLLA0, DLLB0)
1 − 1 / tan (πfc/fs)
1
A=
,
1 + 1 / tan (πfc/fs)
B=
1 + 1 / tan (πfc/fs)
伝達関数 (1st order)
1 + z −1
H(z) = A
−1
1 + Bz
MS1463-J-00
2012/12
- 51 -
[AK4695]
伝達関数 (2nd order)
1 + z −1
1 + z −1
H(z) = A
x A
−1
−1
1 + Bz
1 + Bz
ただし、カットオフ周波数は以下の範囲内で設定してください。
fc/fs ≥ 0.002 (fc min = 96Hz at 48kHz)
(1-2) Dynamic Volume Control Curve
DVLCカーブの変極点として、3 つのポイント(VL1X5-0 bits, VL1Y5-0 bits, VL2X5-0 bits, VL2Y5-0 bits,
VL3X4-0 bits, VL3Y4-0 bits) を設定することができます。変極点の設定は、(X1L, Y1L), (X2L, Y2L), (X3L, Y3L)
の値をデシベル換算した値となります。ただし、変極点はVL1X ≤ VL2X ≤ VL3X, VL1Y ≤ VL2Y ≤ VL3Yとな
るように設定してください。また、それぞれの傾きをL1G6-0 bits, L2G6-0 bits, L3G6-0 bits, L4G6-0 bitsで設定
します。X4Lは固定(Full scale)で、Y4LはL4Gの値から算出されます。DVLCゲインの初期値は、L1Gで設定し
た値です。
Full scale
(X3L, Y3L)
DVLC Output Level
(X2L, Y2L)
(X1L, Y1L)
(X4L, Y4L)
L4G
L3G
L2G
L1G
(0, 0)
DVLC Input Level
Full scale
Figure 35. DVLC Curve for Low Frequency Range
VL1X/Y5-0 bits Dynamic Volume Control Point
Step
VL2X/Y5-0 bits
[dB]
00H
0
(default)
01H
−1.5
02H
−3.0
1.5dB
:
:
2EH
−69.0
2FH
−70.5
30H
N/A
N/A
:
:
3FH
N/A
Table 48. DVLC Point Setting for X/Y1, X/Y2 (N/A: Not available)
MS1463-J-00
2012/12
- 52 -
[AK4695]
VL3X/Y4-0 bits
00H
01H
02H
:
1EH
1FH
Dynamic Volume Control Point
Step
[dB]
0
−1.5
−3.0
1.5dB
:
−45.0
−46.5
Table 49. DVLC Point Setting for X/Y3
(default)
傾き設定
L1G =
L3G =
Y1L
X1L
x 16, L2G =
(Y3L – Y2L )
(X3L – X2L)
(Y2L – Y1L )
(X2L – X1L)
x 16, L4G =
x 16,
(Y4L – Y3L )
x 16,
(X4L – X3L)
上記計算式により算出された結果の小数点以下を四捨五入した整数値がSlope Dataとなります。Slope Data
が 127 以下(Gain ≤ 18dB)となるようにX1/2/3L、Y1/2/3Lを設定してください。
L1G6-0 bits, L2G6-0 bits,
L3G6-0 bits, L4G6-0 bits
Slope Data
Gain [dB]
(20 log (Slope Data / 16))
00H
0
-∞
(default)
01H
1
-24.08
02H
2
-18.06
:
:
:
10H
16
0
:
:
:
7EH
126
17.93
7FH
127
17.99
Table 50. DVLC Slope Setting for Low Frequency Range
MS1463-J-00
2012/12
- 53 -
[AK4695]
(2) Middle Frequency Range
Bypass (DMHPF1-0 = DMLPF1-0 bits = “00”)
HPF
LPF
DMHPF1-0
DMHA13-0
DMHB13-0
DMLPF1-0
DMLA13-0
DMLB13-0
VOLM
DVLCM
VM1X/Y5-0
VM2X/Y5-0
VM3X/Y4-0
M1G6-0
M2G6-0
M3G6-0
M4G6-0
Figure 36. DVLC Functions and Signal Path for Middle Frequency Range
(2-1) High Pass Filter (HPF)
1 次または 2 次の HPF で構成されます。 係数を DMHA13-0 bits および DMHB13-0 bits により設定します。
DMHPF1-0 bits により ON/OFF することが可能です。HPF が OFF の場合、オーディオデータが 0dB でスルー
されます。係数の設定は、DMHPF1-0 bits = “00”または PMDRC bit = “0”のときに行ってください。HPF は、
DMHPF1-0 bits = “01” or “10” および PMDRC bit = “1” の設定がレジスタに書き込まれると、4/fs (max) 経過後、
動作を開始します。
DMHPF1 bit DMHPF0 bit
Mode
0
0
Bypass
(default)
0
1
1st order HPF
1
0
2nd order HPF
1
1
N/A
Table 51. DMHPF 動作切り替え (N/A: Not Available)
fs: サンプリング周波数
fc: カットオフ周波数
レジスタ設定
HPF: DMHA[13:0] bits =A, DMHB[13:0] bits =B
(MSB=DMHA13, DMHB13; LSB=DMHA0, DMHB0)
1 − 1 / tan (πfc/fs)
1 / tan (πfc/fs)
A=
,
1 + 1 / tan (πfc/fs)
B=
1 + 1 / tan (πfc/fs)
伝達関数 (1st order)
1 − z −1
H(z) = A
−1
1 + Bz
伝達関数 (2nd order)
1 − z −1
1 − z −1
H(z) = A
x A
−1
−1
1 + Bz
1 + Bz
ただし、カットオフ周波数は以下の範囲内で設定してください。
fc/fs ≥ 0.0001 (fc min = 4.8Hz at 48kHz)
MS1463-J-00
2012/12
- 54 -
[AK4695]
(2-2) Low Pass Filter (LPF)
1 次または 2 次の LPF で構成されます。係数を DMLA13-0 bits および DMLB13-0 bits により設定します。
DMLPF1-0 bits により ON/OFF することが可能です。LPF が OFF の場合、オーディオデータが 0dB でスルー
されます。係数の設定は、DMLPF1-0 bits = “00”または PMDRC bit = “0”のときに行ってください。LPF は、
DMLPF1-0 bits = “01” or “10” および PMDRC bit = “1”の設定がレジスタに書き込まれると、4/fs (max) 経過後、
動作を開始します。
DMLPF1 bit DMLPF0 bit
Mode
0
0
Bypass
(default)
0
1
1st order LPF
1
0
2nd order LPF
1
1
N/A
Table 52. DMLPF 動作切り替え (N/A: Not Available)
fs: サンプリング周波数
fc: カットオフ周波数
レジスタ設定
LPF: DMLA[13:0] bits =A, DMLB[13:0] bits =B
(MSB=DMLA13, DMLB13; LSB=DMLA0, DMLB0)
1 − 1 / tan (πfc/fs)
1
A=
,
1 + 1 / tan (πfc/fs)
B=
1 + 1 / tan (πfc/fs)
伝達関数 (1st order)
1 + z −1
H(z) = A
−1
1 + Bz
伝達関数 (2nd order)
1 + z −1
1 + z −1
H(z) = A
x A
−1
−1
1 + Bz
1 + Bz
ただし、カットオフ周波数は以下の範囲内で設定してください。
fc/fs ≥ 0.05 (fc min = 2400Hz at 48kHz)
MS1463-J-00
2012/12
- 55 -
[AK4695]
(2-3) Dynamic Volume Control Curve
DVLCカーブの変極点として、3 つのポイント(VM1X5-0 bits, VM1Y5-0 bits, VM2X5-0 bits, VM2Y5-0 bits,
VM3X4-0 bits, VM3Y4-0 bits) を設定することができます。変極点の設定は、(X1M, Y1M), (X2M, Y2M), (X3M, Y3M)
の値をデシベル換算した値となります。ただし、変極点はVM1X ≤ VM2X ≤ VM3X, VM1Y ≤ VM2Y ≤ VM3Y
となるように設定してください。また、それぞれの傾きをM1G6-0 bits, M2G6-0 bits, M3G6-0 bits, M4G6-0 bits
で設定します。X4Mは固定(Full scale)で、Y4MはM4Gの値から算出されます。DVLCゲインの初期値は、M1G
で設定した値です。HPF, LPFがBypass (DMHPF1-0 = DMLPF1-0 bits = “00”)の時、オーディオデータは 0dBで
スルーされます。
Full scale
(X3M, Y3M)
DVLC Output Level
(X2M, Y2M)
(X1M, Y1M)
(X4M, Y4M)
M4G
M3G
M2G
M1G
(0, 0)
DVLC Input Level
Full scale
Figure 37. DVLC Curve for Middle Frequency Range
VM1X/Y5-0 bits Dynamic Volume Control Point
Step
VM2X/Y5-0 bits
[dB]
00H
0
(default)
01H
−1.5
02H
−3.0
1.5dB
:
:
2EH
−69.0
2FH
−70.5
30H
N/A
N/A
:
:
3FH
N/A
Table 53. DVLC Point Setting for X/Y1, X/Y2 (N/A: Not available)
VM3X/Y4-0 bits
00H
01H
02H
:
1EH
1FH
Dynamic Volume Control Point
Step
[dB]
0
−1.5
−3.0
1.5dB
:
−45.0
−46.5
Table 54. DVLC Point Setting for X/Y3
MS1463-J-00
(default)
2012/12
- 56 -
[AK4695]
傾き設定
M1G =
M3G =
Y1M
X1M
x 16, M2G =
(Y3M – Y2M)
(X3M – X2M)
(Y2M – Y1M)
(X2M – X1M)
x 16, M4G =
x 16,
(Y4M – Y3M)
x 16,
(X4M – X3M)
上記計算式により算出された結果の小数点以下を四捨五入した整数値がSlope Dataとなります。Slope Data
が 127 以下(Gain ≤ 18dB)となるようにX1/2/3M、Y1/2/3Mを設定してください。
M1G6-0 bits, M2G6-0 bits,
M3G6-0 bits, M4G6-0 bits
Slope Data
Gain [dB]
(20 log (Slope Data / 16))
00H
0
-∞
(default)
01H
1
-24.08
02H
2
-18.06
:
:
:
10H
16
0
:
:
:
7EH
126
17.93
7FH
127
17.99
Table 55. DVLC Slope Setting for Middle Frequency Range
MS1463-J-00
2012/12
- 57 -
[AK4695]
(3) High Frequency Range
HPF
VOLH
DHHPF1-0
“0” data
(DHHPF1-0 bits = “00”) DHHA13-0
DHHB13-0
DVLCH
VH1X/Y5-0
VH2X/Y5-0
VH3X/Y4-0
H1G6-0
H2G6-0
H3G6-0
H4G6-0
Figure 38. DVLC Functions and Signal Path for High Frequency Range
(3-1) High Pass Filter (HPF)
1 次または 2 次の HPF で構成されます。係数を DHHA13-0 bits および DHHB13-0 bits により設定します。
DHHPF1-0 bits により ON/OFF することが可能です。HPF が OFF の場合、オーディオデータが遮断されます。
係数の設定は、DHHPF1-0 bits = “00”または PMDRC bit = “0”のときに行ってください。HPF は、DHHPF1-0 bits
= “01” or “10” および PMDRC bit = “1” の設定がレジスタに書き込まれると、4/fs (max) 経過後、動作を開始し
ます。
DHHPF1 bit DHHPF0 bit
Mode
0
0
OFF (“0” data)
(default)
0
1
1st order HPF
1
0
2nd order HPF
1
1
N/A
Table 56. DHHPF 動作切り替え (N/A: Not Available)
fs: サンプリング周波数
fc: カットオフ周波数
レジスタ設定
HPF: DHHA[13:0] bits =A, DHHB[13:0] bits =B
(MSB=DHHA13, DMHB13; LSB=DHHA0, DHHB0)
1 − 1 / tan (πfc/fs)
1 / tan (πfc/fs)
A=
,
1 + 1 / tan (πfc/fs)
B=
1 + 1 / tan (πfc/fs)
伝達関数 (1st order)
1 − z −1
H(z) = A
−1
1 + Bz
伝達関数 (2nd order)
1 − z −1
1 − z −1
H(z) = A
x A
−1
−1
1 + Bz
1 + Bz
ただし、カットオフ周波数は以下の範囲内で設定してください。
fc/fs ≥ 0.0001 (fc min = 4.8Hz at 48kHz)
MS1463-J-00
2012/12
- 58 -
[AK4695]
(3-2) Dynamic Volume Control Curve
DVLCカーブの変極点として、3 つのポイント(VH1X5-0 bits, VH1Y5-0 bits, VH2X5-0 bits, VH2Y5-0 bits,
VH3X4-0 bits, VH3Y4-0 bits) を設定することができます。変極点の設定は、(X1H, Y1H), (X2H, Y2H), (X3H, Y3H)
の値をデシベル換算した値となります。ただし、変極点はVH1X ≤ VH2X ≤ VH3X, VH1Y ≤ VH2Y ≤ VH3Yと
なるように設定してください。また、それぞれの傾きをH1G6-0 bits, H2G6-0 bits, H3G6-0 bits, H4G6-0 bitsで
設定します。X4Hは固定(Full scale)で、Y4HはH4Gの値から算出されます。DVLCゲインの初期値は、H1Gで
設定した値です。
Full scale
(X3H, Y3H)
DVLC Output Level
(X2H, Y2H)
(X1H, Y1H)
(X4H, Y4H)
H4G
H3G
H2G
H1G
(0, 0)
DVLC Input Level
Full scale
Figure 39. DVLC Curve for High Frequency Range
VH1X/Y5-0 bits Dynamic Volume Control Point
Step
VH2X/Y5-0 bits
[dB]
00H
0
(default)
01H
−1.5
02H
−3.0
1.5dB
:
:
2EH
−69.0
2FH
−70.5
30H
N/A
N/A
:
:
3FH
N/A
Table 57. DVLC Point Setting for X/Y1, X/Y2 (N/A: Not available)
VH3X/Y4-0 bits
00H
01H
02H
:
1EH
1FH
Dynamic Volume Control Point
Step
[dB]
0
−1.5
−3.0
1.5dB
:
−45.0
−46.5
Table 58. DVLC Point Setting for X/Y3
MS1463-J-00
(default)
2012/12
- 59 -
[AK4695]
傾き設定
H1G =
H3G =
Y1H
X1H
x 16, H2G =
(Y3 H – Y2H )
(X3H – X2H)
(Y2 H – Y1H )
(X2H – X1H)
x 16, H4G =
x 16,
(Y4 H – Y3H )
x 16
(X4H – X3H)
上記計算式により算出された結果の小数点以下を四捨五入した整数値がSlope Dataとなります。Slope Data
が 127 以下(Gain ≤ 18dB)となるようにX1/2/3H、Y1/2/3Hを設定してください。
H1G6-0 bits, H2G6-0 bits,
H3G6-0 bits, H4G6-0 bits
Slope Data
Gain [dB]
(20 log (Slope Data / 16))
00H
0
-∞
(default)
01H
1
-24.08
02H
2
-18.06
:
:
:
10H
16
0
:
:
:
7EH
126
17.93
7FH
127
17.99
Table 59. DVLC Slope Setting for High Frequency Range
MS1463-J-00
2012/12
- 60 -
[AK4695]
(4) Dynamic Volume Control
ダイナミックボリュームコントロール回路では、DAF1-0 bits (Table 60)で設定されたDVLC入力信号の移動平
均量が、各帯域で設定したDVLCカーブの出力レベルとなるように、DVLMAT2-0 bits (Table 61)で設定した減
衰速度、DVRGAIN2-0 bits (Table 62)で設定したリカバリ速度で、ボリュームを自動的に調整します。
移動平均パラメータ
fs=8kHz
fs=16kHz
fs=48kHz
256/fs
32ms
16ms
5.3ms
512/fs
64ms
32ms
10.7ms
1024/fs
128ms
64ms
21.3ms
2048/fs
256ms
128ms
42.7ms
(default)
Table 60. DVLC 移動平均パラメータ設定
DAF1-0 bits
00
01
10
11
DVLMAT2
bit
0
0
0
0
1
1
1
1
DVLMAT1 DVLMAT0
減衰速度
bit
bit
8kHz
16kHz
0
0
1.1dB/s
2.1dB/s
0
1
2.1dB/s
4.2dB/s
1
0
4.2dB/s
8.5dB/s
1
1
8.5dB/s
17.0dB/s
0
0
17.0dB/s
33.9dB/s
0
1
33.9dB/s
67.9dB/s
1
0
67.9dB/s
135.8dB/s
1
1
N/A
Table 61. DVLC 減衰速度(N/A: Not Available)
DVRGAIN2
bit
DVRGAIN1
bit
0
0
0
0
1
1
1
1
0
0
1
1
0
0
1
1
DVRGAIN0
bit
48kHz
6.4dB/s
12.7dB/s
25.4dB/s
50.9dB/s
101.8dB/s
203.6dB/s
407.4dB/s
(default)
リカバリ速度
8kHz
0.07dB/s
0.13dB/s
0.27dB/s
0.53dB/s
1.06dB/s
2.12dB/s
4.24dB/s
16kHz
0
0.13dB/s
1
0.27dB/s
0
0.53dB/s
1
1.06dB/s
0
2.12dB/s
4.24dB/s
1
8.48dB/s
0
N/A
1
Table 62. DVLC リカバリ速度(N/A: Not Available)
MS1463-J-00
48kHz
0.40dB/s
0.80dB/s
1.60dB/s
3.18dB/s
6.36dB/s
12.7dB/s
25.4dB/s
(default)
2012/12
- 61 -
[AK4695]
3. Dynamic Range Control Block
ダイナミックレンジコントロール回路では、圧縮レベルを 3 段階調整することができ、DRCC1-0 bits (Table 63)
により設定します。DRCC1-0 bits = “00”の場合、DRC Offとなり、オーディオデータが 0dBでスルーされます
が、リミッタ、リカバリ動作は常にONです。設定は、PMDRC bit = “0”のときに行ってください。
DRC Output Level (dB)
0dB
DRC Off
Low
Mid
High
-6dB
-6dB
DRC Input Level (dB)
0dB +1.9dB
+3.5dB
+1.0dB
Figure 40. DRC Gain Curve
DRCC1 bit
DRCC0 bit
Compression Level
0
0
OFF
(default)
0
1
Low
1
0
Middle
1
1
High
Table 63. DRC Compression Level 切り替え
1.
DRC リミッタ動作
DRCリミッタ動作では、DRC出力レベルが 0dBFSを超えた場合、リミッタ動作を行います。DLMAT2-0 bits
(Table 64)で設定した減衰速度でソフト遷移しながら、ボリュームを自動的に減衰させます。
DLMAT2
bit
0
0
0
0
1
1
1
1
DLMAT1
DLMAT0
減衰速度
bit
bit
8kHz
16kHz
48kHz
0
0
0.1dB/ms
0.3dB/ms
0.8dB/ms (default)
0
1
0.3dB/ms
0.5dB/ms
1.6dB/ms
1
0
0.5dB/ms
1.1dB/ms
3.3dB/ms
1
1
1.1dB/ms
2.2dB/ms
6.6dB/ms
0
0
2.2dB/ms
4.4dB/ms
13.2dB/ms
0
1
4.5dB/ms
9.0dB/ms
26.9dB/ms
1
0
N/A
1
1
Table 64. DRC 出力リミッタ動作時の減衰速度(N/A: Not Available)
MS1463-J-00
2012/12
- 62 -
[AK4695]
2.
DRCリカバリ動作
DRCリカバリ動作は、ボリュームが 0dB、またはリミッタ検出レベルに到達するまで、DRGAIN1-0 bits (Table
65)で設定したリカバリ速度でソフト遷移しながら、ボリュームを自動的に増加させます。
DRGAIN1
bit
0
0
1
1
DRGAIN0
リカバリ速度
bit
8kHz
16kHz
48kHz
0
1.1dB/s
2.1dB/s
6.4dB/s
1
2.1dB/s
4.2dB/s
12.7dB/s
0
4.2dB/s
8.5dB/s
25.4dB/s
1
8.5dB/s
17.0dB/s
50.9dB/s
Table 65. DRC 出力リカバリ動作時のリカバリ速度
MS1463-J-00
(default)
2012/12
- 63 -
[AK4695]
■ 出力ディジタルボリューム A, B
AK4695 は MUTE を含む 0.5dB ステップ、256 レベルのディジタル出力ボリューム A(ディジタル出力ボリュ
ーム B)を内蔵します。このボリュームは DACA(DACB)の前段にあり、入力データを+12dB から−115dB まで
減衰、またはミュートします。Lch と Rch は共通のボリュームです。また、ATT 設定間の遷移は 256/fs, 512/fs
でソフト遷移します。従って、遷移中にスイッチングノイズは発生しません。遷移ステップは
DVTMA(DVTMB) bit で設定します。DVTMA(DVTMB) bit = “1”のとき、FFH(+12dB)から 00H(MUTE)までに
は 512/fs(10.7ms@fs=48kHz)かかります。
DVLA7-0 bits
Gain
Step
DVLB7-0 bits
FFH
+12.0dB
FEH
+11.5dB
FDH
+11.0dB
:
:
0.5dB
E7H
0dB
(default)
:
02H
−114.5dB
01H
−115.0dB
00H
Mute (− ∞)
Table 66. 出力ディジタルボリューム A, B の設定値
DVLA7-0 bits = FFH から 00H までの遷移時間
DVLB7-0 bits = FFH から 00H までの遷移時間
設定値
fs=8kHz 時
fs=48kHz 時
0
256/fs
32ms
5.3ms
1
512/fs
64ms
10.7ms
(default)
Table 67.出力ディジタルボリューム A, B の遷移時間設定
DVTMA bit
DVTMB bit
MS1463-J-00
2012/12
- 64 -
[AK4695]
■ ソフトミュート A, B
DACA (DACB) 入 力 の デ ィ ジ タ ル 部 に ソ フ ト ミ ュ ー ト 機 能 を 内 蔵 し ま す 。 ソ フ ト ミ ュ ー ト A(B) は
SMUTEA(SMUTEB) bit でコントロールできます。SMUTEA(SMUTEB) bit を “1”にすると DVTMA(DVTMB) bit
で設定したサイクルで入力データが−∞ (“0”)までアテネーションされます。SMUTEA(SMUTEB) bit を “0”に
すると−∞ 状態が解除され、−∞ から DVTMA(DVTMB) bit で設定したサイクルで、DVLA7-0(DVLB7-0) bits
で設定したボリューム値まで復帰します。ソフトミュート開始後、DVTMA(DVTMB) bit で設定したサイク
ル以内に解除されるとアテネーションが中断され、同じサイクルで、DVLA7-0(DVLB7-0) bits で設定したボ
リューム値まで復帰します。
SMUTEA bit
SMUTEB bit
DVTMA bit
DVTMB bit
DVLA7-0 bits
DVLB7-0 bits
Attenuation
DVTMA bit
DVTMB bit
(1)
(1)
(3)
-∞
GD
(2)
GD
Analog Output
Figure 41. ソフトミュート A, B Function
(1) DVTMA(DVTMB) bitで設定したサイクルで入力データが−∞ (“0”)までアテネーションされます。
(2) ディジタル入力に対するアナログ出力は群遅延(GD)を持ちます。
(3) ソフトミュート開始後、DVTMA(DVTMB) bitで設定したサイクル以内に解除されるとアテネーションが
中断され、同じサイクルで、DVLA7-0(DVLB7-0) bitsで設定したボリューム値まで復帰します。
■ 汎用出力ポート(GPO1 pin)
AK4695 は、GPO1 pin は汎用出力ピンとして使用することができます。出力は、GPO11, 10 bits により切り替
えることができます。初期値およびパワーダウン時は Hi-z です。
GPO11 bit
GPO10 bit
GPO1 pin
0
0
Hi-Z
(default)
0
1
“L” output
1
0
“H” output
1
1
N/A
Table 68. GPO1 レジスタの設定(N/A: Not available)
MS1463-J-00
2012/12
- 65 -
[AK4695]
■ Beep 入力
PMBP bit = “1”の時、BEEPS bitを “1”にするとBEEPIN pinから入力された信号をスピーカアンプまたは兼用ラ
インアンプから出力することができます。BPGN2-0 bitsでBeep-Ampのゲイン設定を行い (Table 69)、SPKG1-0
bitsの設定 (Table 76)に従ってトータルのゲインが決まります(Table 70)。PMVCM bit = “1”, PMBP bit = “0”の時、
パワーセーブモードでBEEPIN pinはVCOM電位となり、入力インピーダンスは 50kΩ(typ)です。99%VCOM
までの立ち上がり時間は、入力容量 0.1μF時、typ. 25ms@+2dB ~ typ. 36ms@+16dBです。
BPGN2 bit
0
0
0
0
1
1
1
1
BPGN1 bit
BPGN0 bit
BEEP Gain
0
0
2dB
0
1
4dB
1
0
6dB
1
1
8dB
0
0
10dB
0
1
12dB
1
0
14dB
1
1
16dB
Table 69. BEEP 出力 Gain 設定
(default)
SPK-Amp出力 (BTL)
出力レベル
Total ゲイン
(BEEPIN 入力=1.34Vpp,
(BEEP Gain = 2dB 時)
AVDD=SVDD=2.8V)
00
7.6dB
3.21Vpp
(default)
01
9.6dB
4.05Vpp (Note 50)
10
11.6dB
5.09Vpp (Note 50)
11
16.6dB
9.06Vpp (Note 50)
Note 50. 信号がクリップしないと仮定した場合の出力レベルです。実際には、BEEPIN pin から 1.34Vpp の
信号が出力された場合、信号がクリップします。クリップさせないためには、入力信号を下げてく
ださい。
Table 70. BEEPIN pin → SPP/SPN pins ゲイン
SPKG1-0
bits
BEEPIN pin
0.1μF
PMBP bit
BEEPS bit
SPP/SPN pin
(LOUTB/ROUTB pin)
50kΩ(typ)
Beep-Amp
50kΩ(typ)
VCOM
Power-save Mode
Figure 42. Block Diagram of BEEPIN pin
MS1463-J-00
2012/12
- 66 -
[AK4695]
PMVCM bit
PMBP bit
Mode
Input Resistance
(BEEPIN pin)
0
0
1
パワーダウン
Hi-Z
(default)
Common Voltage
by 50kΩ
Common Voltage
通常動作
by 50kΩ
Table 71. BEEP 入力のモード設定
0
パワーセーブ
1
1
■ ステレオライン出力 A (LOUTA, ROUTA pin)
PMLO bit を “1”にすると、DAC の Lch, Rch 信号をそれ LOUTA, ROUTA pin からシングルエンドで出力しま
す。PMDACA bit を “0”にすると、出力を OFF にすることも可能です。この時、LOUTA, ROUTA pin はコモ
ン電圧を出力します。負荷抵抗は min. 10kΩで、ステレオライン出力のゲインは LVOL bit で設定します。ス
テレオライン出力はライン入力と共通のコネクタでも使用できるように、2 種類のパワーセーブモードを持
っています。
“LVOL bit”
LOUTA pin
DACA
ROUTA pin
Figure 43. ステレオライン出力 A
LVOL bit
Gain
0
-0.4dB
(default)
1
+3.2dB
Table 72. ステレオライン出力 A ゲイン設定
1. LMODE bit = “1” (default) の場合 (ライン入力と独立に使用する場合)
PMLO bit = LOPSA bit = “0” にすると、パワーダウン状態になりVSSに 100kΩ(typ)でプルダウンされます。
LOPSA bit = “1”とすると、スタンバイモードになります。また、LOPSA bit = “1”として、PMLO bitでパワー
ダウンのON/OFF を行うと、ON/OFF 時に発生するポップ音を低減することができます。このとき、Figure 44
に示すようにCカップル後、ラインアウトのラインを 22kΩの抵抗でプルダウンしてください。立ち上がりお
よび立下がりの時間はC=1μFのとき、最大 300ms (@ AVDD=2.8V) です。ステレオラインアウトは、PMLO bit
= “1”かつLOPSA bit = “0”でパワーアップ状態となります。
LOPSA bit
0
1
PMLO bit
Mode
LOUTA/ROUTA pin
Pull-down to VSS
0
(default)
パワーダウン
by 100kΩ
1
通常動作
通常動作
0
Fall down to VSS
スタンバイ
1
Rise up to common voltage
スタンバイ
Table 73. ステレオライン出力 A のモード設定 @ LMODE bit = “1”
MS1463-J-00
2012/12
- 67 -
[AK4695]
LOUTA pin
ROUTA pin
1kΩ
DACA
1μF
22kΩ
Figure 44. ステレオライン出力 A 外付け回路 (ポップ音低減回路使用時)
[ステレオライン出力 A コントロールシーケンス(ポップ音低減回路使用時)]
(2)
(5)
PMLO bit
(1)
(3)
(4)
(6)
LOPSA bit
99% Common Voltage
LOUTA, ROUTA pins
Normal Output
max.?
300 ms
1% Common Voltage
max. 300 ms
Figure 45. ステレオライン出力 A コントロールシーケンス(ポップ音低減回路使用時)
(1) スタンバイモードをON します。LOPSA bit = “1”
(2) パワーダウンを解除します。PMLO bit = “1”
LOUTA, ROUTA pin が立ち上がります。立ち上がり時間は C=1μF のとき 200ms (max. 300ms)です。
(3) LOUTA, ROUTA pin が立ち上がった後でスタンバイモードを解除します。LOPSA bit = “0”
ステレオライン出力が可能になります。
(4) スタンバイモードをON します。LOPSA bit = “1”
(5) パワーダウンに設定します。PMLO bit = “0”
LOUTA, ROUTA pin が立ち下がります。立ち下がり時間は C=1μF のとき 200ms (max. 300ms)です。
(6) LOUTA, ROUTA pin が立ち下がった後でスタンバイモードを解除します。LOPSA bit = “0”
2. LMODE bit = “0”の場合 (ライン入力とライン出力を共通のコネクタで使用する場合)
PMLO bit = “0”にすると、LOUTA/ROUTA はパワーダウン状態(Hi-Z) になります。PMLO bit = “1”のとき、
LOUTA/ROUTA pin は内部抵抗(typ. 200kΩ)を介してコモン電圧を出力し、パワーセーブモードに入ります。
この時、ステレオライン出力への信号パス(DACA)は OFF されます。LMODE bit = “1”のパワーセーブモード
を経由することでボツ音を低減することができます。ライン入力する場合はパワーセーブモードで使用して
ください。
PMLO bit
0
LOPSA bit
x
Mode
パワーダウン
LOUTA/ROUTA pin
Hi-Z
(default)
Common Voltage
1
x
パワーセーブ
by 200kΩ
Table 74. ステレオライン出力のモード設定 @ LMODE bit = “0” (x: Don’t care)
MS1463-J-00
2012/12
- 68 -
[AK4695]
AVDD
AUXINL pin
(AUXINR pin)
Connector
(Line Input)
To ADC
typ.100kΩ
MIC-Amp
VCOM
AVDD
LOUTA pin
(ROUTA pin)
typ.200kΩ
VCOM
22kΩ
1kΩ
Power-save Mode
Figure 46. ライン入力とライン出力を共通のコネクタで使用する場合の接続例
[ライン入力モードのコントロールシーケンス(ポップ音低減回路未使用時)]
(1)
(5)
PMLO bit
LOPSA bit
0
(3)
(4)
LMODE bit
LOUTA pin
ROUTA pin
AUXINL pin
AUXINR pin
VCOM
Power-down
Normal
Operation
Power-save
(2)
Power-down
(2)
Figure 47. ライン入力モードのコントロールシーケンス(ポップ音低減回路未使用時)
(1) パワーダウンを解除します。PMLO bit = “1”
LOUTA, ROUTA pin が立ち上がります。
(2) この区間で電圧変動します。
(3) LOUTA, ROUTA pin が立ち上がった後でライン入力モードに設定します。LMODE bit = “0”
ライン入力が可能になります。
(4) ライン入力モードを解除します。LMODE bit = “1”
(5) パワーダウンに設定します。PMLO bit = “0”
LOUTA, ROUTA pin が立ち下がります。
MS1463-J-00
2012/12
- 69 -
[AK4695]
■ チャージポンプ回路
SVDD pin に供給された電圧から、内部のチャージポンプ回路により負電源(PVEE) を生成します。生成され
た負電源は、ヘッドフォンアンプ用の電源として使用されます。PMDACB bit = “1”、PMHPL or PMHPR bit =
“1”の時、チャージポンプ回路は動作します。必ず、PMVCM bit = “1”にしてください。チャージポンプ回路
のパワーアップ時間は、max. 8 ms となります。ヘッドフォンアンプ(PMHPL or PMHPR bit = “1”の場合)は、
チャージポンプ回路が立ち上がった後、立ち上がります。チャージポンプ動作周波数は、サンプリング周波
数(fs)によって決まります。
■ ヘッドフォンアンプ (HPL/HPR pins)
ヘッドフォンアンプは DVDD pin に供給された電源を正電源として使用しますので、最大 200mA の供給能力
が必要です。また、負電源は SVDD pin に供給された電圧から内蔵のチャージポンプ回路で生成し供給しま
す。出力は VSS (0V)を中心にシングルエンドになっており、DC カット用のコンデンサは不要です。負荷抵
抗は min. 16Ωです。DACB から 0dBFS の信号が出力された場合、電源電圧の条件によって信号がクリップし
ます。クリップさせないためには、SVDD ≥ AVDD、DVDD ≥ 0.54 x AVDD で使用してください。
<ヘッドフォンアンプの外部回路>
接続するヘッドフォンの種類によって発振する可能性がありますので、発振防止回路(0.22μF±20%のコンデ
ンサと 100Ω±20%の抵抗)をつけてください。
HP-AMP
HPL pin
HPR pin
Headphone
DACB
0.22μ
AK4695
16Ω
100Ω
Figure 48. Headphone-Amp の外付け回路
PMDACB bit = “1”のとき、HPZ bit = “0”, DACAST bit “1”にし、PMHPL or PHHPR bit を “1”にするとヘッドフ
ォン出力が可能になります。PMHPL or PHHPR bit を “0”にすることで、ヘッドフォンアンプを完全にパワー
ダウンすることができます。この時、HPL, HPR pin は VSS にプルダウンされます。プルダウン抵抗値は、
10Ω(typ)です。また、PMHPL or PHHPR bit を “0”にした後に、HPZ bit を “1”にすることで、ヘッドフォンア
ンプを完全にパワーダウンした状態で、HPL, HPR pins を Hi-Z にすることができます。ヘッドフォンアンプ
のパワーアップの時間は max. 26ms で、パワーダウンは瞬時に行われます。
PMVCM
bit
x
x
1
1
PMHP bit
0
0
1
1
HPZ bit
Mode
HPL/R pins
0
Power-down & Mute
Pull-down by 10Ω (typ)
1
Power-down
Hi-Z
0
Normal Operation
Normal Operation
1
N/A
N/A
Table 75. ヘッドフォン出力状態 (x: Don’t’ care, N/A: Not available)
MS1463-J-00
(default)
2012/12
- 70 -
[AK4695]
■ サーマルシャットダウン機能
スピーカ出力あるいはヘッドフォン出力のショート等により、デバイス内部が異常発熱した場合、自動的に
スピーカアンプ、チャージポンプ回路、ヘッドフォンアンプはパワーダウン(サーマルシャットダウン)され
ます。デバイスの温度が低下しサーマルシャットダウンが解除されると、サーマルシャットダウン前の状態
に復帰します。ただし、サーマルシャットダウン中にレジスタ設定された場合は、その設定に従います。
THSDN bit = “0”でサーマルシャットダウン有効、THSDN bit = “1” (default)で無効となります。
MS1463-J-00
2012/12
- 71 -
[AK4695]
■ スピーカアンプ (SPP/SPN pins: LBSEL bit = “0”)
LBSEL bit = “0”, DACS bit = “1”のとき、DACB から出力された信号をモノラル信号[(L+R)/2]に変換し、スピ
ーカアンプに入力します。このスピーカアンプは、BTL 接続によるモノラル出力で、SPKG1-0 bits にてゲイ
ンを調整することができます。スピーカアンプからの出力レベルは SPKG1-0 bits により決まります。AVDD >
SVDD のとき、DACB から 0dBFS の信号が出力された場合、信号がクリップします。クリップさせないため
には、DVLB 等により DACB からの出力レベルを下げてください。
SPKG1-0 bits
00
01
10
11
SPK-Amp ゲイン(BTL)
5.6dB
7.6dB
9.6dB
14.6dB
Table 76. SPK-Amp ゲイン
(default)
SPK-Amp出力 (Note 51)
(DAC 入力=0dBFS, AVDD=SVDD=2.8V)
00
3.91Vpp
01
4.92Vpp
10
6.20Vpp
11
11.02Vpp
Note 51. 信号がクリップしないと仮定した場合の出力レベルです。実際には、DACB から 0dBFS の信号が出
力された場合、信号がクリップします。クリップさせないためには、DVLB 等により DACB からの
出力レベルを下げてください。
Table 77. SPK-Amp 出力レベル
SPKG1-0 bits
<スピーカアンプのコントロールシーケンス>
PMSPLO bit でスピーカアンプを Power-up/down できます。PMSPLO bit が“0”の場合、SPP, SPN pin は Hi-Z に
なります。PMSPK bit が “1”の時、SPPSN bit を“0”にするとスピーカアンプはパワーセーブモードになります。
この時、SPP pin は Hi-Z、SPN pin は SVDD/2 を出力します。また、PMSPLO bit が “1”の時、LBSEL bit に“1”
を書き込んでも無視されます。電源投入後、PDN pin を“L”から“H”に変更し、PMSPLO bit を“1”にすると、
SPP, SPN pin はパワーセーブモードで立ち上がります。この時、SPP pin は Hi-Z に、 SPN pin は SVDD/2 にな
りますが、パワーセーブモードで立ち上げると、ポップノイズを低減させることができます。また、
Power-down 時(PMSPLO bit=“0”)もパワーセーブモードを経由することで、同様にポップノイズを低減させる
ことができます。
PMSPLO bit
0
1
SPPSN bit
Mode
SPP pin
SPN pin
パワーダウン
x
Hi-Z
Hi-Z
パワーセーブ
0
Hi-Z
SVDD/2
通常動作
通常動作
通常動作
1
Table 78 スピーカアンプのモード設定 (x: Don’t care)
(default)
PMSPLO bit
SPPSN bit
>1ms
SPP pin
SPN pin
Hi-Z
Hi-Z
Hi-Z
SVDD/2
SVDD/2
Hi-Z
Figure 49. Power-up/Power-down Timing for Speaker-Amp
MS1463-J-00
2012/12
- 72 -
[AK4695]
■ ステレオライン出力 B (LOUTB/ROUTB pin: LBSEL bit = “1”)
LBSEL bit = “1”, DACS1-0 bits = “01”のとき、SPP/SPN pinsはそれぞれLOUTB/ROUTB pinsになり、DACBのLch,
Rch信号をそれLOUTB, ROUTB pinからシングルエンドで出力します。DACS bit を “0”にすると、出力はOFF
となり、LOUTB/ROUTB pinsはコモン電圧を出力します。負荷抵抗はmin. 10kΩです。PMSPLO bit = LOPSB bit
= “0” にすると、パワーダウン状態になりHi-Zとなります。ステレオライン出力Bは、PMSPLO bit = “1”かつ
LOPSB bit = “0”でパワーアップ状態となります。また、PMSPLO bit = “1”のとき、LOPSB bit = “1”にすると、
LOUTB/ROUTB pinは内部抵抗(typ. 200kΩ)を介してコモン電圧を出力し、パワーセーブモードに入ります。
この時、ステレオライン出力への信号パス(DACB)はOFFされます。PMSPLO bitが “1”の時、LBSEL bitに“0”
を書き込んでも無視されます。
DACBから 0dBFSの信号が出力された場合、電源電圧の条件によって信号がクリップします。クリップさせ
ないためには、SVDD ≥ AVDDで使用してください。
DACS bit
DACB Lch
LOUTB pin
DACB Rch
ROUTB pin
BEEPIN pin
Beep-amp
BEEPS bit
Figure 50. ステレオライン出力 B
LOPSB bit
0
1
PMSPLO bit
0
1
0
Mode
パワーダウン
通常動作
LOUTB/ROUTB pin
Hi-Z
通常動作
N/A
Common Voltage
1
パワーセーブ
by 200kΩ
Table 79. ステレオライン出力 B のモード設定(N/A: Not Available)
MS1463-J-00
(default)
2012/12
- 73 -
[AK4695]
LOUTB pin
ROUTB pin
DACB
External Input
C
RL
Figure 51. ステレオライン出力 B 外付け回路例
[ステレオライン出力 B コントロールシーケンス(外部 MUTE 回路使用時)]
(9)
(1)
PMSPLO bit
(3)
(4)
(7)
Power
Save
LOPSB bit
(8)
Power
Save
LOUTB pin
ROUTB pin
External Input
(2)
Hi-Z
(5)
GPO11, 10 bits
(External MUTE)
MUTE
(6)
Normal Operation
MUTE
Figure 52. ステレオライン出力 B コントロールシーケンス(外部 MUTE 回路使用時)
(1) パワーアップします。PMSPLO bit = “1”
LOUTB, ROUTB pins が立ち上がります。
(2) 外付けC, RLに依存して時定数が決まります。
(3) パワーセーブモードをON します。LOPSB bit = “1”
パワーセーブモード中は、消費電流を削減することができます。
(4) パワーセーブモードを解除します。LOPSB bit = “0”
(5) External Inputの電位が安定した後、External MUTEを解除します。GPO11, 10 bits = “10” (“H” output)
ステレオライン出力が可能になります。
(6) External MUTEをONします。GPO11, 10 bits = “01” (“L” output)
(7) パワーセーブモードをON します。LOPSB bit = “1”
パワーセーブモード中は、消費電流を削減することができます。
(8) パワーセーブモードを解除します。LOPSB bit = “0”
(9) パワーダウンします。PMSPLO bit = “0”
LOUTB, ROUTB pin がHi-Zになります。
MS1463-J-00
2012/12
- 74 -
[AK4695]
■ シリアルコントロールインタフェース
1. アドレス毎のデータ書き込み、読み出しモード
1 アドレスにつき 1 データを書き込みます。レジスタ設定は 3 線式シリアル I/F pin (CSN, CCLK, CDTIO)で書
き込み、または読み出しを行います。I/F 上のデータは 8bit (Read/Write, Register address (MSB first, 7bit) と
Control Data または Output Data (MSB first, 8bit))で構成されます。データ送信側は CCLK の“↓”で各ビットを
出力し、受信側は“↑”で取り込みます。データの書き込みは CSN の“↑”で有効になります。データの読み出
し時は、8bit 目の CCLK “↓”の後 (アドレス A0 bit の入力の後)、CDTIO pin は出力モードとなり、D7-D0 のデ
ータを出力します。但し、READ bit = “1” のときのみデータの読み出し機能が動作し、READ bit = “0” のと
きは、8bit 目の CCLK “↓” 以降も CDTIO pin は Hi-Z(入力) となります。 出力は CSN の “↑” で終了します。
データ出力時以外は CDTIO pin は Hi-Z となります。CCLK のクロックスピードは 5MHz (max) です。PDN pin=
“L”でレジスタの値はリセットされます。
CSN
0
CCLK
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12 13 14 15
“H” or “L”
CDTIO “H” or “L”
“H” or “L”
R/W A6 A5 A4 A3 A2 A1 A0 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0
R/W:
A6-A0:
D7-D0:
“H” or “L”
READ/WRITE (“1”: WRITE, “0”: READ)
Register Address
Control data (Input) at Write Command
Output data (Output) at Read Command
Figure 53. シリアルコントロールインタフェースタイミング
2. データ連続書き込みモード
A6-A0 で設定したアドレスから自動的にインクリメントしデータを連続で書き込みます。このモードは読み
出しには対応しておりません。アドレスが 6EH アドレスに達すると 00H アドレスに自動的にインクリメン
トします。
レジスタ設定は 3 線式シリアル I/F pin (CSN, CCLK, CDTIO)で書き込みを行います。I/F 上のデータは 8bit
(Read/Write, Register address (MSB first, 7bit) と Control Data または Output Data (MSB first, 8xNbits))で構成され
ます。データの受信は CCLK の “↑”で取り込みます。データの書き込みはレジスタにより、16 回目の CCLK
の “↑”と “↓”の間で有効になります。CSN = “L”のまま CDTI と CCLK を入力し続けるとアドレスが自動的に
インクリメントされ、データの書き込みはレジスタにより、 8 回毎の CCLK の “↑”と “↓”の間で有効になり
ます。最後尾アドレス では、データの書き込みはレジスタにより、 8 回目の CCLK の “↑”と CSN “↑”の間で
有効になります。CCLK のクロックスピードは 5MHz (max)です。PDN pin = “L”でレジスタの値はリセット
されます。
最後尾アドレス に達する前の任意のアドレスまでデータ書き込みを行う場合、CSN を “H”にすることで書き
込みを終了することができます。
Note 52. 連続書き込みの途中で CSN “↑”を書き込んだ場合、書き込み中アドレスの 1 つ前のアドレスまでデ
ータが有効であり、書き込み中アドレスのデータは無効になります。
Note 53. 最後尾アドレスの 8 ビットデータが有効になった後、CSN を “H”にして書き込みを終了してくださ
い。CSN = “L”のまま CDTI と CCLK を入力し続けるとインクリメントされた次のアドレスにデータ
が上書きされます。
MS1463-J-00
2012/12
- 75 -
[AK4695]
CSN
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
14 15 0
1
CCLK C lock, ‘H’ or ‘L’
CDTI ‘H’ or ‘L’
6
7
0
1
6
7
Clock, ‘H’ or ‘L’
R/W A6 A5 A4 A3 A2 A1 A0 D7 D6
Address: n
R/W:
A6-A0:
D7-D0:
D1 D0 D7 D6
Data (Addr: n)
D1 D0
Data (Addr: n+1)
D7 D6
D1 D0 ‘H’ or ‘L’
Data (Addr: n+N-1)
READ/WRITE (“1”: WRITE, “0”: READ)
Register Address
Control data (Input) at Write Command
Output data (Output) at Read Command
Figure 54. シリアルコントロールインタフェースタイミング (連続書き込みモード)
MS1463-J-00
2012/12
- 76 -
[AK4695]
■ レジスタマップ
Addr
00H
01H
02H
03H
04H
05H
06H
07H
08H
09H
0AH
0BH
0CH
0DH
0EH
0FH
10H
11H
12H
13H
14H
15H
16H
17H
18H
19H
1AH
1BH
1CH
1DH
1EH
1FH
20H
21H
22H
23H
24H
25H
26H
27H
28H
29H
2AH
2BH
2CH
2DH
2EH
2FH
30H
31H
32H
33H
34H
35H
36H
Register Name
Clock Mode & Audio I/F
VCOM & Timer
GPO Control
Output Gain Control
MIC Amp Gain 0, 1
MIC Amp Gain 2, 3
MIC Gain Adjust 0, 1
MIC Gain Adjust 2, 3
D7
DCLKE
PMVCM
THSDN
READ
M1GN3
M3GN3
M1ADJ3
M3ADJ3
D6
DCLKP
DVTMB
THDET
SPKG1
M1GN2
M3GN2
M1ADJ2
M3ADJ2
D5
DIF1
DVTMA
TEST
SPKG0
M1GN1
M3GN1
M1ADJ1
M3ADJ1
SMUTE
REF5
IV05
IV15
IV25
IV35
DVLA5
DVLB5
IN21
0
D4
DIF0
SMTM
DMIC
LVOL
M1GN0
M3GN0
M1ADJ0
M3ADJ0
0
REF4
IV04
IV14
IV24
IV34
DVLA4
DVLB4
IN20
0
SMUTE Control
SMUTEB
SMUTEA
ALC Reference Select
Input Volume Control 0
Input Volume Control 1
Input Volume Control 2
Input Volume Control 3
Digital Volume Control A
Digital Volume Control B
Input Signal Select
Digital Signal Control 0
Digital Signal Control 1
Lineout & HP Control
ALC Mode Control 0
ALC Mode Control 1
HPF1, 2 Control
ALC & LPF1 Control
EQ1, 2 Control
Power Management 0
Power Management 1
Power Management 2
Power Management 3
HPF1, 2 Co-efficient 0
HPF1, 2 Co-efficient 1
HPF1, 2 Co-efficient 2
HPF1, 2 Co-efficient 3
LPF1 Co-efficient 0
LPF1 Co-efficient 1
LPF1 Co-efficient 2
LPF1 Co-efficient 3
EQ1 Co-efficient 0
EQ1 Co-efficient 1
EQ1 Co-efficient 2
EQ1 Co-efficient 3
EQ1 Co-efficient 4
EQ1 Co-efficient 5
EQ2 Co-efficient 0
EQ2 Co-efficient 1
EQ2 Co-efficient 2
EQ2 Co-efficient 3
EQ2 Co-efficient 4
EQ2 Co-efficient 5
DRC Mode Control
NS Control
NS Gain & ATT Control
NS On Level
NS Off Level
NS Reference Select
REF7
IV07
IV17
IV27
IV37
DVLA7
DVLB7
IN31
MZCN
DACBS1
HPZ
FRATT
0
HPF23
ALC3
EQ23
PMMPB
PMDRC
0
PMDM3
REF6
IV06
IV16
IV26
IV36
DVLA6
DVLB6
IN30
HPFAD
DACBS0
0
RGAIN2
0
HPF22
ALC2
EQ22
PMMPA
0
PMBP
PMDM2
HPF1A7
0
HPF1B7
0
LPF1A7
0
LPF1B7
0
EQ1A7
EQ1A15
EQ1B7
EQ1B15
EQ1C7
EQ1C15
EQ2A7
EQ2A15
EQ2B7
EQ2B15
EQ2C7
EQ2C15
0
0
0
NSIAF1
NSOAF1
0
DRCENB
DRCENA
0
RGAIN1
0
HPF21
ALC1
EQ21
0
0
PMHPR
PMDM1
DACS
RGAIN0
0
HPF20
ALC0
EQ20
MMODE
PMDSP
PMHPL
PMDM0
HPF1A6
0
HPF1B6
0
LPF1A6
0
LPF1B6
0
HPF1A5
HPF1A13
HPF1B5
HPF1B13
LPF1A5
LPF1A13
LPF1B5
LPF1B13
HPF1A4
HPF1A12
HPF1B4
HPF1B12
LPF1A4
LPF1A12
LPF1B4
LPF1B12
HPF1A3
HPF1A11
HPF1B3
HPF1B11
LPF1A3
LPF1A11
LPF1B3
LPF1B11
EQ1A6
EQ1A14
EQ1B6
EQ1B14
EQ1C6
EQ1C14
EQ2A6
EQ2A14
EQ2B6
EQ2B14
EQ2C6
EQ2C14
EQ1A5
EQ1A13
EQ1B5
EQ1B13
EQ1C5
EQ1C13
EQ2A5
EQ2A13
EQ2B5
EQ2B13
EQ2C5
EQ2C13
EQ1A4
EQ1A12
EQ1B4
EQ1B12
EQ1C4
EQ1C12
EQ2A4
EQ2A12
EQ2B4
EQ2B12
EQ2C4
EQ2C12
EQ1A3
EQ1A11
EQ1B3
EQ1B11
EQ1C3
EQ1C11
EQ2A3
EQ2A11
EQ2B3
EQ2B11
EQ2C3
EQ2C11
EQ1A2
EQ1A10
EQ1B2
EQ1B10
EQ1C2
EQ1C10
EQ2A2
EQ2A10
EQ2B2
EQ2B10
EQ2C2
EQ2C10
DLMAT2
DLMAT1
DLMAT0
DRGAIN1 DRGAIN0
0
DRCM1
DRCM0
NSGAIN2
NSGAIN1
NSGAIN0
NSIAF0
NSOAF0
0
0
0
0
NSTHL4
NSTHH4
0
0
0
NSTHL3
NSTHH3
NSREF3
MS1463-J-00
D3
D2
FS3
FS2
1
1
DACAST SPPSN
0
BPGN2
M0GN3
M0GN2
M2GN3
M2GN2
M0ADJ3 M0ADJ2
M2ADJ3 M2ADJ2
0
0
REF3
REF2
IV03
IV02
IV13
IV12
IV23
IV22
IV33
IV32
DVLA3
DVLA2
DVLB3
DVLB2
IN11
IN10
0
0
DASEL1 DASEL0
BEEPS
LOPSB
WTM1
WTM0
ALCEQN
ATTLMT
HPF13
LPF13
EQ13
PMAD3
HPF12
LPF12
EQ12
PMAD2
D1
FS1
ADPSM
GPO11
BPGN1
M0GN1
M2GN1
M0ADJ1
M2ADJ1
0
REF1
IV01
IV11
IV21
IV31
DVLA1
DVLB1
IN01
0
PFSDO
LOPSA
LMTH1
RFST1
HPF11
LPF11
EQ11
PMAD1
PMPFIL3
PMPFIL2
PMSPLO
PMPFIL1
PMDACB
PMPFIL0
PMDACA
0
0
LMODE
HPF1A2
HPF1A10
HPF1B2
HPF1B10
LPF1A2
LPF1A10
LPF1B2
LPF1B10
HPF1A1
HPF1A9
HPF1B1
HPF1B9
LPF1A1
LPF1A9
LPF1B1
LPF1B9
HPF1A0
HPF1A8
HPF1B0
HPF1B8
LPF1A0
LPF1A8
LPF1B0
LPF1B8
EQ1A1
EQ1A9
EQ1B1
EQ1B9
EQ1C1
EQ1C9
EQ2A1
EQ2A9
EQ2B1
EQ2B9
EQ2C1
EQ2C9
DRCC1
NSHPF
NSATT1
NSTHL1
NSTHH1
NSREF1
EQ1A0
EQ1A8
EQ1B0
EQ1B8
EQ1C0
EQ1C8
EQ2A0
EQ2A8
EQ2B0
EQ2B8
EQ2C0
EQ2C8
DRCC0
NSCE
NSATT0
NSTHL0
NSTHH0
NSREF0
PMLO
0
NSLPF
NSATT2
NSTHL2
NSTHH2
NSREF2
D0
FS0
ADRST
GPO10
BPGN0
M0GN0
M2GN0
M0ADJ0
M2ADJ0
0
REF0
IV00
IV10
IV20
IV30
DVLA0
DVLB0
IN00
0
PFSEL
LBSEL
LMTH0
RFST0
HPF10
LPF10
EQ10
PMAD0
2012/12
- 77 -
[AK4695]
Addr
37H
38H
39H
3AH
3BH
3CH
3DH
3EH
3FH
40H
41H
42H
43H
44H
45H
46H
47H
48H
49H
4AH
4BH
4CH
4DH
4EH
4FH
50H
51H
52H
53H
54H
55H
56H
57H
58H
59H
5AH
5BH
5CH
5DH
5EH
5FH
60H
61H
62H
63H
64H
65H
66H
67H
68H
69H
6AH
6BH
6CH
6DH
6EH
Register Name
D7
D6
NS LPF Co-efficient 0
NSLA7
NSLA6
NS LPF Co-efficient 1
0
0
NS LPF Co-efficient 2
NSLB7
NSLB6
NS LPF Co-efficient 3
0
0
NS HPF Co-efficient 0
NSHA7
NSHA6
NS HPF Co-efficient 1
0
0
NS HPF Co-efficient 2
NSHB7
NSHB6
NS HPF Co-efficient 3
0
0
DVLC Filter Select
DLLPF1 DLLPF0
DVRGAIN2 DVRGAIN1
DVLC Mode Control
DVLCL Curve X1
0
0
DVLCL Curve Y1
0
0
DVLCL Curve X2
0
0
DVLCL Curve Y2
0
0
DVLCL Curve X3
0
0
DVLCL Curve Y3
0
0
DVLCL Slope 1
0
L1G6
DVLCL Slope 2
0
L2G6
DVLCL Slope 3
0
L3G6
DVLCL Slope 4
0
L4G6
DVLCM Curve X1
0
0
DVLCM Curve Y1
0
0
DVLCM Curve X2
0
0
DVLCM Curve Y2
0
0
DVLCM Curve X3
0
0
DVLCM Curve Y3
0
0
DVLCM Slope 1
0
M1G6
DVLCM Slope 2
0
M2G6
DVLCM Slope 3
0
M3G6
DVLCM Slope 4
0
M4G6
DVLCH Curve X1
0
0
DVLCH Curve Y1
0
0
DVLCH Curve X2
0
0
DVLCH Curve Y2
0
0
DVLCH Curve X3
0
0
DVLCH Curve Y3
0
0
DVLCH Slope 1
0
H1G6
DVLCH Slope 2
0
H2G6
DVLCH Slope 3
0
H3G6
DVLCH Slope 4
0
H4G6
DVLCL LPF Co-efficient 0
DLLA7
DLLA6
DVLCL LPF Co-efficient 1
0
0
DVLCL LPF Co-efficient 2
DLLB7
DLLB6
DVLCL LPF Co-efficient 3
0
0
DMHA6
DVLCM HPF Co-efficient 0 DMHA7
0
0
DVLCM HPF Co-efficient 1
DMHB6
DVLCM HPF Co-efficient 2 DMHB7
0
0
DVLCM HPF Co-efficient 3
DMLA7
DMLA6
DVLCM LPF Co-efficient 0
0
0
DVLCM LPF Co-efficient 1
DMLB7
DMLB6
DVLCM LPF Co-efficient 2
0
0
DVLCM LPF Co-efficient 3
DHHA7
DHHA6
DVLCH HPF Co-efficient 0
0
0
DVLCH HPF Co-efficient 1
DHHB7
DHHB6
DVLCH HPF Co-efficient 2
0
0
DVLCH HPF Co-efficient 3
D5
NSLA5
NSLA13
NSLB5
NSLB13
NSHA5
NSHA13
NSHB5
NSHB13
D4
NSLA4
NSLA12
NSLB4
NSLB12
NSHA4
NSHA12
NSHB4
NSHB12
D3
NSLA3
NSLA11
NSLB3
NSLB11
NSHA3
NSHA11
NSHB3
NSHB11
D2
NSLA2
NSLA10
NSLB2
NSLB10
NSHA2
NSHA10
NSHB2
NSHB10
D1
NSLA1
NSLA9
NSLB1
NSLB9
NSHA1
NSHA9
NSHB1
NSHB9
DMHPF1
DMHPF0
DMLPF1
DMLPF0
DHHPF1
DVRGAIN0 DVLMAT2 DVLMAT1 DVLMAT0
DAF1
VL1X5
VL1X4
VL1X3
VL1X2
VL1X1
VL1Y5
VL1Y4
VL1Y3
VL1Y2
VL1Y1
VL2X5
VL2X4
VL2X3
VL2X2
VL2X1
VL2Y5
VL2Y4
VL2Y3
VL2Y2
VL2Y1
0
VL3X4
VL3X3
VL3X2
VL3X1
0
VL3Y4
VL3Y3
VL3Y2
VL3Y1
L1G5
L1G4
L1G3
L1G2
L1G1
L2G5
L2G4
L2G3
L2G2
L2G1
L3G5
L3G4
L3G3
L3G2
L3G1
L4G5
L4G4
L4G3
L4G2
L4G1
VM1X5
VM1X4
VM1X3
VM1X2
VM1X1
VM1Y5
VM1Y4
VM1Y3
VM1Y2
VM1Y1
VM2X5
VM2X4
VM2X3
VM2X2
VM2X1
VM2Y5
VM2Y4
VM2Y3
VM2Y2
VM2Y1
0
VM3X4
VM3X3
VM3X2
VM3X1
0
VM3Y4
VM3Y3
VM3Y2
VM3Y1
M1G5
M1G4
M1G3
M1G2
M1G1
M2G5
M2G4
M2G3
M2G2
M2G1
M3G5
M3G4
M3G3
M3G2
M3G1
M4G5
M4G4
M4G3
M4G2
M4G1
VH1X5
VH1X4
VH1X3
VH1X2
VH1X1
VH1Y5
VH1Y4
VH1Y3
VH1Y2
VH1Y1
VH2X5
VH2X4
VH2X3
VH2X2
VH2X1
VH2Y5
VH2Y4
VH2Y3
VH2Y2
VH2Y1
0
VH3X4
VH3X3
VH3X2
VH3X1
0
VH3Y4
VH3Y3
VH3Y2
VH3Y1
H1G5
H1G4
H1G3
H1G2
H1G1
H2G5
H2G4
H2G3
H2G2
H2G1
H3G5
H3G4
H3G3
H3G2
H3G1
H4G5
H4G4
H4G3
H4G2
H4G1
DLLA5
DLLA4
DLLA3
DLLA2
DLLA1
DLLA13 DLLA12 DLLA11 DLLA10
DLLA9
DLLB5
DLLB4
DLLB3
DLLB2
DLLB1
DLLB13 DLLB12 DLLB11 DLLB10
DLLB9
DMHA5
DMHA13
DMHB5
DMHB13
DMLA5
DMLA13
DMLB5
DMLB13
DHHA5
DHHA13
DHHB5
DHHB13
DMHA4
DMHA12
DMHB4
DMHB12
DMLA4
DMLA12
DMLB4
DMLB12
DHHA4
DHHA12
DHHB4
DHHB12
DMHA3
DMHA11
DMHB3
DMHB11
DMLA3
DMLA11
DMLB3
DMLB11
DHHA3
DHHA11
DHHB3
DHHB11
DMHA2
DMHA10
DMHB2
DMHB10
DMLA2
DMLA10
DMLB2
DMLB10
DHHA2
DHHA10
DHHB2
DHHB10
DMHA1
DMHA9
DMHB1
DMHB9
DMLA1
DMLA9
DMLB1
DMLB9
DHHA1
DHHA9
DHHB1
DHHB9
D0
NSLA0
NSLA8
NSLB0
NSLB8
NSHA0
NSHA8
NSHB0
NSHB8
DHHPF0
DAF0
VL1X0
VL1Y0
VL2X0
VL2Y0
VL3X0
VL3Y0
L1G0
L2G0
L3G0
L4G0
VM1X0
VM1Y0
VM2X0
VM2Y0
VM3X0
VM3Y0
M1G0
M2G0
M3G0
M4G0
VH1X0
VH1Y0
VH2X0
VH2Y0
VH3X0
VH3Y0
H1G0
H2G0
H3G0
H4G0
DLLA0
DLLA8
DLLB0
DLLB8
DMHA0
DMHA8
DMHB0
DMHB8
DMLA0
DMLA8
DMLB0
DMLB8
DHHA0
DHHA8
DHHB0
DHHB8
Note 54. PDN pin を “L” にすると、レジスタ値は初期化されます。
Note 55. “0”で指定されたビットへの “1”の書き込みは禁止です。
Note 56. “1”で指定されたビットへの “0”の書き込みは禁止です。
Note 57. アドレス 6FH ~ FFH の書き込みは禁止です。
MS1463-J-00
2012/12
- 78 -
[AK4695]
■ 詳細説明
Addr
00H
Register Name
Clock Mode & Audio I/F
R/W
Default
D7
DCLKE
R/W
0
D6
DCLKP
R/W
0
D5
DIF1
R/W
1
D4
DIF0
R/W
0
D3
FS3
R/W
0
D2
FS2
R/W
0
D1
FS1
R/W
1
D0
FS0
R/W
0
D4
SMTM
R/W
1
D3
1
R
1
D2
1
R
1
D1
ADPSM
R/W
0
D0
ADRST
R/W
0
FS3-0: サンプリング周波数の設定 (Table 2)
Default: “0010” (256fs: 32kHz < fs ≤ 48kHz)
DIF1-0: オーディオインタフェースフォーマット (Table 5)
Default: “10” (24bit Left justified)
DCLKP: データ取り込みエッジ極性の設定
0: DMCLK の “↑”で Lch データをラッチ (default)
1: DMCLK の “↓”で Lch データをラッチ
DCLKE: DMCLK pin からのクロック出力コントロール
0: “L” Output (default)
1: 64fs Output
Addr
01H
Register Name
VCOM & Timer
R/W
Default
D7
PMVCM
R/W
0
D6
DVTMB
R/W
1
D5
DVTMA
R/W
1
ADRST: ADC 初期化サイクルの設定
0: 1059/fs (default)
1: 267/fs
ADPSM: ADC 低消費電力動作モードの設定
0: 通常動作 (default)
1: 低消費電力動作
SMTM: ソフトミュートの遷移時間の設定
0: 240/fs
1: 480/fs (default)
DVTMA: ディジタルボリューム A のソフト遷移時間の設定
0: 256/fs
1: 512/fs (default)
このソフト遷移時間は DVLA7-0 bits を FFH から 00H へ変更した場合の遷移時間です。
DVTMB: ディジタルボリューム B のソフト遷移時間の設定
0: 256/fs
1: 512/fs (default)
このソフト遷移時間は DVLB7-0 bits を FFH から 00H へ変更した場合の遷移時間です。
PMVCM: VCOM のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
各ブロックを動作させる場合には、必ず PMVCM bit を “1”にしなければなりません。PMVCM bit
に対して “0”を書き込むことができるのは、全てのパワーマネジメントビットを “0”にする時だけ
です。
MS1463-J-00
2012/12
- 79 -
[AK4695]
Addr
02H
Register Name
GPO Control
R/W
Default
D7
THSDN
R/W
1
D6
THDET
R
0
D5
TEST
R/W
0
D4
DMIC
R/W
0
D3
DACAST
R/W
0
D2
SPPSN
R/W
0
D1
GPO11
R/W
0
D0
GPO10
R/W
0
GPO11, 10: GPO1 レジスタの設定 (Table 68)
Default: “00” (Hi-Z)
SPPSN: スピーカアンプのパワーセーブモード
0: Power-Save Mode (default)
1: Normal Operation
“0”でスピーカアンプはパワーセーブモードになります。この時、SPP pin は Hi-Z、SPN pin は SVDD/2
を出力します。PMSPLO bit =“1”の時、このビットは有効になります。但し、PDN pin = “L”直後は
PMSPLO bit = “0”となっているため、スピーカアンプはパワーダウン状態です。LBSEL bit = “0”の時、
このビットは有効になります。
DACAST: ヘッドフォン出力オフセットキャリブレーションの設定
0: 無効 (default)
1: 有効
ヘッドフォンをパワーアンプ(PMHPL or PMHPR bit = “1”)する前に、必ず “1”を書き込んでください。
DMIC: ディジタルマイク接続の選択
0: アナログマイク (default)
1: ディジタルマイク
TEST: テストモード設定
0: 通常動作 (default)
1: テストモード
TEST bit には必ず “0”を書き込んでください。
THDET: サーマルシャットダウン検出
0: 通常動作 (default)
1: サーマルシャットダウン
THSDN: サーマルシャットダウン機能の設定
0: 有効
1: 無効 (default)
MS1463-J-00
2012/12
- 80 -
[AK4695]
Addr
03H
Register Name
Output Gain Control
R/W
Default
D7
READ
R/W
0
D6
SPKG1
R/W
0
D5
SPKG0
R/W
0
D4
LVOL
R/W
0
D3
0
R
0
D2
BPGN2
R/W
0
D1
BPGN1
R/W
0
D0
BPGN0
R/W
0
D2
M0GN2
M2GN2
R/W
0
D1
M0GN1
M2GN1
R/W
1
D0
M0GN0
M2GN0
R/W
0
BPGN2-0: BEEP出力ゲイン設定 (Table 69)
Default: “0H” (+2dB)
LVOL: ライン出力 A ゲイン設定
0: 0dB (default)
1: +3.2dB
SPKG3-0: スピーカアンプゲイン設定 (Table 76)
Default: “00” (+5.6dB)
LBSEL bit = “0”の時、このビットは有効になります。
READ: レジスタ読み出し機能有効
0: 無効 (default)
1: 有効
Addr
04H
05H
Register Name
MIC Amp Gain 0, 1
MIC Amp Gain 2, 3
R/W
Default
D7
M1GN3
M3GN3
R/W
0
D6
M1GN2
M3GN2
R/W
0
D5
M1GN1
M3GN1
R/W
1
D4
M1GN0
M3GN0
R/W
0
D3
M0GN3
M2GN3
R/W
0
M0GN3-0, M1GN3-0, M2GN3-0, M3GN3-0: MIC-Amp のゲイン設定 (Table 14)
Default: “2H” (+6dB)
Addr
06H
07H
Register Name
MIC Gain Adjust 0, 1
MIC Gain Adjust 2, 3
R/W
Default
D7
M1ADJ3
M3ADJ3
R/W
0
D6
M1ADJ2
M3ADJ2
R/W
0
D5
M1ADJ1
M3ADJ1
R/W
0
D4
D3
D2
D1
D0
M1ADJ0 M0ADJ3 M0ADJ2 M0ADJ1 M0ADJ0
M3ADJ0 M2ADJ3 M2ADJ2 M2ADJ1 M2ADJ0
R/W
R/W
R/W
R/W
R/W
0
0
0
0
0
M0ADJ3-0, M1ADJ3-0, M2ADJ3-0, M3ADJ3-0: マイク感度補正 (Table 20)
Default: “0H” (0dB)
MS1463-J-00
2012/12
- 81 -
[AK4695]
Addr
08H
Register Name
SMUTE Control
R/W
Default
D7
D6
SMUTEB SMUTEA
R/W
R/W
0
0
D5
SMUTE
R/W
0
D4
0
R
0
D3
0
R
0
D2
0
R
0
D1
0
R
0
D0
0
R
0
D4
REF4
R/W
1
D3
REF3
R/W
0
D2
REF2
R/W
0
D1
REF1
R/W
0
D0
REF0
R/W
0
D2
IV02
IV12
IV22
IV32
R/W
0
D1
IV01
IV11
IV21
IV31
R/W
0
D0
IV00
IV10
IV20
IV30
R/W
0
SMUTE: SDTO1, 2 のソフトミュートコントロール
0: ソフトミュート無効 (default)
1: ソフトミュート有効
SMUTEA: DACA のソフトミュートコントロール
0: ソフトミュート無効 (default)
1: ソフトミュート有効
SMUTEB: DACB のソフトミュートコントロール
0: ソフトミュート無効 (default)
1: ソフトミュート有効
Addr
09H
Register Name
ALC Reference Select
R/W
Default
D7
REF7
R/W
1
D6
REF6
R/W
0
D5
REF5
R/W
1
REF7-0: ALCリカバリ動作時の基準値の設定; 0.375dB step, 242 Level (Table 26)
Default: “B0H” (+30.0dB)
Addr
0AH
0BH
0CH
0DH
Register Name
Input Volume Control 0
Input Volume Control 1
Input Volume Control 2
Input Volume Control 3
R/W
Default
D7
IV07
IV17
IV27
IV37
R/W
1
D6
IV06
IV16
IV26
IV36
R/W
0
D5
IV05
IV15
IV25
IV35
R/W
1
D4
IV04
IV14
IV24
IV34
R/W
1
D3
IV03
IV13
IV23
IV33
R/W
0
IV07-0, IV17-0, IV27-0, IV37-0: 入力ディジタルボリューム; 0.375dB step, 242 Level (Table 31)
Default: “B0H” (+30dB)
Addr
0EH
0FH
Register Name
Digital Volume Control A
Digital Volume Control B
R/W
Default
D7
DVLA7
DVLB7
R/W
1
D6
DVLA6
DVLB6
R/W
1
D5
DVLA5
DVLB5
R/W
1
D4
DVLA4
DVLB4
R/W
0
D3
DVLA3
DVLB3
R/W
0
D2
DVLA2
DVLB2
R/W
1
D1
DVLA1
DVLB1
R/W
1
D0
DVLA0
DVLB0
R/W
1
DVLA7-0, DVLB7-0: 出力ディジタルボリュームA, B (Table 66)
Default: “E7H” (0dB)
MS1463-J-00
2012/12
- 82 -
[AK4695]
Addr
10H
Register Name
Input Signal Select
R/W
Default
D7
IN31
R/W
0
D6
IN30
R/W
0
D5
IN21
R/W
0
D4
IN20
R/W
0
D3
IN11
R/W
0
D2
IN10
R/W
0
D1
IN01
R/W
0
D0
IN00
R/W
0
D5
0
R
0
D4
0
R
0
D3
0
R
0
D2
0
R
0
D1
0
R
0
D0
0
R
0
IN01-0: MIC-Amp Ch0 の入力ソース選択(Table 10)
Default: “00” (MICIN0L)
IN11-0: MIC-Amp Ch1 の入力ソース選択(Table 11)
Default: “00” (MICIN0R)
IN21-0: MIC-Amp Ch2 の入力ソース選択(Table 12)
Default: “00” (MICIN1L)
IN31-0: MIC-Amp Ch3 の入力ソース選択(Table 13)
Default: “00” (MICIN1R)
Addr
11H
Register Name
Digital Signal Control 0
R/W
Default
D7
MZCN
R/W
0
D6
HPFAD
R/W
1
HPFAD: ADC HPF のコントロール
0: OFF
1: ON (default)
HPFAD bit = “1”のとき、HPF が有効になります。HPFAD bit = “0”のとき、HPFAD ブロックはスル
ー(0dB)です。
HPFAD bit の設定は、PMAD3-0 bits = “0”のとき行ってください。
MZCN: マイクゲイン切り替えの設定
0: 無効 (default)
1: 通常動作
マイクゲインを切り替える(M0GN3-0, M1GN3-0, M2GN3-0, M3GN3-0 bits)前に、必ず “1”を書き込ん
でください。
MS1463-J-00
2012/12
- 83 -
[AK4695]
Addr
12H
Register Name
Digital Signal Control 1
R/W
Default
D7
D6
D5
D4
D3
DACBS1 DACBS0 DRCENB DRCENA DASEL1
R/W
R/W
R/W
R/W
R/W
0
0
1
1
0
D2
DASEL0
R/W
0
D1
PFSDO
R/W
1
D0
PFSEL
R/W
0
PFSEL: Programmable Filter Blockに入力する信号の選択 (Table 33)
0: ADC 出力データ (default)
1: SDTI 入力データ
PFSDO: SDTO1, 2 に出力する信号の選択 (Table 34)
0: ADC 出力データ
1: Programmable Filter Block 出力データ(default)
DASEL1-0: DACA/B, DRCに入力する信号の選択 (Table 35)
Default: “00” (SDTI)
DRCENA: DACAに入力する信号の選択 (Table 36)
0: DASEL1-0 bits 出力データ
1: DRC 出力データ(default)
DRCENB: DACBに入力する信号の選択 (Table 37)
0: DASEL1-0 bits 出力データ
1: DRC 出力データ(default)
DACBS1-0: DACBに入力するチャネルの選択 (Table 38)
Default: “00”
MS1463-J-00
2012/12
- 84 -
[AK4695]
Addr
13H
Register Name
Lineout & HP Control
R/W
Default
D7
HPZ
R/W
0
D6
0
R
0
D5
0
R
0
D4
DACS
R/W
0
D3
BEEPS
R/W
0
D2
LOPSB
R/W
0
D1
LOPSA
R/W
0
D0
LBSEL
R/W
0
LBSEL: スピーカ出力、ステレオライン出力 B の切り替え
0: スピーカ出力(SPP/SPN pins) (default)
1: ステレオライン出力 B (LOUTB/ROUTB pins)
LOPSA: ステレオライン出力 A のパワーセーブモード
0: 通常動作 (default)
1: スタンバイ
LOPSB: ステレオライン出力 B のパワーセーブモード
0: 通常動作 (default)
1: スタンバイ
LBSEL bit = “1”の時、このビットは有効になります。
BEEPS: BEEPIN pin からスピーカ出力またはステレオライン出力 B に入力される信号のコントロール
0: OFF (default)
1: ON
PMSPLO bits = “1”の時、このビットは有効になります。
DACS: DACB からスピーカ出力またはステレオライン出力 B に入力される信号のコントロール
0: OFF (default)
1: ON
HPZ: HP-Ampのプルダウン設定 (Table 75)
0: 10Ω (typ)でプルダウン (Default)
1: Hi-Z
MS1463-J-00
2012/12
- 85 -
[AK4695]
Addr
14H
Register Name
ALC Mode Control 0
R/W
Default
D7
0
R
0
D6
RGAIN2
R/W
0
D5
RGAIN1
R/W
0
D4
RGAIN0
R/W
0
D3
WTM1
R/W
0
D2
WTM0
R/W
0
D1
LMTH1
R/W
0
D0
LMTH0
R/W
0
LMTH1-0: ALCリミッタ検出設定レベル/リカバリ待機カウンタリセットレベル(Table 22)
Default: “00”
WTM1-0: ALCリカバリ待機時間の設定 (Table 24)
ALC 動作中にリミッタ動作が発生しない場合、リカバリ待機時間を設定します。初期値は“00”
(128/fs)です。
RGAIN2-0: ALCリカバリゲイン量の設定 (Table 25)
Default: “000” (0.00424dB)
RFATT: ファストリカバリ基準ボリュームATT量の設定 (Table 28)
0: -0.00106dB (4/fs) (default)
1: -0.00106dB (16/fs)
Addr
15H
Register Name
ALC Mode Control 1
R/W
Default
D7
0
R
0
D6
0
R
0
D5
0
R
0
D4
0
R
0
D3
D2
ALCEQN ATTLMT
R/W
R/W
0
0
D1
RFST1
R/W
0
D0
RFST0
R/W
0
RFST1-0: ALCファストリカバリのゲイン設定 (Table 27)
Default: “00” (0.0032dB)
ATTLMT: ALC 減衰制限の設定
0: ALC 減衰制限なし (default)
1: ALC 0dB 制限
ALCEQN: ALC EQ の設定
0: ALC EQ On (default)
1: ALC EQ Off
MS1463-J-00
2012/12
- 86 -
[AK4695]
Addr
16H
Register Name
HPF1, 2 Control
R/W
Default
D7
HPF23
R/W
0
D6
HPF22
R/W
0
D5
HPF21
R/W
0
D4
HPF20
R/W
0
D3
HPF13
R/W
0
D2
HPF12
R/W
0
D1
HPF11
R/W
0
D0
HPF10
R/W
0
HPF13-0: HPF1 の係数設定有効
0: Disable (default)
1: Enable
HPF1x bit = “1”のとき、HPF1A13-0, HPF1B13-0 bits の設定が有効になります。HPF1x bit = “0”のと
き、そのチャネルの HPF1 ブロックはスルー (0dB)です。
HPF23-0: HPF2 の係数設定有効
0: Disable (default)
1: Enable
HPF2x bit = “1”のとき、HPF1A13-0, HPF1B13-0 bits の設定が有効になります。HPF2x bit = “0”のと
き、そのチャネルの HPF2 ブロックはスルー (0dB)です。
Addr
17H
Register Name
ALC & LPF1 Control
R/W
Default
D7
ALC3
R/W
0
D6
ALC2
R/W
0
D5
ALC1
R/W
0
D4
ALC0
R/W
0
D3
LPF13
R/W
0
D2
LPF12
R/W
0
D1
LPF11
R/W
0
D0
LPF10
R/W
0
LPF13-0: LPF1 の係数設定有効
0: Disable (default)
1: Enable
LPF1x bit = “1”のとき、LPF1A13-0, LPF1B13-0 bits の設定が有効になります。LPF1x bit = “0”のとき、
そのチャネルの LPF1 ブロックはスルー (0dB)です。
ALC3-0: ALC の設定有効
0: ALC Disable (default)
1: ALC Enable
Addr
18H
Register Name
EQ1, 2 Control
R/W
Default
D7
EQ23
R/W
0
D6
EQ22
R/W
0
D5
EQ21
R/W
0
D4
EQ20
R/W
0
D3
EQ13
R/W
0
D2
EQ12
R/W
0
D1
EQ11
R/W
0
D0
EQ10
R/W
0
EQ13-0: EQ1 の係数設定有効
0: Disable (default)
1: Enable
EQ1x bit = “1”のとき、EQ1A15-0, EQ1B15-0, EQ1C15-0 bits の設定が有効になります。EQ1x bit = “0”
のとき、そのチャネルの EQ1 ブロックはスルー (0dB)です。
EQ23-0: EQ2 の係数設定有効
0: Disable (default)
1: Enable
EQ2x bit = “1”のとき、EQ2A15-0, EQ2B15-0, EQ2C15-0 bits の設定が有効になります。EQ2x bit = “0”
のとき、そのチャネルの EQ2 ブロックはスルー (0dB)です。
MS1463-J-00
2012/12
- 87 -
[AK4695]
Addr
19H
Register Name
Power Management 0
R/W
Default
D7
PMMPB
R/W
0
D6
PMMPA
R/W
0
D5
0
R
0
D4
MMODE
R/W
0
D3
PMAD3
R/W
0
D2
PMAD2
R/W
0
D1
PMAD1
R/W
0
D0
PMAD0
R/W
0
PMAD3-0: MIC-Amp & ADC Ch0, 1, 2, 3 のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
PMADx (PMDMx) bit を “0”から “1”に変更すると、初期化サイクル(1059/fs=22.1ms @ 48kHz,
ADRST bit = “0” )が開始されます。初期化サイクル終了後、ADC はデータを出力します。
MMODE: MIC-Amp モード設定
0: テストモード (default)
1: 通常動作
MMODE bit には必ず “1”を書き込んでください。
PMMPA: MPWRA pin のパワーマネジメント
0: Power down: Hi-Z (default)
1: Power up
PMMPB: MPWRB pin のパワーマネジメント
0: Power down: Hi-Z (default)
1: Power up
Addr
1AH
Register Name
Power Management 1
R/W
Default
D7
PMDRC
R/W
0
D6
0
R
0
D5
0
R
0
D4
PMDSP
R/W
0
D3
D2
D1
D0
PMPFIL3 PMPFIL2 PMPFIL1 PMPFIL0
R/W
R/W
R/W
R/W
0
0
0
0
PMPFIL3-0: Programmable Filter Block 0, 1, 2, 3 のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
PMDSP: DSP Block のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
PMDRC: Dynamic Range Control Block のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
MS1463-J-00
2012/12
- 88 -
[AK4695]
Addr
1BH
Register Name
Power Management 2
R/W
Default
D7
0
R
0
D6
PMBP
R/W
0
D5
PMHPR
R/W
0
D4
PMHPL
R/W
0
D3
PMLO
R/W
0
D2
D1
D0
PMSPLO PMDACB PMDACA
R/W
R/W
R/W
0
0
0
PMDACA: DACA のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
PMDACB: DACB のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
PMSPLO: スピーカアンプ、ライン出力 B のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
PMLO: ライン出力 A のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
PMHPL: ヘッドフォン Lch のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
PMHPR: ヘッドフォン Rch のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
PMBP: BEEP 入力のパワーマネジメント
0: Power down (default)
1: Power up
Addr
1CH
Register Name
Power Management 3
R/W
Default
D7
PMDM3
R/W
0
D6
PMDM2
R/W
0
D5
PMDM1
R/W
0
D4
PMDM0
R/W
0
D3
0
R
0
D2
0
R
0
D1
0
R
0
D0
LMODE
R/W
1
LMODE: ステレオライン出力Aのパワーセーブモードの選択 (Table 73, Table 74)
0: ライン入力とライン出力を共通のコネクタで使用する場合
1: ライン入力と独立に使用する場合 (default)
PMDM3-0: ディジタルマイク使用時の入力信号選択 (Table 8, Table 9)
0: Power down (default)
1: Power up
DMIC bit = “1”のとき、これらのレジスタは有効になります。ディジタルマイク選択時(DMIC bit =
“1”)、PMDM3-0 bits = “0”で ADC のディジタルブロックはパワーダウンされます。
19H~1CH アドレスのビットを“0”にすることで、部分的にパワーダウンすることができます。また、PDN
pin を “L”にすることで、レジスタの設定に関係なく、全回路をパワーダウンすることができます。この
ときレジスタ値は初期化されます。
全てのパワーマネジメントビットを “0”にすることで、全回路をパワーダウンすることができます。この
ときレジスタの内容は保持されています。消費電流は 50μA(typ)なので、完全にシャットダウン(typ. 0μA)
するには PDN pin = “L”としてください。
MS1463-J-00
2012/12
- 89 -
[AK4695]
Addr
1DH
1EH
1FH
20H
Register Name
HPF1 Co-efficient 0
HPF1 Co-efficient 1
HPF1 Co-efficient 2
HPF1 Co-efficient 3
R/W
Default
D7
HPF1A7
0
HPF1B7
0
R/W
0
D6
D5
D4
HPF1A6 HPF1A5 HPF1A4
0
HPF1A13 HPF1A12
HPF1B6 HPF1B5 HPF1B4
0
HPF1B13 HPF1B12
R/W
R/W
R/W
0
0
0
D3
D2
HPF1A3 HPF1A2
HPF1A11 HPF1A10
HPF1B3 HPF1B2
HPF1B11 HPF1B10
R/W
R/W
0
0
D1
HPF1A1
HPF1A9
HPF1B1
HPF1B9
R/W
0
D0
HPF1A0
HPF1A8
HPF1B0
HPF1B8
R/W
0
D5
D4
D3
D2
LPF1A5 LPF1A4 LPF1A3 LPF1A2
LPF1A13 LPF1A12 LPF1A11 LPF1A10
LPF1B5 LPF1B4 LPF1B3 LPF1B2
LPF1B13 LPF1B12 LPF1B11 LPF1B10
R/W
R/W
R/W
R/W
0
0
0
0
D1
LPF1A1
LPF1A9
LPF1B1
LPF1B9
R/W
0
D0
LPF1A0
LPF1A8
LPF1B0
LPF1B8
R/W
0
D5
EQ1A5
EQ1A13
EQ1B5
EQ1B13
EQ1C5
EQ1C13
EQ2A5
EQ2A13
EQ2B5
EQ2B13
EQ2C5
EQ2C13
R/W
0
D1
EQ1A1
EQ1A9
EQ1B1
EQ1B9
EQ1C1
EQ1C9
EQ2A1
EQ2A9
EQ2B1
EQ2B9
EQ2C1
EQ2C9
R/W
0
D0
EQ1A0
EQ1A8
EQ1B0
EQ1B8
EQ1C0
EQ1C8
EQ2A0
EQ2A8
EQ2B0
EQ2B8
EQ2C0
EQ2C8
R/W
0
HPF1A13-0, HPF1B13-0: FIL1, 2 係数 (14bit x 2)
Default: “0000H”
Addr
21H
22H
23H
24H
Register Name
LPF1 Co-efficient 0
LPF1 Co-efficient 1
LPF1 Co-efficient 2
LPF1 Co-efficient 3
R/W
Default
D7
LPF1A7
0
LPF1B7
0
R/W
0
D6
LPF1A6
0
LPF1B6
0
R/W
0
LPF1A13-0, LPF1B13-B0: LPF1 係数 (14bit x 2)
Default: “0000H”
Addr
25H
26H
27H
28H
29H
2AH
2BH
2CH
2DH
2EH
2FH
30H
Register Name
EQ1 Co-efficient 0
EQ1 Co-efficient 1
EQ1 Co-efficient 2
EQ1 Co-efficient 3
EQ1 Co-efficient 4
EQ1 Co-efficient 5
EQ2 Co-efficient 0
EQ2 Co-efficient 1
EQ2 Co-efficient 2
EQ2 Co-efficient 3
EQ2 Co-efficient 4
EQ2 Co-efficient 5
R/W
Default
D7
EQ1A7
EQ1A15
EQ1B7
EQ1B15
EQ1C7
EQ1C15
EQ2A7
EQ2A15
EQ2B7
EQ2B15
EQ2C7
EQ2C15
R/W
0
D6
EQ1A6
EQ1A14
EQ1B6
EQ1B14
EQ1C6
EQ1C14
EQ2A6
EQ2A14
EQ2B6
EQ2B14
EQ2C6
EQ2C14
R/W
0
D4
EQ1A4
EQ1A12
EQ1B4
EQ1B12
EQ1C4
EQ1C12
EQ2A4
EQ2A12
EQ2B4
EQ2B12
EQ2C4
EQ2C12
R/W
0
D3
EQ1A3
EQ1A11
EQ1B3
EQ1B11
EQ1C3
EQ1C11
EQ2A3
EQ2A11
EQ2B3
EQ2B11
EQ2C3
EQ2C11
R/W
0
D2
EQ1A2
EQ1A10
EQ1B2
EQ1B10
EQ1C2
EQ1C10
EQ2A2
EQ2A10
EQ2B2
EQ2B10
EQ2C2
EQ2C10
R/W
0
EQ1A15-0, EQ1B15-0, EQ1C15-0: Equalizer 1 係数 (16bit x3)
Default: “0000H”
EQ2A15-0, EQ2B15-0, EQ2C15-0: Equalizer 2 係数 (16bit x3)
Default: “0000H”
MS1463-J-00
2012/12
- 90 -
[AK4695]
Addr
31H
Register Name
DRC Mode Control
R/W
Default
D7
0
R
0
D6
D5
D4
D3
D2
D1
DLMAT2 DLMAT1 DLMAT0 DRGAIN1 DRGAIN0 DRCC1
R/W
R/W
R/W
R/W
R/W
R/W
0
0
0
0
0
0
D0
DRCC0
R/W
0
DRCC1-0: DRC 設定有効 (Table 63)
00: Disable (default)
01: Low
10: Middle
11: High
DRCC1-0 bits = “00”のとき、DRC ブロックはスルー(0dB)です。
DRGAIN1-0: DRCリカバリ速度の設定 (Table 65)
Default: “00”
DLMAT1-0: DRC減衰速度の設定 (Table 64)
Default: “000”
Addr
32H
Register Name
NS Control
R/W
Default
D7
0
R
0
D6
0
R
0
D5
DRCM1
R/W
0
D4
DRCM0
R/W
0
D3
0
R
0
D2
NSLPF
R/W
0
D1
NSHPF
R/W
0
D0
NSCE
R/W
0
NSCE: Noise Suppression 設定有効
0: Disable (default)
1: Enable
NSCE bit = “0”のとき、Noise Suppression ブロックはスルー(0dB)です。
NSHPF: Noise Suppression 部 HPF の係数設定有効
0: Disable (default)
1: Enable
NSHPF bit = “1” のとき、NSHA13-0, NSHB13-0 bits の設定が有効になります。NSHPF bit = “0”のと
き、HPF ブロックはスルー(0dB)です。
NSLPF: Noise Suppression 部 LPF の係数設定有効
0: Disable (default)
1: Enable
NSLPF bit = “1” のとき、NSLA13-0, NSLB13-0 bits の設定が有効になります。NSLPF bit = “0”のと
き、LPF ブロックはスルー(0dB)です。
DRCM1-0: DRCの入力信号設定 (Table 39)
Default: “00” (L = Lch, R = Rch)
Addr
33H
Register Name
NS Gain & ATT Control
R/W
Default
D7
0
R
0
D6
D5
D4
NSGAIN2 NSGAIN1 NSGAIN0
R/W
R/W
R/W
0
0
1
D3
0
R
0
D2
NSATT2
R/W
0
D1
NSATT1
R/W
0
D0
NSATT0
R/W
1
NSATT2-0: Noise Suppression減衰速度の設定 (Table 43)
Default: “001”
NSGAIN2-0: Noise Suppressionリカバリ速度の設定 (Table 46)
Default: “001”
MS1463-J-00
2012/12
- 91 -
[AK4695]
Addr
34H
Register Name
NS On Level
R/W
Default
D7
NSIAF1
R/W
1
D6
NSIAF0
R/W
0
D5
0
R
0
D4
NSTHL4
R/W
0
D3
NSTHL3
R/W
0
D2
NSTHL2
R/W
0
D1
NSTHL1
R/W
0
D0
NSTHL0
R/W
0
D2
NSTHH2
R/W
0
D1
NSTHH1
R/W
0
D0
NSTHH0
R/W
0
NSTHL4-0: Noise Suppression Threshold Low Levelの設定 (Table 41)
Default: “00H” (-36dB)
NSIAF1-0: Noise Suppression Off時の移動平均パラメータ設定 (Table 40)
Default: “10” (1024/fs)
Addr
35H
Register Name
NS Off Level
R/W
Default
D7
NSOAF1
R/W
1
D6
NSOAF0
R/W
0
D5
0
R
0
D4
D3
NSTHH4 NSTHH3
R/W
R/W
0
0
NSTHH4-0: Noise Suppression Threshold High Levelの設定 (Table 45)
Default: “00H” (-36dB)
NSOAF1-0: Noise Suppression On時の移動平均パラメータ設定 (Table 44)
Default: “10” (16/fs)
Addr
36H
Register Name
NS Reference Select
R/W
Default
D7
0
R
0
D6
0
R
0
D5
0
R
0
D4
0
R
0
D3
NSREF3
R/W
0
D2
NSREF2
R/W
0
D1
NSREF1
R/W
0
D0
NSREF0
R/W
0
D4
NSLA4
NSLA12
NSLB4
NSLB12
NSHA4
NSHA12
NSHB4
NSHB12
R/W
0
D3
NSLA3
NSLA11
NSLB3
NSLB11
NSHA3
NSHA11
NSHB3
NSHB11
R/W
0
D2
NSLA2
NSLA10
NSLB2
NSLB10
NSHA2
NSHA10
NSHB2
NSHB10
R/W
0
D1
NSLA1
NSLA9
NSLB1
NSLB9
NSHA1
NSHA9
NSHB1
NSHB9
R/W
0
D0
NSLA0
NSLA8
NSLB0
NSLB8
NSHA0
NSHA8
NSHB0
NSHB8
R/W
0
NSREF3-0: Noise Suppression 基準レベルの設定 (Table 42)
Default: “0H” (-9dB)
Addr
37H
38H
39H
3AH
3BH
3CH
3DH
3EH
Register Name
NS LPF Co-efficient 0
NS LPF Co-efficient 1
NS LPF Co-efficient 2
NS LPF Co-efficient 3
NS HPF Co-efficient 0
NS HPF Co-efficient 1
NS HPF Co-efficient 2
NS HPF Co-efficient 3
R/W
Default
D7
NSLA7
0
NSLB7
0
NSHA7
0
NSHB7
0
R/W
0
D6
NSLA6
0
NSLB6
0
NSHA6
0
NSHB6
0
R/W
0
D5
NSLA5
NSLA13
NSLB5
NSLB13
NSHA5
NSHA13
NSHB5
NSHB13
R/W
0
NSLA13-0, NSLB13-0: Noise Suppression LPF 係数 (14bit x 2)
Default: “0000H”
NSHA13-0, NSHB13-0: Noise Suppression HPF 係数 (14bit x 2)
Default: “0000H”
MS1463-J-00
2012/12
- 92 -
[AK4695]
Addr
3FH
Register Name
DVLC Filter Select
R/W
Default
D7
DLLPF1
R/W
0
D6
DLLPF0
R/W
0
D5
D4
D3
D2
D1
DMHPF1 DMHPF0 DMLPF1 DMLPF0 DHHPF1
R/W
R/W
R/W
R/W
R/W
0
0
0
0
0
D0
DHHPF0
R/W
0
DHHPF1-0: DVLC High Frequency Range HPFの係数設定有効 (Table 56)
00: Disable (default)
01: 1st order HPF
10: 2nd order HPF
11: N/A (Not Available)
DHHPF1-0 bits = “01” or “10”のとき、DHHA13-0, DHHB13-0 bits の設定が有効になります。
DHHPF1-0 bits = “00”のとき、オーディオデータは遮断(“0”データ)されます。
DMLPF1-0: DVLC Middle Frequency Range LPFの係数設定有効 (Table 52)
00: Disable (default)
01: 1st order LPF
10: 2nd order LPF
11: N/A (Not Available)
DMLPF1-0 bits = “01” or “10”のとき、DMLA13-0, DMLB13-0 bits の設定が有効になります。
DMLPF1-0 bits = “00”のとき、DVLC Middle Frequency Range LPF はスルー(0dB)です。
DMHPF1-0: DVLC Middle Frequency Range HPFの係数設定有効 (Table 51)
00: Disable (default)
01: 1st order HPF
10: 2nd order HPF
11: N/A (Not Available)
DMHPF1-0 bits = “01” or “10”のとき、DMHA13-0, DMHB13-0 bits の設定が有効になります。
DMHPF1-0 bits = “00”のとき、DVLC Middle Frequency Range HPF はスルー(0dB)です。
DLLPF1-0: DVLC Low Frequency Range LPFの係数設定有効 (Table 47)
00: Disable (default)
01: 1st order LPF
10: 2nd order LPF
11: N/A (Not Available)
DLLPF1-0 bits = “01” or “10”のとき、DLLA13-0, DLLB13-0 bits の設定が有効になります。DLLPF1-0
bits = “00”のとき、オーディオデータは遮断(“0”データ)されます。
Addr
40H
Register Name
DVLC Mode Control
R/W
Default
D7
D6
D5
D4
D3
D2
DVRGAIN2 DVRGAIN1 DVRGAIN0 DVLMAT2 DVLMAT1 DVLMAT0
R/W
0
R/W
1
R/W
1
R/W
0
R/W
1
R/W
1
D1
DAF1
R/W
1
D0
DAF0
R/W
1
DAF1-0: DVLC 移動平均パラメータ設定 (Table 60)
Default: “11” (Default: 2048/fs)
DVLMAT2-0: DVLC 減衰速度の設定 (Table 61)
Default: “011”
DVRGAIN2-0: DVLC リカバリ速度設定 (Table 62)
Default: “011”
MS1463-J-00
2012/12
- 93 -
[AK4695]
Addr
41H
42H
43H
44H
45H
46H
47H
48H
49H
4AH
4BH
4CH
4DH
4EH
4FH
50H
51H
52H
53H
54H
55H
56H
57H
58H
59H
5AH
5BH
5CH
5DH
5EH
Register Name
DVLCL Curve X1
DVLCL Curve Y1
DVLCL Curve X2
DVLCL Curve Y2
DVLCL Curve X3
DVLCL Curve Y3
DVLCL Slope 1
DVLCL Slope 2
DVLCL Slope 3
DVLCL Slope 4
DVLCM Curve X1
DVLCM Curve Y1
DVLCM Curve X2
DVLCM Curve Y2
DVLCM Curve X3
DVLCM Curve Y3
DVLCM Slope 1
DVLCM Slope 2
DVLCM Slope 3
DVLCM Slope 4
DVLCH Curve X1
DVLCH Curve Y1
DVLCH Curve X2
DVLCH Curve Y2
DVLCH Curve X3
DVLCH Curve Y3
DVLCH Slope 1
DVLCH Slope 2
DVLCH Slope 3
DVLCH Slope 4
R/W
Default
D7
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
R
0
D6
0
0
0
0
0
0
L1G6
L2G6
L3G6
L4G6
0
0
0
0
0
0
M1G6
M2G6
M3G6
M4G6
0
0
0
0
0
0
H1G6
H2G6
H3G6
H4G6
R/W
0
D5
VL1X5
VL1Y5
VL2X5
VL2Y5
0
0
L1G5
L2G5
L3G5
L4G5
VM1X5
VM1Y5
VM2X5
VM2Y5
0
0
M1G5
M2G5
M3G5
M4G5
VH1X5
VH1Y5
VH2X5
VH2Y5
0
0
H1G5
H2G5
H3G5
H4G5
R/W
0
D4
VL1X4
VL1Y4
VL2X4
VL2Y4
VL3X4
VL3Y4
L1G4
L2G4
L3G4
L4G4
VM1X4
VM1Y4
VM2X4
VM2Y4
VM3X4
VM3Y4
M1G4
M2G4
M3G4
M4G4
VH1X4
VH1Y4
VH2X4
VH2Y4
VH3X4
VH3Y4
H1G4
H2G4
H3G4
H4G4
R/W
0
D3
VL1X3
VL1Y3
VL2X3
VL2Y3
VL3X3
VL3Y3
L1G3
L2G3
L3G3
L4G3
VM1X3
VM1Y3
VM2X3
VM2Y3
VM3X3
VM3Y3
M1G3
M2G3
M3G3
M4G3
VH1X3
VH1Y3
VH2X3
VH2Y3
VH3X3
VH3Y3
H1G3
H2G3
H3G3
H4G3
R/W
0
D2
VL1X2
VL1Y2
VL2X2
VL2Y2
VL3X2
VL3Y2
L1G2
L2G2
L3G2
L4G2
VM1X2
VM1Y2
VM2X2
VM2Y2
VM3X2
VM3Y2
M1G2
M2G2
M3G2
M4G2
VH1X2
VH1Y2
VH2X2
VH2Y2
VH3X2
VH3Y2
H1G2
H2G2
H3G2
H4G2
R/W
0
D1
VL1X1
VL1Y1
VL2X1
VL2Y1
VL3X1
VL3Y1
L1G1
L2G1
L3G1
L4G1
VM1X1
VM1Y1
VM2X1
VM2Y1
VM3X1
VM3Y1
M1G1
M2G1
M3G1
M4G1
VH1X1
VH1Y1
VH2X1
VH2Y1
VH3X1
VH3Y1
H1G1
H2G1
H3G1
H4G1
R/W
0
D0
VL1X0
VL1Y0
VL2X0
VL2Y0
VL3X0
VL3Y0
L1G0
L2G0
L3G0
L4G0
VM1X0
VM1Y0
VM2X0
VM2Y0
VM3X0
VM3Y0
M1G0
M2G0
M3G0
M4G0
VH1X0
VH1Y0
VH2X0
VH2Y0
VH3X0
VH3Y0
H1G0
H2G0
H3G0
H4G0
R/W
0
VL1X5-0, VL2X5-0, VL3X4-0: Low Range DVLCポイントの入力ゲイン設定 (Table 48, Table 49)
Default: “00H” (0dB)
VL1Y5-0, VL2Y5-0, VL3Y4-0: Low Range DVLCポイントの出力ゲイン設定 (Table 48, Table 49)
Default: “00H” (0dB)
L1G6-0, L2G6-0, L3G6-0, L4G6-0: Low Range DVLC傾きの設定 (Table 50)
Default: “00H”
VM1X5-0, VM2X5-0, VM3X4-0: Middle Range DVLCポイントの入力ゲイン設定 (Table 53, Table 54)
Default: “00H” (0dB)
VM1Y5-0, VM2Y5-0, VM3Y4-0: Middle Range DVLCポイントの出力ゲイン設定 (Table 53, Table 54)
Default: “00H” (0dB)
M1G6-0, M2G6-0, M3G6-0, M4G6-0: Middle Range DVLC傾きの設定 (Table 55)
Default: “00H”
VH1X5-0, VH2X5-0, VH3X4-0: High Range DVLCポイントの入力ゲイン設定 (Table 57, Table 58)
Default: “00H” (0dB)
VH1Y5-0, VH2Y5-0, VH3Y4-0: High Range DVLCポイントの出力ゲイン設定 (Table 57, Table 58)
Default: “00H” (0dB)
H1G6-0, H2G6-0, H3G6-0, H4G6-0: High Range DVLC傾きの設定 (Table 59)
Default: “00H”
MS1463-J-00
2012/12
- 94 -
[AK4695]
Addr
5FH
60H
61H
62H
63H
64H
65H
66H
67H
68H
69H
6AH
6BH
6CH
6DH
6EH
Register Name
DVLCL LPF Co-efficient 0
DVLCL LPF Co-efficient 1
DVLCL LPF Co-efficient 2
DVLCL LPF Co-efficient 3
DVLCM HPF Co-efficient 0
DVLCM HPF Co-efficient 1
DVLCM HPF Co-efficient 2
DVLCM HPF Co-efficient 3
DVLCM LPF Co-efficient 0
DVLCM LPF Co-efficient 1
DVLCM LPF Co-efficient 2
DVLCM LPF Co-efficient 3
DVLCH HPF Co-efficient 0
DVLCH HPF Co-efficient 1
DVLCH HPF Co-efficient 2
DVLCH HPF Co-efficient 3
R/W
Default
D7
DLLA7
0
DLLB7
0
DMHA7
0
DMHB7
0
DMLA7
0
DMLB7
0
DHHA7
0
DHHB7
0
R/W
0
D6
D5
D4
D3
D2
D1
DLLA6
DLLA5
DLLA4
DLLA3
DLLA2
DLLA1
0
DLLA13 DLLA12 DLLA11 DLLA10 DLLA9
DLLB6
DLLB5
DLLB4
DLLB3
DLLB2
DLLB1
0
DLLB13 DLLB12 DLLB11 DLLB10 DLLB9
DMHA6 DMHA5 DMHA4 DMHA3 DMHA2 DMHA1
0
DMHA13 DMHA12 DMHA11 DMHA10 DMHA9
DMHB6 DMHB5 DMHB4 DMHB3 DMHB2 DMHB1
0
DMHB13 DMHB12 DMHB11 DMHB10 DMHB9
DMLA6 DMLA5 DMLA4 DMLA3 DMLA2 DMLA1
0
DMLA13 DMLA12 DMLA11 DMLA10 DMLA9
DMLB6 DMLB5 DMLB4 DMLB3 DMLB2 DMLB1
0
DMLB13 DMLB12 DMLB11 DMLB10 DMLB9
DHHA6 DHHA5 DHHA4 DHHA3 DHHA2 DHHA1
0
DHHA13 DHHA12 DHHA11 DHHA10 DHHA9
DHHB6 DHHB5 DHHB4 DHHB3 DHHB2 DHHB1
0
DHHB13 DHHB12 DHHB11 DHHB10 DHHB9
R/W
R/W
R/W
R/W
R/W
R/W
0
0
0
0
0
0
D0
DLLA0
DLLA8
DLLB0
DLLB8
DMHA0
DMHA8
DMHB0
DMHB8
DMLA0
DMLA8
DMLB0
DMLB8
DHHA0
DHHA8
DHHB0
DHHB8
R/W
0
DLLA13-0, DLLB13-0: DVLC Low Frequency Range LPF 係数 (14bit x 2)
Default: “0000H”
DMHA13-0, DMHB13-0: DVLC Middle Frequency Range HPF 係数 (14bit x 2)
Default: “0000H”
DMLA13-0, DMLB13-0: DVLC Middle Frequency Range LPF 係数 (14bit x 2)
Default: “0000H”
DHHA13-0, DHHB13-0: DVLC High Frequency Range HPF 係数 (14bit x 2)
Default: “0000H”
MS1463-J-00
2012/12
- 95 -
[AK4695]
システム設計
Figure 55はAK4695 のシステム接続例です。具体的な回路と測定例については評価ボード(AKD4695)を参照
してください。
10u
1u
2.2k x 4
Power Supply
1.6 ∼ 2.0V
10u
Power Supply
2.7 ∼ 3.5V
0.1u
1u
0.1u
0.1u
1k x 4
Power Supply
1.6 ∼ 3.5V
10u
MRF
AVDD VSS1
VCOM
DVDD VSS3
TVDD
MPWRB
MPWRA
MICIN0L
/DDAT
PDN
CSN
IN0
IN1
MICIN0R
/DMCLK
CCLK
MICIN1L
/DDAT1
MICIN1R
GPO1
μP
CDTIO
MICIN2L
IN2
MICIN2R
MICIN3L
IN3
MICIN3R
MCKI
AUXINL
Line In
BCKI
AUXINR
1u x 10
1n x 10
0.1u
10u
LRCK
DSP
SDTI
BEEPIN
Beep In
Power Supply
2.7 ∼ 3.5V
AK4695
SDTO1
SVDD
SDTO2
0.1u
VSS2
SPP/LOUTB
Speaker
SPN/ROUTB
HPL
Cap-less
Headphone
HPR
0.22u
100
0.22u
100
1k
1u
LOUTA
Stereo
Line-out
1k
22k
ROUTA
1u
CP
CN PVEE
22k
2.2u
2.2u
Analog
Ground
Digital
Ground
注:
- AK4695 の VSS1, VSS2, VSS3 と周辺コントローラ等のグランドは分けて配線してください。
- ディジタル入力ピンはオープンにしないでください。
- 電源ピンの 0.1μF はセラミックコンデンサを使用してください。それ以外のコンデンサの種類は
特に指定ありません。
Figure 55. システム接続例
MS1463-J-00
2012/12
- 96 -
[AK4695]
1. グランドと電源のデカップリング
電源とグランドの取り方には十分注意してください。AVDD, SVDD には、通常、システムのアナログ電源を
供給し、DVDD, TVDD には、システムのディジタル電源を供給します。AVDD, SVDD, DVDD, TVDD が別電
源で供給される場合には、電源立ち上げシーケンスを考える必要はありません。ただし、PDN pin = “L”の状
態で各電源を立ち上げてください。すべての電源が立ち上がった後、PDN pin を “H”にしてください。
電源立ち上げ、立ち下げ時のヘッドフォン出力およびライン出力のポップノイズを回避するには次の推奨シ
ーケンスを参照して動作させてください。
1) 電源立ち上げ時
・PDN pin = “L”の状態で各電源を立ち上げ、すべての電源が立ち上がってから PDN pin = “L”の状態を 1.5μs
以上保持した後、PDN pin = “H”にしてリセットを解除してください。
2) 電源立ち下げ時
・PDN pin = “L”とした状態で各電源を立ち下げてください。
VSS1, VSS2, VSS3 はアナロググランドに接続してください。システムのグランドはアナログとディジタルで
分けて配線し PC ボード上の電源に近いところで接続してください。小容量のデカップリングコンデンサは
なるべく電源ピンの近くに接続してください。
2. 基準電圧
VCOM はアナログ信号のコモン電圧として使われます。高周波ノイズを除去するために 1μF のセラミックコ
ンデンサを VCOM pin に接続してください。VCOM pin から電流を取ってはいけません。ディジタル信号、
特にクロックは変調器へのカップリングを避けるため、VCOM pin からできるだけ離してください。
3. チャージポンプ回路
CP pin と CN pin 間、VEE pin と VSS2 間のコンデンサは 2.2μF±50%の ESR の低いセラミックコンデンサを使
用し、ピンにできるだけ近付けて接続してください。また、VEE pin から電流をとってはいけません。
4. アナログ入力
入力レンジは内部のコモン電圧(typ. (0.5 x AVDD) V)を中心に typ. (0.566 x AVDD) Vpp (MGAIN=+3dB)になり
ます。入力信号はコンデンサで DC カットしてください。コンデンサは 1μF 以下を推奨します。この時カッ
トオフ周波数は fc=1/(2πRC)です。また、特性安定化のため、VSS1 間に 1nF のコンデンサを接続してくださ
い。
5. アナログ出力
ステレオライン出力 A は typ. (0.5 x AVDD) V を中心に出力されます。ステレオライン出力 A(LOUTA/ROUTA
pins) はコンデンサで DC カットしてください。ヘッドフォン出力(HPL/HPR pins)は VSS(0V)を中心にシング
ルエンドになっており、コンデンサで DC カットせずにヘッドフォンを直接接続してください。スピーカ出
力は typ. SVDD/2 を中心に出力されます。スピーカ出力(SPP/SPN pins)はコンデンサで DC カットせずにスピ
ーカを直接接続してください。兼用ステレオライン出力 B は typ. (0.5 x AVDD) V を中心に出力されます。ス
テレオライン出力 B(LOUTB/ROUTB pins) はコンデンサで DC カットしてください。
MS1463-J-00
2012/12
- 97 -
[AK4695]
コントロールシーケンス
■ クロックの設定
ADC, DAC, プログラマブルフィルタを使用時には、クロックが供給されている必要があります。
Example:
Power Supply
PDN pin
PMVCM bit
Audio I/F Format: MSB justified (ADC and DAC)
Input MCKI frequency: 256fs
Sampling Frequency: 48kHz
(1)
(1) Power Supply & PDN pin = “L” Æ “H”
(2)
(3)
(Addr:01H, D7)
(2)Addr:00H, Data:22H
(4)
MCKI pin
LRCK pin
BCKI pin
Input
(3) Addr:01H, Data:ECH
(4)
Input
MCKI, BCKI and LRCK input
Figure 56. Clock Set Up Sequence
<手順例>
(1) 電源立ち上げ後、PDN pin = “L” Æ “H”
この区間は AK4695 のリセットのため、1.5μs 以上の “L”区間が必要です。
(2) この区間に、ダミーコマンド(Addr:00H, Data:00H) の発行(連続書き込みモード不可)、DIF1-0, FS3-0
bits の設定を行ってください。
(3) VCOMのパワーアップ: PMVCM bit = “0” Æ “1”
各ブロックを立ち上げる前に最初に VCOM を立ち上げてください。VCOM の立ち上がり時間は
VCOM pin の外付け容量 1μF 時、2ms(max.)です。
(4) MCKI, LRCK, BCKIクロック入力後、正常な動作が開始します。
MS1463-J-00
2012/12
- 98 -
[AK4695]
■ マイク入力録音 (4ch)
Example:
FS3-0 bits
(Addr:00H, D3-0)
0010
Audio I/F Format: MSB justified (ADC & DAC)
Sampling Frequency: 48kHz
MIC AMP Gain: +21dB
MIC Power A, B: Output
ALC setting: Refer to Table **
ALCx: Enable
0010
(1) Addr:00H, Data:22H
(1)
PMMPA/B bit
(Addr:19H, D7-6)
(2)
MIC Gain Control
(Addr:04H, 05H)
(2) Addr:19H, Data:C0H
>1059/fs
22H
(3) Addr:04H, 05H Data: CCH
CCH
(3)
MIC Signal Select
(Addr:10H)
(4) Addr:10H, Data: xxH
00H
xxH
(4)
ALC Setting
(Addr:09H, 14H, 15H)
(5) Addr:09H, 14H, 15H, Data:xxH
xxH
xxH
(6) Addr:17H, Data:F0H
(5)
ALC Enable
(Addr:17H)
00H
F0H
00H
(6)
ALC State
ALC Disable
ALC Enable
(7)
ALC Disable
(10)
PMADCx bits
(Addr:19H, D4, D3-0)
(8) Addr:1AH, Data:1FH
Recording
(9) Addr:1AH, Data:00H
(8)
PMDSP bit
PMPFILx bits
(Addr:1AH, D4, D3-0)
ADC Output
Data
(7) Addr:19H, Data:DFH
(11)
(9)
(10) Addr:19H, Data:C0H
1059/fs
“L” Output
Initialize
Normal State
“L” Output
(11) Addr:17H, Data:00H
Figure 57. 4ch MIC Input Sequence
(MIC Recording: MICINxL/R → MICx → ADC → ALC → Audio I/F → SDTO1/2)
<手順例>
fs=48kHz時のALCの設定例です。ALCのパラメータを変更する場合は、 “ALC動作設定手順例 (録音パ
ス)”を参照してください。
「クロックの設定」の項を参照し、クロックを供給してください。
(1) サンプリング周波数(FS3-0 bits)を設定してください。VCOMの立ち上がり時間を考慮し、ADC, プロ
グラマブルフィルタのパワーアップを行ってください。
(2) マイクパワーA, Bのパワーアップ: PMMPA = PMMPB bits = “0” → “1”
(3) マイクゲインの設定 (Addr: 04H, 05H)
(4) マイク入力セレクタの設定 (Addr: 10H)
(5) ALC REF値 (Addr: 09H)、ALCモード(Addr: 14H, 15H)の設定
(6) ALC Enable (Addr: 17H): ALCx bits = “0” → “1”
(7) ADCのパワーアップ: PMADx bits = “0” → “1”
MMODE bit に必ず “1”を書き込んでください。ADCの初期化サイクルは1059/fs=22ms @ fs=48kHz,
ADRST bit = “0” です。初期化サイクル中、ADCは “0”データを出力します。
(8) プログラマブルフィルタのパワーアップ: PMDSP = PMPFILx bits = “0”→“1”
ALCは設定されたIVOL値から動作を開始します。
(9) プログラマブルフィルタのパワーダウン: PMDSP = PMPFILx bits = “1”→“0”
(10) ADCのパワーダウン: PMADx bits = “1” → “0”
ALC は Disable 状態になります。サンプリング周波数を変更し、ALC の設定を変更する場合は、マ
ニュアルモード(ALCx bits = “0”) あるいは ADC をパワーダウン(PMADx bits = “0”)してから行ってく
ださい。また、PMADx bits = “0”の時、入力ディジタルボリューム(IVx7-0 bits)のゲインはリセット
されず、次のパワーアップ時はコントロールレジスタの設定値で動作を開始します。
(11) ALC Disable: ALCx bits = “1” → “0”
MS1463-J-00
2012/12
- 99 -
[AK4695]
■ ステレオライン入力録音
Example:
FS3-0 bits
(Addr:00H, D3-0)
Audio I/F Format: MSB justified
Sampling Frequency: 48kHz
MIC AMP Gain: +6dB
ALC: Off
0010
0010
(1) Addr:00H, Data:22H
(1)
MIC Gain Control
(Addr:04H)
22H
(2) Addr:04H, Data: 22H
22H
(2)
Input Signal Select
(Addr:10H, D3-0)
(3) Addr:10H, Data: 0AH
0000
1010
(4) Addr:19H, Data:53H
(3)
(8)
(4)
PMADC1-0 bits
(5) Addr:1AH, Data:13H
(Addr:19H, D1-0)
(6)
PMMPA bit
(6) Addr:19H, Data:13H
(Addr:19H, D6)
(5)
PMDSP bit
PMPFIL1-0 bits
(Addr:1AH, D4, D1-0)
ADC Output
Data
Recording
(7)
(7) Addr:1AH, Data:00H
>1059/fs
“L” Output
Initialize
Normal State
“L” Output
(8) Addr:19H, Data:00H
Figure 58. Stero Line Input Recording Sequence
(Line Input Recording: AUXINL/R → ADC1 → Programmable Filter → Audio I/F → SDTO1)
<手順例>
「クロックの設定」の項を参照し、クロックを供給してください。
(1) サンプリング周波数(FS3-0 bits)を設定してください。VCOMの立ち上がり時間を考慮し、ADC, プロ
グラマブルフィルタのパワーアップを行ってください。
(2) マイクゲインの設定 (Addr: 04H)
(3) マイク入力セレクタの設定 (Addr: 10H)
(4) マイクパワーA, ADC1のパワーアップ: PMMPA = PMAD1-0 bits = “0” → “1”
MMODE bit に必ず “1”を書き込んでください。ADCの初期化サイクルは1059/fs=22ms @ fs=48kHz,
ADRST bit = “0” です。初期化サイクル中、ADCは “0”データを出力します。
(5) プログラマブルフィルタのパワーアップ: PMDSP = PMPFIL1-0 bits = “0”→“1”
(6) マイクパワーAのパワーダウン: PMMPA bit = “1” → “0”
ADC1の初期化サイクル(1059/fs)完了後、パワーダウンを行ってください。
(7) プログラマブルフィルタのパワーダウン: PMDSP = PMPFIL1-0 bits = “1”→“0”
(8) ADC1のパワーダウン: PMAD1-0 bits = “1” → “0”
MS1463-J-00
2012/12
- 100 -
[AK4695]
■ ヘッドフォン出力
FS3-0 bits
(Addr:00H, D3-0)
XXXX
0010
Example:
Audio I/F Format: MSB justified
Sampling Frequency: 48KHz
Digital Volume B: -10dB
Programmable Filter, DRC: OFF
(1)
DACAST bit
(Addr:02H, D3)
(2)
DALB7-0 bits
(Addr:0FH)
(1) Addr:00H, Data:22H
84H
70H
(2) Addr:02H, Data:88H
(3)
DAC Path
(Addr:12H)
32H
12H
(3) Addr:0FH, Data:70H
(4)
(4) Addr:12H, Data:12H
PMDACB bit
(Addr:1BH, D1)
(5)
(6)
(5) Addr:1BH, Data:12H
PMHPL/R bits
(Addr:1BH, D5-4)
HPL pin
HPR pin
Playback
max.
25ms
(6) Addr:1BH, Data:00H
Figure 59. Headphone-Amp Output Sequence
<手順例>
「クロックの設定」の項を参照し、クロックを供給してください。
(1) サンプリング周波数(FS3-0 bits)を設定してください。
VCOM の立ち上がり時間を考慮し、DACB, ヘッドフォンアンプのパワーアップを行ってください。
(2) ヘッドフォン出力オフセットの安定化設定: DACAST bit = “0” Æ “1”
(3) 出力ディジタルボリュームBの設定(Addr = 0FH)
(4) SDTI → DACB →ヘッドフォンアンプのパスの設定: DASEL1-0 bits = “00”, DRCENB bit = “1” → “0”
(5) DACB, ヘッドフォンアンプのパワーアップ: PMDACB = PMHPL = PMHPR bits = “0” Æ “1”
PMHP bit = “1”でチャージポンプ回路が立ち上がり始めます。パワーアップ時間は、max. 26ms です。
(6) DACB, ヘッドフォンアンプのパワーダウン: PMDAC = PMHPL = PMHPR bits = “1” Æ “0”
MS1463-J-00
2012/12
- 101 -
[AK4695]
■ スピーカ出力
Example:
FS3-0 bits
(Addr:00H, D3-0)
xxxx
Audio I/F Format: MSB justified
Sampling Frequency:48KHz
Digital Volume B: -10dB
DRC: Enable
Programmable Filter OFF
0010
(1)
SPKG1-0 bits
(Addr:03H, D6-)5
DVLB7-0 bits
(Addr:0FH)
DAC Path
(Addr:12H)
DRC Control
(Addr:31H-6EH)
DRC State
00
(1) Addr:00H, Data:22H
11
(2)
84H
(2) Addr:03H, Data:60H
70H
(3)
32H
(3) Addr:0FH, Data:70H
72H
(4)
(9)
00H
(4) Addr:12H, Data:72H
xxH
(5)
(5) Addr:31H-6EH, Data:xxH
DRC Disable
DRC Enable
DRC Disable
(10)
(6) Addr:1AH, Data:80H
Addr:1BH, Data:06H
PMDRC bit
(Addr:1AH, D7)
PMDACB bit
PMSPLO bit
(7) Addr:02H, Data:04H
(6)
Playback
(Addr:1BH, D2-1)
> 1 ms
SPPSN bit
(Addr:02H, D2)
SPP pin
SPN pin
Hi-Z
Hi-Z
(8) Addr:02H, Data:00H
(8)
(7)
Normal Output
SVDD/2 Normal Output SVDD/2
Hi-Z
Hi-Z
(9) Addr:12H, Data:32H
(10) Addr:1AH, Data:00H
Addr:1BH, Data:00H
Figure 60. Speaker-Amp Output Sequence
<手順例>
「クロックの設定」の項を参照し、クロックを供給してください。
(1) サンプリング周波数(FS3-0 bits)を設定してください。VCOMの立ち上がり時間を考慮し、DAC、ス
ピーカのパワーアップを行ってください。
(2) SPK-Ampゲイン設定: SPKG1-0 bits = “00” → “11”
(3) 出力ディジタルボリュームBの設定 (Addr = 0FH)
(4) SDTI → DRC → DACB → SPK-Ampのパスの設定: DASEL1-0 bits = “00”, DACS bit = “0” → “1”,
DRCENB bit = “1”
(5) DRC Controlの設定 (Addr = 31H ~ 6EH)
(6) DACB, DRC 及びスピーカのパワーアップ: PMDACB = PMDRC = PMSPLO bits = “0” → “1”
(7) スピーカのパワーセーブモードの解除: SPPSN bit = “0” → “1”
(8) スピーカのパワーセーブモードへ移行 : SPPSN bit = “1” → “0”
(9) SDTI → DRC → DACB → SPK-Ampのパスの設定: DACS bit = “1” → “0”
(10) DAC, DRC及びスピーカのパワーダウン: PMDACB = PMDRC = PMSPLO bits = “1” → “0”
MS1463-J-00
2012/12
- 102 -
[AK4695]
■ ステレオライン出力
Example:
FS3-0 bits
(Addr:00H, D3-0)
xxxx
Audio I/F Format: MSB justified (ADC & DAC)
Sampling Frequency: 48kHz
Digital Volume B: −10dB
0010
(1) Addr:00H, Data:22H
(1)
LVOL bit
(Addr:03H, D4)
DVLA7-0 bits
(Addr:0EH)
DAC Path
(Addr:12H)
0
(2) Addr:03H, Data:10H
1
(2)
(3) Addr:0EH, Data:70H
84H
70H
(4) Addr:12H, Data:22H
(3)
32H
(5) Addr:13H, Data:02H
22H
(6) Addr:1BH, Data:09H
(4)
LOPSA bit
(7) Addr:13H, Data:00H
(Addr:13H, D1)
PMDACA bit
PMLO bit
(Addr:1BH, D3,D0)
LOUTA pin
ROUTA pin
(5)
(7)
(8)
(10)
Playback
(6)
>300 ms
(9)
Normal Output
>300 ms
(8) Addr:13H, Data:02H
(9) Addr:1BH, Data:00H
(10) Addr:09H, Data:00H
Figure 61. Stereo Lineout Sequence
(Lineout Playback: SDTI → DVLA → DACA → LOUTA/ROUTA)
<手順例>
「クロックの設定」の項を参照し、クロックを供給してください。
(1) サンプリング周波数(FS3-0 bits)を設定してください。VCOMの立ち上がり時間を考慮し、DAC、
Stereo Line-Amp Aのパワーアップを行ってください。
(2) Stereo Line-Amp Aのボリュームの設定: LVOL bit = “0” → “1”
(3) 出力ディジタルボリュームAの設定 (Addr: 0EH)
(4) SDTI → DACA → Stereo Line-Amp Aのパス: DASEL1-0 bits = “00”, DRCENA bit = “0” → “1”
(5) Stereo Line-Amp Aをパワーセーブモードへ移行: LOPSA bit = “0” → “1”
(6) DAC, Stereo Line-Amp Aのパワーアップ: PMDACA = PMLO bits = “0” → “1”
PMLO bit = “1”が書き込まれると、LOUTA, ROUTA pins は VCOM まで立ち上がります。. 立ち上が
り時間は C=1μF、AVDD=2.8V の時、300ms(max.)です。
(7) Stereo Line-Ampのパワーセーブモード解除: LOPSA bit = “1” → “0”
LOUTA, ROUTA pins が立ち上がった後、設定を行ってください。設定後 LOUTA, ROUTA pins から、
音声出力が開始されます。
(8) Stereo Line-Amp Aをパワーセーブモードへ移行: LOPSA bit: “0” → “1”
(9) DAC, Stereo Line-Amp Aのパワーダウン: PMDACA = PMLO bits = “1” → “0”
PMLO bit = “0”が書き込まれると、LOUTA, ROUTA pins は VSS まで立ち下がります。立ち下がり時
間は C=1μF、AVDD=2.8V の時、 300ms(max.)です。
(10) Stereo Line-Amp Aのパワーセーブモードの解除: LOPSA bit = “1” → “0”
LOUTA, ROUTA pins が立ち下がった後、設定を行ってください。
MS1463-J-00
2012/12
- 103 -
[AK4695]
■ クロックの停止
(1)
MCKI
Input
Example
(1)
BCKI
Input
LRCK
Input
Audio I/F Format:MSB justified(ADC & DAC)
Input MCKI frequency:256fs
Sampling Frequency:48kHz
(1)
(1) Stop the external clocks
Figure 62. Clock Stopping Sequence
<Example>
(1) 外部クロックを止めてください。
■ パワーダウン
VCOM を除く各ブロックをパワーダウンし、各クロック停止かつ PMVCM bit = “0”とすることで電流をシャ
ットダウン(typ. 50μA)できます。また、各クロック停止かつ PDN pin = “L”とすることで電流をシャットダウ
ン(typ. 0μA)することも可能です。但し、この場合レジスタが初期化されます。
MS1463-J-00
2012/12
- 104 -
[AK4695]
パッケージ
外形寸法図
42 ピン CSP
Top View
Bottom View
A
3.46 ± 0.03
B
0.5
0.025
0.5
6
2.96 ± 0.03
5
4
3
2
1
C
G
0.623 ± 0.036
0.238± 0.03
A
0.385 ± 0.016
1
F
E
D
C
B
42 x φ0.317 ± 0.03
A
φ0.015 M C A B
φ0.005 M C
0.03 C
(Unit: mm)
■ 材質・メッキ仕様
パッケージ材質: エポキシ系樹脂, ハロゲン(臭素、塩素)フリー
半田ボール材質: SnAgCu
MS1463-J-00
2012/12
- 105 -
[AK4695]
マーキング
4695
XXXX
A1
XXXX: Date code (4 digit)
Pin #A1 indication
MS1463-J-00
2012/12
- 106 -
[AK4695]
改訂履歴
Date (YY/MM/DD)
12/12/05
Revision
00
Reason
初版
Page
Contents
重要な注意事項
● 本書に記載された製品、および、製品の仕様につきましては、製品改善のために予告なく変更すること
があります。従いまして、ご使用を検討の際には、本書に掲載した情報が最新のものであることを弊社
営業担当、あるいは弊社特約店営業担当にご確認ください。
● 本書に記載された周辺回路、応用回路、ソフトウェアおよびこれらに関連する情報は、半導体製品の動
作例、応用例を説明するものです。お客様の機器設計において本書に記載された周辺回路、応用回路、
ソフトウェアおよびこれらに関連する情報を使用される場合は、お客様の責任において行ってください。
本書に記載された周辺回路、応用回路、ソフトウェアおよびこれらに関連する情報の使用に起因してお
客様または第三者に生じた損害に対し、弊社はその責任を負うものではありません。また、当該使用に
起因する、工業所有権その他の第三者の所有する権利に対する侵害につきましても同様です。
● 本書記載製品が、外国為替および、外国貿易管理法に定める戦略物資(役務を含む)に該当する場合、
輸出する際に同法に基づく輸出許可が必要です。
● 医療機器、安全装置、航空宇宙用機器、原子力制御用機器など、その装置・機器の故障や動作不良が、
直接または間接を問わず、生命、身体、財産等へ重大な損害を及ぼすことが通常予想されるような極め
て高い信頼性を要求される用途に弊社製品を使用される場合は、必ず事前に弊社代表取締役の書面によ
る同意をお取りください。
● この同意書を得ずにこうした用途に弊社製品を使用された場合、弊社は、その使用から生ずる損害等の
責任を一切負うものではありませんのでご了承ください。
● お客様の転売等によりこの注意事項の存在を知らずに上記用途に弊社製品が使用され、その使用から損
害等が生じた場合は全てお客様にてご負担または補償して頂きますのでご了承ください。
MS1463-J-00
2012/12
- 107 -