LTC6804-1/LTC6804-2 マルチセル ・ バッテリ・ モニタ 特長 n n n n n n n n n n n n 概要 最大 12 個の直列に接続されたバッテリ・セルを測定 スタック接続型アーキテクチャにより、 数百個の接続されたセルをサポート可能 isoSPI ™インタフェースを内蔵 1Mbps の絶縁型シリアル通信 1 本のツイストペアケーブル使用し、最長 100メートル EMI の影響を受けにくく、EMI の放射が少ない 全測定誤差:最大 1.2mV システム内のすべてのセルを290μsで測定 電圧と電流の同期測定 周波数設定可能な3 次ノイズ・フィルタを備えた 16ビットΔΣ 型 A/Dコンバータ ISO26262 準拠システムに対応した設計 プログラム可能なタイマによるセルの受動式均等化機能 5つの汎用デジタル入出力またはアナログ入力: 温度などのセンサ入力 I2CまたはSPIのマスタとして構成可能 スリープ・モード時の消費電流:4μA 48ピンSSOP パッケージ LTC®6804は、最大 12 個の直列に接続されたバッテリ・セル を1.2mV 未満の全測定誤差で測定する第 3 世代のマルチセ ル・バッテリ・スタック・モニタです。セルの測定範囲は0V ∼ 5Vなので、LTC6804はほとんどの科学的組成のバッテリに適 しています。12セルの電圧は290μs 以内にすべて取り込み可 能であり、低めのデータ収集速度を選択することにより、ノイ ズ低減率を高めることができます。 複数のLTC6804デバイスを直列に接続できるので、電圧が高 く長いバッテリ列のセルを同時にモニタすることができます。 各 LTC6804は、電波の影響を受けない高速のローカル・エリ ア通信向けisoSPIインタフェースを備えています。LTC6804-1 を使用すると、複数のデバイスがデイジーチェーン接続され、 1つのホスト・プロセッサ接続ですべてのデバイスを接続でき ます。LTC6804-2を使用すると、複数のデバイスがホスト・プロ セッサと並列に接続され、各デバイスにはアドレスが個別に指 定されます。 その他の特長としては、受動式セル均等化機能、5Vレギュ レータ内蔵、5つの汎用I/Oポートがあります。スリープ・モー ドでは、消費電流は4μAに減少します。LTC6804 へは、電力 をバッテリから直接供給することも、絶縁型電源から供給す ることもできます。 アプリケーション n n n n 電気自動車およびハイブリッド車 バックアップ・バッテリ・システム グリッド・エネルギー蓄積装置 大電力携帯機器 L、LT、LTC、LTM、Linear Technologyおよび Linearのロゴはリニアテクノロジー社の登録商 標です。isoSPIはリニアテクノロジー社の商標です。その他すべての商標の所有権は、それぞ れの所有者に帰属します。 標準的応用例 + 2.0 1.5 IMA + + • • IPB LTC6804-1 IMB IPA IMA + IPB LTC6804-1 IMB IPA CELL VOLTAGE = 3.3V 5 TYPICAL UNITS 1.0 0.5 0 –0.5 –1.0 –1.5 • • MPU SPI • • + MEASUREMENT ERROR (mV) 12S1P 全測定誤差と 5つの代表的ユニットの温度 IPB LTC6804-1 IMB ILP IPA • • + –2.0 –50 –25 75 50 25 TEMPERATURE (°C) 0 100 125 680412 TA01b IP LTC6820 IMA IM 680412 TA01a 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 680412f 1 LTC6804-1/LTC6804-2 目次 特長.................................................................... 1 アプリケーション ................................................... 1 標準的応用例 ....................................................... 1 概要.................................................................... 1 絶対最大定格........................................................ 3 ピン配置 .............................................................. 3 発注情報.............................................................. 4 電気的特性........................................................... 4 ピン機能 ............................................................ 17 ブロック図 .......................................................... 18 動作.................................................................. 20 ステートチャート図 ...........................................................20 LTC6804のコアのステートの説明.....................................20 isoSPIのステートの説明 ...................................................21 消費電力 ............................................................................21 AD変換器の動作 ...............................................................21 データ収集システムの診断 ..............................................26 ウォッチドッグとソフトウェア放電タイマ.........................30 GPIOSを使用したLTC6804でのI2C/SPIマスタ...................31 シリアル・インタフェースの概要 .......................................35 4線シリアル・ペリフェラル・インタフェース (SPI) の 物理層 ................................................................................35 2線絶縁インタフェース (isoSPI) の物理層 .......................36 データ・リンク層 ................................................................41 ネットワーク層...................................................................41 プログラミング例 ..............................................................52 簡易リニア・レギュレータ..................................................56 向上したレギュレータの電力効率....................................56 完全に絶縁された電源 .....................................................57 外部温度プローブの読み取り ..........................................57 補助測定入力の拡張 ........................................................58 内部保護機能 ....................................................................58 セル入力とGPIO入力のフィルタリング .............................58 内部MOSFETによるセル・バランシング ............................60 外部MOSFETによるセル・バランシング ............................60 セル測定時の放電制御.....................................................60 電力損失とサーマル・シャットダウン................................61 バランシング回路の検証方法 ..........................................61 ホール効果センサを使用した電流測定 ...........................64 シャント抵抗を使用した電流測定....................................64 12個より少ないセルでのLTC6804の使用.........................65 同一PCB上での複数のLTC6804-1の接続.........................65 isoSPIデータ・リンクを使用したMCUと LTC6804-1の接続 ..............................................................65 マルチドロップisoSPIリンクでのLTC6804-2の構成 ..........65 トランス選択ガイド ...........................................................67 パッケージ ......................................................... 71 標準的応用例...................................................... 72 関連製品............................................................ 72 680412f 2 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 絶対最大定格 (Note 1) 全電源電圧(V ~ V )......................................................... 75V 入力電圧(V– を基準) C0......................................................................–0.3V ~ 0.3V C12.....................................................................–0.3V ~ 75V C(n) ...............................................–0.3V ~最小(8 • n、75V) S(n) ...............................................–0.3V ~最小 (8 • n、75V) IPA、IMA、IPB、IMB ............................. –0.3V ~ VREG + 0.3V DRIVEピン...........................................................–0.3V ~ 7V 他の全てのピン...................................................–0.3V ~ 6V 入力間の電圧(Note 2) C(n) ~ C(n – 1) ....................................................–0.3V ~ 8V S(n) ~ C(n – 1) ....................................................–0.3V ~ 8V C12 ~ C8 ...........................................................–0.3V ~ 25V C8 ~ C4 .............................................................–0.3V ~ 25V C4 ~ C0 .............................................................–0.3V ~ 25V + – 端子の電流入力/ 出力 VREG、IPA、IMA、IPB、IMB、S(n)を除く全てのピン ..... 10mA IPA、IMA、IPB、IMB ...................................................... 30mA 動作温度範囲 LTC6804I ......................................................... –40°C ~ 85°C LTC6804H ...................................................... –40°C ~ 125°C 既定温度範囲 LTC6804I ......................................................... –40°C ~ 85°C LTC6804H ...................................................... –40°C ~ 125°C 接合部温度.......................................................................150°C 保存温度............................................................ –65°C ~ 150°C リード温度(半田付け、10 秒)..........................................300°C ピン配置 LTC6804-1 LTC6804-2 TOP VIEW TOP VIEW V+ 1 48 IPB V+ 1 48 A3 C12 2 47 IMB C12 2 47 A2 S12 3 46 ICMP S12 3 46 A1 C11 4 45 IBIAS C11 4 45 A0 S11 5 44 SDO (NC)* S11 5 44 SDO (IBIAS)* C10 6 43 SDI (NC)* C10 6 43 SDI (ICMP)* S10 7 42 SCK (IPA)* S10 7 42 SCK (IPA)* C9 8 41 CSB (IMA)* C9 8 41 CSB (IMA)* S9 9 40 ISOMD S9 9 40 ISOMD C8 10 39 WDT C8 10 39 WDT S8 11 38 DRIVE S8 11 38 DRIVE C7 12 37 VREG C7 12 37 VREG S7 13 36 SWTEN S7 13 36 SWTEN C6 14 35 VREF1 C6 14 35 VREF1 S6 15 34 VREF2 S6 15 34 VREF2 C5 16 33 GPIO5 C5 16 33 GPIO5 S5 17 32 GPIO4 S5 17 32 GPIO4 C4 18 31 V– C4 18 31 V– S4 19 30 V–** V–** S4 19 30 C3 20 29 GPIO3 C3 20 29 GPIO3 S3 21 28 GPIO2 S3 21 28 GPIO2 C2 22 27 GPIO1 C2 22 27 GPIO1 S2 23 26 C0 S2 23 26 C0 C1 24 25 S1 C1 24 25 S1 G PACKAGE 48-LEAD PLASTIC SSOP G PACKAGE 48-LEAD PLASTIC SSOP TJMAX = 150°C、θJA = 55°C/W *これらのピンの機能は、ISOMDの接続に依存する。 ISOMDをV– に接続した場合:CSB、SCK、SDI、SDO ISOMDをVREG に接続した場合:IMA、IPA、NC、NC **このピンはV– に接続する必要がある。 TJMAX = 150°C、θJA = 55°C/W *これらのピンの機能は、ISOMDの接続に依存する。 ISOMDをV– に接続した場合:CSB、SCK、SDI、SDO ISOMDをVREG に接続した場合:IMA、IPA、ICMP、IBIAS **このピンはV– に接続する必要がある。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 3 LTC6804-1/LTC6804-2 発注情報 無鉛仕上げ テープアンドリール 製品マーキング * パッケージ 規定温度範囲 LTC6804IG-1#PBF LTC6804IG-1#TRPBF LTC6804G-1 48-Lead Plastic SSOP –40°C to 85°C LTC6804HG-1#PBF LTC6804HG-1#TRPBF LTC6804G-1 48-Lead Plastic SSOP –40°C to 125°C LTC6804IG-2#PBF LTC6804IG-2#TRPBF LTC6804G-2 48-Lead Plastic SSOP –40°C to 85°C LTC6804HG-2#PBF LTC6804HG-2#TRPBF LTC6804G-2 48-Lead Plastic SSOP –40°C to 125°C さらに広い動作温度範囲で規定されるデバイスについては、弊社または弊社代理店にお問い合わせください。* 温度等級は出荷時のコンテナのラベルで識別されます。 非標準の鉛ベース仕上げの製品の詳細については、弊社または弊社代理店にお問い合わせください。 無鉛仕上げの製品マーキングの詳細については、http://www.linear-tech.co.jp/leadfree/ をご覧ください。 テープアンドリールの仕様の詳細については、http://www.linear-tech.co.jp/tapeandreel/をご覧ください。 電気的特性 l は全動作温度範囲での規格値を意味する。それ以外は TA = 25 Cでの値。注記がない限り、 テスト条件は V+ = 39.6V、 VREG = 5.0V。 SYMBOL PARAMETER CONDITIONS MIN TYP MAX UNITS ADCのDC 仕様 Measurement Resolution ADC Offset Voltage (Note 2) ADC Gain Error (Note 2) Total Measurement Error (TME) in Normal Mode 0.1 mV/bit l 0.1 mV l 0.01 0.02 % % l C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V– = 0 ±0.2 C(n) to C(n – 1) = 2.0 ±0.1 C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V– = 2.0 – C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V = 3.3 mV ±0.2 ±1.2 mV ±2.2 mV ±0.3 ±1.6 mV ±2.8 mV l ±1 – C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V = 5.0 Sum of Cells ±1.4 l C(n) to C(n – 1) = 4.2 C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V– = 4.2 mV l C(n) to C(n – 1) = 3.3 mV ±0.8 l ±0.2 mV ±0.75 ±5 Internal Temperature, T = Maximum Specified Temperature % °C VREG Pin l ±0.1 ±0.25 % VREF2 Pin l ±0.02 ±0.1 % Digital Supply Voltage VREGD l ±0.1 ±1 % 680412f 4 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 電気的特性 l は全動作温度範囲での規格値を意味する。それ以外は TA = 25 Cでの値。注記がない限り、 テスト条件は V+ = 39.6V、 VREG = 5.0V。 SYMBOL PARAMETER Total Measurement Error (TME) in Filtered Mode CONDITIONS MIN C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V = 0 C(n) to C(n – 1) = 2.0 – C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V = 2.0 ±1.6 mV ±2.8 mV mV ±0.75 ±5 % °C l ±0.1 ±0.25 % VREF2 Pin l ±0.02 ±0.1 % Digital Supply Voltage VREGD l ±0.1 ±1 ±2 C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V– = 0 % mV l ±4 mV – l ±4.7 mV – l ±8.3 mV C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V– = 2.0 ±10 C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V– = 5.0 Sum of Cells ±0.3 l mV ±1 ±5 Internal Temperature, T = Maximum Specified Temperature Input Leakage Current When Inputs Are Not Being Measured mV mV VREG Pin C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V = 4.2 IL ±2.2 ±0.2 l C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V = 3.3 Input Range mV mV ±1 Internal Temperature, T = Maximum Specified Temperature Total Measurement Error (TME) in Fast Mode ±1.4 ±1.2 l C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V– = 5.0 Sum of Cells mV ±0.2 ±0.3 C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V = 4.2 UNITS ±0.8 l C(n) to C(n – 1) = 4.2 – MAX ±0.1 l C(n) to C(n – 1) = 3.3 C(n) to C(n – 1), GPIO(n) to V– = 3.3 TYP ±0.1 – % °C VREG Pin l ±0.3 ±1 % VREF2 Pin l ±0.1 ±0.25 % Digital Supply Voltage VREGD l ±0.2 C(n), n = 1 to 12 l C(n – 1) C0 l GPIO(n), n = 1 to 5 l C(n), n = 0 to 12 l GPIO(n), n = 1 to 5 l l % V 5 V 10 ±250 nA 10 ±250 nA 0 0 Input Current When Inputs Are Being C(n), n = 0 to 12 Measured GPIO(n), n = 1 to 5 Input Current During Open Wire Detection ±2 C(n – 1) + 5 70 ±2 µA ±2 µA 100 130 µA 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 5 LTC6804-1/LTC6804-2 電気的特性 l は全動作温度範囲での規格値を意味する。それ以外は TA = 25 Cでの値。注記がない限り、 テスト条件は V+ = 39.6V、 VREG = 5.0V。 SYMBOL PARAMETER CONDITIONS MIN TYP MAX UNITS 3.1 3.2 3.3 V 電圧リファレンスの仕様 VREF1 VREF2 1st Reference Voltage VREF1 Pin, No Load 1st Reference Voltage TC VREF1 Pin, No Load 3 1st Reference Voltage Hysteresis VREF1 Pin, No Load 20 ppm 1st Reference Long Term Drift VREF1 Pin, No Load 20 ppm/ √kHr 2nd Reference Voltage VREF2 Pin, No Load l – VREF2 Pin, 5k Load to V ppm/°C l 2.990 3 3.010 V l 2.988 3 3.012 V 2nd Reference Voltage TC VREF2 Pin, No Load 10 ppm/°C 2nd Reference Voltage Hysteresis VREF2 Pin, No Load 100 ppm 2nd Reference Long Term Drift VREF2 Pin, No Load 60 ppm/ √kHr V+ Supply Current (See Figure 1:LTC6804 Operation State Diagram) State:Core = SLEEP, isoSPI = IDLE 一般 DC 仕様 IVP VREG = 0V 3.8 6 µA VREG = 0V l 3.8 10 µA VREG = 5V 1.6 3 µA VREG = 5V l 1.6 5 µA 18 32 50 µA 10 32 60 µA 0.4 0.55 0.7 mA 0.375 0.55 0.725 mA VREG = 5V 2.2 4 µA VREG = 5V l 2.2 6 µA 10 35 60 µA l 6 35 65 µA 0.2 0.45 0.7 mA l 0.15 0.45 0.75 mA 10.8 11.5 12.2 mA l 10.7 11.5 12.3 mA State:Core = STANDBY l State:Core = REFUP or MEASURE l IREG(CORE) VREG Supply Current (See Figure 1:LTC6804 Operation State diagram) State:Core = SLEEP, isoSPI = IDLE State:Core = STANDBY State:Core = REFUP State:Core = MEASURE IREG(isoSPI) Additional VREG Supply Current if isoSPI in READY/ACTIVE States Note:ACTIVE State Current Assumes tCLK = 1µs, (Note 3) LTC6804-2:ISOMD = 1, RB1 + RB2 = 2k READY l 3.9 4.8 5.8 mA ACTIVE l 5.1 6.1 7.3 mA LTC6804-1:ISOMD = 0, RB1 + RB2 = 2k READY l 3.7 4.6 5.6 mA ACTIVE l 5.7 6.8 8.1 mA LTC6804-1:ISOMD = 1, RB1 + RB2 = 2k READY l 6.5 7.8 9.5 mA ACTIVE l 10.2 11.3 13.3 mA LTC6804-2:ISOMD = 1, RB1 + RB2 = 20k READY l 1.3 2.1 3 mA ACTIVE l 1.6 2.5 3.5 mA LTC6804-1:ISOMD = 0, RB1 + RB2 = 20k READY l 1.1 1.9 2.8 mA ACTIVE l 1.5 2.3 3.3 mA LTC6804-1:ISOMD = 1, RB1 + RB2 = 20k READY l 2.1 3.3 4.9 mA ACTIVE l 2.7 4.1 5.8 mA 680412f 6 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 電気的特性 l は全動作温度範囲での規格値を意味する。それ以外は TA = 25 Cでの値。注記がない限り、 テスト条件は V+ = 39.6V、 VREG = 5.0V。 SYMBOL VREG PARAMETER CONDITIONS MIN TYP MAX V+ Supply Voltage TME Specifications Met (Note 6) l 11 40 55 V VREG Supply Voltage TME Supply Rejection < 1mV/V l 4.5 5 5.5 V DRIVE output voltage Sourcing 1µA l 5.4 5.2 5.6 5.6 5.8 6.0 V V l 5.1 5.6 6.1 V l 2.7 3.0 3.6 V 10 25 Ω Sourcing 500µA VREGD Digital Supply Voltage Discharge Switch ON Resistance UNITS VCELL = 3.6V l 0.4 V 0.4 V Thermal Shutdown Temperature °C 150 VOL(WDT) Watchdog Timer Pin Low WDT Pin Sinking 4mA l VOL(GPIO) General Purpose I/O Pin Low GPIO Pin Sinking 4mA (Used as Digital Output) l Measure 12 Cells l 2120 2335 2480 µs Measure 2 Cells l 365 405 430 µs Measure 12 Cells and 2 GPIO Inputs l 2845 3133 3325 µs Measure 12 Cells l 183 201.3 213.5 ms Measure 2 Cells l 30.54 33.6 35.64 ms Measure 12 Cells and 2 GPIO Inputs l 244 268.4 284.7 ms Measure 12 Cells l 1010 1113 1185 µs Measure 2 Cells l 180 201 215 µs Measure 12 Cells and 2 GPIO Inputs l 1420 1564 1660 µs Skew Time.The Time Difference Fast Mode between C12 and GPIO2 Measurements, Command = ADCVAX Normal Mode l 189 208 221 µs l 493 543 576 µs Skew Time.The Time Difference between C12 and C0 Measurements, Command = ADCV Fast Mode l 211 233 248 µs Normal Mode l 609 670 711 µs 100 300 µs 2 2.2 sec 120 min 4.4 ms 0 ms 3.5 MHz ADCのタイミング仕様 tCYCLE (Figure 3) Measurement + Calibration Cycle Time When Starting from the REFUP State in Normal Mode Measurement + Calibration Cycle Time When Starting from the REFUP State in Filtered Mode Measurement + Calibration Cycle Time When Starting from the REFUP State in Fast Mode tSKEW1 (Figure 6) tSKEW2 (Figure 3) tWAKE Regulator Start-Up Time VREG Generated from Drive Pin (Figure 28) l tSLEEP Watchdog or Software Discharge Timer SWTEN Pin = 0 or DCTO[3:0] = 0000 l tREFUP (Figure 1, Figures 3 to 7) Reference Wake-Up Time State:Core = STANDBY l State:Core = REFUP l fS ADC Clock Frequency SWTEN Pin = 1 and DCTO[3:0] ≠ 0000 1.8 0.5 2.7 l 3.0 2.3 3.5 3.3 SPIインタフェースのDC 仕様 VIH(SPI) SPI Pin Digital Input Voltage High Pins CSB, SCK, SDI l VIL(SPI) SPI Pin Digital Input Voltage Low Pins CSB, SCK, SDI l VIH(CFG) Configuration Pin Digital Input Voltage High Pins ISOMD, SWTEN, GPIO1 to GPIO5, A0 to A3 l VIL(CFG) Configuration Pin Digital Input Voltage Low Pins ISOMD, SWTEN, GPIO1 to GPIO5, A0 to A3 l V 0.8 2.7 V V 1.2 V 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 7 LTC6804-1/LTC6804-2 電気的特性 l は全動作温度範囲での規格値を意味する。それ以外は TA = 25 Cでの値。注記がない限り、 テスト条件は V+ = 39.6V、 VREG = 5.0V。 SYMBOL PARAMETER CONDITIONS ILEAK(DIG) Digital Input Current Pins CSB, SCK, SDI, ISOMD, SWTEN, A0 to A3 l MIN TYP MAX ±1 UNITS µA VOL(SDO) Digital Output Low Pin SDO Sinking 1mA l 0.3 V 2.1 V V 1.0 mA 22 24.5 mA/mA mA/mA 1.6 V 1.5 V isoSPIのDC 仕様(図 16を参照) VBIAS Voltage on IBIAS Pin READY/ACTIVE State IDLE State l 1.9 IB Isolated Interface Bias Current RBIAS = 2k to 20k l 0.1 AIB Isolated Interface Current Gain VA ≤ 1.6V l l 18 18 VA Transmitter Pulse Amplitude VA = |VIP – VIM| l VICMP Threshold-Setting Voltage on ICMP Pin VTCMP = ATCMP • VICMP l ILEAK(ICMP) Input Leakage Current on ICMP Pin VICMP = 0V to VREG l ±1 µA ILEAK(IP/IM) Leakage Current on IP and IM Pins IDLE State, VIP or VIM = 0V to VREG l ±1 µA ATCMP Receiver Comparator Threshold Voltage Gain VCM = VREG/2 to VREG – 0.2V, VICMP = 0.2V to 1.5V l 0.6 V/V VCM Receiver Common Mode Bias IP/IM Not Driving RIN Receiver Input Resistance Single-Ended to IPA, IMA, IPB, IMB l 27 IB = 1mA IB = 0.1mA 2.0 0 20 20 0.2 0.4 0.5 (VREG – VICMP/3 – 167mV) 35 43 V kΩ isoSPIのアイドル/ウェイクアップ仕様(図 21を参照) VWAKE Differential Wake-Up Voltage tDWELL = 240ns l 200 mV tDWELL Dwell Time at VWAKE Before Wake Detection VWAKE = 200mV l 240 ns tREADY Startup Time After Wake Detection l tIDLE Idle Timeout Duration l 4.3 120 10 µs 5.5 6.7 ms 150 180 ns 200 ns 60 ns 70 ns isoSPIのパルス・タイミング仕様(図 19を参照) t1/2PW(CS) Chip-Select Half-Pulse Width l tINV(CS) Chip-Select Pulse Inversion Delay l t1/2PW(D) Data Half-Pulse Width l tINV(D) Data Pulse Inversion Delay l 40 50 SPIのタイミング要件(図 15および図 20を参照) l 1 µs SDI Setup Time before SCK Rising Edge l 25 ns t2 SDI Hold Time after SCK Rising Edge l 25 ns t3 SCK Low tCLK = t3 + t4 ≥ 1µs l 200 ns t4 SCK High tCLK = t3 + t4 ≥ 1µs l 200 ns t5 CSB Rising Edge to CSB Falling Edge l 0.65 µs t6 SCK Rising Edge to CSB Rising Edge (Note 4) l 0.8 µs t7 CSB Falling Edge to SCK Rising Edge (Note 4) l 1 µs tCLK SCK Period t1 (Note 4) 680412f 8 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 電気的特性 l は全動作温度範囲での規格値を意味する。それ以外は TA = 25 Cでの値。注記がない限り、 テスト条件は V+ = 39.6V、 VREG = 5.0V。 SYMBOL PARAMETER CONDITIONS MIN TYP MAX UNITS isoSPIのタイミング仕様(図 19を参照) t8 SCK Falling Edge to SDO Valid t9 SCK Rising Edge to Short ±1 Transmit t10 CSB Transition to Long ±1 Transmit t11 CSB Rising Edge to SDO Rising (Note 5) (Note 5) l 60 ns l 50 ns l 60 ns l 200 ns tRTN Data Return Delay l 430 525 ns tDSY(CS) Chip-Select Daisy-Chain Delay l 150 200 ns tDSY(D) Data Daisy-Chain Delay l 300 360 ns tLAG Data Daisy-Chain Lag (vs Chip-Select) l 0 35 70 ns t6(GOV) Data to Chip-Select Pulse Governor l 0.8 1.05 µs Note 1: 絶対最大定格に記載された値を超えるストレスはデバイスに回復不可能な損傷を与 える可能性がある。長期にわたって絶対最大定格条件に曝すと、デバイスの信頼性と寿命に 悪影響を与える恐れがある。 Note 4:これらのタイミング仕様はケーブルの遅延によって異なり、各方向に50nsの遅延を 許容する。50nsは10mのCAT-5ケーブル (伝播速度が光速の66%) に対応する。これより長い ケーブルを使用する場合は、遅延が大きくなる分、仕様を低減する必要がある。 Note 2:ADCの仕様は全測定誤差の仕様によって保証されている。 Note 5:これらの仕様には、SDOの立ち上がり時間と立ち下がり時間は含まれない。立ち下が り時間(内部プルダウン・トランジスタのため標準で5ns) は問題ではないが、立ち上がりエッ ジの遷移時間 tRISE はSDOピンでのプルアップ抵抗と負荷容量によって異なる。SDO が MCUの セットアップ時間要件を満たすように、時定数を選択する必要がある。 Note 3: ACTIVEステートの電流はDCの測定値から計算される。isoSPI ポートに、データ1 が 50%、データ0 が 50%の連続的な1MHzの通信が存在する場合、ACTIVEステートの電流は、 VREG への追加平均消費電流になる。クロック・レートが遅くなるほど、消費電流が減少する。 詳細については、 「アプリケーション情報」 のセクションを参照。 Note 6:正確に測定するには、V+ が最大 C(n) 電圧以上である必要がある。最上位セルの測定 誤差とV+ のグラフを参照。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 9 LTC6804-1/LTC6804-2 注記がない限り、TA = 25 C。 測定誤差と温度 2.0 CELL VOLTAGE = 3.3V 5 TYPICAL UNITS 30 260°C, 1 CYCLE 30 1.0 NUMBER OF PARTS MEASUREMENT ERROR (mV) 1.5 測定誤差の長期安定度 IRリフロー後の測定誤差 35 0.5 0 –0.5 –1.0 MEASUREMENT ERROR (ppm) 標準的性能特性 25 20 15 10 5 –1.5 –2.0 –50 –25 75 50 25 TEMPERATURE (°C) 0 100 0 25 50 –125 –100 –75 –50 –25 0 CHANGE IN GAIN ERROR (ppm) 125 測定誤差と入力電圧 (ノーマル・モード) –0.5 –1.0 –1.5 –2.0 1.0 0.5 0 –0.5 –1.0 –1.5 0 1 2 3 INPUT (V) 4 –2.0 5 0 1 2 3 INPUT (V) 4 0 –2 –4 –6 9 0.8 0.8 8 0.7 0.7 7 PEAK NOISE (mV) 10 0.6 0.5 0.4 0.3 0.1 1 0 0 0 1 3 2 INPUT (V) 5 3 2 680412 G07 4 4 0.1 5 3 2 INPUT (V) 5 0.2 4 1 6 0.2 3 2 INPUT (V) 0 測定ノイズと入力電圧 (高速モード) 0.9 1 10 ADC MEASUREMENTS AVERAGED AT EACH INPUT 680412 G06 1.0 PEAK NOISE (mV) PEAK NOISE (mV) 2 0.9 0 3000 4 1.0 0.3 2500 6 –10 5 測定ノイズと入力電圧 (フィルタ・モード) 0.4 1000 1500 2000 TIME (HOURS) 680412 G05 測定ノイズと入力電圧 (ノーマル・モード) 0.5 500 –8 680412 G04 0.6 0 8 MEASUREMENT ERROR (mV) MEASUREMENT ERROR (mV) MEASUREMENT ERROR (mV) 0 5 10 1.5 0.5 10 測定誤差と入力電圧 (高速モード) 2.0 1.0 15 680412 G03 測定誤差と入力電圧 (フィルタ・モード) 10 ADC MEASUREMENTS AVERAGED AT EACH INPUT 1.5 20 680412 G02 680412 G01 2.0 25 0 75 CELL VOLTAGE = 3.3V 8 TYPICAL PARTS 4 5 680412 G08 0 0 1 3 2 INPUT (V) 4 680412 G09 680412f 10 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 標準的性能特性 注記がない限り、TA = 25 C。 測定利得誤差のヒステリシス (高温時) 25 測定利得誤差のヒステリシス (低温時) 30 TA = 85°C TO 25°C –10 15 10 5 NOISE REJECTION (dB) NUMBER OF PARTS 20 15 10 5 0 0 –50 –40 –30 –20 –10 10 20 CHANGE IN GAIN ERROR (ppm) 0 10 20 30 –40 –30 –20 –10 0 CHANGE IN GAIN ERROR (ppm) 30 測定誤差とVREG –40 –55 0 –0.5 –10 –65 –70 1k 100k 10k FREQUENCY (Hz) 1M C=0 C = 10nF C = 100nF C = 1µF 1 100 10 1000 INPUT RESISTOR, R (Ω) 10 –70 100 10M 680412 G16 10k 100k 1M 4 2 0 –2 –4 C=0 C = 100nF C = 1µF C = 10µF –6 –10 1 10M 68412 G15 最上位セルの測定誤差とV+ 6 –8 10000 1k FREQUENCY (Hz) 1.0 TIME BETWEEN MEASUREMENTS > 3RC 8 MEASUREMENT ERROR (mV) CELL MEASUREMENT ERROR (mV) –5 –15 –40 GPIO の測定誤差と入力 RC 値 0 –10 –30 680412 G14 680412 G13 5 VREG(DC) = 5V VREG(AC) = 500mVP-P 1 BIT CHANGE < –70dB –60 –90 100 電圧の測定誤差と入力 RC 値 1M –50 –85 –2.0 4.5 4.6 4.7 4.8 4.9 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 VREG (V) 1k 10k 100k INPUT FREQUENCY (Hz) –20 –60 –80 VIN = 2V VIN = 3.3V VIN = 4.2V 10 100 測定誤差 VREG PSRRと周波数 0 –75 NORMAL MODE CONVERSIONS DIFFERENTIAL RC FILTER ON EVERY C PIN. EXPECT CELL-TO-CELL AND PART-TO-PART VARIATIONS IN ERROR IF R > 100Ω AND/OR C > 10nF 10 ADC MODE: NORMAL FILTERED 15kHz 2kHz FAST 680412 G12 3kHz PSRR (dB) 0.5 PSRR (dB) MEASUREMENT ERROR (mV) –50 1.0 15 –50 –70 40 V+DC = 39.6V V+AC = 5VP-P 1 BIT CHANGE < –90dB VREG GENERATED FROM DRIVE PIN, FIGURE 28 –45 1.5 20 –40 測定誤差 V+ PSRRと周波数 2.0 –1.5 –30 680412 G11 680412 G10 –1.0 –20 –60 CELL 12 MEASUREMENT ERROR (mV) NUMBER OF PARTS TA = –45°C TO 25°C 25 20 –20 ノイズ・フィルタ応答性 0 10 1000 10000 100000 100 INPUT RESISTANCE, R (Ω) 680412 G17 C12-C11 = 3.3V C12 = 39.6V 0.8 0.6 0.4 0.2 0 –0.2 –0.4 –0.6 –0.8 –1.0 36 38 40 V+ (V) 42 44 680412 G18 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 11 LTC6804-1/LTC6804-2 注記がない限り、TA = 25 C。 セル電圧の測定誤差と同相電圧 0 C12-C11 = 3.3V V+ = 39.6V 0.2 0 –0.2 –0.4 –30 –40 –50 –60 –0.6 –70 –0.8 –80 10 0 20 C11 VOLTAGE (V) 1k 3 SLEEP SUPPLY CURRENT = V+ CURRENT + VREG CURRENT 15 25 45 35 V+ (V) 55 65 70 50 12.25 11.00 5 15 25 45 35 V+ (V) 55 65 75 680412 G25 MEASUREMENT TIME (µs) MEASURE MODE SUPPLY CURRENT (mA) 2420 11.25 30 STANDBY SUPPLY CURRENT = V+ CURRENT + VREG CURRENT 5 15 25 45 35 V+ (V) 55 65 5 15 25 45 35 V+ (V) 55 2380 2360 2340 2320 VREG = 5V VREG = 4.5V VREG = 5.5V 75 50 25 TEMPERATURE (°C) 0 75 65 680412 G24 内部ダイ温度の測定誤差と温度 2400 2280 –50 –25 40 125°C 85°C 25°C –45°C REFUP SUPPLY CURRENT = V+ CURRENT + VREG CURRENT 900 850 75 12 CELL NORMAL MODE TIME SHOWN. ALL ADC MEASURE TIMES SCALE PROPORTIONALLY 2300 35 950 測定時間と温度 2440 12.50 125°C 85°C 25°C –45°C MEASURE MODE SUPPLY CURRENT = + CURRENT + V V REG CURRENT 25 20 V+ (V) 680412 G23 測定モード時消費電流とV+ 11.75 15 1000 60 40 75 12.00 10 5 REFUP 消費電流とV+ 125°C 85°C 25°C –45°C 680412 G22 11.50 –1.0 680412 G21 REFUP SUPPLY CURRENT (µA) 4 STANDBY SUPPLY CURRENT (µA) SLEEP SUPPLY CURRENT (µA) 80 125°C 85°C 25°C –45°C 5 –0.5 スタンバイ時消費電流とV+ 5 2 0 680412 G20 スリープ時消費電流とV+ 6 0.5 –2.0 10M 1M 100k 10k FREQUENCY (Hz) 680412 G19 7 1.0 –1.5 –90 100 30 MEASUREMENT ERROR OF CELL 1 WITH 3.3V INPUT. VREG GENERATED FROM DRIVE PIN, FIGURE 28 1.5 –20 0.4 –1.0 2.0 VCM(IN) = 5VP-P NORMAL MODE CONVERSIONS –10 0.6 測定誤差とV+ MEASUREMENT ERROR (mV) 0.8 REJECTION (dB) CELL 12 MEASUREMENT ERROR (mV) 1.0 セル電圧の測定 CMRRと周波数 100 125 680412 G26 TEMPERATURE MEASUREMENT ERROR (DEG) 標準的性能特性 10 8 5 TYPICAL UNITS 6 4 2 0 –2 –4 –6 –8 –10 –50 –25 50 25 0 75 TEMPERATURE (°C) 100 125 680412 G27 680412f 12 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 標準的性能特性 注記がない限り、TA = 25 C。 VREF2 と温度 VREF2 の負荷レギュレーション 3.003 2.999 –400 –600 V+ = 39.6V –800 2.998 50 25 75 0 TEMPERATURE (°C) 100 125 –1000 0.01 VREG = 5V 125°C 85°C 25°C –45°C 1 0.1 10 3.0 VREF2 (V) 50 0 15 5 25 –50 5.25 65 2.5 2.0 VREF2 1.5 CSB CSB 50 25 0 –25 –50 –75 0 –5 8 TYPICAL PARTS 75 5 5.5 1ms/DIV 680412 G32 –100 500 0 VREG (V) 1000 1500 2000 2500 680412 G33 VREF2 のヒステリシス (高温時) VREF2 のヒステリシス (低温時) 16 TA = 85°C TO 25°C IRリフローによるVREF2 の変化 30 TA = –45°C TO 25°C 14 15 10 260°C, 1 CYCLE 25 12 NUMBER OF PARTS NUMBER OF PARTS NUMBER OF PARTS 20 10 8 6 20 15 10 4 5 5 2 0 –125 3000 TIME (HOURS) 680412 G31 25 75 580412 G30 RL = 5k CL = 1µF 0 125°C 85°C 25°C –45°C 55 45 35 V+ (V) VREF2 の長期安定度 0.5 –100 125°C 85°C 25°C –45°C 100 1.0 5 –200 VREF2 の起動 3.5 4.75 –50 680412 G29 RL = 5k 4.5 0 IOUT (mA) 100 –150 50 –150 680412 G28 VREF2 の VREG に対する ラインレギュレーション 100 –100 CHANGE IN VREF2 (ppm) 2.997 –50 –25 CHANGE IN VREF2 (ppm) CHANGE IN VREF2 (ppm) VREF2 (V) 3.000 CHANGE IN VREF2 (ppm) VREG GENERATED FROM 150 DRIVE PIN, FIGURE 28 –200 3.001 150 200 0 V+ = 39.6V 5 TYPICAL PARTS 3.002 VREF2 V+ の入力レギュレーション –75 25 75 125 –25 CHANGE IN REF2 (ppm) 175 680412 G34 0 0 50 –250 –200 –150 –100 –50 CHANGE IN REF2 (ppm) 100 680412 G35 0 –700 –500 –300 –100 100 CHANGE IN REF2 (ppm) 300 680412 G36 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 13 LTC6804-1/LTC6804-2 注記がない限り、TA = 25 C。 放電スイッチのオン抵抗と セル電圧 0 ON-RESISTANCE OF INTERNAL DISCHARGE SWITCH MEASURED WITH 100Ω. EXTERNAL DISCHARGE RESISTOR BETWEEN S(n) and C(n) 45 40 CHANGE IN DRIVE PIN VOLTAGE (mV) DISCHARGE SWITCH ON-RESISTANCE (Ω) 50 ドライブ・ピンの 負荷応答特性 35 30 25 20 15 125°C 85°C 25°C –45°C 10 5 0 1 2 4 3 CELL VOLTAGE (V) –20 –40 –60 125°C 85°C 25°C –45°C –80 0.1 ドライブ・ピンとVREG ピンの起動 –5 –15 1 125°C 85°C 25°C –45°C –10 5 15 25 3.0 55 3 CL = 1µF 5 TYPICAL 3.154 3.153 2.5 2.0 3.152 VREF1 1.5 1.0 2 75 65 VREF1 の温度特性 3.155 VREF1 (V) VREF1 (V) VREG 45 35 V+ (V) 680412 G39 VREF1 の起動 3.5 5 0.5 3.151 3.150 3.149 3.148 1 VREG: CL = 1µF VREG GENERATED FROM DRIVE PIN, FIGURE 28 0 –1 3.147 3.146 0 –5 680412 G40 100µs/DIV CSB 5 CSB VDRIVE AND VREG (V) 0 680412 G38 6 VDRIVE 5 ILOAD (mA) 680412 G37 4 10 V+ = 39.6V –100 0.01 5 ドライブ・ピンの ラインレギュレーション CHANGE IN DRIVE PIN VOLTAGE (mV) 標準的性能特性 1ms/DIV 680412 G41 3.145 –50 –25 50 25 0 75 TEMPERATURE (°C) 100 125 680412 G42 内部ダイ温度の増加と放電電流 45 40 30 25 12 CELLS DISCHARGING 20 15 10 5 LT6804-1 ISOMD = VREG 8 6 CELLS DISCHARGING 1 CELL DISCHARGING 0 80 40 20 0 60 INTERNAL DISCHARGE CURRENT (mA PER CELL) 680412 G43 14 IB = 1mA 7 6 LT6804-2 ISOMD = VREG 5 4 –50 50 0 75 25 TEMPERATURE (°C) LTC6804-1 10 8 LTC6804-2 6 4 2 LT6804-1, ISOMD = 0 –25 ISOMD = VREG IB = 1mA 12 isoSPI CURRENT (mA) 9 isoSPI CURRENT (mA) INCREASE IN DIE TEMPERATURE (°C) 50 35 isoSPI 電流(READY 時 /ACTIVE 時) と isoSPIクロック周波数 isoSPI 電流(READY 時) と温度 100 125 680412 G44 0 WRITE READ 0 200 400 600 800 isoSPI CLOCK FREQUENCY (kHz) 1000 680412 G45 680412f 14 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 標準的性能特性 注記がない限り、TA = 25 C。 IBIAS 電圧と温度 2.010 2.01 2.00 1.99 1.98 –50 –25 75 0 25 50 TEMPERATURE (°C) 100 125 23 2.005 CURRENT GAIN (mA/mA) IB = 1mA 3 PARTS IBIAS PIN VOLTAGE (V) IBIAS PIN VOLTAGE (V) 2.02 2.000 1.995 1.990 200 0 600 800 400 BIAS CURRENT (µA) 680412 G46 20 19 50 0 75 25 TEMPERATURE (°C) 100 125 IB = 100µA 4.5 4.0 IB = 1mA 3.5 3.0 2.5 0 0.5 1.0 1.5 PULSE AMPLITUDE (V) WAKE-UP PULSE AMPLITUDE, VWAKE (mV) 0.52 0.50 0.48 0.46 0.4 600 800 400 BIAS CURRENT (µA) 0.6 0.8 1.0 1.2 ICMP VOLTAGE (V) 1000 2.0 0.54 0.52 VICMP = 1V 0.50 VICMP = 0.2V 0.48 0.46 0.44 2.5 3.5 4.0 4.5 5.0 3.0 COMMON MODE VOLTAGE (V) 1.4 5.5 680412 G51 標準的ウェイクアップ・パルスの 振幅(ポートA) と滞留時間 0.54 0.2 200 680412 G50 3 PARTS 0 0 isoSPIコンパレータのしきい値の 利得(ポートA/ ポートB) と 同相電圧 5.0 isoSPIコンパレータのしきい値の 利得(ポートA/ ポートB) と ICMP 電圧 0.44 VA = 0.5V VA = 1.0V VA = 1.6V 0.56 680412 G49 0.56 19 680412 G48 COMPARATOR THRESHOLD GAIN (V/V) DRIVER COMMON MODE (V) IB = 1mA COMPARATOR THRESHOLD GAIN (V/V) CURRENT GAIN (mA/mA) IB = 100µA –25 20 18 1000 5.5 21 21 isoSPIドライバの同相電圧 (ポートA/ ポートB) とパルス振幅 23 22 22 408912 G47 isoSPIドライバ電流の利得 (ポートA/ ポートB) と温度 18 –50 isoSPIドライバ電流の利得 (ポートA/ ポートB) とバイアス電流 IBIAS 電圧の負荷レギュレーション 1.6 300 GUARANTEED WAKE-UP REGION 250 200 150 100 50 680412 G52 0 300 150 450 WAKE-UP DWELL TIME, tDWELL (ns) 600 680412 G53 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 15 LTC6804-1/LTC6804-2 標準的性能特性 注記がない限り、TA = 25 C。 デイジーチェーン接続されたデバイス へのコマンドの書き込み (ISOMD = 1) デイジーチェーン接続されたデバイス へのコマンドの書き込み (ISOMD = 0) CSB 5V/DIV SDI 5V/DIV PORT A IPA-IMA 1V/DIV (PORT A) SCK 5V/DIV SDO 5V/DIV IPB-IMB 1V/DIV (PORT B) IPB-IMB 2V/DIV (PORT B) 1µs/DIV ISOMD = V– BEGINNING OF A COMMAND 680412 G54 1µs/DIV ISOMD = VREG BEGINNING OF A COMMAND デイジーチェーン接続されたデバイス からのデータ読み出し (ISOMD = 1) デイジーチェーン接続されたデバイス からのデータ読み出し (ISOMD = 0) CSB 5V/DIV SDI 5V/DIV PORT A IPA-IMA 1V/DIV (PORT A) SCK 5V/DIV SDO 5V/DIV IPB-IMB 2V/DIV (PORT B) 680412 G55 IPB-IMB 1V/DIV (PORT B) 1µs/DIV ISOMD = V– END OF A READ COMMAND 680412 G56 1µs/DIV ISOMD = VREG END OF A READ COMMAND 680412 G57 680412f 16 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 ピン機能 C0 ∼ C12:セルの入力。 S1 ∼ S12: 入力/出力均等化。S(n)とC(n – 1)の間に、12 個 のN-MOSFETを接続し各セルを放電します。 V+:正電源ピン。 V : 負電源ピン。デバイスの外部で、各 V ピンを互いに短絡 させる必要があります。 – – VREF2:複数の10kサーミスタをドライブするためのバッファ付 き2 次リファレンス出力。外付けの1μFコンデンサでバイパス します。 シリアル・ポート・ピン LTC6804-1 (デイジーチェーン可能) PORT B (Pins 45 to 48) ISOMD = VREG ISOMD = V– ISOMD = VREG ISOMD = V– IPB IPB A3 A3 IMB IMB A2 A2 ICMP ICMP A1 A1 IBIAS IBIAS A0 A0 (NC) SDO IBIAS SDO (NC) SDI ICMP SDI IPA SCK IPA SCK IMA CSB IMA CSB PORT A (Pins 41 to 44) VREF1:ADCリファレンス出力。外付けの1μFコンデンサでバ イパスします。DC 負荷を接続することはできません。 GPIO[1 ∼ 5]:汎用I/Oポート。デジタル入力またはデジタル出 力として使用するか、V– ∼ 5Vの測定範囲でアナログ入力とし て使用できます。GPIO [3 ∼ 5]を、I2CポートまたはSPIポート として使用できます。 SWTEN:ソフトウェア・タイマ・イネーブル。ソフトウェア・タイマ をイネーブルするには、このピンをVREG に接続します。 DRIVE: NPNのベースをこのピンに接続します。コレクタはV+ に接続し、エミッタはVREG に接続します。 VREG: 5Vレギュレータ入力。外付けの1μFコンデンサでバイ パスします。 ISOMD: シリアル・インタフェース・モード。2 線絶縁型インタ フェース (isoSPI)モードの場合、ISOMDをVREG に接続して LTC6804のピン41 ∼ 44を設定します。ISOMDをV– に接続 すると、LTC6804は4 線 SPIモードになります。 WDT:ウォッチドッグ・タイマ出力ピン。これはオープン・ドレイ ンNMOSのデジタル出力です。このピンは未接続のままにす るか、1Mの抵抗を介してVREGに接続することができます。 LTC6804 が 2 秒以内に有効なコマンドを受信しない場合は、 ウォッチドッグ・タイマ回路が LTC6804をリセットし、WDTピ ンが高インピーダンスになります。 LTC6804-2 (アドレス指定可能) CSB、SCK、SDI、SDO:4 線シリアル・ペリフェラル・インタフェー ス (SPI)。アクティブ L のチップ・セレクト (CSB)、シリアル・ クロック (SCK)、およびシリアル・データ入力 (SDI) はデジタ ル入力です。シリアル・データ出力 (SDO) はオープン・ドレイン NMOS出力ピンです。SDOには5Kのプルアップ抵抗が必要 です。 A0 ∼ A3:アドレス・ピン。これらのデジタル入力は、アドレス指 定可能なシリアル・コマンド用のチップ・アドレスを設定するた めに、VREG またはV– に接続されます。 IPA、IMA:絶縁型 2 線シリアル・インタフェース・ポートA。IPA (プラス) とIMA(マイナス) は、差動入力/と出力の対です。 IPB、IMB:絶縁型 2 線シリアル・インタフェース・ポートB。IPB (プラス) とIMB(マイナス) は、差動入力/と出力の対です。 IBIAS: 絶縁型インタフェースの電流バイアス。抵抗分割器を 介してIBIASをV– に接続し、インタフェースの出力電流レベ ルを設定します。isoSPIインタフェースがイネーブルされている 場合、IBIASピンの電圧は2Vです。IPA/IMAまたはIPB/IMB の出力電流ドライブは、IBIASピンからソースされる電流(IB) の20 倍に設定されます。 ICMP: 絶縁型インタフェースのコンパレータ電圧しきい値 設定。このピンをIBIASとV– の間の抵抗分割器に接続し、 isoSPIレシーバのコンパレータの電圧しきい値を設定します。 コンパレータの電圧しきい値は、ICMPピン電圧の1/2に設定 されます。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 17 LTC6804-1/LTC6804-2 ブロック図 LTC6804-1 V+ IPB C12 IMB 1 48 2 47 VREGD POR S12 VREG ICMP 3 46 C11 4 S11 5 C10 6 C12 C11 C10 C9 C8 C7 P 6-CELL MUX IBIAS + 45 ADC2 M DIGITAL FILTERS C6 S10 7 C9 8 S9 SERIAL I/O PORT B 16 – C5 C4 C3 C2 C1 C0 P 6-CELL MUX + M 43 SCK/(IPA) 16 – 44 SDI/(NC) LOGIC AND MEMORY SERIAL I/O PORT A ADC1 SDO/(NC) 42 CSB/(IMA) 41 ISOMD 9 40 C8 10 WDT S8 11 DRIVE C7 12 S7 13 39 38 12 BALANCE FETs S(n) VREGD SOC VREG C(n – 1) P C6 14 S6 15 C5 16 S5 17 C4 18 S4 19 C3 20 S3 21 AUX MUX M 37 SOFTWARE TIMER SWTEN 36 VREF1 35 VREF2 34 REGULATORS GPIO5 V+ 33 LDO2 GPIO4 DRIVE LDO1 VREG V+ VREGD POR DIE TEMPERATURE 2ND REFERENCE 32 V– 31 V–* 30 GPIO3 1ST REFERENCE 29 GPIO2 28 C2 22 GPIO1 S2 23 C0 C1 24 S1 27 26 25 680412 BD1 680412f 18 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 ブロック図 LTC6804-2 V+ A4 C12 A3 1 48 2 47 VREGD POR S12 VREG A2 3 46 C11 4 S11 5 C10 6 C12 C11 C10 C9 C8 C7 P 6-CELL MUX A1 + 45 ADC2 M DIGITAL FILTERS C6 S10 7 C9 8 S9 SERIAL I/O ADDRESS 16 – C5 C4 C3 C2 C1 C0 P 6-CELL MUX + M 43 SCK/(IPA) 16 – 44 SDI/(ICMP) LOGIC AND MEMORY SERIAL I/O PORT A ADC1 SDO/(IBIAS) 42 CSB/(IMA) 41 ISOMD 9 40 C8 10 WDT S8 11 DRIVE C7 12 S7 13 39 38 12 BALANCE FETs S(n) VREGD SOC VREG C(n – 1) P C6 14 S6 15 C5 16 S5 17 C4 18 S4 19 C3 20 S3 21 AUX MUX M 37 SOFTWARE TIMER SWTEN 36 VREF1 35 VREF2 34 REGULATORS GPIO5 V+ 33 LDO2 GPIO4 DRIVE LDO1 VREG V+ VREGD POR DIE TEMPERATURE 2ND REFERENCE 32 V– 31 V–* 30 GPIO3 1ST REFERENCE 29 GPIO2 28 C2 22 GPIO1 S2 23 C0 C1 24 S1 27 26 25 680412 BD2 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 19 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 ステートチャート図 LTC6804の動作は、コア回路とisoSPI 回路の2つの部分に分 かれています。両方の部分は、独立した一連の動作ステート と、タイムアウトによるシャットダウンを備えています。 そうでない場合、LTC6804は、tSLEEP の経過後(ウォッチドッグ とソフトウェア放電タイマの両方がオーバーフローしたとき) に SLEEPステートに戻ります。ソフトウェア放電タイマが無効化 されている場合、ウォッチドッグ・タイマのみが関係します。 REFUPステート LTC6804 のコアのステートの説明 SLEEPステート リファレンスとAD変換器がパワーダウンされます。 ウォッチドッ グ・タイマ (「ウォッチドッグとソフトウェア放電タイマ」 を参照) はオーバーフローしています。また、ソフトウェア放電タイマも 無効化またはオーバーフローしています。消費電流は、最小レ ベルに減少します。isoSPIポートは、IDLEステートになります。 ウェイクアップ信号を受信した場合(「シリアル・インタフェース のウェイクアップ」 を参照)、LTC6804はSTANDBYステート に入ります。 STANDBYステート リファレンスとAD 変換器がオフになります。ウィッチドッグ・タ イマまたはソフトウェア放電タイマ (あるいは両方) は実行中で す。DRIVEピンは、外付けトランジスタを経由してVREG ピン に5Vの電力を供給します。 (あるいは、外部電源からVREG に 電力を供給できます。) 有効なADCコマンドを受け取るか、設定レジスタ・グループの REFONビットが 1に設定された場合、デバイスはリファレンス をパワーアップできる状態になるまでtREFUP の間停止し、その 後 REFUPステートまたはMEASUREステートに移行します。 このステートに達するには、設定レジスタ・グループのREFON ビットを1に設定する必要があります (WRCFGコマンドを使 用。表 36を参照)。AD 変換器はオフになります。LTC6804 が STANDBYステートから開始するよりも早くAD変換を開始で きるようにするために、リファレンスがパワーアップされます。 有 効なADCコマンドを受け取るとデバイスはMEASURE ステートになり、変換を開始します。そうでない場合、手動 (WRCFGコマンドを使用)でREFONビットを0に設定する か、ウォッチドッグ・タイマがオーバーフローしたときに自動 的に、LTC6804はSTANDBYステートに戻ります。 (その後、 ウォッチドッグとソフトウェア放電タイマがオーバーフローする と、LTC6804は直接 SLEEPステートに移行します。) MEASUREステート このステートでは、LTC6804はAD 変換を実行します。リファ レンスとAD 変換器がパワーアップされます。 AD 変 換 の 完 了 後、REFONビットに 応 じて、LTC6804は REFUPステートまたはSTANDBYステートのいずれかに移行 します。REFONを1に設定してREFUPステートを活用するこ とによって、AD 変換器の立上げ処理を短縮します。 CORE LTC6804 isoSPI PORT SLEEP IDLE WD TIMEOUT OR SWT TIMEOUT (tSLEEP) WAKEUP SIGNAL (tWAKE) IDLE TIMEOUT (tIDLE) STANDBY REFON = 0 REFON = 1 (tREFUP) REFUP ADC COMMAND WAKEUP SIGNAL (CORE = SLEEP) (tWAKE) WAKEUP SIGNAL (CORE = STANDBY) (tREADY) READY ADC COMMAND (tREFUP) CONVERSION DONE (REFON = 0) NO ACTIVITY ON isoSPI PORT MEASURE TRANSMIT/RECEIVE ACTIVE CONVERSION DONE (REFON = 1) NOTE: STATE TRANSITION DELAYS DENOTED BY (tX) 680412 F01 図 1.LTC6804 動作状態図 680412f 20 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 注記:ADCコマンド以外のコマンドは、コアのステートの移行 を引き起こしません。ADCコマンドまたは診断コマンドのみ が、コアをMEASUREステートに移行します。 isoSPI のステートの説明 注記:LTC6804-1は、デイジーチェーン通信用に2つのisoSPI ポート (Aおよび B)を備えています。LTC6804-2は、アドレス 指定可能なパラレル通信用に1つのisoSPIポート (A) を備え ています。 IDLEステート isoSPIポートはパワーダウンされます。 isoSPIポートAがウェイクアップ信号を受信すると (「シリアル・ インタフェースのウェイクアップ」 を参照)、isoSPIはREADYス テートに移行します。コアが STANDBYステートにある場合、 DRIVEピンとVREGピンには既に電源供給があるため、素早く (tREADY 以内)READYステートに移行します。コアが SLEEP ステートにある場合、isoSPIは、ウェイクアップ信号を受信し てから、tWAKE 以内でREADYステートに移行します。 READYステート isoSPIポートは通 信 可 能な状 態にあります。ポートBは、 LTC6804-1でのみイネーブルされ、LTC6804-2には存 在し ません。このステートでのシリアル・インタフェース電流は LTC6804-1とLTC6804-2で異なるほか、ISOMDピンの状態 とRBIAS = RB1 + RB2(IBIASピンに接続された外付け抵抗) によっても異なります。 tIDLE = 5.5msを超える間、ポートAで動作が発生しなかった 場合(つまり、ウェイクアップ信号がなかった場合)、LTC6804 はIDLEステートに移行します。 シリアル・インタフェースがデー タを送信または受信すると、LTC6804はACTIVEステートに 移行します。 ACTIVEステート LTC6804は、1つまたは2つ両方のisoSPIポートを用いてデー タの送受信を行います。シリアル・インタフェースは、この状態 で最も多くの電力を消費します。isoSPI パルスの密度が増える に従って、クロック周波数と共に消費電流が増加します。 消費電力 LTC6804には、V+ ピンおよび VREG ピンを通して電力が供給 されます。V+ 入力は、最上位セルの電圧以上の電圧を必要と し、コア回路の高電圧素子に電力を供給します。V+ は、バッテ リ・スタックの最上位セルに直接または外部電源に接続でき ます。VREG 入力は5Vを必要とし、残りのコア回路とisoSPI 回 路に電力を供給します。VREG 入力は、安定化されたDRIVE 出力ピンから、外付けトランジスタを経由して電力を供給さ れ、ドライブできます。あるいは、外部電源からVREG に電力を 供給できます。 消費電力は、動作ステートによって異なります。各ステートで の電源ピンの電流を近似する式を、表 1と表 2に示します。V+ ピンの電流はコアのステートにのみ依存し、isoSPIのステート には依存しません。ただし、VREG ピンの電流は、コアのステー トとisoSPIのステートの両方に依存するため、2つの成分に分 けることができます。isoSPI 回路にはVREG ピンからのみ電流 を消費します。 IREG = IREG(CORE) + IREG(isoSPI) 表 1.コアの消費電流 ステート SLEEP IV+ IREG(CORE) VREG = 0V 3.8µA 0µA VREG = 5V 1.6µA 2.2µA 32µA 35µA STANDBY REFUP 550µA 450µA MEASURE 550µA 11.5mA 外部電源から電力が供給された場合、SLEEPステートでは、 VREG ピンに約 2.2μA が流れます。そうでない場合、V+ ピンが 必要な電流を供給します。 AD 変換器の動作 LTC6804には2つのAD 変換器があります。これら2つのAD 変換器は、12 個のセルを測定する際に同時に動作します。汎用 入力の測定に使われるAD 変換器は1つだけです。以下の説 明でADCと表記されている場合は、動作の内容に応じて1つ または2つのAD 変換器を表わします。また、例えばタイミング 図でのように、2つの回路を区別する必要がある時はADC1、 ADC2と表記します ADC モード 設定レジスタ・グループのADCOPTビット (CFGR0[0]) と変換 コマンドのモード選択ビットMD[1:0]を組み合わせて、ADC の6つの動作モードが提供されます。これらのモードは、異な るオーバー・サンプリング率(OSR) に対応しています。これら のモードの精度を表 3にまとめています。それぞれのモードに おいて、ADCは最初に入力を測定し、その次に各チャネルの 較正を行います。各モードの名前は、ADC 測定の–3dBの帯 域幅に基づいています。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 21 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 2. isoSPI の消費電流の式 isoSPIのステート デバイス ISOMD 接続 IREG(isoSPI) IDLE LTC6804-1/LTC6804-2 N/A 0mA READY LTC6804-1 VREG 2.8mA + 5 • IB – LTC6804-2 ACTIVE LTC6804-1 V 1.6mA + 3 • IB VREG 1.8mA + 3 • IB V– 0mA VREG V– LTC6804-2 Write: 2.8mA + 5 •IB + ( 2 •IB + 0.4mA ) • 1µs tCLK Read: 2.8mA + 5 •IB + ( 3 •IB + 0.5mA ) • 1µs tCLK 1.6mA+ 3 •IB + ( 2 •IB + 0.2mA ) • VREG Write: 1.8mA + 3 •IB + ( 0.3mA ) • 1µs tCLK 1µs tCLK Read: 1.8mA + 3 •IB + (IB + 0.3mA ) • V– 1µs tCLK 0mA 表 3.ADCフィルタの帯域幅と精度 モード –3dBフィルタ帯域幅 –40dBフィルタ帯域幅 3.3V、25 CでのTME 仕様 84kHz ±4.7mV 3.3V、–40 C、85 CでのTME 仕様 27kHz (Fast Mode) 27kHz 14kHz 13.5kHz 42kHz ±4.7mV ±4.7mV ±4.7mV 7kHz (Normal Mode) 6.8kHz 21kHz ±1.2mV ±2.2mV 3kHz 3.4kHz 10.5kHz ±1.2mV ±2.2mV 2kHz 1.7kHz 5.3kHz ±1.2mV ±2.2mV 26Hz (Filtered Mode) 26Hz 82Hz ±1.2mV ±2.2mV 注記:TMEは全測定値誤差。 7kHz モード (ノーマル・モード) 26Hz モード (フィルタ・モード) このモードでは、ADCは高い分解能を持ち、TME(全測定誤 差) が低く抑えられています。これは、速度と精度のバランスが 最適になるように組み合わされていることから、ノーマル動作 モードと見なされます。 このモードでは、OSRを増やすことによって、ADCのデジタル・ フィルタの–3dB 周波数を26Hzに低減します。このモードは、 低い–3dB 周波数のため、フィルタ・モードとも呼ばれます。精 度は7kHzモード (ノーマル・モード) と同様ですが、ノイズが 少なくなります。 27kHz モード (高速モード) このモードでは、ADCのスループットは最大になりますが、 TME(全測定誤差) がある程度増加します。そのためこのモー ドは、高速モードとも呼ばれます。速度の向上は、オーバーサ ンプリング率を小さくすることによって実現されます。その結 果、ノイズと平均測定誤差が増加します。 14kHz、3kHz、および 2kHz モード 14kHz、3kHz、および2kHzモードは、ADCデジタル・フィルタ の–3dB 周波数をそれぞれ 13.5kHz、3.4kHz、および1.7kHzに 設定する追加オプションを提供します。14kHzモードの精度は、 27kHzモード (高速モード) と同様です。3kHzモードと2kHzモー ドの精度は、7kHzモード (ノーマル・モード) と同様です。 680412f 22 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 これらの モ ードの 変 換 時 間 を 表 5に 示します。コア が STANDBYステートにある場合、ADC 変換を開始する前にリ ファレンスをパワーアップするために、さらにtREFUP 時間が必 要になります。設定レジスタ・グループのREFONビットを1に 設定した場合、各 AD 変換の間でリファレンスをパワーアッ プしたままにできます。その場合、コアは、遅延 tREFUP の後に REFUPステートになります。その後のADCコマンドでは、AD 変換を開始する前にtREFUP の遅延は発生しません。 1.0 NORMAL MODE FILTERED MODE 0.9 PEAK NOISE (mV) 0.8 0.7 0.6 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1 ADC の範囲と分解能 C 入力とGPIO 入力の範囲と分解能は同じです。LTC6804 内 のADCの範囲は、およそ–0.82V ∼ 5.73Vです。負の読み取り 値は0Vに丸められます。データのフォーマットは符号なし16 ビット整数で、LSB が 100μVを示します。したがって、0x80E8 は3.3Vの測定値を示します。 (10 進数で33,000) デルタシグマ型 ADCでは、特に高速モードなどでオーバー・ サンプリング率(OSR) が低い場合に、入力電圧に応じて量子 化ノイズが発生します。ADCモードの一部では、量子化ノイズ は、入力電圧が ADC 範囲の上限と下限に近付くに従って増 加します。例として、図 2に、ノーマル・モードとフィルタ・モード での全測定ノイズと入力電圧を示します。 ADCの既定範囲は0V ∼ 5Vです。表 4では、ADCの精度範 囲は、0.5V ∼ 4.5Vの間で任意に定義されます。これは、より 低いOSRモードでも量子化ノイズが相対的に一定になる範 囲です (図 2を参照)。ADCの6つの動作モードすべてについ て、この範囲内の合計ノイズを表 4にまとめます。ノイズのない 分解能も示されています。例えば、ノーマル・モードでのノイズ 0 0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0 ADC INPUT VOLTAGE (V) 680412 F02 図 2. 測定ノイズと入力電圧 のない14ビットの分解能とは、DC 入力で上位 14ビットにはノ (LSB) が変動 イズがないが、15 番目と16 番目の最下位ビット することを意味しています。 ADC 範囲と電圧リファレンス値 標準的なデルタシグマ型 ADCの範囲は電圧リファレンスを 正確に2 倍した値で、ADCの測定誤差は電圧リファレンスの 誤差に比例しますが、LTC6804のADCは標準的なものでは ありません。VREF1 の絶対値は、ADCの利得誤差を補正する ためにトリムアップ /ダウンされます。したがって、ADCの全測 定誤差(TME)仕様はVREF1 の仕様よりも優れています。例え ば、7kHzモード (ノーマル・モード) での3.300V 測定時の全 測定誤差は25 C 仕様で 1.2mVですが、VREF1 の25 C 仕様 は3.200V 100mVです。 表 4.ADC の範囲と分解能 モード 全範囲 1 規定範囲 精度範囲 2 LSB 形式 27kHz (Fast) 最大ノイズ ±4mVP-P ノイズのない 分解能 3 10 Bits 14kHz ±1mVP-P 12 Bits 7kHz (Normal) ±250µVP-P 14 Bits ±150µVP-P 14 Bits 2kHz ±100µVP-P 15 Bits 26Hz (Filtered) ±50µVP-P 16 Bits 3kHz –0.8192V to 5.7344V 0V to 5V 0.5V to 4.5V 100µV Unsigned 16 Bits 1.負の読み取り値は0Vに丸められます。 2. 精度範囲は、ノイズが最大ノイズより小さくなる範囲です。 3.ノイズのない分解能は、精度範囲内のノイズ・レベルの測定値です。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 23 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 セル電圧の測定(ADCVコマンド) tREFUP ADCVコマンドは、ピンC0 からC12までのバッテリ・セル入 力の測定を開始します。このコマンドには、測定チャネル数 とADCモードを選択するためのオプションが複数あります。 ADCVコマンドのフォーマットについては、 「コマンド」 のセク ションを参照してください。 図 3は、12 個のセルすべてを測定するADCVコマンドのタイ ミングを示しています。12 個のセルすべてを測定するための ADCVコマンドを受け取ると、ADC1 がボトム側 6 個のセルを 順に測定し、ADC2はトップ側 6 個のセルを順に測定します。 セル測定が完了すると、オフセット誤差をなくすために各チャ ネルの較正が行われます。 SERIAL INTERFACE ADCV + PEC ADC2 MEASURE C10 TO C9 CALIBRATE C10 TO C9 ADC1 MEASURE C4 TO C3 CALIBRATE C4 TO C3 t1M t0 t1C 680412 F04 図 4.2セルを測定するADCVコマンドのタイミング 表 6.さまざまなモードで 2つのセルのみを測定するADCV コマンドの変換時間 変換時間(μs) 12 個のセルすべてを測定するADCVコマンドの変換時間を 表 5に示します。合計変換時間は、較正ステップの終了を示 すt6C から得られます。 モード t0 t1M t1C 27kHz 0 57 201 14kHz 0 86 230 図 4は、2つのセルのみを測定するADCVコマンドのタイミン グを示しています。 7kHz 0 144 405 3kHz 0 240 501 2kHz 0 493 754 26Hz 0 29,817 33,568 2つのセルのみを測定するADCVコマンドの変換時間を、 表 6に示します。t1C は、このコマンドの合計変換時間を示して います。 tREFUP SERIAL INTERFACE tCYCLE tSKEW2 ADCV + PEC ADC2 MEASURE C7 TO C6 MEASURE C8 TO C7 MEASURE C12 TO C11 CALIBRATE C7 TO C6 CALIBRATE C8 TO C7 CALIBRATE C12 TO C11 ADC1 MEASURE C1 TO C0 MEASURE C2 TO C1 MEASURE C6 TO C5 CALIBRATE C1 TO C0 CALIBRATE C2 TO C1 CALIBRATE C6 TO C5 t1M t0 t2M t5M t6M t1C t2C t5C t6C 680412 F03 図 3.12 個のセルすべてを測定するADCVコマンドのタイミング 表 5.さまざまなモードで 12 個のセルすべてを測定するADCVコマンドの変換時間 変換時間(μs) モード t0 t1M t2M t5M t6M t1C t2C t5C t6C 27kHz 0 57 103 243 290 432 568 975 1,113 14kHz 0 86 162 389 465 606 742 1,149 1,288 7kHz 0 144 278 680 814 1,072 1,324 2,080 2,335 3kHz 0 260 511 1,262 1,512 1,770 2,022 2,778 3,033 2kHz 0 493 976 2,425 2,908 3,166 3,418 4,175 4,430 26Hz 0 29,817 59,623 149,043 178,850 182,599 186,342 197,571 201,317 680412f 24 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 低電圧 / 過電圧モニタ セル電圧が測定された際、その結果は設定レジスタに保存さ れた低電圧しきい値および過電圧しきい値と比較されます。 セルの測定値が過電圧しきい値を超えている場合は、過電圧 フラグのビットがセットされます。同様に、測定結果が低電圧 しきい値を下回っている場合は低電圧フラグのビットがセット されます。過電圧しきい値と低電圧しきい値は、設定レジスタ・ グループに格納されます。各フラグは、ステータス・レジスタ・ グループ Bに格納されます。 補助(GPIO)測定(ADAXコマンド) ADAXコマンドによってGPIO 入力の測定が開始されます。こ のコマンドには、測定するGPIO入力 (GPIO1∼5) とADCモー ドを選択するためのオプションがあります。ADAXコマンドは、 2 番目のリファレンスも測定します。ADAXコマンドには、各 GPIOと2番目のリファレンスを個別に測定するためのオプショ ンと、5つのGPIOすべてと2 番目のリファレンスを1つのコマ ンドで測定するためのオプションがあります。ADAXコマンド のフォーマットについては、 「コマンド」 のセクションを参照して – ください。すべての補助測定はV ピンの電圧を基準にしてい tREFUP SERIAL INTERFACE ます。GPIOに温度センサを接続すれば、このコマンドを使用 して外部温度を測定することができます。これらのセンサの電 源は2 番目のリファレンスから取ることができ、このリファレン スもADAXコマンドによって測定されるので、正確な比率に 基づいて測定を行うことができます。 図 5は、すべてのGPIOと2 番目のリファレンスを測 定する ADAXコマンドのタイミングを示しています。6つの測定がすべ てADC1に対してのみ実行されるため、ADAXコマンドの変 換時間はADCVコマンドと同様です。 セル電圧とGPIO の測定(ADCVAXコマンド) ADCVAXコマンドは、12 個のセルの測定値を2つのGPIO 測 定値(GPIO1および GPIO2) と組み合わせます。このコマンド を使用すれば、電流センサをGPIO1 入力またはGPIO2 入力 に接続した場合に、バッテリ・セル電圧測定値と電流測定値 の同期が容易になります。ADCVAXコマンドのタイミングを 図 6に示します。ADCVAXコマンドのフォーマットについて は、 「コマンド」のセクションを参照してください。高速モード における電流測定値と電圧測定値の同期時間(tSKEW1) は、 208μs 以内です。 tCYCLE tSKEW ADAX + PEC ADC2 MEASURE GPIO1 ADC1 t0 MEASURE GPIO2 t1M MEASURE 2ND REF t2M t5M CALIBRATE GPIO1 t6M CALIBRATE GPIO2 t1C CALIBRATE 2ND REF t2C t5C t6C 680412 F05 図 5.すべての GPIOと2 番目のリファレンスを測定するADAXコマンドのタイミング 表 7.さまざまなモードですべての GPIOと2 番目のリファレンスを測定するADAXコマンドの変換時間 変換時間(μs) モード t0 t1M t2M t5M t6M t1C t2C t5C t6C 27kHz 0 57 103 243 290 432 568 975 1,113 14kHz 0 86 162 389 465 606 742 1,149 1,288 7kHz 0 144 278 680 814 1,072 1,324 2,080 2,335 3kHz 0 260 511 1,262 1,512 1,770 2,022 2,778 3,033 2kHz 0 493 976 2,425 2,908 3,166 3,418 4,175 4,430 26Hz 0 29,817 59,623 149,043 178,850 182,599 186,342 197,571 201,317 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 25 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 tREFUP SERIAL INTERFACE tCYCLE tSKEW1 tSKEW1 ADCVAX + PEC ADC2 MEASURE C7 TO C6 MEASURE C8 TO C7 MEASURE C9 TO C8 ADC1 MEASURE C1 TO C0 MEASURE C2 TO C1 MEASURE C3 TO C2 t1M t0 t2M MEASURE GPIO1 t3M MEASURE GPIO2 t4M MEASURE C10 TO C9 MEASURE C11 TO C10 MEASURE C12 TO C11 CALIBRATE MEASURE C4 TO C3 MEASURE C5 TO C4 MEASURE C6 TO C5 CALIBRATE t5M t6M t7M t8M t8C 680412 F06 図 6.ADCVAXコマンドのタイミング 表 8.さまざまなモードでの ADCVAXコマンドの変換時間と同期時間 変換時間(μs) 同期時間(μs) モード t0 t1M t2M t3M t4M t5M t6M t7M t8M t8C tSKEW1 27kHz 0 57 106 155 216 265 326 375 424 1,564 208 14kHz 0 86 161 237 320 396 479 555 630 1,736 310 7kHz 0 144 278 412 553 687 828 962 1,096 3,133 543 3kHz 0 260 511 761 1,018 1,269 1,526 1,777 2,027 4,064 1009 2kHz 0 493 976 1,459 1,949 2,432 2,923 3,406 3,888 5,925 1939 26Hz 0 29,817 59,623 89,430 119,244 149,051 178,864 208,671 238,478 268,442 119234 さまざまなモードでのADCVAXコマンドの変換時間と同期 時間を表 8に示します。このコマンドの合計変換時間は、t8C から得られます。 データ収集システムの診断 バッテリ・モニタ・データ収集システムは、マルチプレクサ、 ADC、1 番目のリファレンス、デジタル・フィルタ、およびメモリ で構成されます。信頼性の高い性能を長期間保証するため に、診断コマンドがいくつかあります。これらのコマンドを使用 して、各回路が正常に動作していることを確認できます。 tREFUP SERIAL INTERFACE 内部デバイス・パラメータの測定(ADSTATコマンド) ADSTATコマンドは、次の内部デバイス・パラメータを測定す る診断コマンドです:すべてのセルの合計(SOC)、内部ダイ温 度(ITMP)、アナログ電源(VA)、およびデジタル電源(VD)。 これらのパラメータについて、以降のセクションで説明します。 6つのADCモードは、すべてこれらの変換で使用できます。 ADSTATコマンドのフォーマットについては、 「コマンド」 のセク ションを参照してください。図 7は、4つの内部デバイス・パラ メータすべてを測定するADSTATコマンドのタイミングを示し ています。 tCYCLE tSKEW ADSTAT + PEC ADC2 MEASURE SOC ADC1 t0 MEASURE ITMP t1M MEASURE VD t2M t3M CALIBRATE SOC t4M CALIBRATE ITMP t1C CALIBRATE VD t2C t3C t4C 680412 F07 図 7.SOC、ITMP、VA、VDを測定するADSTATコマンドのタイミング 680412f 26 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 4つの内部パラメータすべてを測定するADSTATコマンドの 変換時間を表 9に示します。t4C は、ADSTATコマンドの合計 変換時間を示しています。 すべてのセルの合計測定:すべてのセルの合計測定値は、減 衰を20:1とした場合のC12とC0の間の電圧です。16ビット ADCのセルの合計測定値(SOC) は、ステータス・レジスタ・グ ループ Aに格納されます。SOCの値から、すべてのセル電圧 の合計測定値は、次の式によって得られます。 すべてのセルの合計 = SOC ・ 20 ・ 100μV 内部ダイ温度:ADSTATコマンドは、内部ダイ温度の測定にも 使用できます。16ビットADCのダイ温度の測定値(ITMP) は、 ステータス・レジスタ・グループ Aに格納されます。ITMPから、 実際のダイ温度は次の式を用いて計算されます。 内部ダイ温度(°C)= (ITMP) ・ 100μV/(7.5mV)°C - 273°C 電源測定値:ADSTATコマンドは、アナログ電源(VREG) とデ ジタル電源(VREGD) の測定にも使われます。 16ビットADCのアナログ電源の測定値(VA) は、ステータス・ レジスタ・グループ Aに格納されます。16ビットADCのデジタ ル電源の測定値(VD) は、ステータス・レジスタ・グループ Bに 格納されます。VAとVDから、各電源の測定値は次の式によっ て得られます。 アナログ電源の測定値(VREG)= VA • 100μV デジタル電源の測定値(VREGD)= VD • 100μV VREG の公称範囲は4.5V ∼ 5.5Vです。VREGD の公称範囲は 2.7V ∼ 3.6Vです。 精度チェック データ収集システムの精度を確認する最良の方法は、独立し た電圧リファレンスを測定することです。LTC6804には、このた めに2 番目のリファレンスが内蔵されています。ADAXコマンド は、この2 番目のリファレンスの測定を開始します。測定結果 は、補助レジスタ・グループ Bに配置されます。この結果の範 囲は、ADC 測定の精度と2 番目のリファレンスの精度によって 変わり、熱ヒステリシスと長期間ドリフトを含んでいます。読み 取り値が 2.980 ∼ 3.020の範囲を外れる場合は、システムが指 定された許容差に収まっていないことを示しています。 MUXデコーダ・チェック 診断コマンドDIAGNによって、各マルチプレクサ・チャネル が正しく動作していることを確認できます。このコマンドはす べてのチャネルを巡回確認して、使われていないチャネル・ デコーダがある場合はステータス・レジスタのグループ Bの MUXFAILビットを1に設定します。チャネル・デコーダがテ ストに合格した場合、MUXFAILビットは0に設定されます。 MUXFAILビットは、パワーアップ時(POR) またはCLRSTAT コマンドの実行後にも、1に設定されます。 コアが REFUPステートにある場合、DIAGNコマンドの実行に は約400μsかかります。 コアがSTANDBYステートにある場合、 DIAGNコマンドの実行には約 4.5ms かかります。 「ポーリング 方法」 のセクションに記載されたポーリング方法を使用して、 DIAGNコマンドの完了を確認できます。 デジタル・フィルタ・チェック デルタシグマADCは、1ビット・パルス密度変調器とその後段 に接続されたデジタル・フィルタで構成されています。アナログ 入力電圧が高くなると、パルス密度変調ビット・ストリームにお ける1の比率(%) が大きくなります。 表 9.SOC、ITMP、VA、VDを測定するADSTATコマンドの変換時間 変換時間(μs) モード t0 t1M t2M t3M t4M t1C t2C t3C t4C 27kHz 0 57 103 150 197 338 474 610 748 14kHz 0 86 162 237 313 455 591 726 865 7kHz 0 144 278 412 546 804 1,056 1,308 1,563 3kHz 0 260 511 761 1,011 1,269 1,522 1,774 2,028 2kHz 0 493 976 1,459 1,942 2,200 2,452 2,705 2,959 26Hz 0 29,817 59,623 89,430 119,237 122,986 126,729 130,472 134,218 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 27 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 デジタル・フィルタは、この頻度の高い1ビット・ストリームを 1つの16ビット・ワードに変換します。デルタシグマ型 ADCが、 よくオーバーサンプリング・コンバータと呼ばれるのはこのた めです。 デジタル・フィルタとメモリの動作は、自己テスト・コマンドに よって確認できます。自己テスト中のADCの動作を図 8に示し ます。1ビット・パルス密度変調器の出力は、1ビット・テスト信 号に置き換えられます。このテスト信号はデジタル・フィルタを 通過して16ビット値に変換されます。1ビット・テスト信号には、 変調器からの通常の1ビット・パルスと同じデジタル変換が 行われるので、自己テスト・コマンドによる変換時間は通常の ADC 変換コマンドによる変換時間とまったく同じです。16ビッ トADC値は、通常のADC変換コマンドと同じレジスタ・グルー プに保存されます。テスト信号は、1と0が交互に現れるパター ンをレジスタ内に置くように設計されています。自己テスト・コ マンドの一覧を表 10に示します。デジタル・フィルタとメモリが 正しく機能している場合は、表 10に示す値がレジスタに格納 されます。詳細については、 「コマンド」 のセクションを参照して ください。 ADCクリア・コマンド LTC6804には、CLRCELL、CLRAUX、CLRSTATという3つ のクリア・コマンドがあります。これらのコマンドは、すべての ADC 変換結果の保存レジスタをクリアします。 CLRCELLコマンドは、セル電圧レジスタ・グループ A、B、C、 および Dをクリアします。これらのレジスタ内のすべてのバイト は、CLRCELLコマンドによって0xFFに設定されます。 CLRAUXコマンドは、補助レジスタ・グループ AとBをクリア します。これらのレジスタ内のすべてのバイトは、CLRAUXコ マンドによって0xFFに設定されます。 CLRSTATコマンドは、ステータス・レジスタ・グループ Bの REVCODEを除き、ステータス・レジスタ・グループ Aおよび Bをクリアします。REVCODEを読み出すと、デバイスのリビ ジョン・コードが返されます。RSVDビットは、常に0を読み 出します。ステータス・レジスタ・グループ BのOVフラグ、UV フラグ、MUXFAILビット、RSVDビット、および THSDビッ トは、CLRSTATコマンドによってすべて1に設定されます。 RDSTATBコマンドの実行後、THSDビットは0に設定され ます。SOC、ITMP、VA、および VDを格納するレジスタは、 CLRSTATコマンドによってすべて0xFFに設定されます。 PULSE DENSITY MODULATED BIT STREAM MUX ANALOG INPUT 1-BIT MODULATOR DIGITAL FILTER 1 SELF TEST PATTERN GENERATOR 16 RESULTS REGISTER TEST SIGNAL 680412 F08 図 8.LTC6804 の ADCセルフ・テストの動作 表 10.セルフ・テスト・コマンドのまとめ コマンド CVST AXST STATST セルフ・テスト・ オプション 各 ADCモードでの出力パターン 結果レジスタ・グループ 27kHz 14kHz 7kHz 3kHz 2kHz 26Hz ST[1:0]=01 0x9565 0x9553 0x9555 0x9555 0x9555 0x9555 ST[1:0]=10 0x6A9A 0x6AAC 0x6AAA 0x6AAA 0x6AAA 0x6AAA ST[1:0]=01 0x9565 0x9553 0x9555 0x9555 0x9555 0x9555 ST[1:0]=10 0x6A9A 0x6AAC 0x6AAA 0x6AAA 0x6AAA 0x6AAA ST[1:0]=01 0x9565 0x9553 0x9555 0x9555 0x9555 0x9555 ST[1:0]=10 0x6A9A 0x6AAC 0x6AAA 0x6AAA 0x6AAA 0x6AAA C1V to C12V (CVA, CVB, CVC, CVD) G1V to G5V, REF (AUXA, AUXB) SOC, ITMP, VA, VD (STATA, STATB) 680412f 28 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 オープンワイヤ・チェック (ADOWコマンド) ADOWコマンドは、LTC6804のADCと外部セルとの間のオー プンワイヤのチェックに使用されます。このコマンドはADCV コマンドと同じようにCピン入力のADC 変換を行いますが、 Cピンを測定する際に2つの内部電流源が 2 本のCピンに電 流をシンクまたはソースする点が異なります。ADOWコマンド のプルアップ (PUP) ビットは、電流源が 100μAの電流をシン クするか、あるいはソースするかを決定します。 13 本のCピンのオープンワイヤをチェックする場合、以下の 簡単なアルゴリズムを使用できます (図 9を参照)。 1) 12 個のセルに対し、ADOWコマンドをPUP=1として少なく とも2 回実行する。最後にセル1 ∼ 12の電圧を一度に読 み取り、それをアレイCELLPU(n) に保存する。 V+ 1 + 2 + 4 + 6 + 8 + 10 + 12 + 14 + 16 + 18 + 20 + 22 + V+ C12 100µA C11 PUP = 1 C10 26 ADC2 6-CELL MUX C9 C6 V– V+ V+ C5 ステップ1と2で必要なADOWコマンドの実行回数 ノーマル・モード フィルタ・モード ≤ 10nF 2 2 100nF 10 2 1µF 100 2 C 1+ROUNDUP(C/10nF) 2 サーマル・シャットダウン PUP = 1 C3 ADC1 6-CELL MUX PUP = 0 C1 100µA C0 V– 30 上のアルゴリズムは、オープンワイヤのLTC6804 側に10nFの 容量を残し、ノーマル・モード変換を使用してオープンワイヤ を検出します。ただし、オープン状態のCピンの外部容量がこ れより大きい場合は、このアルゴリズムでオープン接続を検 出できるだけの十分な差を作り出せる時間を100μA 電流源 に与えるために、ステップ 1と2で実行するオープンワイヤ変 換の時間を長くする必要があります。これは、ステップ 1と2で ADOWコマンドを3 回以上実行するか、ノーマル・モード変換 ではなくフィルタ・モード変換を使用することによって実現でき ます。必要な変換回数は、表 11を使用して決定してください。 100µA C4 C2 4) 1 から11までのすべてのn 値に対し:CELL∆(n+1) < -400mV である場 合、C(n)はオープンになっている。CELLPU(1) = 0.0000で ある場 合、C(0)はオープ ンになっている。 CELLPD(12) = 0.0000である場合、C(12)はオープンになっ ている。 Cピンの外部容量 100µA C7 V– 3) セル2 ∼ 12に対して上のステップで行ったプルアップ測定 とプルダウン測定の差を取る:CELL∆(n) = CELLPU(n) – CELLPD(n). 表 11 PUP = 0 C8 C6 24 LTC6804 V+ 2) 12 個のセルに対し、ADOWコマンドをPUP=0として少なく とも2 回実行する。最後にセル1 ∼ 12の電圧を一度に読 み取り、それをアレイCELLPD(n) に保存する。 V– 31 V– 680412 F09 図 9. オープンワイヤ検出回路 LTC6804を過熱から保護するために、デバイスにはサーマ ル・シャットダウン回路が組み込まれています。ダイの検出温 度が約 150 Cを超えるとサーマル・シャットダウン回路が働 いて、設定レジスタ・グループをデフォルト状態にリセットし ます。これによって、すべての放電スイッチがオフになります。 サーマル・シャットダウン・イベントが発生すると、ステータス・ レジスタ・グループ BのTHSDビットが H になります。この ビットは、ステータス・レジスタ・グループ Bに対する読み出し 動作(RDSTATBコマンド)の実行完了後にクリアされます。 CLRSTATコマンドは、診断の目的でTHSDビットを H に設 定しますが、設定レジスタ・グループをリセットしません。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 29 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 リビジョン・コード ステータス・レジスタ・グループBには4ビットのリビジョン・コー ドが含まれています。ソフトウェアでデバイスのリビジョンを確 認する必要がある場合、詳細に関しては弊社までお問い合わ せください。そうでなければ、コードは無視してかまいません。 ただし、いかなる場合でも、データ読み出し時にパケット・エ ラー・コード (PEC) を計算するときは、全ビットの値を使う必 要があります。 プログラムされた時間にわたって放電スイッチをオンに維持す ることができます。プログラム時間は、設定レジスタに書き込 まれるDCTO 値によって決定されます。さまざまな時間設定 値とそれらに対応するDCTO 値を表 12に示します。表 13は、 ウォッチドッグ・タイマ・イベントまたはソフトウェア・タイマ・イ ベントが発生した後の設定レジスタ・グループの状態を示した ものです。 表 13 ウォッチドッグとソフトウェア放電タイマ 2 秒以上にわたって有効なコマンドが確認されないと、ウォッ チドッグ・タイマの期限が切れます。その場合、例外なく設定レ ジスタのCFGR0 ∼ CFGR3 バイトがリセットされます。CFGR4 とCFGR5は、ソフトウェア・タイマがディスエーブルされている ときにウォッチドッグ・タイマによってリセットされます。ウォッチ ドッグ時間が経過すると、外部プルアップによってWDTピン が H になります。ウォッチドッグ・タイマは常にイネーブル状態 で、有効なコマンドが実行されるとその都度リセットされます。 ソフトウェア放電タイマは、プログラムされた時間にわたって 放電スイッチをオン状態に維持するために使われます。ソフト ウェア・タイマを使用している場合、ウォッチドッグ・タイマが動 作しても放電スイッチはオフになりません。 ソフトウェア・タイマをイネーブルするには、SWTENピンを VREG に接続して H にする必要があります (図 10)。以上で、 ウォッチドッグ・ タイマ ソフトウェア・ タイマ SWTEN = 0, DCTO = XXXX Resets CFGR0-5 When It Activates Disabled SWTEN = 1, DCTO = 0000 Resets CFGR0-5 When It Activates Disabled SWTEN = 1, DCTO != 0000 Resets CFGR0-3 When It Activates Resets CFGR4-5 When It Fires ウォッチドッグ・タイマとは異なり、ソフトウェア・タイマは、有効 なコマンドが実行されてもリセットされません。ソフトウェア・タ イマは、有効なWRCFG(設定レジスタへの書き込み) コマン ドの後でのみリセットすることができます。ソフトウェア・タイマ の期限は、一部のコマンドの途中で切れる可能性があります。 WRCFGコマンドの途中でソフトウェア・タイマがアクティブに なると、設定レジスタは表 14に従ってリセットされます。 LTC6804 DCTEN TIMEOUT EN SW TIMER CLK OSC 16Hz VREG 1 DCTO > 0 SWTEN RST 2 (POR OR WRCFG DONE OR TIMEOUT) RST1 (RESETS DCTO, DCC) WDTRST && ~DCTEN WDT RST2 (RESETS REFUP, VUV, VOV) WDTPD WATCHDOG TIMER CLK RST OSC 16Hz WDTRST (POR OR VALID COMMAND) 680412 F10 図 10.ウォッチドッグとソフトウェア放電タイマ 表 12.DCTO の設定 DCTO 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 時間(分) ディス エーブル 0.5 1 2 3 4 5 10 15 20 30 40 60 75 90 120 680412f 30 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 ただし、有効なWRCFGコマンドの終了時には、新しいデータ が設定レジスタにコピーされます。この新しいデータは、ソフト ウェア・タイマがアクティブになっても失われません。 RDCFGコマンドの途中でソフトウェア・タイマがオーバーフ ローすると、設定レジスタ・グループは表 14に従ってリセット されます。この結果、CRFG4バイトとCRFG5バイトからのデー タは不定になります。 GPIOSを使用したLTC6804での I2C/SPIマスタ LTC6804-1および LTC6804-2のI/Oポ ートGPIO3、GPIO4、 および GPIO5を、I2Cマスタ・ポートまたはSPIマスタ・ポート として使用し、I2CスレーブまたはSPIスレーブと通信できま す。I2Cマスタの 場 合、GPIO4とGPIO5 が、それぞれ I2Cイ 表 14 DCTO(読み出し値) 残り時間(分) 0 Disabled (or) Timer Has Timed Out 1 0 < Timer ≤ 0.5 2 0.5 < Timer ≤ 1 3 1 < Timer ≤ 2 4 2 < Timer ≤ 3 5 3 < Timer ≤ 4 6 4 < Timer ≤ 5 7 5 < Timer ≤ 10 8 10 < Timer ≤ 15 9 15 < Timer ≤ 20 A 20 < Timer ≤ 30 B 30 < Timer ≤ 40 C 40 < Timer ≤ 60 D 60 < Timer ≤ 75 E 75 < Timer ≤ 90 F 90 < Timer ≤ 120 表 15.COMMレジスタのメモリ・マップ ンタフェースのSDAポートとSCLポートを形成します。SPI マスタの場合、GPIO3、GPIO4、および GPIO5 が、それぞれ SPIインタフェースのチップ・セレクト (CSBM) ポート、クロック (SCKM) ポート、およびデータ (SDIOM) ポートになります。 GPIOは、オープン・ドレイン出力です。そのため、I2Cマスタま たはSPIマスタとして動作するには、これらのポートでは外部 プルアップが必要になります。これらのポートがデバイス内部 で L に引き下げられないようにするために、設定レジスタ・グ ループのGPIOビットに1を書き込むことも重要です。 COMMレジスタ LTC6804は、表 15に示すように、6 バイトのCOMMレジスタ を備えています。このレジスタは、スレーブとのI2C 通信または SPI 通信に必要な、すべてのデータと制御ビットを格納します。 COMMレジスタには、スレーブ・デバイスとの間で送受信を行 う3 バイトのデータDn[7:0] が格納されます。ICOMn[3:0]は、 データ・バイトを送信 / 受信する前の制御アクションを指定し ます。FCOMn[3:0]は、データ・バイトを送信 / 受信した後の制 御アクションを指定します。 COMMレジスタのICOMn[3]ビットを1に設定すると、デバイ スはI2Cマスタになります。このビットを0に設定すると、デバイ スはSPIマスタになります。 ICOMn[3:0]とFCOMn[3:0]に対して有効な書き込みコード、 およびデバイスをI2Cマスタとして使用した場合のそれらの動 作を表 16に示します。 ICOMn[3:0]とFCOMn[3:0]に対して有効なコード、およびデ バイスをSPIマスタとして使用した場合のそれらの動作を表 17に示します。 表 16お よ び 表 17に 示 し た コ ード の み が ICOMn[3:0]と FCOMn[3:0]に対して有効であることに注意してください。表 16および表 17に示されていない他のコードをICOMn[3:0]と FCOMn[3:0]に書き込むと、I2C ポートやSPIポートで予期し ない動作が発生する恐れがあります。 レジスタ RD/WR ビット7 ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 COMM0 RD/WR ICOM0[3] ICOM0[2] ICOM0[1] ICOM0[0] D0[7] D0[6] D0[5] D0[4] COMM1 RD/WR D0[3] D0[2] D0[1] D0[0] FCOM0[3] FCOM0[2] FCOM0[1] FCOM0[0] COMM2 RD/WR ICOM1[3] ICOM1[2] ICOM1[1] ICOM1[0] D1[7] D1[6] D1[5] D1[4] COMM3 RD/WR D1[3] D1[2] D1[1] D1[0] FCOM1[3] FCOM1[2] FCOM1[1] FCOM1[0] COMM4 RD/WR ICOM2[3] ICOM2[2] ICOM2[1] ICOM2[0] D2[7] D2[6] D2[5] D2[4] COMM5 RD/WR D2[3] D2[2] D2[1] D2[0] FCOM2[3] FCOM2[2] FCOM2[1] FCOM2[0] 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 31 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 16.I2Cマスタの ICOMn[3:0]とFCOMn[3:0] の書き込みコード 制御ビット ICOMn[3:0] FCOMn[3:0] コード アクション 説明 0110 START Generate a START Signal on I2C Port Followed By Data Transmission 0001 STOP Generate a STOP Signal on I2C port 0000 BLANK Proceed Directly to Data Transmission on I2C Port 0111 No Transmit Release SDA and SCL and Ignore the Rest of the Data 0000 Master ACK Master Generates an ACK Signal on Ninth Clock Cycle 1000 Master NACK Master Generates a NACK Signal on Ninth Clock Cycle 1001 Master NACK + STOP Master Generates a NACK Signal Followed by STOP Signal 表 17.SPIマスタの ICOMn[3:0]とFCOMn[3:0] の書き込みコード 制御ビット ICOMn[3:0] FCOMn[3:0] コード アクション 説明 1000 CSBM low Generates a CSBM Low Signal on SPI Port (GPIO3) 1001 CSBM high Generates a CSBM High Signal on SPI Port (GPIO3) 1111 No Transmit Releases the SPI Port and Ignores the Rest of the Data X000 CSBM low Holds CSBM Low at the End of Byte Transmission 1001 CSBM high Transitions CSBM High at the End of Byte Transmission COMMコマンド スレーブ・デバイスとのI2C 通信またはSPI 通信には、3つのコマ ンドWRCOMM、STCOMM、 およびRDCOMMが使用されます。 I2C 通信またはSPI 通信の間、スレーブ・デバイスから受信し たデータはCOMMレジスタ内で更新されます。 WRCOMMコマンド:このコマンドは、COMMレジスタへの データ書き込みに使用され、6 バイトのデータをCOMMレジ スタに書き込みます。データの最後にはPECを書き込む必要 があります。PEC が一致しないと、CSB が H になった時点で COMMレジスタ内のすべてのデータがクリアされ、1になりま す。書き込みコマンド・フォーマットの詳細については、 「バス・ プロトコル」 のセクションを参照してください。 RDCOMMコマンド:スレーブ・デバイスから受信したデータは、 RDCOMMコマンドを使用してCOMMレジスタから読み出す ことができます。このコマンドは、PECの前のデータの6 バイト を読み出します。読み出しコマンド・フォーマットの詳細につい ては、 「バス・プロトコル」 のセクションを参照してください。 STCOMMコマンド:このコマンドは、GPIOポート上のI2C/SPI 通信を初期化します。COMMレジスタには、スレーブへ送信 する3 バイトのデータが格納されます。このコマンドの実行時 に、COMMレジスタに格納されたデータ・バイトがスレーブ のI2CデバイスまたはSPIデバイスに送信され、I2Cデバイスま たはSPIデバイスから受信したデータが COMMレジスタに格 納されます。このコマンドは、I2C 通信の場合、GPIO4(SDA) とGPIO5(SCL) を使用し、SPI 通信の場合、GPIO3 (CSBM)、 GPIO4(SDIOM)、および GPIO5 (SCKM) を使用します。 STCOMMコマンドの後には、CSBが L に保たれる間、1 バイ トのデータをスレーブ・デバイスへ送るごとに24 個のクロック・ サイクルが続きます。例えば、3 バイトのデータをスレーブへ送 信するには、STCOMMコマンドとそのPECを送信し、その後 に72 個のクロック・サイクルを送ります。STCOMMコマンドの 72個のクロック・サイクルの最後で、CSBを H に引き上げます。 デバイスをI2Cマスタとして使用した場 合にICOMn[3:0]と FCOMn[3:0]に対して可能な読み出しコードを、表 18に示し ます。Dn[3:0]には、I2Cマスタによって送信されるデータ・バイ ト、またはI2Cスレーブから受信したデータ・バイトが格納され まれます。 SPIマスタの場合、ICOMn[3:0]とFCOMn[3:0]の読み出しコー ドは、それぞれ常に0111と1111です。Dn[3:0]には、SPIマス タによって送信されるデータ・バイト、またはSPIスレーブから 受信したデータ・バイトが格納されます。 図 11は、GPIOを使用した、I2CマスタまたはSPIマスタとして のLTC6804の動作を示しています。 これらのコマンドを使用すれば、3バイトずつに分けて任意の数 のバイトをスレーブへ送信することができます。GPIOポートが、 異なるSTCOMMコマンド間でリセットされることはありません。 ただし、コマンド間の待機時間が 2 秒よりも長い場合、ウォッチ ドッグがタイムアウトし、ポートをデフォルト値にリセットします。 680412f 32 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 18.I2CマスタのICOMn[3:0]とFCOMn[3:0]の読み出しコード 制御ビット ICOMn[3:0] FCOMn[3:0] コード 説明 0110 Master Generated a START Signal 0001 Master Generated a STOP Signal 0000 Blank, SDA Was Held Low Between Bytes 0111 Blank, SDA Was Held High Between Bytes 0000 Master Generated an ACK Signal 0111 Slave Generated an ACK Signal 1111 Slave Generated a NACK Signal 0001 Slave Generated an ACK Signal, Master Generated a STOP Signal 1001 Slave Generated a NACK Signal, Master Generated a STOP Signal LTC6804-1/LTC6804-2 STCOMM RDCOMM I2C/SPI SLAVE GPIO PORT COMM REGISTER PORT A WRCOMM 680412 F11 図 11.GPIOを使用するLTC6804 の I2C/SPIマスタ tCLK t4 I2Cマスタを使用して複数バイトのデータを送信する場合、 START 信号は、データ・ストリーム全体の先頭でのみ必要で す。また、STOP 信号が必要なのもデータ・ストリームの最後だ けです。すべての中間データ・グループでは、データ・バイトの 前にBLANKコードを使用することができ、必要に応じてデー タ・バイトの後にACK/NACK 信号を使用することができます。 SDAとSCL が、異なるSTCOMMコマンド間でリセットされる ことはありません。 SPIマスタを使用して複数バイトのデータを送信する場合、 1 番目のデータ・バイトの先頭でCSBMの L 信号を送信しま す。FCOMn[3:0]で適切なコードを使用して、中間データ・グ ループに対して、CSBMを L または H に保つことができま す。データの最終バイトの最後で、CSBMの H 信号を送信し ます。CSBM、SDIOM、および SCKM が、異なるSTCOMMコ マンド間でリセットされることはありません。 図 12は、さまざまなケースのI2Cマスタについて、STCOMM コマンドの後の24 個のクロック・サイクルを示しています。 ICOMn[3:0] が STOP 状態を指定している場合は、STOP 信号 の送信後にSDAラインとSCLラインが H に維持され、ワー ドの残りのデータがすべて無視されます。ICOMn[3:0] が NO TRANSMITの場合は、SDAラインとSCLラインの両方が解 放されて、ワードの残りのデータがすべて無視されます。これ は、スタック内の特定デバイスがスレーブと通信する必要のな い場合に使用されます。 t3 (SCK) START NACK + STOP BLANK NACK START ACK SCL (GPIO5) SDA (GPIO4) SCL (GPIO5) SDA (GPIO4) SCL (GPIO5) SDA (GPIO4) STOP SCL (GPIO5) SDA (GPIO4) NO TRANSMIT SCL (GPIO5) SDA (GPIO4) 680412 F12 図 12.I Cマスタの STCOMM のタイミング図 2 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 680412f 33 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 図 13は、SPIマスタに つ いて、STCOMMコマンド の 後 の 24 個のクロック・サイクルを示しています。I2Cマスタと同様に、 ICOMn[3:0] が CSBM HIGHまたはNO TRANSMIT 状 態 を 指定した場合、SPIマスタのCSBM、SCKM、およびSDIOMの 各ラインが解放され、ワードの残りのデータが無視されます。 tCLK I2CマスタとSPIマスタのタイミング仕様 LTC6804のI2CマスタとSPIマスタのタイミングは、LTC6804 の1 次 SPIインタフェースでの通信のタイミングによって制御 されます。1 次 SPIクロックに対するI2Cマスタのタイミング関 係を、表 19に示します。SPIマスタのタイミング仕様を表 20に 示します。 t4 t3 (SCK) CSBM HIGH ≥ LOW CSBM LOW CSBM (GPIO3) SCKM (GPIO5) SDIOM (GPIO4) CSBM LOW CSBM LOW ≥ HIGH CSBM (GPIO3) SCKM (GPIO5) SDIOM (GPIO4) CSBM HIGH/NO TRANSMIT CSBM (GPIO3) SCKM (GPIO5) SDIOM (GPIO4) 680412 F13 図 13.SPIマスタの STCOMM のタイミング図 表 20.SPIマスタのタイミング 表 19.I2Cマスタのタイミング I Cマスタの パラメータ 1 次 SPIインタフェース とのタイミング関係 tCLK = 1μsでの タイミング仕様 SCL Clock Frequency 1/(2 • tCLK) Max 500kHz tHD; STA t3 Min 200ns tLOW tCLK Min 1µs SDIOM Valid from SCKM Rising Hold 2 SPIマスタのパラメータ SDIOM Valid to SCKM Rising Setup 1 次 SPIインタフェース とのタイミング関係 tCLK = 1μsでの タイミング仕様 t3 Min 200ns tCLK + t4* Min 1.03µs tHIGH tCLK Min 1µs SCKM Low tCLK Min 1µs tSU; STA tCLK + t4* Min 1.03µs SCKM High tCLK Min 1µs tHD; DAT t4* Min 30ns 2 • tCLK Min 2µs tSU; DAT t3 Min 1µs tSU; STO tCLK + t4* Min 1.03µs tBUF 3 • tCLK Min 3µs * 注記:isoSPIを使用する場合、t4 は内部で生成され、最小値の30nsにな る。また、t3 = tCLK – t4 である。SPIを使用する場合、t3とt4 は、SCK入力の“L” 時間と“H”時間であり、それぞれ既定最小値の200nsになる。 SCKM Period (SCKM_Low + SCKM_High) 3 • tCLK Min 3µs SCKM Rising to CSBM Rising 5 • tCLK + t4* Min 5.03µs CSBM Falling to SCKM Falling t3 Min 200ns CSBM Falling to SCKM Rising tCLK + t3 Min 1.2µs CSBM Pulse Width SCKM Falling to SDIOM Valid Master requires < tCLK * 注記:isoSPIを使用する場合、t4 は内部で生成され、最小値の30nsにな る。また、t3 = tCLK – t4 である。SPIを使用する場合、t3とt4 は、SCK入力の“L” 時間と“H”時間であり、それぞれ既定最小値の200nsになる。 680412f 34 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 シリアル・インタフェースの概要 LTC6804には2 種類のシリアル・ポートがあります。標準的な 4 線シリアル・ペリフェラル・インタフェース (SPI) と2 線絶縁イ ンタフェース (isoSPI) です。ピン41 ∼ 44は、ISOMDピンの状 態に基づいて、2 線または4 線シリアル・ポートとして設定可能 です。 LTC6804には、LTC6804-1とLTC6804-2の2つ の バ ー ジョ ンがあります。LTC6804-1は、デイジーチェーン構成で使用 されます。LTC6804-2は、アドレス指 定 可 能なバス構 成で 使 用されます。LTC6804-1は、ピン45 ∼ 48を使 用する2 番 目のisoSPIインタフェースを提 供します。LTC6804-2では、 ピン45 ∼ 48を使用し、これらのピンをV– またはVREG に接続 することによって、デバイスのアドレスを設定します。 V+ C12 S12 LTC6804-1 4 線シリアル・ペリフェラル・インタフェース (SPI) の 物理層 外部接続 ISOMDをV–に接続することによって、 4線SPIのシリアル・ポー トAを設定します。SDOピンはオープン・ドレイン出力で、プル アップ抵抗を介して適切な電源電圧に接続する必要がありま す (図 14)。 タイミング 4 線シリアル・ポートは、CPHA = 1および CPOL = 1を使う SPIシステムで動作するように構成されています。したがって SDIのデータは、SCKの立ち上がりエッジの間、安定している 必要があります。このタイミングを図 15に示します。最大デー タレートは1Mbpsです。 V+ IPB IMB DAISY-CHAIN SUPPORT ICMP 5k C11 IBIAS S11 SDO (NC) MISO C10 SDI (NC) S10 SCK (IPA) C9 CSB (IMA) CS C12 LTC6804-2 S12 A3 A2 A1 ADDRESS PINS 5k C11 A0 S11 SDO (IBIAS) MISO MOSI C10 SDI (ICMP) MOSI CLK S10 SCK (IPA) CLK C9 CSB (IMA) CS S9 ISOMD S9 ISOMD C8 WDT C8 WDT S8 DRIVE S8 DRIVE C7 VREG C7 VREG S7 SWTEN S7 SWTEN C6 VREF1 C6 VREF1 S6 VREF2 S6 VREF2 C5 GPIO5 C5 GPIO5 S5 GPIO4 S5 GPIO4 C4 V– C4 V– S4 V– S4 V– C3 GPIO3 C3 GPIO3 S3 GPIO2 S3 GPIO2 C2 GPIO1 C2 GPIO1 S2 C0 S2 C0 C1 S1 C1 VDD MPU VDD MPU S1 680412 F14 図 14.4 線 SPI 構成 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 35 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 t1 t4 t2 t3 t6 t7 SCK SDI D3 D2 D1 D0 D7…D4 D3 t5 CSB t8 SDO D4 D3 D2 D1 D0 D7…D4 PREVIOUS COMMAND D3 680412 F15 CURRENT COMMAND 図 15.4 線シリアル・ペリフェラル・インタフェースのタイミング図 LTC6804 VREG WAKEUP CIRCUIT (ON PORT A) 35k Tx = +1 LOGIC AND MEMORY SCK CSB IDLE VICMP/3 + 167mV IDLE Tx • 20 • IB IPA OR IPB Tx = 0 SDO SDI + – 35k Tx = –1 PULSE ENCODER/ DECODER IMA OR IMB Rx = +1 Rx = 0 Rx = –1 1 COMPARATOR THRESHOLD = • VICMP 2 RM • • + IB – + – IBIAS 2V ICMP RB1 0.5x RB2 図 16. isoSPIインタフェース 2 線絶縁インタフェース (isoSPI) の物理層 2 線インタフェースを使用すれば、シンプルなツイストペアケー ブルを使用してLTC6804を相互接続することができます。この インタフェースは、配線が高いRF 電界にさらされた場合でも、 パケット・エラー率が小さくなるように設計されています。絶縁 は外付けのトランスを通じて実現されます。 標準 SPI 信号は差動パルスにエンコードされます。送信パル スの強度とレシーバのしきい値レベルは、2 個の外付け抵抗 680412 F16 によって設定されます。これらの抵抗の値を調整することに よって、電力損失とノイズ耐性のトレードオフを行うことができ ます。 図 16は、isoSPI 回路の動作を示しています。IBIASピンは2V リファレンスによってドライブします。外付け抵抗 RB1 および RB2 によって、リファレンス電流 IB が生成されます。この電流 は、トランスミッタのドライブ強度を設定します。RB1とRB2 は、 ICMPピンでの2Vリファレンスの電圧分割器も形成します。こ れによって、レシーバ回路のしきい値電圧が設定されます。 680412f 36 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 外部接続 LTC6804-1は、ポートBとポートAという2つのシリアル・ポー トを備えています。ポートBは、常に2線インタフェース (マスタ) として構成されます。デイジーチェーンの最後尾デバイスは、 このポートを使用せず、 RM で終端される必要があります。ポー トAは、ISOMDピンの接続に応じて、2 線インタフェースまた は4 線インタフェース (スレーブ) になります。 図 17は、それぞれ 1つのLTC6804-1を含む複数の同一 PCB 間の、堅牢な相互接続の例を示しています。マイクロプロセッ サは別のPCB 上に置かれています。マイクロプロセッサPCB と最 初 のLTC6804-1 PCB 間 の2 線 絶 縁を実 現するには、 LTC6820サポート・デバイスを使用します。LTC6820は、図 16 に示す図と機能的に等価です。 LTC6804-2のシリアル・ポート (ポートA)は1つで、これは ISOMDピンの状態に応じて2 線または4 線とすることができ ます。2 線通信用に構成した場合は、図 18に示すように、複 数のデバイスをマルチドロップ構成で接続できます。LTC6820 は、MPU(マスター) とLTC6804-2(スレーブ) のインタフェース を取るために使用します。 バイアス抵抗の選択 送信パルスの強度を調整することで、システムの消費電力を 重視するか、通信の安定性を重視するかを選択できます。ま た、可変コンパレータのしきい値を調整することにより、システ ムの信号受信精度を調整できます。 isoSPIトランスミッタの駆動電流とコンパレータの電圧しきい 値は、IBIASとV– の間の抵抗分割器(RBIAS = RB1 + RB2) に よって設定されます。分割された電圧はICMPピンに接続さ れ、コンパレータのしきい値をこの電圧(VICMP) の1/2に設定 します。いずれかのisoSPIインタフェースが (IDLEではなく) イ ネーブルされると、IBIASは2Vに維持されるため、電流 IB が IBIASピンから流れ出します。IPおよび IMピンの駆動電流は 20 • IB です。 例えば、分割器の抵抗RB1が2.8k、抵抗RB2が1.21k(したがっ て、RBIAS = 4k) の場合、次のようになります。 IB = 2V R B1 + R B2 = 0.5mA IDRV = IIP = IIM = 20 •IB = 10mA VICMP = 2V • R B2 R B1 + R B2 = IB • R B2 = 603mV VTCMP = 0.5 • VICMP = 302mV この例では、 パルス駆動電流 IDRV は10mAになります。レシー バ・コンパレータは、IP-IM 振幅が 302mVより大きいパルス を検出します。 もし、絶縁障壁として1:1トランスを使用し、ツイストペアケー ブルで接続される通信バスの両端が 120Ωで終端される場 合、差動通信信号の振幅は、次のようになります。 VA =IDRV • RM = 0.6V 2 (この結果は、トランスとケーブルの損失による振幅の減衰を 無視しています。) isoSPI パルスの詳細 2つのLTC6804デバイスは、絶縁障壁を介して差動パルスを 送受信することによって通信が可能です。トランスミッタは、 +VA、0V、および -VAという3つの電圧レベルを出力できます。 正の出力は、負荷抵抗 RM の両端のIPソース電流とIMシン ク電流から生じます。負の電圧は、IPシンク電流とIMソース 電流によって生成されます。両方の出力がオフである場合、負 荷抵抗によって差動出力が 0Vに強制されます。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 37 IPB 38 GPIO5 GPIO4 V– V– GPIO3 GPIO2 GPIO1 C0 S1 A3 C5 S5 C4 S4 C3 S3 C2 S2 C1 V+ V– GPIO3 GPIO2 GPIO1 C0 S1 S4 C3 S3 C2 S2 C1 • • • • V– V– GPIO3 GPIO2 GPIO1 C0 S1 C4 S4 C3 S3 C2 S2 C1 IPB VREF1 VREF2 GPIO5 GPIO4 V– V– GPIO3 GPIO2 GPIO1 C0 S1 C5 S5 C4 S4 C3 S3 C2 S2 C1 SWTEN S7 S6 VREG C7 C6 WDT DRIVE S9 S8 ISOMD C9 C8 SDI (NC) CSB (IMA) S10 SDO (NC) SCK (IPA) S11 C10 ICMP IBIAS IMB C11 LTC6804-1 S12 C12 V+ S12 C11 S11 A1 A0 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 SDO (IBIAS) S11 C10 C6 S6 C5 S5 C4 GPIO5 GPIO4 V– C5 S5 C4 C3 S3 C2 S2 C1 V GPIO3 GPIO2 GPIO1 C0 S1 S4 C3 S3 C2 S2 C1 S4 S7 VREF1 VREF2 S6 S7 C6 C7 SWTEN VREG S8 C7 C8 WDT S9 ISOMD S9 DRIVE C9 S8 S10 SCK (IPA) CSB (IMA) C9 C8 C10 SDI (ICMP) S10 S1 C0 GPIO1 GPIO2 GPIO3 V – V– GPIO4 GPIO5 VREF2 VREF1 SWTEN VREG DRIVE WDT ISOMD CSB (IMA) SCK (IPA) SDI (ICMP) SDO (IBIAS) A0 A1 S1 C0 GPIO1 GPIO2 GPIO3 V – V– GPIO4 GPIO5 VREF2 VREF1 SWTEN VREG DRIVE WDT ISOMD CSB (IMA) SCK (IPA) SDI (ICMP) SDO (IBIAS) A0 A1 C1 S2 C2 S3 C3 S4 C4 S5 C5 S6 C6 S7 C7 S8 C8 S9 C9 S10 C10 S11 C11 S12 C12 V+ 図 18.LTC6804-2を使用したマルチドロップ構成 C1 S2 C2 S3 C3 S4 C4 S5 C5 S6 C6 S7 C7 S8 C8 S9 C9 S10 C10 S11 C11 S12 ADDRESS = 0x1 A0 A1 A2 A3 S1 C0 GPIO1 GPIO2 GPIO3 V – V– GPIO4 GPIO5 VREF2 VREF1 SWTEN VREG DRIVE WDT ISOMD CSB (IMA) SCK (IPA) SDI (ICMP) SDO (IBIAS) LTC6804-2 ADDRESS = 0x0 • A2 A3 • C11 LTC6804-2 • C12 V+ • S12 ADDRESS = 0x2 • A2 • – GPIO4 S5 • 図 17.LTC6804-1を使用したトランス絶縁型デイジーチェーン構成 GPIO5 C5 • A3 V– C4 LTC6804-2 GPIO4 S5 VREF1 VREF2 SWTEN S7 S6 VREG C7 C6 WDT S9 DRIVE ISOMD C9 S8 CSB (IMA) S10 C8 SDI (NC) SDO (NC) SCK (IPA) S11 C10 ICMP IBIAS C11 • V+ GPIO5 C5 IPB IMB S12 LTC6804-1 • • C12 ADDRESS = 0x3 VREF1 VREF2 SWTEN S7 S6 VREG C7 C6 WDT S9 DRIVE ISOMD C9 S8 CSB (IMA) S10 C8 SDI (NC) SDO (NC) SCK (IPA) S11 C10 ICMP IBIAS C11 C12 V+ • • C12 IPB IMB S12 LTC6804-1 • A2 LTC6804-2 VREF1 VREF2 SWTEN S7 S6 VREG C7 C6 WDT S9 DRIVE ISOMD C9 S8 CSB (IMA) S10 C8 SDI (NC) SDO (NC) SCK (IPA) S11 C10 ICMP IBIAS C11 • C12 V+ • IMB • S12 LTC6804-1 • C12 V+ POL MISO IP GND CS IM IP SLOW IBIAS ICMP MSTR SCK MOSI MISO POL PHA VDD LTC6820 EN MPU VDD IM VDDS CS CLK MOSI GND CS SLOW ICMP IBIAS SCK MSTR MOSI MISO PHA VDD LTC6820 EN MPU VDD VDDS CS CLK MOSI MISO • • • • 680412 F18 680412 F17 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 680412f LTC6804-1/LTC6804-2 動作 DC 信号成分を除去して信頼性を向上させるために、isoSPI は2 種類のパルス長を使用します。これによって、表 21に示す ような4 種類のパルスを送信できます。A +1パルスは正のパル スとして送信され、その次に負のパルスが送信されます。A –1 のパルスは負のパルスとして送信され、その次に正のパルスが 送信されます。各パルスの期間は、必要な対称対の1/2である ため、t1/2PWとして定義されます。 (isoSPI パルスの総持続時間 は2 • t1/2PW) です。 表 21.isoSPI パルスの種類 SPI 用にポートAを構成したLTC6804-1 の動作 LTC6804-1 が、ポートAをSPI(ISOMD = V–) として使用して 動作している場合、SPIは4つの通信イベント (SDI = 0での CSBの立下り、CSBの立ち上がり、SCKの立ち上がり、およ び SDI = 1でのSCKでの立ち上がり) のうちのいずれかを検 出します。各イベントは、LTC6804-1のデイジーチェーンを経 由して送信するために、4 種類のパルスのうちのいずれかに変 換されます。CSBの変化を送信する場合、長いパルスが使用 され、データを送信する場合、短いパルスが使用されます。こ れを表 22で説明します。 パルスの種類 1 番目のレベル (t1/2PW) 2 番目のレベル (t1/2PW) 最終レベル Long +1 +VA (150ns) –VA (150ns) 0V Long -1 –VA (150ns) +VA (150ns) 0V 通信イベント (ポートA SPI) 送信パルス (ポートB isoSPI) Short +1 +VA (50ns) –VA (50ns) 0V CSB Rising Long +1 Short -1 –VA (50ns) +VA (50ns) 0V CSB Falling Long -1 SCK Rising Edge, SDI = 1 Short +1 SCK Rising Edge, SDI = 0 Short -1 ホスト・マイクロコントローラは、この2 線インタフェースを使用 するために、isoSPI パルスを生成する必要がありません。シス テム内の1 番目のLTC6804は、ポートA 上の4 線 SPIインタ フェースを使用してマイクロコントローラと通信し、次にポート B 上の2 線 isoSPIインタフェースを使用して他のLTC6804とデ イジーチェーン接続できます。あるいは、LTC6820を使用して、 SPI 信号をisoSPI パルスに変換できます。 表 22.LTC6804-1 のポートB(マスタ)isoSPI ポートの機能 絶縁障壁のもう一方の側(つまり、ケーブルのもう一方の終端) では、2 番目のLTC6804は、ISOMD = VREG の設定になります。 ポートAは、スレーブ isoSPIインタフェースとして動作します。こ のLTC6804-1は、送信された各パルスを受信し、表 23に示す ように内部でSPI 信号を再構築します。さらに、このポートは、 READコマンドの実行時にリターン・データ・パルスを送信でき +1 PULSE +VA +VTCMP t1/2PW VIP – VIM t1/2PW –VTCMP tINV –VA –1 PULSE +VA +VTCMP tINV t1/2PW VIP – VIM –VTCMP t1/2PW –VA 680412 F19 図 19.isoSPI パルスの詳細 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 680412f 39 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 ます。 おそれはありません (マルチドロップ)。 表 23.LTC6804-1 のポートA(スレーブ)isoSPI ポートの機能 デイジーチェーン接続されたLTC6804-1 への読み出しコマン ドについて、isoSPIのタイミング図を図 20に示します。ボトム・ デバイスのISOMDピンはV– に接続されるので、そのポートA はSPIポート (CSB、SCK、SDI、および SDO) として構成され ます。スタックされた3つのデバイスのisoSPI 信号を、ポート 名(AまたはB) とデバイス番号のラベルを付けて示します。な お、ISO B1とISO A2は、実際には同じ信号ですが、デバイス 1と2を接続する送信ケーブルの各終端に現れます。同様に、 ISOB2とISOA3は同じ信号ですが、デバイス2と3の間には 信号遅れが生じます。 受信パルス SPIポートの (ポートA isoSPI) 内部動作 リターン・パルス Long +1 Drive CSB High None Long -1 Drive CSB Low Short +1 1.Set SDI = 1 2.Pulse SCK Short –1 Pulse if Reading a 0 bit Short -1 1.Set SDI = 0 2.Pulse SCK (No Return Pulse if Not in READ Mode or if Reading a 1 bit) 下側のisoSPIポート (ポートA) は、長い (CSB)パルスを送信 しません。さらに、スレーブ isoSPI ポートは、短い-1 パルスの みを送信し、+1 パルスを送信しません。マスタ・ポートは、ヌル 応答をロジック1として認識します。これにより、1 本のケーブ ルに複数のスレーブ・デバイスを接続しても、衝突が発生する ビットWn ∼W0は、読み出しコマンドの16ビット・コマンド・コー ドと16ビットPECを表します。ビットW0 の終了時に、3つのデ バイスが読み出しコマンドをデコードして、クロックSCKの次 の立ち上がりエッジで有効になるデータのシフトアウトを開始 します。ビットXn ∼ X0 は、デバイス1によってシフトアウトされ COMMAND CSB READ DATA t7 t6 t1 SDI t5 t2 tCLK t4 SCK t3 t8 tRISE SDO t11 Xn t10 Xn-1 Z0 t9 t10 Wn ISO B1 W0 Wn ISO A2 Yn W0 Yn-1 Yn Yn-1 tRTN tDSY(CS) Wn ISO B2 tDSY(D) Wn ISO A3 0 1000 tDSY(CS) W0 W0 2000 Zn Zn 3000 Zn-1 Zn-1 4000 図 20.isoSPI のタイミング図 40 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 5000 6000 680412 F20 680412f LTC6804-1/LTC6804-2 動作 たデータを表します。ビットYn ∼ Y0 は、デバイス2によってシ フトアウトされたデータを表します。ビットZn ∼ Z0 は、デバイ ス3によってシフトアウトされたデータを表します。 これらのデー タはすべて、デバイス1のSDOポートからデイジーチェーン式 に読み出されます。 シリアル・インタフェースのウェイクアップ 時間 tIDLE の間、ポートA が動作しなかった場合、シリアル・ ポート (SPIまたはisoSPI) は、低消費電力のIDLEステートに 移行します。ウェイクアップ回路は、ピン41および 42で活動を モニタします。 ISOMD = V– である場合、ポートAはSPIモードになっていま す。CSBピンまたはSCKピンに活動があると、SPIインタフェー スがウェイクアップします。ISOMD = VREG である場合、ポー トAはisoSPIモードになっています。IPA ∼ IMBで差動動作 が発生すると、isoSPIインタフェースがウェイクアップします。 isoSPI が tWAKE またはtREADY の時間内にコアのステートに 応じてREADYステートに変わると、LTC6804は通信できる 状態になります (詳細については、図 1およびステートの説明 を参照)。 LTC6804-1は、通信できる状態になった後、ポートB 上で長 い+1 パルスを送信します。デイジーチェーン接続された構成 では、このパルスがスタック内の次のデバイスをウェイクアップ し、ウェイクアップされたデバイスがさらに次のデバイスをウェ イクアップします。スタック内にN 個のデバイスが存在する場 合、すべてのデバイスは、コアのステートに応じてN • tWAKE ま たはN • tREADY の時間内にパワーアップされます。大規模な スタックの場合、N • tWAKE の時間は、tIDLE 以上になることが あります。その場合、ホストは、N • tWAKE の時間よりも長く待 機した後、別のダミー・バイトを送信し、すべてのデバイスが 確実にREADYステートになるために、N • tREADY の間、待機 することがあります。 図21は、 タイミングと、機能的に等価な回路を示したものです。 同相信号は、シリアル・インタフェースをウェイクアップしませ ん。このインタフェースは、大信号のシングルエンド・パルスま たは低振幅の対称パルスを受信した後にウェイクアップする よう設計されています。差動信号 |SCK(IPA) – CSB(IMA)|は、 シリアル・インタフェースをパワーアップするウェイクアップ信 号として有効になるために、tDWELL = 240nsの最小期間の間、 VWAKE = 200mV 以上である必要があります。 データ・リンク層 LTC6804では、すべてのデータ転送はバイト・グループ単位で 発生します。すべてのバイトは、8ビットで構成されます。各バ イトは、最上位ビット (MSB) を先頭にして送信されます。CSB は、コマンド・バイトとそれ以降のデータの間を含むコマンド・ シーケンスの全期間にわたり、 L のままである必要がありま す。書き込みコマンドでは、データは、CSBの立ち上がりエッ ジでラッチされます。 ネットワーク層 パケット・エラー・コード パケット・エラー・コード (PEC) は、レジスタ・グループ内のすべ てのビットについて計算される15ビットの巡回冗長検査(CRC) 値で、この計算はPECの初期シード値 000000000010000と、 特性多項式 x15 + x14 + x10 + x8 + x7 + x4 + x3 + 1 を使用し て、渡された順番に行なわれます。15ビットのPEC 値の計算に REJECTS COMMON MODE NOISE CSB OR IMA SCK OR IPA VWAKE = 200mV |SCK(IPA) - CSB(IMA)| tDWELL= 240ns WAKE-UP STATE LOW POWER MODE tIDLE > 4.5ms tREADY < 10µs CSB OR IMA SCK OR IPA LOW POWER MODE OK TO COMMUNICATE tDWELL = 240ns DELAY RETRIGGERABLE tIDLE = 5.5ms ONE-SHOT 図 21.ウェークアップ検出とIDLEタイマ 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 WAKE-UP 680412 F21 680412f 41 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 は、簡単な手順を定めることができます。 PEC [0] = IN0 1. PECを000000000010000に初期化する (PECは15ビット・ レジスタ・グループ)。 2. PECレジスタ・グループに送られてくる各 DINビットを、次 のように設定する。 IN0 = DIN XOR PEC [14] IN3 = IN0 XOR PEC [2] IN4 = IN0 XOR PEC [3] IN7 = IN0 XOR PEC [6] 4. 全データがシフトされるまで、 ステップ2に戻る。最後のPEC (16ビット)はPECレジスタの15ビット値で、LSBに0ビッ トが追加される。 前 述のアルゴリズムを図 22に示します。16ビット・ワード (0x0001) に対するPEC 計算の例を表 24に示します。0x0001 のPECを計算してLSBに0ビットを挿入すると、0x3D6Eとな ります。より長いデータ・ストリームの場合は、PECレジスタへ 送られる最終データ・ビットの終了時点でPEC が有効になり ます。 LTC6804は、受け取ったどのコマンドまたはどのデータに対 してもPECを計算し、それをコマンドまたはデータに続くPEC と比較します。コマンドまたはデータは、PEC が一致する場合 にのみ有効と見なされます。また、LTC6804は、シフトアウトす るデータの末尾に、計算されたPECを付加します。LTC6804 への書き込み時またはLTC6804 からの読み出し時のPECの フォーマットを、表 25に示します。 IN8 = IN0 XOR PEC [7] IN10 = IN0 XOR PEC [9] IN14 = IN0 XOR PEC [13] 3. 15ビットPECを次のように更新する。 PEC [14] = IN14 いずれかのコマンドが LTC6804に書き込まれるときに、コマ ンド・バイトのCMD0とCMD1(表 32と表 33を参照)、および PEC バイトのPEC0とPEC1 が、次の順序でポートAで送信さ れます。 PEC [13] = PEC [12] PEC [12] = PEC [11] PEC [11] = PEC [10] CMD0、CMD1、PEC0、PEC1 PEC [10] = IN10 デイジーチェーン接続されたLTC6804-1 へのブロードキャス ト書き込みコマンドの実行後、データが各デバイスに送信さ れ、 その後PECが送信されます。例えば、設定レジスタ・グルー プをデイジーチェーン接続された2つのデバイス (1 次デバイ スPとスタックされたデバイスS) に書き込む場合、1 次デバイ スのポートAに、次の順序でデータが送信されます。 PEC [9] = PEC [8] PEC [8] = IN8 PEC [7] = IN7 PEC [6] = PEC [5] PEC [5] = PEC [4] CFGR0(S)、…、CFGR5(S)、PEC0(S)、PEC1(S)、CFGR0(P)、…、 CFGR5(P)、PEC0(P)、PEC1(P) PEC [4] = IN4 デイジーチェーン接続されたデバイスに対して読み出しコマン ドを実行すると、各デバイスは、データと、そのデータに対して PEC [3] = IN3 PEC [2] = PEC [1] PEC [1] = PEC [0] O/P I/P XOR GATE I/P X PEC REGISTER BIT X DIN 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 680412 F22 図 22.15ビットPEC 計算回路 42 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 680412f LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 24.0x0001 の PEC 計算 PEC[14] 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 0 0 0 PEC[13] 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 PEC[12] 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 PEC[11] 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 1 PEC[10] 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 1 1 PEC[9] 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 PEC[8] 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 PEC[7] 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 PEC[6] 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 PEC[5] 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 PEC[4] 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1 PEC[3] 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 PEC[2] 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 PEC[1] 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 PEC[0] 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 IN14 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 0 0 0 IN10 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 1 PEC Word IN8 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 IN7 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 IN4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 IN3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 IN0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 DIN 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 クロック・ サイクル 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 表 25.書き込み / 読み出しPECフォーマット 名称 RD/WR ビット7 ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 PEC0 RD/WR PEC[14] PEC[13] PEC[12] PEC[11] PEC[10] PEC1 RD/WR PEC[6] PEC[5] PEC[4] PEC[3] PEC[2] 計算されたPECをポートAでシフトアウトし、その後ポートB でデータが受信されます。例えば、デイジーチェーン接続され た2つのデバイス (1 次デバイスPとスタックされたデバイスS) からステータス・レジスタ・グループ Bを読み出すときに、1 次 デバイスは、ポートAで次の順序でデータを送信します。 STBR0(P)、 …、STBR5(P)、PEC0(P)、PEC1(P)、 ビット2 16 ビット1 ビット0 PEC[9] PEC[8] PEC[7] PEC[1] PEC[0] 0 STBR0(S)、…、STBR5(S)、PEC0(S)、PEC1(S) ブロードキャスト・コマンド ブロードキャスト・コマンドは、デバイスのアドレスに関係なく、 バス上の全デバイスが応答するコマンドです。このコマンドは、 LTC6804-1とLTC6804-2で使用できます。ブロードキャスト・ コマンドのフォーマットについては、 「バス・プロトコル」 を参照 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 43 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 してください。ブロードキャスト・コマンドでは、全デバイスに同 時にコマンドを送ることができます。 並列構成では、これはADC 変換コマンドとポーリング・コマン ドとして有用です。全デバイスに同じデータを書き込むときに、 書き込みコマンドと一緒に使うこともできます。並列構成では、 ブロードキャストの読み出しコマンドは使用しません。 デイジーチェーン構成では、ブロードキャスト・コマンドだけが サポートされています。コマンド・バイトは、チェーン内のすべ てのデバイスが同時に受け取ります。例えば、スタック構成の デバイスでADC 変換を開始する場合は、1つのADCVコマン ドを送ると、全デバイスが同時に変換を開始します。読み出し と書き込みのコマンドでは、1つのコマンドが送られ、次いで スタック構成のデバイスが実効的にカスケード接続されたシ フトレジスタになり、データが各デバイスを通してスタック内で 隣接するデバイスにシフトされます。 「シリアル・プログラミング の例」 のセクションを参照してください。 アドレス・コマンド アドレス・コマンドは、それに対してバス上の呼び出された デバイスだけが応答するコマンドです。アドレス・コマンドは LTC6804-2でのみ使われます。アドレス・コマンドのフォーマッ トについては、 「バス・プロトコル」 を参照してください。 ポーリング方法 ADCの完了を判断する最も簡単な方法は、コントローラに ADC 変換を開始させて、指定された変換時間が経過するの を待ってから結果を読み出すことです。デイジーチェーン通信 では、ポーリングはサポートされていません。 SPIモード (ISOMDピンを L に接続)で通信を行う並列構 成では、2つのポーリング方法があります。ひとつは、ADC 変 tCYCLE CSB SCK SDI MSB(CMD) BIT 14(CMD) LSB(PEC) SDO 680412 F23 図 23.ADC 変換コマンド実行後の SDO ポーリング CSB SCK SDI MSB(CMD) BIT 14(CMD) LSB(PEC) SDO CONVERSION DONE 680412 F24 図 24.PLADCコマンドを使用したSDO ポーリング 680412f 44 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 換コマンドが送られた後で、CSBを L に保持する方法です。 変換コマンド入力後、デバイスが変換実行によってビジー状 態になっている時は、SDOラインが L にドライブされます (図 23)。デバイスが変換を完了すると、SDOは H にドライブ されます。ただし、CSB が H になると、デバイスが変換を完了 していなくてもSDOも H に戻ります。アドレスが割り当てられ たデバイスは、その状態のみに基づいてSDOラインをドライブ します。この方法に伴う問題は、ADC 変換の完了を待ってい る間、コントローラが他のシリアル通信を自由に行えないとい うことです。もう1つの方法は、この制約を受けません。コント ローラはADC 開始コマンドを送って他のタスクを実行し、次 にADCコンバータの状態をポーリングするコマンド (PLADC) を送って、ADC 変換の状態を判断できます (図 24)。PLADC コマンド入力後、デバイスが変換実行によってビジー状態に なっている間は、SDO が L になります。変換が終了すると SDOは H になります。ただし、CSBI が H になると、デバイ スが変換を完了していなくてもSDOは H になります。並列構 成のデバイスでPLADCコマンドを使用する方法については、 「プログラミング例」 のセクションを参照してください。 isoSPIモードで通信を行う並列構成では、ローサイド・ポート は、受信したマスター isoSPI パルスに応答する形でのみデー タ・パルスを送信します。したがって、上に述べたどちらかの ポーリング方法でコマンドを入力した後は、isoSPIデータ・ パルスがデバイスに送られて変換状態が更新されます。これ らのパルスは、LTC6820を使用し、そのSCKピンからクロッ クを出力することによって送信できます。このパルスに応答し て、LTC6804は、変換のためまだビジー状態にある場合は isoSPI パルスを返し、変換が完了している場合はパルスを返し ません。CSBのハイisoSPI パルスが LTC6804に送られると、 LTC6804はポーリング・コマンドを終了します。 す。表 26はプロトコル図を読み取る鍵となります。 表 26.プロトコル・キー CMD0 First Command Byte (See Tables 32 and 33) CMD1 Second Command Byte (See Tables 32 and 33) PEC0 First PEC Byte (See Table 25) PEC1 Second PEC Byte (See Table 25) n Number of Bytes … Continuation of Protocol Master to Slave Slave to Master コマンド・フォーマット:ブロードキャスト・コマンドとアドレス・ コマンドのフォーマットを、それぞれ表 32と表 33に示します。 11ビットのコマンド・コードCC[10:0]は、ブロードキャスト・コ マンドもアドレス・コマンドも同じです。すべてのコマンド・コー ドの一覧を表 34に示します。ブロードキャスト・コマンドの CMD0[7] からCMD0[3]までの値は0です。アドレス・コマンド のCMD0[7]の値は1で、その後のビットCMD0[6:3]にはデバ イスの4ビット・アドレス(a3、a2、a1、a0) が入ります。アドレス が割り当てられたデバイスは、ピンA3 ∼ A0で表されるその デバイスの物理アドレスがアドレス・コマンドに指定されたアド レスに一致した場合のみ、アドレス・コマンドに応答します。ブ ロードキャスト・コマンドとアドレス・コマンドのPECは、16ビッ トのコマンド (CMD0および CMD1)全体に対して計算する必 要があります。 コマンド 表 34に、LTC6804-1とLTC6804-2のすべてのコマンドと、その バス・プロトコル プロトコル・フォーマット:ブロードキャスト・コマンドとアドレ ス・コマンドのプロトコル・フォーマットを表 27 ∼ 31に示しま 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 45 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 27.ブロードキャスト/アドレス・ポーリング・コマンド 8 8 8 8 CMD0 CMD1 PEC0 PEC1 ポーリング・ データ 表 28.ブロードキャスト書き込みコマンド 8 8 8 8 8 CMD0 CMD1 PEC0 PEC1 データ・バイト・ ロー 8 8 8 8 データ・バイト・ ハイ PEC0 PEC1 Shift Byte 1 8 8 8 … データ・バイト・ ハイ PEC0 PEC1 8 8 8 8 … データ・バイト・ ハイ PEC0 PEC1 Shift Byte 1 8 8 8 データ・バイト・ ハイ PEC0 PEC1 … 8 … Shift Byte n … Shift Byte n ビット1 ビット0 表 29.アドレス書き込みコマンド 8 8 8 8 8 CMD0 CMD1 PEC0 PEC1 データ・バイト・ ロー 表 30.ブロードキャスト読み出しコマンド 8 8 8 8 8 CMD0 CMD1 PEC0 PEC1 データ・バイト・ ロー 8 表 31.アドレス読み出しコマンド 8 8 8 8 8 CMD0 CMD1 PEC0 PEC1 データ・バイト・ ロー 表 32.ブロードキャスト・コマンド・フォーマット 名称 RD/WR ビット7 ビット6 … ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 CMD0 WR 0 0 0 0 0 CC[10] CC[9] CC[8] CMD1 WR CC[7] CC[6] CC[5] CC[4] CC[3] CC[2] CC[1] CC[0] ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 表 33.アドレス・コマンド・フォーマット 名称 RD/WR ビット7 CMD0 WR 1 a3* a2* a1* a0* CC[10] CC[9] CC[8] CMD1 WR CC[7] CC[6] CC[5] CC[4] CC[3] CC[2] CC[1] CC[0] *axはアドレス・ビットx 680412f 46 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 34.コマンドのコード コマンドの説明 名称 CC[10:0] - コマンド・コード 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 Write Configuration Register Group WRCFG 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 Read Configuration Register Group RDCFG 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 Read Cell Voltage Register Group A RDCVA 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 Read Cell Voltage Register Group B RDCVB 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 Read Cell Voltage Register Group C RDCVC 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 Read Cell Voltage Register Group D RDCVD 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 Read Auxiliary Register Group A RDAUXA 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 Read Auxiliary Register Group B RDAUXB 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 Read Status Register Group A RDSTATA 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 Read Status Register Group B RDSTATB 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 Start Cell Voltage ADC Conversion and Poll Status ADCV 0 1 MD[1] MD[0] 1 1 DCP 0 CH[2] CH[1] CH[0] Start Open Wire ADC Conversion and Poll Status ADOW 0 1 MD[1] MD[0] PUP 1 DCP 1 CH[2] CH[1] CH[0] Start Self-Test Cell Voltage Conversion and Poll Status CVST 0 1 MD[1] MD[0] ST[1] ST[0] 0 0 1 1 1 Start GPIOs ADC Conversion and Poll Status ADAX 1 0 MD[1] MD[0] 1 1 0 0 CHG [2] CHG [1] CHG [0] Start Self-Test GPIOs Conversion and Poll Status AXST 1 0 MD[1] MD[0] ST[1] ST[0] 0 0 1 1 1 Start Status group ADC Conversion and Poll Status ADSTAT 1 0 MD[1] MD[0] 1 1 0 1 Start Self-Test Status group Conversion and Poll Status STATST 1 0 MD[1] MD[0] ST[1] ST[0] 0 1 1 1 1 Start Combined Cell Voltage and GPIO1, GPIO2 Conversion and Poll Status ADCVAX 1 0 MD[1] MD[0] 1 1 DCP 1 1 1 1 Clear Cell Voltage Register Group CLRCELL 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 1 Clear Auxiliary Register Group CLRAUX 1 1 1 0 0 0 1 0 0 1 0 Clear Status Register Group CLRSTAT 1 1 1 0 0 0 1 0 0 1 1 Poll ADC Conversion Status PLADC 1 1 1 0 0 0 1 0 1 0 0 Diagnose MUX and Poll Status DIAGN 1 1 1 0 0 0 1 0 1 0 1 Write COMM Register Group WRCOMM 1 1 1 0 0 1 0 0 0 0 1 Read COMM Register Group RDCOMM 1 1 1 0 0 1 0 0 0 1 0 STCOMM 1 1 1 0 0 1 0 0 0 1 1 2 Start I C/SPI Communication CHST [2] CHST [1] CHST [0] 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 47 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 35.コマンド・ビットの説明 名称 MD[1:0] 説明 ADC Mode 値 MD ADCOPT(CFGR0[0]) = 0 ADCOPT(CFGR0[0]) = 1 01 27kHz Mode (Fast) 14kHz Mode 10 7kHz Mode (Normal) 3kHz Mode 11 26Hz Mode (Filtered) 2kHz Mode DCP DCP Discharge Permitted 0 Discharge Not Permitted 1 Discharge Permitted Total Conversion Time in the 6 ADC Modes CH 000 001 CH[2:0] Cell Selection for ADC Conversion 010 011 100 101 110 PUP Pull-Up/Pull-Down Current for OpenWire Conversions 全セル 27kHz 14kHz 7kHz 3kHz 2kHz 26Hz 1.1ms 1.3ms 2.3ms 3.0ms 4.4ms 201ms 201µs 230µs 405µs 501µs 754µs 34ms セル1とセル7 セル2とセル8 セル3とセル9 セル4とセル10 セル5とセル11 セル6とセル12 PUP 0 Pull-Down Current 1 Pull-Up Current Self-Test Conversion Result ST[1:0] Self-Test Mode Selection ST 27kHz 14kHz 7kHz 3kHz 2kHz 26Hz 01 Self Test 1 0x9565 0x9553 0x9555 0x9555 0x9555 0x9555 10 Self test 2 0x6A9A 0x6AAC 0x6AAA 0x6AAA 0x6AAA 0x6AAA Total Conversion Time in the 6 ADC Modes CHG CHG[2:0] GPIO Selection for ADC Conversion 000 GPIO 1-5, 2nd Ref 001 GPIO 1 010 GPIO 2 011 GPIO 3 100 GPIO 4 101 GPIO 5 110 2nd Reference 27kHz 14kHz 7kHz 3kHz 2kHz 26Hz 1.1ms 1.3ms 2.3ms 3.0ms 4.4ms 201ms 201µs 230µs 405µs 501µs 754µs 34ms 27kHz 14kHz 7kHz 3kHz 2kHz 26Hz 748µs 865µs 1.6ms 2.0ms 3.0ms 134ms 201µs 230µs 405µs 501µs 754µs 34ms Total Conversion Time in the 6 ADC Modes CHST CHST[2:0]* Status Group Selection 000 SOC, ITMP, VA, VD 001 SOC 010 ITMP 011 VA 100 VD *注記:ADSTATコマンドのCHSTに対して有効なオプションは、0~4。ADSTATコマンドでCHSTを5/6に設定した場合、LTC6804は、ADAXコマンドでCHG = 5/6 を設定した場合と同様にそれを扱う。 680412f 48 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 36.設定レジスタ・グループ レジスタ RD/WR ビット7 ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 CFGR0 RD/WR GPIO5 GPIO4 GPIO3 GPIO2 GPIO1 REFON SWTRD ADCOPT CFGR1 RD/WR VUV[7] VUV[6] VUV[5] VUV[4] VUV[3] VUV[2] VUV[1] VUV[0] CFGR2 RD/WR VOV[3] VOV[2] VOV[1] VOV[0] VUV[11] VUV[10] VUV[9] VUV[8] CFGR3 RD/WR VOV[11] VOV[10] VOV[9] VOV[8] VOV[7] VOV[6] VOV[5] VOV[4] CFGR4 RD/WR DCC8 DCC7 DCC6 DCC5 DCC4 DCC3 DCC2 DCC1 CFGR5 RD/WR DCTO[3] DCTO[2] DCTO[1] DCTO[0] DCC12 DCC11 DCC10 DCC9 ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 表 37.セル電圧レジスタ・グループ A レジスタ RD/WR ビット7 CVAR0 RD C1V[7] C1V[6] C1V[5] C1V[4] C1V[3] C1V[2] C1V[1] C1V[0] CVAR1 RD C1V[15] C1V[14] C1V[13] C1V[12] C1V[11] C1V[10] C1V[9] C1V[8] CVAR2 RD C2V[7] C2V[6] C2V[5] C2V[4] C2V[3] C2V[2] C2V[1] C2V[0] CVAR3 RD C2V[15] C2V[14] C2V[13] C2V[12] C2V[11] C2V[10] C2V[9] C2V[8] CVAR4 RD C3V[7] C3V[6] C3V[5] C3V[4] C3V[3] C3V[2] C3V[1] C3V[0] CVAR5 RD C3V[15] C3V[14] C3V[13] C3V[12] C3V[11] C3V[10] C3V[9] C3V[8] ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 表 38.セル電圧レジスタ・グループ B レジスタ RD/WR ビット7 CVBR0 RD C4V[7] C4V[6] C4V[5] C4V[4] C4V[3] C4V[2] C4V[1] C4V[0] CVBR1 RD C4V[15] C4V[14] C4V[13] C4V[12] C4V[11] C4V[10] C4V[9] C4V[8] CVBR2 RD C5V[7] C5V[6] C5V[5] C5V[4] C5V[3] C5V[2] C5V[1] C5V[0] CVBR3 RD C5V[15] C5V[14] C5V[13] C5V[12] C5V[11] C5V[10] C5V[9] C5V[8] CVBR4 RD C6V[7] C6V[6] C6V[5] C6V[4] C6V[3] C6V[2] C6V[1] C6V[0] CVBR5 RD C6V[15] C6V[14] C6V[13] C6V[12] C6V[11] C6V[10] C6V[9] C6V[8] 表 39.セル電圧レジスタ・グループ C レジスタ RD/WR ビット7 ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 CVCR0 RD C7V[7] C7V[6] C7V[5] C7V[4] C7V[3] C7V[2] C7V[1] C7V[0] CVCR1 RD C7V[15] C7V[14] C7V[13] C7V[12] C7V[11] C7V[10] C7V[9] C7V[8] CVCR2 RD C8V[7] C8V[6] C8V[5] C8V[4] C8V[3] C8V[2] C8V[1] C8V[0] CVCR3 RD C8V[15] C8V[14] C8V[13] C8V[12] C8V[11] C8V[10] C8V[9] C8V[8] CVCR4 RD C9V[7] C9V[6] C9V[5] C9V[4] C9V[3] C9V[2] C9V[1] C9V[0] CVCR5 RD C9V[15] C9V[14] C9V[13] C9V[12] C9V[11] C9V[10] C9V[9] C9V[8] 表 40.セル電圧レジスタ・グループ D レジスタ RD/WR ビット7 ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 CVDR0 RD C10V[7] C10V[6] C10V[5] C10V[4] C10V[3] C10V[2] C10V[1] C10V[0] CVDR1 RD C10V[15] C10V[14] C10V[13] C10V[12] C10V[11] C10V[10] C10V[9] C10V[8] CVDR2 RD C11V[7] C11V[6] C11V[5] C11V[4] C11V[3] C11V[2] C11V[1] C11V[0] CVDR3 RD C11V[15] C11V[14] C11V[13] C11V[12] C11V[11] C11V[10] C11V[9] C11V[8] CVDR4 RD C12V[7] C12V[6] C12V[5] C12V[4] C12V[3] C12V[2] C12V[1] C12V[0] CVDR5 RD C12V[15] C12V[14] C12V[13] C12V[12] C12V[11] C12V[10] C12V[9] C12V[8] 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 49 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 41.補助レジスタ・グループ A レジスタ RD/WR ビット7 ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 AVAR0 RD G1V[7] G1V[6] G1V[5] G1V[4] G1V[3] G1V[2] G1V[1] G1V[0] AVAR1 RD G1V[15] G1V[14] G1V[13] G1V[12] G1V[11] G1V[10] G1V[9] G1V[8] AVAR2 RD G2V[7] G2V[6] G2V[5] G2V[4] G2V[3] G2V[2] G2V[1] G2V[0] AVAR3 RD G2V[15] G2V[14] G2V[13] G2V[12] G2V[11] G2V[10] G2V[9] G2V[8] AVAR4 RD G3V[7] G3V[6] G3V[5] G3V[4] G3V[3] G3V[2] G3V[1] G3V[0] AVAR5 RD G3V[15] G3V[14] G3V[13] G3V[12] G3V[11] G3V[10] G3V[9] G3V[8] ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 表 42.補助レジスタ・グループ B レジスタ RD/WR ビット7 AVBR0 RD G4V[7] G4V[6] G4V[5] G4V[4] G4V[3] G4V[2] G4V[1] G4V[0] AVBR1 RD G4V[15] G4V[14] G4V[13] G4V[12] G4V[11] G4V[10] G4V[9] G4V[8] AVBR2 RD G5V[7] G5V[6] G5V[5] G5V[4] G5V[3] G5V[2] G5V[1] G5V[0] AVBR3 RD G5V[15] G5V[14] G5V[13] G5V[12] G5V[11] G5V[10] G5V[9] G5V[8] AVBR4 RD REF[7] REF[6] REF[5] REF[4] REF[3] REF[2] REF[1] REF[0] AVBR5 RD REF[15] REF[14] REF[13] REF[12] REF[11] REF[10] REF[9] REF[8] ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 表 43.ステータス・レジスタ・グループ A レジスタ RD/WR ビット7 STAR0 RD SOC[7] SOC[6] SOC[5] SOC[4] SOC[3] SOC[2] SOC[1] SOC[0] STAR1 RD SOC[15] SOC[14] SOC[13] SOC[12] SOC[11] SOC[10] SOC[9] SOC[8] STAR2 RD ITMP[7] ITMP[6] ITMP[5] ITMP[4] ITMP[3] ITMP[2] ITMP[1] ITMP[0] STAR3 RD ITMP[15] ITMP[14] ITMP[13] ITMP[12] ITMP[11] ITMP[10] ITMP[9] ITMP[8] STAR4 RD VA[7] VA[6] VA[5] VA[4] VA[3] VA[2] VA[1] VA[0] STAR5 RD VA[15] VA[14] VA[13] VA[12] VA[11] VA[10] VA[9] VA[8] 表 44.ステータス・レジスタ・グループ B レジスタ RD/WR ビット7 ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 STBR0 RD VD[7] VD[6] VD[5] VD[4] VD[3] VD[2] VD[1] VD[0] STBR1 RD VD[15] VD[14] VD[13] VD[12] VD[11] VD[10] VD[9] VD[8] STBR2 RD C4OV C4UV C3OV C3UV C2OV C2UV C1OV C1UV STBR3 RD C8OV C8UV C7OV C7UV C6OV C6UV C5OV C5UV STBR4 RD C12OV C12UV C11OV C11UV C10OV C10UV C9OV C9UV STBR5 RD REV[3] REV[2] REV[1] REV[0] RSVD RSVD MUXFAIL THSD 表 45.COMMレジスタ・グループ レジスタ RD/WR ビット7 ビット6 ビット5 ビット4 ビット3 ビット2 ビット1 ビット0 COMM0 RD/WR ICOM0[3] ICOM0[2] ICOM0[1] ICOM0[0] D0[7] D0[6] D0[5] D0[4] COMM1 RD/WR D0[3] D0[2] D0[1] D0[0] FCOM0[3] FCOM0[2] FCOM0[1] FCOM0[0] COMM2 RD/WR ICOM1[3] ICOM1[2] ICOM1[1] ICOM1[0] D1[7] D1[6] D1[5] D1[4] COMM3 RD/WR D1[3] D1[2] D1[1] D1[0] FCOM1[3] FCOM1[2] FCOM1[1] FCOM1[0] COMM4 RD/WR ICOM2[3] ICOM2[2] ICOM2[1] ICOM2[0] D2[7] D2[6] D2[5] D2[4] COMM5 RD/WR D2[3] D2[2] D2[1] D2[0] FCOM2[3] FCOM2[2] FCOM2[1] FCOM2[0] 680412f 50 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 46.メモリ・ビットの説明 名称 説明 値 GPIOx GPIOx Pin Control Write:0 -> GPIOx Pin Pull-Down ON; 1-> GPIOx Pin Pull-Down OFF Read:0 -> GPIOx Pin at Logic 0; 1 -> GPIOx Pin at Logic 1 REFON Reference Powered 1 -> Reference Remains Powered Up Until Watchdog Timeout Up 0 -> Reference Shuts Down after Conversions SWTRD SWTEN Pin Status 1 -> SWTEN Pin at Logic 1 (Read Only) 0 -> SWTEN Pin at Logic 0 ADCOPT ADC Mode Option Bit ADCOPT: 0 -> Selects Modes 27kHz, 7kHz or 26Hz with MD[1:0] Bits in ADC Conversion Commands. 1 -> Selects Modes 14kHz, 3kHz or 2kHz with MD[1:0] Bits in ADC Conversion Commands. VUV Undervoltage Comparison Voltage* Comparison voltage = (VUV + 1) • 16 • 100µV Default:VUV = 0x000 VOV Overvoltage Comparison Voltage* Comparison voltage = VOV • 16 • 100µV Default:VUV = 0x000 DCC[x] Discharge Cell x x = 1 to 12 1 -> Turn ON Shorting Switch for Cell x 0 -> Turn OFF Shorting Switch for Cell x (Default) DCTO Discharge Time Out Value DCTO (Write) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F Time (Min) ディス エーブル 0.5 1 2 3 4 5 10 15 20 30 40 60 75 90 120 DCTO (Read) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F Time Left (Min) Disabled or Timeout 0 to 0.5 0.5 to 1 1 to 2 2 to 3 3 to 4 4 to 5 5 to 10 10 to 15 15 to 20 20 to 30 30 to 40 40 to 60 60 to 75 75 to 90 90 to 120 CxV Cell x Voltage* x = 1 to 12 16-Bit ADC Measurement Value for Cell x Cell Voltage for Cell x = CxV • 100µV CxV Is Reset to 0xFFFF on Power-Up and After Clear Command GxV GPIO x Voltage* x = 1 to 5 16-Bit ADC Measurement Value for GPIOx Voltage for GPIOx = GxV • 100µV GxV Is Reset to 0xFFFF on Power-Up and After Clear Command REF 2nd Reference Voltage* 16-Bit ADC Measurement Value for 2nd Reference Voltage for 2nd Reference = REF • 100µV Normal Range Is within 2.980V to 3.020V SOC Sum of Cells Measurement* 16-Bit ADC Measurement Value of the Sum of All Cell Voltages Sum of All Cells Voltage = SOC • 100µV • 20 ITMP Internal Die Temperature* 16-Bit ADC Measurement Value of Internal Die Temperature Temperature Measurement Voltage = ITMP • 100µV/7.5mV/ C – 273 C VA Analog Power Supply Voltage* 16-Bit ADC Measurement Value of Analog Power Supply Voltage Analog Power Supply Voltage = VA • 100µV Normal Range Is within 4.5V to 5.5V VD Digital Power Supply Voltage* 16-Bit ADC Measurement Value of Digital Power Supply Voltage Digital Power Supply Voltage = VA • 100µV Normal Range Is within 2.7V to 3.6V CxOV Cell x Overvoltage Flag CxUV Cell x Undervoltage x = 1 to 12 Flag x = 1 to 12 Cell Voltage Compared to VOV Comparison Voltage 0 -> Cell x Not Flagged for Overvoltage Condition.1 -> Cell x Flagged Cell Voltage Compared to VUV Comparison Voltage 0 -> Cell x Not Flagged for Undervoltage Condition.1 -> Cell x Flagged REV Revision Code Device Revision Code RSVD Reserved Bits Read:Read Back Value Is Always 0 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 51 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 表 46.メモリ・ビットの概要 名称 説明 MUXFAIL Multiplexer SelfTest Result 値 Read:0 -> Multiplexer Passed Self Test 1 -> Multiplexer Failed Self Test THSD Thermal Shutdown Read:0 -> Thermal Shutdown Has Not Occurred 1 -> Thermal Shutdown Has Occurred Status THSD Bit Cleared to 0 on Read of Status RegIster Group B ICOMn Initial Communication Control Bits Write I2C 0110 0001 START STOP SPI 1000 I2C I2C/SPI Communication Data Byte FCOMn Final Communication Control Bits BLANK NO TRANSMIT 1111 CSB High 0110 0001 START from Master STOP from Master NO TRANSMIT 0000 SPI Dn 0111 1001 CSB Low Read 0000 0111 SDA Low Between Bytes SDA High Between Bytes 0111 Data Transmitted (Received) to (From) I2C/SPI Slave Device Write I2C 0000 1000 Master ACK SPI 1001 Master NACK Master NACK + STOP X000 1001 CSB Low Read I2C CSB High 0000 0111 1111 0001 1001 ACK from Master ACK from Slave NACK from Slave ACK from Slave + STOP from Master NACK from Slave + STOP from Master SPI 1111 * 電圧の式にはレジスタの10 進数(12ビットでは0 ~ 4095、16ビットでは0 ~ 65535)を使用する。 オプションを示します。 を適用する。 3. 2 番目のダミー・バイトを送信する。 プログラミング例 以下の例では、スタックされた3つのLTC6804-1デバイス (S1、 S2、S3) の構成を使用します。 デバイスS1のポートAは、SPIモー ドに設定されています (ISOMDピンが L )。デバイスS2およ びS3のポートAは、isoSPIモードに設定されています (ISOMD ピンが H )。S1のポートBは、S2のポートAに接続されます。 S2のポートBは、S3のポートAに接続されます。マイクロコント ローラは、S1のポートAを介してスタックと通信します。 シリアル・インタフェースのウェイクアップ 1. ダミー・バイトを送信する。CSBとSCKの活動によって、デ バイスS1のシリアル・インタフェースがウェイクアップする。 2. すべてのデバイス (S1、S2、および S3) をパワーアップする ために、時間 3 • tWAKE の間、待機する。 ウェイクアップ後に一部のデバイスが IDLEステートに移行す ることのある大規模なスタックの場合、以下のステップ 3と4 4. 時間 3 • tREADY の間、待機する。 5. コマンドを送信する。 設定レジスタへの書込み 1. CSBを L に引き下げる。 2. WRCFGコマンド (0x00 0x01) とそのPEC(0x3D 0x6E)を 送信する。 3. デバイスS3のCFGR0バイトを送信してから、CFGR1(S3)、 …CFGR5(S3)、CFGR0(S3)∼ CFGR5(S3)のPECを送 信する。 4. デバイスS2のCFGR0バイトを送信してから、CFGR1(S2)、 …CFGR5(S2)、CFGR0(S2)∼ CFGR5(S2)のPECを送 信する。 5. デバイスS1のCFGR0バイトを送信してから、CFGR1(S1)、 …CFGR5(S1)、CFGR0(S1)∼ CFGR5(S1)のPECを送 680412f 52 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 信する。 6. CSBを H に引き上げる。データはCSBの立ち上がりエッ ジで全デバイスにラッチされる。 上のシーケンスのシリアル・インタフェースの時間の計算: デイジーチェーン・スタック内のLTC6804-1の数 = n シーケンスのバイト数(B) : コマンド:2(コマンド・バイト)+ 2(コマンドPEC) =4 データ:LTC6804当たり6(データ・バイト)+ 2(データPEC)= デバイス当たり8 バイト B = 4 + 8 •n 2. ADCVコマンドとMD[1:0] = 10および DCP = 1、つまり、 0x03 0x70とそのPEC (0xAF 0x42) を送信する。 3. CSBを H に引き上げる。 セル電圧レジスタをクリア 1. CSBを L に引き下げる。 2. CLRCELLコマンド (0x07 0x11) とそのPEC(0xC9 0xC0) を送信する。 3. CSBを H に引き上げる。 ADC の状態をポーリング (並列構成、ISOMD = 0) ビット当たりのシリアル・ポートの周波数 = F 時間 = (1/F) • B • 8ビット/ バイト = (1/F) • [4 + 8 • n ] • 8 上に示す3つのLTC6804の例の1MHzシリアル・ポートの時 間 = (1/1e6) • (4 + 8 • 3) • 8 = 224μs 注記:この時間はすべての書き込みコマンドと読み出しコマン ドについて同じです。 セル電圧レジスタ・グループ A からの読み出し 1. CSBを L に引き下げる。 2. RDCVAコマンド (0x00 0x04) とそのPEC(0x07 0xC2) を送 信する。 3. デバイスS1のCVAR0バイトを読み出してから、CVAR1(S1)、 …CVAR5(S1)、CVAR0(S1)∼ CVAR5(S1) のPECを読み 出す。 4. デバイスS2のCVAR0バイトを読み出してから、CVAR1(S2)、 …CVAR5(S2)、CVAR0(S2)∼ CVAR5(S2) のPECを読み 出す。 5. デバイスS3のCVAR0バイトを読み出してから、CVAR1(S3)、 …CVAR5(S3)、CVAR0(S3)∼ CVAR5(S3) のPECを読み 出す。 6. CSBを H に引き上げる。 この例では、A [3:0] = 0011というアドレスを割り当て、ISOMD = 0と設定したLTC6804-2を使用します。 1. CSBを L に引き下げる。 2. PLADCコマンド (0x9F 0x14) とそのPEC(0x1C 0x48) を送 信する。 3. LTC6804-2がビジーの場合はSDO出力が L になる。ホス トは、アドレス指定されたデバイスからポーリング状態を更 新するために、SCKでクロックを送信する必要がある。 4. LTC6804-2 が変換を完了するとSDO出力が H になる。 5. CSBを H に引き上げてポーリングを終了。 LTC6804 に接続されたI2Cスレーブとの通信 LTC6804は、GPIO4(SDA) とGPIO5(SCL) に接続することに 4.7k WP VCC 4.7k 1µF 10V VREG LTC6804 SCL GPIO5(SCL) 24AA01 VSS GPIO4(SDA) SDA V– 680412 F25 図 25.LTC6804 の GPIOピンへの I2C EEPROM の接続 セル電圧の ADC 変換開始 (全てのセル、ノーマル・モード、放電を許可) と状態のポーリ ング 1. CSBを L に引き下げる。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 53 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 よって、I2Cスレーブ・デバイスをサポートします。この機能に関 して役立つ用途の1つは、図 25に示すような接続を使用して、 製造較正定数などの情報を、小型シリアルEEPROMに格納 することです。 この例では、1つのLTC6804-1を使用して1 バイトのデータを I2C EEPROMに書き込みます。LTC6804は、3 バイトのデータ をI2Cスレーブ・デバイスに送信します。送信されるデータは、 B0 = 0xA0(EEPROMアドレス)、B1 = 0x01(書き込みコマン ド)、および B2 = 0xAA(EEPROMに格納されるデータ) です。 3 バイトが、以下のフォーマットでI2Cスレーブ・デバイスに送 信されます。 START – B0 – NACK – B1 – NACK – B2 – NACK – STOP 1. WRCOMMコマンドを使用して、COMMレジスタにデータ を書き込む。 b. STCOMMコマンド (0x07 0x23) とそのPEC(0xB9 0xE4) を送信する。 c. SCKで72 個のクロック・サイクルを送信する。 d. CSBを H に引き上げる。 3. STCOMMコマンドの実行時にスレーブに送信されたデー タが、COMMレジスタに格納される。RDCOMMコマンド を使用してデータを取り出す。 a. CSBを L に引き下げる。 b. RDCOMMコマンド (0x07 0x22) とそのPEC(0x32 0xD6) を送信する。 c. COMM0 ∼ COMM5、および 6 バイトのデータのPECを 読み出す。 スレーブが 3 バイトのデータすべてのアクノリッジを返し たと仮定すると、この例の読み出しデータは、次のように なる。 a. CSBを L に引き下げる。 (0x07 0x21) とそのPEC(0x24 0xB2) b. WRCOMMコマンド を送信する。 c. COMM0 = 0x6A、COMM1 = 0x08([START] [B0 [NACK])、 COMM2 = 0x00、COMM3 = 0x18([BLANK] [B1] [NACK])、 COMM0 = 0x6A、COMM1 = 0x07、COMM2 = 0x70、 COMM3 = 0x17、COMM4 = 0x7A、COMM5 = 0xA1、 PEC = 0xD0 0xDE d. CSBを H に引き上げる。 COMM4 = 0x0A、COMM5 = 0xA9([BLANK] [B2] [NACK+STOP])、 および、上記データのPEC = 0x6D 0xFBを送信する。 d. CSBを H に引き上げる。 2. STCOMMコマンドを使用して、I2Cスレーブ・デバイスに 3 バイトのデータを送信する。 a. CSBを L に引き下げる。 SCK SCL (GPIO5) SDA (GPIO4) START LAST CLOCK OF STCOMM COMMAND 0xA0 0x01 ACK FROM SLAVE 0xAA ACK FROM SLAVE STOP ACK FROM SLAVE 680412 F26 図 26.LTC6804 の I2C 通信の例 680412f 54 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 動作 注記:スレーブがデータを返した場合、 そのデータはCOMMO ∼ COMM5に配置されます。 図 26は、上記の例でSTCOMMコマンドを実行したときの 72クロック・サイクルについて、I2CマスタのGPIO5(SCL) ポー トおよび GPIO4(SDA) ポート上の動作を示しています。 LTC6804 に接続されたSPIスレーブとの通信 この例では、GPIO3(CSBM)、GPIO4 (SDOM)、および GPIO5 (SCKM)を通じてSPIデバイスに接続されたLTC6804-1を 1個使用します。 この例では、 LTC6804は、3バイトのデータ (B0 = 0x55、B1 = 0xAA、および B2 = 0xCC) を、次のフォーマット でSPIスレーブ・デバイスに送信します:CSB L – B0 – B1 – B2 – CSB H 1. WRCOMMコマンドを使用して、COMMレジスタにデータ を書き込む。 a. CSBMを L に引き下げる。 b. WRCOMMコ マ ン ド (0x07 0x21)と そ のPEC(0x24 0xB2) を送信する。 c. 以下を送信する。 COMM0 = 0x85、COMM1 = 0x50([CSBM L ] [B0] [CSBM L ])、 COMM2 = 0x8A、COMM3 = 0xA0([CSBM L ] [B1] [CSBM L ])、 COMM4 = 0x8C、COMM5 = 0xC9([CSBM L ] [B2] [CSBM H ])、 a. CSBを L に引き下げる。 (0x07 0x23) とそのPEC(0xB9 0xE4) b. STCOMMコマンド を送信する。 c. SCKで72 個のクロック・サイクルを送信する。 d. CSBを H に引き上げる。 3. STCOMMコマンドの実行時にスレーブに送信されたデー タが、COMMレジスタに格納される。RDCOMMコマンド を使用してデータを取り出す。 a. CSBを L に引き下げる。 b. RDCOMMコマンド (0x07 0x22) とそのPEC(0x32 0xD6) を送信する。 c. COMM0 ∼ COMM5、および 6 バイトのデータのPECを 読み出す。この例では、読み出されるデータは次のよう になる。 COMM0 = 0x755F、COMM1 = 0x7AAF、COMM2 = 7CCF、PEC = 0xF2BA d. CSBを H に引き上げる。 注記:スレーブがデータを返すと、そのデータはCOMM0 ∼ COMM5に配置されます。 図 27は、上記の例でSTCOMMコマンドを実行したときの 72クロック・サイクルについて、SPIマスタのGPIO3(CSBM) ポート、GPIO5(SCKM) ポート、および GPIO4(SDOM) ポート の動作を示しています。 および上記データのPEC = 0x89 0xA4。 d. CSBを H に引き上げる。 2. STCOMMコマンドを使用して、SPIスレーブ・デバイスに3 バイトのデータを送信する。 SCK CSBM (GPIO3) SCKM (GPIO5) SDOM (GPIO4) CSBM LOW LAST CLOCK OF STCOMM COMMAND 0x55 0xAA 図 27.LTC6804 の SPI 通信の例 0xCC CSBM HIGH 680412 F27 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 55 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 簡易リニア・レギュレータ 向上したレギュレータの電力効率 LTC6804は、その電源のほとんどをVREG 入力ピンから取り LTC6804の内部消費電力を最小に抑えるために、V+ ピンに ます。VREG には、5V 0.5Vを供給する必要があります。安 流れる電流は、非常に小さく (500μA) なるように設計されて 定化 DC/DCコンバータによって直接 VREG に電力を供給で います。正確な測定値を提供するには、V+ ピンの電圧が、最 きます。あるいは、いくつかの外付け部品を追加してDRIVE 上位セルの電圧以上である必要があります。V+ ピンとVREG ピンを使用し、ディスクリート・レギュレータを形成できます。 ピンに給電しないで、極めて低いバッテリ・ドレイン・シャッ 動作時にDRIVE出力ピンは、5.6Vの低電流出力を供給しま トダウン・モードを実現できます。多くのアプリケーションで す。この出力は、図 28に示すように、ディスクリートNPNトラ は、過渡電流から保護するために、V+ をデカップリング RC – ンジスタを使用してバッファできます。V を超える6V 以上の (100Ω/100nFを推奨) を経由して恒久的に最上位セルの電 任意の電位(モニターされている電池セル、や非安定化コン 位に接続します。 バータ電源など)から、NPNのコレクタ電力を供給できます。 セル・スタックから電力を供給するときの実行効率をさらに改 NPNを過渡電流から保護するために、コレクタ電力の接続に 善する場合、NPN パス・トランジスタではなく、降圧コンバー は100Ω/100nF RCデカップリング・ネットワークを推奨します。 タからVREG に電力を供給できます。これに最適な回路は、 NPNのエミッタは、1μFコンデンサでバイパスされます。これよ 図 29に示すようにLT3990をベースにします。スタックに接続 りも大きな値のコンデンサは、LTC6804のウェイクアップ時間 するときの突入電流を防ぎ、伝導 EMIを低減するために、入 が増えるため、使用しないでください。高いコレクタ電圧によっ 力と直列に接続された1k 抵抗を使用します。LTC6804と共に て著しく発熱する場合があるため、NPNの熱特性には注意が コンバータがスリープするように、EN/UVLOピンをDRIVEに 必要です。示したNSV1C201MZ4は、良好な設計マージンを 接続します。 提供するSOT-223デバイスです。 VIN 28V TO 62V 1k VIN 100Ω OFF ON LTC6804 WDT DRIVE VREG SWTEN VREF1 VREF2 GPIO5 GPIO4 V– V– GPIO3 BOOST LT3990 0.1µF NSV1C201MZ4 EN/UVLO PG 33µH BD 22pF RT 374k f = 400kHz GND VREG 5V 40mA SW 2.2µF 1µF 0.22µF 1M FB 22µF 316k 680412 F29 1µF 1µF 図 29. 高効率のセル・スタックから電力を供給される VREG 680412 F28 図 28.NPN パス・トランジスタを使用した簡易 VREG 電源 680412f 56 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 完全に絶縁された電源 外部温度プローブの読み取り 簡易DC/DCフライバック・コンバータは、図 30に示すよう に、リモートの12V 電源からLTC6804に絶縁された電力を 供給できます。この回路とisoSPIトランスの絶縁によって、 LTC6804 回路は完全にフロート状態になり、バッテリ電力を ほとんど消費しないようになります。このように構成すること で、バッテリ電位で動作する回路の量が減ることに加え、バッ テリ負荷がアンバランスになることを防ぎます。 図 31は、標準的な負温度係数(NTC) のサーミスタのバイア ス回路を示しています。25 Cでの10kΩ が最も一般的なセン サ値であり、VREF2 出力段は、これら複数のプローブを直接バ イアスするために必要な電流を供給するように設計されてい ます。回路が 25 Cで1.5V(VREF2 は公称 3V) を供給するよう に、NTCの値に応じてバイアス抵抗を選択します。回路全体 の応答は、標準的なセルの温度の範囲内で、約 –1%/ Cです。 これを図 31のグラフに示します。 CMHD459A 130k 12VRETURN 8 RFB GND 100k 4.7µF 25V LT8300 EN/UVLO SW VIN 5 •1 4• CMMSH1-40 NSV1C201MZ4 1µF 100V 1µF 10V PA0648NL 12V V+ CMHZ5265B 62V 13V 4.7µF 25V 7 •2 100nF 100V LTC6804 DRIVE VREG V– 680412 F30 図 30.リモートの 12V 電源からの LTC6804 への電力供給 100 90 80 VREF2 10k VTEMP NTC 10k AT 25°C V– VTEMPx (% VREF2) 22.1k 100Ω 52V 70 60 50 40 30 20 10 0 –40 –20 0 20 40 60 TEMPERATURE (°C) 80 680412 F31 図 31. 標準的な温度プローブ回路と相対出力 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 57 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 補助測定入力の拡張 セル入力とGPIO 入力のフィルタリング LTC6804は、それぞれ ADC 入 力として使 用できる5つの GPIOピンを備えています。アプリケーションによっては、これ よりも多くの信号を測定する必要があります。そのため、これ よりも多くの信号数をサポートする1つの方法は、図 32に示 すように、MUX 回路を追加することです。この回路は、GPIO1 ADC 入力を使用して、最大 16のソース信号をデジタル化し ます。MUX 制御は、I2Cポートとして構成された他の2つの GPIOラインによって提供されます。バッファ・アンプは、使用 可能な変換レートを増やすために、選択された信号の高速セ トリングを提供します。 LTC6804は、デルタシグマ変調器とその後ろにSINC3 有限イ ンパルス応答(FIR) デジタル・フィルタを備えるデルタシグマ 型 ADCを使用します。これによって、入力フィルタの要件が大 幅に減ります。さらに、プログラム可能なオーバーサンプリング 率を使用して、測定速度とフィルタのカットオフ周波数との間 の最適なトレードオフを決定できます。この高次ローパス・フィ ルタを使用しても、特に高速変換モードの場合に、高速過渡 ノイズによって測定で残留ノイズが発生することがあります。こ れは、各 ADC 入力にRCローパス・デカップリングを追加する ことによって、最小限に抑えることができます。これを追加する ことで、損傷を与える可能性のある高エネルギーの過渡電流 を除去することもできます。約 100Ωを超える抵抗をADC 入力 に追加すると、測定でシステム的な誤差が発生するようにな ります。この誤差は、フィルタ容量を増やすか、ソフトウェアで のキャリブレーションを使用して数学的に補償することによっ て改善できます。最高レベルのバッテリ電圧のリップル除去 が要求される状況では、接地コンデンサ・フィルタを推奨しま す。この構成では、直列接続された抵抗とコンデンサを使用し て、HFノイズをV – から分離します。ノイズの周期性が少ない 内部保護機能 LTC6804は、堅牢な性能を確保するために、さまざまなESD 保護機能を搭載しています。具体的な保護構造を表す等価 回路を、図 33に示します。ピン43 ∼ 48は、–1と–2のバージョ ンに対して異なる機能を備えていますが、その保護構造は同 じです。ツェナー式サプレッサは、それらの公称クランプ電圧 で示され、他のダイオードは標準PN接合動作を示しています。 ANALOG1 ANALOG2 ANALOG3 ANALOG4 ANALOG5 ANALOG6 ANALOG7 ANALOG8 ANALOG9 ANALOG10 ANALOG11 ANALOG12 ANALOG13 ANALOG14 ANALOG15 ANALOG16 1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 6 7 8 16 S0 VCC 15 SCL S1 14 SDA S2 13 A0 S3 LTC1380 12 A1 S4 11 GND S5 10 VEE S6 9 DO S7 16 S0 VCC 15 SCL S1 14 SDA S2 13 A0 S3 LTC1380 12 A1 S4 11 GND S5 10 VEE S6 9 DO S7 4.7k 4.7k 1µF 37 LTC6804 VREG 33 GPIO5(SCL) 32 GPIO4(SDA) 31 – V 3 4 + 5 LTC6255 – 1 100Ω 2 27 GPIO1 10nF 680412 F32 ANALOG INPUTS: 0.04V TO 4.5V 図 32.16 の追加アナログ測定をサポートする MUX 回路 680412f 58 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 26 25 31 30 C12 S12 C11 S11 C10 S10 C9 S9 C8 S8 C7 S7 C6 S6 C5 S5 C4 S4 C3 S3 C2 S2 C1 S1 C0 12V 1 30V 10k 30V 12V 30V 12V 10k 12V 12V 30V 10k 12V 12V 12V 12V 12V 10k 12V 12V 12V 12V 10k 12V 12V 12V 10k 12V 12V 12V 30V 10k 12V 12V 12V 12V 12V 10k 12V 12V 12V 12V 10k 12V 12V 12V 10k 12V 12V 12V 12V 30V 10k 12V 12V 12V 12V 10k 12V 12V 12V 12V V– V– V+ LTC6804 IPB/A3 IMB/A2 ICMP/A1 IBIAS/A0 SDO SDI SCK CSB ISOMD WDT 48 47 46 45 44 43 か、高いオーバーサンプル・レートを使用しているシステムで は、差動コンデンサ・フィルタ構造が適しています。この構成で は、抵抗は各入力に直列接続されますが、コンデンサは隣接 するCピン間に接続されます。ただし、差動コンデンサの各部 分が相互作用します。その結果、フィルタ応答の一貫性が低 くなり、減衰が RCによる予測値よりも (約 1ディケード)低くな ります。これらのコンデンサには、加えられる電圧のうちの1セ ル分の電圧が発生します (そのため、コンデンサ値が小さく低 コスト)。また、これらのコンデンサは、過渡エネルギーをデバ イス全体に均一に分配する傾向があり、これによって、内部の 電位構造に対するストレスの発生が抑えられます。これら2つ の方法を、図 34の回路図で示します。ADCの基本的な精度 は、標準的性能曲線に示すようにRとCによって変化しますが、 誤差は、R = 100Ω かつC = 10nF の場合に最小になります。 測定ではすべてV– が基準になるため、GPIOピンは接地され たコンデンサの構成を常に使用します。 42 41 100Ω CELL2 C2 3.3k RQJ0303 33Ω 40 C1 3.3k RQJ0303 39 LTC6804 10nF 100Ω CELL1 33Ω DRIVE VREG SWTEN VREF1 VREF2 GPIO5 GPIO4 GPIO3 GPIO2 GPIO1 37 C0 10nF BATTERY V– 36 S1 10nF 100Ω 38 S2 V– Differential Capacitor Filter 35 34 100Ω CELL2 33Ω 33 C CELL1 29 C 100Ω BATTERY V– 25Ω S1 * C0 C 27 LTC6804 C1 3.3k RQJ0303 33Ω S2 * 100Ω 32 28 C2 3.3k RQJ0303 * *6.8V ZENERS RECOMMENDED IF C > 100nF V– 680412 F34 Grounded Capacitor Filter 680412 F33 NOTE: NOT SHOWN ARE PN DIODES TO ALL OTHER PINS FROM PIN 31 図 34. 入力フィルタ構造の構成 図 33.LTC6804 の内部 ESD 保護構造 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 59 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 内部 MOSFET によるセル・バランシング LTC6804 C(n) RFILTER S1 ∼ S12ピンは、バッテリ・セル間のバランスを保つために 使用されます。直列に接続された1つのセルが過充電になっ た場合、S出力を使用してそのセルを放電できます。各 S出力 には、放電用の内部 NチャネルMOSFET が存在します。この NMOSは、最大 20Ωのオン抵抗を持ちます。LTC6804のパッ ケージの外部に放熱するために、図 35に示すように、NMOS と直列に外付け抵抗を接続する必要があります。RCを使 用して、セル電圧測定にさらにフィルタを追加できます。ただ し、フィルタのRを小さいまま (通常は約 10Ω)にして、設定 されたバランス電流への影響を減らす必要があります。内部 MOSFETを使用してセルを放電する場合、ダイ温度をモニタ する必要があります。 「電力損失とサーマル・シャットダウン」 の セクションを参照してください。 RDISCHARGE + S(n) RFILTER C(n – 1) 680412 F35 図 35. 内部放電回路 LTC6804 C(n) + RQJ0303PGD R 3.3k 外部 MOSFET によるセル・バランシング S出力は、内部プルアップ PMOSトランジスタを備えていま す。Sピンは、外部 MOSFETのゲート駆動に適したデジタル 出力として動作できます。高い放電電流が必要なアプリケー ションの場合、ディスクリートPMOSスイッチ・デバイスと適 切な放電抵抗をセルに接続し、ゲート端子をS出力ピンに接 続します。これを、図 36に示します。RCフィルタを備える外部 MOSFET 回路を、図 34に示します。 図 36. 外部放電回路 セル1/7 t0 ∼ t1M OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF セル2/8 680412 F36 セル測定コマンドの放電許可(DCP) コマンド・ビットが H で ある場合、 セルの測定中にSピンの放電状態は変化しません。 しかし、DCPビットが L である場合、対応するセルまたは隣 接するセルの測定中に、オンになっているすべての放電がオフ になります。DCP = 0でADCVコマンドを実行したときの放電 セルの測定期間 セル3/9 C(n – 1) セル測定時の放電制御 表 47.DCP = 0でのADCVコマンド実行時の放電制御 放電ピン S1 S2 S3 S4 S5 S6 S7 S8 S9 S10 S11 S12 S(n) セル4/10 セル5/11 セル6/12 t1M ∼ t2M t2M ∼ t3M t3M ∼ t4M t4M ∼ t5M t5M ∼ t6M OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF セル1/7 t6M ∼ t1C OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF セル2/8 t1C ∼ t2C OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON セルの較正期間 セル3/9 t2C ∼ t3C ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON セル4/10 セル5/11 セル6/12 t3C ∼ t4C ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON t4C ∼ t5C ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF OFF t5C ∼ t6C OFF ON ON ON OFF OFF OFF ON ON ON OFF OFF 680412f 60 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 制御を表 47に示します。この表では、オフは、設定レジスタ内 の対応するDCC[x]ビットが H である場合でも、その期間中 に放電が強制的にオフになることを意味しています。オンは、 放電がオンになると、その期間中は放電がオンのままになるこ とを意味します。ADCVコマンドのタイミングについては、図 3 を参照してください。 以下のアルゴリズムを、図 37と合わせて使用できます。 1. 放電していない (すべてのS出力がオフの) すべてのセルを 測定し、その結果を読み出して格納する。 2. S1とS7をオンにする。 3. C1 ∼ C0、C7 ∼ C6を測定する。 4. S1とS7をオフにする。 電力損失とサーマル・シャットダウン S1 ∼ S12ピンに接続された内部 MOSFETを使用して、バッテ リ・セルを放電できます。外付け抵抗を使用して、MOSFETに よる電力損失を制限する必要があります。MOSFETでの最大 電力損失は、LTC6804 が許容できる熱量によって制限されま す。過剰な熱は、ダイ温度を上昇させます。125 Cまでのダイ 温度では、測定精度の劣化は、観測されないか、観測された としてもわずかです。150 Cを超えると損傷が発生する恐れが あるため、最大 125 Cのダイ温度が推奨されます。過熱による 損傷からLTC6804を保護するために、サーマル・シャットダウ ン回路が内蔵されています。セル放電スイッチでの電力損失 が大きいと、デバイスが過熱する可能性があります。デバイス がスリープ・モードでない場合、サーマル・シャットダウン回路 は必ずイネーブルされます (動作モードを参照)。デバイスで 検出された温度が約 150 Cを超えると、設定レジスタがデフォ ルト状態にリセットされ、すべての放電スイッチがオフになりま す。サーマル・シャットダインが発生すると、ステータス・レジス タ・グループ BのTHSDビットが H になります。このビットは、 ステータス・レジスタ・グループ Bの読み出し動作の後にクリ アされます。このビットは、CLRSTATコマンドを使用して設定 することもできます。サーマル・シャットダウンは、正常動作を 中断します。そのため、デバイス温度が許容できないレベルに 近づいたことを、内部温度モニタを使用して判定する必要が あります。 バランシング回路の検証方法 放電回路の機能は、セルの測定によって最も正しく検証され ます。LTC6804バッテリ・モニタ・デバイスを使用する例を、 図 37に示します。バッテリと放電 MOSFETのソースの間の抵抗 によって、セル電圧の測定値が減少します。測定の変化量は、 抵抗値と、その抵抗値に対するMOSFETに応じて変わります。 5. S2とS8をオンにする。 6. C2 ∼ C1、C8 ∼ C7を測定する。 7. S2とS8をオフにする。 … 14. S6とS12をオンにする。 15. C6 ∼ C5、C12 ∼ C11を測定する。 16. S6とS12をオフにする。 17. 電圧レジスタ・グループを読み出し、ステップ 2 ∼ 16の結 果を取得する。 18. 新しい読み出し値と古い読み出し値を比較する。各セル電 圧の読み出し値は、RB1とRB2(図 37) によって設定された 固定の割合で減少している必要があります。正確な減少 量は、抵抗値とMOSFETの特性によって変わります。 改良されたPEC 計算 ユーザーは、LTC6804 から読み出されたシリアル・データが有 効であり、外部ノイズ源によって破損していないという信頼性 を、PECによって確認できます。この機能は、信頼性の高い通 信にとって重要です。LTC6804では、読み出されるデータおよ び書き込まれるデータすべてについて、PECを計算する必要 があります。このため、PECを計算するための効率的な手段を 持つことが重要になります。下のコードは、ルックアップ・テー ブルから求めるPEC 計算方法の簡単な実装を示しています。 ここには、2つの関数があります。1つ目の関数 init_PEC15_ Table()は、マイクロコントローラの起動時に1 度だけ呼び出さ れ、PEC15テーブルの配列(pec15Table[]) を初期化します。こ のテーブルは、今後のすべてのPEC 計算で使用されます。起 動時にinit_PEC15_Table() 関数を実行せずに、PEC15テーブ ルをマイクロコントローラにハード・コードすることもできます。 pec15() 関数は、PECを計算し、指定された任意の長さのバイ ト配列で、適切な15ビットのPECを返します。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 61 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 RB1 RB2 RB1 RB2 RB1 V+ C12 RB2 LTC6804 S12 C11 RB1 S11 C10 RB2 S10 C9 RB1 S9 RB2 C8 S8 C7 RB1 S7 RB2 C6 S6 C5 RB1 S5 RB2 C4 S4 RB1 C3 S3 RB2 RB1 C2 V– S2 C0 C1 S1 RB2 RB1 RB2 RB1 RB2 RB1 RB2 680412 F37 図 37. バランシング・セルフ・テスト回路 680412f 62 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 /************************************ Copyright 2012 Linear Technology Corp. (LTC) Permission to freely use, copy, modify, and distribute this software for any purpose with or without fee is hereby granted, provided that the above copyright notice and this permission notice appear in all copies: THIS SOFTWARE IS PROVIDED “AS IS” AND LTC DISCLAIMS ALL WARRANTIES INCLUDING ALL IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS.IN NO EVENT SHALL LTC BE LIABLE FOR ANY SPECIAL, DIRECT, INDIRECT, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES OR ANY DAMAGES WHATSOEVER RESULTING FROM ANY USE OF SAME, INCLUDING ANY LOSS OF USE OR DATA OR PROFITS, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, NEGLIGENCE OR OTHER TORTUOUS ACTION, ARISING OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE USE OR PERFORMANCE OF THIS SOFTWARE. ***********************************************************/ int16 pec15Table[256]; int16 CRC15_POLY = 0x4599; void init_PEC15_Table() { for (int i = 0; i < 256; i++) { remainder = i << 7; for (int bit = 8; bit > 0; --bit) { if (remainder & 0x4000) { remainder = ((remainder << 1)); remainder = (remainder ^ CRC15poly) } else { remainder = ((remainder << 1)); } } pec15Table[i] = remainder&0xFFFF; } } unsigned int16 pec15 (char *data , int len) { int16 remainder,address; remainder = 16;//PEC seed for (int i = 0; i < len; i++) { address = ((remainder >> 7) ^ data[i]) & 0xff;//calculate PEC table address remainder = (remainder << 8 ) ^ pec15Table[address]; } return (remainder*2);//The CRC15 has a 0 in the LSB so the final value must be multiplied by 2 } 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 63 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 示すMUXアプリケーションの入力に接続されます。GPIO1と GPIO2をADCの入力として使用すると、同じ変換シーケンス 内でセル入力として (ADCVAXコマンドを使用して) デジタル 化できます。そのため、セル電圧の測定とセル電流の測定を 同期させることができます。 ホール効果センサを使用した電流測定 任意のアナログ信号(適合する電圧を生成するさまざまなア クティブ・センサからのアナログ信号など) に対して、LTC6804 の補助 ADC 入力 (GPIOピン) を使用できます。バッテリ管理 設定に役立てることのできる、そのような例の1つは、バッテリ 電流の取得です。ホール効果センサは、このテクノロジが非接 触の低消費電力ソリューションを提供するため、大きなバッテ リ電流の測定で一般的です。入力されたVCC に比例して2つ の出力を生成する標準的なホール・センサを、図 38に示しま す。このセンサは、5V 電源から電力を供給され、アナログ出力 を生成します。このアナログ出力は、GPIOピン、つまり図 32に シャント抵抗を使用した電流測定 高性能電流検出アンプとシャントを使用して、LTC6804の GPIOピンでバッテリ電流を測定できます。2 個のLTC6102を 使用して、12 個のセルのバッテリ・スタックに対して放電電流 と充電電流を測定する例を、図 39に示します。高い精度を維 持しなが大きなダイナミックレンジを実現するには、LTC6102 が必要です。ここに示した回路を使用して、 200Aの範囲の 電流を0.1Aの精度で測定できます。LTC6102のオフセットが 寄与する誤差は、わずか 20mAです。非常に低いスリープ電 流を維持するには、VDRIVE を使用してLTC6102の回路をディ スエーブルし、LTC6804 がスリープに移行したときに電流が 流れないようにします。 LEM DHAB CH2 VCC GND CH1 A ANALOG → GPIO2 B 5V C ANALOG_COM → V– D ANALOG0 → GPIO1 680412 F38 図 38. 標準的なホール効果バッテリ電流センサと 補助 ADC 入力のインタフェース RSENSE 0.5mΩ ICHARGE LTC6804 V+ IDISCHARGE CHARGER RIN(C) 100Ω +IN VBATTSTACK V– + – –INF V+ V+ 0.1µF GPIO 2 + ROUT(C) 4.02k 0.1µF + VOUT(D) – – + OUT GPIO 1 VOUT(C) +IN VREG VDRIVE OUT 1µF –INS –INF VREG LTC6102 RIN(D) 100Ω RIN(C) 100Ω –INS RIN(D) 100Ω – ROUT(D) 4.02k V– L O A D LTC6102 1µF 680412 F39 LTC6804 V– VDRIVE LTC6804 V– DISCHARGING: VOUT D = IDISCHARGE • RSENSE ( ( ) ROUT(D) WHEN IDISCHARGE ≥ 0 RIN(D) ) ROUT(C) CHARGING: VOUT C = ICHARGE • RSENSE WHEN ICHARGE ≥ 0 RIN(C) 図 39.LTC6102 による充電電流と放電電流のモニタ 64 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 680412f LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 12 個より少ないセルでの LTC6804 の使用 バッテリ・スタックからLTC6804に電力を供 給する場 合、 LTC6804 がモニタできる最小セル数は、LTC6804の電源電 圧要件に左右されます。LTC6804を適切にバイアスするた めに、セル電圧の合計は11V 以上である必要があります。 LTC6804を使用し、セル測定を最適に同期させて8 個のセル をモニタする例を、図 40に示します。LTC6804によってモニタ される12 個のセルは、6 個のセルを含む2つのグループに分 割され、2つの内部マルチプレクサと2つのADCを使用して 測定されます。12 個未満のセルを使用するアプリケーション C12 LTC6804 S12 C11 S11 C10 + 同一 PCB 上での複数の LTC6804-1 の接続 複数のLTC6804-1デバイスを同一のPCB上で接続する場合、 LTC6804-1のisoSPIポート間に必要なトランスは1つのみで す。同一 PCB 上の複数のLTC6804-1デバイスでは、ノイズ除 去の必要性が大幅に低下し、絶縁要件が簡略化されます。こ のため、バッテリ・スタック上のデバイス間で、必要な絶縁とノ イズ除去を提供する場合、1つのトランスで十分です。複数の LTC6804-1 が同一のPCB 上に存在し、LTC6820を経由して 最後尾のMCUと通信するアプリケーション例を、図 41に示 します。 NEXT HIGHER GROUP OF 8 CELLS V+ で測定の同期を最適化するには、 2番目のMUXの先頭(C12) と1 番目のMUXの先頭(C6) の間で、未使用のCピンを均一 に分配する必要があります。使用中のセルの数が奇数である 場合、上位のMUXに接続されるセルの数を少なくします。未 使用のセル・チャネルを、同じMUXの他の未使用のチャネル に接続し、次に100Ω 抵抗を経由してバッテリ・スタックに接続 します。入力が使用されないと、それらのセル・チャネルで0V の読み出しが発生します。従来のシーケンスで、すべての未使 用のセル入力を最上位に接続してもかまいません。 S10 C9 + S9 isoSPIデータ・リンクを使用したMCUとLTC6804-1 の 接続 C8 + S8 独立したデバイスLTC6820は、標準の4 線 SPIリンクを2 線 isoSPIリンクに変換し、LTC6804と直接通信できます。例を 図 42に示します。アプリケーションでLTC6820を使用して、コ ントローラとLTC6804のスタックとの間を簡単に絶縁できま す。 また、 LTC6820を使用すると、 LTC6804デバイスとバッテリ・ パックに対してリモートの場所にBMSコントローラを置くシス テム構成が可能になります。 C7 + S7 C6 S6 C5 S5 C4 + S4 C3 + マルチドロップ isoSPIリンクでの LTC6804-2 の構成 S3 C2 + S2 C1 + S1 C0 V– NEXT LOWER GROUP OF 8 CELLS 図 40.8セルの接続図 680412 F40 LTC6804-2のアドレス指定機能を使用して、1 本のツイストペ アケーブル上でマルチドロップ接続を行うことによって、複数 のデバイスを1つのisoSPIマスタに接続できます。これによっ て、実質的に大規模な並列 SPIネットワークが作成されます。 マルチドロップ・システムの例を図 43に示します。ツイストペア ケーブルは始点(マスタ) と終点でのみ終端します。その中間 では、他のLTC6804-2 が、ツイストペアケーブルのスタブに接 続されます。これらのスタブは、isoSPI 配線上の終端の劣化を 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 65 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 TO NEXT LTC6804-1 • IPB • LTC6804-1 120Ω IMB IPA IBIAS 2.8k ICMP 120Ω 1.21k IMA 100nF µC SDO SDI SCK CS 5V 1.21k 5V LTC6820 VDDS EN IBIAS MOSI ICMP MISO GND SCK SLOW CS MSTR IP POL IM PHA VDD 2.8k 1.21k • IPB • LTC6804-1 120Ω 5V • 5V 100nF IMB IPA • 120Ω V– IBIAS 2.8k ICMP 120Ω 1.21k IMA V– 680412 F41 図 41. 同一 PCB 上での複数の LTC6804-1デバイスの接続 TO NEXT LTC6804-1 100nF µC SDO SDI SCK CS 5V 1.21k 5V LTC6820 VDDS EN IBIAS MOSI ICMP MISO GND SCK SLOW CS MSTR IP POL IM PHA VDD 2.8k 1.21k • IPB • 120Ω LTC6804-1 IMB 5V • 5V • 120Ω • IPA • IBIAS 2.8k 120Ω ICMP 100nF IMA 1.21k V– 680412 F42 図 42. 絶縁型 SPI 制御のための LTC6804-1 と LTC6820 のインタフェース 680412f 66 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 LTC6804-2 • IPA • VREGC ISOMD IBIAS 120Ω 2.8k ICMP IMA 1.21k V– GNDC LTC6804-2 • • IPA GNDC VREGB ISOMD IBIAS 2.8k ICMP IMA 100nF µC SDO SDI SCK CS 5V 1.21k 5V LTC6820 VDDS EN MOSI MISO SCK CS POL PHA IBIAS ICMP GND SLOW MSTR IP IM VDD 2.8k 1.21k GNDB LTC6804-2 5V • 5V 1.21k V– • • • IPA GNDB VREGA ISOMD IBIAS 120Ω 2.8k 100nF ICMP IMA 1.21k V– GNDA GNDA 680412 F43 図 43. マルチドロップ構成での LTC6804-2 の接続 避けるため、できるだけ短く、小さな容量にします。LTC6804-2 は、アドレス指定されない場合、データ・パルスを送信しませ ん。これにより、アドレス指定されたデバイスだけがマスタに データを戻すため、衝突が起こる可能性がなくなります。マル チドロップ・ネットワークについては、EMCのセクションで概 略説明されている標準的なフィルタ回路とレイアウトのガイド ラインに従ってください。 トランス選択ガイド 2つのisoSPIポート間のisoSPI 信号を絶縁するには、図 44 に示すように、1つまたは2つのトランスを使用します。isoSPI 信号は、プログラム可能な最大 1.6Vのパルス振幅と、50nsと 150nsのパルス幅を備えています。 これらの要件を満たすには、 50μH ∼ 350μHの磁化インダクタンスと1:1の巻数比のトラン スを選択します。 トランスの挿入損失を最小限に抑えれば、必 要な送信電力を低減できます。一般的に、挿入損失を–1.5dB より小さくすることを推奨します。最適な同相ノイズ除去を得 るには、中間タップ付きトランスまたは図 45に示す集積型同 相チョーク付きトランスを選択します。中間タップは、27pF 以 下のコンデンサに接続する必要があります (これより大容量の コンデンサに接続すると、ドライバの同相電圧設定能力が制 限されます)。 トランスの1 次側に中間タップと同相チョークの 両方を付ける場合は、100pFより大きなコンデンサを使用でき ます。LTC6804と組み合わせて使用する推奨トランスのリスト を表 48に示します。10/100BaseTXイーサネット・トランスは低 価格であり、このアプリケーションで非常に有効に機能しま す。イーサネット・トランスには、通常、同相チョークが内蔵さ れ、他のトランスよりも同相除去が向上するというメリットもあ ります。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 67 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 ISOLATION BARRIER (MAY USE ONE OR TWO TRANFORMERS) ISOMD MASTER SDO SDI SCK CS IPB LTC6804 IMB MOSI MISO IBIAS SCK CS ICMP RM • RB1 • • • TWISTED-PAIR CABLE WITH CHARACTERISTIC IMPEDANCE RM IPA RM ISOMD VREG LTC6804 IMA IBIAS RB1 ICMP RB2 RB2 680412 F44 図 44. isoSPI 回路 680412 F45 図 45. 同相チョーク付きトランス 表 48.推奨トランス メーカー 製品番号 絶縁電圧 巻数比 温度範囲 同相チョーク 中間タップ Halo TG110-AEX50N5LF 1500VRMS 1:1 –45°C to 125°C Yes Yes Halo TG110-AE050N5LF 1500VRMS 1:1 -45°C to 85°C Yes Yes Halo TGR01-6506V6NL 3000VRMS 1:1 –40°C to 105°C No No Pulse PE-68386NL 1500VDC 1:1 –40°C to 130°C No No Pulse HX1188NL 1500VRMS 1:1 –40°C to 85°C Yes Yes Würth 7490100111 1500VRMS 1:1 –40°C to 105°C Yes Yes Würth 750340848 3750VRMS 1:1 –40°C to 105°C No No 容量性絶縁障壁 一部のアプリケーションでは、2つのバッテリ列を並列に接続 して冗長化するために、2つのLTC6804を使用して同一グルー プのバッテリをモニタできます。そのようなアプリケーションで は、両方のLTC6804は、同じ同相電圧になります。そのため、 CMRRの高いトランスが不要になることがあります。そのよう な状況では、絶縁として、トランスの代わりにコンデンサを使 用します。コンデンサの使用は、絶縁される信号の配線が短く (1メートル以下)、大きなノイズ除去が不要な低コストの場 合に適しています。コンデンサは電気的な絶縁を提供します が、同相除去機能はありません。このオプションは、プルアッ プ抵抗を使って同相電圧をVREG 近くに保つという異なる方 法でドライバを使用し、シンク駆動電流だけに影響がありま す。1メートルのケーブルを駆動できる容量性絶縁を使用した 回路の例を図 46に示します。 µC SDO SDI SCK CS VREG ISOMD LTC6804 IPB MOSI MISO SCK CS IMB 500Ω 500Ω 500Ω 500Ω VREG LTC6804 IPA 100nF IMA 100nF ISOMD 680412 F46 図 46. コンデンサの絶縁 isoSPI のセットアップ LTC6804は、消費電力またはノイズ排除性を重視して各アプ リケーションのisoSPIリンクの構成を最適化できます。isoSPI システムの消費電力とノイズ排除性は、プログラムされたIB 電流によって決まります。IB 電流の範囲は100μA ∼ 1mAで す。IB が小さい場合、READYおよび ACTIVEステートでの 680412f 68 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 50m 未満のケーブルの場合: 1.2 CAT-5 ASSUMED 1.0 DATA RATE (Mbps) isoSPIの消費電力が低減されます。IB が大きい場合、マッチ する終端抵抗 RM の差動信号電圧 VA の振幅が大きくなりま す。IB は、図 44に示すように、IBIASピンとGNDの間に接続 されるRB1 および RB2 抵抗の和によって設定されます。大半 のアプリケーションでは、IB を0.5mAに設定すると、消費電 力とノイズ排除性のバランスがよくなります。このIB の設定を 巻数比 1:1のトランスとRM = 120Ωで使用する場合は、RB1 を 2.8k、RB2 を1.2kに設定します。標準 CAT5ツイストペアケーブ ルでは、この設定で最大 50mの通信が可能です。50mを超え る長さのケーブルが必要なアプリケーションでは、IB を1mA に増やすことを推奨します。これにより、ケーブル内の挿入損 失の増加が補償され、高いノイズ排除性を維持できます。し たがって、50mを超えるケーブルと巻数比 1:1のトランスおよ び RM = 120Ωを使用する場合は、RB1 を1.4k、RB2 を600Ωに します。アプリケーションに応じて、消費電力の削減またはノ イズ排除性の向上を目的として、他のIB 設定を使用できます。 これらの場合は、次の規則に従ってしきい値電圧 VICMP を設 定し、RB1 および RB2 の抵抗値を選択します。 0.8 0.6 0.4 0.2 0 1 10 CABLE LENGTH (METERS) 100 680412 F47 図 47.データレートとケーブル長 発生するためです。CAT 5ツイストペアケーブルを使用した場 合に、ケーブル長が増えるに従って最大データレートがどのよ うに減少するかを、図 47に示します。 ケーブルの遅延は、tCLK、t6、および t7 の3つのタイミング仕様 に影響を与えます。 「電気的特性」 の表では、各方向に50nsの ケーブル遅延を許容するために、それぞれの仕様に100ns が 加算されています。10メートルを超えるケーブルを使用する場 合は、次の式で最小タイミング・パラメータを計算できます。 IB = 0.5mA VA = (20 • IB) • (RM/2) VTCMP = ½ • VA tCLK、t6、および t7 > 0.9μs + 2 • tCABLE VICMP = 2 • VTCMP RB2 = VICMP/IB EMC RB1 = (2/IB) – RB2 50mを超えるケーブルの場合: IB = 1mA VA = (20 • IB) • (RM/2) VTCMP = 1/4 • VA VICMP = 2 • VTCMP RB2 = VICMP/IB RB1 = (2/IB) – RB2 isoSPIリンクの最大データレートは、使用するケーブルの長さ によって異なります。ケーブル長が 10メートル以下の場合は、 SPIの最大クロック周波数の1MHzが可能です。ケーブルが長 くなるほど、可能な最大 SPIクロック・レートは低下します。こ れは、ケーブルの伝播遅延の増加によってタイミングずれが 最高の電磁環境適合性(EMC)性能を得るために、図 48と 図 49のいずれかの回路を使用することを推奨します。トラン スの中間タップは100pFコンデンサでバイパスされます。中 間タップ・コンデンサは同相信号を減衰させます。大きな中間 タップ・コンデンサを使用すると、isoSPIトランスミッタの同相 電圧のセトリングの妨げになるため、100pFよりも大きなコン デンサの使用は避けてください。中間タップのないトランスを 使用する場合、終端抵抗を2つに等分割し、IPラインとDMラ インの間で直列に接続します。図 49に示すように、コンデンサ を使用して2つの抵抗の中央をバイパスします。同相電流除 去を改善するには、LTC6804のIPラインおよび IMラインに対 して直列に同相チョークを配置します。同相チョークにより、 EMIの影響を受けにくくなり、EMIの放射も少なくなります。 同相チョークを選ぶ際は、50MHz 以下の信号で差動モード・ インピーダンスが 20Ω 以下のものにします。イーサネット・アプ リケーションに使用されるものと同等の同相チョークを推奨 します。 680412f 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 69 LTC6804-1/LTC6804-2 アプリケーション情報 isoSPI 信号線のレイアウトは、回路のノイズ排除性を最大限 に高めるのにも重要な役割を果たします。次のレイアウトのガ イドラインに従います。 TRANSFORMER WITH COMMON MODE CHOKE IP LTC6804 1.トランスはisoSPIケーブル・コネクタにできるだけ近づけて 配置する。距離は2cm 以下に保つ。LTC6804はトランスか ら1cm ∼ 2cm 以上離して配置し、磁界結合からデバイスを 絶縁する。 120Ω IM 100pF 680412 F48 図 48. 最高の EMC 性能を得るための推奨 isoSPI 回路 IP COMMON MODE CHOKE 100pF 3.isoSPI 信号のトレースを、グランド・メタルまたはスペースに よって、周囲の回路およびトレースから絶縁する。内部層 上のグランド・プレーンによって分離されている場合を除 き、 トレースが isoSPI 信号線と交差しないようにする。 60.4Ω LTC6804 IM 60.4Ω 680412 F51 図 49. 中間タップのないトランスを使用する場合に最高の EMC 性能を得るための推奨 isoSPI 回路 表 49.推奨同相チョーク メーカー 2.トップ・コンポーネント層では、 トランス、 isoSPIコネクタの下、 またはトランスとコネクタの間にはグランド・プレーンを配 置しない。 製品番号 TDK ACT45B-220-2P Murata DLW43SH510XK2 isoSPI 駆動電流はプログラム可能であり、消費電力とノイズ 排除性の間のバランスを調整できます。LTC6804のノイズ排 除性は、バルク電流注入(BCI) テストによって評価されてい ます。BCIテストは、1MHz ∼ 400MHzの周波数範囲で設定 されたレベルの電流をツイストペアケーブルに注入します。最 小 IB 電流(100μA)では、isoSPIシリアル・リンクは40mAの BCIテストにビット・エラーなしで合格できました。産業用ア プリケーションの場合、40mAのBCIテスト・レベルで十分で す。自動車アプリケーションではBCI 要件が非常に高いため、 LTC6804のIBは、最大電力レベルの1mAに設定されます。 isoSPIシステムは、200mAのBCIテストに送信ビット・エラー なしで合格できます。自動車アプリケーションの要件では、 200mAのテスト・レベルが標準的です。 680412f 70 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LTC6804-1/LTC6804-2 パッケージ 最新のパッケージ図面については、http://www.linear-tech.co.jp/designtools/packaging/ を参照してください。 G Package 48-Lead Plastic SSOP (5.3mm) (Reference LTC DWG # 05-08-1887 Rev Ø) 12.50 – 13.10* (.492 – .516) 1.25 ±0.12 7.8 – 8.2 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 5.3 – 5.7 0.25 ±0.05 RECOMMENDED SOLDER PAD LAYOUT APPLY SOLDER MASK TO AREAS THAT ARE NOT SOLDERED 5.00 – 5.60* (.197 – .221) PARTING LINE 0.10 – 0.25 (.004 – .010) 0.50 BSC 7.40 – 8.20 (.291 – .323) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 2.0 (.079) MAX 1.65 – 1.85 (.065 – .073) 0° – 8° 0.55 – 0.95** (.022 – .037) 1.25 (.0492) REF NOTE: 1. 図は JEDEC のパッケージ外形ではない 2. 標準寸法:ミリメートル 3. 寸法はミリメートル/ (インチ) 4. 図は実寸とは異なる 5. 整形後のリードは平坦で、 リード間はシーティング プレーンで 0.08mm 以内であること 0.50 (.01968) BSC SEATING PLANE 0.20 – 0.30† (.008 – .012) TYP 0.05 (.002) MIN G48 (SSOP) 0910 REV 0 * 寸法にはモールドのバリまたは突出部を含まないが、 型ずれを含み、 パーティングラインで測定した。 モールドのバリは、各サイドで 0.15mm を超えないこと ** 基板に半田付けするためのリード長 † 最大寸法にはダムバーの突出部を含まない。 ダムバーの突出部は各サイドで 0.13mm を超えないこと 680412f リニアテクノロジー・コーポレーションがここで提供する情報は正確かつ信頼できるものと考えておりますが、その使用に関する責務は 一切負いません。また、ここに記載された回路結線と既存特許とのいかなる関連についても一切関知いたしません。なお、日本語の資料は あくまでも参考資料です。訂正、変更、改版に追従していない場合があります。 最終的な確認は必ず最新の英語版データシートでお願いいたします。 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 71 LTC6804-1/LTC6804-2 標準的応用例 isoSPIデイジー・チェーンを使用した基本的な 12セル・モニタ 100Ω 100Ω 100nF V+ 100Ω CELL12 3.6V CELL11 3.6V + 33Ω RQJ0303 100Ω C12 3.3k 10nF + CELL3 TO CELL11 CIRCUITS CELL3 3.6V + 100Ω CELL2 + 33Ω 3.6V CELL1 3.6V RQJ0303 100Ω + 33Ω RQJ0303 3.3k 10nF LTC6804-1 100nF IPB IMB S12 ICMP C11 IBIAS S11 SDO (NC) C10 SDI (NC) S10 SCK (IPA) C9 CSB (IMA) S9 ISOMD C8 WDT S8 DRIVE C7 VREG S7 SWTEN C6 VREF1 S6 VREF2 C5 GPIO5 S5 GPIO4 C4 V– S4 V– C3 GPIO3 S3 GPIO2 C2 GPIO1 S2 C0 C1 S1 TG110-AE050N5* 1 16 isoSPIB+ 1 806Ω 120Ω 1.2k 2 27pF NSV1C201MZ4 • 3 6 120Ω • 7 15 14 • • 8 isoSPIB– 2 11 isoSPIA+ 1 10 isoSPIA– 2 9 isoSPI PORT B isoSPI PORT A 27pF *THE PART SHOWN IS A DUAL TRANSFORMER WITH BUILT-IN COMMON MODE CHOKES 1µF 1µF 1µF 680412 TA02 3.3k 10nF 関連製品 製品番号 説明 注釈 LTC6801 独立動作のマルチセル・バッテリ・スタック・ フォールト・モニタ 直列に接続された最大 12 個のバッテリ・セルの低電圧と過電圧を モニタする。LTC6802、LTC6803、および LTC6804の姉妹品 LTC6802 高精度マルチセル・ バッテリ・スタック・モニタ 第1世代:新設計のLTC6804とLTC6803によって置き換えられた LTC6803 高精度マルチセル・ バッテリ・スタック・モニタ 第 2 世代:LTC6802に対して機能拡張されたピン互換のデバイス LTC6820 SPI 用の絶縁型双方向通信インタフェース ツイストペアケーブルを使用する最大 100メートルのSPI 通信用の絶縁型イ ンタフェースを提供。LTC6804の姉妹品 LTC3300 高効率の双方向マルチセル・バッテリ・バランサ 最大 6 個のリチウムイオン・セルまたはLiFeP04セルを直列に接続した 双方向同期整流式フライバック・バランシング。最大 10Aのバランシング電流 (外付け部品によって設定)。双方向アーキテクチャにより、バランシング 時間と電力損失を最小化。電荷転送効率は最大 92%。48ピン露出パッド 付きQFN パッケージおよび LQFP パッケージ 680412f 72 リニアテクノロジー株式会社 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6紀尾井町パークビル8F 詳細:www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 TEL 03-5226-7291 ● FAX 03-5226-0268 ● www.linear-tech.co.jp/LTC6804-1 LT0413 • PRINTED IN JAPAN LINEAR TECHNOLOGY CORPORATION 2013