FEJ 73 08 456 2000

富士時報
Vol.73 No.8 2000
アナログ C/DMOS デバイス・プロセス技術
北村 明夫(きたむら あきお)
佐々木 修(ささき おさむ)
まえがき
ソナルコンピュータなどの電子機器に搭載される AC-DC
コンバータ,DC-DC コンバータ,また,携帯電子機器に
富士電機のデバイス・プロセス技術は微細加工技術と高
耐圧技術の融合に特長があり,電源 IC などの分野に適用
使用されるリチウムイオン電池などのバッテリー充電を制
御するバッテリーチャージャなどがある。
されている。この分野では小型化・軽量化・低消費電力化
携帯電話機用電源 IC や大容量電源 IC は 10 V 以下の低
が望まれており,具体的には部品点数の削減のため外付け
電圧領域で使用され,DC-DC コンバータや AC-DC コン
デバイスのワンチップ化や,電源電圧の低下に伴う低電圧
バータ,バッテリーチャージャでは 10 ∼ 60 V 程度の電圧
駆動化,高性能なアナログ回路技術などが要求されている。
が要求される。電流に関しても数 A オーダーの領域をカ
デバイス・プロセス技術はこの要求にこたえるべく改良を
バーし,かつ損失を低減するために低オン抵抗化が望まれ
重ねてきている。
ている。
∼
(1)
(4)
本稿 ではこの 電源 IC 用途 に 適 した,アナログ CMOS
( Complementary MOS)と 高耐圧横型 DMOS( Double
今回紹介するアナログ C/DMOS デバイス・プロセス技
術はこれら領域をターゲットとしている。
Diffused MOS) を 搭 載 し た ,1μm ル ー ル ア ナ ロ グ C/
要素デバイス構造と主要特性
DMOS デバイス・プロセス技術について紹介する。
電源 IC マップ
図2に要素デバイスの断面図を示す。また,表1にデバ
イスリスト,表2にプロセスフローを示す。表2のように
図1に電源 IC
マップを示す。電源 IC の用途として,携
本プロセスは 1 μm プロセスをベースとしているが,LDD
帯電話機に内蔵される多チャネル携帯電話機用電源 IC や
(Lightly Doped Drain)工程は削除している。この理由は,
大電流 を 供給 する 大容量電源 IC,また,プリンタやパー
アナログ用途の CMOS では特性ばらつきを極力抑えなけ
ればならないが,特性ばらつきはゲート長が微細になるほ
ど大きくなる。そのため,LDD 工程を追加して微細トラ
ンジスタ構造を得るよりも,LDD 工程を削除して工程短
図1 電源 IC マップ
縮を図った方がトータルコストダウンに寄与するからであ
10
る。また,本プロセスではプロセスオプションを選択する
ことで,必要に応じたデバイスを一つのプロセスで形成す
出力電流(A)
ることができる。表3にデバイス特性一覧を示す。
1
本デバイスの特長は次のとおりである。
大容量
電源IC
,高
(1) CMOS, 高耐圧 n チャネル MOSFET( NMOS)
AC-DCコンバータIC
耐圧 p チャネル MOSFET(PMOS)の低しきい値電圧
DC-DCコンバータIC
0.1
化技術
バッテリーチャージャIC
携帯電話
機用電源IC
(2 ) 60 V/30 V 耐圧・低オン抵抗 DMOS 技術
(3) 高抵抗ポリシリコン抵抗と低温度係数ポリシリコン抵
0.01
1
10
素子耐圧(V)
100
抗による高精度抵抗技術
(4 ) デプレション NMOS を用いた高精度基準電圧技術
(5) DMOS を用いた高周波スイッチング技術
456(36)
北村 明夫
佐々木 修
高耐圧C/DMOS デバイス・プロ
セスの研究開発に従事。現在,松
本工場半導体開発センター IC 開
発部。
バイポーラ IC,Bi-CMOSIC のプ
ロセスとデバイスの開発に従事。
現在 , 松本工場半導体開発 セン
ター IC 開発部。
富士時報
アナログ C/DMOS デバイス・プロセス技術
Vol.73 No.8 2000
電源 IC へも低電圧駆動が要求されてきている。
そ こ で , ア ナ ロ グ 回 路 を 構 成 す る CMOS , 高 耐 圧
3.1 低しきい値電圧化技術
ディジタル LSI の 動作電圧 の 低下 や, 携帯電子機器 に
NMOS, 高耐圧 PMOS の 低 しきい 値電圧化 を 図 った。 具
使用されるリチウム電池のバッテリー電圧の低下により,
体的には 1 μm ルール使用によるゲート酸化膜厚の薄膜化,
図2 要素デバイスの断面図
のデバイス特性に示すように低しきい値化を実現し,電源
チャネルイオン注入の打ち分けを行った。その結果,表3
IC として 2 V 以下の低電圧駆動が可能となった。
NMOS
G
S
PMOS
G
S
D
n+
p+
n+
S
n+
nウェル
レータの方式があるが,ともに大電流・低損失を要求され
p基板
る。そのデバイス的な判断基準として,出力デバイスの単
位面積 あたりのオン 抵抗 ( Ron・A)があり, 低抵抗化 に
低V th 60V PMOS
G
n+
G
D
S
n+
p+
nオフセット
pウェル
注力している。Ron・A はチップサイズに影響し,Ron・A
D
p+
が小さいほどチップ面積は小さくなる。
pオフセット
pチャネル2
図3,図4に耐圧と Ron・A
nウェル
p基板
p基板
G
n+
pチャネル
p+
pチャネル
pウェル
より最適なオン抵抗での設計を可能としている。
pオフセット
nオフセット
p基板
と 30 V デバイスを同一プロセス内で形成し,使用電圧に
D
p+
n+
nオフセット
pオフセット
なると Ron・A は 上昇 する。 富士電機 では 60 V デバイス
G
S
D
nウェル
3.3 高抵抗・低温度係数ポリシリコン抵抗技術
p基板
低オン抵抗30V NDMOS
G
n+
D
S
p+
nオフセット
pオフセット
pチャネル
高性能なアナログ回路には高精度な抵抗が要求される。
低オン抵抗30V PDMOS
n+
G
pオフセット
pチャネル
p基板
図5に高抵抗ポリシリコン抵抗と従来の拡散抵抗の印加電
D
p+
nオフセット
pウェル
の関係を示す。このように
耐圧と Ron・A はトレードオフの関係になり,耐圧が高く
低オン抵抗60V PDMOS
低オン抵抗60V NDMOS
S
電源 IC にはシリーズレギュレータとスイッチングレギュ
pウェル
p基板
低V th 60V NMOS
S
3.2 60 V/30 V 耐圧・低オン抵抗技術
D
n+
nデプレション
pウェル
p基板
pチャネル
G
D
p+
pチャネル2
pチャネル
S
デプレションNMOS
表2 プロセスフロー
nウェル
p基板
プロセスフロー
表1 デバイスリスト
能動素子
受動素子
標準プロセス
n ウェル拡散
○
p ウェル拡散
○
オプション
プロセス
p オフセット拡散
○
NMOS
高抵抗ポリシリコン抵抗
n オフセット拡散
○
PMOS
低温度係数ポリシリコン抵抗
n ツェナー拡散
○
デプレション NMOS
拡散抵抗
フィールド酸化膜形成
○
低 V th 60V NMOS
ポリシリコン容量
チャネル拡散
○
低 V th 60V PMOS
MOS 容量
デプレション拡散
○
低オン抵抗60V NDMOS
ゲート電極形成
○
低オン抵抗60V PDMOS
ソース・ドレイン拡散
○
低オン抵抗30V NDMOS
高抵抗・低温度係数ポリシリコン形成
低オン抵抗30V PDMOS
コンタクト形成
○
NPN
第1金属形成
○
PNP
第2金属形成
ツェナーダイオード
パッシベーション形成
○
○
○
表3 デバイス特性一覧
デバイス
CMOS
高耐圧 MOS(60 V 耐圧)
高耐圧 DMOS(60 V 耐圧)
高耐圧 DMOS(30 V 耐圧)
項目
NMOS
PMOS
低 V th NMOS
低 V th PMOS
低オン抵抗 NDMOS
低オン抵抗 PDMOS
低オン抵抗 NDMOS
低オン抵抗 PDMOS
V th
0.5 V
0.5 V
0.5 V
0.5 V
1.0 V
1.0 V
1.0 V
1.0 V
BVdss
11 V
11 V
90 V
75 V
87 V
75 V
43 V
47 V
R on A
ー
ー
ー
ー
0.124 Ω・mm2
0.315 Ω・mm2
0.066 Ω・mm2
0.205 Ω・mm2
457(37)
富士時報
アナログ C/DMOS デバイス・プロセス技術
Vol.73 No.8 2000
図3 耐圧とオン抵抗の関係(NMOS)
図5 高抵抗ポリシリコン抵抗と拡散抵抗の印加電圧依存性
1
175
抵抗変化率(%)
単位面積あたりのオン抵抗
R on・A(Ω・mm2)
:他社品
当社60V NDMOS
当社30V NDMOS
0.1
150
p型拡散抵抗
125
n型拡散抵抗
高抵抗ポリシリコン
100
シリコンリミット
0.01
10
50
75
100
0
5
10
素子耐圧(V)
図4 耐圧とオン抵抗の関係(PMOS)
20
25
30
35
図6 低温度係数ポリシリコン抵抗の温度依存性
1
120
:他社品
当社60V PDMOS
当社30V PDMOS
110
抵抗変化率 (%)
単位面積あたりのオン抵抗
R on・A(Ω・mm2)
15
印加電圧(V)
0.1
高抵抗ポリシリコン
100
低温度係数ポリシリコン
低抵抗ポリシリコン
90
シリコンリミット
80
−40 −20
0.01
10
50
100
0
20
40
60
80 100 120 140
測定温度 (℃)
素子耐圧(V)
図7 デプレション NMOS を用いた基準電圧回路構成
圧依存性を示す。このように,拡散抵抗では抵抗値の印加
電圧依存性が高く,かつ基板電圧依存性も高いため,設計
者はこの依存性を考慮して回路を検討しなければならなかっ
た。これに対してポリシリコン抵抗では印加電圧,基板電
電源電圧
デプレション
NMOS
圧に対してほとんど依存性がないため,回路特性の大幅な
向上が期待できる。富士電機ではこのポリシリコン抵抗の
抵抗値 をイオン 注入 により 決定 しており, 1.5 kΩ/□ と
エンハンスメント
NMOS
400 Ω/□ の 2 種類 を 開発 した。ここで, 400 Ω/□ は 温度
特性 を 考慮 しており, 図 6 に 示 すようにその 係数 は 100
ppm/℃以下である。この抵抗を使用することで,温度に
対しても高性能な回路を構成することが可能となる。
き+
− 0.5 %と高精度を達成している。
3.4 デプレション NMOS を用いた高精度基準電圧技術
デプレション NMOS とエンハンスメント NMOS を 用
いた基準電圧回路は温度特性が良好であり,かつ消費電力
3.5 DMOS を用いた高周波スイッチング技術
電子機器の小型・軽量化へのニーズから電源ユニット自
が少ないことが知られている。その回路構成を図7に示す。
体も同様の要求がなされている。電源ユニットの小型化に
富士電機では上記デバイスのチャネル幅・ゲート長の最
は,電源のスイッチング周波数の高周波化による負荷コイ
適化とデプレションイオン注入の最適化により,図8に示
すように温度に対する変動率を極小に抑制した。
ルの小型化が最も効果的である。
従来はスイッチングデバイスには外付けディスクリート
また,初期的な出力電圧ばらつきはトリミング技術を用
デバイスを使用していたため,ゲート入力容量,帰還容量
いて 補正 を 行 い, 温度特性 を 含 めたトータル 出力 ばらつ
ともに非常に大きくならざるを得ず,高速スイッチングに
458(38)
富士時報
アナログ C/DMOS デバイス・プロセス技術
Vol.73 No.8 2000
図8 基準電圧回路出力電圧の温度依存性
あとがき
1.10
1.08
電源 IC の分野では,高性能なアナログ回路技術のニー
1.06
ズが高まっており,デバイス・プロセスとしてもこの要求
出力電圧(V)
1.04
にこたえ,かつその先を見据えた開発が必要である。富士
1.02
電機は高耐圧・低オン抵抗技術をベースとし,さらに特長
1.00
あるデバイス・プロセス技術を開発し,社会に貢献してい
0.98
く所存である。
0.96
0.94
参考文献
0.92
0.90
−20 −10
(1) 北村明夫ほか: Surrounding-Body 領域を有する自己分離
0
10
20 30 40
温 度(℃)
50
60
70 80
型高性能横型 DMOSFET 構造,電子情報通信学会総合大会,
C-561,p.154(1995)
(2 ) Kitamura, A. et al.:
“Self-Isolated and High Performance
Complementary Lateral DMOSFETs with Surrounding-
とって障害となっていた。しかし,このスイッチングデバ
Body Regions”. Proceedings of ISPSD ’
95. p.42-47(1995)
イスを帰還容量の小さい横型低オン抵抗 DMOS としてチッ
(3) 北村明夫 ほかゥ : Surrounding-Body 領域 を 有 する DMOS
プ内に取り込み,かつそのサイズを仕様により最適化する
FET の電気的特性,電気学会研究会,EDD-95-93,p.75-80
ことにより,極小なゲート入力容量,帰還容量の設定が可
能 となり, 例 えば 3 MHz/1 A 出力 の 高周波 スイッチング
を実現している。
(1995)
(4 ) 多田元・北村明夫:高耐圧 IC プロセス 技術 , 富士時報 ,
Vol.69,No.8,p.410-416(1996)
459(39)
*本誌に記載されている会社名および製品名は,それぞれの会社が所有する
商標または登録商標である場合があります。