FEJ 81 06 450 2008

富士時報 Vol.81 No.6 2008
自動車用 IPS デバイス技術
特 集
豊田 善昭(とよだ よしあき)
原田 祐一(はらだ ゆういち)
上西 顕寛(じょうにし あきひろ)
まえがき
車用 IPS デバイス技術について紹介する。
近年,自動車電装業界では“安全性向上”
“環境性向上”
自動車用 IPS デバイス技術の特徴
“省エネルギー”の要求に応えるために電子制御化が進み,
半導体製品の適用範囲が広がってきている。このような
図 1 に代表的な IPS の回路ブロック図を示す。本 IPS は,
背景の中,半導体製品には小型化,高信頼性化の要求が高
出力段がハイサイド型の縦型パワー MOSFET となってお
まっている。
り,周辺回路として,駆動回路,保護回路,自己診断回路,
富士電機では,エンジン,トランスミッション,ブレー
状態検出回路などが搭載されている。回路部は低耐圧およ
キなどの自動車電装システム向けに,高機能 MOSFET
び中耐圧の MOSFET,抵抗などの横型デバイスで構成さ
(Metal- Oxide- Semiconductor Field- Effect Transistor)
れている。
や IPS(Intelligent Power Switch)と呼ばれる半導体製
本技術は,富士電機がこれまでに開発した縦型パワー
品の開発を行ってきた。これらの製品の特徴は,縦型パ
MOSFET のオン抵抗低減化技術と,自動車用自己分離型
ワーデバイスを出力段とするパワースイッチと同一チップ
統合パワー IC 技術を融合して開発した。
,
( 1)
( 2)
( 3)
上に,自己分離方式を用いて周辺回路を集積していること
である。従来はディスクリート回路により構成されていた
プロセス・デバイスの概要
周辺回路を取り込むことで,小型かつ低価格で高い信頼性
を確保している。これらの製品は,出力段の縦型パワーデ
今回開発した自動車用 IPS デバイスは,1.5 µm ルール
バイスと回路用の横型デバイスの特性をワンチップ上に両
を 採 用 し た CMOSFET(Complementary MOSFET)と
立させるデバイス技術によって実現されてきたが,近年の
VDMOSFET(Vertical Double diffused MOSFET)によ
小型化,低価格化要求の加速に対応するためには,要素デ
り構成されている。
表 1 に使用可能な要素デバイスの一覧を示す。回路用
バイスの微細化が必要となっている。
本稿では,微細プロセスを適用して新たに開発した自動
5 V 系の低耐圧 CMOSFET,60 V 系の中耐圧 CMOSFET,
出力段用 60 V 系の VDMOSFET を同一チップに集積して
図
いる。n チャネル MOSFET には,低耐圧系,中耐圧系と
代表的な IPS の回路ブロック図
もエンハンスメント型に加えデプレッション型も備えてい
VCC
る。その他の回路用素子として,拡散ツェナーダイオード,
ポリシリコンツェナーダイオードといった各種ツェナーダ
内部電源
IN
論理回路
イオードや,拡散抵抗,ポリシリコン抵抗,MOS キャパ
シタといった受動素子を備えている。特にポリシリコン系
駆動回路
デバイスは,シリコン酸化膜上に形成するので,寄生効果
保護回路
が完全に除去できる。ノイズやサージの厳しい自動車電装
OUT
の環境下において回路設計を行うにあたり,設計自由度の
自己診断回路
増す有用なデバイスである。
状態検出回路
ST
図 2 に本デバイス技術に適用するプロセスフローを示す。
必要最低限の工程数にとどめ,コストの増加を抑制してい
GND
る。
450( 70 )
豊田 善昭
原田 祐一
上西 顕寛
半導体のデバイス開発・設計に従
半導体デバイスの研究開発に従事。
半導体のデバイス開発・設計に従
事。現在,富士電機デバイステク
現在,富士電機デバイステクノロ
事。現在,富士電機デバイステク
ノロジー株式会社電子デバイス研
ジー株式会社半導体開発営業本部
ノロジー株式会社電子デバイス研
究所デバイス開発部。
開発統括部ディスクリート・IC
究所デバイス開発部。応用物理学
開発部。
会会員。
自動車用 IPS デバイス技術
富士時報 Vol.81 No.6 2008
表
使用可能な要素デバイスの一覧
図
主要な回路用デバイスの断面構造
定格電圧
デバイス
5V
低耐圧nチャネルデプレッション型MOSFET
5V
低耐圧pチャネルMOSFET
5V
中耐圧nチャネルMOSFET
60 V
中耐圧nチャネルデプレッション型MOSFET
60 V
中耐圧pチャネルMOSFET
60 V
出力段用VDMOSFET
60 V
拡散ツェナーダイオード
5.5∼10 V
ポリシリコンダイオード
8V
拡散抵抗
─
ポリシリコン抵抗
─
MOSキャパシタ
─
低耐圧 n チャネル MOSFET
ドレイン
ソース
ドレイン
ソース
(バックゲート)
(バックゲート)
n+
n+
p+
p+
p ウェル
p ツェナー
p ツェナー
p+
n+
n−エピタキシャル層
n+ 基板
VDMOSドレイン(= 電源接続)
中耐圧 n チャネル MOSFET
ドレイン
ソース
(バックゲート)
n+
n+
p+
p ウェル
n オフセット
図
低耐圧 p チャネル MOSFET
特 集
低耐圧nチャネルMOSFET
中耐圧 p チャネル MOSFET
ドレイン
ソース
(バックゲート)
p+
p+
p ウェル
p ツェナー
n+
n−エピタキシャル層
n+ 基板
プロセスフロー
VDMOSドレイン(= 電源接続)
pウェル
pツェナー
表
nオフセット
回路用要素デバイスのサイズ比較
(従来品を1とする相対値)
ポリシリコン
デバイス種類
従来品
開発品
低耐圧nチャネルMOSFET
1
0.51
p型ポリシリコン
低耐圧pチャネルMOSFET
1
0.62
n型ポリシリコン
中耐圧nチャネルMOSFET
1
0.48
p+ ソースドレイン
中耐圧pチャネルMOSFET
1
0.70
pチャネル
n+ ソースドレイン
コンタクト
低耐圧 n チャネル MOSFET はドレイン,ソース端子
メタル
に p ツェナー拡散領域が形成されていることが特徴であ
パッド
る。n+/p ツェナーで形成されるツェナー耐圧はソース
−ドレイン耐圧よりも低く設定されている。あらかじめ
個々の MOSFET に保護ツェナーを内蔵することにより,
MOSFET 単独で過電圧保護や寄生バイポーラ動作が抑制
要素デバイスと特性
できる。サージの厳しい自動車電装が環境下においても,
侵入してきたサージに対して MOSFET を確実に保護する
.
回路用要素デバイス
ことができる。
図 3 に回路用デバイスの主な断面構造を示す。本プロセ
+
−
スでは VDMOS 形成のために,n /n エピタキシャル基板
−
60 V 系中耐圧デバイス
( 2)
中耐圧 n チャネル MOSFET はオフセットドレインと
を使用する。回路用デバイスに関しては,n エピタキシャ
ゲートフィールドプレートの効果で電界緩和を行っている。
ル層上に p ウェルを形成して n チャネル MOSFET を形
以下にあげる IPS の特徴も利用してさらに効果的に電界
成しており,バックゲート電位を自由に設定することが可
緩和を行っている。IPS はハイサイドスイッチとして使用
能である。一方,p チャネル MOSFET は,専用のウェル
するため,出力段パワーデバイスのドレイン端子である基
拡散層を使用せず,n− エピタキシャル層上に直接形成し
板の裏面が電圧源に接続されるという特徴がある。基板電
ている。
位が最高電位に維持されるため,n− エピタキシャル層と
表 2 に従来と本開発デバイス技術における回路用要素デ
p ウェル接合面から p ウェル拡散層に空乏層が伸びる。こ
バイスサイズの比較を示す。1.5 µm ルールの採用やデバ
れにより,n オフセットと p ウェル接合面から伸びる空乏
イス構造パラメータの調整により,デバイス面積で 30 〜
層とダブル RESURF(REduced SURface Field)の効果
50 % の小型化を達成している。
によって電界緩和が促進される。
5 V 系低耐圧デバイス
( 1)
本デバイスは上記の効果を有効に活用し,目標耐圧を確
451( 71 )
富士時報 Vol.81 No.6 2008
自動車用 IPS デバイス技術
め,擬平面接合という技術を採用している。この技術の
レインとゲートフィールドプレートで電界緩和を行い,目
特徴は,従来よりも低濃度で浅い p チャネルを密に配置
標耐圧を確保している。オフセットドレイン拡散層には専
することにより,きわめて平面に近い接合面を実現し,三
用の拡散層を使用せず,p ウェルを共有化してコストアッ
次元的な凹凸による電界の局所集中を防ぎ,シリコンの
プを抑制している。図 4 に回路用 MOSFET の出力特性を
理論限界に近い耐圧を確保できることにある。これによ
示す。
り,従来よりもシリコン比抵抗を下げることが可能とな
るため,結果として単位面積あたりのオン抵抗 Ron・A の
.
出力段用 VDMOSFET
低減が可能になる。富士電機では,この技術を 100 V 以
図 5 に出力段用 VDMOSFET の断面構造を示す。 図 5
上の高耐圧のディスクリートパワー MOSFET 製品に適用
は従来設計の VDMOSFET 構造であり, 図 5(b)
は本設
(a)
する技術として確立していたが,今回この技術を 60 V 系
計で適用の VDMOSFET 構造である。オン抵抗低減のた
VDMOSFET 用にアレンジして IPS デバイス技術の縦型
パワーデバイスに適用した。
図
図 6 に出力段 VDMOSFET のオン抵抗成分の内訳を示
回路用 MOSFET の出力特性
150
V g =5 V
100
V g =4 V
50
0
V g =3 V
V g =2 V
0
1
2
V g =0 ∼ 1 V
3
4
5
6
−ドレイン電流( A)
ドレイン電流( A)
す。 オ ン 抵 抗 は, ① ド リ フ ト 抵 抗, ② JFET(Junction
50
V g =5 V
100
V g =4 V
V g =3 V
0
0
ネル拡散層から伸びる空乏層によって挟まれた領域の抵抗
V g =−3 V
10
0
タキシャル層の抵抗成分を表し,② JFET 抵抗は p チャ
V g =−4 V
20
V g =−2 V
V g =0 ∼−1 V
成分を表し,③チャネル抵抗は p チャネル拡散層の抵抗
1
4
成分を表す。本開発では,この 3 種類の抵抗成分に対し以
0
2
3
5
6
V g =0 ∼ 1 V
5 10 15 20 25 30
(b)低耐圧 p チャネル MOSFET
−ドレイン電流( A)
150
V g =2 V
種類の抵抗成分からなる。①ドリフト抵抗は主に n−エピ
30
−ドレイン電圧(V)
(a)低耐圧 n チャネル MOSFET
50
Field-Effect Transistor)抵抗,③チャネル抵抗という 3
V g =−5 V
40
ドレイン電圧(V)
ドレイン電流( A)
特 集
保している。中耐圧 p チャネル MOSFET はオフセットド
ドレイン電圧(V)
50
擬平面接合の技術を用いることにより,VDMOSFET
の耐圧を低下させることなく n−エピタキシャル層の比抵
30
V g =−4 V
抗を下げることが可能である。一方,n− エピタキシャル
20
層の比抵抗は同一チップ上に形成される横型デバイスの特
V g =−3 V
10
V g =−2 V
0
V g =0 ∼−1 V
5 10 15 20 25 30
−ドレイン電圧(V)
(c)中耐圧 n チャネル MOSFET
−
n エピタキシャル層比抵抗の低減
( 1)
V g =−5 V
40
0
下の施策を実施してオン抵抗低減を目指した。
(d)中耐圧 p チャネル MOSFET
性にも影響を与える。本設計では両者の特性を考慮に入れ
て最適な条件を選択し,ドリフト抵抗を低減した。
Lg の最適化
( 2)
図 6 中の構造パラメータ Lg を伸ばすことにより p チャ
ネル拡散層間の距離が伸びるため,空乏層の広がりによ
図
る電流経路の狭まりが緩和され JFET 抵抗が低減できる。
出力段用 VDMOSFET の断面構造
一方,これによりセルピッチが大きくなるため単位面積あ
ゲート
ソース
n+
n+
p+
ソース
n+
たりのチャネル密度が低下し,等価的にチャネル抵抗成分
n+
p+
p チャネル
が上昇したことになる。本設計では両者のトレードオフ関
係を考え最適な Lg 値を選択し,JFET 抵抗を低減した。
p チャネルイオン注入の条件最適化
( 3)
p チャネルイオン注入条件の調整によりチャネル抵抗分
n−エピタキシャル層
を低減することができるが,同時に耐圧が低下する。本設
n+基板
ドレイン
(a)従来設計VDMOSFET
ゲート
ソース
ソース
ゲート
ソース
n+ p+ n+
n+ p+ n+
n+ p+ n+
p チャネル
p チャネル
p チャネル
出力段用 VDMOSFET 抵抗成分の内訳
電流経路
Lg
n+ p+ n+
チャネル抵抗
n−エピタキシャル層
JFET抵抗
n+基板
ドリフト抵抗
ドレイン
(b)本設計VDMOSFET
452( 72 )
図
p チャネル
n−エピタキシャル層
n+ 基板
自動車用 IPS デバイス技術
富士時報 Vol.81 No.6 2008
図
上 記 施 策 の 結 果, 本 設 計 の VDMOSFET は 従 来 の
出力段用 VDMOSFET の出力特性
VDMOSFET と 比 較 し, 耐 圧 を 同 程 度 に 維 持 し た ま ま
Ron・A を 25 % 低減した。
ドレイン電流(mA)
5
図 7 に本開発における出力段用 VDMOSFET の出力特性
V g =5 V
を示す。
4
V g =4 V
3
2
V g =3 V
図 8 に新開発のデバイス技術を適用した IPS のチップ外
V g =0 ∼ 1 V
1
0
適用例
観を示す。本チップは以下に示す機能を搭載した IPS で
V g =2 V
0
10
20
30
40
50
60
70
ドレイン電圧(V)
ある。
過電流・過熱検出機能による負荷短絡保護
(a)
(b)
負荷状態・保護状態出力ステータス端子
出力段駆動回路
(c)
図
新開発のデバイス技術を適用した IPS のチップ外観
あとがき
本稿では,新しく開発した自動車用 IPS デバイス技術を
紹介した。この技術は,オン抵抗低減化技術と回路微細化
技術を融合し,製品の小型化・低コスト化に有効なデバ
イス技術である。今後はこの技術を活用し,魅力ある IPS
製品群を開発し,社会に貢献する所存である。
参考文献
徳西弘之ほか.パワー MOSFET「SuperFAP-G シリーズ」
( 1)
とその適用効果.富士時報.vol.75, no.10, 2002, p.593-597.
堀内康司ほか.自動車用パワー MOSFET.富士時報.
( 2)
vol.76, no.10, 2003, p.601-605.
計では両者のトレードオフ関係を考え最適の p チャネル
イオン注入条件の調整を選択し,チャネル抵抗を低減した。
熊谷直樹ほか.自動車用自己分離型統合パワー IC 技術.
( 3)
富士時報.vol.76, no.10, 2003, p.622-625.
453( 73 )
特 集
6
*本誌に記載されている会社名および製品名は,それぞれの会社が所有する
商標または登録商標である場合があります。