SANYO LC898023

注文コードNo.N ※ 6 4 9 4
No. N 6 4 9 4
41800
LC898023
CMOS LSI
SCSI I/F内蔵 32倍速再生/12倍速書込み
CD-R/RWエンコーダ&デコーダLSI
機能 ・CD-ROMデコード/エンコード機能
・CDデコード/エンコード機能
・Pit & Wobble-CLV-servo機能
・CAV-Audio機能
・SCSI I/F (Register部他)
・SUB-CODEエンコード/デコード機能
・ATIP-Demodulater/ATIP-Decord
・Write Strategy機能 (CD-R/RW)
・Digital-Servo内蔵CD-DSP機能
特長 ・CD-ROMデータへのECC, EDCの訂正/付加 (デコード/エンコード)。
・SUB-CODEデータのECCによるエラー訂正/付加 (デコード/エンコード)。
・Digital-Servoによるサーボ制御 (デコード/エンコード)。
・ATIPデータによるWobble-CLVサーボ制御 (エンコード)。
・ATIPデコード機能 および CRCチェック機能 (エンコード/デコード)。
・CIRC符号の生成付加 および EFM変調 (エンコード)。
・CAV-Audio機能。
・×8 (×12)記録対応のWrite Strategy機能。
・SCSI I/F内蔵 (Ultra SCSI対応)。
・デコード32倍速/エンコード12倍速対応
使用周波数:CD-ROM部:33.8688MHz、SISI部:20MHz
・転送速度Ultra SCSI 20MByte/s (同期転送Max値), Fast SCSI 10MByte/s (同期転送Max値),
5MByte/s (非同期転送Max値)
EDO-DRAM (×16, 50ns)使用
・バッファRAMは1M∼64Mbit接続可能 (16bit-Data busのEDO-DRAM)。
・バッファRAMの中のCD main channel, C2 flag, SUB-CODEの領域をユーザが自由に設定可能。
・一括転送機能内蔵 (CD main channel, C2 flag, SUB-CODE等を1度に送る機能)。
・マルチ転送機能内蔵 (複数のBlockを1度にホストへ自動的に送る機能)。
外形図 3210
(unit : mm)
156
0.5
30.6
28.0
105
28.0
53
1
(0.5)
0.2
52
0.15
(3.2)
(1.25)
3.8max
本書記載の規格値(最大定格、動作条件範囲
等) を瞬時たりとも越えて使用し、その結果
発生した機器の欠陥について、弊社は責任
を負いません。
208
0.35
本書記載の製品は、極めて高度の信頼性を
要する用途(生命維持装置、航空機のコント
ロールシステム等、多大な人的・物的損害
を及ぼす恐れのある用途)に対応する仕様に
はなっておりません。そのような場合には、
あらかじめ三洋電機販売窓口までご相談下
さい。
30.6
104
157
SANYO : SQFP208
〒370-0596 群馬県邑楽郡大泉町坂田一丁目1番1号
41800HK寿◎棚橋 No.6494-1/13
LC898023
絶対最大定格 / VSS=0V
電源電圧
入出力電圧
許容消費電力
動作周囲温度
保存周囲温度
半田耐熱(端子のみ)
VDD5 max
VDD3 max
VI5, VO5
VI3, VO3
Pd max
Topr
Tstg
Ta≦25℃
Ta≦25℃
Ta≦25℃
Ta≦25℃
Ta≦70℃
10秒間
許容動作範囲 / Ta=−30∼+70℃, VSS=0V
[IOセル5.0V電源]
電源電圧
VDD5
入力電圧範囲
VIN
[内部セル3.3V電源]
電源電圧
VDD3
入力電圧範囲
VIN
unit
V
V
V
V
mW
℃
℃
℃
−0.3∼+6.0
−0.3∼+4.6
−0.3∼VDD5+0.3
−0.3∼VDD3+0.3
750
−30∼+70
−55∼+125
260
min
typ
max
4.5
0
5.0
5.5
VDD5
V
V
3.0
0
3.3
3.6
VDD3
V
V
電気的特性 / Ta=−30∼+70℃, VSS=0V, VDD=4.5∼5.5V
min
入力「H」レベル電圧 VIH
TLL対応:(2), (14)
2.2
入力「L」レベル電圧 VIL
入力「H」レベル電圧 VIH
TLL対応プルアップ抵抗付:(13)
2.2
入力「L」レベル電圧 VIL
入力「H」レベル電圧 VIH
TLL対応シュミット:(1)
2.5
入力「L」レベル電圧 VIL
入力「H」レベル電圧 VIH
(15)
2.0
入力「L」レベル電圧 VIL
入力「H」レベル電圧 VIH
CMOS対応シュミット:(3)
0.8VDD
入力「L」レベル電圧 VIL
入力「H」レベル電圧 VIH
CMOS対応プルアップ抵抗付:(4) 0.7VDD
入力「L」レベル電圧 VIL
アナログ入力電圧
VANI
(5)
1/4VDD
出力「H」レベル電圧 VOH
IOH=−12mA:(8)
VDD−2.1
出力「L」レベル電圧 VOL
IOL=12mA:(8)
出力「H」レベル電圧 VOH
IOH=−8mA:(7)
VDD−2.1
出力「L」レベル電圧 VOL
IOL=8mA:(7)
出力「H」レベル電圧 VOH
IOH=−2mA:(6), (13), (14)
VDD−2.1
出力「L」レベル電圧 VOL
IOL=2mA:(6), (13), (14)
出力「L」レベル電圧 VOL
IOL=48mA:(15)
出力「L」レベル電圧 VOL
IOL=8mA:(12)
出力「L」レベル電圧 VOL
IOL=1mA:(9)
出力「H」レベル電圧 VOH
IOH=−4mA:(11)
VDD−2.1
出力「L」レベル電圧 VOL
IOL=4mA:(11)
アナログ出力電圧
VANO (10)
1/4VDD
入力リーク電流
IIL
VI=VSS, VDD:(1), (2), (14), (15)
−10
出力リーク電流
IOZ
Hiz出力時:(9), (11), (12)
−10
プルアップ抵抗
RUP
(12), (13)
40
プルアップ抵抗
RUP
(4)
50
typ
max
0.8
0.8
0.6
0.8
0.2VDD
0.3VDD
3/4VDD
0.4
0.4
0.4
0.4
0.4
0.4
0.4
3/4VDD
+10
+10
80
160
100
200
unit
unit
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
μA
μA
kΩ
kΩ
適応ピンは、次項名前に対応
No.6494-2/13
LC898023
適用ピン
〔INPUT〕
(1) ………WOBBLE, CS, RD, WR, DEF, HFL, TES
(2) ………SUA0∼7, TEST0∼4, RESET
(3) ………WRITE
(4) ………FG
(5) ………ADO, AD1, RREC, FE, TE, VREF, FR, OPP, JITIN, PCKISTF, PCKISTP, EFMIN, EFMIN2, SLCIST1,
SLCIST2
〔OUTPUT〕
(6) ………LDON
(7) ………EFMG, SHOCK, LOCK, EFMO, SSP2/1, RAPC, WAPC, H11TO, LDH, ATEST3, ATEST1, WDAT,
NWDAT
(8) ………PCK2, RA0∼9, CAS0∼1, RAS0∼2, LWE, UWE, OE, SUBSYNC
(9) ………PDS1∼3
(10) ……DA0∼2, TDO, FDO, SLDO, SPDO, JITC, LOUT, ROUT, PDO, RPO, SLDO, SLCO1∼3
(11) ……DSLB
(12) ……INT0, INT1, SWAIT
〔INOUT〕
(13) ……D0∼7, ID0∼15
(14) ……ATIPSYNC, BICLK, BIDATA, ACRCNG
(15) ……ACK, ATN, BSY, C/D, DB0∼7, DBP, I/O, MSG, REQ, RST, SEL
注 ………XTAL0∼1, XTALCK0∼1ピンについては、直流特性には含まれない。
SCSI側端子入力特性
Input Threshold Voltage Vt+t1
Vt−t1
Hysteresis width
ΔVtt1
min
VDD=4.50∼5.50V
VDD=5.0V
Active Negtion出力特性
Output high voltage
VOH
Output low voltage
VOL
Note:Active Negation outputs only DB0∼DB7, REQ, DBPB
0.80
0.41
min
2.5
typ
1.60
1.10
0.5
max
2.00
unit
V
V
typ
max
unit
V
V
0.4
Rise time test circuit
SCSI
Driver
TP
47Ω±5%
15pF±5%
+
– 2.5V
A13188
No.6494-3/13
LC898023
PLLの外付け回路
1. 内部基本クロック発振部
PD
記号
R2
C1
R3
VCNT
C2
R1
値 (typ)
単位
R1
5.6k
Ω
R2
10k
Ω
R3
200
Ω
C1
0.1μ
F
C2
0.1μ
F
R
A13189
2. Write Stratege部
C5
MDC1
記号
R5
PD1
R6
C3
VCNT1
値 (typ)
単位
R4
5.6k
Ω
R5
15k
Ω
R6
220
Ω
C3
0.1μ
F
C4
0.1μ
F
C5
0.01μ∼0.001μ
F
C4
R4
R1
A13190
Analog VDD, VSS (PN52, PN53, PN90, PN91)はロジック系電源と完全に独立してロジック系電源の変動に左右
されないように対策をすること。
No.6494-4/13
LC898023
ブロック図
LC898023
RAM
Data bus[0:15] Address bus[0:21]
Data bus[0:7]
*12
Write Strategy
&
Link-position
*10
ATIP/CLV servo
ATIPSYNC
*1
*2
Sub-code I/F
de-interleve/interleve
Digital Servo
&
CIRC EnDec
Address generator
Sub-code ECC
Address generator
CAV-Audio
CD-DSP I/F
& SYNC
Detector
DAC
*13
De-scramble &
Buffering
Address generator
ECC & EDC
Address generator
Each Block
Bus control
signal
External
HOST
*3
SCSI I/F Block
INT0, INT1
*6
Micro
controller
Each Block
Register
R0-R87
*9
Buffer
DRAM
Data output input I/F
Address generator
SWAIT
XTAL0
*8
decoder
*7
XTALCK0
Bus
Arbiter
&
DRAM
controller
PLL
&
Clock
generator
Microcontroller
RAM access
Address generator
TEST0-4
Each Block
XTALCK1
XTAL1
SCSI Block
A13191
*1
*2
*3
*6
*7
*8
*9
*10
*12
*13
DSLB (PN96)∼FR (PN123), AD0 (PN127)∼SPDO (PN142), SHOCK (PN147)∼PCK2 (PN155)
SUBSYNC
DB0∼DB7, DBP, BSY, MSG, SEL, RST, REQ, I/O, C/D, ACK, ATN
RD, WR, SUA0∼7, CS
D0∼D7
IO0∼IO15
RA0∼RA9, RAS0, RAS1, RAS2, CAS0, CAS1, OE, UWE, LWE
WOBBLE, BIDATA, BICLK
WRITE, SSP2/1, RAPC, WAPC, H11T0, LDH, TEST2/1, WDAT, NWDAT, EFMG
LOUT, ROUT
No.6494-5/13
LC898023
端子一覧
I
O
入力ピン
INPUT
出力ピン
OUTPUT
B
P
タイプ/type
双方向ピン
BIDIRECTION
電源ピン
POWER
NC
番号
NO
端 子 名
SIGNAL
タイプ
TYPE
1
P
2
VSS
RA4
O
3
RA5
O
4
RA6
O
5
RA7
O
6
RA8
O
7
RA9
O
8
P
Digital系5V
9
VDD
VSS
P
10
IO0
B
11
IO1
B
Digital系VSS
ROM-Enc/Dec用バッファRAMのデータ信号端子
プルアップ抵抗内蔵
12
IO2
B
13
IO3
B
14
IO4
B
15
IO5
B
16
P
Digital系3.3V
17
VDD
VSS
P
18
IO6
B
19
IO7
B
Digital系VSS
ROM-Enc/Dec用バッファRAMのデータ信号端子
プルアップ抵抗内蔵
20
IO8
B
21
IO9
B
22
IO10
B
23
P
24
VSS
VDD
25
IO11
B
26
IO12
B
27
IO13
B
28
IO14
B
29
IO15
B
30
ATIPSYNC
I
ATIPのSYNC検出信号
31
BIDATA
B
ATIPデモジュレータ用入出力信号
32
BICLK
B
33
WOBBLE
I
34
P
Digital系5V
35
VDD
VSS
P
36
ACRCNG
O
Digital系VSS
ATIP-CRC NG信号
37
WRITE
I
Write Strategy信号制御用入力端子
38
SSP2
O
サーボ用サンプリングパルス出力
39
SSP1
O
サーボ用サンプリングパルス出力
40
RAPC
O
レーザ制御用サンプリングパルス出力
41
WAPC
O
レーザ制御用サンプリングパルス出力
42
H11T0
O
ランニングOPC用サンプリングパルス
P
A
接続せず
NOT CONNECT
アナログピン
Analog
端 子 説 明
COMMENT
Digital系VSS
ROM-Enc/Dec用DRAMのアドレス信号端子
Digital系VSS
Digital系5V
ROM-Enc/Dec用バッファRAMのデータ信号端子
プルアップ抵抗内蔵
次ページへ続く。
No.6494-6/13
LC898023
前ページから続く。
番号
NO
端 子 名
SIGNAL
タイプ
TYPE
43
LDH
O
記録用LD制御信号出力
44
VDD
VSS
P
Digital系3.3V
45
P
46
ATEST3
O
Digital系VSS
アナログ部テスト出力
47
ATEST1
O
アナログ部テスト出力
48
WDAT
O
記録用LD制御信号出力
49
NWDAT
O
記録用LD制御信号出力 (WDAT反転)
50
VDD
VSS
P
Analog系3.3V
P
P
53
VDD
VSS
Analog系VSS
Digital系5V
54
R1
I
55
VCNT1
I
56
MDC1
I
57
PD1
O
58
SWAIT
O
マイコンへのウエイト信号
59
INT0
O
60
INT1
O
マイコンへの割り込み要求信号出力端子
プルアップ抵抗内蔵のオープンドレイン出力である
61
D0
B
62
D1
B
63
D2
B
64
D3
B
65
D4
B
66
D5
B
67
D6
B
68
VDD
VSS
P
Digital系5V
P
70
D7
B
Digital系VSS
マイコン・データ信号端子
71
SUA0
I
コマンドレジスタ選択アドレス
72
SUA1
I
73
SUA2
I
74
SUA3
I
75
SUA4
I
76
SUA5
I
77
SUA6
I
78
SUA7
I
79
CS
I
マイコンからのチップセレクト信号入力端子
80
RD
I
マイコンのデータ読み出し信号入力端子
81
WR
I
マイコンのデータ書き込み信号入力端子
82
TEST0
I
83
VCNT
I
テスト用端子。VSSに接続すること
VCOコントロール電圧端子
84
R
I
VCOのバイアス抵抗用端子
85
PD
O
チャージポンプ出力端子
86
VDD
VSS
P
Analog系3.3V
P
88
TEST1
I
Analog系VSS
テスト用端子。VSSに接続すること
89
RESET
I
RESET端子
90
XTALCK0
I
X'tal発振回路入力端子 (33.8688MHz)
51
52
69
87
P
端 子 説 明
COMMENT
Digital系VSS
Write Strategy用アナログ端子
マイコン・データ信号端子
プルアップ抵抗内蔵
次ページへ続く。
No.6494-7/13
LC898023
前ページから続く。
番号
NO
端 子 名
SIGNAL
タイプ
TYPE
端 子 説 明
COMMENT
91
XTAL0
O
X'tal発振回路出力端子
92
ROUT
O
DAC出力
93
P
Analog系VSS
94
VSS
VDD
P
Analog系5V
95
LOUT
O
DAC出力
96
DSLB
O
SLC用PWM出力
97
SLCIST1
I
EFMスライスレベル設定入力端子
98
SLCIST2
I
99
P
Analog系VSS
100
VSS
VDD
P
Analog系3.3V
101
SLCO0
O
EFMスライスレベル出力
102
SLCO1
O
103
SLCO2
O
104
P
Digital系5V
105
VDD
VSS
P
106
SLCO3
O
Digital系VSS
EFMスライスレベル出力
107
EFMIN
I
EFM入力端子
108
EFMIN2
I
109
JITIN
I
ジッター判定入力
110
JITC
O
ジッター出力
111
RPO
O
P/Nバランス調整端子
112
OPP
I
113
PCKISTF
I
周波数比較チャージポンプ端子
114
PCKISTP
I
位相比較チャージポンプ端子
115
P
Analog系VSS
116
VSS
VDD
P
Analog系3.3V
117
PDO
O
チャージポンプ用フィルタ
118
PDS1
O
チャージポンプSelect端子
119
PDS2
O
120
VDD
VSS
P
Digital系3.3V
121
P
122
PDS3
O
Digital系VSS
チャージポンプSelect端子
123
FR
I
VCO周波数設定端子
124
TEST2
I
125
TEST3
I
テスト用端子。VSSに接続すること
テスト用端子。VSSに接続すること
126
TEST4
I
127
AD0
I
テスト用端子。VSSに接続すること
AD入力
128
RREC
I
光学判定用入力端子
129
FE
I
FE入力端子
130
TE
I
TE入力端子
131
VREF
I
VREF入力端子
132
AD1
I
AD入力
133
VSS
DA0
P
Analog系VSS
134
O
DA出力
135
DA1
O
DA出力
136
DA2
O
DA出力
137
TDO
O
トラッキング出力
次ページへ続く。
No.6494-8/13
LC898023
前ページから続く。
番号
NO
端 子 名
SIGNAL
タイプ
TYPE
138
P
Analog系5V
139
VDD
VSS
P
140
FDO
O
Analog系VSS
フォーカス出力
141
SLDO
O
スレッド出力
142
SPDO
O
スピンドル出力
143
P
P
Digital系VSS
Digital系3.3V
145
VSS
VDD
SUBSYNC
O
サブコードSYNC信号
146
EFMG
O
EFM Gate信号
147
SHOCK
O
ショック検出信号出力端子
148
LOCK
O
PLLロック状態出力端子
149
DEF
I
ディフェクト検出信号入力端子
150
HFL
I
ミラー検出信号入力端子
151
TES
I
TESコンパレータ用入力端子
152
EFMO
O
2値化後のEFM信号出力端子
153
LDON
O
Laserコントロール端子
144
端 子 説 明
COMMENT
154
FG
I
FG入力端子
155
PCK2
O
PCK出力
156
VDD
VSS
P
Digital系5V
157
P
158
XTALCK1
I
Digital系VSS
SCSI I/F用X'tal発振回路入力端子 (20MHz)
159
XTAL1
O
SCSI I/F用X'tal発振回路出力端子
160
DB0
B
SCSI端子
161
VSS
DB1
P
B
Digital系VSS
SCSI端子
163
DB2
B
164
P
Digital系5V
165
VDD
DB3
B
SCSI端子
166
DB4
B
167
168
VSS
DB5
B
169
DB6
B
170
DB7
B
171
VSS
VDD
P
P
174
VSS
DBP
B
175
ATN
B
176
BSY
B
177
P
178
VSS
ACK
B
179
RST
B
180
VDD
MSG
P
Digital系5V
181
B
SCSI端子
182
SEL
B
183
VSS
C/D
B
162
172
173
184
P
P
P
Digital系VSS
SCSI端子
Digital系VSS
Digital系5V
Digital系VSS
SCSI端子
Digital系VSS
SCSI端子
Digital系VSS
SCSI端子
次ページへ続く。
No.6494-9/13
LC898023
前ページから続く。
番号
NO
端 子 名
SIGNAL
タイプ
TYPE
185
P
186
VSS
VDD
P
Digital系VSS
Digital系5V
187
REQ
B
SCSI端子
188
I/O
B
189
P
190
VSS
VDD
191
VSS
P
P
端子説明
COMMENT
Digital系VSS
Digital系3.3V
192
NC
Digital系VSS
未接続
193
NC
未接続
194
RAS0
O
195
RAS1
O
196
RAS2
O
197
LWE
O
DRAMのLower Write Enable
198
P
Digital系5V
199
VDD
VSS
P
200
UWE
O
Digital系VSS
DRAMのUpper Write Enable
201
CAS0
O
DRAMのCAS信号出力端子
202
CAS1
O
203
OE
O
DRAMのOutput Enable
204
RA0
O
ROM-Enc/Dec用DRAMのアドレス信号端子
205
RA1
O
206
RA2
O
207
RA3
O
208
VDD
P
DRAMのRAS信号出力端子
Digital系5V
端子説明
≪SCSI I/F用端子≫
BSY, ACK, MSG, SEL, REQ, ATN, RST, I/O, C/D (入力/出力)
SCSIバスコントロール端子。
DB0∼DB7, DBP (入力/出力)
SCSIデータバス端子。
≪Microcontroller I/F用端子≫
CS (入力)
Microcontroller側チップセレクトである。「L」ですべてのMicrocontroller I/Fがアクティブになる。
RD, WR (入力)
MicrocontrollerのRead/Writeに接続する。
SWAIT (出力)
Microcontrollerに対するWAIT信号である。MicrocontrollerがバッファRAMをアクセスする時に、この端子が
「L」の時は待つ必要がある。
SUA0∼SUA7 (入力)
内部レジスタのアドレス端子である。
D0∼D7 (入力)
Microcontroller側データバスである。pull-up抵抗内蔵。
INT0, INT1 (出力)
Microcontrollerへの割り込み要求信号である。INT1EN (Conf-R11-bit7)の設定によりINT1にATAPI側の割り込
みが出力される。
80kΩ (室温, 5V)のpull-up抵抗を内蔵したオープンドレイン出力である。
No.6494-10/13
LC898023
≪バッファRAM用端子≫
I/O0∼IO15 (入力/出力)
バッファRAM用データバスである。pull-up抵抗内蔵。
RA0∼RA9 (出力)
バッファRAM用アドレス端子である。
RAS0, RAS1, RAS2 (出力)
バッファDRAM用RAS出力端子である。通常はRAS0を使用するが、16Mbit DRAMを2個使用する時は、各々
のDRAMのRAS端子にRAS0, RAS1を接続すること。16Mbit-DRAMを4個使用する場合は、各々のDRAMのRAS
端子にRAS0, RAS1, RAS2, LWEを接続すること。
CAS0, CAS1 (出力)
バッファDRAM用CAS出力端子である。通常はCAS0を使用する。16Mbit DRAMを2個使用する時は、各々の
DRAMのCAS端子にCAS0出力を接続すること。また、2CAS TypeのDRAMを使用する場合は、CAS0=UCAS、
CAS1=LCASに接続すること。
OE (出力)
バッファRAM用Read端子である。
UWE, LWE (出力)
バッファRAM用Write端子である。各々の端子に接続すること。2CAS TypeのDRAMを使用する場合はUWEを
接続すること (LWEはOPEN)。
1. アナログI/F用端子
RREC (入力)
光学判定用入力端子。
FE (入力)
フォーカスエラー信号入力端子。
TE (入力)
トラッキングエラー信号入力端子。
VREF (入力)
サーボシステムのリファレンスレベル入力端子。
AD0, AD1, AD2 (入力)
A/D用補助入力端子。
DA0, DA1, DA2(入力)
D/A用補助入力端子。
TES (入力)
TESコンパレータ用入力端子。
TDO (出力)
トラッキング制御信号出力端子。
FDO (出力)
フォーカス制御信号出力端子。
SLDO (出力)
スレッド制御信号出力端子。
SPDO (出力)
スピンドル制御信号出力端子。
2. EFM入力部用端子
EFMIN (入力)
EFM信号入力端子。
RFアンプで得られたRF信号をCカットして、SLCO0∼3の出力をLPFに通した値でバイアスしたものを入力す
る。
EFMIN2 (入力)
LPF定数変更端子。
SLCIST1, SLCIST2 (入力)
スライスレベルコントローラ用チャージポンプのバイアス抵抗接続端子。
No.6494-11/13
LC898023
SLCO0, SLCO1, SLCO2, SLCO3 (出力)
スライスレベルコントローラ用チャージポンプの出力端子。
LPFを通してEFMINに入力されるRF信号をバイアスする。
DSLB (出力)
スライスレベルコントローラ用PWM出力端子。
EFMO (出力)
2値化後のEFM信号出力端子 (モニタ用)。
3. EFMクロック生成部用端子
FR (入力)
EFM再生用PLLのVCOバイアス抵抗接続端子。
PDO, PDS1, PDS2, PDS3 (出力)
EFM再生用PLLのラグリードフィルタ接続端子。
PCKISTF (入力)
EFM再生用PLLの周波数比較器用チャージポンプのバイアス抵抗接続端子。
PCKISTP (入力)
EFM再生用PLLの位相比較器用チャージポンプのバイアス抵抗接続端子。
RPO (出力)
P/Nバランス調整端子。
OPP (入力)
P/Nバランス調整端子。
PCK2 (出力)
EFM再生用ビットクロック出力端子。
4. ジッタ判定用端子
JITIN (入力)
ジッタ判定入力。
JITC (出力)
ジッタ出力。
5. スピンドル回転検出用端子
FG (入力)
スピンドルドライバからの回転モニタ用信号入力端子。
6. オーディオI/F用端子
LOUT, ROUT (出力)
Lチャネル、Rチャネルのオーディオ信号出力端子。
7. RFアンプI/F用端子
LDON (出力)
RFアンプとのI/F用端子。
8. ライトストラテジ用端子
WRITE, SSP2/1, RAPC, WAPC, H11T0, LDH, ATEST3, 1, WDAT, NWDAT (入出力)
ライトストラテジ用信号端子である。
9. ATIPデコーダ関係端子。
ATIPSYNC (出力)
ATIP-SYNC検出信号 (モニタ用)。
BIDATA, BICLK (入出力)
入力時:外部ATIP-Demodulatorを使用時 Bi-phase-data & Bi-phase-clockを入力する。
出力時:内部ATIP-Demodulatorを使用時 Bi-phase-data & Bi-phase-clockを出力する (モニタ用)。
No.6494-12/13
LC898023
WOBBLE (入力)
内部ATIP-Demodulatorを使用時WOBBLE信号を入力する。
ACRCNG (出力)
ATIP-decoderのCRC-checkの結果を出力する (モニタ用)。
≪その他の端子≫
RESET (入力)
LC898023のリセット端子である。「L」レベルでリセットされる。
パワーオン時には約1μs以上の期間、
「L」レベルに保持する必要がある。
TEST4∼0 (入力)
テスト端子である。GNDに接続すること。
XTALCK0(入力), XTAL0 (出力)
33.8688MHzで発振させる。そのままROM-EnDec部 (DRAM I/F含む)の基本クロックとなる。
XTALCK1 (入力), XTAL1 (出力)
SCSIブロックのmain clock。LC898023は、ECC, SCSIブロックが非同期でも動作するように設計してある。従
ってXTALCK1, XTAL1で20MHzを入力すれば、正確な同期転送10Mbyte/s (Ultra SCSI:20MB/s)が達成でき
る。最大使用周波数は20MHzまでである。
Ultra SCSIを行う場合はクロックの両エッジを使用しているのでXTALCK1/XTAL1端子を使用して帰還抵抗を
加える等、Duty比には気をつけること。
R, VCNT, PDO, R1, VCNT1, PD1, MDC1 (入出力)
クロックを生成するPLL用端子である。
SUBSYNC(出力)
記録時のCIRC-encoderからのSub-code-SYNC出力信号 (モニタ用)。
EFMG (出力)
記録中に「H」を出力する。
SHOCK (出力)
再生時SHOCKを検出した時、
「H」を出力する。
LOCK (出力)
PLLがロックした時、「H 」を出力する。
DEF (入力)
Defect検出信号を入力する。
HFL (入力)
ミラー検出信号を入力する。
本書記載の製品は、定められた条件下において、記載部品単体の性能・特性・機能などを規定するものであ
り、お客様の製品(機器)での性能・特性・機能などを保証するものではありません。部品単体の評価では
予測できない症状・事態を確認するためにも、お客様の製品で必要とされる評価・試験を必ず行って下さい。
弊社は、高品質・高信頼性の製品を供給することに努めております。しかし、半導体製品はある確率で故障
が生じてしまいます。この故障が原因となり、人命にかかわる事故、発煙・発火事故、他の物品に損害を与
えてしまう事故などを引き起こす可能性があります。機器設計時には、このような事故を起こさないような、
保護回路・誤動作防止回路等の安全設計、冗長設計・機構設計等の安全対策を行って下さい。
本書記載の製品が、外国為替および外国貿易法に定める規制貨物(役務を含む)に該当する場合、輸出する
際に同法に基づく輸出許可が必要です。
弊社の承諾なしに、本書の一部または全部を、転載または複製することを禁止します。
本書に記載された内容は、製品改善および技術改良等により将来予告なしに変更することがあります。した
がって、ご使用の際には、「納入仕様書」でご確認下さい。
この資料の情報(掲載回路および回路定数を含む)は一例を示すもので、量産セットとしての設計を保証す
るものではありません。また、この資料は正確かつ信頼すべきものであると確信しておりますが、その使用
にあたって第3者の工業所有権その他の権利の実施に対する保証を行うものではありません。
Y104 PS No.6494-13/13