LT6003/LT6004/LT6005 1.6V、1μA高精度 レール・トゥ・レール 入出力オペアンプ 概要 特長 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 広い電源電圧範囲:1.6V∼16V 低消費電流:1μA/アンプ (最大) 低い入力バイアス電流:90pA (最大) 低い入力オフセット電圧:500μV (最大) 低い入力オフセット電圧ドリフト:2μV/°C CMRR: 100dB PSRR: 95dB 20kΩの負荷をドライブするAVOL:100,000(最小) 容量性負荷の処理:500pF -40℃~125℃で規定 小型2mm×2mm DFNパッケージ および高さの低い (1mm)ThinSOT™パッケージ ■ ■ ■ 超低消費電流と低い動作電圧に加えて、最大500μVの入力 オフセット電圧、標準でわずか2μV/℃の入力オフセット電圧ド リフト、最大90pAの入力バイアス電流、100,000の開ループ利 得、500pFの容量性負荷ドライブ能力という優れたアンプ仕様 を実現するので、優れた性能が求められるバッテリ駆動アプ リケーションに最適です。 シングルのLT6003は5ピンTSOT-23パッケージおよび小型 2mm 2mm DFNパッケージで供給されます。デュアルの LT6004は8ピンMSOPおよび3mm 3mm DFNパッケージで供 給されます。 クワッドのLT6005は16ピンTSSOPおよび5mm 3mm DFNパッケージで供給されます。 これらのデバイスはコ マーシャル温度範囲、 インダストリアル温度範囲、車載温度 範囲で規定されています。 アプリケーション ■ LT®6003/LT6004/LT6005は、携帯アプリケーション向けに最 長のバッテリ寿命を実現し、最大性能を発揮するように設計 されたシングル/デュアル/クワッド・オペアンプです。 これらのデ バイスは、1.6Vの低電圧電源で動作し、最大消費電流がわず か1μAで、1.8V、5V、 8Vの各電源において全温度範囲で完 全に規定され、保証されています。 携帯用ガス・モニタ バッテリまたはソーラー駆動システム 低電圧信号処理 マイクロパワー・アクティブ・フィルタ 、LT、LTC、LTM、Linear TechnologyおよびLinearのロゴはリニアテクノロジー社の登録商標 です。 ThinSOTはリニアテクノロジー社の商標です。 他の全ての商標はそれぞれの所有者に所有権があります。 標準的応用例 起動特性 消費電流と電源電圧 マイクロパワー酸素センサ 100k 1% OXYGEN SENSOR CITY TECHNOLOGY 4OX(2) 100k 1% 1.6V LT6003 VOUT = 1V IN AIR ISUPPLY = 0.95µA 100Ω 1% SUPPLY CURRENT PER AMPLIFIER (µA) 2.5 10M 1% 2.0 600345 TA01a TA = 125°C 1.5 TA = 85°C 1.0 TA = 25°C 0.5 TA = –55°C 0 www.citytech.com AV = 1 VCM = 0.5V 0.5 0.7 0.9 1.1 1.3 1.5 1.7 1.9 TOTAL SUPPLY VOLTAGE (V) 2.1 600345 TA01b 600345fc 1 LT6003/LT6004/LT6005 絶対最大定格 (Note 1) 全電源電圧(V+~V−)........................................................18V 差動入力電圧 ......................................................................18V 入力電圧(V−を下回る値)....................................................9V 入力電流 ...........................................................................10mA 出力短絡時間(Note 2)..................................................無期限 動作温度範囲(Note 3) LT6003C、 LT6004C、LT6005C .......................... −40℃~85℃ LT6003I、LT6004I、LT6005I .............................. −40℃~85℃ LT6003H、LT6004H、LT6005H ........................ −40℃~125℃ 規定温度範囲(Note 4) LT6003C、LT6004C、LT6005C ................................ 0℃~70℃ LT6003I、LT6004I、LT6005I .............................. −40℃~85℃ LT6003H、LT6004H、LT6005H ........................ −40℃~125℃ 接合部温度 DFNパッケージ .............................................................125°C 他のすべてのパッケージ ............................................. 150℃ 保存温度範囲 DFNパッケージ ............................................. −65℃~125℃ 他のすべてのパッケージ .............................. −65℃~150℃ リード温度(半田付け、10秒) TSOT、MSOP、TSSOPパッケージ ................................. 300℃ ピン配置 LT6003 LT6003 LT6004 TOP VIEW TOP VIEW TOP VIEW +IN 1 –IN 2 – + V + – V 2 5 +IN A 3 – + OUT 3 DC PACKAGE 4-LEAD (2mm × 2mm) PLASTIC DFN S5 PACKAGE 5-LEAD PLASTIC TSOT-23 TJMAX = 125°C, θJA = 102°C/W (NOTE 2) EXPOSED PAD (PIN 5) IS V–, MUST BE SOLDERED TO PCB TJMAX = 150°C, θJA = 250°C/W LT6004 – +A V– 4 4 –IN +IN 3 4 –IN A 2 5 V+ OUT 1 8 V+ OUT A 1 9 7 OUT B – B+ 6 –IN B 5 +IN B DD PACKAGE 8-LEAD (3mm × 3mm) PLASTIC DFN LT6005 TJMAX = 125°C, θJA = 160°C/W (NOTE 2) EXPOSED PAD (PIN 9) CONNECTED TO V– (PCB CONNECTION OPTIONAL) LT6005 TOP VIEW 5 –IN B 6 OUT B 7 10 OUT C NC 8 9 + C – + B 12 +IN C 11 –IN C NC – DHC PACKAGE 16-LEAD (5mm × 3mm) PLASTIC DFN + – TJMAX = 125°C, θJA = 160°C/W (NOTE 2) EXPOSED PAD (PIN 17) CONNECTED TO V–, (PCB CONNECTION OPTIONAL) 3 V+ 4 +IN B 5 –IN B 6 OUT B 7 10 OUT C NC 8 9 A D 15 –IN D 14 +IN D 13 V– B – +IN B +IN A 16 OUT D C – 17 2 + 13 V– 1 –IN A + 14 +IN D OUT A + TJMAX = 150°C, θJA = 250°C/W 4 15 –IN D TOP VIEW + MS8 PACKAGE 8-LEAD PLASTIC MSOP V – V+ OUT B –IN B +IN B 3 + D A + 8 7 6 5 +IN A – – + 2 + 1 2 3 4 –IN A 16 OUT D – OUT A –IN A +IN A V– 1 – TOP VIEW OUT A 12 +IN C 11 –IN C NC GN PACKAGE 16-LEAD PLASTIC TSSOP TJMAX = 150°C, θJA = 135°C/W 600345fc 2 LT6003/LT6004/LT6005 発注情報 鉛フリー仕様 テープアンドリール 製品マーキング* パッケージ 温度範囲 LT6003CDC#PBF LT6003CDC#TRPBF LCKF 4-Lead (2mm × 2mm) Plastic DFN 0°C to 70°C LT6003IDC#PBF LT6003IDC#TRPBF LCKF 4-Lead (2mm × 2mm) Plastic DFN –40°C to 85°C LT6003HDC#PBF LT6003HDC#TRPBF LCKF 4-Lead (2mm × 2mm) Plastic DFN –40°C to 125°C LT6003CS5#PBF LT6003CS5#TRPBF LTCKG 5-Lead Plastic TSOT-23 0°C to 70°C LT6003IS5#PBF LT6003IS5#TRPBF LTCKG 5-Lead Plastic TSOT-23 –40°C to 85°C LT6003HS5#PBF LT6003HS5#TRPBF LTCKG 5-Lead Plastic TSOT-23 –40°C to 125°C LT6004CDD#PBF LT6004CDD#TRPBF LCCB 8-Lead (3mm × 3mm) Plastic DFN 0°C to 70°C LT6004IDD#PBF LT6004IDD#TRPBF LCCB 8-Lead (3mm × 3mm) Plastic DFN –40°C to 85°C LT6004HDD#PBF LT6004HDD#TRPBF LCCB 8-Lead (3mm × 3mm) Plastic DFN –40°C to 125°C LT6004CMS8#PBF LT6004CMS8#TRPBF LTCBZ 8-Lead Plastic MSOP 0°C to 70°C LT6004IMS8#PBF LT6004IMS8#TRPBF LTCBZ 8-Lead Plastic MSOP –40°C to 85°C LT6004HMS8#PBF LT6004HMS8#TRPBF LTCBZ 8-Lead Plastic MSOP –40°C to 125°C LT6005CDHC#PBF LT6005CDHC#TRPBF 6005 16-Lead (5mm × 3mm) Plastic DFN 0°C to 70°C LT6005IDHC#PBF LT6005IDHC#TRPBF 6005 16-Lead (5mm × 3mm) Plastic DFN –40°C to 85°C LT6005HDHC#PBF LT6005HDHC#TRPBF 6005 16-Lead (5mm × 3mm) Plastic DFN –40°C to 125°C LT6005CGN#PBF LT6005CGN#TRPBF 6005 16-Lead Plastic TSSOP 0°C to 70°C LT6005IGN#PBF LT6005IGN#TRPBF 6005I 16-Lead Plastic TSSOP –40°C to 85°C LT6005HGN#PBF LT6005HGN#TRPBF 6005H 16-Lead Plastic TSSOP –40°C to 125°C さらに広い動作温度範囲で規定されるデバイスについては、弊社または弊社代理店にお問い合わせください。 *温度グレードは出荷時のコンテナのラベルで識別されます。 非標準の鉛ベース仕様の製品の詳細については、弊社または弊社代理店にお問い合わせください。 鉛フリー仕様の製品マーキングの詳細については、http://www.linear-tech.co.jp/leadfree/ をご覧ください。 テープアンドリールの仕様の詳細については、http://www.linear-tech.co.jp/tapeandreel/ をご覧ください。 電気的特性 (LT6003C/I、LT6004C/I、LT6005C/I) ●は全動作温度範囲の規格値を意味する。 それ以外はTA = 25℃での値。注記がない限り、VS = 1.8V、0V、VCM = 0.5V;VS = 5V、0V、VCM = 2.5V、 VOUT = 電源電圧の1/2、 RLはグランドに接続されている。 SYMBOL PARAMETER CONDITIONS VOS Input Offset Voltage LT6003S5, LT6004MS8 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l LT6005GN 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l LT6004DD, LT6005DHC 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l LT6003DC 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l S5, MS8, GN DC, DD, DHC l l ΔVOS/ΔT Input Offset Voltage Drift (Note 5) MIN TYP MAX UNITS 175 500 725 950 µV µV µV 190 650 925 1.15 µV µV mV 290 850 1.15 1.4 µV mV mV 290 950 1.3 1.6 µV mV mV 2 2 5 7 µV/°C µV/°C 600345fc 3 LT6003/LT6004/LT6005 電気的特性 (LT6003C/I、LT6004C/I、LT6005C/I) ●は全動作温度範囲の規格値を意味する。 それ以外はTA = 25℃での値。注記がない限り、VS = 1.8V、0V、VCM = 0.5V;VS = 5V、0V、VCM = 2.5V、 VOUT = 電源電圧の1/2、 RLはグランドに接続されている。 SYMBOL PARAMETER CONDITIONS IB Input Bias Current (Note 7) VCM = 0.3V, 0°C ≤ TA ≤ 70°C VCM = V+ – 0.3V, 0°C ≤ TA ≤ 70°C VCM = 0.3V, –40°C ≤ TA ≤ 85°C VCM = V+ – 0.3V, –40°C ≤ TA ≤ 85°C VCM = 0V IOS Input Offset Current (Note 7) VCM = 0.3V VCM = V+ – 0.3V VCM = 0V MIN TYP MAX UNITS l l l l l 5 40 5 40 0.13 90 140 120 170 1.4 pA pA pA pA nA l l l 5 7 5 80 80 100 pA pA pA Input Noise Voltage 0.1Hz to 10Hz 3 µVP-P en Input Noise Voltage Density f = 100Hz 325 nV/√Hz in Input Noise Current Density f = 100Hz 12 fA/√Hz RIN Input Resistance Differential Common Mode CIN Input Capacitance CMRR Common Mode Rejection Ratio (Note 7) PSRR AVOL 10 2000 GΩ GΩ 6 pF VS = 1.8V VCM = 0V to 0.7V VCM = 0V to 1.8V, S5, MS8, GN VCM = 0V to 1.8V, DC, DD, DHC l l l 73 63 60 100 80 78 dB dB dB VS = 5V VCM = 0V to 3.9V VCM = 0V to 5V, S5, MS8, GN VCM = 0V to 5V, DC, DD, DHC l l l 88 72 69 115 90 86 dB dB dB Input Offset Voltage Shift (Note 7) VCM = 0V to V+ – 1.1V VCM = 0V to V+, S5, MS8, GN VCM = 0V to V+, DC, DD, DHC l l l Input Voltage Range Guaranteed by CMRR l 0 Power Supply Rejection Ratio VS = 1.6V to 6V, VCM = 0.5V, 0°C ≤ TA ≤ 70°C VS = 1.7V to 6V, VCM = 0.5V, –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l 80 78 Minimum Supply Voltage Guaranteed by PSRR, 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l 1.6 1.7 Large Signal Voltage Gain (Note 7) VS = 1.8V RL = 20kΩ, VOUT = 0.25V to 1.25V 25 15 150 l V/mV V/mV VS = 5V RL = 20kΩ, VOUT = 0.25V to 4.25V 100 60 500 l V/mV V/mV 7 0.16 0.23 155 1.3 1.8 µV mV mV V+ V 95 95 dB dB V V VOL Output Swing Low (Notes 6, 8) No Load ISINK = 100µA l l 15 110 50 240 mV mV VOH Output Swing High (Notes 6, 9) No Load ISOURCE = 100µA l l 45 200 100 350 mV mV ISC Short Circuit Current (Note 8) Short to GND 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C 2 1.5 0.5 5 l l mA mA mA Short to V+ 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C 2 1.5 0.5 7 l l mA mA mA VS = 1.8V 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l VS = 5V 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l IS Supply Current per Amplifier 0.85 1 1.4 1.6 µA µA µA 1 1.2 1.6 1.9 µA µA µA 600345fc 4 LT6003/LT6004/LT6005 電気的特性 (LT6003C/I、LT6004C/I、LT6005C/I) ●は全動作温度範囲の規格値を意味する。 それ以外はTA = 25℃での値。注記がない限り、VS = 1.8V、0V、VCM = 0.5V;VS = 5V、0V、VCM = 2.5V、 VOUT = 電源電圧の1/2、 RLはグランドに接続されている。 SYMBOL PARAMETER CONDITIONS GBW Gain Bandwidth Product f = 100Hz SR Slew Rate (Note 11) AV = –1, RF = RG = 1MΩ 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C FPBW Full Power Bandwidth MIN l l 0.55 0.4 0.2 VOUT = 1.5VP-P (Note 10) TYP MAX UNITS 2 kHz 0.8 V/ms V/ms V/ms 170 Hz (LT6003H、LT6004H、LT6005H)●は–40℃ ≤ TA ≤ 125℃の全規定温度範囲の規格値を意味する。注記がない限り、VS = 1.8V、 0V、 0V、 VCM = 2.5V、 VOUT = 電源電圧の1/2、 RLはグランドに接続されている。 VCM = 0.5V;VS = 5V、 SYMBOL PARAMETER CONDITIONS VOS Input Offset Voltage LT6003S5, LT6004MS8 LT6005GN LT6004DD, LT6005DHC LT6003DC l l l ΔVOS/ΔT Input Offset Voltage Drift (Note 5) S5, MS8, GN DC, DD, DHC l l IB Input Bias Current (Note 7) LT6003, VCM = 0.3V, V+ – 0.3V LT6004, LT6005, VCM = 0.3V, V+ – 0.3V IOS Input Offset Current (Note 7) CMRR Common Mode Rejection Ratio (Note 7) PSRR AVOL MIN TYP MAX 1.5 1.7 1.9 2.1 2 3 UNITS mV mV mV mV 6 8 µV/°C µV/°C l l 6 12 nA nA LT6003, VCM = 0.3V, V+ – 0.3V LT6004, LT6005, VCM = 0.3V, V+ – 0.3V l l 2 4 nA nA VS = 1.8V VCM = 0.3V to 0.7V VCM = 0.3V to 1.5V, S5, MS8, GN VCM = 0.3V to 1.5V, DC, DD, DHC l l l 67 57 55 dB dB dB VS = 5V VCM = 0.3V to 3.9V VCM = 0.3V to 4.7V, S5, MS8, GN VCM = 0.3V to 4.7V, DC, DD, DHC l l l 86 68 66 dB dB dB Input Offset Voltage Shift (Note 7) VCM = 0.3V to V+ – 1.1V VCM = 0.3V to V+ – 0.3V, S5, MS8, GN VCM = 0.3V to V+ – 0.3V, DC, DD, DHC l l l Input Voltage Range Guaranteed by CMRR l Power Supply Rejection Ratio VS = 1.7V to 6V, VCM = 0.5V l 76 dB Minimum Supply Guaranteed by PSRR l 1.7 V Large Signal Voltage Gain (Note 7) VS = 1.8V, RL = 20kΩ, VOUT = 0.4V to 1.25V l 4 V/mV VS = 5V, RL = 20kΩ, VOUT = 0.4V to 4.25V l 20 V/mV 180 1.7 2.2 0.3 V+ – 0.3V µV mV mV V VOL Output Swing Low (Notes 6, 8) No Load ISINK = 100µA l l 60 275 mV mV VOH Output Swing High (Notes 6, 9) No Load ISOURCE = 100µA l l 120 400 mV mV ISC Short Circuit Current (Note 8) Short to GND l 0.5 Short to V+ l 0.5 IS Supply Current per Amplifier VS = 1.8V VS = 5V l l SR Slew Rate (Note 11) AV = –1, RF = RG = 1MΩ l mA mA 2.2 2.5 0.2 µA µA V/ms 600345fc 5 LT6003/LT6004/LT6005 電気的特性 (LT6003C/I、LT6004C/I、LT6005C/I) ●は全動作温度範囲の規格値を意味する。 それ以外はTA = 25℃での値。注記がない限り、VS = RLはグランドに接続されている。 8V、 VCM = VOUT = 電源電圧の1/2、 SYMBOL PARAMETER CONDITIONS MIN VOS Input Offset Voltage LT6003S5, LT6004MS8 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l LT6005GN 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l LT6004DD, LT6005DHC 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l LT6003DC 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l TYP MAX UNITS 185 600 825 1.05 µV µV mV 200 750 1.05 1.25 µV mV mV 300 950 1.25 1.5 µV mV mV 0.3 1.05 1.4 1.65 mV mV mV ΔVOS/ΔT Input Offset Voltage Drift (Note 5) S5, MS8, GN DC, DD, DHC l l 2 2 5 7 IB Input Bias Current 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l 7 7 100 150 pA pA IOS Input Offset Current l 7 90 pA Input Noise Voltage 0.1Hz to 10Hz en Input Noise Voltage Density in Input Noise Current Density RIN Input Resistance Differential Common Mode CIN Input Capacitance CMRR Common Mode Rejection Ratio VCM = –8V to 6.9V VCM = –8V to 8V, S5, MS8, GN VCM = –8V to 8V, DC, DD, DHC l l l Input Offset Voltage Shift VCM = –8V to 6.9V VCM = –8V to 8V, S5, MS8, GN VCM = –8V to 8V, DC, DD, DHC l l l Input Voltage Range Guaranteed by CMRR l –8 PSRR Power Supply Rejection Ratio VS = ±1.1V to ±8V l 86 µV/°C µV/°C 3 µVP-P f = 100Hz 325 nV/√Hz f = 100Hz 12 fA/√Hz 10 2000 92 82 78 6 GΩ GΩ pF 120 100 96 dB dB dB 15 0.16 0.25 375 1.3 2 8 105 µV mV mV V dB AVOL Large Signal Voltage Gain RL = 100kΩ, VOUT = –7.3V to 7.3V VOL Output Swing Low (Notes 6, 8) No Load ISINK = 100µA l l 10 105 50 240 mV mV VOH Output Swing High (Notes 6, 9) No Load ISOURCE = 100µA l l 50 195 120 350 mV mV ISC Short Circuit Current Short to GND 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l IS Supply Current per Amplifier 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C l l GBW Gain Bandwidth Product f = 100Hz SR Slew Rate (Note 11) AV = –1, RF = RG = 1MΩ 0°C ≤ TA ≤ 70°C –40°C ≤ TA ≤ 85°C VOUT = 14VP-P (Note 10) FPBW Full Power Bandwidth 350 4 3 1 9 1.25 l l 0.55 0.4 0.2 V/mV mA mA mA 1.5 1.9 2.2 µA µA µA 3 kHz 1.3 V/ms V/ms V/ms 30 Hz 600345fc 6 LT6003/LT6004/LT6005 電気的特性 (LT6003H、LT6004H、LT6005H) ●は40℃ ≤ TA ≤ 125℃の全規定温度範囲の規格値を意味する。 注記がない限り、VS = RLはグランドに接続されている。 8V、 VCM = VOUT = 電源電圧の1/2、 SYMBOL PARAMETER CONDITIONS MIN VOS Input Offset Voltage LT6003S5, LT6004MS8 LT6005GN LT6004DD, LT6005DHC LT6003DC l l l l ΔVOS/ΔT Input Offset Voltage Drift (Note 5) S5, MS8, GN DC, DD, DHC l l IB Input Bias Current LT6003 LT6004, LT6005 IOS Input Offset Current CMRR TYP MAX 1.6 1.8 2 2.2 2 3 UNITS mV mV mV mV 6 8 µV/°C µV/°C l l 6 12 nA nA LT6003 LT6004, LT6005 l l 2 4 nA nA Common Mode Rejection Ratio VCM = –7.7V to 6.9V VCM = –7.7V to 7.7V, S5, MS8, GN VCM = –7.7V to 7.7V, DC, DD, DHC l l l Input Offset Voltage Shift VCM = –7.7V to 6.9V VCM = –7.7V to 7.7V, S5, MS8, GN VCM = –7.7V to 7.7V, DC, DD, DHC l l l 90 78 76 dB dB dB 460 1.9 2.5 µV mV mV Input Voltage Range Guaranteed by CMRR l –7.7 PSRR Power Supply Rejection Ratio VS = ±1.1V to ±8V l 84 VOL Output Swing Low (Notes 6, 8) No Load ISINK = 100µA l l 60 275 mV mV VOH Output Swing High (Note 6) No Load ISOURCE = 100µA l l 140 400 mV mV ISC Short Circuit Current Short to GND l IS Supply Current per Amplifier SR Slew Rate (Note 11) 7.7 1 l 0.2 Note 1:絶対最大定格はそれを超えるとデバイスに永続的な損傷を与える可能性がある値。 ま た、絶対最大定格状態が長時間続くと、 デバイスの信頼性と寿命に悪影響を与える恐れがあ る。 Note 5:このパラメータに対しては、 全数テストは実施されない。 Note 2:接合部温度を絶対最大定格以下に抑えるためにヒートシンクが必要な場合がある。 こ れは電源電圧と短絡しているアンプの数による。DC、DDおよびDHCパッケージで規定される θJAは、PCBの最小限の熱放散メタル付きの場合である。 ボードのすべての層で広いメタル面積 を使用すると、 この値は減少する。 Note 7:リミット値はVS = 5Vでのテストとの相関により保証されている。 Note 3:LT6003C/LT6004C/LT6005CおよびLT6003I/LT6004I/LT6005Iは、 –40℃~85℃の温度範囲 で動作することが保証されており、LT6003H/LT6004H/LT6005Hは、–40℃~125℃の動作温度 範囲で動作することが保証されている。 Note 4:LT6003C/LT6004C/LT6005Cは、 0℃~70℃の温度範囲で性能仕様に適合することが保 証されており、−40℃~85℃の温度範囲で性能仕様に適合するように設計され、特性が評価 されており、性能仕様に適合すると予想されるが、 これらの温度ではテストされないし、QAサ ンプリングも行われない。LT6003I/LT6004I/LT6005Iは、−40℃~85℃の温度範囲で性能仕様に 適合することが保証されており、LT6003H/LT6004H/LT6005Hは、−40℃~125℃の温度範囲で 性能仕様に適合することが保証されている。 mA 3 l AV = –1, RF = RG = 1MΩ V dB µA V/ms Note 6:出力電圧振幅は出力と電源レール間で測定される。 Note 8:リミット値はVS = 1.8Vでのテストとの相関により保証されている。 Note 9:リミット値はVS = ±8Vでのテストとの相関により保証されている。 Note 10:フルパワー帯域幅はスルーレートから計算される: FPBW = SR/πVP-P Note 11:VS = 1.8V、 VOUT = 0.4V~1.4V時に測定されたスルーレートを使用して、VS = 5V、VOUT = 1V~4V時のスルーレートとVS = ±8V、VOUT = −5V~5V時のスルーレートを相関関係によって 保証する。 600345fc 7 LT6003/LT6004/LT6005 標準的性能特性 TC VOSの分布 20 VS = 5V, 0V VCM = 2.5V MS8, GN16, SOT23 PACKAGES –40°C TO 85°C 18 16 PERCENT OF UNITS (%) 20 15 10 14 12 10 8 6 4 5 2 –400 –200 0 200 400 INPUT OFFSET VOLTAGE (µV) 0 600 –5 –4 –3 –2 –1 0 1 2 3 DISTRIBUTION (µV/°C) 300 200 200 OFFSET VOTLAGE (µV) CHANGE IN OFFSET VOLTAGE (µV) 250 150 TA = –55°C 50 TA = 25°C 0 TA = 125°C –100 1 1.5 2.0 2.5 TOTAL SUPPLY VOLTAGE (V) 3.0 1.0 TA = 85°C 0 TA = –55°C –0.1 TA = 25°C –0.2 –0.3 –0.4 0 2 1 3 4 COMMON MODE VOLTAGE (V) TA = 125°C –200 1.5 5 600345 G07 TA = –55°C 1.0 0.5 0 2 4 6 8 10 12 SUPPLY VOLTAGE (V) 50 –100 –150 –300 10 12 14 4 6 8 TOTAL SUPPLY VOLTAGE (V) 16 TA = 125°C –200 –400 2 VS = 5V, 0V TYPICAL PART 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 INPUT COMMON MODE VOLTAGE (V) 60012 G05 600345 G06 1.0 TA = 125°C TA = 25°C TA = –55°C 0.01 0.00001 5 出力飽和電圧と負荷電流 (出力 L ) VS = 5V, 0V INPUT OVERDRIVE = 30mV 0.1 16 TA = –55°C –50 –250 0 14 TA = 25°C 0 –300 1.0 1.5 TA = 25°C 2.0 100 出力飽和電圧と負荷電流 (出力 H ) TA = 125°C 0.1 TA = –55°C –100 600345 G04 VS = 5V, 0V 2.0 2.5 入力オフセット電圧と 入力同相電圧 TA = 25°C 0 OUTPUT HIGH SATURATION VOLTAGE (V) INPUT BIAS CURRENT (nA) 2.5 TA = 85°C 3.0 600345 G03 VCM = 0.5V TYPICAL PART 100 入力バイアス電流と同相電圧 3.0 TA = 125°C 3.5 0 5 VCM = 0.5V 4.0 入力オフセット電圧と 全電源電圧 入力オフセット電圧の変化と 全電源電圧 –50 4.5 600345 G02 600345 G01 100 4 INPUT OFFSET VOLTAGE (µV) 0 –600 OUTPUT LOW SATURATION VOLTAGE (V) PERCENT OF UNITS (%) VS = 5V, 0V VCM = 2.5V 30 MS8 PACKAGE 1377 AMPLIFIERS 25 消費電流と電源電圧 5.0 SUPPLY CURRENT PER AMPLIFIER (µA) VOSの分布 35 0.1 0.001 SOURCING LOAD CURRENT (mA) 10 600345 G08 VS = 5V, 0V INPUT OVERDRIVE = 30mV 0.1 TA = 125°C TA = –55°C 0.01 TA = 25°C 0.001 0.00001 0.001 0.1 SINKING LOAD CURRENT (mA) 10 600345 G09 600345fc 8 LT6003/LT6004/LT6005 標準的性能特性 出力飽和電圧と 入力オーバードライブ 14 80 70 60 OUTPUT HIGH 40 30 20 OUTPUT LOW 10 0 5 0 12 10 TA = 125°C 8 TA = 25°C 6 4 TA = –55°C 2 0 30 10 15 20 25 INPUT OVERDRIVE (mV) 0 600345 G10 0.1Hz∼10Hzの電圧ノイズ INPUT VOLTAGE NOISE (nV/√Hz) 1 2 3 4 5 6 7 TIME (SECONDS) 2 3 1 4 TOTAL SUPPLY VOLTAGE (V) 6 4 8 9 10 600345 G13 VCM = 4.5V VCM = 2.5V 1 0 10 FREQUENCY (Hz) 1 2 3 4 5 TOTAL SUPPLY VOLTAGE (V) 600345 G12 電流ノイズと周波数 250 200 TA = –55°C 2 100 400 300 TA = 25°C 8 600345 G11 VS = 5V, 0V TA = 25°C 350 TA = 125°C 10 0 5 VCM = 0.5V OUTPUT SHORTED TO V+ 12 電圧ノイズと周波数 450 VS = ±2.5V TA = 25°C 0 14 VCM = 0.5V OUTPUT SHORTED TO V– CURRENT NOISE (fA/√Hz) 50 出力短絡電流と全電源電圧 (シンク) OUTPUT SHORT-CIRCIUT CURRENT (mA) OUTPUT SHORT-CIRCUIT CURRENT (mA) VS = ±2.5V NO LOAD 90 VOLTAGE NOISE (1µV/DIV) OUTPUT SATURATION VOLTAGE (mV) 100 出力短絡電流と全電源電圧 (ソース) 100 600345 G14 VS = 5V, 0V TA = 25°C VCM = 4.5V 10 1 VCM = 2.5V 1 10 100 FREQUENCY (Hz) 1000 600345 G15 600345fc 9 LT6003/LT6004/LT6005 標準的性能特性 開ループ利得 CHANGE IN INPUT OFFSET VOLTAGE (µV) RL = 1M 20 RL = 100k 0 RL = 20k –20 –40 0 0.3 0.6 0.9 1.2 OUTPUT VOLTAGE (V) 1.5 30 RL = 1M 10 0 RL = 20k –10 –20 –30 –40 1.8 VS = 5V, 0V VCM = 0.5V TA = 25°C RL = 100k 20 0 1 2 3 4 OUTPUT VOLTAGE (V) 利得帯域幅および位相マージンと 全電源電圧 55 5 3 125°C 25°C 2 –55°C 1 0 0 2 f = 100Hz (GBW) VCM = HALF SUPPLY EXCEPT WHERE NOTED 4 6 8 10 12 14 TOTAL SUPPLY VOLTAGE (V) 16 600345 G19 RL = 20k 60 40 RL = 100k 20 RL = 1M 0 –20 –40 –60 –80 – 100 –8 –6 –4 –2 0 2 4 OUTPUT VOLTAGE (V) 600345 G18 1.5 利得および位相と周波数 120 AV = –1 RF = RG = 1M VCM = 2.5V PHASE 2.0 RISING VS = 1.8V, 0V 1.0 0.5 0 –50 –25 FALLING VS = 1.8V, 0V 8 6 RISING VS = 5V, 0V 25 75 0 50 TEMPERATURE (°C) 100 600345 G20 0 VCM = 2.5V 40 0 125 40 60 20 FALLING VS = 5V, 0V 80 VCM = 4.5V –20 0.01 VS = 5V, 0V AV = –1 RF = RG = 1M PHASE (DEG) 40 SLEW RATE (V/ms) 45 125°C, VCM = V+ – 0.5V GAIN 2.5 50 25°C 4 3.0 PHASE MARGIN (DEG) GAIN BANDWIDTH (kHz) –55°C 80 スルーレートと温度 60 125°C 5 VS = ±8V TA = 25°C 100 600345 G17 600345 G16 PHASE 120 GAIN (dB) CHANGE IN INPUT OFFSET VOLTAGE (µV) VS = 1.8V, 0V VCM = 0.5V TA = 25°C 40 開ループ利得 40 CHANGE IN INPUT OFFSET VOLTAGE (µV) 開ループ利得 60 VCM = 4.5V GAIN 0.1 1 FREQUENCY (kHz) 10 600345 G21 600345fc 10 LT6003/LT6004/LT6005 標準的性能特性 容量性負荷処理、 オーバーシュートと容量性負荷 同相除去比と周波数 45 120 25 20 AV = 1 15 10 AV = 2 5 0 100 POWER SUPPLY REJECTION RATIO (dB) COMMON MODE REJECTION RATIO (dB) 30 AV = 5 10 100 1000 CAPACITIVE LOAD (pF) 80 60 50 80 60 40 20 POSITIVE SUPPLY NEGATIVE SUPPLY 40 30 20 0.1 1 FREQUENCY (kHz) 10 600345 G23 100 VS = ±2.5V TA = 25°C 70 100 600345 G22 電源除去比と周波数 90 VS = ±2.5V TA = 25°C 0 0.01 10000 OUTPUT IMPEDANCE (kΩ) OVERSHOOT (%) VS = 1.8V, 0V 40 VCM = 0.5V RL = 1M 35 出力インピーダンスと周波数 VS = ±2.5V TA = 25°C AV = 10 10 1 AV = 1 10 0 0.01 0.1 1 FREQUENCY (kHz) 10 600345 G24 0.1 0.01 0.1 1 FREQUENCY (kHz) 10 600345 G25 600345fc 11 LT6003/LT6004/LT6005 標準的性能特性 大信号応答 大信号応答 4.5V 1.5V 0.25V 0.5V AV = 1 VS = 5V, 0V CL = 100pF RL = 100k 1ms/DIV 600345 G26 AV = 1 VS = 1.8V, 0V CL = 100pF RL = 100k 1ms/DIV 600345 G27 出力飽和からの回復 小信号応答 VIN 200mV/DIV 2V/DIV VOUT AV = 1 VS = ±2.5V CL = 50pF RL = 1M 200µs/DIV 600345 G28 AV = –1 VS = ±2.5V RF = RG = 1M 5ms/DIV 600345 G29 600345fc 12 LT6003/LT6004/LT6005 簡略回路図 V+ R4 Q1 Q2 R5 Q14 CM V R1 + Q10 R2 600k +IN Q3 Q4 Q5 Q6 C1 Q7 V+ –IN Q16 Q11 COMPLEMENTARY DRIVE GENERATOR D3 R3 600k Q12 Q17 Q8 OUT Q13 Q9 Q15 R6 R7 600345 F01 V– 図1 600345fc 13 LT6003/LT6004/LT6005 アプリケーション情報 電源電圧 LT6003/LT6004/LT6005の正電源は、 ピンから1インチ以内に 小型コンデンサ (約0.01μF) を使用してバイパスする必要があ ります。重い負荷をドライブするときには、4.7μFの電解コンデ ンサを追加しなければなりません。両電源を使用するときは、 負電源ピンでも同様です。 入力オフセット電圧は、 どの入力段がアクティブかによって決 まりますが、両方の入力段で調整され、PNP段では最大でも 500μVが保証されます。両方の入力段の入力オフセット電圧 を調整することによって、入力オフセット電圧シフトが全同相 範囲(CMRR) で標準160μVとなり、 アンプの精度を維持しま す。 レール・トゥ・レール特性 LT6003/LT6004/LT6005は、 負電源から正電源までの入力信 号範囲で完全に機能します。 このアンプの簡略回路図を図1 に示します。入力段は2個の差動アンプ(PNP段Q3/Q6および NPN段Q4/Q5) によって構成されており、 これらは異なった同 相入力電圧範囲でアクティブになります。PNP段は、 負電源か ら正電源より約0.9V低い電圧までの間の同相電圧(V CM) で アクティブになります。VCMが正電源に近づくと、 トランジスタ Q7がQ2のテール電流を電流ミラーQ8/Q9に振り分け、NPN 差動ペアをアクティブにします。正電源までの入力同相電圧 範囲の残りの部分では、PNPペアはアクティブではなくなりま す。 LT6003/LT6004/LT6005の入力段は位相反転保護機能を内 蔵しており、入力が負電源レールを最大9V下回っても出力が 逆極性になるのを防止します。入力ピンには600kの保護抵抗 が内蔵されているので、入力電圧が強制的にVより低くされ た場合、 または大きな差動信号が印加された場合に、電流が 過大になることはありません。入力が正電源レールを超える場 合には、入力電流を10mAに制限する必要があります。 次の段は折り返しカスケードと電流ミラーで、入力段の差動 信号をシングルエンド出力に変換します。 コンデンサC1は、 ユ ニティ・クロス周波数を下げ、 アンプの利得帯域幅を狭める ことなく周波数安定性を向上させます。相補ドライブ・ジェネ レータは、 レール・トゥ・レールで振幅する出力トランジスタに 電流を供給します。 入力 入力バイアス電流(I B )は、両方の入力段の相殺回路により 最小限に抑えられます。V CM がどちらかの電源レールから 300mVを超える場合、相殺回路はアクティブを維持します。 V CMがV に近づくと、相殺回路がオフし、I BはQ2のテール 電流とPNP入力トランジスタのベータによって決定されます。 VCMがV+に近づくと、相殺回路内の素子が飽和することによ り (ナノアンペア範囲で)IBが増加します。非反転および反転の ソース・インピーダンスを等しくすることにより、IBに起因する 入力オフセット電圧誤差を最小限に抑えることができます。 出力 LT6003/LT6004/LT6005の出力は、 インダストリアル温度範 囲において、無負荷時に正電源レールの100mV以内、負電 源レールの50mV以内に振幅することが保証されています。 LT6003/LT6004/LT6005は、単一5V電源で通常8mAをソース することができます。 「 電気的特性」 で注記するとおり、 ソース 電流は単一1.8V電源では5mAまで減少します。 ただし、20kΩ より大きな出力負荷インピーダンスで250μAを超える電流を ソースする場合には、 出力からグランドまでの間に1μFのコン デンサを2kの抵抗と直列に接続し、安定性を確保する必要が あります。 出力電圧が強制的にV より低くされると、通常は出力からV の通常逆バイアスされているサブストレート・ダイオードは、無 制限に電流を流します。 この電流が過渡的なもので100mAに 制限されていれば、 デバイスは損傷を受けません。 600345fc 14 LT6003/LT6004/LT6005 アプリケーション情報 利得 出力が電流をソースしているときには、開ループ利得は 負荷とはほとんど関係がありません。これにより、負荷が グランドに戻される単一電源のアプリケーションでの性 能が最適化されます。詳細については、様々な負荷に対す る開ループ利得の標準性能曲線をご覧ください。 起動特性と出力飽和特性 マイクロパワー・オペアンプは、起動時や出力飽和時にマ イクロパワーではなくなることがあります。このため、 制限された電流源を破壊する可能性があり、最悪の場合、 システムを公称電圧まで立ち上げるのに十分な電源電 流を供給できなくなる場合があります。LT6003/LT6004/ LT6005とは異なり、オペアンプの中には、出力飽和時に 過度の電流を流して電源電圧を低下させ、レール・トゥ・ レール性能を劣化させるものがあります。図2は、3つの制 限されたケースにおけるLT6003/LT6004/LT6005の起動特 性を示します。これらの回路を図3に示します。1つの回路 は正のオフセットを生成し、H に飽和した状態が出力さ れます。もう1つの回路は負のオフセットを生成し、L に 飽和した状態が出力され、最後の回路では電源電圧の1/2 が出力されます。いずれの場合も電源電流は良好に制御 され、出力がどちらのレールの状態でも過電流にはなり ません。 SUPPLY CURRENT PER AMPLIFIER (µA) 1.2 TA = 25°C OUTPUT AT VS/2 1.0 0.8 OUTPUT HIGH OUTPUT LOW 0.6 0.4 VS VS 30mV + – + 30mV – VS VS/2 + – 600345 F03 出力が H 出力が L 出力がVS/2 図3. 起動特性用回路 適応型フィルタ 図4の回路は、時定数を信号レベルに応じて自動的に調整 するマイクロパワー適応型フィルタにLT6005を使用し た例を示します。オペアンプA1は、スイッチS1の状態に よって決まる1msまたは20msの時定数を持つRCへの入 力をバッファします。この信号は、次にオペアンプA2に よってバッファされ出力されます。オペアンプA3とA4は 利得40の差動アンプとして構成され、バッファされた入 力とその出力との間の電圧差を増幅します。電圧差がな い場合には、A3とA4の出力はゼロに近くなります。正の 信号ステップが入力に印加されると、A3の出力が上昇し ます。負の信号ステップが入力に印加されると、A4の出 力が上昇します。これらの電圧は、400mVのリファレンス を内蔵するコンパレータLT6700-2に供給されます。入力 ステップが10mVを超えると、差動アンプの出力は400mV を超え、 (ORゲート形式で接続される)コンパレータ出力 は L になります。これによりS1をオンし、時定数が小さ くなってセトリング速度が向上します。総合的な効果と して、この回路は「低速フィルタリング」と「高速セトリン グ」をともに実現します。付随する写真は、100mVの入力 ステップに対する波形を示します。高速の1msの時定数は この出力波形ではっきりと確認でき、低速の時定数は低 速ランプ部分として識別できます。低速の時定数が識別 できるのは、差動アンプとコンパレータの動作に遅延時 間があるためです。 0.2 0 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 SUPPLY VOLTAGE (V) 4 4.5 5 600345 F02 図2. 起動特性 600345fc 15 LT6003/LT6004/LT6005 アプリケーション情報 10M VCC A3 1/4 LT6005 + – – VS GND INB VCC 10M VIN VIN 100mV/DIV 10M OUTA 1M A S COMPOUT B – S1 – + 249k VOUT 50mV/DIV 10k A1 1/4 LT6005 INA LT6700-2 OUTB VCC 249k A4 1/4 LT6005 + 249k – – 249k 10M A2 1/4 LT6005 COMPOUT 5V/DIV VOUT + 200k 2ms/DIV 0.1µF 600345 F04b S1: FAIRCHILD FSA1157 VCC = 1.8V TO 5V ICC = 10µA, RISING TO 20µA WITH LARGE SIGNAL 適応型フィルタは、 セトリング時間とノイズ・フィルタリングの固有のトレードオフを改善します。8Hzのノイズ帯域幅では、小 信号のDCステップは20msの時定数でセトリングします。 セトリングを改善するには、大きなステップ信号(>10mV) によりS1 をオンし、時定数を1msに高速化します。 出力が10mV以内に戻ると、S1が再度オフし、20msの時定数に戻り、 フィルタリング が改善されます。 600345 F04 図4. 適応型フィルタ VS R2 390k R1 1M + – VS LT1389-1.25 LT6003 ILOAD VLOAD LOAD 600345 F05 1.25V ILOAD = R1 VS = VLOAD + 2V 図5. 高精度1.25μA電流源 600345fc 16 LT6003/LT6004/LT6005 パッケージ DCパッケージ 4ピン・プラスチックDFN (2mm 2mm) (Reference LTC DWG # 05-08-1724 Rev B) 1.35 ±0.05 1.00 ±0.05 1.30 ±0.05 2.00 ±0.05 パッケージの 外形 0.25 ± 0.05 0.45 BSC 1.35 REF 推奨する半田パッドのピッチと寸法 半田付けされない領域には半田マスクを使用する R = 0.05 TYP R = 0.115 TYP 1.35 ± 0.10 1.00 ± 0.10 2.00 ±0.10 (4 SIDES) ピン1の トップ・マーキング (NOTE 6) 4 0.40 ±0.10 1 0.70 ±0.05 0.75 ±0.05 0.200 REF ピン1のノッチ R = 0.20または 0.25 45 の 面取り 0.23 ± 0.05 0.45 BSC 1.35 REF 底面図―露出パッド (DC4) DFN 0309 REV B 0.00 – 0.05 NOTE: 1. 図はJEDECパッケージ外形とは異なる 2. 図は実寸とは異なる 3. すべての寸法はミリメートル 4. パッケージ底面の露出パッドの寸法にはモールドのバリを含まない。 モールドのバリは (もしあれば) 各サイドで0.15mmを超えないこと 5. 露出パッドは半田メッキとする 6. 網掛けの部分はパッケージの上面と底面の ピン1の位置の参考に過ぎない S5パッケージ 5ピン・プラスチックTSOT-23 (Reference LTC DWG # 05-08-1635) 0.62 MAX 0.95 REF 2.90 BSC (NOTE 4) 1.22 REF 1.4 MIN 3.85 MAX 2.62 REF 2.80 BSC 1.50 – 1.75 (NOTE 4) PIN ONE IPC CALCULATORを使った 推奨半田パッド・レイアウト 0.30 – 0.45 TYP 5 PLCS (NOTE 3) 0.95 BSC 0.80 – 0.90 0.20 BSC 0.01 – 0.10 1.00 MAX DATUM ‘A’ 0.30 – 0.50 REF NOTE: 1. すべての寸法はミリメートル 2. 図は実寸とは異なる 3. 寸法にはメッキを含む 0.09 – 0.20 (NOTE 3) 1.90 BSC S5 TSOT-23 0302 REV B 4. 寸法にはモールドのバリやメタルのバリを含まない 5. モールドのバリは0.254mmを超えてはならない 6. JEDECパッケージ参照番号はMO-193 600345fc 17 LT6003/LT6004/LT6005 パッケージ DDパッケージ 8ピン・プラスチックDFN (3mm 3mm) (Reference LTC DWG # 05-08-1698) R = 0.115 TYP 5 0.675 ±0.05 3.5 ±0.05 1.65 ±0.05 2.15 ±0.05 (2 SIDES) 0.25 ± 0.05 3.00 ±0.10 (4 SIDES) ピン1の トップ・マーキング (NOTE 6) パッケージ の外形 0.50 BSC 2.38 ±0.05 (2 SIDES) 1.65 ± 0.10 (2 SIDES) 4 0.25 ± 0.05 0.75 ±0.05 0.200 REF 0.38 ± 0.10 8 1 (DD) DFN 1203 0.50 BSC 2.38 ±0.10 (2 SIDES) 0.00 – 0.05 底面図―露出パッド 推奨する半田パッドのピッチと寸法 NOTE: 1. 図はJEDECパッケージ外形MO-229のバリエーション (WEED-1) になる予定。 2. 図は実寸とは異なる 3. すべての寸法はミリメートル 4. パッケージ底面の露出パッドの寸法にはモールドのバリを含まない。 モールドのバリは (もしあれば) 各サイドで0.15mmを超えないこと 5. 露出パッドは半田メッキとする 6. 網掛けの部分はパッケージの上面と底面の ピン1の位置の参考に過ぎない MS8 Package 8-Lead Plastic MSOP (Reference LTC DWG # 05-08-1660 Rev F) 3.00 ± 0.102 (.118 ± .004) (NOTE 3) 0.889 ± 0.127 (.035 ± .005) 5.23 (.206) MIN 0.42 ± 0.038 (.0165 ± .0015) TYP 3.20 – 3.45 (.126 – .136) 0.254 (.010) 0° – 6° TYP 7 6 5 0.52 (.0205) REF 3.00 ± 0.102 (.118 ± .004) (NOTE 4) 4.90 ± 0.152 (.193 ± .006) ゲージ・プレーン 0.53 ± 0.152 (.021 ± .006) 0.65 (.0256) BSC 推奨する半田パッド・レイアウト DETAIL “A” 8 1 1.10 (.043) MAX DETAIL “A” 2 3 4 0.86 (.034) REF 0.18 (.007) シーティング・ プレーン 0.22 – 0.38 (.009 – .015) TYP 0.65 (.0256) BSC 0.1016 ± 0.0508 (.004 ± .002) MSOP (MS8) 0307 REV F NOTE: 1. 寸法はミリメートル/ (インチ) 2. 図は実寸とは異なる 3. 寸法にはモールドのバリ、突出部、 またはゲートのバリを含まない。 モールドのバリ、突出部、 またはゲートのバリは、各サイドで0.152mm (0.006") を超えないこと 4. 寸法には、 リード間のバリまたは突出部を含まない。 リード間のバリまたは突出部は、各サイドで0.152mm (0.006") を超えないこと 5. リードの平坦度(整形後のリードの底面) は最大0.102mm (0.004") であること 600345fc 18 LT6003/LT6004/LT6005 パッケージ DHCパッケージ 16ピン・プラスチックDFN (5mm 3mm) (Reference LTC DWG # 05-08-1706) 5.00 ±0.10 (2 SIDES) 0.65 ±0.05 3.00 ±0.10 (2 SIDES) 3.50 ±0.05 1.65 ±0.05 (2 SIDES) 2.20 ±0.05 R = 0.20 TYP R = 0.115 TYP 9 0.40 ± 0.10 16 1.65 ± 0.10 (2 SIDES) パッケージ の外形 ピン1の ノッチ ピン1の トップ・マーキング (NOTE 6) 8 0.75 ±0.05 0.200 REF 0.25 ± 0.05 0.50 BSC 4.40 ±0.05 (2 SIDES) 0.00 – 0.05 推奨する半田パッドのピッチと寸法 NOTE: 1. 図はJEDECパッケージ・アウトラインMO-229のバージョンの バリエーション (WJED-1) として提案 2. 図は実寸とは異なる 3. すべての寸法はミリメートル 1 0.25 ± 0.05 0.50 BSC (DHC16) DFN 1103 4.40 ±0.10 (2 SIDES) 底面図―露出パッド 4. パッケージ底面の露出パッドの寸法にはモールドのバリを含まない。 モールドのバリは (もしあれば) 各サイドで0.15mmを超えないこと 5. 露出パッドは半田メッキとする 6. 網掛けの部分はパッケージの上面と底面のピン1の位置の参考に過ぎない GNパッケージ 16ピン・プラスチックSSOP (細型0.150インチ) (Reference LTC DWG # 05-08-1641) .189 – .196* (4.801 – 4.978) .015 ± .004 � 45∞ (0.38 ± 0.10) .007 – .0098 (0.178 – 0.249) .016 – .050 (0.406 – 1.270) NOTE: 1. 標準寸法:インチ インチ 2. 寸法は (ミリメートル) 0˚ – 8˚ TYP .0532 – .0688 (1.35 – 1.75) .008 – .012 (0.203 – 0.305) TYP .004 – .0098 (0.102 – 0.249) .0250 (0.635) BSC 3. 図は実寸とは異なる * 寸法にはモールドのバリを含まない。 モールドのバリは各サイドで0.006" (0.152mm) を超えないこと ** 寸法にはリード間のバリを含まない。 リード間のバリは各サイドで0.010" (0.254mm) を超えないこと 16 15 14 13 12 11 10 9 .229 – .244 (5.817 – 6.198) .009 (0.229) REF .150 – .157** (3.810 – 3.988) 1 2 3 4 5 6 7 8 .045 ±.005 .254 MIN .150 – .165 .0165 ± .0015 .0250 BSC 推奨する半田パッド・レイアウト GN16 (SSOP) 0204 600345fc リニアテクノロジー・コーポレーションがここで提供する情報は正確かつ信頼できるものと考えておりますが、その使用に関する責務は一切負い ません。また、ここに記載された回路結線と既存特許とのいかなる関連についても一切関知いたしません。なお、日本語の資料はあくまでも参考資 料です。訂正、変更、改版に追従していない場合があります。最終的な確認は必ず最新の英語版データシートでお願いいたします。 19 LT6003/LT6004/LT6005 標準的応用例 利得が50の超低消費電力高精度ガス・センサ・アンプ 976k* 20k – CITY TECHNOLOGY MODEL 40X(2) OXYGEN SENSOR BURNS 100µA IN AIR 20k (~21% O2) A S3 B – A N 100Ω S2 + B 1M 1% VS+ 1M 1% – A1 1/2 LT6004 + 1M 1% VS– B S1 N 1M 1% N OXYGEN SENSOR VS+ NULL A2 1/2 LT6004 + A C1 0.1µF X7R VOUT = 500mV IN AIR (DURING READ PHASE) GAIN = –50 VOS = 5µV TYPICAL (INPUT REFERRED), AVERAGED ISUPPLY = 3µA VSUPPLY = ±0.9V TO ±2.7V S1, S2: FAIRCHILD FSA1157 (NC) S3: FAIRCHILD FSA1156 (NO) READ VS– CONNECT SWITCH GND PINS TO VS– *20M FOR AV = 1000 S1とS2は通常クローズ (N = L )。S3は通常オープン (N = L )。A1の出力オフセットはC1に蓄えられます。 読み出しが必要な場合には、全スイッチが反転し、A2は蓄積されたオフセットが入力される差動アンプとして機能します。 nullフェーズを200ms以上アサートする必要があります。 アナログ・スイッチのリーク電流によって決まるワーストケースの 室温ドループ・レートが0.8μV/msの場合、読み出しフェーズがアサートされてから50ms後にA2がセトリングします。 600345 TA02 関連製品 製品番号 説明 注釈 LT1490A/LT1491A 50μAデュアル/クワッドOver-The-Top レール・トゥ・レール入出力オペアンプ ® VOS(MAX) :950μV、利得帯域幅 = 200kHz VOS(MAX) :375μV、利得帯域幅 = 2.7kHz LT1494/LT1495/ LT1496 最大1.5μA、 シングル/デュアル/クワッドOver-The-Top 高精度レール・トゥ・レール入出力オペアンプ LT1672/LT1673/ LT1674 最大2μA、AV ≥ 5、 シングル/デュアル/クワッドOver-The-Top 利得5で安定、利得帯域幅 = 12kHz 高精度レール・トゥ・レール入出力オペアンプ LT1782 マイクロパワーOver-The-Top SOT-23 レール・トゥ・レール入出力オペアンプ SOT-23、VOS(MAX) :800μV、IS=55μA(最大)、 利得帯域幅 = 200kHz、 シャットダウン・ピン LT2178/LT2179 17μAデュアル/クワッド単一電源オペアンプ :120μV、利得帯域幅 = 60kHz VOS(MAX) LT6000/LT6001/ LT6002 1.8V、16μA(最大)、 シングル/デュアル/クワッド 高精度レール・トゥ・レール・オペアンプ VOS(MAX) :600μV、利得帯域幅 = 50kHz、 シャットダウン Over-The-Topはリニアテクノロジー社の登録商標です。 600345fc 20 リニアテクノロジー株式会社 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6紀尾井町パークビル8F TEL 03-5226-7291 FAX 03-5226-0268 www.linear-tech.co.jp ● ● LT 0709 REV C • PRINTED IN JAPAN LINEAR TECHNOLOGY CORPORATION 2006