[AK2400] AK2400 High integrated receiver for PMR/LMR 特 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 長 動作電圧: 2.7~5.5V 温度範囲: -40~+85℃ ΔΣ型 Fractional-N PLLによる周波数切替機能 高線形性アクティブRF(1st)ミキサ、及びIF(2nd)ミキサ内蔵 IFローカル周波数:28.8MHz,45.9MHz,50.4MHz,57.6MHz IFローカル周波数用3逓倍回路 帯域可変型IFフィルタ(450kHz) FM復調回路内蔵 (PLL検波方式) RSSI回路内蔵 ノイズスケルチ回路内蔵 12bits 1Msps SAR A/Dコンバータ内蔵 音声出力S/N(Wide/Narrow): 50dB / 46dB (Typ.) *De-emphasis + BPF パッケージ: 56pin-QFN (8mm□,0.5mm pitch) アプリケーション □ □ □ □ □ □ 業務用デジタル無線システム (Channel spacing for 6.25kHz,12.5kHz) 公共/防災無線システム 簡易無線機 船舶/移動体通信システム 特定小電力/テレメータ通信機 アマチュア無線システム 014008989-J-01 1 2015/4 [AK2400] 目 次 特 長 ················································································································· 1 アプリケーション ·································································································· 1 目 次 ················································································································· 2 ブロック図 ··········································································································· 3 機能説明 ·············································································································· 4 ピン配置 ·············································································································· 4 ピン/機能説明 ····································································································· 5 絶対最大定格 ········································································································ 7 推奨動作条件 ········································································································ 7 デジタルDC特性 ···································································································· 8 デジタルACタイミング ··························································································· 9 ADC ACタイミング ·······························································································11 パワーアップシーケンス ························································································12 システムリセット ·································································································12 アナログ特性 (PLL SYNTH部) ················································································13 アナログ特性 (1st MIXER部) ··················································································14 アナログ特性 (2nd IF部) ························································································15 レジスタマップ ····································································································21 PLL SYNTH部 ブロック図 ·····················································································30 PLL SYNTH部 ロック検出動作説明 ·········································································31 PLL SYNTH部 周波数設定 ·····················································································34 PLL SYNTH部 周波数オフセット調整 ······································································35 PLL SYNTH部 チャージポンプ及びループフィルタ ····················································36 PLL SYNTH部 ファーストロックアップモード ··························································37 Discriminator キャリブレーション動作説明 ·······························································38 PLL SYNTH部 外部接続回路推奨例 ·········································································39 1st MIXER部 外部接続回路推奨例 ···········································································41 2nd IF部 外部接続回路推奨例 ·················································································45 パッケージ ··········································································································49 改訂履歴 ·············································································································50 014008989-J-01 2 2015/4 [AK2400] ブロック図 MCF AGC_KEEP IFBUF AGCCNT BIAS1 ADIN NC NC NC NC IFIP IFOUTP IFOUTN Matching Network IFOUT Matching Network / Balun ADC 12bits 1Msps IREF BIAS2 AD_SCLK AD_CSN 2nd Mixer PGA0 AD_SDO AGC1+IFBPF+AGC2 LIMITER Matching Network PDOUT DISCRI RFIN 1st Mixer DISCOUT AUDIOOUT NAIMPI LO Buffer LOINP Noise AMP LOINN DIV3 - RFINP VCO RFINN + RSSI DIVIDER NAIMPO Noise Rectifier NRECTO RFIN Buffer Comparator Loop Filter - 18-bit Delta-Sigma Fractional-N Frequency Synthesizer CPZ DVDD DETO/SDATAOUT 2nd LO Buffer Tripler Circuit SWIN LD CP AGND VIREF LDOA Digital Control Interface LDOD SCLK REFIN Buffer BIAS3 SDATAIN LC RSTN RSSIOUT VREF1 PDN VREFA AGNDIN AGNDOUT BIAS4 LO2NDIN TRIOUT REFIN PVSS PVDD AVSS2 AVSS1 AVDD CPVSS MIXVDD DVDD CPVDD ADVDD CSN LC Figure 1 ブロック図 014008989-J-01 3 2015/4 [AK2400] 機能説明 ブロック PLL SYNTH 1stMIX PGA0+2ndMIX AGC+BPF IFBUF Divider LIMITER DISCRI Noise AMP Noise Rectifier Comparator RSSI AGND+VIREF Control Logic ADC 機 能 外付けのループフィルタ及びVCOと組み合わせることによりPLLを構成します。 RFINから入力された信号を1stLO信号により、ダウンコンバートする回路。 IFIPから入力された信号を増幅し、2ndLO信号によりダウンコンバートする回路。 AGCとBPFを交互にカスコードに配置し、2nd Mixerからの信号に含まれる妨害波を 徐々に抑圧しながら希望波を増幅する回路。 AGC+BPFにてフィルタリングされた信号を外部出力する回路。 LO2NDIN端子からの信号を分周し、BPFにクロックを供給する回路。 AGC+BPFにてフィルタリングされた信号をさらに増幅し、矩形波信号を生成する回 路。 PLL検波方式によりLIMITERからのIF信号を音声信号に復調するFM復調回路。 ノイズスケルチ用BPFを構成するためのアンプ。 ノイズレベルを検出するための整流回路。 ノイズレベルを比較するための回路。 LIMITERから得られる信号より、受信信号強度(Received Signal Strength Indicator) を求める回路。 内部の基準電圧を生成する回路。 レジスタ回路は、1ビットの書き込み/読み出しの識別ビット、5ビットのアドレス、 18ビットのデータ、計24ビットで1フレームを構成し、ICの内部状態を設定する回路。 12ビット、1MSPS ADコンバータ。 PDN RSTN AD_SDO 34 AD_SCLK 40 39 38 37 36 35 AD_CSN CSN SDATAIN AGC_KEEP DETO/SDATAOUT SCLK 42 41 ADVDDD VDD LD DVDD CPVDD ピン配置 33 32 31 30 29 CPVSS 43 28 ADIN SWIN 44 27 IFOUT CPZ 45 26 RSSIOUT CP 46 25 NRECTO 21 DISOUT VREF1 51 20 PDOUT BIAS3 52 19 BIAS4 BIAS2 53 18 AGNDIN BIAS1 54 17 AGNDOUT LOINP 55 16 VREFA LOINN 56 15 AVDD 6 7 8 9 10 11 12 13 14 NC 5 NC 4 NC 3 NC 2 REFIN 1 TRIOUT 50 LO2NDIN AUDIOOUT PVSS AVSS2 NAMPI 22 IFIP 23 49 MIXVDD 48 RFINN IFOUTN NAMPO IFOUTP 24 RFIN 47 AVSS1 PVDD RFINP Figure 2 ピン配置 注) パッケージ裏面中央の露出パッドは、VSS に接続して下さい。 014008989-J-01 4 2015/4 [AK2400] ピン/機能説明 1 2 RFIN AVSS1 AI PWR パワー ダウン時 ピン状態 - 3 IFOUTP AO - 4 IFOUTN AO - 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 MIXVDD IFIP AVSS2 LO2NDIN TRIOUT REFIN NC NC NC NC AVDD VREFA AGNDOUT AGNDIN BIAS4 PDOUT DISCOUT AUDIOOUT NAMPI NAMPO NRECTO RSSIOUT IFOUT ADIN PDN RSTN AD_SDO AD_SCLK AD_CSN CSN SCLK SDATAIN AGC_KEEP DETO / SDATAOUT LD ADVDD DVDD CPVDD PWR AI PWR AI AO AI PWR AO AO AI AO AO AO AO AI AO AO AO AO AI DI DI DO DI DI DI DI DI DI Hi-Z Hi-Z Hi-Z Hi-Z Hi-Z Hi-Z Hi-Z Hi-Z Hi-Z Hi-Z Hi-Z Hi-Z RF入力。インダクタを介してグラウンドに接続して下さい。 グランドに接続して下さい。 IF出力Positive。オープンドレイン端子。 (インダクタンスを介して電源電圧供給が必要です。) IF出力Negative。オープンドレイン端子。 (インダクタンスを介して電源電圧供給が必要です。) アナログ電源端子 IF信号入力端子 グランドに接続して下さい。 2ndローカル信号入力端子 3逓倍回路出力端子 リファレンス信号入力端子 終端条件はOPENとして下さい。 終端条件はOPENとして下さい。 終端条件はOPENとして下さい。 終端条件はOPENとして下さい。 アナログ電源端子 LDO基準電圧用コンデンサ接続端子 アナログ基準グランド安定化コンデンサ接続端子 アナログ基準グランド安定化コンデンサ接続端子 基準電圧源用バイアス抵抗接続端子 DISCRIMINATOR LPF用端子1 DISCRIMINATOR LPF用端子2 復調信号出力 ノイズスケルチ用アンプ入力端子 ノイズスケルチ用アンプ出力端子 全波整流回路出力端子 受信信号レベル判定用キャパシタ接続端子 IFBUF出力端子 ADコンバータ入力端子 LDO用パワーダウン端子 ハードウェアリセット端子 ADCシリアルデータ出力端子 ADCシリアルデータ用クロック入力端子 ADCシリアルデータ用チップセレクト入力端子 シリアルデータ用チップセレクト入力端子 シリアルデータ用クロック入力端子 シリアルデータ用入力端子 AGC_KEEP信号入力端子 DO Hi-Z 信号検出出力端子 / シリアルデータ用出力端子 DO PWR PWR PWR Low - ロック検出 アナログ電源端子 デジタル電源端子 デジタル電源端子 ピン 番号 38 39 40 41 42 ピン 名称 014008989-J-01 ピン タイプ 機 能 5 2015/4 [AK2400] 43 CPVSS 44 SWIN 45 CPZ 46 CP 47 PVDD 48 RFINP 49 RFINN 50 PVSS 51 VREF1 52 BIAS3 53 BIAS2 54 BIAS1 55 LOINP 56 LOINN AI: Analog input pin PWR: Power supply pin PWR AI AI AO PWR AI AI PWR AO AO AIO AIO AI AI グランド端子 注1.2 FAST用抵抗端子へ接続 注1.2 ループフィルタ用コンデンサへ接続 Hi-Z チャージポンプ出力 アナログ電源端子 プリスケーラ入力 プリスケーラ入力 グランド端子 LDO基準電圧用コンデンサ接続端子 チャージポンプ出力電流設定用バイアス抵抗端子 電流調整抵抗接続端子 電流調整抵抗接続端子 Lo入力Positive Lo入力Negative AO: Analog output pin AIO: Analog I/O pin DI: Digital input pin DO: Digital output pin 注1) [PDN]=0,{PDSYNTH_N}=0、及び、[PDN]=1,{PDSYNTH_N}=0の時のループフィルタ切り替え用 スイッチの状態はONです。 注2) パワーダウン時とは電源投入後、[PDN]=0、{PDSYNTH_N}=0の状態です。 CPZ端子はファーストロックアップ機能を使用しない場合も、必ずR2,C2中間ノードに接続する 必要があります。詳細は、P39のチャージポンプ、及びループフィルタを参照してください。 014008989-J-01 6 2015/4 [AK2400] 絶対最大定格 項 目 記号 Min. Max. 単位 備考 VDD1 -0.3 6.5 V 注1 CPVDD -0.3 6.5 V MIXVDD -0.3 5.5 V DVDD -0.3 6.5 V グランドレベル VSS 0 V アナログ入力印可電圧 VAIN -0.3 0 VDD1+0.3 CPVDD+0.3 MIXVDD+0.3 デジタル入力印可電圧 VDIN -0.3 DVDD+0.3 V IIN -10 +10 mA 電源電圧 入力印可電流(電源ピンを除 く) 注1 V 最大RFIN入力レベル RFPOW 12 dBm 最大LOIN入力レベル LOPOW 12 dBm 保存温度 ℃ Tstg -55 125 注1) VDD1は、PVDD, AVDD, ADVDDピンが対象です。 注2) 電圧は全てVSSピンに対する値です。 注3) この値を超えた条件で使用した場合、デバイスを破壊することがあります。また通常の動作は、保 証されません。 推奨動作条件 項 目 動作温度 記号 アナログ基準電圧 件 Ta VDD1 動作電源電圧 条 PVDD, AVDD, ADVDD CPVDD MIXVDD DVDD AGND AGNDOUT Min. -40 Typ. Max. 85 単位 ℃ DVDD 3.0 5.5 V VDD1 VDD1 2.7 5.0 5.0 3.0 1/2VREFA 5.5 5.5 5.5 V V V V 注1) 電圧は全てVSSピンに対する値です。 014008989-J-01 7 2015/4 [AK2400] デ ジ タ ル DC特 性 項 目 記号 高レベル入力電圧 VIH 低レベル入力電圧 VIL 高レベル入力電流 IIH 低レベル入力電流 IIL 高レベル出力電圧 VOH 低レベル出力電圧 VOL 014008989-J-01 条 件 RSTN, SCLK, SDATAIN, CSN, PDN, AD_CSN, AD_SCLK,, AGC_KEEP RSTN, SCLK, SDATAIN, CSN, PDN, AD_CSN AD_SCLK, AGC_KEEP VIH=DVDD RSTN, SCLK, SDATAIN, CSN, PDN, AD_CSN, AD_SCLK, AGC_KEEP VIL=0V RSTN, SCLK, SDATAIN, CSN, PDN, AD_CSN, AD_SCLK, AGC_KEEP IOH=+0.2mA LD,AD_SDO, DETO/SDATAOUT IOL=-0.4mA LD, AD_SDO, DETO/SDATAOUT 8 Min. Typ. Max. 0.8DVDD 単位 V 0.2DVDD V 10 uA -10 uA DVDD-0.4 DVDD V 0.0 0.4 V 2015/4 [AK2400] デ ジ タ ル ACタ イ ミ ン グ シリアルインターフェースタイミング このLSIは、CSN, SCLK, SDATAIN, SDATAOUTにより、データの書き込みと読み出しを行ないます。 SDATAIN(シリアルデータ)は、書き込み/読み出しの識別ビット(R/W)、レジスタアドレス(MSBファ ースト, A4~A0)とコントロールデータ(MSBファースト, D17~D0)で構成されます。 書き込み(WRITE命令) tCSLH tCSS tCSHH CSN tWH tWL SCLK tDS SDATAIN (Input) R/W tDH A4 A3 A2 A0 D17 D16 D15 D1 D0 読み出し(READ命令) tCSLH tCSS CSN tWH tWL tDD SCLK R/W SDATAIN (Input) A4 A3 A2 A0 SDATAOUT (Output) D17 D16 D15 D1 D0 Figure 3 シリアルインターフェースタイミング :レジスタへのアクセスが書き込みか、読み出しかをこのビットで識別します。 このビットが”Low”の場合には書き込み、”High”の場合には読み出しとなります。 A4~A0 :アクセスしようとしているレジスタのアドレスを表します。 D17~D0 :レジスタへの書き込みデータです。 R/W (1) CSN(チップセレクト)は、通常“High“に設定します。 CSN を“Low“に設定すると、シリアルインターフェースがアクティブとなります。 (2) 書き込み時は、CSN が“Low“区間で、SCLK の 24 クロックの立ち上がりに同期して SDATA よりア ドレス、データの順に取り込みます。入力データの確定は、24 個目のクロックの立ち上がりで行 われます。 (クロックのカウントが 24 より手前で CSN が“H“になった場合には、その入力データ は無効になりますので、ご注意ください。) (3) 読み出しでは、CSN が“Low“区間で、SCLK の前半 6 クロックの立ち上がりに同期して SDATAIN より識別ビット、アドレスを取り込み、後半の 18 クロックの立ち下がりに同期して指定したアド レスのデータが、SDATAOUT より出力されます。連続での読み出しはデータが保証されませんの で、データ読み出し毎に CSN を”H”に設定してください。また、読み出し時は、予め、レジスタ {SDATAOUT_OE}=1 に設定して DETO/SDATAOUT 端子に出力する信号を SDATAOUT に設定して 下さい。 014008989-J-01 9 2015/4 [AK2400] Min. Typ. Max. 項目 記号 条件 単位 CSN setup time tCSS 40 ns SDATAIN setup time tDS 20 ns SDATAIN hold time tDH 20 ns SCLK high time tWH 40 ns SCLK low time tWL 40 ns CSN low hold time tCSLH 20 ns CSN high hold time tCSHH 40 ns SCLK to SDATA output delay tDD 20pF load 40 ns time 注) デジタル入力のタイミングは立ち上がり・立ち下がり信号の 0.5VDD の値を基準とします。また、 デジタル出力のタイミングは立ち上がり・立ち下がり信号の 0.5VDD の値を基準に測定されます。 014008989-J-01 10 2015/4 [AK2400] ADC ACタ イ ミ ン グ ADCを動作させる為に、まず、レジスタ{PDADC_N}を”1”に設定します。AD変換サイクルはAD_CSNの 立下りエッジで始まります。AD_CSNが立ち下がると、AD_SDOは”0”を出力します。その後、3番目の AD_SCLKの立下りまで”0”を出力し、4番目の立下りエッジからMSBファーストで12bitのAD変換結果を出 力します。16番目の立下りエッジでAD変換サイクルは終了し、AD_SDOはHigh-Zとなります。16番目の立 下りエッジ後、AD_CSNを”1”に設定して下さい。AD_CSNを”1”に設定後、次のAD変換が始まらないよう にAD_SDOがHigh-Zになってから静止時間”tq”の終わりまで、AD_CSNの”1”の状態を維持する必要があり ます。 ADCは、16番目の立下りエッジからアクイジション・フェーズに入ります。その為、1回目のAD変換サ イクルはダミーサイクルとして下さい。次のサイクルから有効なAD変換結果が得られます。 ADC タイミング D11~D0:AD変換データです。 内部ノード {PDADC_N} tCSW tCONV AD_CSN tCSS AD_SCLK 1 tCKH 2 3 4 6 5 7 9 10 11 12 13 14 15 16 8 tCKL tDCD tDOD AD_SDO 0 tCCZ D11 D10 D9 D8 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 tq tH Figure 4 ADC タイミング 項目 AD_SCLK frequency Minimum quiet time required between bus relinquish and start of next conversion AD_CSN Falling to First SCLK Falling time AD_CSN edge to AD_SDO Tri-State Disabled AD_SCLK Falling to AD_SDO Output Delay time 記号 fADSC LK 条件 Min. Typ. Max. 単位 20 MHz Tq 40 ns tCSS 10 ns tDCD tDOD AD_SCLK High Pulse Width tCKH AD_SCLK Low Pulse Width tCKL 15pF load 0.4×tA DSCLK 0.4×tA DSCLK 25 ns 25 ns ns ns 16th AD_SCLK Falling to AD_SDO tCCZ 25 ns Hi-Z State Delay time Minimum AD_CSN Pulse Width tCSW 25 ns 注) デジタル入力のタイミングは立ち上がり・立ち下がり信号の 0.5VDD の値を基準とします。また、 デジタル出力のタイミングは立ち上がり・立ち下がり信号の 0.5VDD の値を基準に測定されます。 014008989-J-01 11 2015/4 [AK2400] パワーアップシーケンス PDN (LDOD) 1.8V レジスタの初期化可能 内部LDO(VREF1) 0V (1.8V) 700μs RSTN レジスタの書き込み可能 内部レジスタ値確定 レジスタ書込み 注)PDN解除後のレジスタ値は初期値が不定です。確定させるためにはレジスタの初期化が必要です。 Figure 5 パワーアップシーケンス システムリセット 項 目 ハードウェアリセット 信号入力幅 ソフトウェアリセット 記号 tRSTN 条 件 RSTN端子 Min. Typ. Max. 1 単位 備考 s 注1) 注2) SRSTレジスタ 注1) PDN解除後、ハードウェアリセット動作(レジスタの初期化)を必ず行なって下さい。1s以上の“Low” 入力でリセットがかかり、動作モードMode2となります。 Reset operation tRSTN RSTN VIH VIL Figure 6 システムリセット 確実にリセット動作を行う為に、リセット区間中、及びリセット解除のタイミングでは SCLK、SDATAIN、CSN端子入力をLowまたはHighに固定する事を推奨します。 例) SCLK:Low、SDATAIN:Low、CSN:High 注2) SRST[7:0]レジスタに0x09:10101010データを書き込むと、ソフトウェアリセットが実行されます。 この設定により動作モードMode2(スタンバイ2)となり、レジスタは初期値となります。 このレジスタは、ソフトウェアリセット完了後は”0”となります。 014008989-J-01 12 2015/4 [AK2400] ア ナ ロ グ 特 性 (PLL SYNTH部 ) 特記なき場合、Vdd=2.7V~5.5V, 温度=-40℃~85℃。 項目 Min Max 単位 5 500 1000 REFIN特性 2 15.3 16.8 19.2 位相比較器 6.4 チャージポンプ 168.9 21.1 2.32 0.84 dBm MHz MHz Typ 備考 RF特性 入力感度 入力周波数 入力感度 入力周波数 位相検出器周波数 CP1最大値 CP1最小値 CP2最大値 CP2最小値 Icp TRI-STATE リーク電流 Sink/Source電流 ミスマッチ, 注4) -10 40 40 0.4 1 Vpp MHz 注1) MHz μA μA mA mA nA Icp 対 Vcpo, 注5) Prescaler 4/5 Prescaler 8/9,16/17 10 % 15 % 10 3.6 μA mA mA BIAS3=27kΩ, BIAS3=27kΩ, BIAS3=27kΩ, BIAS3=27kΩ, 注2) 注2) 注3) 注3) 0.6≦Vcpo≦CPVDD -0.7 (Vcpo:CP端子電圧) Vcpo=CPVDD/2 Ta=25℃ 0.5≦Vcpo≦CPVDD-0.5 Ta=25℃ 消費電流 IDD_SYN1 IDD_SYN2 IDD_SYN3 注 注 注 注 注 注 注 2.4 0.17 PDN=0 注6) 注7) 1) REFIN端子の入力周波数は、2nd LO周波数の1/3の周波数を入力してください。 2) チャージポンプ1の電流値については、P22のCP1[2:0]のレジスタ機能説明を参照してください。 3) チャージポンプ2の電流値については、P23のCP2[2:0]のレジスタ機能説明を参照してください。 4) Sink/Source 電流ミスマッチ: [(|Isink|-|Isource|)/{(|Isink|+|Isource|)/2}] * 100 [%] 5) Icp対Vcpo:[{1/2*(|I1|-|I2|)}/{1/2*(|I1|+|I2|)}]*100 [%] 6) [PDN]=”High”、{PDSYNTH_N}=”High”。PVDD端子の電流。 7) [PDN]=”High”、 {PDSYNTH_N}=”High”。CPVDD端子で定常的に消費する電流です。 高速ロックモード時は除きます。 注) [PDN]=”High”、{PDSYNTH_N}=”High”の時のPLL SYNTH部全体の消費電流はIDD_SYN2 + IDD_SYN3 になります。 注) 裏面TABはVSS接続した状態でテストされます。 注) 2nd LO周波数=28.8MHzで使用する場合、{PDTRI_N}=0に設定し、直接LO2NDIN端子に28.8MHzの2nd LO信号を入力して下さい。この時PLL SYNTHのREF周波数は、28.8MHz/3=9.6MHzとなります。 014008989-J-01 13 2015/4 [AK2400] Icp I1 I2 I2 I1 Isink Isource 0.5 CPVDD/2 CPVDD-0.5 Vcpo Figure 7 チャージポンプ特性 電圧 vs 電流 ア ナ ロ グ 特 性 (1st MIXER部 ) 特記なき場合、Vdd=2.7V~5.5V, 温度=-40℃~85℃。 IF出力周波数=50MHz、出力負荷抵抗=2.2kΩ、{FMIX_HV}=0 , {FMIX_IP3}=0 , LO入力レベル=-10dBm~ +5dBm。また測定回路は、P.41の外部接続回路推奨例の通り。 Min. Typ. Max. 項目 単位 備考 10 2000 MHz RF入力周波数 10 2000 MHz Lo入力周波数 20 100 MHz 出力周波数 -10 0 +5 dBm Lo入力電力 39 100 kΩ 電流調整用抵抗 ({FMIX_HV}=0) Vdd=2.7~5.5V 18 39 kΩ 電流調整用抵抗 ({FMIX_HV}=1) Vdd=4.5~5.5V 消費電流(電流調整用抵抗=18kΩ. 24 mA MIXVDD,IFOUTP,IFOU {FMIX_HV}=1) TNに流れる電流の合計 9 13 mA 消費電流(電流調整用抵抗=47kΩ) 値です。 1 10 uA 消費電流({PDFMIX_N}=0) RFIN=600MHz,LOIN=550MHz(0dBm) ,電流調整抵抗=47kΩ, Vdd=3V 0.5 3 5 dB 変換利得 8.5 11 dB SSB 雑音指数 設計保証値 IP1dB -3 1 dBm IIP3 7 11 dBm RFIN=600MHz, LOIN=550MHz(0dBm) ,電流調整抵抗=18kΩ,{FMIX_HV}=1, Vdd=5V 5 dB 変換利得 8.5 dB SSB 雑音指数 設計保証値 IP1dB 0 dBm IIP3 16 dBm 設計保証値 RFIN=600MHz,LOIN=550MHz(0dBm) ,電流調整抵抗=47kΩ, Vdd=3V , {FMIX_IP3}=1 3 dB 変換利得 10 dB SSB 雑音指数 設計保証値 IP1dB 0 dBm IIP3 14 dBm 設計保証値 7 mA 消費電流 014008989-J-01 14 2015/4 [AK2400] ア ナ ロ グ 特 性 (2nd IF部 ) 特記なき場合、Vdd=2.7V~5.5V, 温度=-40℃~85℃。 Mode 6, LO2NDIN=50.4MHz,IFIP=50.85MHz, f=1.5kHz, fmod=1kHz、AGC+BPF=F2, {AGC_OFF}=0, {AGC_KEEP_SEL}=0, {AGC_KEEP}=0, PGA0[2:0]=011, {SDATAOUT_OE}=0。また測定回路は、P.45~ 47の外部接続回路推奨例の通り。 1) 2nd LO部 項 目 記号 条 件 2nd ローカル周波数 FLO LO2NDIN 入力振幅 VLO LO2NDIN Min. Typ. Max. 28.8 45.9 50.4 57.6 単位 備考 MHz 0.2 2.0 注1 VPP 注1) DCカットを介しLO2NDIN端子より入力時。 2) PGA0+2nd Mixer部 2nd IF部のアナログ特性は、Figure 8のIFIP入力端子の測定回路を含んだ特性となります。 Figure 8に示す”2nd IF_INPUT”の入力インピーダンスは、50Ω(typ.)となります。 項 目 条 件 Min. Typ. 入力インピーダンス Max. FLO ±0.45 48 電圧利得 6 MHz dB C2 L2 IFIP 備考 Ω 50 入力周波数 単位 2nd IF_INPUT C3 R1 AVSS LSI 6 L2 IFIP C1 L1 C1=180pF,C2=91pF,L1=390nH for 28.80.45MHz C1=15pF,C2=22pF,L1=470nH for 45.90.45MHz C1=15pF,C2=22pF,L1=390nH for 50.40.45MHz L2=470nH R1=1.2k C3=10nF C2 2nd IF_INPUT C3 R1 AVSS LSI L1 L3 L3=200nH,C2=15pF,L1=330nH for 57.60.45MHz L2=470nH R1=1.2k C3=10nF Figure 8 2nd IF部 IFIP入力端子の測定回路 014008989-J-01 15 2015/4 [AK2400] 3) 2nd IF部 受信総合 項 目 条 件 2nd IF部 12dB SINAD 入力感度 Mode 5 Maximum gain setting for AGC IFIP to IFOUT 2nd IF部 {IFOG[2:0]}=001 Mode 5 ゲイン特性 Minimum gain setting for AGC IFIP to IFOUT {IFOG[2:0]}=001 Mode 5, BPF=F3 Maximum gain setting for AGC NF IFIP to IFOUT {IFOG[2:0]}=001 Maximum gain setting for AGC IIP3 IFIP=50.8635MHz&50.876MHz {IFOG[2:0]}=001 Minimum gain setting for AGC IP1dB {IFOG[2:0]}=001 f=3.0kHz,fmod=1kHz, AGC+BPF=F1,{DISLPF_G[2:0]}=101 復調出力レベル f=1.5kHz,fmod=1kHz, AGC+BPF=F2,{DISLPF_G[2:0]}=001 f=3.0kHz,fmod=1kHz,Vin=-47dBm AGC+BPF=F1, {DISLPF_G[2:0]}=101 Note ) S/N比 f=1.5kHz,fmod=1kHz,Vin=-47dBm AGC+BPF=F2, {DISLPF_G[2:0]}=001 Note ) f=0.5kHz,fmod=3kHz,Vin=-47dBm Audio Frequency AGC+BPF=F3特性, 特性 IFIP入力→AUDIOOUT {DISLPF_G[2:0]}=001 注2) デエンファシス+BPF回路(0.3~3kHz)通過後 注3) fmod=1kHzの時の出力レベルを0dBとした相対値 4) RSSI部 項 目 RSSI出力電圧 014008989-J-01 条 件 IFIP→RSSIOUT, {AGC_OFF}=0 IFIP=-115dBm入力時 IFIP→RSSIOUT, {AGC_OFF}=0 IFIP=-45dBm入力時 Min. 備考 -112 dBm 注2) 101 dB 49 dB 8 dB -37 dBm -40 dBm Max. 70 100 130 mVrms 70 100 130 mVrms 42 50 dB 注2) 36 46 dB 注2) -4.3 -3.5 dB 注3) Min. 16 単位 Typ. Typ. Max. 単位 0.6 V 2.2 V 備考 2015/4 [AK2400] 5) ノイズスケルチ回路特性 項 目 条 件 NRECTO→DETO Highを検出 ノイズ検出レベル NRECTO→DETO Lowを検出 NAMPI→NRECTO 入力条件: 31kHz, 0.1mVrms ノイズ検出特性 NAMPI→NRECTO 入力条件: 31kHz, 0.25mVrms Min. 0.3 Typ. Max. 単位 0.5 0.7 V 0.4 V 0.3 V 0.65 V 備考 ノイズ検出特性 : VDD= 3V, fin =3 1kHz RECTO出力電圧 [V ] 1 .6 1 .2 0 .8 0 .4 0 .0 0 .0 014008989-J-01 0 .1 0 .2 0 .3 0 .4 0 .5 フィルタアンプ入力レベル [mVrms] 0 .6 17 2015/4 [AK2400] 6) AGC+BPF部 6.1) F0特性 (E) 項 目 フィルタ減衰特性 条 件 Min. Typ. 435kHz (450kHzでの利得を 0dBとした相対値) 単位 -50 dB 442.5kHz -6 dB 457.5kHz -6 dB 465kHz ゲインリップル Max. 450±5kHz以内 -50 dB 3 dB Max. 単位 -50 dB 備考 6.2) F1特性 (F) 項 目 条 件 フィルタ減衰特性 Min. Typ. 437.5kHz (450kHzでの利得を 0dBとした相対値) 444kHz -6 dB 456kHz -6 dB 462.5kHz ゲインリップル 6.3) F2特性 (G) 項 目 フィルタ減衰特性 450±4kHz以内 条 件 Min. Typ. 439kHz (450kHzでの利得を 0dBとした相対値) 6.4) F3特性 (Hn) 項 目 フィルタ減衰特性 6.5) F4特性 (J) 項 目 フィルタ減衰特性 (450kHzでの利得を 0dBとした相対値) ゲインリップル 014008989-J-01 dB Max. 単位 -50 dB dB 454.5kHz -6 dB 条 件 Min. Typ. 441kHz -50 dB 3 dB Max. 単位 -50 dB 447kHz -6 dB 453kHz -6 dB 459kHz ゲインリップル 3 -6 450±3kHz以内 (450kHzでの利得を 0dBとした相対値) dB 445.5kHz 461kHz ゲインリップル -50 450±2kHz以内 条 件 Min. 443kHz Typ. -50 dB 2 dB Max. 単位 -50 dB 448kHz -8 dB 452kHz -8 dB 457kHz -50 dB 450±1.5kHz以内 3.5 dB 18 備考 備考 備考 備考 2015/4 [AK2400] □ フィルタ特性 BPF特性(F0特性 BW=±7.5kHz) BPF特性(F1特性 BW=±6kHz) 10 500 Gain[dB] 0 10 -10 400 400 300 -40 -50 200 -30 300 -40 -50 200 -60 -60 -70 -70 100 100 -80 -80 -90 -90 0 425 435 445 455 465 0 425 475 435 445 455 465 475 Frequency[kHz] Frequency[kHz] BPF特性(F3特性 BW=±3kHz) BPF特性(F2特性 BW=±4.5kHz) Gain[dB] Gain[dB] 10 10 500 G.D.T.[μ s] 0 G.D.T.[μ s] 500 0 -10 400 -10 -20 400 200 -60 -30 300 -40 -50 200 -60 -70 100 -70 -80 100 -80 -90 0 425 435 445 455 465 -90 475 0 425 435 Frequency[kHz] 445 455 465 475 Frequency[kHz] BPF特性(F4特性 BW=±2kHz) Gain[dB] G.D.T.[μ s] 1000 0 900 -10 800 -20 700 -30 600 -40 500 -50 400 -60 300 -70 200 -80 100 -90 G,D.T.[μ s] 10 0 425 435 445 455 465 475 Frequency[kHz] 7) IFBUF回路特性 項 目 セトリングタイム 条 件 IFBUF入力→IFOUT, IFBUF入力 =0.32Vppのステップ CL2=21pF, {IFOG[2:0]}=001 Min. Typ. Max. 100 単位 備考 ns 注1) IFBUF入力に0.32Vppのステップ波を入力した時に1%以内に収束するまでの時間。 014008989-J-01 19 2015/4 G,D.T.[μ s] 300 -40 Gain[dB] -30 G,D.T.[μ s] -20 -50 Gain[dB] G,D.T.[μ s] -30 Gain[dB] -20 G,D.T.[μ s] Gain[dB] G.D.T.[μ s] -10 -20 Gain[dB] 500 Gain[dB] 0 G.D.T.[μ s] [AK2400] 8) 消費電流 項 目 記号 条 件 単位 0.01 mA - mA 0.1 0.15 mA 1 1.5 mA 7 11 mA 7.5 12 mA 7.5 12 mA 8.5 13 mA パワーダウン時 IDD1 Mode1(設定禁止) IDD2 Mode2 スタンバイ(初期値) IDD3 Mode3 Mode4、デジタル無線モード1 無信号時消費電流 注2) Mode5 デジタル無線モード2 無信号時消費電流 注2) Mode6 アナログ無線モード 無信号時消費電流 注2) Mode7 Full Power On 無信号時消費電流 注2) IDD4 IDD5 IDD6 IDD7 注1) 注2) 注3) Max. Typ. Mode0 IDD0 消費電流 Min. AVDD電源に流れる電流です。 3逓倍回路:ON設定時 Mode1は設定禁止となります。使用しないで下さい。 アナログ特性 (ADC) 特記なき場合、Vdd=2.7V~5.5V, 温度=-40℃~85℃。 fs=1MHz, ADVDD = 3.0V, AD_SCLK=20MHz 項目 Min. Resolution No Missing Codes Typ. Max. 12 注2) 単位 Bits 11 Bits Integral Nonlinearity (INL) Error ±2 LSB Differential Nonlinearity (DNL) Error ±1 LSB Input Voltage Range 0 ADVDD Power Current 2 ADVDD V 3.8 mA 注1) 上記A/Dの特性はA/D単体性能です。 注2) 設計保証値 014008989-J-01 20 2015/4 [AK2400] レジスタマップ Name NUM D17 D16 D15 D14 D13 D12 D11 D10 D9 D8 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 NUM [17] 0 NUM [16] 0 NUM [15] 0 NUM [14] 0 NUM [13] 0 NUM [12] 0 NUM [11] 0 NUM [10] 0 NUM [9] 0 NUM [8] 0 NUM [7] 0 NUM [6] 0 NUM [5] 0 NUM [4] 0 NUM [3] 0 NUM [2] 0 NUM [1] 0 NUM [0] 0 0x02 CP1 [2] 初期値 0 CP1 [1] 0 CP1 [0] 0 INT [14] 0 INT [13] 0 INT [12] 0 INT [11] 0 INT [10] 0 INT [9] 0 INT [8] 0 INT [7] 0 INT [6] 0 INT [5] 0 INT [4] 0 INT [3] 0 INT [2] 0 INT [1] 0 INT [0] 0 0x03 0 INTE 初期値 0 0 CP HiZ 0 0 CP POLA 0 PRE [1] 0 PRE [0] 0 R1 [7] 1 R1 [6] 0 R1 [5] 0 R1 [4] 0 R1 [3] 0 R1 [2] 0 R1 [1] 0 R1 [0] 0 0x04 0 FAST EN CP2 [2] CP2 [1] CP2 [0] FAST [12] FAST [11] FAST [10] FAST [9] FAST [8] FAST [7] FAST [6] FAST [5] FAST [4] FAST [3] FAST [2] FAST [1] FAST [0] Address 0x01 初期値 INT DIV CP_FAST NSQ OFFSET IFBPF PGA SRST PD RD_AGCG 0 LDCKSEL LDCKSEL [1] [0] 0 0 LD 初期値 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0x05 VTSEL [1] VTSEL [0] 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 初期値 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0x06 OFST [17] 初期値 0 OFST [16] 0 OFST [15] 0 OFST [14] 0 OFST [13] 0 OFST [12] 0 OFST [11] 0 OFST [10] 0 OFST [9] 0 OFST [8] 0 OFST [7] 0 OFST [6] 0 OFST [5] 0 OFST [4] 0 OFST [3] 0 OFST [2] 0 OFST [1] 0 OFST [0] 0 0x07 AGC_ KEEP CAL AGC_ FAST AGC_ TIME[1] AGC_ TIME[0] AGC1_ STEP AGC_ OFF BPF_BW [2] BPF_BW [1] BPF_BW [0] 初期値 0 1 0 1 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0x08 PGA0_LG PGA2_G [4] PGA2_G [3] PGA2_G [2] PGA2_G [1] PGA2_G [0] PGA1_G [5] PGA1_G [4] PGA1_G [3] PGA1_G [2] PGA1_G [1] PGA1_G [0] PGA0 [2] PGA0 [1] PGA0 [0] IFOG [2] IFOG [1] IFOG [0] 初期値 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 0x09 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 SRST [7] SRST [6] SRST [5] SRST [4] SRST [3] SRST [2] SRST [1] SRST [0] 初期値 - - - - - - - - - - - - - - - AGCLVL_ AGCLVL_ AGCLVL_ AGCLVL_ AGCLVL_ AGCLVL_ H[2] H[1] H[0] L[2] L[1] L[0] 0x0A 0 RSSIMD 0 初期値 0 0 0 0x0B 初期値 注1) 注2) 注3) DITH AGC_KEE SDATAOU DISLPF_G DISLPF_G DISLPF_G FMIX_IP3 FMIX_HV PDTRI_N P_SEL T_OE [2] [1] [0] 0 0 0 0 0 0 0 0 - - - BS[2] BS[1] BS[0] 0 1 0 LOFREQ LOFREQ [1] [0] PDSYNTH PDFSTMI BSSEL_F PDADC_N _N X_N MIX 0 0 0 0 R_AGC1_ R_AGC1_ R_AGC1_ R_AGC1_ R_AGC1_ R_AGC1_ R_AGC2_ R_AGC2_ R_AGC2_ R_AGC2_ R_AGC2_ G[5] G[4] G[3] G[2] G[1] G[0] G[4] G[3] G[2] G[1] G[0] - - - - - - - - - - - アドレス0x01の書込みはアドレス0x02への書込み時有効となります。このため必ずアドレス0x01⇒0x02の順番で書込みを行ってください。 PDN解除後のレジスタ値は初期値が不定です。確定させるためにレジスタの初期化を行ってください。 アドレス0x0C~0x1Fは、出荷検査用テストレジスタに使用していますので、アクセスしないで下さい。 014008989-J-01 21 2015/5 [AK2400] Address 0X01 注)Address1の書込みはAddress2の書込み時に有効となります。 NUM[17:0]:分数項を2の補数表現で設定します。 Address 0X02 CP1[2:0]:CP1電流値を設定します。 CP1の最小電流値(CP1_min)は次の式で求まります。 CP1_min= 0.570 / BIASピン接続抵抗 CP1電流=CP1_min ×(CP1設定値+ 1)となります。 CP1[2:0] 000 001 010 011 100 101 110 111 22kΩ 25.9 51.8 77.7 103.6 129.5 155.5 181.4 207.3 CP1電流[uA] 27 kΩ 21.1 42.2 63.3 84.4 100.6 126.7 147.8 168.9 33 kΩ 17.3 34.5 51.8 69.1 86.4 103.6 120.9 138.2 INT[14:0]:PLL分周数の整数項を設定します。 PRE[1:0]=”00” 時、48~8191が設定可能です。 PRE[1:0]=”01” 時、116~16383が設定可能です。 PRE[1:0]=”1x” 時、348~32767が設定可能です。 Address 0x03 INTE:INTEGER分周モード 0:ディセーブル 1:イネーブル(ΔΣ回路はINTEGER動作となります。) CPHIZ:CP1,CP2出力をTRI-STATEにします。 0:通常出力 1:TRI-STATE DITH:ΔΣ回路のディザ設定。 0:DITH OFF (Low Noise mode) 1:DITH ON (Low Spurious mode) 周波数オフセット調整機能を使用する場合には、DITH=0 (OFF)に設定して下さい。 LDCKSEL[1:0]:ロック検出用サンプリング周期設定。 ロック検出はREFIN入力クロックでサンプリングされます。 DITH=”1”設定時はサンプリング周期 > [RFINP入力周期×7] DITH=”0”設定時はサンプリング周期 > [RFINP入力周期×4] となるように設定してください。 “00”:REFINクロック1周期:リファレンス分周設定≧4としてください。 “01”:REFINクロック2周期:リファレンス分周設定≧6としてください。 “10”:REFINクロック3周期:リファレンス分周設定≧7としてください。 “11”:REFINクロック1周期:リファレンス分周設定=3としてください。 014008989-J-01 22 2015/4 [AK2400] LD:ロック検出機能切替え設定。 0:デジタル検出 1:アナログ検出 CPPOLA:CP1,CP2出力極性を切替えます。 0:Positive 1:Negative PRE[1:0]:プリスケーラ分周選択 “00”:P=4 “01”:P=8 “10”:P=16 “11”:P=16 R1[7:0]:リファレンスクロック分周設定 3(3分周)~255(255分周)設定可能。0~2設定は禁止です。 LDCKSEL[1:0]設定により最小分周数が制限されます。 Address 0x04 FASTEN:FAST機能イネーブル設定 0:CP2、FAST[12:0]の切替え設定が無効となります。 1:CP2、FAST[12:0]の切替え設定が有効となります。 CP2[2:0]:CP2電流値設定 CP2の最小電流値(CP2_min)は次の式で求まります。 CP2_min= 5.7 / BIASピン接続抵抗 CP2電流=CP2_min×(CP2設定値+4)設定値となります。 CP2[2:0] 000 001 010 011 100 101 110 111 33kΩ 0.69 0.86 1.04 1.21 1.38 1.55 1.73 1.90 CP2電流[mA] 27 kΩ 0.84 1.06 1.27 1.48 1.69 1.90 2.11 2.32 22 kΩ 1.04 1.30 1.55 1.81 2.07 2.33 2.59 2.85 FAST[12:0]:FASTカウンタ時間設定 1~8191d設定可。CP2のON時間を設定します。【位相比較周波数周期×設定値】カウン ト後にCP2がオフします。0設定は禁止です。 <Address 0x02>へのデータ書き込みが完了してからカウントを開始します。 Address 0x05 VTSEL[1:0]:ノイズスケルチ回路のノイズ検出レベルの切替 00 : 0.4V/0.5V (default) 01 : 0.8V/0.9V 10 : 1.1V/1.2V 11 : 1.4V/1.5V 014008989-J-01 23 2015/4 [AK2400] Address 0x06 OFST[17:0]:周波数オフセット調整レジスタ オフセット周波数を2の補数表現で設定します。 このレジスタに書かれると、NUM[17:0]、INT[14:0]は再計算されます。また、それらの 再計算されたデータは、ΔΣおよびN-ディバイダーの中で使用されます。 この機能を使用しない場合は、ALL0を書いてください。 OFFSETレジスタ設定の最大書き込み周期は1/3.5*VCO発振周波数/(INT+7)以下の速度 で書き込んでください。これより早く書き込んだ場合設定が無視されます。 周波数オフセット調整機能を使用する場合には、DITH=0 (OFF)に設定して下さい。 Address 0x07 AGC_KEEP:AGC1/2ゲイン保持機能 AGC機能: ONの時に、{AGC_KEEP}=1に設定すると、設定した時のAGC1/AGC2ゲイン の状態を保持します。{AGC_KEEP}=0に設定すると、AGC1/AGC2のゲインは、IFIP入 力信号レベルに応じて切替わります。 0: AGC1/2ゲインはIFIP入力レベルで変化 (default) 1: AGC1/2ゲインは、”1”設定時の値で保持 AGCLVL_H[2:0]:AGC制御の判定レベルの上限を設定 AGCLVL_H AGCLVL_H AGCLVL_H [2] [1] [0] 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 1 1 0 0 1 0 1 1 1 0 1 1 1 AGC判定レベルの上限 -5dB -4dB -3dB -2dB -1dB 0dB (default) 1dB 2dB AGCLVL_L[2:0]:AGC制御の判定レベルの下限を設定 AGCLVL_L AGCLVL_L AGCLVL_L AGC判定レベルの下限 [2] [1] [0] 0 0 0 -8dB 0 0 1 -6dB 0 1 0 -4dB 0 1 1 -2dB 1 0 0 0dB (default) 1 0 1 1dB 1 1 0 2dB 1 1 1 3dB 注1) AGC制御は、AGC1/2出力レベルが判定レベルの上限を超えた場合、 AGC1/2ゲインを下げ、下限を下回った場合、AGC1/2ゲインを上げる動作を 行います。AGC判定レベルは、defaultの設定値を基準に表中に記載のステップ で調整できます。 注2) {AGC_OFF}=0 (AGC機能がON) の時、設定が有効となります。 CAL:Discriminator部キャリブレーション開始トリガ 0:無効 1:開始 注){CAL}の立ち上がりを検出して、Discriminator部のキャリブレーションを実施します。 キャリブレーション終了後は自動的に”0”に設定されます。キャリブレーションには、1.3ms を必要とします。詳細については、“キャリブレーション動作説明”の項を参照ください。 014008989-J-01 24 2015/4 [AK2400] AGC_FAST:AGC 制御方法を設定します。 0:AGC_TIME[1:0]に記載のAGC応答時間でAGC制御動作を行います。 1:AGC1/AGC2出力レベルが上限と下限の間に収束した時(収束時)と収束していない時 (アタック/リリース時)で、AGC応答の時定数を切り替えます。アタック/リリース時は AGC_TIME[1:0]=”00”のAGC応答時間で動作し、収束後はAGC_TIME[1:0]で設定した応 答時間と同様の判定速度でAGC動作を行います。バースト信号にも早い応答速度でAGC 動作が可能です。 AGC_TIME[1:0]:AGC応答時間の設定 AGC1ゲイン及び、AGC2ゲインが1ステップ切り替わる時の応答時間を設定できます。 AGC応答時間 [ms] AGC_TIME [1] AGC_TIME [0] AGC1_STEP=0設定時 AGC1_STEP=1設定時 状態A 状態B 状態C 状態A 状態B 状態C 0 0 (0.6) (8.5) (8.5) (0.4) (4.4) (4.4) 0 1 (67) (95) (95) (34) (58) (58) 1 0 (134) (182) (182) (67) (111) (111) (267) (355) (355) (134) (218) (218) 注3) ゲインが最大から最小、最小から最大に変化するまでの応答時間を示します。 注4) AGC応答時間は、以下の3つの状態に応じて異なります。 状態A: AGC1出力レベルが上限を超えた場合 状態B: AGC1出力レベルが上限を超えずにAGC2出力レベルが上限を超えた場合 状態C: AGC2出力レベルが下限を下回った場合 1 1 AGC_STEP:AGC1のゲイン切り替え幅の設定 0 : ±1dB 1 : ±2dB (default) AGC_OFF : AGC機能On/Off 切替機能 0 : On (default) 1 : Off BPF_BW[2:0]:BPF 帯域切替 BPF_ BPF_ BPF_ 記号 BW[2] BW[1] BW[0] 6dB減衰 帯域 1 0/1 0/1 F0 ±7.5kHz 0 0 0 F1 ±6kHz 0 0 1 F2 ±4.5kHz 0 1 0 F3 ±3kHz 0 1 1 F4 ±2kHz 014008989-J-01 25 減衰 帯域幅 ±15kHz (50dB内) 備考 ±12.5kHz (50dB内) ±11kHz (50dB内) ±9kHz (50dB内) ±7kHz (50dB内) F4 の±2kHz は、8dB 減衰帯域となります。 2015/4 [AK2400] LOFREQ[1:0]:ローカル周波数の設定 LOFREQ LOFREQ [1] [0] ローカル周波数 0 0 45.9MHz 0 1 1 1 0 1 50.4MHz 57.6MHz 28.8MHz Address 0x08 PGA0[2:0]:PGA0+2nd MIXのゲイン設定 PGA0 + 2nd MIX PGA0[2] PGA0[1] PGA0[0] ゲイン [dB] 0 0 0 (42) 0 0 1 (44) 0 1 0 (46) 0 1 1 (48) (default) 1 0 0 (50) 1 0 1 (52) 1 1 0 (54) 1 1 1 (56) 注) P15のFigure 8の測定回路を含んだゲインです。 PGA0_LG:{PGA0_LG}=1にする事で、{PGA0[2:0]}の設定に関係なく、PGA0+2nd MIXの ゲインを28dBに下げる事ができます。 0 : PGA0+2nd MIXのゲインは{PGA0[2:0]}の設定が有効 (default) 1 : PGA0+2nd MIXのゲインは{PGA0[2:0]}の設定に関係なく28dBとなります。 PGA2_G[4:0]:{AGC_OFF}=”1”の時、AGC2 ゲイン設定が可能となります。 ゲイン[dB] (dB) 12 PGA2_G[4] PGA 2_G[3] PGA 2_G[2] PGA 2_G[1] PGA 2_G[0] 0 0 1 1 1 0 0 1 0 1 0 1 0 1 0 10 0 1 0 0 1 9 0 1 0 0 0 8 0 0 1 1 1 7 0 0 1 1 0 6 0 0 1 0 1 5 0 0 1 0 0 4 0 0 0 1 1 3 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 注)表中に規定されていないコードの組み合わせは、設定しないで下さい。 014008989-J-01 26 11 0 2015/4 [AK2400] PGA1_G[5:0]:{AGC_OFF}=”1”の時、AGC1ゲイン設定が可能となります。 PGA1_G[5] PGA1_G[4] PGA1_G[3] PGA1_G[2] PGA1_G[1] PGA1_G[0] ゲイン[dB] 0 1 0 1 0 1 21 0 1 0 1 0 0 20 0 1 0 0 1 1 19 0 1 0 0 1 0 18 0 1 0 0 0 1 17 0 1 0 0 0 0 16 0 0 1 1 1 1 15 0 0 1 1 1 0 14 0 0 1 1 0 1 13 0 0 1 1 0 0 12 0 0 1 0 1 1 11 0 0 1 0 1 0 10 0 0 1 0 0 1 9 0 0 1 0 0 0 8 0 0 0 1 1 1 7 0 0 0 1 1 0 6 0 0 0 1 0 1 5 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 4 0 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 -1 1 1 1 1 1 0 -2 1 1 1 1 0 1 -3 1 1 1 1 0 0 -4 1 1 1 0 1 1 -5 1 1 1 0 1 0 -6 1 1 1 0 0 1 -7 1 1 1 0 0 0 -8 1 1 0 1 1 1 -9 1 1 0 1 1 0 -10 1 1 0 1 0 1 -11 1 1 0 1 0 0 -12 -13 -14 -15 -16 -17 -18 -19 1 1 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 0 注)表中に規定されていないコードの組み合わせは、設定しないで下さい。 014008989-J-01 27 1 0 1 0 1 0 1 3 2015/4 [AK2400] IFOG[2:0]:IFBUFのゲイン設定 IFOG[2] IFOG[1] IFOG[0] IFBUFのゲイン[dB] 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 3 (default) 6 0 1 1 1 0 0 1 0 1 9 12 15 Address 0x09 ソフトウェアリセット: SRST[7:0]レジスタに0x09:10101010データを書き込むと、ソフトウェアリセットが実行さ れます。詳細については、“システムリセット”の項を参照ください。 Address 0x0A PDN,BS[2:0]:2nd IF部 動作モード設定 PDN BS [2] BS [1] BS [0] モード名 LDOD LDOA, AGNDIN LOBUF, VIREF系 2nd MIX~ SMF, DIV, AGCCNT IFBUF LIMITER, RSSI DISCRI, Noise Squelch 0 - - - Mode0 (パワーダウン) OFF OFF OFF OFF OFF OFF OFF 1 0 0 1 Mode1 (注1) ON OFF OFF OFF OFF OFF OFF 1 0 1 0 Mode2 (初期値) ON ON OFF OFF OFF OFF OFF 1 0 1 1 Mode3 ON ON ON OFF OFF OFF OFF 1 1 0 0 Mode4 ON ON ON ON ON OFF OFF 1 1 0 1 Mode5 ON ON ON ON ON ON OFF 1 1 1 0 Mode6 ON ON ON ON OFF ON ON 1 1 1 1 Mode7 ON ON ON ON ON ON ON 注1) 注2) Mode1は設定禁止となります。使用しないで下さい。 表中に規定されていないコードの組み合わせは、設定しないで下さい。 DISLPF_G[2:0]:復調レベルの設定 ±1.5kHz dev入力時の 復調レベル 0 0 1 100mVrms 0 1 0 200mVrms 0 1 1 300mVrms 1 0 1 50mVrms 1 1 0 100mVrms 1 1 1 150mVrms 注){DISLPF_G[2:0]}を設定する事で、Δf=±1.5kHz dev入力時のAUDIOOUT出力端での 復調レベルを50mVrms typ ~ 300mVrms typに設定する事ができます。 注)表中に規定されていないコードの組み合わせは、設定しないでください。 DISLPF_G[2] DISLPF_G [1] DISLPF_G [0] RSSIMD:RSSIのモード切替 RSSIをAGC1/2ゲインと連動して動作させるか、連動させないかを設定する事ができます。 0 : AGC1/2ゲインと連動する。 (default) 1 : AGC1/2ゲインと連動しない。 014008989-J-01 28 2015/4 [AK2400] AGC_KEEP_SEL:AGC_KEEP 機能の制御方法切替 AGC_KEEP機能をレジスタ制御で行うか、端子制御で行うかを設定します。 0 : レジスタ{AGC_KEEP}で制御 (default) 1 : [AGC_KEEP]端子で制御 SDATAOUT_OE:DETO/SDATAOUT端子出力信号切替 DETO/SDATAOUT端子に出力する信号を設定します。 0 : DETO信号を出力 (default) 1 : SDATAOUT信号を出力 FMIX_IP3:1st Mixer特性バランス切替 IIP3特性を優先する場合、{FMIX_IP3}=1に設定する事で、1st Mixerの消費電流を増やさずにIIP3 特性を向上する事ができます。この時、電流調整用抵抗値は、47kΩ以下で使用して下さい。ま た、NF特性を優先する場合には、{FMIX_IP3}=0にてご使用ください。 0 : NF特性を優先 (default) 1 : IIP3特性を優先 FMIX_HV:1st MIXERIIP3特性向上 電流調整用抵抗を39kΩより小さくする事で、1st MIXERのIIP3特性を向上する事ができま す。その場合、{FMIX_HV}=1に設定し、MIXVDDは4.5V以上で使用して下さい。この時、 電流調整用抵抗値は、18kΩ以上としてください。 0 : 電流調整用抵抗が39kΩ以上の場合 (default) 1 : 電流調整用抵抗が39kΩ未満の場合 PDTRI_N:3逓倍回路On/Off 3逓倍回路をOffする事で、シンセサイザのREFIN信号をLO2NDIN端子から入力する事がで きます。この時、シンセサイザに入力されるREFIN周波数はLO2NDIN入力周波数の3分周 となります。 0 : Off (default) 1 : On PDSYNTH_N:SYNTH On/Off 0 : Off (default) 1 : On PDADC_N:ADC On/Off 0 : Off (default) 1 : On PDFSTMIX_N:1st MIXER On/Off 0 : Off (default) 1 : On BSSEL_FMIX:BIAS1/2抵抗選択制御 0 : BIAS2端子が有効 (default) 1 : BIAS1端子が有効 Address 0x0B R_AGC1_G[5:0]:{AGC_OFF}=0の時のAGC1の設定ゲインを読み出すことができます。 R_AGC2_G[4:0]:{AGC_OFF}=0の時のAGC2の設定ゲインを読み出すことができます。 014008989-J-01 29 2015/4 [AK2400] PLL SYNTH部 ブ ロ ッ ク 図 AK2400はΔΣ型Fractional-N PLL(Phase Locked Loop)による周波数切替え機能をもち、40MHzから 1000MHzの周波数範囲をカバーする周波数シンセサイザです。この製品は18ビットのΔΣ回路、低雑音の位 相周波数比較器、精度の高いチャージポンプ、リファレンス分周器、デュアルモジュラスプリスケーラ(P/P +1)、及び周波数オフセット調整可能なレジスタで構成されます。 シンセサイザを外付けのループフィルタおよびVCO(Voltage Controlled Oscillator)と組み合わせる事によ り、完全なPLLを実現します。2.7V~5.5Vの電源電圧で動作し、チャージポンプ回路とシリアルインター フェースの電源電圧は独立で駆動可能です。 BIAS3 1.8V 駆動 R COUNTER 8bit REFIN NUM + CHARGE PUMP 1 PHASE FREQENCY DETECTOR N DIVIDER SUM CHARGE PUMP 2 (For Fast Lock Up) CPZ FAST COUNTER 13bit OFFSET ΔΣ 18bit CP LOCK DETECT SWIN PULSE SWALLOW COUNTER INT RFINP + RFINN - LD PRESCALER 4/5, 8/9,16/17 Figure 9 PLL SYNTH部 ブロック図 014008989-J-01 30 2015/4 [AK2400] PLL SYNTH部 ロ ッ ク 検 出 動 作 説 明 AK2400のロック検出は、<Address3>D[11]の{LD}により出力の方法が選択されます。{LD}を”1”にした場合 はPhase Frequency Detectorより位相比較の結果がそのまま出力されます。(これをアナログロック検出と 呼びます。) {LD}を”0”に設定した場合は内部ロジックに従い、ロック検出信号が出力されます。(これをデ ジタルロック検出と呼びます。) アナログ検出 アナログ検出は位相比較器の出力をLD端子から出力します。 リファレンスクロック 位相比較クロック VCO 分周クロック Phase detector の出力波形 LD 出力 Figure 10 アナログロック検出動作 デジタル検出 デジタルロック検出モードでは、周波数設定をした際、LD端子はアンロック状態(Low)となります。位 相誤差T以下の状態が続けて63回検出されるとLD端子がHighとなります。これがロック状態です。LD端子 がHigh、つまりロックの状態から、位相誤差T以上が続けて63回検出されるとLD端子がLowとなります。 これがアンロック状態です。 位相検出精度はレジスタLDCKSEL[1:0] で設定されます。 LDCKSEL設定値 0 T=REFIN周期 (リファレンスクロック分周設定R≦3では使用できません) LDCKSEL設定値 1 T=REFIN周期×2 (リファレンスクロック分周設定R≦5では使用できません) LDCKSEL設定値 2 T=REFIN周期×3 (リファレンスクロック分周設定R≦6では使用できません) AK2400はΔΣ型フラクショナルのためVCO発振周期の最大7倍の位相誤差が位相比較器で生じます。このた めLDCKSEL設定値はΔΣのフラクショナルの振れ幅以上に設定する必要があります。必要があります。た だし、RF周波数が下記の式を満足しない場合、デジタルロック検出は使用できません。このような場合は、 アナログロック検出をお使いください。 <Address3>の{DITH}=D[14]が1(DITH ON)の場合: RF周波数 > REFIN入力周波数/ [{LDCKSEL[1:0]}+1] ×7 <Address3>の{DITH}=D[14]が0(DITH OFF)の場合: RF周波数 > REFIN入力周波数/ [{LDCKSEL[1:0]}+1] ×4 014008989-J-01 31 2015/4 [AK2400] LDCKSEL=0 の場合 T リファレンスクロック 位相比較クロック VCO 分周クロック Phase detector の出力波形 LD 判定 未検出 検出 検出 検出 未検出 未検出 検出 Figure 11 デジタルロック検出動作 アンロック⇒ロック Unlock(LD=LOW) Flag=0 Phase Error < T No Yes Flag=Flag+1 No Flag>63 Yes Lock(LD=HIGH) Figure 12-1 デジタルロック検出フローチャート(アンロック⇒ロック) 014008989-J-01 32 2015/4 [AK2400] ロック⇒アンロック Lock(LD=HIGH) Address2 write Flag=0 Phase Error > T No Yes Flag=Flag+1 No Flag>63 Yes Unlock(LD=LOW) Figure 12-2 デジタルロック検出フローチャート(ロック⇒アンロック) 014008989-J-01 33 2015/4 [AK2400] PLL SYNTH部 周 波 数 設 定 シンセサイザの周波数設定 <シンセサイザの設定> 本シンセサイザーは分母が218のFractional-Nシンセサイザです。次のような計算で算出した整数項と分子 項を設定します。 設定周波数=Ref Frequency×(整数項 + 分子項/218) 整数項= ROUND(設定周波数/Ref Frequency) 分子項= ROUND{(設定周波数 – 整数項×Ref Frequency)/(Ref Frequency/218)} ただし、ROUND(A): Aの四捨五入計算結果 Ref Frequency: 比較周波数 = 1MHz ○ 設定値計算例 例1 分子項が正となる場合 設定周波数=930.0375MHz,Ref Frequency=1MHz 整数項=930.0375MHz/1MHz=930.0375 分子項=ROUND(930.0375MHz-930×1MHz)/(1MHz/218)=9830.4 四捨五入して930 四捨五入して9830 (d9830=h02666) 設定周波数=1MHz×(930+9830/218)=930.03749847412109375MHz 例2 分子項が負となる場合 設定周波数=936.550MHz,Ref Frequency=1MHz 整数項=936.550MHz/1MHz=936.550 四捨五入して937 18 分子項=ROUND(936.550MHz-937×1MHz)/(1MHz/2 )=-117964.8 四捨五入して-117965 (2^18-117965=d144179=h23333) 設定周波数=1MHz×(937+(-117965/218))=936.549999237060546875MHz 014008989-J-01 34 2015/4 [AK2400] PLL SYNTH部 周 波 数 オ フ セ ッ ト 調 整 AK2400は<Address1>の中の{NUM[17:0]}と<Address2>の中の{INT[14:0]}のキャリア周波数設定を調整す ることができるオフセット調整レジスタを持っています。 <address6>の中の{OFST[17:0]}のオフセット調整レジスタにアクセスされた時、{NUM[17:0]}と{INT[14:0]} は自動的に再計算され、再計算されたデータはΔΣ及びN-ディバイダーで使用されます。 この演算は、AFCとDFMのアプリケーションに適しています。 なお、周波数オフセット調整機能を使用する場合には、DITH=0 (OFF)に設定して下さい。 設定値計算例 例1) オフセット周波数が正の数100Hz、PFD比較周波数が1MHzの場合 オフセット周波数 = 100Hz / ( 1MHz / 218 ) = 26.2144 四捨五入すると26(decimal) = 1A(hexadecimal) = 11010(binary) 例2) オフセット周波数が負の数-100Hz、PFD比較周波数が1MHzの場合 オフセット周波数 = -100Hz / ( 1MHz / 218 ) = -26.2144 四捨五入すると -26(decimal) = 3FFE6 (hexadecimal) = 11 1111 1111 1110 0110(binary) 再計算アルゴリズム Sum = NUM + OFST No Sum 0.5 Yes NUM_recal = (NUM + OFST) -1 INT_recal = INT +1 No Sum < -0.5 Yes INT NUM OFST INT_recal NUM_recal : : : : : NUM_recal = (NUM + OFST) +1 NUM_recal = NUM + OFST INT_recal = INT -1 INT_recal = INT 整数項設定レジスタに書かれた値{INT[14:0]} 分数項設定レジスタに書かれた値{NUM[17:0]} オフセット設定レジスタに書かれた値{OFST[17:0]} 再計算された整数値 再計算された分数値 Figure 13 周波数オフセット調整フローチャート 014008989-J-01 35 2015/4 [AK2400] PLL SYNTH部 チ ャ ー ジ ポ ン プ 及 び ル ー プ フ ィ ル タ AK2400は通常用(チャージポンプ1)とファーストロックアップ用(チャージポンプ2)の2つのチャージポン プを内蔵しています。2つのチャージポンプをタイマーにより切り替えることでPLLの高速ロックを実現し ます。ループフィルタ切替えのためのスイッチを内蔵しており、内部のタイマーにより切替えを行います。 ループフィルタは外付けとなり、CP、SWINおよびCPZの3つの端子に接続します。CPZ端子はファースト ロックアップ機能を使用しない場合でも、R2とC2の中間ノードに接続する必要があります。このためR2、 C2については、必ずR2がCP端子側、C2がグランド側に接続してください。 ファーストロックアップ時は、R2とR2’が内部スイッチにより並列に接続されます。ファーストロック時 のループ帯域および位相マージンは、R2とR2’の並列抵抗値で計算する必要があります。 Phase Frequency Detector Loop Filter up R3 CP VCO C1 down R2' R2 C3 Timer SWIN オン抵抗:150Ω(参考値) C2 CPZ Figure 14 チャージポンプ及びループフィルタ 014008989-J-01 36 2015/4 [AK2400] PLL SYNTH部 フ ァ ー ス ト ロ ッ ク ア ッ プ モ ー ド AK2400では、< アドレスOx04 >のD[16]={FASTEN}を1に設定することで、ファーストロックアップモードが有効になりま す。 ファーストロックアップのタイマーは周波数変更時のアドレスOx02へアクセス完了時、又はアドレスOx0Aの D[3]={PDSYNTH_N}を1に設定時にスタートします。 {FASTEN}=1設定時に設定周波数変更をおこなうとファーストロックアップモードが有効になり< Address4 >のD[12:0]の {FAST[12:0]}で設定されたタイマー区間だけループフィルタ切り替えスイッチがオンし、ファーストロックアップ用チャー ジポンプ(チャージポンプ2)が有効になります。タイマー区間終了後は、ループフィルタ切り替えスイッチがオフし通常用 チャージポンプ(チャージポンプ1)が有効になり通常状態に戻ります。 タイマーは< Address4 >のD[12:0]の{FAST[12:0]}で設定します。時間計算は次の数式に従います。 位相比較周波数周期×{FAST[12:0]}設定値 またチャージポンプ電流に関しては通常用(チャージポンプ1)では8段階、ファーストロックアップ用(チャージポンプ2) では8段階変更可能です。 通常用(チャージポンプ1)の電流値は< アドレスOx02 >のD[17:15]の3ビットデータ CP1[2:0]への設定値とBIAS3ピンに接 続された抵抗値で決まります。抵抗値、レジスタ設定値、電流値の関係は下式の通りです。 通常用(チャージポンプ1)の最小電流値(CP1_min)= 0.57 / BIAS3ピン接続抵抗 通常用(チャージポンプ1)電流=CP1_min × ({CP1[2:0]}+1) ファーストロックアップ用(チャージポンプ2)の電流値は< アドレスOx04 >のD[15:13]の3ビットデータ CP2[2:0]への設 定値とBIAS3ピンに接続された抵抗値で決まります。抵抗値、レジスタ設定値、電流値の関係は下式の通りです。 ファーストロックアップ用(チャージポンプ2)の最小電流値(CP2_min)= 5.7 / BIAS3ピン接続抵抗 ファーストロックアップ用(チャージポンプ2)電流=CP2_min×({CP2[2:0]}+4)となります。 BIAS3端子への外付け抵抗は通常用、ファーストロックアップ用とも22~33[kΩ]の範囲で変更する事が出来ます。詳細な電 流設定はレジスタ機能説明を参照してください。 タイマー区間 動作モード チャージポンプ 通常動作 ファーストロックモード 通常動作 チャージポンプ 1 チャージポンプ 2 チャージポンプ 1 オン オフ 設定 ループフィルタ切替えスイッチ オフ < Address4 >の D[16]={FSTEN}を 1 に設定時 に周波数を変更、もしくは、{PDSYNTH_N}を Low から High に切り替えた時 Figure 15 ファーストロックアップモードタイミングチャート 014008989-J-01 37 2015/4 [AK2400] Discriminator キ ャ リ ブ レ ー シ ョ ン 動 作 説 明 本LSIは、Discriminator内のVCOの自走周波数及び、復調レベルのキャリブレーション機能を有します。VCO の動作レンジを確保し、且つ、復調レベルを仕様範囲内に確保する為には、受信動作を開始する前にキャ リブレーションを実施する必要があります。 キャリブレーションを行う前には、以下の制御が必要です。 ① 外部のTCXOを立上げ、LO信号を安定供給される状態にします。 ② アドレスOx0A {BS[2:0]}に”110”を設定し、動作モードをmode6にします。これにより、キャリブレ ーション動作に必要な回路(LOBUF、VIREF、Discriminator)がパワーアップし、(500us)後までに はキャリブレーションが可能な状態になります。 ③ その後、アドレス0x07 {CAL}に”1”を書き込むことによりキャリブレーションを開始します。なお、 一度キャリブレーション動作が実行されると、マスターリセット以外ではキャリブレーション動作 を止めることはできません。{CAL}に”0”を書き込んでも、キャリブレーションは最後まで実行され ます。 ④ キャリブレーション結果はマスターリセット動作、もしくはPDNをパワーダウン設定、もしくは電 源を落とさない限りデータは保持されます。 ⑤ キャリブレーションが完了してから、Discriminatorが安定するまで(1.5ms)かかります。 LOIN(外部) {BS[2:0]} Unstable “110” “010” (500μs) LOBUF VIREF Discriminator Unstable Stable (1.3ms) キャリブレーション終了後に自動的にリセットされます {CAL} (1.5ms) 内部 Discriminator Unstable Figure 16 パワーアップタイミング推奨例 014008989-J-01 38 2015/4 [AK2400] PLL SYNTH部 外 部 接 続 回 路 推 奨 例 RFOUT Loop Filter AK2400 R3 100pF REFIN CP R2' C1 R2 100pF 18Ω 18Ω VCO C3 18Ω VREF1 220nF C2 SWIN CPZ BIAS3 27kΩ RFINP 100pF 100pF 51Ω RFINN Figure 17 PLL SYNTH部 外部接続回路推奨例 CPZ端子はファーストロックアップ機能を使用しない場合も、必ずR2,C2中間ノードに接続する 必要があります。詳細は7.ループフィルタ接続図を参照してください。 ファーストロック時はR2とR2’が内部スイッチにより並列に接続されます。ファーストロック時 のLoop帯域及びフェーズマージンの計算はR2とR2’の並列抵抗値で計算してください。(内部ス イッチのON抵抗は150Ω:参考値) 1. PVDD、CPVDD PVDD 100pF 0.01F 10F 0.01F 10F CPVDD 100pF LSI Figure 18 PVDD, CPVDD 外部接続回路推奨例 014008989-J-01 39 2015/4 [AK2400] 2. VREF1 VREF1 *R C VREF2 C: 220nF±10% LSI *R:100 *R の挿入で、1stMixer のノイズ耐性の向上が期待できます。 Figure 19 VREF1 外部接続回路推奨例 3. REFIN C REFIN C:100pF±10% LSI Figure 20 REFIN 外部接続回路推奨例 4. RFINP、RFINN RFINP VCO Output RFINN LSI 素子値は外部接続回路推奨例をご参照ください。 Figure 21 RFINP, RFINN 外部接続回路推奨例 5. BIAS3 BIAS3 R LSI R: 22 ~ 33k Figure 22 BIAS3 外部接続回路推奨例 014008989-J-01 40 2015/4 [AK2400] 1st MIXER部 外 部 接 続 回 路 推 奨 例 Figure 23 1st MIXER部 外部接続回路推奨例 注1) 注2) 注3) 注4) パッケージ裏面中央の露出パッド(Exposed Pad)は VSS に接続してください。 IFOUTP, IFOUTN 端子にはインダクタを介して電源供給が必要です。 RF 入力、IF 出力部のインピーダンスマッチング回路は使用周波数毎に調整が必要です。 1st Mixer を使用しない場合には、各ピンを以下の通り終端する事を推奨します。 こ の 時 、 1st MIXER の 各 レ ジ ス タ 設 定 は 、 ア ド レ ス 0x0A に 存 在 す る 、 {BSSEL_FMIX} 、 {PDFSTMIX_N}、 {FMIX_HV}、 {FMIX_IP3}の4つに全て”0”を設定する事を推奨します。 ピン番号 1 2 3 4 5 53 54 55 56 014008989-J-01 ピン名称 RFIN AVSS1 IFOUTP IFOUTN MIXVDD BIAS2 BIAS1 LOINP LOINN ピンの終端条件 OPEN VSS OPEN OPEN VSS VSS VSS OPEN OPEN 41 2015/4 [AK2400] ・RF入力端子整合 信号入力端子は、ハイパスフィルタ構成にて整合を取ることが可能です。50系において、弊社評価 基板を使用した整合回路を以下に示します。 Figure 24 RF入力整合回路 RF Input Frequency [MHz] 70 160 300 600 900 C1 [pF] 82 39 18 18 18 L1 [nH] 200 100 33 33 33 L2 [nH] - ・LO入力端子整合 LO入力端子は10MHz < LO入力周波数 < 2000MHzにおいて抵抗整合が可能です。50系において、弊 社評価基板を使用した整合回路を以下に示します。 Figure 25 LO入力整合回路 014008989-J-01 42 2015/4 [AK2400] ・IF出力端子整合 IF出力端子は、ローパスフィルタ構成とバラン素子にて整合を取ることが可能です。IFOUTN、IFOUTP 端子への電源供給はバラン素子のセンタータップを介して行います。50系において、弊社評価基板 を使用した整合回路を以下に示します。 Figure 26 IF出力整合回路 IF Output Frequency [MHz] 29.25 46.35 50.85 58.05 Rload [k] 2.2 2.2 2.2 2.2 L3/L4 [nH] 1800 1000 1000 1000 C4 [pF] 6 3.3 2.4 1.6 C5 [pF] - ・LCによる整合素子 Figure 27 LCによる整合素子 LCを用いた整合回路を示します。AK2400の1st Mixerはオープンドレイン出力構成で、RL1 + RL2が出 力負荷抵抗となります。C11、L11はローパスフィルタを、C12、L12はハイパスフィルタを構成して おり、C13はDCカット容量、L13はRFチョークです。IFOUTP、IFOUTN端子への電源供給は、L11, L12, L13を介して行います。 014008989-J-01 43 2015/4 [AK2400] L11, C11, L12, C12を適切に選択することによって、IFOUTP、IFOUTN端子の差動電圧をシングル電 圧に変換することができます。また、差動間インピーダンスRL1 + RL2は、シングル出力端子の終端抵 抗Roに変換されます。 L11, C11, L12, C12は、IF出力周波数をfIFとすると以下の式より導出可能です。 C11 C12 L11 L12 1 2π * f IF * RL1 RL2 * RO RL1 RL2 * RO 2π * f IF 50系においてIF出力周波数 = 50MHz、出力負荷抵抗 = 2.2kとした場合、計算値は以下のようになりま す。 C11 C12 1 9.6pF 2π * 50 *10^6* 2.2 *10^3* 50 L11 L12 2.2 *10^3* 50 1056nH 2π * 50 *10^6 L13, C13はシングル出力側から見たIF出力周波数でのインピーダンスに影響を与えない、大きな値を 使用してください。ただし、L13, C13を用いてインピーダンス整合を調整することも可能です。 50系においてIF出力周波数 = 50MHz、出力負荷抵抗 = 2.2kとした場合、まずL13 = 2200nH、 C13=1000pFを付けます。補正が必要な場合は、L13, C13の値を小さくして調整してください。 これらの計算により導出された値は、部品や実装基板の寄生分などの影響で補正が必要になる場合が あります。ご使用になる際は十分な評価を実施した上で値を決定してください。 50系において、弊社評価基板を使用した整合回路素子値を以下に示します。 IF Output Frequency [MHz] 29.25 46.35 50.85 58.05 RL1/RL2 [k] 1.1 1.1 1.1 1.1 L11/L12 [nH] 1800 1000 1000 1000 C11/C12 [pF] 15 10 9.1 8.2 L13 [nH] 2200 2200 2200 2200 C13 [pF] 270 220 82 39 LCによる整合素子を使用する場合、IF出力周波数において差動間の位相と振幅のバランスが最適とな るよう素子値を決定します。RF入力周波数及びLO入力周波数がIF出力周波数から離れている場合に は、RF入力周波数及びLO入力周波数まで差動間の位相と振幅のバランスが優れたバラン素子を使用す ることで低い端子間リークを実現できます。 014008989-J-01 44 2015/4 [AK2400] 2nd IF部 外 部 接 続 回 路 推 奨 例 1)電源安定化容量 電源に含まれるリップル、ノイズ等を除去するため、VDD-VSS端子間に下図の様にコンデンサを接 続してください。コンデンサは両端子間の最短距離に配置すると効果的です。 41 DVDD C1=100pF C1 C3 C2 C2=0.1F C3=10F (Electrolytic cap) 15 AVDD C1 C3 C2 Figure 28 DVDD, AVDD 外部接続回路推奨例 2)AGND安定化容量 AGNDOUT,AGNDIN端子には、VSSとの間に1uF以上のコンデンサを接続し、AGND信号の安定化 を図るようご推奨いたします。コンデンサはできるだけ各端子の近くに配置してください。 18 AGNDIN 17 AGNDOUT C AVSS C=1F (Electrolytic capacitor) C AVSS LSI Figure 29 AGNDIN, AGNDOUT 外部接続回路推奨例 3)BIAS4出力 19 4 R1 R1=47kΩ±1% AVSS LSI Figure 30 BIAS4 外部接続回路推奨例 014008989-J-01 45 2015/4 [AK2400] 4)Noise Amp 下図のようにバンドパスフィルタを構成できます。定数設定は、式(1)~(3)に従ってください。 24 NAMPO C1=0.47uF C2 C2=C3=C=220pF R3 R1 C1 C3 _ + 23 NAMPI R1=10k R2 Noise Amp R2=5.6k AVSS (1) f 0 1 R3=150k LSI 2π R3 ( R1 // R2 )C2 (2) Gv R3 2 R1 (3) Q 2 R3 4( R1 // R2 ) Figure 31 NAMPO, NAMPI 外部接続回路推奨例 5)NRECTO出力 ノイズ検出立上り時間は、C1=0.1μFと内部抵抗75kΩとの時定数に比例します。 25 NRECTO C1 C1=0.1F AVSS LSI Figure 32 NRECTO 外部接続回路推奨例 6)RSSIOUT出力 26 RSSIOUT C1 R1 R1=51kΩ AVSS LSI C1=1000pF Figure 33 RSSIOUT 外部接続回路推奨例 014008989-J-01 46 2015/4 [AK2400] 7)Discriminator出力 20 PDOUT C1=1000pF R1 C1 R2 21 R1=220k DISCOUT R2=1M LSI Figure 34 Discriminator 外部接続回路推奨例 8)3逓倍回路 9 C3 TRIOUT C2 C1 8 C4 L1 LO2NDIN L2 C5 2nd LO_INPUT C1=56pF,C2=470pF,C4=51pF,L1=L2=220nH for 45.9MHz LSI C1=43pF,C2=390pF,C4=43pF,L1=L2=220nH for 50.4MHz C1=30pF,C2=270pF,C4=33pF,L1=L2=220nH for 57.6MHz C3=3pF C5=100pF Figure 35 3逓倍回路 外部接続回路推奨例 9)VREFA出力 VREFA出力信号の安定化のため、VREFA端子にはAVSSとの間に220nFのコンデンサを接続してく ださい。 16 VREFA C1 C1=220nF AVSS LSI Figure 36 VREFA 外部接続回路推奨例 014008989-J-01 47 2015/4 [AK2400] 10) DETO/SDATAOUT出力 レジスタ{SDATAOUT_OE}を”0”に設定した場合、DETO信号が出力されます。この時、オープンドレイ ン出力となります。レジスタ{SDATAOUT_OE}を”1”に設定した場合、SDATAOUT信号が出力されます。 この時、CMOS出力となり、高レベル出力電圧はDVDDとなります。 DVDD 38 DETO/SDATAOUT R1 R1=100k LSI Figure 37 DETO/SDATAOUT 外部接続回路推奨例 014008989-J-01 48 2015/4 [AK2400] パッケージ □ マーキング AK2400(a) XXXXXXX(b) ●(c) a: Product number : AK2400 b: Date code : XXXXXXX c: 1 pin marking : ● d: Style : QFN e: Number of pins : 56 Figure 38 マーキング図 □ □ パッケージ外形図 56pin-QFN (8mm*8mm, 0.5mm pitch) Figure 39 パッケージ外形図 014008989-J-01 49 2015/4 [AK2400] 改訂履歴 Date (Y/M/D) 14/10/23 15/04/23 Revision 00 01 014008989-J-01 Reason 初版 仕様変更 Page Contents 20, 28 仕様追加 15 注記追加 22, 24, 35 Mode1を設定禁止に変更 PGA0 + 2nd Mixer部の入力周波数のTyp.を FLO±0.45MHzに拡張 周波数オフセット調整機能を使用する場合に は、DITH=0 (OFF)に設定して下さい 50 2015/4 [AK2400] 重要な注意事項 0. 本書に記載された弊社製品(以下、「本製品」といいます。)、および、本製品の仕様につきましては、 本製品改善のために予告なく変更することがあります。従いまして、ご使用を検討の際には、本書に掲 載した情報が最新のものであることを弊社営業担当、あるいは弊社特約店営業担当にご確認ください。 1. 本書に記載された情報は、本製品の動作例、応用例を説明するものであり、その使用に際して弊社およ び第三者の知的財産権その他の権利に対する保証または実施権の許諾を行うものではありません。お客 様の機器設計において当該情報を使用される場合は、お客様の責任において行って頂くとともに、当該 情報の使用に起因してお客様または第三者に生じた損害に対し、弊社はその責任を負うものではありま せん。 2. 本製品は、医療機器、航空宇宙用機器、輸送機器、交通信号機器、燃焼機器、原子力制御用機器、各種 安全装置など、その装置・機器の故障や動作不良が、直接または間接を問わず、生命、身体、財産等へ 重大な損害を及ぼすことが通常予想されるような極めて高い信頼性を要求される用途に使用されるこ とを意図しておらず、保証もされていません。そのため、別途弊社より書面で許諾された場合を除き、 これらの用途に本製品を使用しないでください。万が一、これらの用途に本製品を使用された場合、弊 社は、当該使用から生ずる損害等の責任を一切負うものではありません。 3. 弊社は品質、信頼性の向上に努めておりますが、電子製品は一般に誤作動または故障する場合がありま す。本製品をご使用頂く場合は、本製品の誤作動や故障により、生命、身体、財産等が侵害されること のないよう、お客様の責任において、本製品を搭載されるお客様の製品に必要な安全設計を行うことを お願いします。 4. 本製品および本書記載の技術情報を、大量破壊兵器の開発等の目的、軍事利用の目的、あるいはその他 軍事用途の目的で使用しないでください。本製品および本書記載の技術情報を輸出または非居住者に提 供する場合は、「外国為替及び外国貿易法」その他の適用ある輸出関連法令を遵守し、必要な手続を行 ってください。本製品および本書記載の技術情報を国内外の法令および規則により製造、使用、販売を 禁止されている機器・システムに使用しないでください。 5. 本製品の環境適合性等の詳細につきましては、製品個別に必ず弊社営業担当までお問合せください。本 製品のご使用に際しては、特定の物質の含有・使用を規制するRoHS指令等、適用される環境関連法令 を十分調査のうえ、かかる法令に適合するようにご使用ください。お客様がかかる法令を遵守しないこ とにより生じた損害に関して、弊社は一切の責任を負いかねます。 6. お客様の転売等によりこの注意事項に反して本製品が使用され、その使用から損害等が生じた場合はお 客様にて当該損害をご負担または補償して頂きますのでご了承ください。 7. 本書の全部または一部を、弊社の事前の書面による承諾なしに、転載または複製することを禁じます。 014008989-J-01 51 2015/4 関連製品 Part# Discription Mixer 100MHz~900MHz 高線形性ダウンコンバージョンミキサー AK1220 AK1222 100MHz~900MHz 低消費電流ダウンコンバージョンミキサー 100MHz~900MHz 低ノイズ、高線形性ダウンコンバージョンミキサー AK1224 AK1228 10MHz~2GHz アップダウンコンバージョンミキサー 0.7GHz~3.5GHz 高線形性ダウンコンバージョンミキサー AK1221 3GHz~8.5GHz 高線形性ダウンコンバージョンミキサー AK1223 PLL Synthesizer 20MHz~600MHz 低消費電流 Fractional-N 周波数シンセサイザ AK1541 AK1542A 20MHz~600MHz 低消費電流 Integer-N 周波数シンセサイザ 400MHz~1.3GHz 低消費電流 Fractional-N 周波数シンセサイザ AK1543 AK1544 400MHz~1.3GHz 低消費電流 Integer-N 周波数シンセサイザ 60MHz~1GHz Fractional-N 周波数シンセサイザ AK1590 AK1545 0.5GHz~3.5GHz Integer-N 周波数シンセサイザ 0.5GHz~3GHz 低Phase Noise Integer-N 周波数シンセサイザ AK1546 AK1547 0.5GHz~4GHz Integer-N 周波数シンセサイザ 1GHz~8GHz 低Phase Noise Integer-N 周波数シンセサイザ AK1548 IFVGA 100~300MHz アナログ制御方式 可変ゲインアンプ AK1291 integrated VCO AK1572 690MHz~4GHz Frac.-N PLL/VCO内蔵ダウンコンバージョンミキサー AK1575 690MHz~4GHz Frac.-N PLL/VCO内蔵アップコンバージョンミキサー IF Reciever (2nd Mixer + IF BPF + FM Detector) 帯域可変IFBPF内蔵 FM検波LSI AK2364 AK2365A 帯域可変IFBPF内蔵 IFIC Analog BB for PMR/LMR AK2345C CTCSS用エンコーダ/デコータ AK2360/ 周波数反転方式(3.376kHz/3.020kHz)秘話LSI AK2360A AK2363 MSKモデム/DTMFレシーバ搭載LSI AK2346B 0.3-2.55/3.0kHz アナログ音声フィルタ、 AK2346A エンファシス、コンパンダ、秘話回路、MSKモデム内蔵LSI 0.3-2.55/3.0kHzアナログ音声フィルタ、 AK2347B エンファシス、コンパンダ、秘話回路、CTCSSフィルタ内蔵LSI Function IC 8-bit 8ch 電子ボリューム AK2330 AK2331 8-bit 4ch 電子ボリューム Comments IIP3:+22dBm IDD:2.9mA NF:8.5dB, IIP3:+18dBm 3V動作対応, NF:8.5dB IIP3:+25dBm IIP3:+13dB, NF:15dB IDD:4.6mA IDD:2.2mA IDD:5.1mA IDD:2.8mA IDD:2.5mA 16-TSSOPパッケージ 規格化位相雑音:-226dBc/Hz 5V動作対応 規格化位相雑音:-226dBc/Hz ダイナミックレンジ:30dB IIP3:24dBm, -111dBc/Hz@100kHz IIP3:24dBm, -111dBc/Hz@100kHz 帯域可変:10kHz ~ 4.5kHz 帯域可変:7.5kHz ~ 2kHz 24-VSOPパッケージ 8-SONパッケージ 24-QFNパッケージ 24-VSOPパッケージ 24-QFNパッケージ 24-VSOPパッケージ 各ch毎の基準電圧設定が可能 各ch毎の基準電圧設定が可能 上記情報は、予告なく変更することがあります。ご使用を検討の際には、上記情報が最新のものであることを弊社営業担当、あるいは弊社特約店営業担当にご確 認ください。 2015/4