FEJ 80 06 397 2007

富士時報 Vol.80 No.6 2007
3.3 kV IGBT モジュール
柿木 秀昭(かきき ひであき)
特 集
古閑 丈晴(こが たけはる)
小林 孝敏(こばやし たかとし)
まえがき
140(mm)のパッケージで,他社モジュールとの互換性
を持っている。
IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)モジュール
3.3 kV IGBT モジュールは,産業用ドライブシステムや
は,その低損失性,駆動回路構成の容易さ,高破壊耐量か
電鉄駆動用などの大容量装置に適用されるため,高信頼性
ら広く普及している。高耐圧・大容量分野においても,こ
が要求される。また,低損失化,大電流化,高動作温度化
れまで広く適用されてきた GTO(Gate
Turn-Off)サイリ
などの性能向上も要望されている。
スタから IGBT モジュールへと変遷してきており,大容量
表1に,3.3 kV 1.2 kA モジュールの最大定格および特性
インバータやコンバータなどに広く応用され,3.3 kV 以上
の主な仕様を示す。
の高耐圧・大容量 IGBT モジュールの市場ニーズは大いに
これまでは,3.3 kV モジュール動作温度としては最大
拡大している。
125 ℃であったが,応用装置側からインバータのパワー
富士電機は,これまで 1.2 kV 耐圧および 1.7 kV 耐圧ク
アップのため 150 ℃まで拡大する要望が強い。
ラスの大容量モジュールの開発を行ってきた。今回,最新
表1の高温仕様は,接合温度 150 ℃での特性である。
( 1)
のチップおよびパッケージ設計・製造技術を 3.3 kV 耐圧
電気的特性
クラスまで発展させて,性能に優れた 3.3 kV 耐圧,1.2 kA
電流定格を持つ IGBT モジュールを開発した。
本稿では,その 3.3 kV IGBT モジュールの概要と性能に
.
IGBT チップおよび FWD チップの特徴
IGBT チップ
( 1)
ついて紹介する。
IGBT チップは,飽和電圧(VCE(sat))−ターンオフ損失
3.3 kV IGBT モジュールの仕様
(Eoff)トレードオフに優れたトレンチ構造とフィールドス
( 2)
トップ(FS)構造(富士電機「U シリーズ」IGBT)を適
図 1 に 3.3 kV 1.2 kA モジュールの外観を示す。190 ×
用し,3.3 kV 用にセルピッチなどを最適化するなどして低
損失化を図った。
図
ま た, チ ッ プ が 高 い ス イ ッ チ ン グ 破 壊 耐 量〔 広 い
3.3 kV IGBT モジュールの外観
RBSOA(Reverse Bias Safe Operation Area)や十分な短
絡耐量〕を持つことは必須である。広い RBSOA を持たせ
るため,チップの活性部エッジ領域での電流集中を抑制し
た構造とした。また,コレクタ側のキャリヤ注入を最適化
することで,十分な短絡耐量を確保できるようにした。
FWD チップ
( 2)
FWD(Free Wheeling Diode)チップは,①低損失化,
②低電流の逆回復による振動やサージ電圧の抑制,を考
慮してウェーハ結晶の最適化を図り,深いカソード側 n+
190 mm
140 mm
層濃度プロファイルとした。また,高い逆回復耐量(高
di/dt 耐量)を持たせるため,アノード側は,活性部エッ
ジ領域への電流集中を抑制した構造とした。
古閑 丈晴
柿木 秀昭
小林 孝敏
パワー半導体デバイスの開発・設
パワー半導体デバイスの開発に従
IGBT モジュールの構造開発・設
計に従事。現在,富士電機デバイ
事。現在,富士電機デバイステク
計に従事。現在,富士電機デバイ
ステクノロジー株式会社半導体事
ノロジー株式会社半導体事業本部
ステクノロジー株式会社半導体事
業本部産業事業部技術部。電気学
産業事業部技術部。
業本部産業事業部技術部。
会会員。
397( 19 )
富士時報 Vol.80 No.6 2007
表
3.3 kV IGBT モジュール
最大定格および特性(型式:1MBI1200UE-330)
(a)最大定格(指定ない場合は,T j =T c=25 ℃)
特 集
項 目
記 号
条 件
最大定格
単 位
コレクタ − エミッタ間電圧
V CES
V GE =0 V
3,300
V
ゲート − エミッタ間電圧
V GES
ー
±20
V
コレクタ電流
I C(DC)
連 続
T C =80 ℃
1,200
I C(pulse)
1 ms
T C =80 ℃
2,400
A
PC
1素子
14.7
kW
最大接合温度
T jmax
ー
150
℃
保存温度
T stg
ー
−40∼+125
℃
V iso
AC:1 min
6.0
kV
V PDoff
AC 50 Hz, Q ≦10 pC
4.1
kV
最大損失
絶縁耐圧
部分放電消滅電圧
(b)電気的特性(指定ない場合は,T j =T c=25 ℃)
項 目
記 号
条 件
最 小
標 準
最 大
単 位
コレクタ − エミッタ間漏れ電流
I CES
V
V CE
V GE =0 V, =3,300
ー
ー
5.0
mA
ゲート − エミッタ間漏れ電流
I GES
V GE =±20 V
ー
ー
0.4
A
V GE(th)
A
V CE =20 V, =1.2
IC
8.5
ゲート − エミッタ間しきい値電圧
コレクタ − エミッタ間飽和電圧
(補助端子)
V CE(sat)
C ies
入力容量
順電圧(補助端子)
VF
V GE =+15 V
I C =1,200 A
5.5
6.5
T j =25 ℃
ー
2.60
ー
T j =150 ℃
ー
3.15
3.6
V GE =0 V,V CE =10 V, f =1 MHz
ー
240
ー
T j =25 ℃
ー
2.70
ー
T j =150 ℃
ー
2.75
3.10
条 件
最 小
標 準
最 大
IGBT
ー
ー
8.5
FWD
ー
ー
17.0
I F =1,200 A
V
V
nF
V
(c)熱的特性
項 目
熱抵抗
記 号
R th(j−C)
単 位
℃/kW
要な並列接続が容易になる。
.
コレクタ−エミッタ間電圧
図 2 に,3.3 kV IGBT モジュールのコレクタ−エミッタ
図 4 に,VF - IF 特性を示す。FWD の順電圧も IGBT と
同様に正の温度特性を持っており,並列接続が容易になる。
,コレクタ−エミッタ間漏れ電流(ICES)の
間電圧(VCES)
温度依存性を示す。
.
スイッチング特性および破壊耐量
3.3 kV IGBT および FWD チップのウェーハ結晶および
図 5 に,ターンオンとターンオフおよび逆回復スイッチ
エッジ構造の最適化により,−40 〜+150 ℃の温度領域
ング波形を示す。
で,3.3 kV 以上の十分な耐圧を持っている。高温になる
高耐圧モジュールは,その適用用途から高い信頼性が求
と,チップ内部のキャリヤ増大により,ICES は指数関数的
められ,高スイッチング破壊耐量を持つことが必須である。
に増大する。ICES の増大は,モジュールの熱暴走や損失増
図 6 に,IGBT の大電流ターンオフ波形を示す。接合温度
加につながるため,高温での ICES 低減は重要である。デ
は 150 ℃で実施し,定格の 2.5 倍以上の高い電流遮断能力
バイス設計において,IGBT はライフタイムコントロール
を持っている。
なし,FWD はライフタイムコントロールを極力抑えるこ
高耐圧 IGBT の短絡において,飽和電圧が高すぎると,
とで,高温での ICES を大幅に低減した。ICES は,他社の従
短絡開始直後のコレクタ電流により破壊する場合がある。
来 3.3 kV モジュールと比べても低いレベルにあり,150 ℃,
この現象は,短絡モードで裏面からのホール注入が少ない
3.3 kV の印加電圧条件下でも安定している。
とコレクタ側の電界が上昇し,アバランシェ電流が発生す
また,パッケージの構成部材も−40 〜+150 ℃の動作温
ることに起因すると推測される。図 7 に,IGBT チップで,
度で,十分な信頼性を確保できる材料を選定した。
飽和電圧と短絡耐量の関係を測定した結果を示す。短絡耐
( 3)
量試験は,一般的には短絡時間を延ばす試験が用いられる
.
V CE(sat)- I c 特性および V F - I F 特性
が,短絡開始直後の破壊を考察する場合,ゲート電圧を少
図 3 に,VCE(sat)- Ic 特性を示す。富士電機の低耐圧ク
しずつ上昇させて,短絡ピーク電流を増やして破壊耐量と
ラスのトレンチ IGBT 同様,正の温度特性が得られている。
の相関に着目した。同図から,低飽和電圧ほど高い+VGE
並列接続時の電流アンバランスが緩和され,大電流化に必
の条件下でも破壊せず,短絡に強いことが分かる。通常,
398( 20 )
3.3 kV IGBT モジュール
富士時報 Vol.80 No.6 2007
度条件は 150 ℃で実施した。推奨ゲート抵抗(1.6 Ω)条
圧やコレクタ電流に誘導され,20 V くらいまでゲート電
件では,−di/dt = 4,000 A/µs であるが,ゲート抵抗 0 Ω
圧が高くなる場合がある。ゲート電圧上昇が起きても十分
での−di/dt = 7,000 A/µs でも破壊しない。ピークパワー
な短絡耐量を持つように考慮して,飽和電圧を最適化した。
図 8 に,IGBT モジュールでの短絡耐量のスイッチング
図
V F -I F 特性
波形を示す。接合温度条件は 150 ℃で実施し,短絡耐量が
3,000
10 µs 以上の目標仕様を満足する。
図 9 に,ダイオードの大電流(定格の 2.5 倍)かつ高
2,500
図
順電流 I F(A)
di/dt 条件下での逆回復スイッチング波形を示す。接合温
コレクタ−エミッタ間電圧と漏れ電流の温度依存性
コレクタ − エミッタ間電圧(V)
4,800
T j =25 ℃
2,000
T j =150 ℃
1,500
1,000
代表データ
500
4,600
0
4,400
0
1
2
3
4
5
順電圧 V F(V)
4,200
4,000
図
スイッチング波形
(V CC = 1,800 V,I C = 1,200 A,T j = 150 ℃)
3,800
3,600
−50
0
50
100
0V
150
0V
V GE
V GE
T (℃)
接合温度 j
T j =150 ℃
代表データ
コレクタ − エミッタ間漏れ電流(mA)
IC
V CE
100
10
1
0V
0A
T j =125 ℃
(a)ターンオン波形
T j =100 ℃
V AK( )
V CE
T j =50 ℃
(b)ターンオフ波形
V CE
I C ,I F
V GE
t
0V
0A
T j =25 ℃
0.01
V CE
0V
0A
T j =75 ℃
0.1
IC
:500 V/div
:500 A/div
:20 V/div
:1 s/div
IF
(c)逆回復波形
0.001
500
0
1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500
コレクタ − エミッタ間電圧(V)
図
大電流ターンオフ波形
(V CC = 2,300 V,I C = 3,000 A,T j = 150 ℃)
V CE(sat) - I C 特性
3,000
0V
V GE
2,500
コレクタ電流 I c(A)
図
2,000
T j =25 ℃
1,500
I cp =3,000 A
T j =150 ℃
V CEP =3,080 V
IC
V CE
1,000
500
0
0V
0A
0
1
2
3
4
飽和電圧 V CE(sat)(V)
5
6
V CE:1kV/div I V GE:20 V/div t :1 s/div
C:1kA/div 399( 21 )
特 集
応用装置の+VGE は,15 V 程度であるが,短絡時の VCE 電
富士時報 Vol.80 No.6 2007
図
3.3 kV IGBT モジュール
短絡耐量の飽和電圧依存性(チップ)
図
大電流,高 di /dt 条件での逆回復波形(V CC = 2,300 V,
I F = 3,000 A,R G = 0 Ω,T j = 150 ℃)
特 集
27
IGBT チップ試験
短絡破壊直前の+ V GE(V)
−di /dt =7,000 A/ s
試験条件
=1,500V,
V
CC
T =125
T W =10 s
℃,
j
+ を
1V ずつ上げた。
V GE
25
23
V AK( )
V CE
21
0V
0A
19
17
15
P max =3.8 MW
標準のプラス側ゲート電圧
13
2.6
2.8
3.0
0W
3.2
3.4
3.6
I F =3,000 A
150 ℃での飽和電圧 V
(V)
sat
V AK:1kV/div I F:1kA/div P t :1 s/div
max:2 MW/div 図
短絡波形(V CC = 2,300 V,T j = 150 ℃,t W = 10 µs)
図
0V
3.3 kV IGBT モジュールの内部の概略構造
端子
V GE
シリコーンゲル
はんだ層
ワイヤボンディング
チップ
はんだ層
メタル層
I cp =7,500 A
AlN 基板(絶縁基板)
V CE
V CE =2,300 V
0V
0A
AlSiC ベース
メタル層
はんだ層
Ic
10 s
め,低耐圧モジュールに比べかなりの絶縁基板厚さが必要
V CE:1kV/div I t:2 s/div
C:2.5kA/div V
GE :20 V/div となる。絶縁基板の放熱能力向上のため,3.3 kV モジュー
ルでは,低耐圧モジュールで一般に採用されている Al2O3
(アルミナ)や Si3N4(窒化けい素)より熱伝導率が 2.5 〜
で見ても,推奨ゲート抵抗時の 2.5 倍に耐えている。
8 倍高い AlN(窒化アルミニウム)基板を採用した。AlN
基板上の IGBT および FWD チップは発熱の干渉が少なく
パッケージ設計・アセンブリ技術
なるように配置した。それらの結果,表1に示す低熱抵抗
を実現した。
大容量インバータ装置に使用される大容量モジュールに
は,高信頼性,高放熱能力(低熱抵抗)が求められる。ま
.
AlSiC ベース採用による高信頼性
た,大電流化のためには,モジュール内のチップ間の電流
ベース材料は,低耐圧モジュールでは一般に Cu ベース
アンバランス低減やパッケージ内の発熱低減が重要である。
が採用されているが,3.3 kV モジュールでは,高い信頼性
に,3.3 kV IGBT モジュール内部の概略構造を示す。
を確保するために AlSiC ベースを採用した。AlSiC は,Al
高熱伝導の AlN 絶縁基板採用
め,Cu ベースの場合に比べヒートサイクル寿命やパワー
図
と SiC の複合材料であり,熱膨張率が AlN 基板に近いた
.
3.3 kV IGBT モ ジ ュ ー ル は,1.2 kV や 1.7 kV 大 容 量 モ
サイクル寿命は数倍向上する。
ジュールと同様に絶縁基板を分割する構造を採用している。
絶縁基板を分割することにより,モジュールの信頼性に
.
主端子構造の最適化
とって非常に重要なヒートサイクル寿命やパワーサイクル
主端子を設計するうえで,①絶縁基板間の電流アンバラ
寿命を確保できる。また,発熱の干渉を抑制でき,絶縁基
ンスの低減,②内部インダクタンスの低減,③主端子発熱
板ごとの良否判定が可能なため製品製造効率の向上も図れ
温度の抑制,④絶縁基板への接続部の応力緩和(ヒートサ
る。
イクル寿命やパワーサイクル寿命向上につながる)が重要
3.3 kV モジュールは,6 kV 以上の絶縁耐圧が必要なた
である。これらの課題は,トレードオフの関係にあるもの
400( 22 )
3.3 kV IGBT モジュール
富士時報 Vol.80 No.6 2007
図
パッケージの絶縁設計は,IEC(International Electro-
3.3 kV モジュールの部分放電測定結果
(パラメータ:シリコーンゲル種類および AlN 基板厚さ)
technical Commission) 規 格,EN(European Norm) 規
部分放電発生電圧 e(kV)
V i ,消滅電圧 V
7
6
ゲル種類 C V i
4
内面での十分な絶縁距離の確保および導電部と絶縁部の形
ゲル種類 A V e
ゲル種類 B V i
5
パッケージ外面での十分な絶縁距離の確保,③パッケージ
ゲル種類 A V i
8
状の最適化を行った。
ゲル種類 B V e
特に,絶縁に優れた構成部材の選択にあたり,絶縁樹脂
(シリコーンゲル)および AlN 基板厚さが重要である。シ
ゲル種類 C V e
V e ≧4.1 kV
ターゲット: リコーンゲルは,材料メーカーの協力の下,改良を加えた。
図
3
同一条件下で部分放電を測定した結果を示す。AlN 基板
2
を厚くしてゲル界面の電位分担を低くすることと,シリ
1
0
0.5
に,シリコーンゲルの種類と AlN 基板厚さを変えて,
コーンゲルの密着性を改善することにより,目標以上の絶
0.6
0.7
0.8
0.9
AlN 基板厚 (mm)
1
1.1
縁性能を達成できた。
あとがき
もあり,1.2 kV や 1.7 kV 大容量モジュール開発での知見
電気的特性,熱的特性に優れた 3.3 kV IGBT モジュー
やシミュレーション技術により,主端子形状の最適化を
ルを開発した。現在,ヒートサイクル寿命やパワーサイク
行った。
ル寿命などの信頼性確認を行っており,製品化の予定であ
る。この IGBT モジュールは,大容量インバータ装置の性
.
高い絶縁性能の確保
能向上に大きく貢献できるものと考える。
3.3 kV モジュールのパッケージの絶縁能力として,応用
今後も素子の高性能化・高信頼化に取り組み,ニーズに
装置サイドから,① AC 5.7 kV 1 分間の絶縁耐圧,②高
応えた製品開発を行っていく所存である。
い部分放電耐量(部分放電消滅電圧目標 4.1 kV 以上)の
要求がある。
部分放電とは,電極間に電圧を加えたとき,その間の絶
縁物中で部分的に発生する放電をいう。パッケージに使用
される絶縁材料は,絶縁抵抗が非常に高く電流をほとんど
流さないが,絶縁物中に微小な空げきや欠陥があると,そ
の部分に電界が集中し,微弱な放電が発生する。これによ
リ,絶縁物の侵食,発生熱による炭化物生成などで絶縁劣
参考文献
西村孝司ほか.産業用大容量 IGBT モジュール.富士時報.
( 1)
vol.78, no.4, 2005, p.264-268.
宮 下 秀 仁.U シ リ ー ズ IGBT モ ジ ュ ー ル. 富 士 時 報.
( 2)
vol.77, no.5, 2004, p.313-316.
古閑丈晴ほか.高耐圧 IGBT チップの負荷短絡耐量.平成
( 3)
15 年電気学会全国大会.vol.4, 2003, p.13.
化が始まり,長時間経過後に絶縁破壊に至ることがある。
401( 23 )
特 集
格などに基づいて,①絶縁に優れた構成部材の採用,②
9
*本誌に記載されている会社名および製品名は,それぞれの会社が所有する
商標または登録商標である場合があります。