ASAHI KASEI [AK2363] AK2363 無線機用シグナリングLSI 特 長 □ AGC 回路内蔵の DTMF レシーバ □ 1200, 2400bit/s 切替え可能な MSK モデム内蔵 □ モデムのフレーム検出パターン任意設定可能 □ 3.6864MHz 発振回路内蔵 □ 3.6864MHz の 2,3,4 逓倍周波の外部クロックに対応 □ 動作電圧: 2.6~3.7V □ 動作温度: -40~+85℃ □ パッケージ: 24pin QFNJ (4.0 x 4.0 x 0.75mm, 0.5mm pitch) 概 要 AK2363は、MSKモデムとDTMFレシーバを1チップに集積した無線機用シグナリングLSIです。 MSKモデムは1200bit/s、2400bit/sに対応し、復調部には16bitのフレームパターン検出機能を搭載し任意の 設定が可能です。S/N対BERでは、S/N=12dBで1200bit/s時にBER=5.0E-06、2400bit/s時にBER=1.0E-04 程度の特性が得られます。 DTMFレシーバは、-27~0dBxの入力信号検出レベルを示す通常モード(AGC Disable)と-40~0dBxで動作 する高感度モード(AGC Enable)があります。 発振回路は3.6864MHzを基本周波数に、2逓倍の7.3728MHz、3逓倍の11.0592MHz、4逓倍14.7456MHzの 外部クロック入力に対応します。 内部動作は、1ビットのインストラクション、4ビットのアドレス、8ビットのデータから成るシリアル入力(SDATA)を、 CSN、SCLK信号に同期して設定する3線シリアル方式によりコントロールされます。 パッケージには、4.0mm□の24pin QFNJを採用し、小型、高密度実装を実現いたします。 MS0583-J-01 2008/06 -1- ASAHI KASEI [AK2363] 目 次 特 長 ..................................................................................................................... 1 概 要 ..................................................................................................................... 1 目 次 ..................................................................................................................... 2 ブロック図 ................................................................................................................ 3 ピン配置図 .............................................................................................................. 3 ブロック機能説明 ...................................................................................................... 4 ピン機能説明 ........................................................................................................... 5 絶対最大定格 .......................................................................................................... 7 推奨動作条件 .......................................................................................................... 7 デジタル DC 特性 ..................................................................................................... 7 クロック入力特性 ....................................................................................................... 8 システムリセット ......................................................................................................... 8 消費電流 ................................................................................................................ 9 アナログ特性 ..........................................................................................................10 デジタル AC タイミング ..............................................................................................11 レジスタ機能説明.....................................................................................................17 MSK モデム動作説明 ...............................................................................................22 DTMF レシーバ動作説明 ..........................................................................................25 外部接続回路推奨例 ...............................................................................................29 パッケージ ..............................................................................................................32 重要な注意事項 ......................................................................................................33 MS0583-J-01 2008/06 -2- ASAHI KASEI [AK2363] MODIN MSKOUT ブロック図 24 3 23 MOD MSKTX TCLK MSK Modulator 2 TDATA MSK LPF MSK DAC + VR 22 TXA RXINO RXIN 19 20 Power ON at Mode 1,2,3, 4,5,6 + MSK BPF RXA VDD Power ON Power ON at Mode 2,4,6 at Mode 3,4,6 Data Demodulator 3.6864MHz 15 Digital PLL DIV (1/2,3,4) OSC XIN 16 6 XOUT + DTMFSL 11 DTMF Receiver 10 DTMFIN STD 18 RCLK RDFFD/RDATA TEST 9 8 1 17 4 RSTN 5 CSN AGND 7 SDATA 21 + AGC (PGA) Control Register AGND SD 12 ACK 13 LOADN 14 SCLK VSS Power ON at Mode 5,6 ピン配置図 LOADN VSS XIN XOUT TEST DTMFIN ピン配置 (Topview) 18 17 16 15 14 13 11 SD AGND 21 10 STD MOD 22 9 RCLK MODIN 23 8 RDFFD/RDATA MSKOUT 24 7 SDATA 1 2 3 4 5 6 VDD 20 SCLK RXIN CSN ACK TCLK 12 TDATA 19 RSTN RXINO MS0583-J-01 2008/06 -3- ASAHI KASEI [AK2363] ブロック機能説明 ブロック 機 能 MSK Modulator TDATA端子より入力されたデジタル信号の論理に従い、MSK信号を生成する回路です。 MSK DAC MSK Modulatorで生成されたデータからアナログ信号へ変換するDACです。 MSK LPF VR MSK DAC信号に含まれるクロック成分を除去するためのLow-Passフィルタです。 VRとの間にMute/Activeを切替えるスイッチがあり設定レジスタ:MSKTXで設定されます。 送信MSK信号の出力レベルを調整するためのボリュームです。 設定レジスタ:VR[4:0] 調整範囲:-6.0~+6.0dB ステップ幅:0.5dB/step TXA 送信MSK信号のゲイン調整および出力信号に含まれノイズ成分を除去するためのスムージ ングフィルタを構成する演算増幅器です。外付けの抵抗とコンデンサによりゲインを0dB、カ ットオフ周波数を13kHz程度に設定ください。 RXA 受信復調信号のゲイン調整および後段のSCF回路からの折返しノイズを防止するフィルタ を構成する演算増幅器です。外付けの抵抗とコンデンサによりゲインを20dB以下、カットオ フ周波数を40kHz程度に設定ください。 MSK BPF 受信MSK信号に含まれる帯域外の成分を除去するためにBand-Passフィルタです。 Data Demodulator MSK信号を復調しデータを生成する回路です。 Digital PLL MSK信号よりキャリア信号を検出し、クロック再生する回路です。 AGC(PGA) DTMF信号の入力レベルを自動調整するためのAGC(Auto Gain Control)回路です。 設定レジスタ:AGCSW またAGCSWでDisable選択時は、PGA(Programmable Gain Amp) 回路として動作します。 設定レジスタ:PGA[1:0] 調整範囲:0~+12dB ステップ幅:4dB/step RXAとの間に入力を切替えるスイッチがあり、設定レジスタ:DTMFSLで設定されます。 DTMF Receiver DTMF信号検出回路です。入力された信号をデコードし4bitコードを出力します。 OSC 外付けの水晶発振子および抵抗により、3.6864MHzの基準クロックを発生する回路です。 DIV (1/2,1/3,1/4) 外部より3.6864MHzの2、3、4逓倍信号が入力された時の2、3、4分周回路です。 設定レジスタ:MCKSL[1:0] AGND 内部アナログ信号の基準電圧(1/2VDD)を発生するための回路です。 Control Register コントロールレジスタは、1ビットのインストラクション+4ビットのアドレス+8ビットのデータから 成るシリアル入力によりIC内部のスイッチやボリュームを設定する回路です。またデータバッ ファを内蔵しており、CPUとのインターフェースを容易にするため8ビット分のMSK受信データを 蓄積します。 電源立ち上げ時には、RSTN端子によりシステムリセットを掛けます。またSRSTレジスタによ りソフトリセットが設定されます。(レジスタの説明を参照) MS0583-J-01 2008/06 -4- ASAHI KASEI [AK2363] ピン機能説明 ピン 番号 ピン 名称 ピン タイプ パワー ダウン時 ピン状態 機 能 1 RSTN DI Z リセット端子 2 TDATA DI Z MSK信号送信データ入力端子 TCLK端子のクロックの立ち上がりに同期してデータを取り込みます。 3 TCLK DO H MSK信号送信クロック出力端子 4 CSN DI Z シリアルデータ用チップセレクト入力端子 5 SCLK DI Z シリアルデータ用クロック入力端子 PWR - VDD電源端子 2.6~3.7Vの電源に接続ください。またVSS端子間に0.1µF以上のバイ パスコンデンサを接続ください。 DB Z シリアルデータ用入出力端子 6 VDD 7 SDATA 8 RDFFD/ RDATA DO H MSK信号受信フラグ/フレーム検出信号/RDATA信号出力端子 この端子は設定レジスタ:FSLの設定により2種類の情報を出力します。 FSLが”1”の場合は、MSK信号受信フラグ出力モード(RDF)となり、受信 データレジスタにMSK受信信号が8bit書き込まれた時、Lowレベルを出 力します。 またFSLが”0”の場合は、フレーム検出信号出力モード(FD)となり、フレームパ ターンを検出するとLowパルスを出力します。 さらに設定レジスタ:MSKRCLKを”1”に設定するとRDATA信号を出力します。 9 RCLK DO H MSK信号受信クロック出力端子 10 STD DO L 11 SD DO H 12 ACK DI Z DTMF信号検出用遅延ステアリング出力端子 DTMF受信信号のデコードが完了し内部データが更新されると、Highレベルを 出力します。 DTMF信号受信データ出力端子 LOADN端子にLowレベル入力時、DTMF受信信号のデコード結果がACK端子 の立ち下がりに同期してMSBからシリアルに出力されます。 LOADN端子にHighレベル入力時は、Highレベルが出力されます。 DTMF信号受信データ読み出し用クロック入力端子 MS0583-J-01 2008/06 -5- ASAHI KASEI ピン 番号 ピン 名称 [AK2363] ピン タイプ パワー ダウン時 ピン状態 DI Z 機 能 DTMF信号受信データ読み出し用イネーブル信号入力端子 Lowレベル入力時、DTMF信号受信データが読み出し可能となります。 VSS電源端子 常に、0Vの電圧を印可ください。 水晶振動子接続端子 この端子と隣接するXOUT端子間に、3.6864MHzの振動子を接続する ことによりIC内部で使用する基準クロックを作ります。詳細な接続方法と 外部からクロックを供給する場合については、外部接続回路推奨例を 参照ください。 13 LOADN 14 VSS PWR - 15 XIN DI/AO 注4) 16 XOUT AI 注4) 17 TEST DI Z テスト用入力端子 工場出荷時にテスト端子として使われます。 通常は、VSSに接続ください。 18 DTMFIN AI Z DTMF信号入力端子 19 RXINO AO Z RXAアンプ出力端子 20 RXIN AI Z 21 AGND AO 注3) 22 MOD AO Z 送信被変調信号出力端子 23 MODIN AI Z 送信被変調信号入力端子 TXAアンプの反転入力端子です。外部に抵抗とコンデンサを接続しス ムージングフィルタを構成します。 24 MSKOUT AO Z MSK信号ボリューム出力端子 水晶振動子接続端子 注1) 受信復調信号入力端子 RXAアンプの反転入力端子です。 外部に抵抗とコンデンサを接続し プリフィルタを構成します。 アナロググランド出力端子 アナロググランドを安定化するためVSS端子間に0.1µFのコンデンサを 接続ください。 注) A: Analog, D: Digital, PWR: Power, I: Input, O: Output, B: Bidirectional, Z: High-Z, L: Low 注1) 注2) 出力負荷条件:負荷抵抗>30kΩ、負荷容量<15pF 出力負荷条件:負荷抵抗>10kΩ、負荷容量<50pF 注3) 注4) AGNDレベル XOUT端子の入力レベルに応じて、XIN端子の出力レベルは定まる MS0583-J-01 注2) 注1) 2008/06 -6- ASAHI KASEI [AK2363] 絶対最大定格 項 目 電源電圧 グランドレベル 入力印可電圧 入力印可電流(電源ピンを除く) 保存温度 注) 電圧は全てVSSピンに対する値です。 記号 VDD VSS VIN IIN Tstg Min. -0.3 0 -0.3 -10 -55 Max. 4.6 0 VDD+0.3 +10 130 単位 V V V mA ℃ 注意:この値を超えた条件で使用した場合、デバイスを破壊することがあります。 また通常の動作は、保証されません。 推奨動作条件 記号 Ta 動作温度 VDD 動作電源電圧 AGND アナログ基準電圧 注) 電圧は全てVSSピンに対する値です。 項 目 条 件 Min. -40 2.6 Typ. 3.0 1/2VDD Max. 85 3.7 単位 ℃ V V Max. 単位 デジタルDC特性 項 目 記号 高レベル入力電圧 VIH 低レベル入力電圧 VIL 高レベル入力電流 IIH 低レベル入力電流 IIL 高レベル出力電圧 VOH 低レベル出力電圧 VOL 条 件 Min. SCLK, SDATA, CSN, LOADN, ACK, TDATA, 0.8VDD RSTN, SCLK, SDATA, CSN, LOADN, ACK, TDATA, RSTN, VIH=VDD SCLK, SDATA, CSN, LOADN, ACK, TDATA, RSTN, VIL=0V SCLK, SDATA, CSN, -10 LOADN, ACK, TDATA, RSTN, IOH=+0.2mA SDATA, RDFFD/RDATA, VDD-0.4 RCLK, STD, SD, TCLK IOL=-0.4mA SDATA, RDFFD/RDATA, 0.0 RCLK, STD, SD, TCLK MS0583-J-01 Typ. V 0.2VDD V 10 µA µA VDD V 0.4 V 2008/06 -7- ASAHI KASEI [AK2363] クロック入力特性 項 目 記号 条 件 MCK0 XIN,XOUT 3.6864 MHz MCK1,2 XIN 7.3728 11.0592 14.7456 MHz 注1,2) 高レベル入力電圧 VMCK1_IH XIN V 注1) 低レベル入力電圧 VMCK1_IL XIN 0.4 V 注1) VMCK2 XIN 1.0 VPP 注2) クロック周波数 入力振幅 注1) 注2) Min. Typ. Max. 1.5 0.2 単位 備考 XIN端子より直接入力時。詳細は外部接続回路推奨例 6)発振回路を参照ください。 DCカットを介しXIN端子より入力時。詳細は外部接続回路推奨例 6)発振回路を参照ください。 システムリセット 項 目 ハードウェアリセット 信号入力幅 記号 条 件 tRSTN RSTN端子 ソフトウェアリセット 注1) Min. Typ. Max. 1 単位 備考 µs 注1) 注2) SRSTレジスタ 電源投入後、35ms以上経過してからハードウェアリセット動作(レジスタの初期化)を必ず行なって下さい。 1µs以上の“Low”パルス入力でリセットがかかり、動作モードMode0(パワーダウン)となります。 またこの時のデジタル入力(DI)端子は、RSTN:High、TDATA:Low、CSN:High、SCLK:Low、ACK:High、 LOADN:High、TEST:VSS接続、と設定ください。 tRSTN VIH RSTN VIL 注2) SRST[7:0]レジスタに0xAA:10101010データを書き込むと、ソフトウェアリセットが実行されます。 この設定により、レジスタは初期化され動作モードMode1(スタンバイ)となります。 詳細については、“レジスタ機能説明”の項を参照ください。 MS0583-J-01 2008/06 -8- ASAHI KASEI [AK2363] 消費電流 項 目 記号 IDD0 IDD1 IDD2 消費電流 IDD3 IDD4 IDD5 IDD6 条 件 Min. Mode0 OSC: OFF DTMFレシーバ: OFF, MSK_Tx: OFF, MSK_Rx: OFF Mode1 OSC: ON, DTMFレシーバ: OFF, MSK_Tx: OFF, MSK_Rx: OFF Mode2 OSC: ON, DTMFレシーバ: OFF, MSK_Tx: ON, MSK_Rx: OFF Mode3 OSC: ON, DTMFレシーバ: OFF, MSK_Tx: OFF, MSK_Rx: ON Mode4 OSC: ON, DTMFレシーバ: OFF, MSK_Tx: ON, MSK_Rx: ON Mode5 OSC: ON, DTMFレシーバ: ON, MSK_Tx: OFF, MSK_Rx: OFF Mode6 OSC: ON, DTMFレシーバ: ON, MSK_Tx: ON, MSK_Rx: ON MS0583-J-01 Typ. Max. 0.1 0.2 0.6 1.0 1.3 2.1 1.1 1.8 1.7 2.7 1.3 2.2 2.4 3.8 単位 mA 2008/06 -9- ASAHI KASEI [AK2363] アナログ特性 特記なき場合、MCLK=3.6864MHz, f=1kHz, VR=0dBが適用されます。 また外付け回路定数は、外部接続回路推奨例 29~31頁に基づき設定されます。 dBxは、動作電圧に対応するよう規格化した標記法で、0dBx = -5+20log(VDD/2) dBm で規定されます。 0dBm=0.775Vrms 1) MSKモデム特性 項 目 条 件 Min. Typ. Max. 単位 備考 送信信号レベル @MOD -12 -11 -10 dBx 1.2kHz出力時 送信信号歪率 @MOD -32 dB 1.2kHz出力時 受信信号レベル @RXINO -17 -11 -1 dBx 1.2kHz出力時 VRゲイン誤差 @MSKOUT -0.5 0.5 dB -6.0~+6.0dB, 0.5dB/step, 単調性 2) DTMFレシーバ特性 項 目 許容ツイスト 条 件 @RXINO AGC Disable時 PGA=0dB設定時 注2,3,6 @RXINO AGC Enable時 注2,3,6 @DTMFIN AGC Disable時 PGA=0dB設定時 注2,3,6 @DTMFIN AGC Enable時 注2,3,6 注3,6,8 検出周波数帯域 注2,6 非検出周波数帯域 注2,6 第3周波許容レベル 注1,2,6,7 許容ノイズレベル 注1,2,4,6,7 ダイヤルトーン 許容レベル PGAゲイン誤差 注1,2,5,6,7 入力信号検出レベル (1周波数あたり) 注1) 注2) 注3) 注4) 注5) 注6) 注7) 注8) Min. Typ. Max. 単位 -27 0 dBx -40 0 dBx -27 -2 dBx -40 -2 dBx ±10 備考 dB ±1.5% ±2Hz ±3.5% 0~+12dB, 4dB/step -0.5 -16 dB -12 dB +17 dB +0.5 dB 公称周波数のDTMF信号を使用 高群、低群の信号レベルは同一レベル 周波数偏差±1.5%±2Hz以内のDTMF信号に対して適用 0~3kHz帯域のガウスノイズに対して適用 350Hz±2% および440Hz±2%のダイヤルトーン エラー率は1E-4以下 -22dBx以下のDTMF信号入力レベルを基準 ツイスト=高群信号レベル/低群信号レベル MS0583-J-01 2008/06 - 10 - ASAHI KASEI [AK2363] デジタルACタイミング 1) シリアルインターフェース タイミング AK2363は、CSN, SCLK, SDATAの3線同期式シリアルインターフェースにより、データの書き込みと読み出し を行ないます。 SDATA(シリアルデータ)は、書き込み/読み出しの識別ビット(R/W) 、レジスタアドレス(MSBファースト, A3~A0)とコントロールデータ(MSBファースト, D7~D0)で構成されます。 書き込み(WRITE命令) CSN SCLK R/W SDATA (Input) A3 A2 A1 A0 A3 A2 A1 A0 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D4 D3 D2 D1 D0 Hi-Z SDATA (Output) 読み出し(READ命令) CSN SCLK SDATA (Input) SDATA (Output) R/W R/W Hi-Z Hi-Z D7 D6 D5 D0 : レジスタへのアクセスが書き込みか、読み出しかをこのビットで識別します。 このビットが”Low”の場合には書き込み、”High”の場合には読み出しとなります。 A3~A0 : アクセスしようとしているレジスタのアドレスを表します。 D7~D0: レジスタへの書き込み、もしくはレジスタからの読み出しデータです。 ① CSN(チップセレクト)は、通常”High”に設定します。 CSNを”Low”に設定すると、シリアルインターフェースがアクティブとなります。 ② 書き込みでは、CSNが”Low”区間で、14個のSCLKクロックの立ち上がりに同期してSDATAから識別ビット、 アドレス、データの順に取り込みます。アドレスA0とデータD7と間は、”Low”を設定ください。 読み出しでは、CSNが”Low”区間で、SCLKの前半5クロックの立ち上がりに同期してSDATAから識別ビット、 アドレスを取り込み、後半の9クロックの立ち下がりに同期して指定したアドレスのデータを出力します。 アドレスA0とデータD7間のデータは、不定となりますので注意ください。 SCLKの後半9クロックでデータ出力の区間では、SDATAへの入力は”Hi-Z”としてください。 ③ 書き込み、読み出しの設定は、CSNの”Low”区間に14クロックがSCLKより入力されることを想定しています。 14クロックを上回ったり下回るクロックが入力されると、データが正しく設定されませんので注意ください。 MS0583-J-01 2008/06 - 11 - ASAHI KASEI [AK2363] 2)詳細タイミング WRITE命令 tCSLH tCSS tCSHH CSN tWH tWL SCLK tDH tDS SDATA (Input) R/W SDATA (Output) High-Z A3 A2 A1 A0 D7 D6 D1 D0 READ命令 tCSLH tCSS tCD CSN tSD tDD SCLK High-Z SDATA (Input) R/W SDATA (Output) High-Z A3 A2 A1 A0 D7 D6 D1 D0 立ち上がり、立下り時間 tR tF SCLK VIH VIL 項目 CSN setup time SDATA setup time SDATA hold time SCLK high time SCLK low time CSN low hold time CSN high hold time 記号 tCSS tDS tDH tWH tWL tCSLH tCSHH tSD 条件 SCLK to SDATA output delay time tDD 20pF負荷 CSN to SDATA input delay time tCD 20pF負荷 SCLK rising time SCLK falling time tR tF SDATA Hi-Z setup time Min. 100 100 100 500 500 100 100 500 Typ. Max. 単位 ns ns ns ns ns ns ns ns 400 ns 200 ns 100 100 ns ns 注) デジタル入力のタイミングは、立ち上がり・立ち下がり信号の0.5VDDの値を基準とします。またデジタル 出力のタイミングは、立ち上がり・立ち下がり信号の0.5VDDの値を基準に測定されます。 MS0583-J-01 2008/06 - 12 - ASAHI KASEI [AK2363] 3)MSKモジュレータ タイミング 項 目 記号 Min. Typ. Max. 単位 CSN Rising to TCLK Rising MSKSL=”0” MSKSL=”1” T1 208 417 µs MSKSL=”0” MSKSL=”1” T2 417 833 µs TCLK周期 tS tH tH2 TDATA Set up time TDATA Hold time TDATA Hold time2 1 1 2 µs CSN SCLK SDATA (Input) Mode 2,4,6 T1 MSKTX=0 T2 TCLK tS TDATA MOD 1 tH2 0 1 1 MSKSL=”0” 2400bit/s MOD tH 1200Hz 2400Hz 1200Hz 1800Hz MSKSL=”1” 1200bit/s 注) レジスタ設定のタイミングは、CSN端子の立ち上がりに同期します。 TDATA Hold time2 (tH2)で規定する2µs以上データを保持すると、MOD端子からの信号はゼロクロスポイントで 終了します。 4)MSKデモジュレータ タイミング 項 目 記号 RCLK周期およびFDパルス幅 MSKSL=”0” MSKSL=”1” T Min. Typ. 417 833 MS0583-J-01 Max. 単位 µs 2008/06 - 13 - ASAHI KASEI [AK2363] CSN SCLK SDATA (Input) Mode 3,4,6 FSL A[3:0]=0110 FSL=1 Mode 1,2,5 Data Read FSL=FCLN=0 (Internal Register) FCLN 自動的に FCLN=1 (Internal Register) RCLK_n (Internal Node) RDATA_n MD7 MD6 MD5 MD4 MD3 MD2 MD1 MD0 MD7 MD6 MD5 MD4 (Internal Node) T FD_n (Internal Node) RDF_n (Internal Node) SDATA (Output) MS0583-J-01 2008/06 - 14 - MD3 MD2 MD1 MD0 MD7 MD6 ASAHI KASEI [AK2363] 5)DTMFレシーバ タイミング 項目 記号 信号検出時間(参考値) tDP 信号停止検出時間(参考値) tDA 入力信号有効時間 注1) 入力信号無効時間 注1) インターディジットポーズ有効時間 注1) インターディジットポーズ無効時間 注1) GT(内部カウンタ) to STD 遅延時間 STD rising to LOADN falling time ACK low period ACK high period LOADN setup time SD output delay time SD output desable time ACK rising time ACK falling time tREC tREJ tID tDO tPSTD tDL tCLL tCLH tLS tPD tDF tCLR tCLF 条件 AGC Disable時 AGC Enable時 AGC Disable GTP[3:0]=0100時 AGC Enable GTP[3:0]=0001時 Min. 5 5 0.5 Typ. 11 20 4 Max. 16.8 44 8.5 54.5 ms 54 ms 32.2 28.4 1.6 21.7 100 500 500 500 20pF負荷 20pF負荷 単位 ms ms ms 200 200 100 100 ms ms ms µs ns ns ns ns ns ns ns ns 注1) 本データはレジスタGTPn,GTAn(n=0-3)が初期値の時の値です。 本データはレジスタGTPn,GTAn(n=0-3)の設定により調整可能です(26~27頁ご参照ください)。 注2) デジタル入力のタイミングは、立ち上がり・立ち下がり信号の0.5VDDの値を基準とします。またデジタル 出力のタイミングは、立ち上がり・立ち下がり信号の0.5VDDの値を基準に測定されます。 MS0583-J-01 2008/06 - 15 - ASAHI KASEI [AK2363] tREJ RXIN TONE #n+1 tID tREC TONE #n tDP DTMFIN tDA tDO Value in register GTP Internal Counter values tGTP ,tGTA tGTP tGTA Value in register GTA Internal data DECODED TONE #n-1 DECODED TONE #n DECODED TONE #n+1 tPSTD STD tDL LOADN ACK SD SD #n MSB SD #n+1 LSB MSB LSB 注) DTMFデータのLSI内部データの変更は、STDが”H”になる直前に行われますので注意ください。 詳細タイミング tLS LOADN tCLH tCLL ACK tDF tPD SD SD3 SD2 (MSB) tCLR ACK SD1 SD0 (LSB) tCLF VIH VIL MS0583-J-01 2008/06 - 16 - ASAHI KASEI [AK2363] レジスタ機能説明 1) レジスタの構成 アドレス データ 設定内容 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 コントロールレジスタ1 BS2 BS1 BS0 MSKSL MSKTX MSKRCLK FSL FCLN 1 コントロールレジスタ2 MCKSL1 MCKSL0 TXRXA VR4 VR3 VR2 VR1 VR0 1 0 DTMFレジスタ1 GTP3 GTP2 GTP1 GTP0 GTA3 GTA2 GTA1 GTA0 0 1 1 DTMFレジスタ2 − STDPGA1 STDPGA0 DTMFSL AGCSW1 AGCSW0 PGA1 PGA0 0 1 0 0 モデムフレームパターン1 MSKモデムフレームパターン下位8ビット 0 1 0 1 モデムフレームパターン2 MSKモデムフレームパターン上位8ビット MSK受信データ (RDATA) SRST[7:0] A3 A2 A1 A0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 モデム受信データ レジスタ 0 1 1 1 ソフトウェアリセット 1 0 0 0 リビジョンレジスタ 1 0 0 1 テストレジスタ1 出荷検査用テストレジスタ1 (アクセス不可) 1 0 1 0 テストレジスタ2 出荷検査用テストレジスタ2 (アクセス不可) 1 0 1 1 未使用 − − − − − − − − ↓ ↓ ↓ ↓ 未使用 − − − − − − − − 1 1 1 1 未使用 − − − − − − − − − − − − REVNUM[3:0] 注1) “−”で示すデータにアクセスした場合、LSIの動作に影響はなく常に”0”が読み出しされます。 注2) アドレス 0111のSRST[7:0]レジスタは書き込み専用です。 アドレス 0110のMSK受信データレジスタと1000のREVNUM[3:0]レジスタとは読み出し専用です。 注3) アドレス 1001と1010は、テストレジスタですのでアクセス不可です。誤ってアクセスした場合、LSIの動作は保証されません。 2) レジスタの説明 2.1) コントロールレジスタ1 アドレス A3 A2 0 0 A1 0 初期値 データ A0 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 0 BS2 BS1 BS0 MSKSL MSKTX MSKRCLK FSL FCLN 0 0 0 1 1 0 0 1 2.1.1) 動作モード設定 BS1 BS0 モード名 OSC,AGND系 MSKモデムTX系 MSKモデムRX系 Mode0(パワーダウン) 0 0 0 OFF OFF OFF Mode1(スタンバイ) 0 0 1 ON OFF OFF 0 1 0 Mode2 ON ON OFF 0 1 1 Mode3 ON OFF ON 1 0 0 Mode4 ON ON ON 1 0 1 Mode5 ON OFF OFF 1 1 0 Mode6 ON ON ON 注) システムリセット(Mode0)後、Mode1を経由してMode2~6を設定ください。 BS2 MS0583-J-01 DTMFレシーバ系 OFF OFF OFF OFF OFF ON ON 2008/06 - 17 - ASAHI KASEI [AK2363] 2.1.2) MSKモデム設定 機 能 データ 設定項目 MSKSL MSKモデム伝送速度 MSKTX MSKRCLK 備考 0 1 2400bit/s 1200bit/s MSK送信出力 OFF (Mute) ON (Active) RCLK出力切替 RCLK端子 High 出力 RDFFD/RDATA端子 Active (RDFFD信号 出力) RCLK端子 Active RDFFD/RDATA端子 Active (RDATA信号 出力) FSL RDF/FD出力切替 フレーム検出信号(FD)出力 受信フラグ信号(RDF)出力 FCLN フレーム検出機能 ON (Enable) OFF (Disable) 2.2) コントロールレジスタ2 アドレス A3 A2 A1 A0 0 0 0 初期値 1 データ D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 MCKSL1 MCKSL0 TXRXA VR4 VR3 VR2 VR1 VR0 0 0 0 0 1 1 0 0 MCKSL1 MCKSL0 機 能 備考 0 0 マスタークロック:3.6864MHz 0 1 マスタークロック:7.3728MHz 外部入力のみ 1 0 マスタークロック:11.0592MHz 外部入力のみ 1 1 マスタークロック:14.7456MHz 外部入力のみ 注) MCKSL[1:0]は、動作モードMode0またはMode1時に設定ください。 データ TXRXA 設定項目 TXA, RXAアンプ動作 VR4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 VR3 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 機 能 0 備考 1 OFF (Power OFF) VR2 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 ON (Power ON) VR1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 MS0583-J-01 VR0 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 動作モード設定 との論理和で、 Mode1~6で有効 VRゲイン(dB) -6.0 -5.5 -5.0 -4.5 -4.0 -3.5 -3.0 -2.5 -2.0 -1.5 -1.0 -0.5 0.0 2008/06 - 18 - ASAHI KASEI [AK2363] VR4 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 VR3 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2.3) DTMFレジスタ1 アドレス A3 A2 A1 0 0 1 GTA3~0 2.4) DTMFレジスタ2 アドレス A3 A2 A1 0 VRゲイン(dB) +0.5 +1.0 +1.5 +2.0 +2.5 +3.0 +3.5 +4.0 +4.5 +5.0 +5.5 +6.0 VR0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 A0 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 0 GTP3 GTP2 GTP1 GTP0 GTA3 GTA2 GTA1 GTA0 0 1 0 0 0 0 1 0 機能 DTMFレシーバ ガードタイムtGTP設定用レジスタです。 詳細説明は、DTMFレシーバ動作説明、26頁を参照ください。 DTMFレシーバ ガードタイムtGTA設定用レジスタです。 詳細説明は、DTMFレシーバ動作説明、27頁を参照ください。 GTP3~0 0 VR1 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 データ 初期値 データ VR2 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 備考 データ A0 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 1 − STDPGA1 STDPGA0 DTMFSL AGCSW1 AGCSW0 PGA1 PGA0 − 0 0 1 0 1 0 0 初期値 STDPGA1 STDPGA0 PGAゲイン(dB) 0 0 0 0 1 +4 1 0 +8 1 1 +12 注) AGC回路Enable時、自動で設定されるPGAゲインをモニターできます。 このレジスタは読み出し専用で書き込まれた内容は反映されません。またDTMF信号検出端子STDの立ち 上がりに同期して内容が更新されます。 データ DTMFSL 設定項目 DTMF入力切替 機 能 0 1 DTMFIN端子入力 RXIN端子入力 MS0583-J-01 備考 2008/06 - 19 - ASAHI KASEI [AK2363] AGCSW1 AGCSW0 0 0 0 1 1 0 1 1 機 能 備考 AGC回路 OFF(Disable) PGA[1:0]にてPGAゲインを設定可。 AGC回路 ON(Enable) STDPGA[1:0]からPGAゲインをモニター可。 信号検出ごとにSTDPGA[1:0]は更新。 AGC回路 OFF(Disable) AGC回路Enable時の最新STDPGA[1:0]データ を保持した後、AGC回路をDisableとする。 この時、PGA[1:0]によるPGAゲイン設定は不可。 設定不可 初期値 PGAゲイン(dB) 0 +4 +8 +12 PGA1 PGA0 0 0 0 1 1 0 1 1 注) AGC回路Disable時、PGA[1:0]にてPGAゲインをマニュアルで設定可。 2.5) モデムフレームパターンレジスタ(パワーダウン時:特定小電力無線) アドレス データ A3 0 0 A2 A1 A0 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 1 0 初期値 0 F07 F06 F05 F04 F03 F02 F01 F00 1 0 1 0 1 0 0 0 1 0 初期値 1 F15 F14 F13 F12 F11 F10 F09 F08 0 0 0 1 1 0 1 1 2.6) モデム受信データレジスタ アドレス A3 A2 A1 A0 0 1 1 0 データ 設定項目 RD7~0 MSKSL=0時 MSKSL=1時 データ D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 RD7 RD6 RD5 RD4 RD3 RD2 RD1 RD0 MSK受信データ 0 1 2.4kHz 1.8kHz 1.2kHz 1.2kHz 備考 最初に受信した データがRD7。 このレジスタは、読み出し専用で書き込むことはできません。 MS0583-J-01 2008/06 - 20 - ASAHI KASEI [AK2363] 2.7) ソフトウェアリセットレジスタ アドレス A3 A2 A1 A0 0 1 1 1 初期値 データ D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 0 0 0 D1 D0 SRST[7:0] 0 0 0 0 0 SRST[7:0]レジスタに0xAA:10101010を設定することで、ソフトウェアリセットが実行されます。 この設定により、BS[2:0]はMode1(スタンバイ)に、BS[2:0]以外のレジスタは初期値となります。 このレジスタは書き込み専用で、ソフトウェアリセット完了後は”0”となります。 2.8) リビジョンレジスタ アドレス データ A3 A2 A1 A0 D7 D6 D5 D4 1 0 0 0 − − − − − − − − 初期値 D3 D2 REVNUM[3:0] 0 0 0 0 D3~D0のデータをアクセスすることで、管理上のリビジョン番号を読み出せます。 このレジスタは、読み出し専用で書き込むことはできません。 MS0583-J-01 2008/06 - 21 - ASAHI KASEI [AK2363] MSKモデム動作説明 1) MSKモジュレータ モデム送信部のモジュレータとのインターフェースは、TCLK,TDATA,MOD端子とBS2,BS1,BS0(以下 BS[2:0]), MSKTXレジスタとで以下のように行います。(13頁のタイミングを参照ください) (1) MSKTXを”1”に、BS[2:0]によりMode2,4,6に設定し、MSK送信状態にします。 (2) TCLK端子より1200/2400Hzのクロックが出力されます。AK2363は、TCLKの立ち上がりに同期して TDATA端子よりMSK送信データを読み込み、変調したMSK信号をMOD端子から出力します。 (3) 必要とするビット数を送信したら、最終ビットのMSK信号の送信が完了するまでクロックの2周期ほど 待ちます。 (4) その後、BS[2:0]によりMode2,4,6からMode0,1,3,5に変更するか、またはMSKTXを”0”に設定し 終了します。特にMSKTX設定時は、TDATA Hold time2 (tH2)で規定する2µs以上データを保持すると、 MOD端子からの信号はゼロクロスポイントで終了します。 MSKTX=1 And [ BS[2:0]=010 (Mode2) or BS[2:0]=100 (Mode4) or BS[2:0]=110 (Mode6) ] :MSK信号送信開始 TCLK端子からのクロックに同期して データをTDATA端子より読み込み MSK信号をMOD端子より送出 No 必要ビット数 送信完了 :MSK信号送信中 Y Yes 待ち時間 833µs以上 (MSKSL=0設定時) 1666µs以上 (MSKSL=1設定時) :MSKデータ送信完了 MSKTX=0 or [ BS[2:0]=000 (Mode0) or BS[2:0]=001 (Mode1) or BS[2:0]=011 (Mode3) or BS[2:0]=101 (Mode5) ] :MSK信号送信終了 MS0583-J-01 2008/06 - 22 - ASAHI KASEI [AK2363] 2) MSKデモジュレータ 2.1) フレーム検出機能を使用しない場合 デモジュレータとのインターフェースは、RXIN,RCLK,RDFFD/RDATA端子とBS[2:0],MSKRCLKレジス タとで以下のように行います。 (1) BS[2:0]によりMode3,4,6を選択すると同時にMSKRCLKを”1”に設定し、MSK受信状態にします。 (2) RXIN端子よりMSK信号を受信すると、MSK-BPF、Data-Demodulator、Digital-PLL回路をへてRCLK 端子から出力される1200/2400Hzのクロックの立ち下りに同期して復調されたデータが RDFFD/RDATA端子よりRDATAとして連続的に出力されます。 (3) BS[2:0]によりMode0,1,2,5を選択すると終了します。 2.2) フレーム検出機能を使用する場合 デモジュレータとのインターフェースは、RXIN,RDFFD/RDATA,SDATA,SCLK,CSN端子とBS[2:0], MSKRCLK,FSL,FCLNレジスタとで以下のように行います。(14頁のタイミングを参照ください) (1) BS[2:0]によりMode3,4,6を選択すると同時にMSKRCLKを”0”に、FSLを”0”、FCLNを”0”に設定し、 MSK受信状態にします。この設定によりRDFFD/RDATA端子はRDFFDのフレーム検出(FD)として機 能を示し、”High”レベルを出力し同期フレーム待ちの状態となります。 なおこの時、CSN端子は”H”レベル、SCLK端子は”L”レベルを入力します。 (2) 同期フレームを検出するとRDFFD/RDATA端子はFD動作を行い”T”の区間だけ”Low”レベルを出 力し、FCLNは自動的に”1”に設定されます。 (3) RDFFD/RDATA端子が”Low”レベルになることをモニターしたらFSLは”1”とし、 MSK受信フラグ信 号(RDF)を出力するよう設定します。またFCLNは、”1”に設定ください。 (4) 8ビット分の受信データ(MD7~0)は内部ノードRDATA_nからバッファーへ転送され、完了すると RDFFD/RDATA端子はRDF動作を行い”Low”レベルを出力します。 (5) この変化をCPUでモニターしたら、モデム受信データレジスタ(アドレス:A[3:0]=0110)より復調データ (RD7~0)を読み出します。 (6) モデム受信データレジスタからの読み出しが完了すると、RDFFD/RDATA端子は”High”レベルを出 力し、バッファー内のRD7~0データが全て読み出されてことを示します。 (7) 上記(4),(5),(6)を繰り返すと、復調されたデータを受信データレジスタより読み出すことができます。 (8) 必要なデータの読み込みが終了したらFCLNを”0”に設します。これにより内部ノードRCLK,RDATA は初期化され、次の同期フレーム待ちの状態となります。 (9) BS[2:0]によりMode0,1,2,5を設定すると、MSKデモジュレータ動作を終了します。 このフレーム検出回路には、リセット機構がありません。したがって上記(1)~(8)の途中で中止した場合は、再 度(1)から設定ください。特に(2)に記すようにRDFFD/RDATA端子がFDとしてフレームを検出し”Low”レベル を出力している間にFCLNは自動的に”1”に設定されます。この期間に”0”の書き込みを行っても無効となりま すので、RDFFD/RDATA端子が”High”レベルを出力するのを待ち再度ご設定ください。 なおMode0,1,2,5では、内部ノードRDF_nとFD_nは”High”レベルに固定されており、RDFFD/RDATA端子 Active時のRDFFD信号は”High”レベルを出力します。 MS0583-J-01 2008/06 - 23 - ASAHI KASEI [AK2363] [ BS[2:0]=011 (Mode3) or BS[2:0]=100 (Mode4) or BS[2:0]=110 (Mode6) ] :MSK信号受信動作開始 :フレーム検出機能をONに設定 FCLN=0 :フレーム検出信号(FD)を出力に設定 FSL=0 No :同期フレーム検出待ち RDFFD “Low”出力 Yes :フレーム検出機能をOFFに設定 FCLN=1(自動的) :受信フラグ信号(RDF)を出力に設定 FSL=1 No RDFFD “Low”出力 :8ビット分のデータを受信待ち MSK受信データの読み込み :RDFは、MSK受信データを読み出すと”High”、 MSK受信データが更新されると”Low”になる 全受信データ 読み出し終了? Yes :次の同期フレーム待ち FCLN=0 [ BS[2:0]=000 (Mode0) or BS[2:0]=001 (Mode1) or BS[2:0]=010 (Mode2) or BS[2:0]=101 (Mode5) ] :MSK信号受信動作終了 MS0583-J-01 2008/06 - 24 - ASAHI KASEI [AK2363] DTMFレシーバ動作説明 1) DTMFレシーバ DTMFレシーバとのインターフェースは、RXIN,DTMFIN,STD,LOADN,ACK,AD端子とBS2,BS1,BS0 (以下BS[2:0]),DTMFSL,GTP[3:0],GTA[3:0],AGCSW[1:0],PGA[1:0]レジスタにより以下のように行います。 (16頁のタイミングを参照ください) (1) BS[2:0]によりMode5,6を設定し、DTMFレシーバ動作状態にします。 (2) DTMFSLレジスタによりRXINもしくはDTMFIN端子を選択し、AGC回路動作のAGCSW[1:0], PGA[1:0] レジスタとガードタイムのGTP[3:0],GTA[3:0]レジスタを設定すると、検出した周波数に応じて下記4ビット コードに変換します。 (3) STD端子の出力レベルに合わせLOADN,ACK端子を入力すると、SD端子から4ビットコード(MSBファース ト、SD3~SD0)が出力されます。 (4) BS[2:0]によりMode0,1,2,3,4を設定すると、DTMFレシーバ動作は終了します。 出力コード表 低群周波数 [Hz] 697 770 852 941 697 770 852 941 高群周波数 [Hz] 1209 1336 1477 1209 1336 1477 1209 1336 1477 1336 1209 1477 1633 1633 1633 1633 KEY 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 * # A B C D SD3 (MSB) 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 0 SD2 SD1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 SD0 (LSB) 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 2) デコード結果出力 DTMF受信信号デコード結果は内部出力バッファを介してSD端子に出力されます。 内部出力バッファはLOADN端子で制御されます。 LOADN端子入力 0 1 SD端子出力 デコード結果出力 Highレベル出力 MS0583-J-01 2008/06 - 25 - ASAHI KASEI [AK2363] 3) ガードタイムの設定 入力信号有効時間(tREC)、入力信号無効時間(tREJ)、インターディジットポーズ有効時間(tID)、インターディジット ポーズ無効時間(tDO)は、下に示すようにガードタイムを調整して所望の値に設定することができます。ガードタイ ムはレジスタGTPn,GTAn(n=0-3)で設定します。 入力信号有効時間(tREC) = 信号検出時間(tDP) + ガードタイム(tGTP) 入力信号無効時間(tREJ) = 信号検出時間(tDP) + ガードタイム(tGTP) - 信号停止検出時間(tDA) インターディジットポーズ有効時間(tID) = 信号停止検出時間(tDA) + ガードタイム(tGTA) インターディジットポーズ無効時間(tDO) = 信号停止検出時間(tDA) + ガードタイム(tGTA) - 信号検出時間(tDP) ガードタイム(tGTP) 設定範囲 ガードタイム(tGTP) 可変ステップ 10ms ~ 134ms 9ms ガードタイム(tGTA) 設定範囲 ガードタイム(tGTA) 可変ステップ 19ms ~ 134ms 9ms レジスタGTPn,GTAn(n=0-3)設定値とガードタイム値との関係は、次表を参照ください。 レジスタGTPn(n=0-3)とガードタイムtGTPおよび入力信号有効時間tRECとの関係(AGC Disable時) Min. 5 3 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 tDP (ms) Typ. 11 GTPレジスタ 2 1 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 1 1 1 1 Max. 16.8 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 tGTP (ms) Typ. 10 19 28 37 46 54 63 72 81 90 99 108 117 126 134 MS0583-J-01 Min. 15 24 33 42 51 60 68 77 86 95 104 113 122 131 139 tREC(ms) = tGTP + tDP Typ. 21 30 39 48 57 65 74 83 92 101 110 119 128 137 145 Max. 27 36 45 54 63 71 80 89 98 107 116 125 134 143 151 2008/06 - 26 - ASAHI KASEI [AK2363] レジスタGTAn(n=0-3)とガードタイムtGTA およびインターディジットポーズ時間tIDとの関係 Min. 0.5 3 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 tDA (ms) Typ. 4 GTAレジスタ 2 1 0 1 0 1 1 0 1 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 1 1 1 1 Max. 8.5 0 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 tGTA (ms) Typ. 19 28 37 46 54 63 72 81 90 99 108 117 126 134 tID(ms) = tGTA + tDA Min. Typ. Max. 19 23 27 28 32 36 37 41 45 46 50 54 55 58 63 64 67 72 73 76 81 82 85 90 91 94 99 99 103 107 108 112 116 117 121 125 126 130 134 135 138 143 注1) 表中のtGTP、tGTAはTyp値です。ばらつきとして、±1msを考慮ください。 注2) ガードタイムGTPn(n=0-3)=0000と設定した場合、誤ったデコード結果を出力する可能性があるため、設定しな いで下さい。 注3) ガードタイムGTAn(n=0-3)=0000及び0001と設定した場合、インターディジットポーズ無効時間が確保できない ため、設定しないで下さい。 MS0583-J-01 2008/06 - 27 - ASAHI KASEI [AK2363] 4) AGC回路動作 4.1) AGCSW[1:0]=00に設定すると、AGC回路はDisableになります。 このときPGAゲインは、PGA[1:0]レジスタにて0,+4,+8,+12dBの中からマニュアルで設定できます。 PGA[1:0]=00時、0dBに設定され、0~-27dBxの入力レベルを検出。 PGA[1:0]=01時、+4dBに設定され、-4~-31dBxの入力レベルを検出。 PGA[1:0]=10時、+8dBに設定され、-8~-35dBxの入力レベルを検出。 PGA[1:0]=11時、+12dBに設定され、-12~-39dBxの入力レベルを検出。 信号レベルがいずれかの範囲で安定して入力される場合は、PGA回路として使用いただけます。 4.2) AGCSW[1:0]=01に設定すると、AGC回路はEnableになり以下の動作を行います。 (1) PGAゲインは初期値0dBからスタートし、信号が入力されるまで一定の周期でゲイン設定と設定解除を繰 り返します。(無入力状態では、PGAゲインは、設定+12dBと解除0dBが繰り返される。) (2) 信号が入力されると一定時間内に信号のピークレベルを検出し、下表をもとに0,+4,+8,+12dBの中から 最適なPGAゲインを自動的に設定します。 (3) 検出動作は内部のガードタイム(GTP)カウンターの動作開始でスタートし、その後はPGAゲインを固定し た状態で検出動作を行います。この時のPGAゲインは、STDPGA[1:0]からモニターできます。 (4) 信号停止は内部のガードタイム(GTA)カウンターの動作終了で認識し、固定されたPGAゲインは解除さ れ0dBに戻ります。 (5) 次の信号が入力されるまで一定の周期でゲイン設定とゲイン解除を行い、信号を検出すると(2)から(4)の 動作を繰り返します。なおSTDPGA[1:0]は、信号検出を示すSTD端子の立ち上がりに同期して検出ごと に更新されます。 RXINO, DTMFIN PGA=+12dB PGA=+8dB PGA=+4dB PGA=0dB PGA設定 入力レベル 内部レベル 内部レベル 内部レベル 内部レベル ゲイン (dBx) (dBx) (dBx) (dBx) (dBx) (dB) -21 0 -21 -17 -13 -9 -22 0 -22 -18 -14 -10 -23 0 -23 -19 -15 -11 -24 0 -24 -20 -16 -12 -25 0 -25 -21 -17 -13 -26 0 -26 -22 -18 -14 -27 0 -27 -23 -19 -15 -28 +4 -24 -20 -16 -29 +4 -25 -21 -17 -30 +4 -26 -22 -18 -31 +4 -27 -23 -19 -32 +8 -24 -20 -33 +8 -25 -21 -34 +8 -26 -22 -35 +8 -27 -23 -36 +12 -24 -37 +12 -25 -38 +12 -26 -39 +12 -27 4.3) AGCSW[1:0]=10に設定すると、上記AGC回路Enable時の最新STDPGA[1:0]データ(PGAデータ)を保持 した後に、AGC回路をDisableにします。この設定はAGC回路Enable(AGCSW[1:0]=01)により得られたPGA ゲインの設定を用いて、PGA回路を動作させる場合に使用いただけます。 なおAGCSW[1:0]=01から10への切り替えは、PGAゲインの内容が更新されるSTD端子立ち上がり直後の タイミングで設定されるよう推奨いたします。 MS0583-J-01 2008/06 - 28 - ASAHI KASEI [AK2363] 外部接続回路推奨例 1)TXAアンプ 送信信号のゲイン調整およびスムージングフィルタを構成するためのアンプです。 MSKOUT端子に115.2kHzのサンプリングクロックが含まれるため、このアンプを用いスムージングすることを 推奨いたします。 下図にゲイン0dB、カットオフ周波数13kHzの1次LPFの構成例を示します。 24 MSKOUT 23 MODIN R1 C _ + 22 R2 C=220pF R1=R2=56kΩ MOD TXA LSI 2)RXAアンプ 受信信号のゲイン調整用アンプで、20dB以下に設定ください。100kHz以上のノイズに対しては、折り返し防 止フィルタを構成ください。 下図にゲイン20dB、カットオフ周波数39kHzの2次LPFの構成例を示します。 19 RXINO C1=0.47µF R3 C2 R1 C1 C2=33pF C3=560pF _ + 20 RXIN R2 C3 RXA R1=10kΩ R2=9.1kΩ 21 AGND R3=100kΩ LSI MS0583-J-01 2008/06 - 29 - ASAHI KASEI [AK2363] 3) DTMFIN 外付け容量 DTMFIN 端子には、入力信号の DC オフセットと LSI 内部の動作点を調整するためにコンデンサを接続く ださい。これにより約 fc=3Hz の High-pass フィルタが構成されます。 18 DTMFIN C C = 0 . 1µ LSI 4) 電源安定化容量 電源に含まれるリップル、ノイズ等を除去するため、VDD-VSS端子間に下図の様にコンデンサを接続くださ い。コンデンサは両端子間の最短距離に配置すると効果的です。 VDD 6 VDD C1=0.1µF (Ceramic cap) C2 C1 C2=4.7µF (Electrolytic cap) 14 VSS VSS LSI 5) AGND安定化容量 AGND端子には、VSSとの間に0.1µFのコンデンサを接続しAGND信号の安定化を図るよう推奨いたします。 コンデンサはできるだけ各端子の近くに配置ください。 21 AGND C C=0.1µF (Electrolytic cap) LSI MS0583-J-01 2008/06 - 30 - ASAHI KASEI [AK2363] 6)発振回路 内蔵の発振回路を使用する場合は、3.6864MHzの水晶振動子と抵抗とコンデンサをFig.1の様に接続しま す。内部バッファは、等価直列抵抗:150Ω(Max.)、並列容量:5pF(Max.)の等価回路定数を示す水晶振動 子が、安定に発振するよう設計しております。 また外付けコンデンサには22pFを接続し、負荷容量がトータルで16pF(5pF+22pF//22pF)以下となるよう 推奨いたします。振動子、抵抗、コンデンサはできるだけXIN,XOUT端子の近くに配置ください。 外部よりクロックを供給する場合は、3.6864MHzに加え、2逓倍の7.3728MHz、3逓倍の11.0592MHzおよび 4逓倍の14.7456MHzの周波数にも対応可能です。ただし、後段の分周回路で2分周、3分周、4分周を選択 し内部の周波数は常に3.6864MHzとなるよう設定します。また、その振幅レベルによりFig.2もしくはFig.3の ように接続ください。 XIN端子初段の回路がスレッシュルド電圧一定(0.8V)であることから、入力クロックのHighレベルが1.5V以上 で、Lowレベルが0.4V以下の場合は、Fig.2のように接続ください。また入力クロックの振幅(p-p値)が0.2V 以上で1.0V以下の場合は、Fig.3のように接続ください。 周辺のICとクロックを共通にする場合は、XIN端子に入力、出力するよう接続ください。 またクロックの振幅は、絶対最大定格を超えないよう注意ください。 22pF XIN External Clock IN 15 XIN 3.6864MHz 1MΩ XOUT 7.3728MHz XOUT 16 22pF LSI Fig. 1 11.0592MHz 14.7456MHz LSI XIN 3.6864MHz Fig. 2 0.01uF External Clock IN 3.6864MHz 1MΩ 7.3728MHz XOUT 11.0592MHz LSI 14.7456MHz Fig. 3 MS0583-J-01 2008/06 - 31 - ASAHI KASEI [AK2363] パッケージ 1)マーキング図 2363 XYYZ ● 品番 日付コード 2)外形寸法図 パッケージタイプ:24pin QFNJ 2363 X:製造時期 西暦年号下1桁 Y:製造時期 週 Z:製造ロット 識別コード (4.0 x 4.0 x 0.75mm, 0.5mm pitch) 2.4±0.15 4.0±0.1 18 13 12 19 Exposed Pad 24 7 6 B 1 0.10 M 0.5 0.2 0.08 PIN♯1 I,D (0.35×45゜) 0.75±0.05 0.23±0.05 0.40±0.1 4.0±0.1 2.4±0.15 A 注) パッケージ裏面中央の露出パッド(Exposed Pad)は、オープンまたはVSSに接続してください。 MS0583-J-01 2008/06 - 32 - ASAHI KASEI [AK2363] 重要な注意事項 重要な注意事項 ● 本書に記載された製品、および、製品の仕様につきましては、製品改善のために予告なく変更することがありま す。従いまして、ご使用を検討の際には、本書に掲載した情報が最新のものであることを弊社営業担当、あるい は弊社特約店営業担当にご確認下さい。 ● 本書に掲載された情報・図面の使用に起因した第三者の所有する特許権、工業所有権、その他の権利に対す る侵害につきましては、当社はその責任を負うものではありませんので、ご了承下さい。 ● 本書記載製品が、外国為替および、外国貿易管理法に定める戦略物資(役務を含む)に該当する場合、輸出 する際に同法に基づく輸出許可が必要です。 ● 医療機器、安全装置、航空宇宙用機器、原子力制御用機器など、その装置・機器の故障や動作不良が、直接 または間接を問わず、生命、身体、財産等へ重大な損害を及ぼすことが通常予想されるような極めて高い信頼 性を要求される用途に弊社製品を使用される場合は、必ず事前に弊社代表取締役の書面による同意をお取り 下さい。 ● この同意書を得ずにこうした用途に弊社製品を使用された場合、弊社は、その使用から生ずる損害等の責任を 一切負うものではありませんのでご了承下さい。 ● お客様の転売等によりこの注意事項の存在を知らずに上記用途に弊社製品が使用され、その使用から損害等 が生じた場合は全てお客様にてご負担または補償して頂きますのでご了承下さい。 MS0583-J-01 2008/06 - 33 -