S1R72U06 Development Support Manual Rev. 1.00 本資料のご使用につきましては、次の点にご留意願います。 本資料の内容については、予告無く変更することがあります。 1. 本資料の一部、または全部を弊社に無断で転載、または、複製など他の目的に使用することは堅くお断りいたします。 2. 本資料に掲載される応用回路、プログラム、使用方法等はあくまでも参考情報であり、これら起因する第三者の権利(工業所有権を 含む)侵害あるいは損害の発生に対し、弊社はいかなる保証を行うものではありません。また、本資料によって第三者または弊社の 工業所有権の実施権の許諾を行うものではありません。 3. 特性値の数値の大小は、数直線上の大小関係で表しています。 4. 本資料に掲載されている製品のうち「外国為替及び外国貿易法」に定める戦略物資に該当するものについては、輸出する場合、同 法に基づく輸出許可が必要です。 5. 本資料に掲載されている製品は、生命維持装置その他、きわめて高い信頼性が要求される用途を前提としていません。よって、弊 社は本(当該)製品をこれらの用途に用いた場合のいかなる責任についても負いかねます。 ©SEIKO EPSON CORPORATION 2009, All rights reserved. 適用範囲 本ドキュメントは、USB2.0 FS/LS に対応したシリアル(UART/SPI)-USB Host/Device ブリッジ LSI「S1R72U06」に適用されます。 目次 1. 概要 ............................................................................................................................... 1 2. 履歴表示機能................................................................................................................. 2 2.1 使用環境 ..................................................................................................................................... 2 2.1.1 ハードウェア構成例 .......................................................................................................... 2 2.1.2 RS-232 設定 ...................................................................................................................... 3 2.1.3 ハイパーターミナル設定 ................................................................................................... 3 2.2 使用方法 ..................................................................................................................................... 9 2.2.1 フロー................................................................................................................................ 9 2.2.2 注意事項 .......................................................................................................................... 10 2.2.3 キー入力の仕様 ............................................................................................................... 10 2.2.4 Main menu....................................................................................................................... 11 2.2.5 History Display menu ...................................................................................................... 12 2.2.5.1 Show history................................................................................................................. 13 2.2.5.2 Clear history ................................................................................................................. 14 2.2.6 2.3 Analog Test menu............................................................................................................ 15 履歴仕様 ................................................................................................................................... 16 2.3.1 用語定義 .......................................................................................................................... 16 2.3.2 USB Host履歴一覧 .......................................................................................................... 17 2.3.2.1 HID Class ..................................................................................................................... 17 2.3.2.2 MSC ............................................................................................................................. 18 2.3.3 USB Device履歴一覧....................................................................................................... 19 2.3.4 SIO履歴一覧.................................................................................................................... 20 2.4 2.3.4.1 UART............................................................................................................................ 20 2.3.4.2 SPI ............................................................................................................................... 21 システム起動確認手順.............................................................................................................. 22 2.4.1 UART - USB Host........................................................................................................ 22 2.4.2 UART - USB Device .................................................................................................... 23 2.4.3 SPI - USB Host............................................................................................................ 24 2.4.4 SPI - USB Device ........................................................................................................ 25 2.5 異常表示状態 ............................................................................................................................ 26 2.5.1 USB HID Class Host ....................................................................................................... 26 2.5.1.1 USBH: Report error ...................................................................................................... 26 2.5.1.2 USBH: unsupported device .......................................................................................... 26 2.5.1.3 USBH: LS device.......................................................................................................... 26 2.5.1.4 USBH: FS device ......................................................................................................... 26 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON i 2.5.2 2.5.2.1 USBH: phase error ....................................................................................................... 27 2.5.2.2 USBH: unsupported device .......................................................................................... 27 2.5.2.3 USBH: LS device.......................................................................................................... 27 2.5.2.4 USBH: cleared STALL .................................................................................................. 27 2.5.2.5 USBH: Mass Storage Reset ......................................................................................... 27 2.5.3 USB Device ..................................................................................................................... 28 2.5.3.1 USBD: Report error ...................................................................................................... 28 2.5.3.2 USBD: Transfer error[0xXX] ......................................................................................... 28 2.5.3.3 USBD: Disconnect........................................................................................................ 28 2.5.3.4 USBD: RESET[XX]....................................................................................................... 28 2.5.3.5 USBD: SUSPEND ........................................................................................................ 28 2.5.3.6 USBD: RESUME .......................................................................................................... 28 2.5.4 SIO UART ....................................................................................................................... 29 2.5.4.1 SIO: EIReq error[0xXX] ................................................................................................ 29 2.5.4.2 SIO: parity error............................................................................................................ 29 2.5.4.3 SIO: framing error......................................................................................................... 29 2.5.4.4 SIO: noise detection ..................................................................................................... 29 2.5.4.5 SIO: buffer overflow...................................................................................................... 29 2.5.5 2.6 USB MSC Host................................................................................................................ 27 SIO SPI ........................................................................................................................... 30 2.5.5.1 SIO: EIReq error[0xXX] ................................................................................................ 30 2.5.5.2 SIO: invalid Reg access code[0xXX] ............................................................................ 30 2.5.5.3 SIO: protocol error........................................................................................................ 30 非表示状態................................................................................................................................ 31 2.6.1 USB HID Class Host ....................................................................................................... 31 2.6.1.1 USBH: HID device........................................................................................................ 31 2.6.1.2 USBH: LS device.......................................................................................................... 31 2.6.1.3 USBH: FS device ......................................................................................................... 31 2.6.1.4 USBH: hub device ........................................................................................................ 31 2.6.1.5 USBH: unsupported device .......................................................................................... 31 2.6.1.6 USBH: more than 2 support devices ............................................................................ 31 2.6.1.7 USBH: more than 2 hubs ............................................................................................. 31 2.6.1.8 USBH: VBUS overcurrent ............................................................................................ 31 2.6.1.9 USBH: send Output Report .......................................................................................... 32 2.6.1.10 USBH: recv Input Report .............................................................................................. 32 2.6.1.11 USBH: send Feature Report ........................................................................................ 32 2.6.1.12 USBH: recv Feature Report ......................................................................................... 32 2.6.2 ii USB MSC Host................................................................................................................ 33 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2.6.2.1 USBH: storage device .................................................................................................. 33 2.6.2.2 USBH: FS device ......................................................................................................... 33 2.6.2.3 USBH: hub device ........................................................................................................ 33 2.6.2.4 USBH: unsupported device .......................................................................................... 33 2.6.2.5 USBH: more than 2 support devices ............................................................................ 33 2.6.2.6 USBH: more than 2 hubs ............................................................................................. 33 2.6.2.7 USBH: VBUS overcurrent ............................................................................................ 33 2.6.2.8 USBH: Data IN ............................................................................................................. 33 2.6.2.9 USBH: Data OUT ......................................................................................................... 34 2.6.2.10 USBH: CSW ................................................................................................................. 34 2.6.3 USB Device ..................................................................................................................... 35 2.6.3.1 USBD: Connected ........................................................................................................ 35 2.6.3.2 USBD: Disconnect........................................................................................................ 35 2.6.3.3 USBD: RESET[XX]....................................................................................................... 35 2.6.3.4 USBD: SUSPEND ........................................................................................................ 35 2.6.3.5 USBD: RESUME .......................................................................................................... 35 2.6.3.6 USBD: SETUP[0xXX]................................................................................................... 35 2.6.3.7 USBD: send Input Report ............................................................................................. 35 2.6.3.8 USBD: recv Output Report ........................................................................................... 35 2.6.3.9 USBD: send Feature Report ........................................................................................ 36 2.6.3.10 USBD: recv Feature Report ......................................................................................... 36 2.6.3.11 USBD: set protocol[0xXX] ............................................................................................ 36 2.6.4 SIO UART ....................................................................................................................... 37 2.6.4.1 SIO: idle ....................................................................................................................... 37 2.6.4.2 SIO: recv EIReq[0xXX]................................................................................................. 37 2.6.4.3 SIO: send data ............................................................................................................. 37 2.6.4.4 SIO: recv data .............................................................................................................. 37 2.6.4.5 SIO: set serial port[0xXX] ............................................................................................. 37 2.6.5 SIO SPI ........................................................................................................................... 38 2.6.5.1 SIO: idle ....................................................................................................................... 38 2.6.5.2 SIO: recv EIReq[0xXX]................................................................................................. 38 2.6.5.3 SIO: send data ............................................................................................................. 38 2.6.5.4 SIO: recv data .............................................................................................................. 38 2.6.5.5 SIO: send short data .................................................................................................... 38 3. USBアナログテスト機能 ............................................................................................. 39 4. ダウンロード機能........................................................................................................ 40 4.1 ダウンロードデータ ................................................................................................................. 40 4.1.1 データ構造 ...................................................................................................................... 41 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON iii 4.1.2 4.2 CRC ................................................................................................................................ 42 TPL........................................................................................................................................... 43 4.2.1 HID Class ........................................................................................................................ 43 4.2.2 MSC ................................................................................................................................ 44 4.3 ディスクリプタ ........................................................................................................................ 45 4.4 サポートツール ........................................................................................................................ 45 4.4.1 TPLツール ....................................................................................................................... 46 4.4.2 ディスクリプタツール..................................................................................................... 48 5. NSF機能 ....................................................................................................................... 49 5.1 TPL .............................................................................................................................................. 49 5.2 ManyDev...................................................................................................................................... 49 5.3 ManyHub ..................................................................................................................................... 49 5.4 VBUS_Cur ................................................................................................................................... 49 改訂履歴表 ....................................................................................................................... 50 iv EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 1. 概要 1. 概要 USB2.0 FS/LS に対応したシリアル(UART/SPI)-USB Host/Device ブリッジ LSI「S1R72U06」(以 下、本 LSI と記載します)の Development Support Manual です。本ドキュメントでは、機能およびデー タに関する技術情報を説明します。 本ドキュメントは、 『S1R72U06 Technical Manual』の「用語解説」で定義された用語を使用しています。 本 LSI はシステム(以下、S1R72U06 を利用する製品をシステムと記載します)開発をサポートする 2 つの機能を実装しています。 • 履歴表示機能 • USB アナログテスト機能 本 LSI は USB Host/Device 動作で必要となるデータを本 LSI へダウンロードする機能を実装しており、 ダウンロードデータ作成のサポートツールを提供しています。 本 LSI の USB Host には、USB 規格に準拠した NSF(No Silent Failures)機能が実装されています。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 1 2. 履歴表示機能 2. 履歴表示機能 本 LSI は SIO と USB の状態を履歴として保持しており、その履歴情報を RS-232 を使用してターミナ ルソフトウェアで表示させることが可能です。 履歴は過去の情報から時系列で表示されますので、最新の状態に至るまでの動作を確認することができ ます。 表示できる履歴情報は、最大 64 個です。 2.1 使用環境 履歴表示機能を使用するための環境について説明します。 2.1.1 ハードウェア構成例 本機能を使用するためのハードウェアの構成例を図 2.1 に示します。 Main CPU SIO 信号線 USB ケーブル 本 LSI 実装基板 USB Host / Device RS-232 ケーブル 制御用 PC 図 2.1 ハードウェア構成図 • 本 LSI 実装基板 本 LSI が実装された基板です。制御用 PC からの操作に応じて動作します。 • MainCPU 本 LSI を動作させるコマンド(EI リクエスト)の発行元となります。 • USB Host/Device 本 LSI を使用して SIO-USB ブリッジ動作を実施する場合に接続してください。 • 制御用 PC 本機能を操作するための PC です。RS-232 を使用してターミナルソフトウェアで操作します。 RS-232 の設定については「2.1.2 てください。 2 RS-232 設定」または「2.1.3 ハイパーターミナル設定」を参照し EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.1.2 RS-232 設定 制御用 PC の RS-232 は表 2.1 に示す項目を設定してください。 ハイパーターミナルを使用する場合は「2.1.3 ハイパーターミナル設定」を参照してください。 表 2.1 RS-232/ターミナルソフトウェアの設定 項目 2.1.3 設定 ボーレート(bps) 38400 データビット 8 パリティ なし ストップビット 1 フロー制御 なし エンコード方式 Shift-JIS ローカルエコー On ハイパーターミナル設定 制御用 PC の OS が Windows(Windows XP, Windows 2000)の場合、RS-232 はハイパーターミナルによ り設定可能です。 以降ではハイパーターミナルを使用した RS-232 の設定方法を説明します。 [手順 1] 起動 Windows の“スタート”→“プログラム”→“アクセサリ”→“通信”→“ハイパーターミ ナル”を選択し起動してください。 [手順 2] 接続名称の設定 “名前”は、接続を示す任意の名前を入力してください。 “アイコン”は任意のアイコンを選択してください。 “OK”をクリックしてください。 図 2.2 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 接続名称設定 EPSON 3 2. 履歴表示機能 [手順 3] 通信ポートの確認・選択 “接続方法”で使用可能なポートを選択してください。ポートの確認方法は以降の“ポート の確認”を参照してください。 “OK”をクリックしてください。 図 2.3 4 通信ポート選択 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 • ポートの確認 “デバイスマネージャ”の“ポート(COM と LPT)”より、使用可能なポートを確認することがで きます。 図 2.4 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) ポートの確認 EPSON 5 2. 履歴表示機能 [手順 4] ポートの設定 “ポートの設定”の各項目を図 2.5 のように設定してください。(「2.1.2 RS-232 設定」を 参照してください) “OK”をクリックしてください。 図 2.5 ポートの設定 [手順 5] 切断 エンコード方式の設定、ASCII 設定または[手順 4]に示す設定を再度行う際は、ハイパー ターミナルの接続を一時切断する必要があります。 図 2.6 に示す“切断”のアイコンをクリックしてください。 [切断] 図 2.6 6 メイン画面(切断) EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 [手順 6] エンコード方式の設定 図 2.6 で“ファイル”→“プロパティ”→“設定”を選択し、図 2.7 のように設定してくだ さい。 “エンコード方法”をクリックし、図 2.8 のように“Shift-JIS”にチェックを入れて“OK” をクリックしてください。 図 2.7 図 2.8 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) プロパティ エンコード方式の設定 EPSON 7 2. 履歴表示機能 [手順 7] ASCII 設定 図 2.7 のプロパティ画面で“ASCII 設定”をクリックし、図 2.9 のように設定してください。 “OK”をクリックしてください。 図 2.9 ASCII 設定 [手順 8] 接続 “ファイル”→“上書き保存”を選択し、設定を保存してください。次回以降、保存した設 定を読み込むことができます。 図 2.10 に示す“電話”のアイコンをクリックし、通信を開始することで履歴表示機能を使 用することができます。 [電話] 図 2.10 8 メイン画面(接続) EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.2 使用方法 履歴表示機能の使用方法を説明します。 2.2.1 フロー 本機能は図 2.11 に示す手順で操作することができます。 キー入力に関しては「2.2.3 キー入力の仕様」を参照してください。 電源投入 SIO_READY 端子 High となるのを待つ SIO_READY端子のHighを確認 PCのターミナルソフトウエアを起動 ターミナルソフトに『menu』を入力 「Quit」を選択 (『q』を入力) Main menuを表示 1: History Display 2: Analog Test q: Quit 「Quit」を選択 (『q』を入力) 「History Display」 を選択 (『1』を入力) 「Quit」を選択 (『q』を入力) 「History Display menu」を表示 「Analog Test」 を選択 (『2』を入力) 「Analog Test menu」を表示 1: Show history 2: Clear history q: Quit 「Show history」 を選択 (『1』を入力) 「Clear history」 を選択 (『2』を入力) 履歴の表示 履歴の消去 図 2.11 フロー S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 9 2. 履歴表示機能 2.2.2 注意事項 1. 本機能は本 LSI に電源投入後 SIO_READY 端子が High になったことを確認してから使用してくだ さい。SIO_READY 端子が High 状態に移行しない場合は、電源や供給クロックが『S1R72U06 Data Sheet』に記載されている電気的特性を満たしていない可能性があります。 2. 本機能の動作中に本 LSI がスリープ状態へ移行した場合、本機能は使用できなくなります。スリー プ状態からの復帰については『S1R72U06 Technical Manual』を参照してください。 2.2.3 キー入力の仕様 ターミナルソフトウェア画面上のキー入力仕様は下記の通りです。 1. “Enter”キーにより、文字入力を確定します。 2. 半角英数字文字のみ有効とし、全角文字の入力は無効となります。 3. 大文字と小文字は判別していません。 誤った文字入力、確定を行った場合は、エラーとなり下記が表示されます。 [ It is an input value error. Try to input it. ] 「2.2.1 フロー」または該当するメニュー項目を参照し、正しい文字を入力してください。 10 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.2.4 Main menu ターミナルソフトウェアの画面に“menu”を入力し、 “Enter”キーを押すと図 2.12 のように“Main menu” が表示されます。 画面で文字入力できない場合は使用環境を再度確認してください。詳細は「2.1 てください。 使用環境」を参照し キーボードで「menu」を入力 + Enter Main menu 図 2.12 Main menu • History Display 履歴表示機能を開始します。 詳細は「2.2.5 History Display menu」を参照してください。 • Analog Test 詳細は「2.2.6 Analog Test menu」を参照してください。 • Quit “q”を入力して“Enter”キーを押すと、“Main menu”を終了します。 再度“Main menu”を表示させる場合は、“menu”を入力し“Enter”キーを押してください。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 11 2. 履歴表示機能 2.2.5 History Display menu “Main menu”で“1”を入力し、“Enter”キーを押すと図 2.13 のようにメニューが表示されます。 キーボードで「menu」を入力 + Enter Main menu キーボードで「1」を入力(History Display) + Enter History Display menu 図 2.13 History Display menu • Show history 履歴情報を表示します。 詳細は「2.2.5.1 Show history」を参照してください。 • Clear history 本 LSI が保持している履歴情報をクリアします。 詳細は「2.2.5.2 Clear history」を参照してください。 • Quit “q”を入力して“Enter”キーを押すと“History Display menu”を終了し、“Main menu”を表示し ます。 12 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.2.5.1 Show history “History Display menu”で“1”を入力し、“Enter”キーを押すと履歴が表示され、再び“History Display menu”が表示されます。 履歴内容については「2.3 履歴仕様」を参照してください。 例を図 2.14 に示します。 キーボードで「menu」を入力 + Enter Main menu キーボードで「1」を入力 (History Display) + Enter History Display menu キーボードで「1」を入力 (Show history) + Enter 履歴 History Display menu 図 2.14 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) Show history EPSON 13 2. 履歴表示機能 2.2.5.2 Clear history “History Display menu”で“2”を入力し、“Enter”キーを押すと本 LSI で保持している履歴情報が全 て消去され、再び“History Display menu”が表示されます。 履歴を消去した後に“Show history”を選択した場合、今まで表示されていた履歴は表示されません。 例を図 2.15 に示します。 履歴 History Display menu キーボードで「2」を入力 (Clear history) + Enter History Display menu キーボードで「1」を入力 (Show history) + Enter 履歴 History Display menu 図 2.15 14 Clear history EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.2.6 Analog Test menu “Main menu”で“2”を入力し、“Enter”キーを押すと図 2.16 のようにメニューが表示されます。本 メニューは本 LSI の USB Host 動作時のみ表示されます。USB Device 動作時に本メニューは表示されま せん。 USB アナログテストに関する詳細は「3. USB アナログテスト機能」を参照してください。 キーボードで「2」を入力 (Analog Test) + Enter 図 2.16 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) Analog Test menu EPSON 15 2. 履歴表示機能 2.3 履歴仕様 表示される履歴情報について説明します。 本 LSI の動作状態によって、同じ履歴が複数回表示される場合があります。 履歴は最大 64 個まで表示することができます。履歴情報が 64 個を超えた場合、過去の履歴から順番に クリアされ、新しい履歴が追加表示されます。 2.3.1 用語定義 履歴情報で使用する用語を、下記に定義します。 CBW ....................................... MSC のデータ送受信において、SCSI/ATAPI コマンドブロックと関連情報 を含む USB パケットを意味しています。Command Block Wrapper の略称で す。 CSW........................................ MSC のデータ送受信において、SCSI/ATAPI コマンドブロックのステータ スを含む USB パケットを意味しています。Command Status Wrapper の略称 です。 Data IN.................................... MSC Device から本 LSI へのデータ転送を意味しています。 Data OUT................................ 本 LSI から MSC Device へのデータ転送を意味しています。 16 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.3.2 USB Host履歴一覧 USB Host に関する履歴情報を以降に示します。 2.3.2.1 HID Class HID Class に関する履歴情報を表 2.2 に示します。 表 2.2 HID Class 履歴情報 履歴 内容 USBH: HID device HID Class Device が接続されました ※1 USBH: LS device LS Device が接続されました ※1、※2 USBH: FS device FS Device が接続されました ※1、※2 USBH: hub device HUB 機能搭載 Device が接続されました ※1 USBH: unsupported device 未サポート Device が接続されました ※1 USBH: more than 2 support devices 2 台以上の HID Class Device が接続されました ※1 USBH: more than 2 hubs 2 台以上の HUB 機能搭載 Device が接続されました ※1 USBH: VBUS overcurrent VBUS の過電流を検出しました USBH: send Output Report HID Class Device へ Output Report データを送信しました USBH: recv Input Report HID Class Device から Input Report データを受信しました USBH: send Feature Report HID Class Device へ Feature Report データを送信しました USBH: recv Feature Report HID Class Device から Feature Report データを受信しました USBH: Report error Report データ送受信でエラーが発生しました ※1 本 LSI は接続された Device(HUB、未サポート Device を含む)を 3 台まで認識します。したがっ て、4 台以上接続した場合は、本履歴は表示されません。 Device 接続台数が 3 台以下の状態で本履歴が表示されない場合は「2.6 非表示状態」を参照して ください。 ※2 本 LSI に接続した HUB へ Device を接続した場合、本履歴は表示されません。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 17 2. 履歴表示機能 2.3.2.2 MSC MSC に関する履歴情報を表 2.3 に示します。 表 2.3 MSC 履歴情報 履歴 内容 USBH: storage device MSC Device が接続されました ※1 USBH: LS device LS Device が接続されました ※1、※2 USBH: FS device FS Device が接続されました ※1、※2 USBH: hub device HUB 機能搭載 Device が接続されました ※1 USBH: unsupported device 未サポート Device が接続されました ※1 USBH: more than 2 support devices 2 台以上の HID Class Device が接続されました ※1 USBH: more than 2 hubs 2 台以上の HUB 機能搭載 Device が接続されました ※1 USBH: VBUS overcurrent VBUS の過電流を検出しました USBH: CBW[0xXX] MSC Device へ CBW を送信しました [0xXX]は SCSI/ATAPI コマンドの Operation Code(※3)です USBH: Data IN MSC Device からデータ受信を開始しました USBH: Data OUT MSC Device へデータ送信を開始しました USBH: CSW MSC Device から CSW の受信を開始しました USBH: phase error MSC Device とのデータ送受信でエラーが発生しました USBH: cleared STALL MSC Device の通信異常を回復するために STALL をクリアしました USBH: Mass Storage Reset MSC Device をリセットしました ※1 本 LSI は接続された Device(HUB、未サポート Device を含む)を 3 台まで認識します。したがっ て、4 台以上接続した場合は、本履歴は表示されません。 Device 接続台数が 3 台以下の状態で本履歴が表示されない場合は「2.6 非表示状態」を参照して ください。 ※2 本 LSI に接続した HUB へ Device を接続した場合、本履歴は表示されません。 ※3 詳細は『S1R72U06 Technical Manual』の「準拠規格」に記載された規格書を確認してください。 18 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.3.3 USB Device履歴一覧 USB Device に関する履歴情報を表 2.4 に示します。 表 2.4 USB Device 履歴情報 履歴 内容 USBD: Connected Host に接続されました ※1 USBD: Disconnect Host と未接続の状態です ※2 USBD: RESET[XX] USB の BUS リセットを検出しました [XX]は”LS”または”FS”です USBD: SUSPEND USB の Suspend を検出しました USBD: RESUME USB の Resume を検出しました USBD: SETUP[0xXX] Host から SETUP パケットを受信しました [0xXX]は SETUP パケット値(※3)です USBD: send Input Report Host へ Input Report データを送信しました USBD: recv Output Report Host から Output Report データを受信しました USBD: send Feature Report Host へ Feature Report データを送信しました USBD: recv Feature Report Host から Feature Report データを受信しました USBD: set protocol[0xXX] Host から Protocol 変更を受けました [0xXX]は protocol mode の設定値(※4)です USBD: Report error Report データ送受信でエラーが発生しました USBD: Transfer error[0xXX] USB 転送でエラーが発生しました [0xXX]は Endpoint Address(※3)です ※1 VBUS に電源が供給されたときに本履歴が表示されます。 ※2 VBUS に電源が供給されなくなると本履歴が表示されます。 ※3 詳細は『S1R72U06 Technical Manual』の「準拠規格」に記載された規格書を確認してください。 ※4 詳細は『S1R72U06 UART Interface Manual』または『S1R72U06 SPI Interface Manual』の“GET PROTOCOL MODE”(25h)に記載された“データ”を参照してください。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 19 2. 履歴表示機能 2.3.4 SIO履歴一覧 SIO に関する履歴情報を以降に示します。 2.3.4.1 UART UART に関する履歴情報を表 2.5 に示します。 表 2.5 UART 履歴情報 履歴 内容 SIO: idle MainCPU から EI リクエストを受信できる状態です SIO: recv EIReq[0xXX] MainCPU から EI リクエストを受信しました [0xXX]は EI リクエストの EIreq コード(※1)です SIO: send data MainCPU へデータ送信を開始しました SIO: recv data MainCPU からデータ受信を開始しました SIO: set serial port[0xXX] MainCPU から Serial Port 設定を受信しました [0xXX]は serial port の設定値(※2)です SIO: EIReq error[0xXX] EI リクエストでエラーが発生しました [0xXX]はエラー情報(※3)です SIO: parity error パリティエラーを検出しました SIO: framing error フレーミングエラーを検出しました SIO: noise detection データにノイズを検出しました SIO: buffer overflow 受信バッファのオーバーフローが発生しました SIO: USB host USB は Host 機能に設定されています SIO: USB device USB は Device 機能に設定されています SIO: UART mode SIO は UART Mode(H/W 設定)に設定されています SIO: UART protocol SIO は UART Protoco に設定されています SIO: 300bps UART プロトコルの初期ボーレートは 300bps に設定されています SIO: 9600bps UART プロトコルの初期ボーレートは 9600bps に設定されています ※4 ※1 詳細は『S1R72U06 UART Interface Manual』の「コマンド仕様」を参照してください。 ※2 詳細は『S1R72U06 UART Interface Manual』の“SERIAL PORT”(F8h)に記載された“Information データ”を参照してください。 ※3 詳細は『S1R72U06 Technical Manual』の「Host エラー情報」または「Device エラー情報」を参照し てください。 ※4 UART Mode(H/W 設定)にあわせて、自動設定されます。 20 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.3.4.2 SPI SPI に関する履歴情報を表 2.6 に示します。 表 2.6 SPI 履歴情報 履歴 内容 SIO: idle MainCPU から EI リクエストを受信できる状態です SIO: recv EIReq[0xXX] MainCPU から EI リクエストを受信しました [0xXX]は EI リクエストの EIreq コード(※1)です SIO: send data MainCPU へデータ送信を開始しました SIO: recv data MainCPU からデータ受信を開始しました SIO: EIReq error[0xXX] EI リクエストでエラーが発生しました [0xXX]はエラー情報(※2)です SIO: USB host USB は Host 機能に設定されています SIO: USB device USB は Device 機能に設定されています SIO: send short data SPI プロトコルで MainCPU へバーストサイズ未満のデータ送信を開始し ました SIO: SRST MainCPU から SRST を受信しました SIO: invalid Reg access code[0xXX] SPI プロトコルに存在しないレジスタのアクセスが発生しました [0xXX]はレジスタアドレス(※1)です SIO: protocol error SPI プロトコルのレジスタアクセスでエラーが発生しました SIO: SPI mode SIO は SPI Mode(H/W 設定)に設定されています SIO: SPI protocol SIO は SPI Protocol に設定されています ※3 ※1 詳細は『S1R72U06 SPI Interface Manual』の「コマンド仕様」を参照してください。 ※2 詳細は『S1R72U06 Technical Manual』の「Host エラー情報」または「Device エラー情報」を参照し てください。 ※3 SPI Mode(H/W 設定)にあわせて、自動設定されます。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 21 2. 履歴表示機能 2.4 システム起動確認手順 履歴表示機能を使用することで、SIO の設定および通信状態を確認することが可能です。システム起動 時の確認手順を説明します。 各フローに記載している内容を確認してください。全て一致している場合、設定および基本的な通信が 正常であることを確認できます。 2.4.1 UART - USB Host 電源投入 SIO_READY端子 Highとなるのを待つ ※1 以下の履歴が表示されます ※2 SIO: SIO: SIO: SIO: SIO: USB host UART mode UART protocol 300bps idle (or SIO: 9600bps) EIリクエスト“GET EVENT”(F0h)をライト MainCPUで以下のイベント情報がリードできます ※3 02h 00h F0h 00h 以下の履歴が表示されます ※2 SIO: recv EIReq[0xF0] SIO: send data SIO: idle 図 2.17 UART - USB Host システム起動確認手順 システム起動手順に記載された内容が確認できない場合は、下記の該当項目を確認してください。 ※1 「2.2.2 注意事項」の内容を確認してください。 ※2 「2.5 異常表示状態」または「2.6 非表示状態」を参照してください。 ※3 下記の内容を確認してください。 (1) 『S1R72U06 Technical Manual』の「UART 設定」 (2) UART の信号品質 (3) MainCPU と本 LSI の接続(基板配線など) 22 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.4.2 UART - USB Device 電源投入 SIO_READY端子 Highとなるのを待つ ※1 以下の履歴が表示されます ※2 SIO: SIO: SIO: SIO: SIO: USB device UART mode UART protocol 300bps idle (or SIO: 9600bps) EIリクエスト“GET EVENT”(F0h)をライト MainCPUで以下のイベント情報がリードできます ※3 02h 00h F0h 00h 以下の履歴が表示されます ※2 SIO: recv EIReq[0xF0] SIO: send data SIO: idle 図 2.18 UART - USB Device システム起動確認手順 システム起動手順に記載された内容が確認できない場合は、下記の該当項目を確認してください。 ※1 「2.2.2 注意事項」の内容を確認してください。 ※2 「2.5 異常表示状態」または「2.6 非表示状態」を参照してください。 ※3 下記の内容を確認してください。 (1) 『S1R72U06 Technical Manual』の「UART 設定」 (2) UART の信号品質 (3) MainCPU と本 LSI の接続(基板配線など) S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 23 2. 履歴表示機能 2.4.3 SPI - USB Host 電源投入 SIO_READY端子 Highとなるのを待つ 以下の履歴が表示されます SIO: SIO: SIO: SIO: ※1 ※2 USB host SPI mode SPI protocol idle レジスタ "Event"(80h)をライト MainCPUで以下のイベント情報がリードできます ※3 00h 図 2.19 SPI - USB Host システム起動確認手順 システム起動手順に記載された内容が確認できない場合は、下記の該当項目を確認してください。 ※1 「2.2.2 注意事項」の内容を確認してください。 ※2 「2.5 異常表示状態」または「2.6 非表示状態」を参照してください。 ※3 下記の内容を確認してください。 (1) 『S1R72U06 Technical Manual』の「SPI 設定」 (2) SPI の信号品質 (3) MainCPU と本 LSI の接続(基板配線など) 24 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.4.4 SPI - USB Device 電源投入 SIO_READY端子 Highとなるのを待つ 以下の履歴が表示されます SIO: SIO: SIO: SIO: ※1 ※2 USB device SPI mode SPI protocol idle レジスタ "Event"(80h)をライト MainCPUで以下のイベント情報がリードできます ※3 00h 図 2.20 SPI - USB Device システム起動確認手順 システム起動手順に記載された内容が確認できない場合は、下記の該当項目を確認してください。 ※1 「2.2.2 注意事項」の内容を確認してください。 ※2 「2.5 異常表示状態」または「2.6 非表示状態」を参照してください。 ※3 下記の内容を確認してください。 (1) 『S1R72U06 Technical Manual』の「SPI 設定」 (2) SPI の信号品質 (3) MainCPU と本 LSI の接続(基板配線など) S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 25 2. 履歴表示機能 2.5 異常表示状態 履歴表示機能を使用した動作確認中に、意図しないタイミングで履歴が表示された(以下、異常表示状 態と記載します)場合の確認方法を説明します。 2.5.1 USB HID Class Host 本 LSI が HID Class Host 動作時に異常表示状態となった場合、該当する履歴を確認してください。 2.5.1.1 USBH: Report error (1) “REPORT ID REGISTRATION”(11h)で本 LSI に登録された情報と、MainCPU が Device から取 得したディスクリプタの情報が一致していない可能性があります。登録情報を確認してください。 (2) (1)で本 LSI に登録された情報と、MainCPU がライトした Report データが一致していない可能性が あります。登録情報を確認してください。 (3) (1)で本 LSI に登録された情報と、Device から受信した Report データが一致していない可能性があ ります。登録情報を確認してください。 (4) 基板配線や USB ケーブルの信号品質などに起因している可能性があります。『S1R72U06 Technical Manual』の HID Class 概要に記載された「その他」を確認してください。 2.5.1.2 USBH: unsupported device (1) 本 LSI に接続した HID Class Device のディスクリプタサイズや Interface Descriptor が制約を超えて いる可能性があります。 『S1R72U06 Application Note』の USB HID Class Host 制御に記載された「HID Class Device 接続」ま たは「注意事項」を確認してください。 (2) 本 LSI に HID Class Device 以外の Device が接続されている可能性があります。 2.5.1.3 USBH: LS device 基板配線や USB ケーブルの信号品質などに起因している可能性があります。 『S1R72U06 Technical Manual』の HID Class 概要に記載された「その他」を確認してください。 2.5.1.4 USBH: FS device 「2.5.1.3 USBH: LS device」を参照してください。 26 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.5.2 USB MSC Host 本 LSI が MSC Host 動作時に異常表示状態となった場合、該当する履歴を確認してください。 “STORAGE COMMAND THROUGH”については、『S1R72U06 UART Interface Manual』または 『S1R72U06 SPI Interface Manual』を参照してください。 2.5.2.1 USBH: phase error “STORAGE COMMAND THROUGH”の EI リクエストで、“コマンドプロトコル”の“転送指定”に 誤りがある可能性があります。 2.5.2.2 USBH: unsupported device (1) 本 LSI に接続した MSC Device のディスクリプタサイズや Interface Descriptor が制約を超えている 可能性があります。 『S1R72U06 Application Note』の USB MSC Host 制御に記載された「MSC Device 接続」または「注 意事項」を確認してください。 (2) 本 LSI に MSC Device 以外の Device が接続されている可能性があります。 2.5.2.3 USBH: LS device 基板配線や USB ケーブルの信号品質などに起因している可能性があります。 『S1R72U06 Technical Manual』の MSC 概要に記載された「その他」を確認してください。 2.5.2.4 USBH: cleared STALL (1) “STORAGE COMMAND THROUGH”の EI リクエストで送信した SCSI/ATAPI コマンドに、MSC Device が対応していない可能性があります。 (2) MainCPU が設定した転送数より少ない転送数で、MSC Device がデータ送受信を完了した可能性が あります。 (3) MSC Device が通信異常状態になっている可能性があります。本履歴が継続して表示される場合は、 “DEVICE RESET”(33h)してください。 2.5.2.5 USBH: Mass Storage Reset MSC Device が異常状態になった可能性があります。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 27 2. 履歴表示機能 2.5.3 USB Device 本 LSI が Device 動作時に異常表示状態となった場合、該当する履歴を確認してください。 2.5.3.1 USBD: Report error (1) 本 LSI にダウンロードされた Report 情報と、Main CPU がライトした Report データが一致していな い可能性があります。Report 情報を確認してください。 (2) 本 LSI にダウンロードされた Report 情報と、Host から受信した Report データが一致していない可 能性があります。Report 情報を確認してください。 2.5.3.2 USBD: Transfer error[0xXX] (1) 基板配線や USB ケーブルの信号品質などに起因している可能性があります。『S1R72U06 Technical Manual』の HID Class 概要に記載された「その他」を確認してください。 (2) 『S1R72U06 Data Sheet』に記載されている電気的特性を満たしていない可能性があります。 2.5.3.3 USBD: Disconnect USB ケーブルが接続されていない、または断線している可能性があります。 2.5.3.4 USBD: RESET[XX] 「2.5.3.3 USBD: Disconnect」を参照してください。 2.5.3.5 USBD: SUSPEND 「2.5.3.3 USBD: Disconnect」を参照してください。 2.5.3.6 USBD: RESUME 「2.5.3.3 USBD: Disconnect」を参照してください。 28 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.5.4 SIO UART UART に関する履歴が異常表示状態となった場合、該当する履歴を確認してください。 2.5.4.1 SIO: EIReq error[0xXX] (1) 本 LSI にライトした EI リクエストがコマンド仕様と相違している可能性があります。『S1R72U06 UART Interface Manual』を確認してください。 (2) 本 LSI に接続された USB でエラーが発生している可能性があります。該当する USB の履歴を確認し てください。 2.5.4.2 SIO: parity error (1) UART 設定を再確認してください。 (2) 基板配線や SIO の信号品質などに起因している可能性があります。下記の内容を確認してください。 • HID Class 『S1R72U06 Technical Manual』の HID Class 概要に記載された「その他」を確認してください。 • MSC 『S1R72U06 Technical Manual』の MSC 概要に記載された「その他」を確認してください。 2.5.4.3 SIO: framing error 「2.5.4.2 SIO: parity error」を参照してください。 2.5.4.4 SIO: noise detection 「2.5.4.2 SIO: parity error」を参照してください。 2.5.4.5 SIO: buffer overflow UART のボーレートを低速に設定してください。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 29 2. 履歴表示機能 2.5.5 SIO SPI SPI に関する履歴が異常表示状態となった場合、該当する履歴を確認してください。 2.5.5.1 SIO: EIReq error[0xXX] (1) 本 LSI にライトした EI リクエストがコマンド仕様と相違している可能性があります。『S1R72U06 SPI Interface Manual』を確認してください。 (2) 本 LSI に接続された USB でエラーが発生している可能性があります。該当する USB の履歴を確認し てください。 2.5.5.2 SIO: invalid Reg access code[0xXX] (1) MainCPU から存在しないレジスタにアクセスしている可能性があります。 『S1R72U06 SPI Interface Manual』を確認してください。 (2) 基板配線や SIO の信号品質などに起因している可能性があります。『S1R72U06 Technical Manual』 の SPI 機能に記載された「注意事項」を確認してください。 (3) MainCPU の転送周波数が、本 LSI の仕様範囲外になっている可能性があります。『S1R72U06 Technical Manual』の SPI 機能に記載された「SPI 概要」を確認してください。 2.5.5.3 SIO: protocol error (1) MainCPU からアクセスしたレジスタがプロトコルと相違している可能性があります。『S1R72U06 SPI Interface Manual』を確認してください。 (2) 「2.5.5.2 30 SIO: invalid Reg access code[0xXX]」の(2)~(3)項を参照してください。 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.6 非表示状態 履歴表示機能を使用した動作確認中に、表示されるべき履歴が表示されない(以下、非表示状態と記載 します)場合の確認方法を説明します。 2.6.1 USB HID Class Host 本 LSI が HID ClassHost 動作時に非表示状態となった場合、該当する履歴を確認してください。 2.6.1.1 USBH: HID device (1) 本 LSI に HID Class Device 以外の Device が接続されている可能性があります。 (2) 接続された HID Class Device の認識に失敗した可能性があります。下記の方法で確認してください。 A) HID Class Device を再接続する B) 他の HID Class Device を接続する C) 他の USB ケーブルを使用する (3) 本 LSI に 4 台以上の Device を接続している可能性があります。詳細は「2.3.2 を参照してください。 USB Host 履歴一覧」 (4) 本 LSI に接続した HID Class Device が複数の Interface Descriptor を実装している可能性があります。 『S1R72U06 Application Note』の USB HID Class Host 制御に記載された「HID Class Device 接続」ま たは「注意事項」を確認してください。 (5) 接続された HID Class Device と本 LSI のプロトコルが相違している可能性があります。 『S1R72U06 UART Interface Manual』または『S1R72U06 SPI Interface Manual』の HID Class EI リクエストに記載 された「注意事項」を確認してください。 2.6.1.2 USBH: LS device 「2.6.1.1 USBH: HID device」の(2)~(5)項を参照してください。 2.6.1.3 USBH: FS device 「2.6.1.1 USBH: HID device」の(2)~(5)項を参照してください。 2.6.1.4 USBH: hub device 「2.6.1.1 USBH: HID device」の(2)~(5)項を参照してください。 2.6.1.5 USBH: unsupported device 「2.6.1.1 USBH: HID device」の(2)項を参照してください。 2.6.1.6 USBH: more than 2 support devices 「2.6.1.1 USBH: HID device」の(2)~(5)項を参照してください。 2.6.1.7 USBH: more than 2 hubs 「2.6.1.1 USBH: HID device」の(2)~(5)項を参照してください。 2.6.1.8 USBH: VBUS overcurrent VBUS 過電流検出が禁止に設定されている可能性があります。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 31 2. 履歴表示機能 2.6.1.9 USBH: send Output Report (1) 本 LSI にライトした EI リクエストがコマンド仕様と相違している可能性があります。『S1R72U06 UART Interface Manual』または『S1R72U06 SPI Interface Manual』を確認してください。 (2) “REPORT ID REGISTRATION” (11h)で本 LSI に登録された情報と、MainCPU がライトした Report データが一致していない可能性があります。登録情報を確認してください。 2.6.1.10 USBH: recv Input Report (1) 本 LSI にライトした EI リクエストがコマンド仕様と相違している可能性があります。『S1R72U06 UART Interface Manual』または『S1R72U06 SPI Interface Manual』を確認してください。 (2) “REPORT ID REGISTRATION”(11h)で本 LSI に登録された情報と、Device から受信した Report データが一致していない可能性があります。登録情報を確認してください。 2.6.1.11 USBH: send Feature Report 「2.6.1.9 USBH: send Output Report」を参照してください。 2.6.1.12 USBH: recv Feature Report 「2.6.1.10 USBH: recv Input Report」を参照してください。 32 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.6.2 USB MSC Host 本 LSI が MSC Host 動作時に非表示状態となった場合、該当する履歴を確認してください。 “STORAGE COMMAND THROUGH”については、『S1R72U06 UART Interface Manual』または 『S1R72U06 SPI Interface Manual』を参照してください。 2.6.2.1 USBH: storage device (1) 本 LSI に MSC Device 以外の Device が接続されている可能性があります。 (2) 接続された MSC Device の認識に失敗した可能性があります。下記の方法で確認してください。 A) MSC Device を再接続する B) 他の MSC Device を接続する C) 他の USB ケーブルを使用する (3) 本 LSI に 4 台以上の Device を接続している可能性があります。詳細は「2.3.2 を参照してください。 USB Host 履歴一覧」 (4) 本 LSI に接続した MSC Device が複数の Interface Descriptor を実装している可能性があります。 『S1R72U06 Application Note』の USB MSC Host 制御に記載された「MSC Device 接続」を確認して ください。 2.6.2.2 USBH: FS device 「2.6.2.1 USBH: storage device」の(2)~(4)項を参照してください。 2.6.2.3 USBH: hub device 「2.6.2.1 USBH: storage device」の(2)~(4)項を参照してください。 2.6.2.4 USBH: unsupported device 「2.6.2.1 2.6.2.5 「2.6.2.1 2.6.2.6 「2.6.2.1 2.6.2.7 USBH: storage device」の(2)項を参照してください。 USBH: more than 2 support devices USBH: storage device」の(2)~(4)項を参照してください。 USBH: more than 2 hubs USBH: storage device」の(2)~(4)項を参照してください。 USBH: VBUS overcurrent VBUS 過電流検出が禁止に設定されている可能性があります。 2.6.2.8 USBH: Data IN (1) 本 LSI が送信した CBW を、MSC Device が認識できていない可能性があります。 “DEVICE RESET” (33h)で、MSC Device を再接続してください。 (2) “STORAGE COMMAND THROUGH”の EI リクエストで、“コマンドプロトコル”の“転送指定” が“Write”に設定されている可能性があります。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 33 2. 履歴表示機能 2.6.2.9 USBH: Data OUT (1) 本 LSI が送信した CBW を、MSC Device が認識できていない可能性があります。 “DEVICE RESET” (33h)で、MSC Device を再接続してください。 (2) “STORAGE COMMAND THROUGH”の EI リクエストで、“コマンドプロトコル”の“転送指定” が“Read”に設定されている可能性があります。 2.6.2.10 USBH: CSW (1) 本 LSI が送信した CBW を、MSC Device が認識できていない可能性があります。 “DEVICE RESET” (33h)で、MSC Device を再接続してください。 (2) 本 LSI が送信した DATA IN/DATA OUT を、MSC Device が認識できていない可能性があります。 “DEVICE RESET”(33h)で、MSC Device を再接続してください。 (3) CSW を MSC Device から受信するタイミングで MSC Device を切断した可能性があります。 34 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.6.3 USB Device 本 LSI が Device 動作時に非表示状態となった場合、該当する履歴を確認してください。 2.6.3.1 USBD: Connected (1) HID Class が開始されていない可能性があります。 HID Class 開始方法に関しては『S1R72U06 Technical Manual』を参照してください。 (2) 本 LSI にダウンロードしたディスクリプタを確認してください。 (3) USB ケーブルが接続されていない、または断線している可能性があります。 2.6.3.2 USBD: Disconnect 「2.6.3.1 USBD: Connected」の(1)、(2)項を参照してください。 2.6.3.3 USBD: RESET[XX] (1) USB の BUS 状態がリセットになっていない可能性があります。 (2) USB ケーブルが接続されていない、または断線している可能性があります。 (3) 基板配線や USB ケーブルの信号品質などに起因している可能性があります。『S1R72U06 Technical Manual』の HID Class 概要に記載された「その他」を確認してください。 2.6.3.4 USBD: SUSPEND (1) USB の BUS 状態が Suspend になっていない可能性があります。 (2) 「2.6.3.3 2.6.3.5 USBD: RESET[XX]」の(2)、(3)項を参照してください。 USBD: RESUME (1) USB の BUS 状態が Resume になっていない可能性があります。 (2) 「2.6.3.3 2.6.3.6 USBD: RESET[XX]」の(2)、(3)項を参照してください。 USBD: SETUP[0xXX] (1) 基板配線や USB ケーブルの信号品質などに起因している可能性があります。『S1R72U06 Technical Manual』の HID Class 概要に記載された「その他」を確認してください。 (2) 『S1R72U06 Data Sheet』に記載されている電気的特性を満たしていない可能性があります。 (3) Host が SETUP パケットを送信していない可能性があります。 2.6.3.7 USBD: send Input Report (1) Host が Input Report データを取得するために本 LSI へアクセスしていない可能性があります。 (2) 本 LSI にダウンロードされた Report 情報と、Main CPU がライトした Report データが一致していな い可能性があります。Report 情報を確認してください。 2.6.3.8 USBD: recv Output Report (1) Main CPU が Output Report データをリードしていない可能性があります。 (2) Host が Output Report データを送信していない可能性があります。 (3) 本 LSI にダウンロードしたディスクリプタを確認してください。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 35 2. 履歴表示機能 2.6.3.9 USBD: send Feature Report (1) Host が Feature Report データを取得するために本 LSI へアクセスしていない可能性があります。 (2) 本 LSI にダウンロードされた Report 情報と、Main CPU がライトした Report データが一致していな い可能性があります。Report 情報を確認してください。 2.6.3.10 USBD: recv Feature Report (1) Main CPU が Feature Report データをリードしていない可能性があります。 (2) Host が Feature Report データを送信していない可能性があります。 (3) 本 LSI にダウンロードしたディスクリプタを確認してください。 2.6.3.11 USBD: set protocol[0xXX] (1) Host が set protocol を送信していない可能性があります。 (2) 本 LSI にダウンロードしたディスクリプタを確認してください。 36 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 2. 履歴表示機能 2.6.4 SIO UART UART に関する履歴が非表示状態となった場合、該当する履歴を確認してください。 2.6.4.1 SIO: idle (1) 本 LSI が Host 動作時、Device からの NAK が継続する場合はハードウェアリセット(XRESET)し てください。 (2) 本 LSI が Device 動作時、Host からのアクセスが無くなっている可能性があります。 (3) (1)、(2)項に問題がない場合は、ハードウェアリセット(XRESET)してください。 2.6.4.2 SIO: recv EIReq[0xXX] (1) 基板配線や SIO の信号品質などに起因している可能性があります。下記の内容を確認してください。 • HID Class 『S1R72U06 Technical Manual』の HID Class 概要に記載された「その他」を確認してください。 • MSC 『S1R72U06 Technical Manual』の MSC 概要に記載された「その他」を確認してください。 (2) UART 設定と実際の通信が一致していることを確認してください。 2.6.4.3 SIO: send data (1) 本 LSI に接続した Host または Device が異常動作になっている可能性があります。 (2) 本 LSI に接続した Host または Device が USB 規格に準拠していない可能性があります。下記の内容 を確認してください。 • HID Class 『S1R72U06 Technical Manual』の HID Class 概要に記載された「その他」を確認してください。 • MSC 『S1R72U06 Technical Manual』の MSC 概要に記載された「その他」を確認してください。 (3) USB の信号品質を確認してください。 2.6.4.4 SIO: recv data 「2.6.4.2 SIO: recv EIReq[0xXX]」を参照してください。 2.6.4.5 SIO: set serial port[0xXX] 「2.6.4.2 SIO: recv EIReq[0xXX]」を参照してください。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 37 2. 履歴表示機能 2.6.5 SIO SPI SPI に関する履歴が非表示状態となった場合、該当する履歴を確認してください。 2.6.5.1 SIO: idle (1) 本 LSI が Host 動作時、Device からの NAK が継続する場合はハードウェアリセット(XRESET)し てください。 (2) 本 LSI が Device 動作時、Host からのアクセスが無くなっている可能性があります。 (3) (1)、(2)項に問題がない場合は、ハードウェアリセット(XRESET)してください。 2.6.5.2 SIO: recv EIReq[0xXX] 基板配線や SIO の信号品質などに起因している可能性があります。下記の内容を確認してください。 • HID Class 『S1R72U06 Technical Manual』の HID Class 概要に記載された「その他」を確認してください。 • MSC 『S1R72U06 Technical Manual』の MSC 概要に記載された「その他」を確認してください。 2.6.5.3 SIO: send data (1) 本 LSI に接続した Host または Device が異常動作になっている可能性があります。 (2) 本 LSI に接続した Host または Device が USB 規格に準拠していない可能性があります。下記の内容 を確認してください。 • HID Class 『S1R72U06 Technical Manual』の HID Class 概要に記載された「その他」を確認してください。 • MSC 『S1R72U06 Technical Manual』の MSC 概要に記載された「その他」を確認してください。 (3) USB の信号品質を確認してください。 2.6.5.4 SIO: recv data 「2.6.5.2 SIO: recv EIReq[0xXX]」を参照してください。 2.6.5.5 SIO: send short data 「2.6.5.3 38 SIO: send data」を参照してください。 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 3. USB アナログテスト機能 3. USB アナログテスト機能 本機能の詳細については『S1R72U06 Embedded Host Compliance Guide』を参照してください。 本機能は Host 専用となっています。 アナログテスト終了後、本 LSI をハードウェアリセット(XRESET)してください。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 39 4. ダウンロード機能 4. ダウンロード機能 本機能では、TPL とディスクリプタのダウンロードが可能です。 ダウンロードのコマンドは『S1R72U06 UART Interface Manual』または『S1R72U06 SPI Interface Manual』 を参照してください。 また、ダウンロードデータ作成用のツールが準備されています。詳細は「4.4 照してください。 サポートツール」を参 4.1 ダウンロードデータ ダウンロードデータは、図 4.1 に示すように“ヘッダ”と“データ”で構成されます。 “データ”は、“TPL”と“ディスクリプタ”の総称です。詳細は「4.1.1 データ構造」を参照してく ださい。 データについては「4.2 TPL」または「4.3 ディスクリプタ」を参照してください。 TPLのダウンロードデータ ディスクリプタの ダウンロードデータ ヘッダ ヘッダ データ (ディスクリプタ) データ (TPL) 図 4.1 40 ダウンロードデータ EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 4. ダウンロード機能 4.1.1 データ構造 ダウンロードデータの構造を表 4.1 に示します。 表 4.1 の「00h」は固定値です。「xxh」となっている部分を設定してください。 表 4.1 データ構造 種別 Offset ヘッダ 00h TPL : D8h ディスクリプタ : D9h xxh データに合わせて設定してください 01h ダウンロードデータの CRC 値 xxh CRC の計算方法は「4.1.2 CRC」を参照し てください 02h 固定値 01h 03h 固定値 01h 04h TPL : 7F00h ディスクリプタ : 7B00h xxh 05h 値 xxh 06h 00h 07h 00h 08h データ 設定内容 ダウンロードデータサイズ xxh 09h xxh 0Ah 00h 0Bh 00h 0Ch 固定値 00h 0Dh Reserved 00h 0Eh Reserved 00h 0Fh Reserved 00h 10h データ xxh : : : : : : : : : S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 備考 データに合わせて設定してください (Offset 07h:MSB, 04h:LSB) TPL の場合は、12 の倍数となります (Offset 0Bh:MSB, 08h:LSB) 最大データサイズ TPL ディスクリプタ : 192 Byte : 1012 Byte 41 4. ダウンロード機能 4.1.2 CRC CRC(Cyclic Redundancy Check)とは、巡回冗長検査とも呼ばれデータ転送において誤りを検出するた めの誤り検出符号のことです。本 LSI では CRC-8(CCITT CRC-8 ではありません)を使用しており、 生成多項式(Bit8 は使用していません)は下記となります。C 言語による CRC 計算方法を図 4.2 に示 します。 生成多項式: X + X 8 + X 1 + X 0 = 2 8 + 2 2 + 21 + 2 0 = 0 x07 2 unsigned char Func(unsigned char *pDat, unsigned long dLen ) { unsigned char crc; unsigned char bit; unsigned long index; ・・・・・・・ 初期値設定 crc = 0xFF; for( index=0; index<dLen; index++) { crc ^= pDat[index]; for( bit=0; bit<8; ++bit ){ if( crc & 0x80 ){ crc = (crc << 1) ^ 0x07; ・・・・・・・ 最上位 Bit=1 の処理 }else{ crc = (crc << 1); ・・・・・・・ 最上位 Bit=0 の処理 } } } return crc; } 図 4.2 42 CRC 計算方法 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 4. ダウンロード機能 4.2 TPL TPL はサポートする USB Device のリストであり、本 LSI の USB Host 動作時に使用します。 Embedded Host Compliance では TPL の実装を定めており、認証機関にてロゴを取得する際は設定する必 要があります。TPL については認証機関へ、ご相談ください。 TPL で設定したリストと一致しない USB Device は未サポート Device となります。 本 LSI ではデフォルトの TPL が登録されています。個別に準備する必要がある場合は TPL を作成して ください。 4.2.1 HID Class HID Class の TPL は表 4.2 に示す構成となっており、リスト形式で 1~16 個(12Byte 単位)まで設定可 能です。 表 4.2 要素 Size (Byte) HID Class データ構成 設定値 説明 デフォルト値 idVendor 2 xxxxh USB-IF によって割り当てられた値を設定し てください 0000h idProduct 2 xxxxh 製品識別用に任意の番号を設定してくださ い 0000h bcdDevice 2 xxxxh 任意の番号(製品のバージョン)を設定して ください 0000h bClass 1 03h Class ID(03h)を設定してください 03h bSubClass 1 00h:No subclass 01h:Boot Protocol ブートプロトコルの未サポート Device は 00h、サポート Device は 01h を設定してく ださい 00h bProtocol 1 00h:None 01h:Keyboard 02h:Mouse キーボードをサポートする場合は 01h、マウ スをサポートする場合は 02h を設定してく ださい 00h bPower 1 00h:BUS パワード 40h:セルフパワード 電力供給方法を設定してください 00h bSpeed 1 01h:ロースピード[LS] 02h:フルスピード[FS] 01h または 02h を設定してください 00h Flag 1 xxxx xxx1b: idVendor xxxx xx1xb: idProduct xxxx x1xxb: bcdDevice xxxx 1xxxb: bPower xxx1 xxxxb: bClass xx1x xxxxb: bSubClass x1xx xxxxb: bProtocol 1xxx xxxxb: bSpeed 有効にする要素を選択してください 10h S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 例)03h idVendor と idProduct のみ有効となります 設定した idVendor と idProduct に該当しない Device は認識されません EPSON 43 4. ダウンロード機能 4.2.2 MSC MSC の TPL は表 4.3 に示す構成となっており、リスト形式で 1~16 個(12Byte 単位)まで設定可能で す。 表 4.3 MSC データ構成 要素 Size (Byte) 設定値 説明 デフォルト値 idVendor 2 xxxxh USB-IF によって割り当てられた値を設定し てください 0000h idProduct 2 xxxxh 製品識別用に任意の番号を設定してくださ い 0000h bcdDevice 2 xxxxh 任意の番号(製品のバージョン)を設定して ください 0000h bClass 1 08h Class ID(08h)を設定してください bSubClass 1 01h: RBC 02h: SFF-8020i, MMC2(ATAPI) 03h: QIC-157 05h: SFF-8070i 06h: SCSI transparent command set ※ Sub Class Code を設定してください bProtocol 1 50h Bulk-Only Transport(50h)を設定してくだ さい 50h bPower 1 00h:BUS パワード 40h:セルフパワード 電力供給方法を設定してください 00h bSpeed 1 02h フルスピード[FS](02h)を設定してくださ い 00h Flag 1 xxxx xxx1b: idVendor xxxx xx1xb: idProduct xxxx x1xxb: bcdDevice xxxx 1xxxb: bPower xxx1 xxxxb: bClass xx1x xxxxb: bSubClass x1xx xxxxb: bProtocol 1xxx xxxxb: bSpeed 有効にする要素を選択してください 50h 08h ※ 00h 例)50h bClass と bProtocol のみ有効となります 設定した bClass と bProtocol に該当しない Device は認識されません ※ 設定値に対応する規格を下記に記載します。詳細は『S1R72U06 Technical Manual』の「準拠規格」 を参照してください。 01h:RBC Reduced Block Commands Revision 10a(RBC) 02h:SFF-8020i, MMC2(ATAPI) SFF-8020i、Multi-Media Commands - 5(MMC - 5) 03h:QIC-157 QIC 157 Revision D 05h:SFF-8070i INF - 8070i 06h:SCSI transparent command set Multi-Media Commands - 5(MMC - 5)、 SCSI Primary Commands - 3(SPC-3)、 SCSI Block Commands - 3(SBC-3) 44 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 4. ダウンロード機能 4.3 ディスクリプタ 本 LSI を USB Device として動作させるためには、USB 規格に準拠したディスクリプタが必要です。 詳細は『S1R72U06 Technical Manual』の USB Device 機能に記載された「Device 動作設定」を参照して ください。 4.4 サポートツール サポートツールと、ツールの使用方法を説明します。 下記サポートツールが準備されています。 1. TPLCreateXXX.exe(“XXX”はバージョンを示します) 本ツールを使用することにより、TPL のダウンロードデータを作成することができます。図 4.3 の 実線部が本ツールのサポート部分です。 TPLのダウンロードデータ ヘッダ データ (TPL) 図 4.3 2. サポート部分 HeaderMakerXXX.exe(“XXX”はバージョンを示します) 本ツールを使用することにより、データ(ディスクリプタ)にヘッダを付加し、ディスクリプタの ダウンロードデータを作成することができます。 本ツールを使用する場合は予めデータを作成しておく必要があります。ファイル名は任意(拡張子 は「.bin」)です。 図 4.4 の実線部が本ツールのサポート部分です。 ディスクリプタの ダウンロードデータ ヘッダ データ (ディスクリプタ) xxx.bin 図 4.4 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) サポート部分 EPSON 45 4. ダウンロード機能 4.4.1 TPLツール TPL のサポートツールの使用方法を説明します。本ドキュメントでは、HID Class を例に説明します。 [手順 1] TPLCreateXXX.exe を起動してください。 [手順 2] “File”→“New”を選択すると図 4.5 の“TPL Value”と“Code”の設定が可能になります。 チェック欄 図 4.5 メイン画面 [手順 3] “TPL Value”の各設定項目をチェックすると設定値入力が可能になります。(TPL の構成 は「4.2 TPL」を参照してください) 46 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 4. ダウンロード機能 [手順 4] “Download Code”欄は“7F00”を設定してください。 [手順 5] 1 つのデータ構成の設定が完了したら“Add”をクリックしてください。 設定したデータの構成が画面上の一覧に表示されることを確認してください。 例えば、“TPL Value”の“bClass”を“03”に設定して“Add”をクリックした場合、図 4.6 のように表示されます。 「Add」で追加された TPL の内容が表示されます 「7F00」に設定 図 4.6 ダウンロードデータ作成例 [手順 6] [手順 3]~[手順 5]を繰り返し、必要な TPL を設定してください。 設定できる TPL は最大 16 個です。 [手順 7] “File”→“Save”を選択し、作成した TPL を保存してください。 “Add”により追加されたすべてのデータが TPL のダウンロードデータとして保存されます。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 47 4. ダウンロード機能 4.4.2 ディスクリプタツール ディスクリプタのサポートツールの使用方法を説明します。 [手順 1] HeaderMakerXXX.exe を起動してください。 図 4.7 メイン画面 [手順 2] “Select”をクリックし、ディスクリプタのファイルを指定してください。なお、指定され たファイルに上書き保存されますので、指定ファイルのバックアップを推奨します。 [手順 3] “Parameter”を表 4.4 のように設定してください。 表 4.4 パラメータ設定値 パラメータ 設定値 Data Area - Download Code 7B00h Data Type Descriptor Data File Division None Data Padding None [手順 4] “Start”をクリックしてください。 “Input File”で指定したファイルにヘッダが付加され、ディスクリプタのダウンロードデー タが作成されます。 48 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 5. NSF 機能 5. NSF 機能 本 LSI の USB Host は、USB で発生したエラーを MainCPU に通知する NSF 機能が実装されています。 NSF は本 LSI の専用端子から MainCPU へ通知します。端子および状態については『S1R72U06 Technical Manual』の「通知機能」を参照してください。 5.1 TPL 未サポートの Device を検出すると通知します。 本通知が正常に機能しない場合は、下記の内容を確認してください。 • HID Class 「2.5.1.2 USBH: unsupported device」を確認してください。 • MSC 「2.5.2.2 USBH: unsupported device」を確認してください。 5.2 ManyDev 2 台以上の Device を検出すると通知します。 本通知が正常に機能しない場合は、「2. 履歴表示機能」を使用して動作状態を確認してください。 5.3 ManyHub 2 台以上の HUB 搭載 Device を検出すると通知します。 本通知が正常に機能しない場合は、「2. 履歴表示機能」を使用して動作状態を確認してください。 5.4 VBUS_Cur VBUS の過電流状態を検出すると通知します。 本通知が発生した場合、過電流に伴うシステム故障や誤動作が発生する可能性があります。 下記を参考にして、システムを確認してください。 • 過電流に伴い、システム全体(本 LSI 含む)が誤動作している。 • USB 以外の回路で、VBUS の消費が発生している。 • セルフパワーの USB Device を使用する。 • VBUS パワーSW を外付けにする。VBUS パワーSW については『S1R72U06 Data Sheet』を参照して ください。 S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) EPSON 49 改訂履歴表 改訂履歴表 付-1 Rev. No. 日付 Rev.1.00 2009/03/30 50 ページ 全頁 改訂内容(旧内容を含む) および改訂理由 種別 新規 新規制定 EPSON S1R72U06 Development Support Manual (Rev. 1.00) 半導体事業部 IC 営業部 <IC 国内営業グループ> 東京 〒191-8501 東京都日野市日野 421-8 TEL(042)587-5313(直通) 大阪 〒541-0059 FAX(042)587-5116 大阪市中央区博労町 3-5-1 TEL(06)6120-6000(代表) エプソン大阪ビル 15F FAX(06)6120-6100 ドキュメントコード:411707700 D 2009 年 4 月 作成{