S1R72U06 Evaluation Board マニュアル Rev.1.0 本資料のご使用につきましては、次の点にご留意願います。 本資料の内容については、予告無く変更することがあります。 1. 本資料の一部、または全部を弊社に無断で転載、または、複製など他の目的に使用することは堅くお断りいたします。 2. 本資料に掲載される応用回路、プログラム、使用方法等はあくまでも参考情報であり、これら起因する第三者の権利(工業所有権 を含む)侵害あるいは損害の発生に対し、弊社はいかなる保証を行うものではありません。また、本資料によって第三者または弊 社の工業所有権の実施権の許諾を行うものではありません。 3. 特性値の数値の大小は、数直線上の大小関係で表しています。 4. 本資料に掲載されている製品のうち「外国為替及び外国貿易法」に定める戦略物資に該当するものについては、輸出する場合、同 法に基づく輸出許可が必要です。 5. 本資料に掲載されている製品は、生命維持装置その他、きわめて高い信頼性が要求される用途を前提としていません。よって、弊 社は本(当該)製品をこれらの用途に用いた場合のいかなる責任についても負いかねます。 ©SEIKO EPSON CORPORATION 2009, All rights reserved. 目 次 1. 概要.............................................................................................................................. 1 2. コネクタ ...................................................................................................................... 2 3. ジャンパー設定............................................................................................................ 3 3.1 3.2 ジャンパースイッチ .................................................................................................................. 3 はんだジャンパー ...................................................................................................................... 4 4. LED.............................................................................................................................. 5 5. USBインターフェース周辺回路 .................................................................................. 6 6. 接続例 .......................................................................................................................... 7 7. Main CPUとの接続...................................................................................................... 8 7.1 Main CPU接続信号.................................................................................................................... 8 7.1.1 UARTモード接続例............................................................................................................. 9 7.1.2 SPIモード接続例................................................................................................................. 9 7.2 接続ケーブルの例 .................................................................................................................... 10 8. 電源.............................................................................................................................11 9. 設定例 ........................................................................................................................ 12 9.1 電源入力 .................................................................................................................................. 12 9.2 VBUS-SWの選択 ..................................................................................................................... 12 9.3 LVDD, UVDD3 入力の設定 ...................................................................................................... 12 9.3.1 LVDD,UVDD3 にS1R72U06 内蔵レギュレータ出力を使用する場合 ................................ 12 9.3.2 LVDD,UVDD3 に外部入力を使用する場合........................................................................ 13 9.4 UART/SPI設定......................................................................................................................... 13 9.4.1 UARTモード...................................................................................................................... 13 9.4.2 SPIモード ......................................................................................................................... 13 9.5 CLKIN ......................................................................................................................................... 13 10. Appendix................................................................................................................... 14 10.1 10.2 10.3 10.4 外形図 ...................................................................................................................................... 14 回路図 ...................................................................................................................................... 15 部品表 ...................................................................................................................................... 15 基板寸法 .................................................................................................................................. 15 改訂履歴表 ....................................................................................................................... 19 S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) EPSON i 1. 概要 1. 概要 S1R72U06 Evaluation Board は S1R72U06 の機能評価に使用することを目的としています。 本マニュアルは S1R72U06 Evaluation Board の取り扱い方法について記述しています。 S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) EPSON 1 2. コネクタ 2. コネクタ 本ボードのコネクタ一覧 No. Name CN1 電源コネクタ CN2 PORT00~PORT03 との接続用(未実装) CN3 PORT14~PORT17 との接続用(未実装) CN4 外部ボードへの電源供給コネクタ CN5 ICE 接続用コネクタ(未実装) CN6 USB コネクタ(mini B) CN7 USB コネクタ(standard A) CN8 RS232 インターフェースコネクタ CN9 MainCPU 接続用コネクタ Note: コネクタの配置は 10.1 外形図を参照してください 2 EPSON S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) 3. ジャンパー設定 3. ジャンパー設定 ボード上のジャンパー設定は、以下の通りです。グレー表示はデフォルト設定です。 ジャンパースイッチ 3.1 No. JP1 +5V 入力ソース電源切り替え JP3 CVDD 入力ソース電源切替 JP4 設定 Content 1-2 VRIN(U06 内蔵レギュレーター入力)ソース切り替 え +5V(CN1)入力 2-3 VBUS(CN6)入力 1-2 +5V(JP1 選択) 2-3 +3.3V レギュレータ出力 1-2 +5V(JP1 選択) 2-3 +3.3V レギュレータ出力 +5V(JP1 選択) JP5 VBUS_5V_IN 入力ソース切り替え 1-2 2-3 外部入力(TP5) JP16 VBUS 出力(CN7)切り替え 1-2 MAX8586 出力 2-3 U06 内蔵 VBUS-SW 出力 1-2 UART モード 2-3 SPI モード 1-2 DEVICE モード 2-3 HOST モード SW1 SW2 SW3 SPIxUART HOSTxDEVICE WAKEUP Open - 1-2 - 2-3 ウェイクアップ・トリガ Open - SW4 INIT_BAUD 1-2 300bps 2-3 9600bps SW5 RESET SW PUSH - 強制リセット 通常動作 Note: CVDD レベルが+1.8V でもなく、また+5V でもなく、その間の電圧の場合は、JP3 のショートピ ンを抜き、JP3 の 2 ピンへその電圧を供給して下さい。( +1.8V~+5.0V ) Note: VRIN レベルが+3.3V でもなく、また+5V でもなく、その間の電圧の場合は、JP4 のショートピ ンを抜き、JP4 の 2 ピンへその電圧を供給して下さい。( +3.3V~+5.0V ) Note: SW2 ( HOSTxDEVICE ),SW3 ( WAKEUP )を CN9 により Main CPU と接続する時、信号が Low ア サートされる場合には SW2,SW3 を Open にするか R62,R63 を取り外してください。 Note: ジャンパースイッチの配置は 10.1 外形図を参照してください S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) EPSON 3 3. ジャンパー設定 はんだジャンパー 3.2 No. JP11 JP15 JP2 設定 Content U06 内蔵レギュレータイネーブル切り替え 1-2 ディスイネーブル 1-3 イネーブル MAX8586 自動再始動機能の選択 1-2 MAX8586-ENRESET pin = High (詳細は MAX8586 のデータシートを参照くださ い) 1-3 MAX8586-ENRESET pin = Low 1.8V 系電流測定用ジャンパー Open - Short 常時 Short JP6 CVDD 電流測定用ジャンパー Open - Short 常時 Short JP7 VRIN 電流測定用ジャンパー Open - Short 常時 Short JP17 VBUS_5V_IN 電流測定用ジャンパー Open - Short 常時 Short JP8 クロック周波数選択 Open 24MHz Short 12MHz Open LVDD 外部入力時 Short U06 内蔵レギュレータ使用時 Open U06 内蔵レギュレータ使用時 Short LVDD 外部入力時 Open UVDD3 外部入力時 Short U06 内蔵レギュレータ使用時 U06 内蔵レギュレータ使用時 JP9 JP10 JP12 U06 内蔵レギュレータ入力側コンデンサ(LVDD) LVDD 外部入力選択 U06 内蔵レギュレータ入力側コンデンサ(UVDD3) JP13 UVDD3 外部入力選択 Open Short UVDD3 外部入力時 JP14 USB ホスト VBUS 出力用 122[uF]コンデンサーの Open ディスチャージ抵抗なし ディスチャージ抵抗選択 Short ディスチャージ抵抗あり JP18 MAX8586 EP-PAD 接続選択 Open - (EP) (詳細は MAX8586 のデータシートを参照くださ い) Short GND に接続 Note: JP18(EP)は回路図に記載していません Note: はんだジャンパーの配置は 10.1 外形図を参照してください 4 EPSON S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) 4. LED 4. LED 本ボードの LED は以下の状態時、点灯します。(ON: 点灯、OFF: 消灯) No. Name LED1 +5V LED2 XIRQ_EVENT LED3 XIRQ_STATUS LED4 SIO_READY LED5 ON VBUS_LED LED9 TPL LED10 ManyDEV LED11 ManyHub LED12 VBUS_Cur 状態 ON/OFF CN1 に+5.0V 入力 OFF - ON イベントリード要求 OFF - ON ステータス通知 OFF - ON 通信開始可能通知 OFF - ON USB Host VBUS 出力 OFF - ON Unsupported Device OFF - ON Too Many Devices OFF - ON Too Many Hubs OFF - ON VBUS Over Current OFF - Note: LED の配置は 10.1 外形図を参照してください S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) EPSON 5 5. USB インターフェース周辺回路 5. USB インターフェース周辺回路 本ボードには、以下の 2 つの USB コネクタが実装されています。 CN6(USB Mini B)デバイス機能用 CN7(USB Standard A)ホスト機能用 これらコネクタの DP, DM 端子は、評価の便宜上、共に S1R72U06 の DP, DM ピンに接続されています が、このような回路を弊社は推奨はしておりません。それは、このような部品実装、及び配線パターン は、インピーダンス整合を乱して信号品質を劣化させ、結果として通信障害を引き起こす要因となり得 るからです。詳細につきましては、 『S1R72V シリーズ向け USB2.0 Hi-Speed 用 PCB 設計ガイドライ ン』をご覧下さい。 6 EPSON S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) 6. 接続例 6. 接続例 制御用 PC ターミナル用 シリアルコネクタ 直流安定化電源 RS232 クロスケーブル +5V (3A) GND 電源ケーブル Main CPU と接続 CN8 CN1 S1R72U06 EVA BOARD RoHS CN9 CN6 CN4 CN7 モード設定によりいずれ かの機器に接続します USB Mini-B USB Standard-A USB ホスト 機器と接続 USB HID デバイス機器 と接続 本ボードと制御用 PC を接続するケーブルは以下のケーブルまたは下記の仕様のものをご使用ください。 RS-232C クロスケーブル/Dsub9pin メス-Dsub9pin メス 製品例: KR-EC99R-2(サンワサプライ) <ケーブル結線仕様> S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) EPSON 7 7. Main CPU との接続 7. Main CPU との接続 7.1 Main CPU接続信号 CN9 を用いて本ボードと Main CPU を接続することが出来ます。 Main CPU とのインターフェースは S1R72U06 の SIO(UART/SPI)機能により行います。 SIO 機能の詳細は、『S1R72U06 テクニカルマニュアル』を参照ください。 CN9 の信号 信号説明 I/O MainCPU の接続先 MISO Tri シリアルデータ出力 Rx( UART モード時 ) MISO( SPI モード時) MOSI I シリアルデータ入力 Tx( UART モード時 ) MOSI( SPI モード時 ) SCK I シリアルクロック入力 SCK( SPI モード時) SS I スレーブセレクト入力 CS( UART モード時 ) SS( SPI モード時) XIRQ_EVENT O イベントリード要求出力 汎用入力ポート(GPI) XIRQ_STATUS O ステータス通知出力 汎用入力ポート(GPI) SIO_READY O 通信開始可能通知出力 汎用入力ポート(GPI) CLKOUT O クロック出力 クロック入力 HOSTxDEVICE I HOST/DEVICE モード設定入力(設定切り替え時には S1R72U06 にリセットがかかります) 汎用出力ポート(GPO) WAKEUP I WAKEUP 入力(立ち上がりエッジで WAKEUP トリガ がかかります) 汎用出力ポート(GPO) Note: I/O の Tri は H レベル、L レベル、Hi-Z の 3 つの状態が可能という意味です。 Note: 各信号の入出力レベルは S1R72U06 の CVDD レベルとなりますのでご注意ください。 Note: SS 信号は UART モード時、MISO 端子の出力制御に使用できます。Hi-z 出力が不要な場合は Low 固定してください( SS 信号の詳細については『S1R72U06 Data Sheet』を参照ください )。 8 EPSON S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) 7. Main CPU との接続 7.1.1 UARTモード接続例 Main CPU S1R72U06 EVA BOARD RoHS CN9 MISO Rx MOSI Tx XIRQ_EVENT GPI_0 XIRQ_STATUS GPI_1 SIO_READY GPI_2 WAKEUP 7.1.2 GPO_0 SPIモード接続例 Main CPU S1R72U06 EVA BOARD RoHS CN9 MISO MISO MOSI MOSI SCK SCK SS SS XIRQ_EVENT GPI_0 XIRQ_STATUS GPI_1 SIO_READY GPI_2 WAKEUP S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) GPO_0 EPSON 9 7. Main CPU との接続 7.2 接続ケーブルの例 CN9 に接続するケーブルの例です。 コネクタ側を CN9 に接続してください。MainCPU 側はお客様の環境に合わせて加工してください。 (L = 任意の長さ) 10 EPSON S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) 8. 電源 8. 電源 本ボードへの電源は、CN1 に以下の通り供給して下さい。 1pin +5V 2pin GND 3pin N.C. 4pin N.C. Note: CVDD および VRIN に任意電圧を入力する場合は「3.ジャンパー設定」を参照ください。 S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) EPSON 11 9. 設定例 9. 設定例 9.1 電源入力 CN1 より+5V を入力、CVDD に+5V、VRIN に+3.3V、VBUS_5V_IN に CN1 の+5V を入力する場合。 (水色を選択) No. 設定 Content JP1 +5V 系入力ソース電源切り替え 1-2 +5V(CN1)入力 2-3 VBUS(CN6)入力 JP3 CVDD 入力ソース電源切替 1-2 +5V(JP1 選択) 2-3 +3.3V レギュレータ出力 JP4 JP5 9.2 VRIN(U06 内蔵レギュレーター入力)ソース切り替え VBUS_5V_IN 入力ソース切り替え 1-2 +5V(JP1 選択) 2-3 +3.3V レギュレータ出力 1-2 +5V(JP1 選択) 2-3 外部入力(TP5) VBUS-SWの選択 VBUS 出力に U06 内蔵 VBUS-SW 出力を選択する場合。 (水色を選択) No. JP16 9.3 9.3.1 設定 Content VBUS 出力(CN7)切り替え 1-2 MAX8586 出力 2-3 U06 内蔵 VBUS-SW 出力 LVDD, UVDD3 入力の設定 LVDD,UVDD3 にS1R72U06 内蔵レギュレータ出力を使用する場合 (水色を選択) No. 設定 Content JP9 U06 内蔵レギュレータ入力側コンデンサ Open LVDD 外部入力時 Short U06 内蔵レギュレータ使用時 JP10 LVDD 外部入力選択 Open U06 内蔵レギュレータ使用時 Short LVDD 外部入力時 1-2 ディスイネーブル JP11 U06 内蔵レギュレータイネーブル切り替え JP12 U06 内蔵レギュレータ入力側コンデンサ 1-3 JP13 12 UVDD3 外部入力選択 EPSON イネーブル Open UVDD3 外部入力時 Short U06 内蔵レギュレータ使用時 Open U06 内蔵レギュレータ使用時 Short UVDD3 外部入力時 S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) 9. 設定例 9.3.2 LVDD,UVDD3 に外部入力を使用する場合 (水色を選択) No. JP9 JP10 JP11 JP12 JP13 設定 Content U06 内蔵レギュレータ入力側コンデンサ LVDD 外部入力選択 U06 内蔵レギュレータイネーブル切り替え U06 内蔵レギュレータ入力側コンデンサ UVDD3 外部入力選択 Open LVDD 外部入力時 Short U06 内蔵レギュレータ使用時 Open U06 内蔵レギュレータ使用時 Short LVDD 外部入力時 1-2 ディスイネーブル 1-3 イネーブル Open UVDD3 外部入力時 Short U06 内蔵レギュレータ使用時 Open U06 内蔵レギュレータ使用時 Short UVDD3 外部入力時 Note: 外部入力は UVDD3 が+3.3V、LVDD が+1.8V となります。 9.4 UART/SPI設定 Main CPU 接続時の UART/SPI モード設定は以下のようにしてください。 詳細については『S1R72U06 テクニカルマニュアル』を参照ください。 9.4.1 UARTモード (1) モード設定 : SW1( SPIxUART )を 1-2 ( Low ) に設定 (2) 初期ボーレート : SW4( INIT_BAUD )を 1-2 ( 300bps)または 2-3 ( 9600bps ) に設定 (3) その他 9.4.2 : CN9-5pin( SCK )を Low に設定します。また CN9-7pin( SS )は MISO 端子の出力 制御に使用できます。 SPIモード (1) モード設定 : SW1( SPIxUART )を 2-3 ( High ) に設定 (2) その他 : SW4( INIT_BAUD )を 1-2 ( Low ) に設定 Note: SW4( INIT_BAUD )は UART 専用設定のため SPI モードでは未使用です。Low 設定を推奨します。 9.5 CLKIN 本ボードで S1R72U06 の CLKIN 端子にクロック入力を行う場合は、以下の処置が必要です。 (1) CR1 を未実装にする。 (2) JP8 を OPEN に設定( CLKSEL = 24MHz の場合 )する。 (3) C23、C24、R30、R22、R23 を取り除く。 (4) R64 に 100KΩを実装する。 (5) C23 の CR1-1pin 側( IC4 の XI 端子側 )を GND へジャンパー接続し、XO 端子はオープンとする。 (6) TP6( CLKIN )にクロックを入力する。 Note: CLKIN 端子の入力クロック振幅は、JP3 で選択した CVDD と同じ電圧にしてください。 S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) EPSON 13 10. Appendix 10. Appendix 10.1 外形図 CN1: 電源コネクタ CN8: RS232 コネクタ CN9: Main CPU 用 コネクタ CN6: USB mini-B コネクタ IC4: S1R72U06 CN4: 電源出力 コネクタ CN7: USB Standard-A コネクタ SW1-SW4: モード設定 スイッチ 14 LED2,3,4,9,10,11,12-: ステータス LED EPSON SW5: リセット スイッチ S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) 10. Appendix 10.2 回路図 巻末付録を参照してください。 10.3 部品表 巻末付録を参照してください。 10.4 基板寸法 基板寸法:100.0 [mm] × 100.0 [mm] (突出部を除く) S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) EPSON 15 S1R72U06 EVA BOARD RoHS 部品表 注意:未実装部品も数量に含まれています。未実装部品は「未実装部品の出力」を参照してください。 Revised: 2009/02/03 Revision: 1.0 partName ---------------------C3225JB1A106M 10SVP47M GRM188F11A105ZA01 GRP155B11A104ZA Quantity ---------4 4 5 7 Maker -----------TDK SANYO 村田 村田 value ------10u 47u 1u 0.1u rating -------10V 10V 10V 10V tolerance ------------20% 20% +80/-20% 10% UMK107CH090DZ UWT1C220MCL UWT1V101MCL GRM31MF11E105ZA01L GRM188R11H104JA01 2 1 1 3 5 太陽誘電 ニチコン ニチコン 村田 村田 9p 22u 100u 1u 0.1u 50V 16V 35V 25V 50V 0.5pF 20% 20% 5% C1608CH1H102J 171825-4 B5P-VH WL-8-4 54819-0572 DUSB-ARA42-T11A-FA 17LE-23090-27(D3BB) HIF3FC-20PA-2.54DSA 2 1 1 3 1 1 1 1 TDK AMP 日圧 マックエイト MOLEX 第一電子工業 DDK ヒロセ 1000p 50V 5% FA-128(24MHz) 1 エプソントヨコム 24MHz CL=10pF ±50ppm HRW0202B BU4218FVE R1170H181B-F R1170H331B-F S1R72U06F12E100 MAX8586ETA+ ST3232CD JP-2-A 1 1 1 1 1 1 1 10 日立 ROHM RICOH RICOH EPSON Maxim STマイクロ JP-3-L XJ8D-0311 2 9 OMRON XJ8A-0211 9 OMRON DLW21SN900SQ2L BLM21PG600SN1 2 7 村田 村田 SML-310MTT86 8 ROHM SML-310LTT86 DTC144EUA 1 10 ROHM ROHM MCR03EZHJ102 MCR03EZHJ000 3 31 ROHM ROHM 1k 0 1/16W 1/16W 5% 5% MCR03EZHJ104 14 ROHM 100k 1/16W 5% MCR03EZHJ103 MCR03EZHJ330 MCR03EZHJ393 MCR03EZHJ100 MCR03EZHJ471 1 1 1 1 9 ROHM ROHM ROHM ROHM ROHM 10k 33 39k 10 470 1/16W 1/16W 1/16W 1/16W 1/16W 5% 5% 5% 5% 5% MCR03EZHJ105 A9P13-0011 LC-33-S-Red LC-33-S-Yellow 1 1 3 8 ROHM OMRON マックエイト マックエイト 1M 1/16W 5% LC-33-S-Black 4 マックエイト Round_Pattern 5 no_maker AVRL161A6R8GBA RSB6.8S 2 1 TDK ROHM 90 60 reference -----------------C3,C4,C5,C6 C9,C13,C14,C15 C7,C18,C19,C20,C21 C8,C10,C11,C12,C16, C17,C22 C23,C24 C25 C26 C27,C28,C31 C29,C30,C32,C33, C34 C35,C36 CN1 CN4 CN2,CN3,CN5 CN6 CN7 CN8 CN9 備考 -----------------同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 CR1 DM1 IC1 IC2 IC3 IC4 IC5 IC6 JP2,JP6,JP7,JP8, JP9,JP10,JP12,JP13, JP14,JP17 JP11,JP15 JP1,JP3,JP4,JP5, JP16,SW1,SW2,SW3, SW4 JP1,JP3,JP4,JP5, JP16,SW1,SW2,SW3, SW4 L1,L4 L2,L3,L5,L6,L7,L8, L9 LED1,LED2,LED3, LED4,LED9,LED10, LED11,LED12 LED5 Q1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6, Q7,Q8,Q9,Q10 R13,R14,R30 R15,R16,R23,R26, R27,R32,R33,R34, R36,R37,R38,R39, R40,R41,R43,R44, R45,R46,R47,R48, R49,R54,R55,R56, R57,R58,R59,R60, R61,R62,R63 R6,R7,R8,R9,R18, R19,R20,R21,R22, R24,R29,R64,R65, R67 R25 R28 R31 R35 R3,R4,R5,R12,R42, R50,R51,R52,R53 R66 SW5 TP1,TP3,TP4 TP2,TP5,TP6,TP7, TP8,TP9,TP10,TP11 TP12,TP13,TP14, TP15 TP16,TP17,TP18, TP19,TP20 ZD1,ZD2 ZD3 はんだジャンパ はんだジャンパ XJ8D-0311用ショートピン 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 同一仕様のものに代替可 穴径1.1mm、ランド径1.6mmのTH Note: 代替部品についてはRoHS規制対応品を使用のこと ****未実装部品の出力**** Ref L1 L4 ZD2 ZD3 CN5 CN3 CN2 ZD1 R43 R64 R66 R26 R27 R28 R36 R37 R40 R41 部品名 DLW21SN900SQ2L DLW21SN900SQ2L AVRL161A6R8GBA RSB6.8S WL-8-4 WL-8-4 WL-8-4 AVRL161A6R8GBA MCR03EZHJ000 MCR03EZHJ104 MCR03EZHJ105 MCR03EZHJ000 MCR03EZHJ000 MCR03EZHJ330 MCR03EZHJ000 MCR03EZHJ000 MCR03EZHJ000 MCR03EZHJ000 実装フラグ No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount No_Mount 改訂履歴表 改訂履歴表 付-1 Rev. No. 日付 ページ Rev 1.0 2009/02/05 全ページ 改訂内容(旧内容を含む) および改訂理由 種別 新規 S1R72U06 Evaluation Board マニュアル (Rev.1.0) 新規制定 EPSON 19 半導体事業部 IC 営業部 <IC 国内営業グループ> 東京 〒191-8501 東京都日野市日野 421-8 TEL(042)587-5313(直通) 大阪 〒541-0059 FAX(042)587-5116 大阪市中央区博労町 3-5-1 TEL(06)6120-6000(代表) エプソン大阪ビル 15F FAX(06)6120-6100 ドキュメントコード:411678600 D 2009 年 2 月 作成○