FEJ 80 06 441 2007

富士時報 Vol.80 No.6 2007
鹿島 雅人(かしま まさと)
菅原 敬人(すがわら たかと)
渕先 寛教(ふちさき ひろのり)
まえがき
源 IC「FA5550/5551」を開発したのでその概要を紹介する。
製品の概要
近年,電子機器の小型化・軽量化・高機能化に伴いス
イッチング電源の利用が広く普及している。スイッチング
電源ではコンデンサインプット型の整流・平滑回路が採用
今回開発した FA5550/5551 は各種の機能を内蔵し,8
されている。この方式は,その変換に際し大量の電源高調
ピ ン の DIP(Dual In-line Package) ま た は SOP(Small
波電流を発生させている。そのため電力系統の電圧ひずみ
Out-line Package)に収められている。図 1 に外観を示す。
が発生し,一部の機器においては動作障害が顕在化しつつ
ある。また,電源高調波電流成分の増加は力率を大幅に低
下させることになり,電力配電の観点からも問題視されて
表
PFC回路用電源ICの製品比較
いる。このような背景から,電源高調波電流成分を法的に
規制する動きが出てきており,現在はガイドラインにより
自主規制が行われている。
電源高調波電流および力率の問題を解決するために種々
の方式が提案されているが,小型・軽量で高力率を実現で
きることからアクティブフィルタ方式が広く使われている。
これまでにアクティブフィルタ回路の制御 IC として電
流臨界モードの「FA5500/5501」
(8 ピン)と電流連続モー
ドの「FA5502」
(16 ピン)の製品化を行ってきた。目安
として出力容量 250 W 未満には FA5500/5501,出力容量
250W 以上の大電力向けには FA5502 の適用を提案してき
た。しかし近年,大電力の用途でも電源の低価格化が要求
され,外付け部品を少なく簡単に設計できる電流連続モー
ド IC の要望が出てきた。これに対応するために 8 ピンで
連続モードの PFC(Power Factor Correction)回路用電
図
FA5550 の外観
項 目
FA5550/5551
FA5502
平均値モード
平均値モード
周波数(kHz)
固定周波数
65(標準)
外部設定
15∼150
ピン数(ピン)
パッケージ種類
8
DIP/SOP
16
DIP/SOP
動作モード
推奨動作電圧範囲(V)
10∼28
10∼28
出力電流(A)
−1/+2
±1.5
スタートアップ電流( A)
20(最大)
30(最大)
動作電流(mA)
2.5(標準)
4.0(標準)
UVLOオンしきい値電圧
FA5550 : 9.6(標準)
(V) FA5551 : 13.0(標準)
UVLOオフしきい値電圧
(V)
9.0(標準)
UVLO ヒステリシス電圧
FA5550 : 0.6(標準)
(V) FA5551 : 4.0(標準)
16.5(標準)
8.9(標準)
7.6(標準)
エラーアンプ
相互コンダクタンス
アンプ
V fb =2.5 V±1.4 %
電圧アンプ
V fb =1.55 V
±2.0 %
過電圧保護
しきい値電圧 :
V fb ×1.09±2.8 %
しきい値電圧:
1.64 V±2.0 %
過電流リミットしきい値
電圧(V)
1.0(標準)
−1.1(標準)
スロープ補償
可変
なし
ブラウンアウト機能
あり
なし
FB端子
オープン/ショート
保護機能
あり
なし
0.9∼0.99
0.95以上
クラスD
クラスA
力 率
高調波対応
鹿島 雅人
菅原 敬人
渕先 寛教
スイッチング電源制御 IC の開発
スイッチング電源制御 IC の開発
スイッチング電源制御 IC の開発
に従事。現在,富士電機デバイス
に従事。現在,富士電機デバイス
に従事。現在,富士電機デバイス
テクノロジー株式会社半導体事業
テクノロジー株式会社半導体事業
テクノロジー株式会社半導体事業
本部情報・電源事業部技術部。
本部情報・電源事業部技術部。
本部情報・電源事業部開発営業部。
441( 63 )
特 集
電流連続モード PFC 回路用電源 IC「FA5550/5551
シリーズ」
富士時報 Vol.80 No.6 2007
.
電流連続モード PFC 回路用電源 IC「FA5550/5551 シリーズ」
特 徴
動作説明
.
特 集
表1に PFC 回路用電源 IC の製品比較を示す。FA5550/
5551 の主な特徴は以下のとおりである。
スイッチング動作
( 1)
本 IC はアクティブフィルタの制御 IC であり,ピーク
大電力に対応できる電流連続モード動作を実現
( 1)
電流値を制御する方式を採用している。図 2 に概略動作回
UVLO(Under Voltage Lock Out)オンしきい値電
( 2)
路を, 図 3 にスイッチング動作各部波形を示す。発振器
圧が 9.6 V(標準)
(FA5550)と 13.0 V(標準)
(FA5551)
の 2 型式をラインアップ
(OSC)から出力されたスイッチング周波数のトリガ信号
は,RS フリップフロップにセット信号として入力される。
動作周波数 65 kHz(固定)
( 3)
この結果,OUT 端子電圧がハイ状態となり,Q1 がオン
出力電圧検出抵抗のオープンショート検出回路により,
( 4)
。Q1 がオンすると L1 からの電流が増加する。
する(t1)
出力電圧検出部が異常になった場合に回路動作を停止
Q1 の電流値は Rs で電圧に変換され,IS 端子に入力され
ブラウンアウト(入力低電圧)保護機能内蔵
( 5)
る(Vis)
。Vis をスロープ補償回路(Slope)で減算した値
外付け抵抗によりスロープ補償値が可変で起動・停止
( 6)
が,乗算器(MUL)の出力で決定される電流コンパレー
時のトランス異音を抑制
タの基準に達すると RS フリップフロップにリセット信号
表 2 に主要特性を示す。
。内部発振器から出力される
が入り,Q1 はオフする(t2)
セット信号により,次のスイッチングサイクルへと移る。
表
本 IC は,ピーク電流を制御し電流連続モードで動作す
主要特性
(a)絶対最大定格
項 目
図
特 性
30 V
電源電圧
動作周囲温度
−30∼+105 ℃
動作接合温度
150 ℃
OUT
(Q1 ゲート)
(b)電気的特性
項 目
Q1
V DS
特 性
スタートアップ電流
20 A(最大)
動作時回路電流( C l =1nF)
2.5 mA(標準)
IL1
2.5 V±1.4 %
基準電圧
65 kHz(標準)
発振周波数
96 %(標準)
最大デューティサイクル
1.09V fb /1.045 V fb
過電圧保護しきい値電圧
図
スイッチング動作各部波形
過電流保護しきい値電圧
1.0±10 %
ブラウンアウトしきい値電圧
70 V/63 V
出力立上り時間( C l =1nF)
50 ns(標準)
出力立下り時間( C l =1nF)
25 ns(標準)
概略動作回路
CUR.comp
出力
(リセット)
OSC
出力
(セット)
t1
図
t2
t1
t2
各部動作波形イメージ
D1
L1
L1
+
Q1 D1
C2
C1
RS
MUL
COMP
1
2
C3
GND
6
IS
UVL0
電流
コンパレータ
AOC
−
VSP
− (0.3 V)
SP
OSC
+
VOVP
(1.09 VREF)
+
OVP SLOPE
−
IS
442( 64 )
REF
−
4
RS
8
VREF
(2.5 V)
+
ERRAMP
MUL
−
VOS
+ (2.0 V)
Q1
C1
VCC
3
FB
AC
V is
5
RS フリップ
フロップ
+
SP
7
R
S
ブラウン
アウト
SLOPE
MUL
V
Q
OVP
OUT
3
(正弦波)
t
4
Slope
MUL
+
CUR.comp
−
ERRAMP
V
+
(正弦波)
2
−
t
COMP
C3
V
t
(ほぼ DC)
FB
1
電流連続モード PFC 回路用電源 IC「FA5550/5551 シリーズ」
富士時報 Vol.80 No.6 2007
AOC(Auto Offset Control)回路が接続されている。過
ロープ補償回路を内蔵している。また,そのスロープ補償
電流保護回路は,入力電圧が高いときに基準となる過電流
量は外付け抵抗値により可変となっている。
保護レベルを小さく,入力電圧が低いときに過電流保護レ
力率改善動作
( 2)
ベルを大きくなるように設定することにより,入力電圧に
図 4 に各部動作波形イメージを示す。
依存せず一定の値で過電流保護がかかるようになっている。
誤差増幅器の出力となる COMP 端子の電圧は,C3 によ
入力電圧に対する過電流検出電圧を図 6 に示す。
り定常状態ではほぼ直流電圧となる。この電圧は乗算器に
入力される。乗算器のもう一方の入力には,AC 入力電圧
ブラウンアウト保護回路
( 4)
入力低電圧時の保護回路としてブラウンアウト保護回路
を整流した波形が入力される。この結果,乗算器からはこ
を備えており,MUL 端子入力を監視することで入力低電
の二つの波形の積となる AC 入力電圧に比例した正弦波状
圧を検出する。入力電圧 63 V(標準)でブラウンアウト
の波形が出力される。乗算器の出力波形を図 5 に示す。こ
(動作停止)
,タイマ約 200 ms,入力電圧 70 V(標準)で
の出力された正弦波状の電圧波形が電流コンパレータにイ
ンダクタ電流の基準として入力される。この結果,インダ
クタ電流の平均値は正弦波となる。C1 によってこのイン
ブラウンイン(動作復帰)する。
スロープ補償調整回路
( 5)
外付けの抵抗の値を変化させることで,スロープ補償量
ダクタ L1 の電流のスイッチングリプルを取り除き,平均
の調整が可能となっている。図 7 にスロープ補償抵抗値に
化することで,交流入力電圧から流れ込む電流もほぼ正弦
対するスロープ補償量を示す。
波状になり,力率を改善することができる。
過電流保護回路
( 3)
過電流保護は図 2 の電流コンパレータで行っている。電
流コンパレータには軽負荷時にオフセットをゼロとする
図
図
スロープ補償抵抗値に対するスロープ補償量
80
乗算器の出力波形
スロープ補償(mV/ s)
70
4.0
乗算器出力電圧(V)
3.5
COMP=3 V
3.0
COMP=2 V
2.5
2.0
1.5
1.0
COMP=1 V
0.5
0
1
2
3
V mul(V)
4
5
50
40
30
20
10
0
0
6
50
100 150 200 250 300 350 400
スロープ補償抵抗(kΩ)
入力電圧に対する過電流検出電圧
過電流検出電圧(V)
図
0
60
図
応用回路例
YG97256
1.20
500 F
1.15
2SK3683 2SK3683
47
kΩ
440 F
220 F
×2
+
0.1Ω
1.05
680 kΩ
470 kΩ
470 kΩ
10 kΩ
ERA91-02 ERA91-02
220Ω
1.00
22Ω
33Ω
430 kΩ
220Ω
22Ω
360 kΩ
0.95
100
kΩ
0.90
0.85
0.80
100
47
kΩ
0.47 F
1.10
400 V
22 kΩ
120
140
160
180
入力電圧(V)
200
220
240
0.47
F
VCC
COMP
OUT
MUL
GND
IS
0.01
F
10 kΩ
FB
0.01
F
SLOPE
FA5550
4,700 pF
VCC
18 V
330Ω
100 kΩ
+
100
F
443( 65 )
特 集
るためサブハーモニック発振を抑制する必要があり,ス
富士時報 Vol.80 No.6 2007
図
電流連続モード PFC 回路用電源 IC「FA5550/5551 シリーズ」
入力電圧−入力電流波形
応用回路例
特 集
AC100 V 入力,400 W 出力
図 8 に 応 用 回 路 例( 入 力 90 〜 264 V, 出 力 390 V,
400 W)を, 図 9 に AC 入力電圧 100 V 時の入力電圧−入
力電流波形を示す。 図
入力電圧
(50 V/div)
に高調波電流特性を示す。電流
波形が電圧波形と同位相の正弦波となっており,力率がほ
とんど 1 に近い値に制御されていることが分かる。また,
電流波形は入力部のフィルタにより平均化されて正弦波と
なっていることが分かる。さらに,高調波電流も十分小さ
な値となっている。
入力電流
(5 A/div)
4 ms/div
あとがき
8 ピン電流連続モードの力率改善 IC の概要について紹
図
介した。力率改善回路のニーズはよりいっそう高まってい
高調波電流特性
高調波電流値(A)
くと予想される。今後さらに,入力電圧を監視しない方式
3.5
の力率改善 IC の開発などを行い,市場の要求に応えいく
3.0
所存である。
2.5
参考文献
2.0
黒 田 栄 寿 ほ か. 力 率 改 善 制 御 用 IC. 富 士 時 報.vol.67,
( 1)
1.5
no.2, 1994, p.121-125.
1.0
IEC61000-3-2
クラス D の規格値
0.5
0
3
5
7
9
11
13
次数
444( 66 )
15
17
19
21
鹿島雅人,城山博伸.CMOS 力率制御用電源 IC.富士時
( 2)
報.vol.74, no.10, 2001, p.551-553.
*本誌に記載されている会社名および製品名は,それぞれの会社が所有する
商標または登録商標である場合があります。