FEJ 83 06 415 2010

富士時報 Vol.83 No.6 2010
リニア制御用 IPS 「F5064H」
特 集
“F5064H” IPS for Linear Control
岩水 守生 Morio Iwamizu
岩田 英樹 Hideki Iwata
岩本 基光 Motomitsu Iwamoto
リニア制御用にハイサイド IPS(Intelligent Power Switch)とオペアンプとを一つのパッケージにした「F5064H」を開
発した。本製品は,電流検出に必要な高精度オペアンプを内蔵することで,自動車電装品である ECU(Electronic Control
Unit)の小型化に貢献する。出力段の MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を低オン抵抗化
するために擬平面接合 QPJ(Quasi Plane Junction)技術を適用した。また,第 3 世代 1.5 µm 自己分離プロセス技術を適用
した IC 回路の微細化により,チップサイズを縮小し,小型 SSOP-20 パッケージに搭載できるようにした。
A high-side IPS (Intelligent Power Switch) and an operational amplifier have been combined into a single package to develop the“F5064H”
used for linear controls. This product has been constructed with an internal high-precision operational amplifier which is needed for current
detection, and contributes to the miniaturization of ECUs (Electronic Control Units) in automobiles. The output stage MOSFET (Metal-OxideSemiconductor Field-Effect Transistor) uses QPJ (Quasi Plane Junction) technology to achieve low on-resistance. Also, the smaller size of the IC
circuit that utilizes 3rd generation 1.5 µm self-isolation process technology results in a smaller chip size that can be housed in a small SSOP-20
package.
1 まえがき
2 「F5064H」の概要
自動車電装分野では,
“環境”
“安全”
“快適”をキー
F5064H の外観を図₁ に,回路ブロック図を図₂ に,リ
ワードとする自動車電子制御システムの進化に拍車がか
ニア制御回路を図₃ に示す。最大定格,電気的特性を 表
か っ て い る。 そ の 中 で, オ ー ト マ チ ッ ク ト ラ ン ス ミ ッ
₁, 表 ₂ に示し,論理表を 表 ₃ に示す。F5064H はソフト
ションには,快適性と燃費向上が求められ,6 速以上の多
フィードバックタイプであり,主な特徴は次の五つである。
段 化 や CVT(Continuously Variable Transmission) 化
⒜ 負荷電流を高精度に検出するオペアンプ内蔵
と,ソレノイドバルブに流れる電流に応じてリニアに油
⒝ 過電流,過熱検出機能による負荷短絡保護機能内蔵
圧が変更できるリニア制御が増加する傾向にある。この
⒞ 負荷状態・異常状態出力用ステータス端子内蔵
リニア制御は,負荷であるリニアソレノイドに流れる電
⒟ インダクタンス負荷でのターンオフ時の逆起電圧に
流を,高精度に検出する必要があり,回路部品を搭載す
対する電圧クランプ回路内蔵により,インダクタンス
る ECU(Electronic Control Unit)の肥大化にもつながっ
負荷の高速動作が可能
て い る。 富 士 電 機 は, 縦 型 の 出 力 段
MOSFET(Metal -
Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor) と そ れ
を制御し保護する回路とを一つのパッケージにした IPS
VB
(Intelligent Power Switch)を開発してきた。今回開発し
ハイサイド IPS 部
た IPS「F5064H」
(図₁)は,リニア制御に必要な高精度
電流検出用オペアンプを内蔵することで,実装点数の低減
IN
過電圧
検出
による ECU の小型化と,実装工数の削減に貢献できる製
論理
回路
品である。
ST
内部電源
レベルシフト
ドライバ
負荷開放
検出
短絡
検出
OUT
過熱
検出
過電流
検出
GNDh
オペアンプ部
VDD5
FB
オペ
アンプ
S+
S−
GNDs
図₁ 「F5064H」の外観
図₂ 「F5064H」の回路ブロック図
415( 59 )
富士時報 Vol.83 No.6 2010
リニア制御用 IPS 「F5064H」
表 ₁ 「F5064H」の絶対最大定格(T a=25 ℃)
VDD5(5 V)
VB(13 V)
特 集
項 目
F5064H
IN
ST
制御・
保護回路
+
−
定 格
条 件
最 小
最 大
V GNDs − 0.3
7
単 位
オペアンプ部
電源電圧
OUT
FWD
FB
記 号
リニア
ソレノイド
S+
S−
シャント
抵抗
GND
V DD5
DC
S+電圧
VS +
DC
V GNDs − 0.3
16
V
S−電圧
VS −
DC
V GNDs − 0.3
16
V
FB 電圧
V FB
DC
V GNDs − 0.3
7
V
Tj
-
− 40
150
℃
接合部温度
ハイサイド IPS 部
電源電圧
V B1
DC
V GNDh − 0.3
33
V
V B2
250 ms
─
50
V
出力電流
ID
─
─
3
A
入力電圧
V IN
DC
V GNDh − 0.3
VB
V
ステータス電圧
V ST
DC
ステータス電流
I ST
─
接合部温度
Tj
─
T STG
─
− 55
図₃ 「F5064H」によるリニア制御回路
⒠ 駆動回路内蔵のためマイクロコンピュータによる直
接駆動が可能
図₂ に示す電流検出用オペアンプ部とハイサイド IPS
部とは別々のチップで形成し,一つのパッケージに搭載し
V
保存温度
V B = OPEN V GNDh − 0.3
7
V
V GNDh − 0.3
7
V
─
5
mA
− 40
150
℃
150
℃
ている。
3 「F5064H」の特徴
載している。その動作例として,F5064H が過電流検出状
態から電流発振モードに至るまでの動作波形を図₄ に示
₃.₁ 電流検出用オペアンプ
す。F5064H では出力発振モード下でのピーク電流を 14 A
電流検出用オペアンプのオフセット電圧,温度ドリフ
程度にクランプしており,過大な電流が流れる異常状態に
ト特性をはじめとする電気的特性について 表 ₂ に示す。
おいても,デバイスが発生するノイズを低く抑えている。
F5064H は次の工夫によって広い温度範囲で高い電流検出
また,本ピーク電流の低減により,ECU 配線の微細化お
精度を実現している。
よびワイヤハーネスの細線・軽量化に貢献できる。
⒜ 入力段に p 形 MOSFET を採用し,ゲートサイズの
最適化を実施
4 ウェーハプロセス
⒝ バイアス回路に定 gm バイアス回路を用いて,ゲイ
ン - 位相周波数特性の温度依存性を低減
⒞ パッケージ応力を考慮したチップレイアウトにする
ことで,電気的特性のばらつきを低減
₄.₁ オペアンプ部
通常,抵抗やダイオードなどで構成した ESD 吸収回路
により,被保護デバイスの耐圧以下に ESD 電圧をクラン
プすることで,高い ESD 耐量を得ることができる。
₃.₂ ESD(Electrostatic Discharge)耐量
しかし,横型の拡散ツェナーダイオードやポリシリコン
オペアンプ部の入力端子は,コントロールユニットの
ツェナーダイオードでは,構造上動作抵抗が大きい。高い
コネクタに接続されるため,高い ESD 耐量が必要である。
ESD 耐量を得るには,チップサイズの増大といったデメ
本製品では,₄.₁ 節 で後述する低い動作抵抗で高いサー
リットがある。図₅ にオペアンプ部に使用している p 形
ジエネルギーを吸収できる VZD(Vertical Zener Diode)
MOSFET と ESD 吸収用の縦型パワーツェナーダイオー
に よ り,30 kV 以 上(150 pF/2,000 Ω ) の ESD 耐 量 を 確
ド(VZD)の断面構造図を示す。本プロセスでは表面か
保している。
ら深い n 領域(n-VZD)を n ウェルの拡散と同時に行い,
高濃度の p 基板近くまで拡散している。これにより,動
₃.₃ 端子オープン時の出力オフ機能
冗長設計として,オペアンプの入力端子部にプルダウン
抵抗を内蔵することにより,端子がオープンとなった場合
作抵抗を下げて,アバランシェ開始電圧において pn 接合
の空乏層を p 基板側に広げ,リーチスルー状態で耐圧を
⑴
確保している。
に,確実に出力をオフさせる機能を内蔵した。
₄.₂ ハイサイド IPS 部
₃.₄ 過電流保護機能
富士電機では従来から縦型の MOSFET を出力段とする
出力段 MOSFET に過大な電流が流れた場合に,システ
IPS を供給してきた。今回,従来 IPS のチップサイズの
ム,負荷,素子自身を保護するための過電流保護機能を搭
約 40 % を占める出力段 MOSFET に,オン抵抗の低減が
416( 60 )
富士時報 Vol.83 No.6 2010
リニア制御用 IPS 「F5064H」
表 ₂ 「F5064H」の電気的特性(T c=25 ℃)
(1)オペアンプ部
記 号
定 格
条 件
最 小
標準値
最 大
単 位
DC ゲイン
Avo
80
─
─
dB
GB 積
GBP
500
─
─
kHz
位相余裕
θm
─
45
─
deg
オフセット電圧
V os
−4
─
4
mV
オフセットドリフト
TC
− 40 ~+150 ℃
─
─
10
µV/℃
出力電圧範囲(高)
V oh
負荷 100 k Ω
4.8
─
V DD5
V
出力電圧範囲(低)
V ol
負荷 100 k Ω
V GNDs
─
0.174
V
立上りスルーレート
SR +
0.4
─
1.5
V/µs
立下りスルーレート
SR −
0.2
─
1.0
V/µs
IDO
─
─
500
µA
消費電流
(2)ハイサイド IPS 部
項 目
動作電源電圧
静止電源電流
入力しきい値電圧
入力電流
オン抵抗
定 格
記 号
条 件
VB
T j =− 40 ~ +150 ℃
IB
V B = 13 V,R L = 10 Ω,V IN = 0 V
V IN(H)
V B = 13 V
単 位
最 小
最 大
5
28
V
─
3
mA
3.5
─
V
V IN(L)
V B = 13 V
─
1.5
V
I IN(H)
V B = 13 V,V IN = 5 V
10
50
µA
R DS(on)1
V B = 5 ~ 6 V,I L = 1.25 A
T j =− 40 ~+150 ℃
─
0.5
Ω
R DS(on)2
V B = 6 ~ 28 V,I L = 1.25 A
─
0.12
Ω
出力リーク
I OL
V B = 13 V
─
0.5
mA
過電流検出
I OC
V B = 13 V
3
6
A
過熱検出
T trip
V B = 13 V
150
200
℃
過電圧検出
V OV
─
28
33
V
ターンオン時間
t on
V B = 13 V,R L = 10 Ω
─
120
µs
ターンオフ時間
t off
V B = 13 V,R L = 10 Ω
─
40
µs
負荷クランプ電圧
V clamp
V B = 13 V,I L = 1.25 A
V IN = 5 V,L = 10 mH
−(50 − VB)
−(60 − VB)
V
負荷開放検出
R LOPEN
V B = 13 V,V IN = 0 V
6
36
kΩ
表 ₃ 「F5064H」の論理表
IN
ST
OUT
備考
L
H
Open
L
H
L
L
H
L
─
負荷開放検出
L
H
H
自己復帰
過電流検出
L
H
L
L
L
L
出力発振モード
自己復帰
L
H
L
H
L
L
L
H
L
L
L
L
正常動作
過熱検出
過電圧検出
V IN(5 V/div)
条件:V CC=13 V,
V IN=5 V,
n チャネル MOSFET 負荷使用
V ST(5 V/div)
500 s/div
自己復帰
I OUT(5 A/div)
自己復帰
可能な擬平面接合(QPJ:Quasi Plane Junction)という
⑵
ウェーハプロセス技術を適用している。さらに,回路部に
図₄ 「F5064H」が過電流検出から出力発振モードに至るまで
の動作波形
⑶
は 1.5 µm ルールの自己分離技術を適用し,チップサイズ
の低減を行ったので紹介する。
図₆ に F5064H と従来 IPS の,出力段パワー MOSFET
に使用している縦型デバイス VDMOSFET(Vertical Diffused MOSFET)の断面構造を示す。富士電機では,オ
417( 61 )
特 集
項 目
富士時報 Vol.83 No.6 2010
リニア制御用 IPS 「F5064H」
低耐圧 p 形 MOSFET
縦型パワーツェナーダイオード
ドレイン ソース
アノード
特 集
p+
p+
n+
ドレイン
ソース
ドレイン
ソース
(バックゲート)
(バックゲート)
n ツェナー
n ウェル
n ウェル
リーチスルー *
低耐圧 p チャネル MOSFET
低耐圧 n チャネル MOSFET
n+
n-VZD
n+
p+
p+
p ウェル
p ツェナー
p ツェナー
p+ エピタキシャル層
p+
n−エピタキシャル層
p 基板
n+ 基板
VDMOSドレイン(= 電源接続)
グランド
* リーチスルー:実線と破線が重なること
中耐圧 n チャネル MOSFET
ドレイン
図₅ 低耐圧 p 形 MOSFET および VZD の断面構造
中耐圧 p チャネル MOSFET
ソース
(バックゲート)
n+
n+
ドレイン
p+
ソース
ゲート
n オフセット
ソース
n+ p+ n+
n+ p+ n+
n+ p+ n+
p チャネル
p チャネル
p チャネル
ソース
(バックゲート)
p+
p ウェル
ゲート
ソース
n+
p+
p ウェル
p ツェナー
n+
n−エピタキシャル層
n+ 基板
VDMOSドレイン(= 電源接続)
n−エピタキシャル層
図₇ 主な回路用デバイスの断面構造
n+基板
ドレイン
p+
n+
p チャネル
n+
p+
n−エピタキシャル層
n+基板
6.1
n+
⑪
ソース
4.4
n+
⑳
ゲート
ソース
0.5
(a)本設計VDMOSFET
①
⑩
0.8
0.35
0.15
ドレイン
(b)従来設計VDMOSFET
7.85
図₆ 出力段用 VDMOSFET の断面構造
ン 抵 抗 を 改 善 す る た め に,100 V 以 上 の 高 耐 圧 パ ワ ー
端子番号
端子名
端子番号
① ②
OUT
⑧
S+
③ ⑯∼⑳
VB
⑨
S−
④
IN
⑬
FB
⑤
ST
⑭
VDD5
⑥
GNDh
⑮
NC
⑦ ⑩∼⑫
GNDs
MOSFET 向けに,QPJ 技術を確立している。今回,この
端子名
(単位:mm)
QPJ 技術を耐圧 60 V の VDMOSFET にも適用できるよう
に改良を加えることで,F5064H の低オン抵抗化を実現し
図₈ 「F5064H」SSOP-20 パッケージ
た。
QPJ の特徴は,従来よりも p チャネルを低濃度で浅く
間隔を狭めて配置することで平面に近い接合面となり,表
面での電界強度を緩和し耐圧を確保する点である。これに
5 パッケージ
より,オン抵抗と耐圧とのトレードオフが改善でき,従来
と同等の耐圧を確保したまま,Ron・A(単位面積当たり
のオン抵抗)を 25 % 低減し,低オン抵抗化を実現した。
図₇ に回路部の要素デバイスの一例を示す。要素デバイ
パッケージには,図₈ に示す SSOP-20 パッケージを採
用した。アウターリードのはんだめっきには,鉛フリーの
SnAg めっきを用いている。
スには,1.5 µm ルールを適用するとともに,60 V 系中耐
圧 n チャネル MOSFET にはダブル RESURF(REduced
6 あとがき
SURface Field)構造を採用している。本デバイスは,従
来と比べ約 50 % の小型化を実現した。
本稿では,リニア制御に必要な高精度電流検出用オペ
アンプを IPS に内蔵することで,高いリニア制御精度と
418( 62 )
富士時報 Vol.83 No.6 2010
リニア制御用 IPS 「F5064H」
ECU の小型化に貢献できるリニア制御用 IPS を紹介した。
岩水 守生
半導体デバイスの開発に従事。現在,富士電機シ
ていく所存である。
ステムズ株式会社半導体事業本部半導体統括部
ディスクリート・IC 技術部。
参考文献
⑴ 熊谷直樹ほか. 自動車用自己分離型統合パワー IC技術. 富
士時報. 2003, vol.76, no.10, p.622-625.
⑵ 徳西弘之ほか. パワー MOSFET 「SuperFAP-Gシリーズ」
とその適用効果. 富士時報. 2002, vol.75, no.10, p.593-597.
⑶ 岩田英樹ほか. インテリジェントパワー MOSFET. 富士時
岩田 英樹
半導体デバイスの開発に従事。現在,富士電機シ
ステムズ株式会社半導体事業本部半導体統括部
ディスクリート・IC 技術部。
報. 2008, vol.81, no.6, p.410-414.
岩本 基光
CMOS IC の開発に従事。現在,富士電機システム
ズ株式会社半導体事業本部半導体開発センターデ
バイス開発部。
419( 63 )
特 集
今後富士電機では,さまざまな用途に対応できる IPS の
系列拡大と,さらなる低オン抵抗化への技術確立を推進し
*本誌に記載されている会社名および製品名は,それぞれの会社が所有する
商標または登録商標である場合があります。