赤外線検出素子/用語の説明

用語の説明
14. 端子間容量: Ct
1. 暗抵抗: Rd
光導電素子 (PbS, PbSe, MCTなど)の暗中での素子抵抗。
2. 暗電流: ID
光起電力素子 (InGaAs, InAs, InSbなど)に逆電圧を印加する
と、暗中でも微少な電流が流れます。これを暗電流と呼び、検出
限界を決める要因となります。
3. NEP (Noise Equivalent Power)
雑音量に等しい入射光量、
つまり信号対雑音比 (S/N)が1とな
る入射光量。弊社は最大感度波長 (λp)での値を規定しています。
雑音量は、周波数帯域幅の平方根に比例するため、
バンド幅を1
Hzで正規化します。
NEP [W/Hz1/2 ] =
雑音電流 [A/Hz1/2 ]
受光感度 [A/W] at λp
4. FOV (Field Of View)
視野角。視野は背景放射による雑音と関係があり、D*に大きな
影響を及ぼします。
5. オフセット電圧
入力がゼロのときのアンプ出力直流電圧。
6. 感度
1) 受光感度: S
ある波長における入射光量1 W時の出力、つまり光電感度を
示す値。
通常、
光導電素子の場合の単位はV/W、
光起電素子はA/Wです。
ただし、
フォトンドラック検出素子は、CO 2レーザのパルス入射エネ
ルギー1 kWに対する出力電圧として表します。
2) 感度
黒体炉などを光源とし、一定条件下で光導電素子を動作させ
たときの出力電圧。
7. 光起電力素子 (フォトダイオード)
半導体のPN接合部に光を照射すると、電流や電圧を発生す
る受光素子。InGaAs, InAs, InSb, MCTなどがあります。
8. 光導電素子
光が入射すると導電率が大きくなる受光素子。PbS, PbSe, MCT
などがあります。
9. 最大感度波長: λp
受光感度が最大となる波長。
10. (最大)逆電圧: VR (Max.), (最大)印加電圧
光起電力素子に逆電圧、
あるいは光導電素子に電圧を印加し
ていくと、
ある電圧でブレークダウンを起こし、素子の特性が著しく
劣化します。そのため、
この電圧値より少し低目のところに絶対最
大定格を定めています。定格値以上の電圧は印加しないでください。
11. (最大)許容電流
光導電素子の動作時に流すことができる電流の上限の値。電
流を最大許容電流以上に流すと、
素子の特性を劣化させるため、
絶対に避けてください。
光起電力素子は、PN接合により1つのコンデンサが形成されて
いると考えることができます。この容量を接合容量といい、応答速
度を決める大切な値になります。オペアンプを用いたI-V変換回
路では、
ゲインピーキング現象の要因になる場合があります。弊社
では、接合容量にパッケージの浮遊容量を含めた端子間容量と
して規定しています。
15. 短絡電流: Isc
短絡電流は、負荷抵抗0のときの出力電流を示し、
おおむね素
子の面積に比例します。分光感度に対して白色光感度と呼ばれ、
光源に分布温度 (色温度)2856 Kの標準タングステンランプ (照
度100 lx)を使用します。
16. 長波長側カットオフ: λc
分光感度特性の長波長側の限界を示す値。データシートでは、
最大感度の10 %になる波長を記載しています。
17. チョッピング周波数
赤外線検出素子の感度測定時、チョッパを使って入射光を
ON-OFFさせる方法があります。そのときのチョッパの周波数をチ
ョッピング周波数といいます。
18. D* (ディ・スター: 比検出能力)
1 Wの光入力があったときに、検出素子の交流的なS/Nがどれ
だけあるかを示すもので、検出素子面積によらずに材料の特性そ
のものを比べられるように検出素子面積1 cm2、雑音帯域 1 Hzで
規格化されています。D*の表示は一般にD* (A, B, C)のように
表し、Aは光源の温度 [K]または波長 [µm]、Bはチョッピング周
波数 [Hz]、Cは雑音帯域幅 [Hz] を意味します。単位はcm・
Hz 1/2 /Wで、D*が高いほど、
よい検出素子といえます。
なおD*は以下の式から求められます。
1
D* =
tr [s] =
0.35
fc [Hz]
13. 上昇時間: tr
上昇時間は、
ステップ関数の光入力に対する立ち上がりの時間
で規定し、
出力が最高値 (定常値)の10 %から90 % (または0 %か
ら63 %)になるまでの時間。光源には、
検出素子に応じてGaAs LED
(0.92 µm)やレーザダイオード (1.3 µm)などが使われます。
1
P・A 2
Sは信号、Nは雑音、Pは入射エネルギー [W/cm2]、Aは受光面積
[cm 2]、
Δfは雑音帯域幅 [Hz]を表します。また、D*とNEPの間に
は以下の関係が成り立ちます。
1
D* =
A2
NEP
19. ノイズ: N
300 K背景放射の下における光導電素子の出力電圧。
20. 並列抵抗: Rsh
並列抵抗は、光起電力素子における0 V付近での電圧―電流
比で、弊社カタログでは以下の式で規定しています。このときの暗
電流は、逆電圧が10 mVのときの値です。
Rsh [Ω] =
12. 遮断周波数: fc
出力に変化のない周波数領域から3 dB減衰する周波数。遮
断周波数 (fc)と上昇時間 (tr)の関係は、
おおよそ次の式で表され
ます。
S/N・∆f 2
10 [mV]
ID [A]
光起電力素子に逆電圧を印加しない用途では、並列抵抗で
発生する雑音が支配的となります。
21. 量子効率: QE
光電流として取り出される電子あるいは正孔の数を入射フォト
ン (光子)数で割った値。通常、
パーセントで表されます。量子効
率 QEと受光感度 S [A/W]は、
ある波長 λ [nm]において以下の
関係にあります。
QE =
S × 1240
× 100 [%]
λ