NJU6657

NJU6657
88 コモン×272 セグメント出力
ビットマップ LCD ドライバ
概
要
外
形
NJU6657 は、88 コモン×272 セグメントのビッ
トマップ LCD ドライバです。
この LCD ドライバは、23,936 ビットの表示デー
タ RAM, CPU インターフェイス回路, コモン/セグ
NJU6657CJ
メントドライバ等で構成され、キャラクタやグラフ
ィック表示が可能です。
8 ビットパラレル、またはシリアルインターフェイスを経由して、CPU から送られてくるビットイメー
ジの表示データを内蔵の 23,936 ビット表示データ RAM に記憶し、コモンドライバ, セグメントドライバ
を介して、ドットマトリックス LCD を駆動します。 NJU6657 のみでグラフィック表示、あるいは 17
桁 5 行の 16×16 ドットキャラクタ表示が可能です。
NJU6657 は、内部に発振回路を備え、外付け部品を少なくすると共に、2.7V∼5.5V の動作電圧範囲を
実現していることにより、幅広い応用機器に使用可能です。
特 長
徴
ビットマップ方式により、表示データ RAM と LCD ピクセルが 1 対 1 対応
表示データ RAM 23,936 ビット
LCD 駆動出力数 88 コモン×272 セグメント
8 ビットバスインターフェイス 68/80 系 CPU に直結可能
シリアルインターフェイス (SDA, SCL, A0, CSB)
デューティ比をプログラムで選択可能
1/16∼ 1/88 デューティ
バイアス比をプログラムで選択可能 1/5,1/6,1/7,1/8,1/9,1/10 バイアス
CR 発振回路内蔵(外部 CLK 入力、ソフトによる周波数選択も可能)
温度センサ回路内蔵
豊富なインストラクションセット
表示 ON/OFF、表示開始ラインセット、ページアドレスセット、カラムアドレスセット、
ステータスリード、表示データライト、表示データリード、ADC セレクト、コモン出力状態設定、
表示正転/反転、表示全点灯 ON/OFF、パーシャルセレクト、N ライン反転駆動、ダミー期間設定、
リードモディファイライト、エンド、発振回路 ON/OFF、発振回路周波数設定、バイアス比設定、
内蔵電源制御、電子ボリューム設定、昇圧回路段数設定、昇圧クロック設定、温度センサ ON/OFF、
ソフトリセット、パワーセーブ
液晶駆動電源回路内蔵
12 倍昇圧回路(昇圧出力極性 : 正電圧(Vss 基準))、電圧調整回路、ボルテージフォロア×4
±3%の高精度基準電源内蔵 (Ta=25℃)
高精度電子ボリューム機能内蔵 (400 ステップ)
液晶駆動電圧温度勾配 -0.00∼-0.15%/℃
動作電圧 (全て VSS 基準)
ロジック動作電圧 : VDD= 2.7V∼5.5V
昇圧回路用電源
: VEE= VDD∼5.5V
液晶駆動電圧
: VLCD= 4.8V∼28.8V (外部入力時 36.0V まで入力可能)
COG 対応スリムチップ
外形 バンプチップ
C-MOS 構造 (サブストレート : P)
Ver.2012-10-17
-1-
NJU6657
163
192
PAD 配置図
・・・・・・
Alignment
mark2
193
Alignment
mark3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
X
Y
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
162
項
目
チップサイズ
サイズ
X
Y
17.76
1.97
単位
mm
チップ厚
625±30
um
バンプピッチ
50(min)
um
バンプサイズ
バンプ高さ
No. 1∼162
65
86
um
No. 163∼192
122
30
um
No. 193∼514
30
122
um
No. 515∼544
122
30
um
17.5
um
1
Alignment
mark3
514
Alignment
mark1
-2-
544
515
・・・・・・
Ver.2012-10-17
NJU6657
アライメントマーク
アライメントマーク 1
挿入座標
(-8645µm, -854µm)
45µm
アライメントマーク 2
挿入座標
(8645µm, 768µm)
45µm
18µm
アライメントマーク 3
挿入座標
(8645µm, -854µm)
(-8645µm, 768µm)
25µm
50µm
25µm
50µm
Ver.2012-10-17
-3-
NJU6657
PAD 座標
チップサイズ 17.76 x 1.97mm(チップセンター X=0μm, Y=0μm)
PAD No.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
-4-
端子名
DUMMY0
DUMMY1
DUMMY2
DUMMY3
DUMMY4
DUMMY5
DUMMY6
BUSY
DUMMY7
OSC1
DUMMY8
DUMMY9
CSB
RSTB
A0
VPDN
WRB
RDB
VPUP
D7/SDA
D6/SCL
D0
D1
D2
D3
D4
D5
D6/SCL
D7/SDA
VPDN
CLS
VPUP
CSEL
VPDN
SEL68
VPUP
PS
VPDN
VSS
VSS
VSS
VSS
VSS
VSS
VSS
VSS
VSSE
VSSE
VSSE
VSSE
X=μm
-8050
-7950
-7850
-7750
-7650
-7550
-7450
-7350
-7250
-7150
-7050
-6950
-6850
-6750
-6650
-6550
-6450
-6350
-6250
-6150
-6050
-5950
-5850
-5750
-5650
-5550
-5450
-5350
-5250
-5150
-5050
-4950
-4850
-4750
-4650
-4550
-4450
-4350
-4250
-4150
-4050
-3950
-3850
-3750
-3650
-3550
-3450
-3350
-3250
-3150
Y=μm
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
PAD No.
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
端子名
VSSE
VSSE
VSSE
VSSE
VSSA
VSSA
VSSA
VSSA
VSSA
VSSA
VDD
VDD
VDD
VDD
VDD
VDD
VDD
VDD
VEE
VEE
VEE
VEE
VEE
VEE
VEE
VEE
VST1
C1P
C1P
C1P
C1P
C1P
C1P
C1N
C1N
C1N
C1N
C1N
C1N
VST1
VST1
VST1
VST1
VST1R
VST1R
VST1R
VST1R
VDCIN
VDCIN
VDCIN
X=μm
-3050
-2950
-2850
-2750
-2650
-2550
-2450
-2350
-2250
-2150
-2050
-1950
-1850
-1750
-1650
-1550
-1450
-1350
-1250
-1150
-1050
-950
-850
-750
-650
-550
-450
-350
-250
-150
-50
50
150
250
350
450
550
650
750
850
950
1050
1150
1250
1350
1450
1550
1650
1750
1850
Y=μm
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
Ver.2012-10-17
NJU6657
PAD No.
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
Ver.2012-10-17
端子名
VDCIN
VDCOUT
VDCOUT
VDCOUT
VDCOUT
C2P
C2P
C2P
C2N
C2N
C2N
C4P
C4P
C4P
C6P
C6P
C6P
DUMMY10
C5P
C5P
C5P
C3N
C3N
C3N
C3P
C3P
C3P
VDCOUT
VDCOUT
VDCIN
VDCIN
VLCD
VLCD
VLCD
V1
V1
V1
V2
V2
V2
V3
V3
V3
V4
V4
V4
VSSA
VSSA
VSS
VSS
X=μm
1950
2050
2150
2250
2350
2450
2550
2650
2750
2850
2950
3050
3150
3250
3350
3450
3550
3650
3750
3850
3950
4050
4150
4250
4350
4450
4550
4650
4750
4850
4950
5050
5150
5250
5350
5450
5550
5650
5750
5850
5950
6050
6150
6250
6350
6450
6550
6650
6750
6850
Y=μm
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
PAD No.
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
端子名
TEST2
TEST1
TSV
TEST3
TEST4
DUMMY11
DUMMY12
DUMMY13
DUMMY14
DUMMY15
DUMMY16
DUMMY17
DUMMY18
DUMMY19
COM43
COM42
COM41
COM40
COM39
COM38
COM37
COM36
COM35
COM34
COM33
COM32
COM31
COM30
COM29
COM28
COM27
COM26
COM25
COM24
COM23
COM22
COM21
COM20
COM19
DUMMY20
DUMMY21
DUMMY22
DUMMY23
DUMMY24
DUMMY25
DUMMY26
COM18
COM17
COM16
COM15
X=μm
6950
7050
7150
7250
7350
7450
7550
7650
7750
7850
7950
8050
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8596.1
8025
7975
7925
7875
7825
7775
7725
7675
Y=μm
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-853.8
-768.8
-718.8
-668.8
-618.8
-568.8
-518.8
-468.8
-418.8
-368.8
-318.8
-268.8
-218.8
-168.8
-118.8
-68.8
-18.8
31.2
81.2
131.2
181.2
231.2
281.2
331.2
381.2
431.2
481.2
531.2
581.2
631.2
681.2
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
-5-
NJU6657
PAD No.
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
-6-
端子名
COM14
COM13
COM12
COM11
COM10
COM9
COM8
COM7
COM6
COM5
COM4
COM3
COM2
COM1
COM0
SEG0
SEG1
SEG2
SEG3
SEG4
SEG5
SEG6
SEG7
SEG8
SEG9
SEG10
SEG11
SEG12
SEG13
SEG14
SEG15
SEG16
SEG17
SEG18
SEG19
SEG20
SEG21
SEG22
SEG23
SEG24
SEG25
SEG26
SEG27
SEG28
SEG29
SEG30
SEG31
SEG32
SEG33
SEG34
X=μm
7625
7575
7525
7475
7425
7375
7325
7275
7225
7175
7125
7075
7025
6975
6925
6875
6825
6775
6725
6675
6625
6575
6525
6475
6425
6375
6325
6275
6225
6175
6125
6075
6025
5975
5925
5875
5825
5775
5725
5675
5625
5575
5525
5475
5425
5375
5325
5275
5225
5175
Y=μm
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
PAD No.
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
端子名
SEG35
SEG36
SEG37
SEG38
SEG39
SEG40
SEG41
SEG42
SEG43
SEG44
SEG45
SEG46
SEG47
SEG48
SEG49
SEG50
SEG51
SEG52
SEG53
SEG54
SEG55
SEG56
SEG57
SEG58
SEG59
SEG60
SEG61
SEG62
SEG63
SEG64
SEG65
SEG66
SEG67
SEG68
SEG69
SEG70
SEG71
SEG72
SEG73
SEG74
SEG75
SEG76
SEG77
SEG78
SEG79
SEG80
SEG81
SEG82
SEG83
SEG84
X=μm
5125
5075
5025
4975
4925
4875
4825
4775
4725
4675
4625
4575
4525
4475
4425
4375
4325
4275
4225
4175
4125
4075
4025
3975
3925
3875
3825
3775
3725
3675
3625
3575
3525
3475
3425
3375
3325
3275
3225
3175
3125
3075
3025
2975
2925
2875
2825
2775
2725
2675
Y=μm
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
Ver.2012-10-17
NJU6657
PAD No.
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
Ver.2012-10-17
端子名
SEG85
SEG86
SEG87
SEG88
SEG89
SEG90
SEG91
SEG92
SEG93
SEG94
SEG95
SEG96
SEG97
SEG98
SEG99
SEG100
SEG101
SEG102
SEG103
SEG104
SEG105
SEG106
SEG107
SEG108
SEG109
SEG110
SEG111
SEG112
SEG113
SEG114
SEG115
SEG116
SEG117
SEG118
SEG119
SEG120
SEG121
SEG122
SEG123
SEG124
SEG125
SEG126
SEG127
SEG128
SEG129
SEG130
SEG131
SEG132
SEG133
SEG134
X=μm
2625
2575
2525
2475
2425
2375
2325
2275
2225
2175
2125
2075
2025
1975
1925
1875
1825
1775
1725
1675
1625
1575
1525
1475
1425
1375
1325
1275
1225
1175
1125
1075
1025
975
925
875
825
775
725
675
625
575
525
475
425
375
325
275
225
175
Y=μm
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
PAD No.
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
端子名
SEG135
DUMMY27
DUMMY28
DUMMY29
DUMMY30
SEG136
SEG137
SEG138
SEG139
SEG140
SEG141
SEG142
SEG143
SEG144
SEG145
SEG146
SEG147
SEG148
SEG149
SEG150
SEG151
SEG152
SEG153
SEG154
SEG155
SEG156
SEG157
SEG158
SEG159
SEG160
SEG161
SEG162
SEG163
SEG164
SEG165
SEG166
SEG167
SEG168
SEG169
SEG170
SEG171
SEG172
SEG173
SEG174
SEG175
SEG176
SEG177
SEG178
SEG179
SEG180
X=μm
125
75
25
-25
-75
-125
-175
-225
-275
-325
-375
-425
-475
-525
-575
-625
-675
-725
-775
-825
-875
-925
-975
-1025
-1075
-1125
-1175
-1225
-1275
-1325
-1375
-1425
-1475
-1525
-1575
-1625
-1675
-1725
-1775
-1825
-1875
-1925
-1975
-2025
-2075
-2125
-2175
-2225
-2275
-2325
Y=μm
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
-7-
NJU6657
PAD No.
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
-8-
端子名
SEG181
SEG182
SEG183
SEG184
SEG185
SEG186
SEG187
SEG188
SEG189
SEG190
SEG191
SEG192
SEG193
SEG194
SEG195
SEG196
SEG197
SEG198
SEG199
SEG200
SEG201
SEG202
SEG203
SEG204
SEG205
SEG206
SEG207
SEG208
SEG209
SEG210
SEG211
SEG212
SEG213
SEG214
SEG215
SEG216
SEG217
SEG218
SEG219
SEG220
SEG221
SEG222
SEG223
SEG224
SEG225
SEG226
SEG227
SEG228
SEG229
SEG230
X=μm
-2375
-2425
-2475
-2525
-2575
-2625
-2675
-2725
-2775
-2825
-2875
-2925
-2975
-3025
-3075
-3125
-3175
-3225
-3275
-3325
-3375
-3425
-3475
-3525
-3575
-3625
-3675
-3725
-3775
-3825
-3875
-3925
-3975
-4025
-4075
-4125
-4175
-4225
-4275
-4325
-4375
-4425
-4475
-4525
-4575
-4625
-4675
-4725
-4775
-4825
Y=μm
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
PAD No.
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
端子名
SEG231
SEG232
SEG233
SEG234
SEG235
SEG236
SEG237
SEG238
SEG239
SEG240
SEG241
SEG242
SEG243
SEG244
SEG245
SEG246
SEG247
SEG248
SEG249
SEG250
SEG251
SEG252
SEG253
SEG254
SEG255
SEG256
SEG257
SEG258
SEG259
SEG260
SEG261
SEG262
SEG263
SEG264
SEG265
SEG266
SEG267
SEG268
SEG269
SEG270
SEG271
COM44
COM45
COM46
COM47
COM48
COM49
COM50
COM51
COM52
X=μm
-4875
-4925
-4975
-5025
-5075
-5125
-5175
-5225
-5275
-5325
-5375
-5425
-5475
-5525
-5575
-5625
-5675
-5725
-5775
-5825
-5875
-5925
-5975
-6025
-6075
-6125
-6175
-6225
-6275
-6325
-6375
-6425
-6475
-6525
-6575
-6625
-6675
-6725
-6775
-6825
-6875
-6925
-6975
-7025
-7075
-7125
-7175
-7225
-7275
-7325
Y=μm
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
Ver.2012-10-17
NJU6657
PAD No.
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
Ver.2012-10-17
端子名
COM53
COM54
COM55
COM56
COM57
COM58
COM59
COM60
COM61
COM62
DUMMY31
DUMMY32
DUMMY33
DUMMY34
DUMMY35
DUMMY36
DUMMY37
COM63
COM64
COM65
COM66
COM67
COM68
COM69
COM70
COM71
COM72
COM73
COM74
COM75
COM76
COM77
COM78
COM79
COM80
COM81
COM82
COM83
COM84
COM85
COM86
COM87
DUMMY38
DUMMY39
X=μm
-7375
-7425
-7475
-7525
-7575
-7625
-7675
-7725
-7775
-7825
-7875
-7925
-7975
-8025
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
-8596.1
Y=μm
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
702.3
681.2
631.2
581.2
531.2
481.2
431.2
381.2
331.2
281.2
231.2
181.2
131.2
81.2
31.2
-18.8
-68.8
-118.8
-168.8
-218.8
-268.8
-318.8
-368.8
-418.8
-468.8
-518.8
-568.8
-618.8
-668.8
-718.8
-768.8
PAD No.
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
端子名
X=μm
Y=μm
-9-
NJU6657
ブロック図
SEG0∼SEG271
COM0∼COM87
SEG Driver
COM Driver
VLCD
V1
V2
V3
V4
表示データラッチ
シフトレジスタ
ラ
イ
ン
ア
ド
レ
ス
表示RAM
電源回路
VDCIN
VEE
VSSE
C1+
C1VST1
VST1R
C2+
C2C3+
C3C4+
C5+
C6+
VDCOUT
温度センサ
TSV
I/O
発振回路
アドレス
カウンタ
OSC1
CLS
表示用ラインカウンタ
表示タイミング
発生回路
VDD
VSS
インストラクションデコーダ /
インストラクションレジスタ
BUSY
- 10 -
RSTB
WRB/RW
RDB/E
A0
CSB
SEL68
PS
D7~0
インターフェイス
Ver.2012-10-17
NJU6657
端子説明(電源端子)
No.
61∼68
39∼46
149,150
69∼76
47∼54
102∼
105,
128,129
記号
VDD
VSS
入出力
電源
電源
VEE
VSSE
VDCOUT
電源
電源
電源
機能
電源端子
GND 端子
昇圧電圧発生用電圧供給端子(昇圧回路を使用しない場合は VEE=VDD)
昇圧電圧発生用電圧供給端子(VSS と同電位)
2 次昇圧回路の出力端子(VDCIN 端子と外部にて接続してください)
昇圧回路を使用の場合は VSS との間に容量を接続してください。
※端子は全て IC 内部で結線されておりますが、外部から電源供給の際は No.102∼105 端子を使
用する事を推奨します。
98∼101,
130,131
VDCIN
132∼134
135∼137
138∼140
141∼143
144∼146
55∼60,
147,148
VLCD
V1
V2
V3
V4
VSSA
電源/
出力
液晶駆動用電源端子
・内蔵された液晶駆動電源回路を使用しない時は、外部より印加します。
各電圧は下記条件を満たす必要があります。
VDCIN≧V0≧V1≧V2≧V3≧V4≧VSSA
・電源回路を使用する場合は電圧調整回路及び VF 回路から VLCD,V1∼
V4 の電圧が生じます。
・内蔵電源を使用する場合は VLCD,V1∼V4 端子に必ず容量を接続して
ください。
78∼83
84∼89
77,
90∼93
C1P
C1N
VST1
出力
1 次昇圧用コンデンサ接続端子
電源/
出力
1 次昇圧電圧出力端子
VSS 端子との間に必ず容量を接続してください。
1 次昇圧回路を使用、2 次昇圧回路を使用しない場合:
VST1=VST1R=VDCOUT=VDCIN としてください。
電源
液晶駆動電源用入力端子(VDCOUT 端子と外部にて接続してください)
※端子は全て IC 内部で結線されておりますが、外部から電源供給の際は No.98∼101 端子を使用
する事を推奨します。
1 次昇圧回路を使用せず、2 次昇圧回路を使用する場合:
OPEN とするか、VST1=VST1R としてください。
1 次昇圧回路を使用せず、2 次昇圧回路を昇圧回路電圧調整機能で使用の場合:
この端子から外部電源を供給してください。
※端子は全て IC 内部で結線されておりますが、外部から電源供給の際は No.90∼93 端子を使用
する事を推奨します。
1 次昇圧回路、2 次昇圧回路を共に使用しない場合:
OPEN としてください。
94∼97
VST1R
電源/
出力
2 次昇圧発生用電源供給端子
OPEN とするか、VSS 端子との間に容量を接続してください。
1 次昇圧回路を使用、2 次昇圧回路を使用しない場合:
VST1R=VST1=VDCOUT=VDCIN としてください。
1 次昇圧回路を使用せず、2 次昇圧回路を使用する場合:
この端子から外部電源を供給してください。
1 次昇圧回路を使用せず、2 次昇圧回路を昇圧回路電圧調整機能で使用の場合:
VSS 端子との間に容量を接続してください。
1 次昇圧回路、2 次昇圧回路を共に使用しない場合:
OPEN としてください。
Ver.2012-10-17
- 11 -
NJU6657
No.
106∼108
109∼111
125∼127
122∼124
112∼114
119∼121
115∼117
記号
C2P
C2N
C3P
C3N
C4P
C5P
C6P
入出力
出力
機能
2 次昇圧用コンデンサ接続端子
端子説明(固定用端子)
No.
19,32,36
記号
VPUP
16,30,34,
38
VPDN
- 12 -
入出力
電源/
出力
電源/
出力
機能
VDD 端子に内部で接続されています。本端子は各入力端子を VDD レベルへ固
定する祭に使用します。未使用時はオープンにします。
VSS 端子に内部で接続されています。本端子は各入力端子を VSS レベルへ固
定する祭に使用します。未使用時はオープンにします。
Ver.2012-10-17
NJU6657
端子説明(インターフェイス用端子)
No.
20,29
21,28
27
26
25
24
23
22
記号
D7/SDA
D6/SCL
D5
D4
D3
D2
D1
D0
入出力
入出力
37
PS
入力
SEL68
入力
CSB
入力
35
13
15
A0
入力
18
RDB
(E)
入力
17
WRB
(R/W)
入力
14
RESB
Ver.2012-10-17
入力
機能
データ入出力端子
<パラレルインターフェイス選択時>( P/S="H")
8 ビットパラレルデータ入出力端子です。
<シリアルインターフェイス選択時>( P/S="L")
D7 : シリアルデータ入力端子(SDA)
D6 : シリアルクロック入力端子(SCL)
D0∼D5 : ハイインピーダンス状態になります。
また、CSB="H"の時には、PS 端子に関係なく D0∼D5 がハイインピーダ
ンスになります。VDD または VSS に固定してください。
パラレルインターフェイス/シリアルインターフェイス切り替え端子
PS L:シリアルインターフェイス
H:パラレルインターフェイス
シリアルインターフェイス(PS="L")を選択した場合、ステータスリード、
RAM データ読み出しを行うことはできません。
D0∼D5,RDB,WRB はハイインピーダンス状態になります。VDD または
VSS に固定してください。
CPU インターフェイスタイプ切り替え端子
この端子は必ず VDD または VSS に固定してください。
SEL68 L:80 系パラレル / 3 線シリアル
H:68 系パラレル / 5 線シリアル
チップセレクト入力端子
CSB=”L”の時に、インターフェイスへの信号の入出力が可能です。
入力切り替え端子
入力された信号が、表示データかインストラクションかの区別をします。
A0 L:インストラクション
H:表示データ
<80 系 CPU 接続時>(PS=”H”,SEL68=”L”)
80 系 CPU の RDB 信号入力端子。アクティブ"L"
この信号が"L"の期間、データバスが出力状態になります。
<68 系 CPU 接続時>(PS=”H”,SEL68=”H”)
68 系 CPU のイネーブル信号入力端子。アクティブ"H"
<80 系 CPU 接続時>(PS=”H”,SEL68=”L”)
80 系 CPU の WRB 信号入力端子。アクティブ"L"
“L”期間に入力された信号が立ち上がりエッジで内部に取り込まれます。
<68 系 CPU 接続時>(PS=”H”,SEL68=”H”)
68 系 CPU のリード/ライト制御信号入力端子。
RW L:ライト
H:リード
リセット端子
RESB を”L”にする事により初期化が行われます。
- 13 -
NJU6657
端子説明(液晶駆動用端子)
No.
記号
165∼189, C0∼C87
197∼215,
492∼510,
518∼542
入出力
出力
216∼351, S0∼S271
356∼491
出力
DUMMYx
1∼7,
9,11,12,
118
156∼164,
190∼196,
352∼355,
511∼517,
543,544
-
- 14 -
機能
液晶駆動電圧出力端子(コモン出力)
液晶のコモン駆動用出力端子です。走査データと液晶交流化信号により以下の
出力が選択されます。
交流化
走査信号
COM 出力電圧
信号
H
VLCD
H
L
VSS
H
V1
L
L
V4
液晶駆動電圧出力端子(セグメント出力)
液晶のセグメント駆動用出力端子です。表示データ RAM 内容と液晶交流化信
号により以下の出力が選択されます。
RAM
SEG 出力電圧
交流化
データ
信号
表示正転
表示反転
H
VLCD
V2
H
L
VSS
V3
H
V2
VLCD
L
L
V3
VSS
ダミー端子
オープンにして下さい。
Ver.2012-10-17
NJU6657
端子説明(その他端子)
No.
10
記号
OSC1
入出力
入力
31
CLS
入力
33
CSEL
入力
153
TSV
出力
8
152
BUSY
TEST1
出力
出力
151
TEST2
出力
154
TEST3
入力
155
TEST4
入力
Ver.2012-10-17
機能
外部クロック入力端子
内蔵発振回路を使用する場合は端子を VDD または VSS に固定してください。
表示クロック外部入力の有効/無効選択端子。
CLS=”H” : 内部発振回路有効
CLS=”L” : 外部入力可能
CLS=”L”の場合、OSC1 端子より表示クロックを入力する事が可能です。
COM 出力切り替え端子
“L”:両側引き出し
“H”:櫛歯引き出し
温度センサアナログ電圧出力端子
使用しない場合はオープンとしてください。
ビジーフラグ(内部動作状態判別)出力端子
テスト用出力端子
通常オープンにして下さい。
テスト用出力端子
通常オープンにして下さい。
テスト用入力端子
通常オープンにして下さい。
テスト用入力端子
通常オープンにして下さい。
- 15 -
NJU6657
機能説明
(1) 各ブロック説明
(1-1)インターフェイスタイプの選択
NJU6657 は 8 ビットパラレル I/O(D7~0)、またはシリアルデータ入力(SDA, SCL)を介してデータの転送
を行います。PS 端子の極性を H もしくは L に設定することによって、8 ビットパラレルデータ
入力か、シリアルデータ入力かの選択ができます。また、SEL 端子の極性を H もしくは L に設定
することによって、
パラレルデータ入力の場合は 80 系 CPU と 68 系 CPU タイプのインターフェイスを、
シリアルデータ入力では 5 線式、3 線式のシリアルインターフェイスタイプをそれぞれ選択することが
出来ます。
3 線式シリアルタイプを選択した場合、内部レジスタ、及び RAM データの読み出しは行えません。
PS
H
L
SEL
H
L
H
L
CPU タイプ
68 系 CPU
80 系 CPU
5 線シリアル
3 線シリアル
CSB
CSB
CSB
CSB
CSB
A0
A0
A0
A0
*1
RDB
E
RDB
*1
*1
WRB
WR
WRB
WR
*1
D7
SDA
SDA
D6
D5~D0
データ
データ
SCL
*1
SCL
*1
*1 使用しない端子については VDD または VSS に固定してください。
(1-2)データの識別
A0, RDB, WRB(RW)信号の組み合わせによりデータ内容の識別を行います。
A0
L
L
H
H
- 16 -
68 系
RW
1
0
1
0
80 系
RDB
0
1
0
1
WRB
1
0
1
0
機
能
内部レジスタの読み出し
内部レジスタの書き込み
表示データの読み出し
表示データの書き込み
Ver.2012-10-17
NJU6657
(1-3)パラレル入力
データバス D0∼D7、チップセレクト CSB 端子、表示 RAM レジスタ切り替え A0 端子、リード/ライトコ
ントロール RDB 端子及び WRB 端子により、表示 RAM、内部レジスタへアクセスを行います。
CSB 端子が”H”の時、非選択の状態となり、表示 RAM 及び内蔵レジスタへのアクセスはできません。ア
クセス時には必ず CSB を”L”にします。A0 端子への入力信号により、表示 RAM または内部レジスタの
どちらかに切り替えアクセスをします。
A0
データ内容
H
表示 RAM データ
L
インストラクション
表示 RAM データを書き込む場合、CPU よりアドレスセット後ライト動作を行うと 8 ビットデータバス
D0∼D7 のデータが書き込まれます。書き込まれるタイミングは 80 系の場合 WRB の立ち上がり、68 系
の場合、E 信号の立ち下がりです。内部的には内部データバスにバスホルダを介して処理を行っており、
CPU からデータを書き込む場合には一時バスホルダに保持された後、次のサイクルまでに書き込まれま
す。
表示 RAM データの読み出しシーケンスには制約があり、アドレスセットを行った場合、その直後のリー
ド命令には指定されたアドレスのデータが出力されず、2 回目のデータリード時に指定アドレスのデー
タが出力されることに注意する必要があります。すなわち、ダミーリードが 1 回必要になります。ダミ
ーリードはアドレスセット後やライトサイクル後には、必ず 1 回必要になります。
80系パラレルデータ転送(PS=H, SEL68=L)
<ライト>
A0
CSB
WRB
D7~0
(データバス方向)
入力
<リード>
A0
CSB
RDB
D7~0
1回目はダミーリード
(データバス方向)
入力
出力
入力
出力
入力
出力
入力
データバスはCSB=L且つ、RDB=Lの時出力となる
Ver.2012-10-17
- 17 -
NJU6657
68系パラレルデータ転送(PS=H, SEL68=H)
<ライト>
A0
RW
CSB
E
D7~0
(データバス方向)
入力
<リード>
A0
RW
CSB
E
D7~0
1回目はダミーリード
(データバス方向)
入力
出力
入力
出力
入力
出力
入力
データバスはRW=H且つ、 CSB=L且つ、 E=H の時、出力となる
- 18 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(1-4)5 線式シリアルインターフェイス
5 線式シリアルインターフェイスはチップセレクト状態(CSB=”L”)で SDA 入力・SCL 入力が受付可能とな
ります。チップが選択されない状態では内蔵のシフトレジスタ及びカウンタは初期状態にリセットされ
ます。
データの入力はシリアルデータ入力 SDA から D7,…, D1, D0 の順にシリアルクロック(SCL)の立ち上がり
で取り込み、8 クロック目のシリアルクロックの立ち上がりエッジで 8 ビットのパラレルデータにシリ
アル/パラレル変換され、データ内容に応じて処理されます。シリアルデータ入力(SDA)は A0 端子への入
力によって表示データがインストラクションかの識別が判定されます。
A0
H
L
データ内容
表示 RAM データ
インストラクション
シリアルクロック入力(SCL)は非アクセス時には必ず”L”にし 8 ビットのデータ転送終了後にも必ず”L”に
して下さい。SDA, SCL 信号は実装配線時に外部によるノイズに十分注意する必要があります。
リード時には、パラレルと同様に指定したアドレスの RAM データは 1 回のダミーリードを経てから出力
されます。A0,RW を切り替える時は必ず CSB=”H”としてください。
5線式シリアルデータ転送(PS=L,SEL=L)
<ライト>
RW
(データバス方向)
出
入力
データバスはRW=Lの時、入力となる
A0
CSB
SCL
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
SDA
<リード>
RW
(データバス方向)
入
出力
データバスはRW="H"かつCSb="L"の時、出力となる
A0
CSB
SCL
Ver.2012-10-17
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
SDA
- 19 -
NJU6657
(1-5)3 線式シリアルインターフェイス
3 線式シリアルインターフェイスはチップセレクト状態(CSB=”L”)で SDA 入力・SCL 入力が受付可能とな
ります。チップが選択されない状態では内蔵のシフトレジスタ及びカウンタは初期状態にリセットされ
ます。データの入力はシリアルデータ入力 SDA から A0, D7,…,D1,D0 の順にシリアルクロック(SCL)の立
ち上がりで取り込み、9 クロック目のシリアルクロックの立ち上がりエッジで 9 ビットのパラレルデー
タにシリアル/パラレル変換され、データ内容に応じて処理されます。シリアルデータ入力(SDA)は表示
データか、インストラクションかの識別は、1クロック目に取り込まれる A0 ビットデータの状態によっ
て判定されます。
シリアルクロック入力(SCL)は非アクセス時には必ず”L”にし、9 ビットのデータ転送終了後にも必ず”L”
にして下さい。SDA, SCL 信号は実装配線時に外部によるノイズに十分注意する必要があります。 3 線
式シリアルタイプを選択した場合、ステータス状態、及び RAM データの読み出しは行えません。
3線式シリアルデータ転送(PS=L,SEL=H)
<ライト>
RW
(データバス方向)
出
入力
データバスはRW=Lの時、入力となる
CSB
SCL
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
A0
DB7
DB6
DB5
DB4
DB3
DB2
DB1
DB0
SDA
(1-6)内部レジスタの書き込み
内部レジスタには CSB=L のとき、外部から入力されたインストラクションが書き込まれます。
2バイトで構成されるインストラクションを書き込む場合は CSB=L のままにして2バイト続けて入
力する必要があります。もし途中で CSB=H とすると、2バイト目は新規のインストラクションの1バ
イト目として処理されることとなります。
また CSB=L のままにして連続して任意のインストラクションを書き込むことも可能です。このとき内
部では1バイトインストラクションか2バイトインストラクションかを自動的に識別しています。
( 注) 2 バ イ ト の イ ン ス ト ラ ク シ ョ ン の 場 合 、 バ イ ト 間 で は C S B = " L " を 維 持 す る こ と 。
( 注 ) C S B = L の ま ま 連 続で も 書 き 込 み 可 。
CSB
A0
WRB
D7~0
RAM
RAMデ ー タ
- 20 -
1byte
1byte
2バイトの
インストラクション
1byte
1バイトの
インストラクション
1byte
1byte
2バイトの
インストラクション
1byte
1バイトの
インストラクション
1byte
1byte
2バイトの
インストラクション
Ver.2012-10-17
NJU6657
(1-7)ビジーフラグ(BF)
ビジーフラグ(BF)は、インストラクション実行期間中"1"となり、ステータスリード以外のインス
トラクションは受け付けません。ビジーフラグは、ステータスリード インストラクションにより
D7 端子に、または BUSY 端子より出力されます。 他のインストラクションを入力する前に、BUSY
端子かステータスリード インストラクションによりフラグの確認が必要です。 但し、AC 特性に示
すシステムサイクル時間(tcyc)が確保されていれば、インストラクション発行の前にこのフラグをチ
ェックする必要はありません。
(1-8)表示開始ラインレジスタ
表示開始ラインレジスタは、COM0 の表示ライン(通常は最上ライン)に対応するデータ RAM のア
ドレス設定するレジスタで画面の縦スクロール、ページアドレス切り換え等に使用することができ
ます。 表示開始ラインの設定は、表示開始ラインアドレスセット インストラクションにより、7
ビットの表示開始アドレスをこのレジスタにセットすることにより行えます。
(1-9)ラインアドレス回路
ラインアドレス回路は、図 1 に示すように表示データ RAM と COM 出力に対応するラインアドレ
スを指定させるカウンタ回路です。ラインアドレス回路は内部 FR 信号の切り替わり時にリセット
され、コモン周期に同期してカウントアップすることにより表示データの RAM ラインアドレスを
発生します。表示開始ラインセットインストラクションにより、通常は、表示の最上位ライン(コ
モン出力状態セットインストラクションが順方向の場合は COM0 出力、逆方向の場合は COM88 出
力)を指定します。
表示領域は、パーシャルセレクトインストラクションにて、表示開始ライン、表示ライン数を設
定し、表示開始ラインからコモン出力状態セットインストラクション方向に従い、表示ライン数分
だけとなります。
(1-10)カラムアドレス回路
カラムアドレス回路は、図 1 に示すように表示データ RAM のカラム側のアドレスを与える 8 ビ
ットのカウンタです。 表示データ書き込み/読み出しインストラクションの実行によりインクリメ
ント(+1)されます。また、このカウンタは、ページアドレスレジスタとは独立しています。
また、図 1 に示すように、アドレス反転(ADC)インストラクションにより、カラムアドレスデコ
ーダは表示データ RAM のカラムアドレスとセグメント出力との対応関係を反転させることができ
ます。
(1-11)ページアドレス回路
ページアドレスレジスタは、図 1 に示す表示データ RAM のページアドレスを与えるレジスタで
す。 ページを替える場合は、ページアドレスセット インストラクションにより行います。
ページアドレス 8 (D4∼D0=”0100”)はインジケータ専用の RAM 領域であり、書き込んだデータは
D0 のみが有効です。
(1-12)表示データ RAM
表示データ RAM は、表示用データを記憶するビットマップ RAM で、23,936 ビットで構成され
ます。 表示データ RAM の各々のビットは液晶表示の各々のピクセルに 1 対 1 で対応し、
表示正転時 "1"=点灯 "0"=消灯 ; 表示反転時 "1"=消灯 "0"=点灯
で表示を制御します。
表示データ RAM からは、ラインカウンタにより指定されたラインアドレスの 272 ビットパラレ
ルデータが出力され、表示データラッチにラッチされます。 この表示データ RAM に対する CPU
からのアクセスと、表示データラッチに対する出力は、独立して動作する為、非同期でデータを書
き換えても表示に悪影響を与えることはありません。
Ver.2012-10-17
- 21 -
NJU6657
ページアドレス
ライン
アドレス
表示パターン
データ
D0
D1
D2
P3,P2,P1,P0
(0,0,0,0)
D3
PAGE 0
D4
D5
D6
D7
P3,P2,P1,P0
(0,0,0,1)
D0
■
■
D1
■
■
D2
■
D3
■
D4
■
D5
■
■
D6
■
■
■
■
■
■
■
PAGE 1
■
D7
D0
D1
D2
P3,P2,P1,P0
(0,0,1,0)
D3
PAGE 2
D4
D5
D6
D7
D0
D1
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
D7
D0
D1
D2
P3,P2,P1,P0
(1,0,1,0)
D3
PAGE 10
D4
D5
D6
D7
カラム
アドレス
ADC
D0="0" 000 001 002 003 004 005 006
D0="1" 10F 10E 10D 10C 10B 10A 109
セグメント出力
0
1
2
3
4
5
6
---------------
00h
01h
02h
03h
04h
05h
06h
07h
08h
09h
0Ah
0Bh
0Ch
0Dh
0Eh
0Fh
10h
11h
12h
13h
14h
15h
16h
17h
18h
19h
1Ah
C80
・
・
・
・
・
・
・
・
C69
4Dh
4Eh
4Fh
50h
51h
52h
53h
54h
55h
56h
57h
D6
10E
001
10F
000
270
271
COM 出力
C81
C82
C83
C84
C85
C86
C87
C0
C1
C2
C3
C4
C5
C6
C7
C8
C9
C10
C11
C12
C13
C14
C15
C16
C17
C18
C70
C71
C72
C73
C74
C75
C76
C77
C78
C79
表示開始ラインを 08h に設定した場
合の COM 出力例
図 1 表示データと RAM アドレスの関係
- 22 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(1-13)コモン出力状態選択機能
NJU6657 は CSEL 端子の設定により、コモンの出力順を両側引き出しと櫛歯引き出しを切り替え
る事ができます。CSEL=”L”の場合、COM0∼43 をパネルの下半分、COM44∼87 を上半分に接続す
るモードとなります。
CSEL=”H”の場合は COM を 4 本づつに分けて櫛歯状に接続する事が可能なモードになります。
<配線イメージ>
(ⅰ)CSEL=”L” 両側引き出し
・・・
COM87
パネル
(CSEL="L")
COM43
・・・
COM44
COM0
COM0
NJU6657
COM87
・・・・・
・・・・・
COM44
COM43
・・・・・
COM87
・・・・・・・・・・・・・・
パネル
(CSEL="H")
COM44
・・・
C OM80∼C OM83
C OM72∼C OM75
C OM64∼C OM67
C OM56∼C OM59
C OM48∼C OM51
C OM40∼C OM43
C OM32∼C OM35
C OM24∼C OM27
C OM16∼C OM19
C OM8∼C OM11
C OM0∼C OM3
COM0
NJU6657
・・・
C OM84∼C OM87
C OM76∼C OM79
C OM68∼C OM71
C OM60∼C OM63
C OM52∼C OM55
C OM44∼C OM47
C OM36∼C OM39
C OM28∼C OM31
C OM20∼C OM23
C OM12∼C OM15
C OM4∼C OM7
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
(ⅱ)CSEL=”H” 櫛歯引き出し
COM43
また、COM 走査方向は、コモン出力状態セットインストラクションの設定により、下記表のよう
に選択されます。
INV
0
1
コモン出力の走査方向
状態
走査方向
順方向
COM0→COM87
逆方向
COM87→COM0
(1-14)表示スクロール機能
NJU6657 は 1 ドット単位での上下スムーススクロール表示をすることが出来ます。表示開始ライ
ンインストラクションを入力することにより、図1に示されるラインアドレスを指定します。
Ver.2012-10-17
- 23 -
NJU6657
(1-15)パーシャル表示機能
パーシャルセレクトインストラクションを入力することにより、パーシャル表示を行う事が出来
ます。
待機時での時計表示等、必要に応じてデューディ比を下げる事で液晶駆動電圧を低く抑える事が
でき、消費電流を抑える事ができます。
ラインアドレス data ラインアドレス
D0
00h
D1
01h
D2
02h
D3
03h
page0
D4
04h
D5
05h
D6
06h
D7
07h
D0
08h
D1
09h
D2
0Ah
D3
0Bh
page1
D4
0Ch
D5
0Dh
D6
0Eh
D7
0Fh
D0
10h
D1
11h
D2
12h
D3
13h
page2
D4
14h
D5
15h
D6
16h
D7
17h
D0
18h
D1
19h
D2
1Ah
D3
1Bh
page3
D4
1Ch
D5
1Dh
D6
1Eh
D7
1Fh
D0
20h
D1
21h
・
・
・
・
・
・
・
・
D6
4Eh
D7
4Fh
D0
50h
D1
51h
D2
52h
D3
53h
page10
D4
54h
D5
55h
D6
56h
D7
57h
SEG25
SEG0
初期状態 表示 Duty 1/88
COM0
COM10
COM29
COM87
COMスタート COM出力
00h
COM0
01h
COM1
02h
COM2
03h
COM3
04h
COM4
05h
COM5
06h
COM6
07h
COM7
08h
COM8
09h
COM9
COM10
0Ah
0Bh
COM11
COM12
0Ch
0Dh
COM13
0Eh
COM14
0Fh
COM15
10h
COM16
11h
COM17
12h
COM18
13h
COM19
14h
COM20
15h
COM21
16h
COM22
17h
COM23
18h
COM24
19h
COM25
1Ah
COM26
1Bh
COM27
1Ch
COM28
1Dh
COM29
1Eh
COM30
1Fh
COM31
20h
COM32
21h
COM33
・
・
・
・
・
・
・
・
4Eh
COM78
4Fh
COM79
50h
COM80
51h
COM81
52h
COM82
53h
COM83
54h
COM84
55h
COM85
56h
COM86
57h
COM87
1/88Duty
表示
表示領域
(設定例1) 上記画面にパーシャルセレクト機能(表示デューティ比=”04h”, COM 表示開始位置
=”0Ah”)を使用した場合を以下に示します。
SEG25
SEG0
パーシャルセレクト機能
表示デューティ比:04h(20 ライン)
COM 表示開始位置:0Ah(COM10)
を設定した場合
COM0
非表示
領域
COM10
表示
領域
COM29
非表示
領域
ラインアドレス data ラインアドレス
00h
D0
01h
D1
02h
D2
03h
D3
page0
04h
D4
05h
D5
06h
D6
07h
D7
08h
D0
09h
D1
0Ah
D2
0Bh
D3
page1
0Ch
D4
0Dh
D5
D6
0Eh
D7
0Fh
10h
D0
11h
D1
12h
D2
13h
D3
page2
14h
D4
15h
D5
D6
16h
D7
17h
D0
18h
D1
19h
D2
1Ah
D3
1Bh
page3
D4
1Ch
D5
1Dh
D6
1Eh
D7
1Fh
D0
20h
D1
21h
・
・
・
・
・
・
・
・
D6
4Eh
D7
4Fh
D0
50h
D1
51h
D2
52h
D3
53h
page10
D4
54h
55h
D5
56h
D6
57h
D7
COMスタート
アドレス COM出力
00h
COM0
01h
COM1
02h
COM2
03h
COM3
04h
COM4
05h
COM5
06h
COM6
07h
COM7
08h
COM8
09h
COM9
0Ah
COM10
0Bh
COM11
0Ch
COM12
0Dh
COM13
0Eh
COM14
0Fh
COM15
10h
COM16
11h
COM17
12h
COM18
13h
COM19
14h
COM20
15h
COM21
16h
COM22
17h
COM23
18h
COM24
19h
COM25
1Ah
COM26
1Bh
COM27
1Ch
COM28
1Dh
COM29
1Eh
COM30
1Fh
COM31
20h
COM32
21h
COM33
・
・
・
・
・
・
・
・
4Eh
COM78
4Fh
COM79
50h
COM80
51h
COM81
52h
COM82
53h
COM83
54h
COM84
55h
COM85
56h
COM86
57h
COM87
1/20Duty
表示
表示領域
COM87
- 24 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(設定例 2) パーシャルセレクト機能に表示開始ラインセットインストラクションと組み合わせる
事で、パーシャル表示内でのスムーススクロール表示を行う事が出来ます。
SEG25
SEG0
パーシャルセレクト機能
表示デューティ比:04h(20 ライン)
COM 表示開始位置:0Ah(COM10)
表示開始ラインアドレスセット
表示開始ラインアドレス:0Ah
を設定した場合
COM0
非表示
領域
COM10
表示
領域
COM29
非表示
領域
COM87
ラインアドレス data ラインアドレス
D0
00h
D1
01h
D2
02h
D3
03h
page0
D4
04h
D5
05h
D6
06h
D7
07h
D0
08h
D1
09h
D2
0Ah
D3
0Bh
page1
D4
0Ch
D5
0Dh
D6
0Eh
D7
0Fh
D0
10h
D1
11h
D2
12h
D3
13h
page2
D4
14h
D5
15h
D6
16h
D7
17h
D0
18h
D1
19h
D2
1Ah
D3
1Bh
page3
D4
1Ch
D5
1Dh
D6
1Eh
D7
1Fh
D0
20h
D1
21h
・
・
・
・
・
・
・
・
D6
4Eh
D7
4Fh
D0
50h
D1
51h
D2
52h
D3
53h
page10
D4
54h
D5
55h
D6
56h
D7
57h
COMスタート
アドレス COM出力
00h
COM0
01h
COM1
02h
COM2
03h
COM3
04h
COM4
05h
COM5
06h
COM6
07h
COM7
08h
COM8
09h
COM9
0Ah
COM10
0Bh
COM11
0Ch
COM12
0Dh
COM13
表示開始ラインセット
0Eh
COM14
0Fh
COM15
10h
COM16
11h
COM17
12h
COM18
13h
COM19
14h
COM20
15h
COM21
16h
COM22
17h
COM23
18h
COM24
19h
COM25
1Ah
COM26
1Bh
COM27
1Ch
COM28
1Dh
COM29
1Eh
COM30
1Fh
COM31
20h
COM32
21h
COM33
・
・
・
・
・
・
・
・
4Eh
COM78
4Fh
COM79
50h
COM80
51h
COM81
52h
COM82
53h
COM83
54h
COM84
55h
COM85
56h
COM86
57h
COM87
1/20Duty
表示
表示領域
(設定例 3) パーシャルセレクト機能(表示デューティ比=”04H”, COM 表示開始位置=”50H”)の設定
を行った場合は、COM80 から 20 ライン分の COM11 まで表示されます。(表示端は COM87→COM0
として表示されます)
SEG25
SEG0
パーシャルセレクト機能
表示デューティ比:04h(20 ライン)
COM 表示開始位置:50h(COM80)
を設定した場合
COM0
表示
領域
COM11
非表示
領域
COM80
表示
領域
COM87
Ver.2012-10-17
ラインアドレス data ラインアドレス
D0
00h
D1
01h
D2
02h
D3
03h
page0
D4
04h
D5
05h
D6
06h
D7
07h
D0
08h
D1
09h
D2
0Ah
D3
0Bh
page1
D4
0Ch
D5
0Dh
D6
0Eh
D7
0Fh
D0
10h
D1
11h
D2
12h
D3
13h
page2
D4
14h
D5
15h
D6
16h
D7
17h
D0
18h
D1
19h
D2
1Ah
D3
1Bh
page3
D4
1Ch
D5
1Dh
D6
1Eh
D7
1Fh
D0
20h
D1
21h
・
・
・
・
・
・
・
・
D6
4Eh
D7
4Fh
D0
50h
D1
51h
D2
52h
D3
53h
page10
D4
54h
D5
55h
D6
56h
D7
57h
COMスタート
アドレス COM出力
00h
COM0
01h
COM1
02h
COM2
03h
COM3
04h
COM4
05h
COM5
06h
COM6
07h
COM7
08h
COM8
09h
COM9
0Ah
COM10
0Bh
COM11
0Ch
COM12
0Dh
COM13
0Eh
COM14
0Fh
COM15
10h
COM16
11h
COM17
12h
COM18
13h
COM19
14h
COM20
15h
COM21
16h
COM22
17h
COM23
18h
COM24
19h
COM25
1Ah
COM26
1Bh
COM27
1Ch
COM28
1Dh
COM29
1Eh
COM30
1Fh
COM31
20h
COM32
21h
COM33
・
・
・
・
・
・
・
・
4Eh
COM78
4Fh
COM79
50h
COM80
51h
COM81
52h
COM82
53h
COM83
54h
COM84
55h
COM85
56h
COM86
57h
COM87
1/20Duty
表示
表示領域
1/20Duty
表示
表示領域
- 25 -
NJU6657
※ 表示デューティを下げることで、液晶駆動電圧に最適な電圧、バイアス比が変わりますので、
電子ボリュームなどにより表示が適切となるように設定してください。
※ ダミー期間を使用してパーシャル表示を行った場合のダミー期間挿入位置
(設定例 1 ) <表示ライン数: 20 ライン、 COM 表示開始位置:COM10>
ダミー期間→COM10→COM29
(ダミー期間は COM 表示開始位置の前に挿入されます)
※ ダミー期間を使用して表示端をまたがるパーシャル表示を行った場合のダミー期間挿入位置
(設定例 3 ) <表示ライン数: 20 ライン、 COM 表示開始位置:COM80)>
ダミー期間→COM80→COM87→COM0→COM11
(表示端をまたがる場合もダミー期間は COM 表示開始位置の前に挿入されます)
- 26 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(1-16)リセット機能
リセット回路は、RESB 入力が”L”レベルになると以下のような初期設定を行います。
•
初期設定状態
項目
1
2
3
4
5
6
7
8
9
表示 ON/OFF:OFF
表示開始ラインアドレス:1 ライン目にセッ
ト
ページアドレス:0 ページにセット
カラムアドレス:0 番地にセット
ADC セレクト:順方向
コモン出力状態設定:順方向
表示正転/反転:正転表示
表示全点灯 ON/OFF:OFF
パーシャルセレクト
10
11
12
13
14
15
N ライン反転駆動 ON/OFF:OFF
N ライン反転駆動レジスタ設定
ダミー期間設定
リードモデファイライト:解除
発振回路 ON/OFF:ON
内蔵発振周波数設定:43.1[kHz]
16
17
18
バイアス比設定:1/10 BIAS
温度勾配設定:0[%/℃]
内蔵電源制御:昇圧回路、電圧調整回路、VF
回路停止
19
20
21
22
23
24
電子ボリューム設定:最小
昇圧回路電圧調整機能設定
昇圧クロック設定
温度センサ ON/OFF:OFF
ディスチャージ ON/OFF:OFF
パワーセーブ:解除
レジスタ名
D
SL6∼0
初期設定値
0
00h
PA3∼0
AC7∼0
ADC
SCAN
REV
ALLON
DN6∼0
DST6∼0
NLS
NL6∼0
ST,DUM
0h
00h
0
0
0
0
48h
00h
0
00h
0,0
INTCK
SH1∼0
OS4∼0
BS2∼0
TC2∼0
DC1∼0
VRG
VF
ER8∼0
VU2∼0
DCC2∼0
TSON
DIS
1
10
10000
000
000
00
0
0
000h
0h
101
0
0
Inst No.
(1)
(2)
(3)
(4)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(18)
(19)
(20)
(21)
(22)
(23)(24)
(27)
(28)
(29)
(30)
(33)
表示データ RAM はリセット時には初期化されません。所望のデータを書き込んでから表示を ON してく
ださい。
■応用回路例(1)CPU インターフェイス(参考例)にあるように、RESB 端子は CPU のリセット端子と接続
させ、CPU の初期化と同時に行います。リセット信号は、■AC 特性の項にあるリセット”L”パルス幅
tRW=1.0ms(min.)の条件を満たす"L"パルスを入れる必要があります。
RESB 信号は立ち上がりエッジから 1.0μs(max.)はリセット動作中です。
RESB=”L”により各レジスタをクリアし、上記初期設定状態にセットされますが、発振回路及び入出力端子
(D0∼D7)については影響を与えません。
電源印加時に RESB 端子による初期化がされないと、解除不能な状態になる場合がありますので、必ず
初期化を実行して下さい。
注 1) リセット回路は外部ノイズの影響を受けることがありますので、設計時には十分な検討を行って下
さい。
注 2) 内蔵電源回路(液晶駆動電源)を使用しない場合は、RESB=”L”期間に外部電源を立ち上げて下さい。
Ver.2012-10-17
- 27 -
NJU6657
(1-17)液晶駆動回路
液晶駆動用の 4 値レベルを出力するコモン出力 88 組、セグメント出力 272 組で構成される 344 組の
マルチプレクサです。
コモン出力はシフトレジスタを有しており、コモン走査信号を順次転送します。 セグメント出力は、
次項に述べる表示データラッチ回路の内容に従って液晶駆動電圧を出力します。 表示データ、コモン走
査信号、内部 FR 信号、液晶交流化信号の組み合わせにより液晶駆動電圧を出力します。 液晶駆動波形
例に COM, SEG 出力波形例を示します。
(1-18)表示データラッチ回路
表示データラッチ回路は、ラインカウンタに指定された表示データ RAM から、1 コモン周期毎に液晶
駆動回路へ出力される 272 ビットの表示データを一時的に記憶するラッチです。 表示正転/反転、表示
オン/オフ、スタティックドライブオン/オフ インストラクションでは、このラッチ内のデータを制御す
るので、表示データ RAM 内のデータが変更されることはありません。
(1-19)ラインカウンタ、表示データラッチ回路への信号発生
内部表示クロックからラインカウンタへのクロックと、表示データラッチ回路へのラッチ信号を発生
します。 内部表示クロックに同期して表示データ RAM のラインアドレスが発生し、272 ビットの表示
データは表示クロックに同期して表示データラッチ回路にラッチされ、液晶駆動出力 SEGn に出力され
ます。表示データの液晶駆動回路への読み出しは、CPU からの表示データ RAM へのアクセスとは完全
に独立しています。
(1-20)表示タイミング発生回路
表示タイミング発生回路は、基本クロックと内部 FR 信号で表示系の内部タイミングを発生します。内
部 FR 信号、液晶交流化信号は、液晶駆動回路に対して、2 フレーム交流駆動方式または n ライン反転駆
動方式の駆動波形を発生させます。
(1-21)ダミー選択期間
ダミー期間セットインストラクションを使用する事で COM88 から COM0 へ切り替わる際に、1 ライン
分をダミー期間として設ける事が可能です(表示端をまたがるパーシャル表示の場合は表示区間の最後に
挿入されます)。したがって、パーシャルセレクトインストラクションで設定した表示ライン数と表示デュ
ーティとの関係は以下の式となります。
Duty =
1
1
=
(CL + Dummy) (CL + 1)
CL:表示ライン数
- 28 -
Ver.2012-10-17
3 Line
4 Line
5 Line
6 Line
7 Line
8 Line
9 Line
10 Line
11 Line
12 Line
13 Line
14 Line
15 Line
16 Line
17 Line
18 Line
19 Line
20 Line
dummy Line
1 Line
2 Line
3 Line
4 Line
5 Line
6 Line
7 Line
8 Line
9 Line
10 Line
11 Line
12 Line
13 Line
14 Line
15 Line
16 Line
17 Line
18 Line
19 Line
20 Line
dummy Line
3 Line
4 Line
5 Line
6 Line
7 Line
8 Line
9 Line
10 Line
11 Line
12 Line
13 Line
14 Line
15 Line
16 Line
17 Line
18 Line
19 Line
20 Line
1 Line
2 Line
3 Line
4 Line
5 Line
6 Line
7 Line
8 Line
9 Line
10 Line
11 Line
12 Line
13 Line
14 Line
15 Line
16 Line
17 Line
18 Line
19 Line
20 Line
1 Line
2 Line
20 Line
dummy Line
1 Line
2 Line
3 Line
4 Line
5 Line
6 Line
7 Line
8 Line
9 Line
10 Line
11 Line
12 Line
13 Line
14 Line
15 Line
16 Line
17 Line
18 Line
19 Line
20 Line
dummy Line
1 Line
2 Line
3 Line
4 Line
5 Line
6 Line
7 Line
8 Line
9 Line
10 Line
11 Line
12 Line
13 Line
14 Line
15 Line
16 Line
17 Line
18 Line
19 Line
20 Line
dummy Line
1 Line
20 Line
1 Line
2 Line
3 Line
4 Line
5 Line
6 Line
7 Line
8 Line
9 Line
10 Line
11 Line
12 Line
13 Line
14 Line
15 Line
16 Line
17 Line
18 Line
19 Line
20 Line
1 Line
2 Line
3 Line
4 Line
5 Line
6 Line
7 Line
8 Line
9 Line
10 Line
11 Line
12 Line
13 Line
14 Line
15 Line
16 Line
17 Line
18 Line
19 Line
20 Line
1 Line
2 Line
NJU6657
(1-22)N ライン反転機能
NJU6657 は、液晶交流化駆動の反転ライン数を 2~88 ラインのうち任意の値に設定するこができます。
以下にフレーム反転、N ライン反転、及びダミー期間の有無の関係を示します。
1/20duty、nライン交流化無し、ダミー期間無し
交流化信号
最終COM後の反転
nライン交流化による反転
Ver.2012-10-17
最終COM後の反転
最終COM後の反転
nライン交流化による反転
10Line
nライン交流化による反転
10Line
10Line
nライン交流化による反転
10Line
最終COM後の反転
1/20duty、nライン交流化無し、ダミー期間有り
交流化信号
最終COM後の反転
最終COM後の反転
1/20duty、nライン交流化=10、ダミー期間無し
交流化信号
nライン交流化による反転
10Line
10Line
nライン交流化による反転
nライン交流化による反転
1/20duty、nライン交流化=10、ダミー期間有り
交流化信号
…
nライン交流化による反転
- 29 -
NJU6657
(1-23)コモンタイミングの発生
表示クロックから内部コモンタイミングを発生します。
87
88
1
2
3
4
5
6
7
8
85
86
87
88
1
2
3
4
5
CL
FR
VLCD
V1
COM0
V4
Vss
VLCD
V1
COM1
V4
Vss
RAM DATA
VLCD
V2
SEGn
V3
Vss
図 2-1 2 フレーム交流駆動波形(N ライン反転駆動 OFF)
87
88
1
2
3
4
5
6
7
8
85
86
87
88
1
2
3
4
5
CL
FR
VLCD
V1
COM0
V4
Vss
VLCD
V1
COM1
V4
Vss
RAM DATA
VLCD
V2
SEGn
V3
Vss
図 2-2 N ライン反転交流駆動波形(N ライン反転駆動 ON <反転ライン数=7 を設定>)
- 30 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(1-24)発振回路
NJU6657 は内蔵型 CR 発振回路を内蔵しており、表示タイミング信号生成用クロック、及び昇圧用ク
ロックを発生します。クロックの発生方法は内蔵発振回路による発振と、外部クロック供給のいずれかが
選択出来ます。
内蔵発振回路を使用する場合は発振回路 ON/OFF インストラクションより INTCK=”H”とすることで発
振を開始します。
なお、内蔵発振回路は周波数の選択が可能で、内蔵発振周波数設定インストラクションにより、表示デ
ューティに合わせた発振周波数を選択します。また、NJU6657 は分周回路を内蔵している為、分周数も
合わせて設定してください。
外部クロック供給の場合は、CLS 端子を”L”にし、外部入力可能な状態に切り替えたうえで OSC1 端子
より、外部クロックを供給します。内蔵発振回路が動作状態でも CLS 端子の切り替えにより外部クロッ
クの入力は可能となります。(外部クロック優先)
CLS 端子
L
L
H
H
INTCK
0
1
0
1
外部入力状態
入力可能
入力可能(優先)
入力不可
入力不可
内蔵発振回路状態
停止
動作
停止
動作
また、外部クロック入力時にも内蔵発振回路周波数セットインストラクションで設定される分周数、及
び昇圧クロック設定インストラクションの分周数は反映されます。※発振回路ブロック図参照。
尚、外部クロック入力時におけるクロック周波数の決定には、フル表示からパーシャル表示等で表示デ
ューティが変わりフレーム周波数を調整する際、クロック周波数を変更せずに対応することを考慮し、発
振周波数分周数設定を 1 分周(SH1∼0 レジスタは”00”)として決定されることを推奨します。
周波数の設定フローを以下に示します。(外部クロック使用時も同様)
フレーム周波数の選定
表示ライン数の選定
昇圧用
分周回路
OSC1端子
( 外部クロック入力 )
昇圧用クロック
発振周波数の算出 ※P56参照
分周回路
表示タイミング信号
生成用クロック
(内部クロック)
終了
Ver.2012-10-17
DCC2∼0レジスタ
分周数設定
SH1∼0レジスタ
分周数設定
CLS 端子
昇圧クロック周波数の算出 ※P60参照
(OS4∼0のレジスタ値を使用)
INTCK
発振周波数の決定
(OS4∼0のレジスタ値
SH1∼0のレジスタ値の決定)
OS4∼0レジスタ
周波数設定
CR 発振回路
発振回路ブロック図
- 31 -
NJU6657
(1-25)アナログ温度センサ回路
NJU6657 は出力電圧の近似直線の傾きが-4.19[mV/℃](typ)の温度勾配を持ったアナログ温度センサを
内蔵しています。温度センサ ON/OFF インストラクションにより、TSON=”1”とする事で TSV 端子から
温度に応じたアナログ電圧が出力されます。出力された電圧に応じた電子ボリュームセットインストラク
ションを入力することにより、温度に応じた液晶駆動電圧の設定が可能となります。
※注意点
温度センサ出力である TSV 端子電圧は IC 側の VSS 電位を基準として出力されます。ITO 抵抗等の抵
抗が電源端子に付きますと、ΔV=IR(I は IC の消費電流)分の電圧降下が発生し、IC が発生する TSV 端子
電圧とシステム側から見える TSVBS 電圧は異なる電圧となります。
IC の動作状況も踏まえたシステム構成としてください。
VDD
VDD2
アナログ回路
温度センサ
LOGIC
表示RAM
インターフェイス
回路
VDDL2
発生回路
TSV
TSVBS
(システム側か
ら見える電圧)
VSS
∆V=IR
- 32 -
システムGND
Ver.2012-10-17
NJU6657
(1-26)電源回路
液晶駆動に必要な電圧を発生する電源回路です。電圧調整回路、液晶駆動用ボルテージフォロア回路
(VF 回路)、昇圧回路で構成されています。 電源回路は、電源制御インストラクションにより、電圧調整回
路、VF 回路路、昇圧回路をそれぞれオン/オフします。 そのため、外部電源と内部電源の一部機能を併
用して使用することもできます。
外 部 電 源 を 使 用 す る 場 合 、 液 晶 駆 動 電 圧 VLCD,V1,V2,V3,V4 は 外 部 電 源 か ら 供 給 し 、
C1+,C1-,C2+,C2-,C3+,C3-,C4+,C5+,C6+, 端子はオープンにします。 内蔵電源を使用する場合、VLCD∼V4 に
接続するコンデンサは、省略できません。必ず接続してください。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
0
*
D6
0
*
D5
1
*
D4
0
*
D3
0
D2
1
D1
0
D0
1
DC1
DC0
VRG
VF
インストラクション
内蔵電源制御
組み合わせ例
使用状態
電圧調
整回路
VF
回路
外部電圧入力
有効
有効
有効
VEE
無効
有効
有効
有効
VEE
1
有効
無効
有効
有効
VST1R
1
1
無効
無効
有効
有効
VDCIN
0
0
1
無効
無効
無効
有効
VLCD
0
0
0
無効
無効
無効
無効
VLCD∼V4
2 次昇圧 1 次昇圧
回路
回路
DC1
DC0
VRG
VF
1
1
1
1
有効
0
1
1
1
1
0
1
0
0
⑤VF 回路
0
⑥外部電源
0
①全ての内蔵電源
②1 次昇圧回路,
電圧調整回路,VF 回路
③2 次昇圧回路,
電圧調整回路,VF 回路
④電圧調整回路,VF 回
路
昇圧端子とは、C1+,C1-,C2+,C2-,C3+,C3-,C4+,C5+,C6+端子を指しています。
上記以外の組み合わせも可能ですが、推奨出来ません。
※
※
NJU6657 に内蔵されている電源回路は、小規模液晶パネル用として最適に設計されています。 この
ため、LCD ピクセルが大きい場合等の負荷の大きい液晶パネルでは、表示品質を確認の上、外部電源で
の使用も検討して下さい。
NJU6657 の外付け部品の各定数の最適な値は、使用する液晶パネルにより異なります。 また、表示
パターンの違いにより、電源回路に対する液晶パネルの等価負荷も異なります。 このため、必ず実機に
よる表示品質の確認を色々な表示パターンで行って下さい。
Ver.2012-10-17
- 33 -
NJU6657
C4+
C5+
C6+
C3+
C3‐
C1+
C1‐
C2+
C2‐
■電源回路ブロック図
VEE
VST1
VST1R
VDCOUT
1次昇圧回路
2次昇圧回路
昇圧用電圧
調整回路
昇圧回路
VDCIN
電子ボ
リューム
電圧調整回路
VLCD
V1
基準電圧
発生回路
V2
V3
V4
VF回路
- 34 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(1-27-1) 電圧調整回路
電圧調整回路は、VDCIN 端子に入力された電圧から、液晶駆動電圧 VLCD を発生します。
NJU6657 は基準電圧を内蔵しており、400 段階電子ボリュームインストラクションにより、液晶駆動
電圧の調整が可能で、外部部品を付加する事なく、液晶駆動電圧の調整を行う事が出来ます。
(a)電子ボリューム
9 ビットの電子ボリュームレジスタにデータをセットすることにより、401 状態の内の 1 状態をとりま
す。
電子ボリュームレジスタの設定による EVR の値を以下の表に示します。
ER8
0
0
:
:
1
ER7
0
0
:
:
1
ER6
0
0
:
:
0
ER5
0
0
:
:
0
ER4
0
0
:
:
1
ER3
0
0
:
:
0
ER2
0
0
:
:
0
ER1
0
0
:
:
0
ER0
0
1
:
:
0
EVR
0
1
:
:
400
VLCD
小(4.8[V]) (Default)
:
:
:
大(28.8[V])
VLCD = Va+(EVR×ΔVb)
Va = 4.8[V]
ΔVb = 60[mV]
初期電圧
電子ボリューム電圧ステップ幅
※電子ボリュームの設定を EVR=250 とした場合
VLCD = 4.8+(250×0.06) = 19.8[V]
EVR の設定値と VLCD 電圧値との関係を以下のグラフに示します。
35
30
VLCD電圧 [V]
25
20
15
10
5
0
0
50
100
150
200
250
300
350
400
EVR設定値
(注 1) ボルテージフォロワ回路を併用する場合は設定値を EVR=20(VLCD=6[V])より高くして使用してく
ださい。
Ver.2012-10-17
- 35 -
NJU6657
(b)温度勾配選択回路
液晶駆動電圧用の温度勾配特性を持った電圧を発生し、温度勾配設定インストラクションにより 6 状
態の内から 1 状態の温度勾配特性を選択する事が可能な回路です。温度勾配設定レジスタによる温度勾
配値を以下の表に示します。
使用する液晶の温度特性に合わせた温度勾配特性を選択することにより、外部からの温度補正を行う
こと無く、システムを構成することが可能です。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
0
*
D6
1
*
TC2
0
0
0
0
1
1
D5
0
*
TC1
0
0
1
1
0
0
D4
0
*
TC0
0
1
0
1
0
1
D3
1
*
D2
1
TC2
D1
1
TC1
D0
0
TC0
インストラクション
温度勾配設定
温度勾配値[%/℃]
-0.000 (Default)
-0.050
-0.075
-0.100
-0.125
-0.150
この温度勾配選択機能を使用した場合、ある温度での液晶駆動電圧は 25℃での液晶駆動電圧に対して
補正が必要となります。液晶駆動電圧は以下の計算式より算出します。
※25℃で電子ボリュームの設定を EVR=250、温度勾配値を incline = -0.1[%/℃]とした時の 40℃での
液晶駆動電圧値を示します。
VLCD = [Va+(EVR×ΔVb)]×[1+(temp-25)×(incline/100)]
= [4.8+(250×0.06)]×[1+(40-25)×(-0.1/100)]
= 19.503 [V]
(1-27-2)ボルテージフォロワ回路(VF 回路)
液晶駆動に必要な V1、V2、V3、V4 電圧を、IC 内部で VLCD 電圧を抵抗分割する事により、発生させ
る回路です。ボルテージフォロワ構成のアンプにより、インピーダンス変換され、液晶駆動回路に供給
されます。
バイアス比は LCD バイアス比セットインストラクションにより選択されます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
*
BS2
0
0
0
0
1
1
1
D6
0
*
D5
1
*
BS1
0
0
1
1
0
0
1
D4
0
*
BS0
0
1
0
1
0
1
0
D3
0
*
D2
0
BS2
D1
1
BS1
D0
0
BS0
インストラクション
バイアス比セット
バイアス比
1/10 (Default)
1/9
1/8
1/7
1/6
1/5
1/4
液晶電源端子には、電圧安定用容量を外部にて接続する必要が有ります。容量値は液晶パネルのの表
示容量に合わせ、実際に液晶表示させて定数設定を行う必要があります。
- 36 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(1-27-3)昇圧回路
(a) 1 次昇圧回路(2 倍昇圧回路)
1 次昇圧回路は、C1+-C1-間、VST1-VSS 間にコンデンサを接続し、VEE-VSS 間電位は 2 倍昇圧され、
VST1 端子に出力電圧を発生させます。1 次昇圧回路は主に、昇圧回路用入力電源電圧が 5V 以下の場合
や、2 次昇圧回路での電圧不足等の場合に使用してください。
1 次昇圧回路のみを使用される場合は VST1 端子を VDCOUT 及び VDCIN 端子を外部で接続して使用し
てください。
1 次昇圧回路のキャパシタ接続例
VST1=10V
C1+
C1VST1
+
VEE=5V
VSS=0V
1 次昇圧回路
VDCOUT
VDCIN
+
VSS
Ver.2012-10-17
- 37 -
NJU6657
(b) 2 次昇圧回路(6 倍昇圧回路)
2 次昇圧回路は、C2+-C2-間、C3+-C3-間、C4+-C2-間、C5+-C3-間、、C6+-C2-間及び, VDCOUT-VSS 間に
コンデンサを接続する事により、VST1R-VSS 間電位は 6 倍昇圧され、VDCOUT 端子に出力電圧を発生
させます。昇圧段数の設定は容量の接続方法に応じて、2 倍 / 3 倍 / 4 倍 / 5 倍 / 6 倍されます。VDCOUT
を VDCIN 端子と外部により接続して使用してください。
また、昇圧回路用入力電源電圧が 5.5V 以上の場合は、1 次昇圧回路は使用せず、2 次昇圧回路を使用し
てください。
昇圧回路出力電圧(VDCOUT 端子電圧)は
36[V]を超えることの無いように昇圧回
路用電源の入力電圧を調整してください
VDCOUT=36V
VDCOUT=24V
VST1R=6
VSS=0V
VST1R=6
VSS=0V
2 次昇圧回路(4 倍昇圧時)
2 次昇圧回路(6 倍昇圧時)
2 次昇圧回路のキャパシタ接続例(電源端子 VST1R)
2 倍昇圧時
3 倍昇圧時
C4+
C2C2+
C6+
C3+
C3C5+
VDCOUT
VDCIN
C4+
C2C2+
C6+
+
C3+
C3C5+
OPEN
VDCOUT
VDCIN
+
C4+
C2C2+
C6+
+
+
C3+
C3C5+
VDCOUT
VDCIN
+
VSS
VSS
5 倍昇圧時
C4+
C2C2+
C6+
C3+
C3C5+
VDCOUT
VDCIN
VSS
- 38 -
4 倍昇圧時
+
+
+
+
VSS
6 倍昇圧時
+
C4+
C2C2+
C6+
+
+
+
C3+
C3C5+
+
VDCOUT
VDCIN
+
+
+
+
+
+
VSS
Ver.2012-10-17
NJU6657
(c) 1 次昇圧回路、2 次昇圧回路併用時
1 次昇圧回路 2 次昇圧回路併用時は、VST1 端子と VST1R 端子を外部で接続することにより、VEE-VSS
間電位は設定に応じて 4 倍 / 6 倍 / 8 倍 / 10 倍 / 12 倍昇圧された電圧が VDCOUT 端子から発生されま
す。VDCOUT を VDCIN 端子と外部により接続して使用してください。
1 次昇圧回路、2 次昇圧回路、電圧調整回路の電位関係を以下に示します。
外部にて接続
昇圧回路出力電圧(VDCOUT 端
子電圧)は 36[V]を超えることの
無いように昇圧回路用電源の入
力電圧を調整してください
VDCOUT
VDCIN
外部にて接続
2∼6 倍昇圧
VST1
VLCD
液晶駆動電圧
VST1R
2 倍昇圧
2 次昇圧回路
1 次昇圧回路
電圧調整回路
1 次昇圧回路 2 次昇圧回路併用時のキャパシタ接続例
4 倍昇圧時
6 倍昇圧時
+
C1+
C1VST1
VST1R
VSS
C4+
C2+
C2C6+
C3+
C3C5+
VDCOUT
VDCIN
C1+
C1VST1
VST1R
VSS
C4+
C2+
C2C6+
+
+
C3+
C3C5+
OPEN
VDCOUT
VDCIN
+
VSS
+
+
+
C1+
C1VST1
VST1R
VSS
C4+
C2+
C2C6+
+
C3+
C3C5+
+
VDCOUT
VDCIN
+
VSS
C1+
C1VST1
VST1R
VSS
C4+
C2+
C2C6+
C3+
C3C5+
VDCOUT
VDCIN
VSS
+
+
+
+
VSS
12 倍昇圧時
10 倍昇圧時
Ver.2012-10-17
8 倍昇圧時
+
+
+
+
+
+
+
C1+
C1VST1
VST1R
VSS
C4+
C2+
C2C6+
+
C3+
C3C5+
+
VDCOUT
VDCIN
+
+
+
+
+
+
VSS
- 39 -
NJU6657
(d) 昇圧回路電圧調整機能
NJU6657 は VST1 電源系で動作する昇圧回路用電圧調整回路を搭載しており、本機能を使用すること
で、2 次昇圧回路出力電圧(VDCOUT)が本 IC の最大動作電圧 36[V]を超えないように 2 次昇圧回路入力電
圧(VST1R)を生成します。
本機能を使用する事で表示負荷が軽い時に VDCOUT が最大動作電圧を超えることを考慮せずに昇圧用
電源(VEE または VST1)の電圧と昇圧倍数を設定することが可能になります。 本機能は昇圧回路電圧
調整機能設定インストラクションにより動作します。昇圧回路の起動前に、使用する 2 次昇圧回路の昇圧
段数に合わせて VU2∼0 レジスタを設定してください。
尚 本機能は 2 次昇圧回路、または 1 次、2 次昇圧回路を併用した場合に使用可能となります。2 次昇
圧回路のみを使用する場合は VST1 端子に、1 次、2 次昇圧回路併用時には VEE 端子に昇圧回路用電源を
接続してください。
この時、
VST1 及び VST1R 端子にはそれぞれ VSS との間に容量を接続してください。
A0
0
RDB WRB
1
0
VU2
0
0
0
0
1
1
D7
1
*
D6
0
*
VU1
0
0
1
1
0
0
D5
0
*
VU0
0
1
0
1
0
1
D4
0
*
D3
1
*
D2
1
D1
0
D0
1
VU2
VU1
VU0
VST1R 出力電圧最大値
18.0V
12.0V
9.0V
7.2V
6.0V
インストラクション
昇圧回路電圧調整機能
2 次昇回路昇圧段数
機能 OFF (Default)
2倍
3倍
4倍
5倍
6倍
1 次昇圧回路、2 次昇圧回路、電圧調整回路の電位関係を以下に示します。
VST1 電源系で動作する昇圧用電圧調整回路が VST1 電圧から VST1R 端子電圧を発生させます。VST1R
端子の出力電圧は 2 次昇圧回路の段数に応じた最大値が設けられ、この最大値以上の電圧は発生させませ
ん。よって昇圧回路用電源電圧が VEE=5.5[V]、あるいは VST1=15[V]の場合においても、昇圧回路の出力
電圧 VDCOUT には 36V を超える電圧は発生しません。
外部にて接続
昇圧回路出力電圧(VDCOUT 端子電圧)は
36[V]を超える電圧は発生しません。
VDCOUT
VDCIN
2∼6 倍昇圧
VST1
内蔵 REG
VLCD
液晶駆動電圧
VST1R
VEE
VSS
- 40 -
2 倍昇圧
1 次昇圧回路
2 次昇圧回路
電圧調整回路
Ver.2012-10-17
NJU6657
1 次昇圧回路 2 次昇圧回路併用時のキャパシタ接続例(昇圧回路電圧調整機能使用時)
6 倍昇圧時
4 倍昇圧時
+
C1+
C1VST1
VSS
VST1R
C4+
C2+
C2C6+
C3+
C3C5+
VDCOUT
VDCIN
+
+
+
OPEN
VSS
+
C3+
C3C5+
+
+
+
+
C1+
C1VST1
VSS
VST1R
C4+
C2+
C2C6+
+
C3+
C3C5+
+
+
C3+
C3C5+
+
VSS
+
+
+
+
VSS
12 倍昇圧時
C1+
C1VST1
VSS
VST1R
C4+
C2+
C2C6+
VDCOUT
VDCIN
+
VDCOUT
VDCIN
VSS
10 倍昇圧時
Ver.2012-10-17
C1+
C1VST1
VSS
VST1R
C4+
C2+
C2C6+
VDCOUT
VDCIN
+
8 倍昇圧時
C1+
C1VST1
VSS
VST1R
C4+
C2+
C2C6+
+
+
+
C3+
C3C5+
+
VDCOUT
VDCIN
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
VSS
- 41 -
NJU6657
(1-27-4)ディスチャージ回路
電源端子(VDCOUT,VDCIN,VLCD,V1,V2,V3,V4,VST1,VST1R)に接続される安定用容量の電荷放電用
にディスチャージ回路を内蔵しています。この動作により、電源 OFF 時の意図しない瞬灯を防止するこ
とができます。ディスチャージ期間はディスチャージ ON/OFF インストラクションより、DIS レジスタ
に”1”が設定されている期間有効となります。ディスチャージ ON/OFF インストラクションを使用する場
合は内蔵電源を OFF(内蔵電源制御インストラクションにより DC1,DC0,VRG,VF=0,0,0,0)とし、外部か
らの電源供給を停止した上で実行してください。スイッチ挿入位置は下図のとおりです。
VDCIN
外部接続
VDCOUT
昇圧用電圧
調整回路
VEE
VSSE
1次昇圧回路
VST1R
VLCD
V1
VF回路
VST1
1次昇圧回路
電圧調整
回路
V2
V3
V4
VSSA
(1-27-5) 電源投入及び遮断時の注意点
本 IC はロジック電源(VDD 及び VDDL)がフローティング状態で液晶駆動電源端子(VDCIN 及び VLCD)
に電圧が加わると、大電流が流れ永久破壊する恐れが有りますので以下の点に注意してください。
(i)外部電源を使用する場合
●電源投入時
ロジック系電源端子(VDD 及び VDDL)へ電源投入後、リセット動作を行い、液晶駆動電源端子
(VLCD, V1, V2, V3, V4)の電源を投入してください。
また、内蔵の電圧変換回路を使用する場合は、ロジック系電源端子(VDD 及び VDDL)へ電源投入
後、リセット動作を行い、VDCIN の電源を投入してください。
●電源遮断時
液晶駆動出力を表示 OFF 状態にするため、パワセーブインストラクションまたはリセット動作を
実行し、ディスチャージ動作(使用する場合のみ)の実行後、液晶駆動電源端子の電源を遮断した後
にロジック系の電源端子の電源を遮断してください。
なお、過電流防止用としてシステムの液晶駆動用電源 VLCD あるいは VDCIN(内蔵の電圧変換回
路のみを使用時)に 50~100Ω程度のシリーズ抵抗もしくはヒューズを挿入する事を推奨します。表
示品質との兼ね合いにより適切な抵抗値を設定してください。
(ii)内蔵電源を使用する場合
●電源投入時
ロジック系電源端子(VDD 及び VDDL)及び昇圧電圧発生用電圧供給端子(VEE)へ電源投入後、リセ
ット動作を行い、インストラクションにて内蔵電源回路を動作させてください。
なお、表示 ON は内蔵電源が完全に立上り、データをセットしてから行ってください。この手順
を怠ると意図しない表示が出る場合があります。
●電源遮断時
液晶駆動出力を表示 OFF 状態にするため、パワセーブインストラクションまたはリセット動作を
実行し、ディスチャージ動作(使用する場合のみ)の実行後、昇圧電圧発生用電圧供給端子(VEE)の電
源遮断、ロジック系の電源端子(VDD 及び VDDL)の電源の遮断を行ってください。
VEE, VDD を別電源とする場合、VDD 電圧が仕様に規定している電圧が入っている状態で VEE
端子の電源投入 / 遮断を行ってください。特に電源遮断時には VEE 端子の電源を遮断後、VEE,
VDCIN, VLCD, V1~V4 電圧が液晶点灯電圧(液晶のスレッシュホールド電圧)以下になってからロジ
ック系の電源端子(VDD 及び VDDL)の電源の遮断を行ってください。
- 42 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
電源回路周辺接続例
①1 次・2 次昇圧回路併用、電圧調整回路、VF
回路を使用する場合の回路例
(VEE=VDD、12 倍昇圧設定時)
C1+
+
CA2
C1VST1
+
CA1×2
+
CA1
+
C1VST1
+
VDCOUT
CA1×2
+
C4+
+
C6+
VSSE
VSSA
C3+
C2+
+
C2-
CA2×3
+
C4+
+
C6+
C3+
+
CA2×2
VSS
VSSA
C3+
+
CA2×2
VSSE
NJU6657
C2-
CA2×3
+
VST1R
+
NJU6657
C2+
VEE
VDCIN
+
VSS
+
CA1×2
VDD
+
VST1R
+
C1+
VEE
VDCIN
+
CA2
CA1×2
VDD
VDCOUT
②1 次・2 次昇圧回路併用、電圧調整回路、VF
回路を使用する場合の回路例
(VEE=VDD、12 倍昇圧設定、昇圧回路電圧調整
機能使用時)
C3+
C5+
C5+
CA3×5
CA3×5
VLCD
+
V1
+
+
推奨値
CA1
CA2
CA3
V3
+
V4
電源安定化用容量
昇圧用コンデンサ
液晶駆動電圧安定化用容量
V2
+
V3
+
V1
+
V2
+
VLCD
+
+
V4
1.0 ~ 4.7µF
1.0 ~ 4.7µF
0.47 ~ 1µF
(注 1) 外付けコンデンサは必ず B 特性を使用して下さい。コンデンサ CA3 は液晶パネルの表示容量に
あわせて、実際に液晶表示をさせて定数を決定する必要があります。
(注 2) 各電源端子(VSS,VDD,VSSE,VEE)の配線は、抵抗分を極力少なくする必要があります。昇圧用コ
ンデンサ接続端子、VDCIN, VLCD, V1~V4 端子とコンデンサの配線は短配線とし、抵抗分を極力少なくする
必要があります。これらの抵抗分は昇圧効率を低下させる要因となり、動作に影響を与える恐れがあります。
(注 3) 1 次・2 次昇圧回路併用時は、1 次昇圧回路のコンデンサ(C1+/C1-端子間と VST1 端子)の容量を 2
次昇圧回路の昇圧用コンデンサに比べ大きくする事を推奨します(推奨値は 3 倍)。
Ver.2012-10-17
- 43 -
NJU6657
電源回路周辺接続例
③1 次昇圧回路路、電圧調整回路、VF 回路を
使用する場合の回路例
(VEE=VDD)
C1+
+
CA2
④2 次昇圧回路路、電圧調整回路、VF 回路
を使用する場合の回路例
(6 倍昇圧設定時)
C1+
C1VST1
C1-
CA1×2
VDD
VST1
VDD
+
VEE
VST1R
+
VSS
C2C4+
C6+
VSSA
VST1R
VSS
C2+
+
C2-
CA2×3
+
C4+
+
C6+
C3+
C3-
VEE
VDCIN
+
VSSE
NJU6657
C2+
VDCOUT
VSSA
C3+
+
CA2×2
VSSE
NJU6657
+
VDCIN
CA1
+
CA1×2
外部電源供給
VDCOUT
CA1
C3+
C5+
C5+
CA3×5
CA3×5
VLCD
+
V1
+
+
推奨値
CA1
CA2
CA3
V3
+
V4
電源安定化用容量
昇圧用コンデンサ
液晶駆動電圧安定化用容量
V2
+
V3
+
V1
+
V2
+
VLCD
+
+
V4
1.0 ~ 4.7µF
1.0 ~ 4.7µF
0.47 ~ 1µF
(注 1) 外付けコンデンサは必ず B 特性を使用して下さい。コンデンサ CA3 は液晶パネルの表示容量に
あわせて、実際に液晶表示をさせて定数を決定する必要があります。
(注 2) 各電源端子(VSS,VDD,VSSE,VEE)の配線は、抵抗分を極力少なくする必要があります。昇圧用コ
ンデンサ接続端子、VDCIN, VLCD, V1~V4 端子とコンデンサの配線は短配線とし、抵抗分を極力少なくする
必要があります。これらの抵抗分は昇圧効率を低下させる要因となり、動作に影響を与える恐れがあります。
- 44 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
電源回路周辺接続例
⑥電圧調整回路、VF 回路を使用する場合の回路例
(VDCIN 外部入力時)
⑤2 次昇圧回路路、電圧調整回路、VF 回路を使用
する場合の回路例
(6 倍昇圧設定、昇圧回路電圧調整機能使用時)
C1+
+
CA2
C1+
外部電源供給
C1VST1
C1-
CA1
VDD
VST1
VDD
+
VEE
VST1R
+
C2+
+
C2-
CA2×3
+
C4+
+
C6+
+
CA2×2
+
NJU6657
VSS
VST1R
VSS
VSSE
C2+
VSSA
C2C4+
C6+
C3+
C3+
C3-
C3-
C5+
VSSE
VSSA
C5+
CA3×5
CA3×5
VLCD
+
+
V3
+
V4
電源安定化用容量
昇圧用コンデンサ
液晶駆動電圧安定化用容量
V2
+
V3
+
V1
+
V2
+
VLCD
+
V1
+
推奨値
CA1
CA2
CA3
VEE
VDCIN
NJU6657
CA1×2
VDCOUT
+
VDCIN
+
+
外部電源供給
VDCOUT
CA1
+
V4
1.0 ~ 4.7µF
1.0 ~ 4.7µF
0.47 ~ 1µF
(注 1) 外付けコンデンサは必ず B 特性を使用して下さい。コンデンサ CA3 は液晶パネルの表示容量に
あわせて、実際に液晶表示をさせて定数を決定する必要があります。
(注 2) 各電源端子(VSS,VDD,VSSE,VEE)の配線は、抵抗分を極力少なくする必要があります。昇圧用コ
ンデンサ接続端子、VDCIN, VLCD, V1~V4 端子とコンデンサの配線は短配線とし、抵抗分を極力少なくする
必要があります。これらの抵抗分は昇圧効率を低下させる要因となり、動作に影響を与える恐れがあります。
Ver.2012-10-17
- 45 -
NJU6657
電源回路周辺接続例
⑦VF 回路を使用する場合の回路例
(VLCD 外部入力時)
⑧全て外部電源で使用する場合の回路例
C1+
C1+
C1VST1
VDD
C1-
CA1
VDD
VST1
+
+
VDCOUT
VEE
VDCOUT
VDCIN
VDCIN
VST1R
VST1R
C6+
外部電源供給
VSSA
C2C4+
C6+
C3+
C3+
C3-
C3-
C5+
C5+
VLCD
VLCD
V1
+
V2
+
V3
+
+
推奨値
CA1
CA2
CA3
C2+
外部電源供給
CA3×4
VSSE
VSSA
V1
V2
V3
V4
V4
電源安定化用容量
昇圧用コンデンサ
液晶駆動電圧安定化用容量
VSSE
NJU6657
C4+
NJU6657
C2-
VEE
VSS
VSS
C2+
CA1
1.0 ~ 4.7µF
1.0 ~ 4.7µF
0.47 ~ 1µF
(注 1) 外付けコンデンサは必ず B 特性を使用して下さい。コンデンサ CA3 は液晶パネルの表示容量に
あわせて、実際に液晶表示をさせて定数を決定する必要があります。
(注 2) 各電源端子(VSS,VDD,VSSE,VEE)の配線は、抵抗分を極力少なくする必要があります。昇圧用コ
ンデンサ接続端子、VDCIN, VLCD, V1~V4 端子とコンデンサの配線は短配線とし、抵抗分を極力少なくする
必要があります。これらの抵抗分は昇圧効率を低下させる要因となり、動作に影響を与える恐れがあります。
- 46 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
インストラクション
NJU6657 は、A0, RDB, WRB の組み合わせにより、データバス D7∼D0 上の信号が表示データである
か、インストラクションであるか、またはリード/ライトを識別します。 インストラクションの実行は外
部のシステムサイクルに依存しない内部タイミングだけで行われます。
シリアルインターフェイスを選択した場合は、MSB から順次データを入力していきます。
NJU6657 のインストラクションセットを以下に示します。
(*: Don’t Care)
インストラクション一覧表(1/2)
コ ー ド
インストラクション
A0
RDb WRb D7
(1) 表示ON/OFF
0
1
0
(2) 表示開始ラインアドレスセット
0
1
0
(3) ページアドレスセット
0
1
0
0
1
0
(4) カラムアドレスセット
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
初期値
1
0
1
0
1
1
1
D
0
1
0
0
0
1
0
1
0
*
SL6 SL5 SL4 SL3 SL2 SL1 SL0
1
0
1
1
*
*
*
*
0
0
0
1
*
*
*
*
0
0
0
1
*
*
*
0
0
0
1
PA3 PA2 PA1 PA0
0
0
1
1
CA3 CA2 CA1 CA0
0
1
0
0
00h
0h
説明
D:表示ON/OFF切替
SL6∼0:表示開始ラインアドレス
PA3∼0:表示RAMのページアドレス
00h
CA8∼0:表示RAMのカラムアドレス
0
1
0
(5) ステータスリード
0
0
1
ステータス
-
※リード内容未定
(6) 表示データライト
1
0
0
ライトデータ
-
表示RAMへの書き込み
(7) 表示データリード
1
0
1
リードデータ
-
表示RAMデータの読み出し
(8) ADCセレクト
0
1
0
1
0
1
0
0
0
0
ADC
0
ADC:表示RAMアドレス書き込み方向
(9) コモン出力状態設定
0
1
0
1
1
0
0
0
0
0
INV
000
INV:COM出力操作方向
(10) 表示正転/反転
0
1
0
1
0
1
0
0
1
1
REV
0
REV:LCD表示正転/反転
0
ALLON:表示全点灯
(11) 表示全点灯ON/OFF
0
1
0
パーシャルセレクト機能
表示デューティ比
0
1
0
パーシャルセレクト機能
COM表示開始位置
0
1
0
(13) Nライン反転駆動ON/OFF
0
1
0
(14) Nライン反転駆動レジスタ設定
0
1
0
(12)
(15) ダミー期間設定
CA8 CA7 CA6 CA5 CA4
1
0
1
0
0
1
0
ALL
ON
1
0
1
1
1
1
0
1
*
1
*
DN6 DN5 DN4 DN3 DN2 DN1 DN0
0
1
1
1
1
1
0
DS6 DS5 DS4 DS3 DS2 DS1 DS0
1
1
1
0
0
1
0
NLS
0
0
1
1
0
1
1
0
0
NL6 NL5 NL4 NL3 NL2 NL1 NL0
0
0
1
1
0
0
ST DUM
00h
48h
パーシャルセレクト機能
DN5∼0:表示デューティ比
DS5∼0:COM表示開始位置
00h
0
00h
00
NLS:Nライン反転駆動セット
NL6∼0:Nライン反転駆動用レジスタセ
設定
DUM:ダミー期間挿入ON/OFF
ST:ダミー期間出力状態
(16) リードモディファイライト
0
1
0
1
1
1
0
0
0
0
0
-
カラムアドレスのインクリメント設定
(17) エンド
0
1
0
1
1
1
0
1
1
1
0
-
リードモディファイライトの解除
Ver.2012-10-17
- 47 -
NJU6657
(*: Don’t Care)
インストラクション一覧表(2/2)
コ ー ド
インストラクション
(18) 発振回路ON/OFF
A0
0
RDb WRb D7
1
0
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
初期値
1
1
0
1
0
1
0
1
INT
CK
0
1
0
1
1
1
1
1
1
0
1
0
0
0
1
0
*
*
*
*
*
0
1
0
0
1
*
*
*
*
*
0
0
1
0
0
*
*
*
*
1
0
0
0
*
*
*
1
0
0
0
*
*
*
*
説明
INTCK:内蔵発振回路ON/OFF
101000 SH1∼0:分周設定
OS3∼0:内蔵発振周波数の設定
0
SH1 SH0 OS4 OS3 OS2 OS1 OS0
(19) 内蔵発振周波数設定
0
1
0
(20) バイアス比設定
0
1
0
(21) 温度勾配設定
0
1
0
(22) 内蔵電源制御
0
1
0
(23) 電子ボリューム設定(上位ビット)
0
1
0
(24) 電子ボリューム設定(下位ビット)
0
1
0
(25) 電子ボリュームステップアップ
0
1
0
1
0
0
0
0
0
1
1
-
電子ボリュームステップアップ
(26) 電子ボリュームステップダウン
0
1
0
1
0
0
0
0
1
0
0
-
電子ボリュームステップダウン
1
0
0
0
1
1
0
1
0h
*
*
*
*
*
1
0
0
0
0
*
*
*
*
*
(27) 昇圧回路電圧調整機能設定
(28) 昇圧クロック設定
0
1
0
*
BS2 BS1 BS0
1
1
0
TC2 TC1 TC0
1
0
1
DC1 DC0 VRG VF
0
0
0
1
ER8 ER7 ER6 ER5 ER4
0
0
1
0
ER3 ER2 ER1 ER0
000
BS2∼0:LCDバイアス比の設定
000
TC2∼0:液晶駆動電圧の温度勾配設
定
0000
DC1∼0:昇圧回路ON/OFF
VRG:電圧調整ON/OFF
VF:V/F回路ON/OFF
00h
ER8∼0:電子ボリューム値の設定(上位
ビット)
0H
ER8∼0:電子ボリューム値の設定(下位
ビット)
VU2∼0:2次昇圧回路段数設定
VU2 VU1 VU0
1
1
0
101
DCC2∼0:昇圧クロック設定
DCC2 DCC1 DCC0
(29) 温度センサON/OFF
0
1
0
0
0
1
0
1
0
0
TS
ON
0
TSON:温度センサON/OFF
(30) ディスチャージON/OFF
0
1
0
1
1
1
0
1
0
1
DIS
0
DIS:ディスチャージ機能ON/OFF
(31) アドレスホーム
0
1
0
1
1
1
0
0
0
1
0
-
PA, CAを初期化
(32) パワーセーブ
0
1
0
1
1
1
1
1
0
0
0
-
パワーセーブ状態セット
(33) パワーセーブ解除
0
1
0
1
1
1
1
0
0
0
1
-
パワーセーブの解除
(34) 低電圧動作モード
0
1
0
0
1
1
0
0
1
1
0
0
LVM:低電圧動作モードの設定
*
*
*
*
*
*
*
LVM
- 48 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
インストラクションの説明
(1) 表示 ON/OFF
表示 ON/OFF インストラクションは、表示 RAM 内のデータや内部状態とは無関係に、全表示のオン/
オフを実行します。
A0
0
RDB WRB
1
0
D
D7
1
D6
0
D5
1
D4
0
D3
1
D2
1
D1
1
D0
D
インストラクション
表示 ON/OFF
0: 表示オフ (Default)
1: 表示オン
(2) 表示開始ラインアドレスセット(■機能説明 図 1 表示データと RAM アドレスの関係参照)
表示開始ラインアドレスセットインストラクションは、COM0 端子(通常はディスプレイ最上ライン)に対
応する表示データ RAM のラインアドレスを設定します。 表示領域は、指定ラインアドレスからライン
アドレスの増加方向に表示デューティに相当するラインの数だけ自動設定されます。 このインストラク
ションにより、ラインアドレスを変更すれば、縦方向のスムーススクロールやページ切り替えが可能に
なります。 このとき、RAM の内容は変更されません。
A0
0
RDB WRB
1
0
SL6
0
1
:
:
1
D7
1
*
SL5
0
0
:
:
0
D6
0
SL6
SL4
0
0
:
:
1
D5
0
SL5
D4
0
SL4
SL3
0
0
:
:
0
D3
1
SL3
SL2
0
0
:
:
1
D2
0
SL2
SL1
0
0
:
:
1
D1
1
SL1
SL0
0
1
:
:
1
D0
0
SL0
インストラクション
表示開始ラインセット
ラインアドレス(HEX)
00h (Default)
01h
:
:
57h
(3) ページアドレスセット(■機能説明 図 1 表示データと RAM アドレスの関係参照)
表示データ RAM を CPU 側からアクセスする場合には、データの書き込みに先立って、ページアドレ
スをページアドレスセット インストラクションにより設定する必要があります。
ページアドレスの変更による表示への影響はありません。
A0
0
RDB WRB
1
0
P3
0
0
:
:
1
Ver.2012-10-17
D7
1
*
D6
0
*
P2
0
0
:
:
0
D5
1
*
D4
1
*
P1
0
0
:
:
1
D3
0
P3
D2
0
P2
P0
0
1
:
:
0
D1
0
P1
D0
1
P0
インストラクション
ページアドレスセット
ページ
0 (Default)
1
:
:
10
- 49 -
NJU6657
(4) カラムアドレスセット(■機能説明 図 1 表示データと RAM アドレスの関係参照)
表示データ RAM を CPU 側からアクセスする場合には、データの書き込みに先立って前述(3)のページ
アドレスセットの他、カラムアドレスセット インストラクションによるカラムアドレスの設定が必要で
す。 CPU が連続して表示データ RAM をアクセスする場合、カラムアドレスはセットされたアドレスか
らアクセスされるたびに自動的にインクリメント(+1)されますので、CPU は毎回のアドレスセットを行
うことなく、データだけを連続してアクセスすることが可能です。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
0
*
D6
0
*
D5
0
*
D4
1
*
D3
0
CA3
D2
0
CA2
D1
1
CA1
D0
1
CA0
インストラクション
カラムアドレスセット 1
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
0
*
D6
0
*
D5
0
*
D4
1
CA8
D3
0
CA7
D2
1
CA6
D1
0
CA5
D0
0
CA4
インストラクション
カラムアドレスセット 2
CA8
0
0
:
:
1
CA7
0
0
:
:
0
CA6
0
0
:
:
0
CA5
0
0
:
:
0
CA4
0
0
:
:
0
CA3
0
0
:
:
1
CA2
0
0
:
:
1
CA1
0
0
:
:
1
CA0
0
1
:
:
1
カラムアドレス(HEX)
00h (Default)
01h
:
:
10Fh
(5) ステータスリード
ステータスリード インストラクションは、ステータスの読み出しを行います。あらかじめステータス
リードセットインストラクションにより読み出すデータの種類を選択しておく必要が有ります。BF=”1”
の状態は内部動作中の為、BF=”0”を確認後に次のインストラクションの入力を行う必要が有ります。
<ステータスリードセットインストラクション>
A0 RDB WRB D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
0
0
1
BF
ADC
D
PO
DC1 DC0 VRG
BF
0: インストラクションを受付可能な状態を示します
1: 内部動作中を示します
D0
VF
ADC
0: 表示 RAM アドレス書き込み方向が順方向を示します
1: 表示 RAM アドレス書き込み方向が逆方向を示します
D
0: 表示のオフ状態を示します。
1: 表示のオン状態を示します
PO
0: パワーセーブ解除中を示します
1: パワセーブ中を示します
DC1
0: 2 次昇圧回路停止状態を示します
1: 2 次昇圧回路動作中を示します
DC0
0: 1 次昇圧回路停止状態を示します
1: 1 次昇圧回路動作中を示します
VRG
0: 電圧調整回路動作停止状態を示します
1: 電圧調整回路動作中を示します
VF
0: ボルテージフォロワ回路動作停止状態を示します
1: ボルテージフォロワ回路動作中を示します
- 50 -
インストラクション
ステータスリード
Ver.2012-10-17
NJU6657
(6) 表示データライト
表示データライトインストラクションはデータバス上の 8 ビットのデータを表示データ RAM に書き込
むためのインストラクションで、書き込み後はカラムアドレスが自動的に+1 されます。従って、CPU は
最初のアドレスを指定後、アドレス設定無しで連続して 8 ビットデータを書き込むことができます。
A0
1
RDB WRB
1
0
D7
D6
D5
D4
D3
Write Data
D2
D1
D0
インストラクション
表示データライト
(7) 表示データリード
表示データリードインストラクションは、カラムアドレスとページアドレスで指定された表示データ
RAM の 8 ビットデータの読み出しを行います。 読み出し後、カラムアドレスは自動的にインクリメン
ト(+1)されますので、最初のアドレス設定後アドレスの設定なしに連続して 8 ビットデータを読み出す
ことができます。 なお、カラムアドレスをセットした直後は、ダミーリードが 1 回必要です。 詳細に
ついては、表示データ RAM、内部レジスタのアクセスを参照して下さい。
シリアルインターフェイスを用いた場合には、表示データの読み出しはできません。
A0
1
RDB WRB
0
1
D7
D6
D5
D4
D3
Read Data
D2
D1
D0
インストラクション
表示データリード
(8) ADC セレクト
ADC セレクトインストラクションは、表示 RAM データのカラムアドレスとセグメントドライバ出力
との対応関係を設定します(図 1.表示データと RAM アドレスの関係参照)。
セグメントドライバ出力端子の順序がインストラクションによって反転できるので、LCD モジュール
組立時における IC の配置等の制約が少なくなります。
A0
0
RDB WRB
1
0
ADC
D7
1
D6
0
D5
1
D4
0
D3
0
D2
0
D1
0
D0
ADC
インストラクション
ADC セレクト
0: 右回り出力(正転) セグメントドライバ S0 → S271 (Default)
1: 左回り出力(反転) セグメントドライバ S271 → S0
(9) コモン出力状態設定
コモン出力状態設定インストラクションにより、COM 出力端子の走査方向を選択することが出来ます。
A0
0
RDB WRB
1
0
INV
Ver.2012-10-17
D7
1
D6
1
0: 走査方向順方向
1: 走査方向逆方向
D5
0
D4
0
D3
0
コモンドライバ
コモンドライバ
D2
0
D1
0
D0
INV
インストラクション
コモン出力状態設定
C0 → C88 (Default)
C88 → C0
- 51 -
NJU6657
(10)表示正転/反転
表示正転/反転インストラクションは、画面全体にわたって表示の点灯・非点灯を反転できます。 この
インストラクションによって、表示データ RAM の内容が書き換わることはありません。
A0
0
RDB WRB
1
0
REV
D7
1
D6
0
D5
1
D4
0
D3
0
D2
1
D1
1
D0
REV
インストラクション
表示正転/反転
0: RAM データ ”1” が点灯、RAM データ ”0” が非点灯 (正転) (Default)
1: RAM データ ”0” が点灯、RAM データ ”1” が非点灯 (反転)
(11)表示全点灯 ON/OFF
表示全点灯 ON/OFF インストラクションは、表示データ RAM の内容に関わらず、表示全体を点灯状
態にします。 この時、表示データ RAM の内容は保持されます。 また、このインストラクションは、表
示正転/反転インストラクションよりも優先します。
A0
0
RDB WRB
1
0
ALLON
D7
1
D6
0
D5
1
D4
0
D3
0
D2
1
D1
0
D0
ALL
ON
インストラクション
表示全点灯 ON/OFF
0: 通常表示状態 (表示全点灯オフ) (Default)
1: 表示全点灯 (表示全点灯オン)
(12)パーシャルセレクト機能
パーシャルセレクト機能インストラクションにより、表示を行う行数を設定します。表示デューティ比、
COM 表示開始位置を設定する事で、表示パネルの任意の位置でパーシャル表示を行うことができます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
1
*
0
DN6
1
DN5
1
DN4
1
DN3
1
DN2
0
DN1
1
DN0
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
1
*
0
DS6
1
DS5
1
DS4
1
DS3
1
DS2
1
DS1
0
DS0
DN6
DN5
DN4
DN3
DN2
DN1
DN0
0
0
:
:
1
0
0
:
:
0
0
0
:
:
0
0
0
:
:
1
0
0
:
:
0
0
0
:
:
0
0
1
:
:
0
インストラクション
パーシャルセレクト機能
(表示デューティ比)
インストラクション
パーシャルセレクト機能
(COM 表示開始位置)
表示デューティ比
1/16
1/17
:
:
1/88 (Default)
DS3
DS2
DS1
DS0
COM 表示開始位置
0
0
0
0
0
COM0 [COM87] (Default)
0
0
0
0
1
COM1 [COM86]
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
1
0
1
1
1
COM87 [COM0]
※[ ] 内はコモン出力状態セットインストラクションにて INV=”1”と設定した場合
表示デューティ比を変更した場合、液晶駆動に必要な最適電圧が変わりますので、電子ボリュームイン
ストラクションを使用して、最適な電圧を設定してください。また、表示デューティ比を変更する事で、
フレーム周波数も変わるため、内蔵発振周波数セットインストラクションを使用して、フレーム周波数を
変更してください。
- 52 -
DS6
DS5
0
0
:
:
1
0
0
:
:
0
DS4
Ver.2012-10-17
NJU6657
(13)N ライン反転駆動 ON/OFF
N ライン反転駆動 ON/OFF インストラクションにより、N ライン反転駆動の ON/OFF 制御します。N
ライン反転レジスタセットインストラクションより設定されたライン数で反転駆動します。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
D6
1
NLS
D5
1
D4
0
D3
0
D2
1
D1
0
D0
NLS
インストラクション
N ライン反転駆動 ON/OFF
0: 通常表示状態 (2 フレーム交流) (Default)
1: N ライン反転駆動
(14)N ライン反転駆動レジスタ設定
液晶交流化駆動の反転ライン数を設定します。設定できるライン数は 2∼88 ラインです。設定値毎に
交流化を行います。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
0
0
D6
0
NL6
D5
1
NL5
D4
1
NL4
D3
0
NL3
D2
1
NL2
NL6
NL5
NL4
NL3
NL2
NL1
NL0
0
0
:
:
1
1
0
0
:
:
0
0
0
0
:
:
1
1
0
0
:
:
0
0
0
0
:
:
1
1
0
0
:
:
0
1
0
1
:
:
1
0
D1
1
NL1
D0
0
NL0
インストラクション
N ライン反転駆動レジスタ
設定
反転ライン数
2 (Default)
3
:
:
87
88
(15)ダミー期間設定
ダミー期間設定インストラクションより、DUM=”1”とする事で COM88 が選択された直後にダミー期
間を挿入することが可能となります。また、ST レジスタを設定することにより、ダミー期間での SEG
出力状態の設定を行うことができます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
0
D6
0
D5
1
D4
1
D3
0
D2
0
D1
ST
D0
DUM
インストラクション
ダミー期間設定
DUM
0:1/CL Duty (Default)
1:1/ (CL+1) Duty
ST
0:SEG 出力状態 ALL 非選択波形 (Default)
1:SEG 出力状態 ALL 選択波形
CL:表示ライン数
Ver.2012-10-17
- 53 -
NJU6657
(16)リードモディファイライト
リードモディファイライトインストラクションは、カラムアドレスのインクリメントを制御するリー
ドモディファイライトを設定します。
このインストラクションの入力によりカラムアドレスは、表示読み出しインストラクション実行時に
は変化せず、表示データ書き込みインストラクション実行時のみインクリメント(+1)されるようになり
ます。
この状態は(17)エンドインストラクションが実行されるまで保持されます。 エンドインストラクショ
ンの入力によって、カラムアドレスは、リードモディファイライトインストラクションの実行前のカラ
ムアドレスに戻ります。 この機能によって、特定表示領域のデータ変更が毎回のアドレスセットをせず
に繰り返し実行することができます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
D6
1
D5
1
D4
0
D3
0
D2
0
D1
0
D0
0
インストラクション
リードモディファイライト
*リードモディファイライトモード時、表示データ書き込み/読み出し以外のインストラクションは使用
可能です。(ただし、カラムアドレスセット インストラクションを除く)
表示反転の場合のシーケンス(表示の反転を行う場合)
カーソル表示の
開始アドレス設定
ページアドレスセット
カラムアドレスセット
リードモディファイライト
リードモディファイライト開始
データは読み捨て
ダミーリード
*内部データバスに付随するバスホ
ルダのデータを読み捨てして下さい。
データリード
CPU でデータを反転(表示反転のため)
データライト
カラムカウンタ+1
ダミーリード
カラムカウンタ進まず
データリード
カラムカウンタ進まず
データライト
カラムカウンタ+1
ダミーリード
カラムカウンタ進まず
データリード
カラムカウンタ進まず
データライト
カラムカウンタ+1
以下繰り返し
エンド
No
リードモディファイライト終了
終了か?
Yes
- 54 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(17)エンド
エンドインストラクションは、リードモディファイライトインストラクションにより設定されたリー
ドモディファイライトモードを解除し、カラムアドレスをリードモディファイライトインストラクショ
ン実行前のアドレスに戻します。
A0
0
RDB WRB
1
0
カラム
アドレス
N
D7
1
D6
1
D5
1
D4
0
D3
1
D2
1
D1
1
D0
0
インストラクション
エンド
リターン
N+1
N+2
N+3
N+m
・ ・ ・ ・
リードモディファイライトセット
N
エンド
(18)発振回路 ON/OFF
発振回路 ON/OFF インストラクションにより、INTCLK=”1”で内蔵される発振回路は動作を開始します。
また、発振回路 ON/OFF インストラクションは CLS 端子が”H”状態で有効となります。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
INTCLK
Ver.2012-10-17
D6
0
D5
1
D4
0
D3
1
D2
0
D1
1
D0
INT
CLK
インストラクション
発振回路 ON/OFF
0: 内蔵発振回路 OFF (Default)
1: 内蔵発振回路 ON
- 55 -
NJU6657
(19)内蔵発振周波数設定
内蔵発振周波数設定インストラクションにより、内蔵発振回路の周波数選択を行います。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
0
*
1
SH1
0
SH0
1
OS4
1
OS3
1
OS2
1
OS1
1
OS0
SH1
SH0
0
0
1
1
0
1
0
1
インストラクション
内蔵発振周波数設定
分周数設定
1 分周
2 分周
4 分周 (Default)
8 分周
発振周波数 fOSC [kHz]
1 分周
2 分周
4 分周
8 分周
(SH=”00”)
(SH=”01”)
(SH=”10”)
(SH=”11”)
41.2
82.4
0h
0
0
0
10.3
0
20.6
0
88.0
1h
1
0
0
11.0
0
22.0
0
44.0
93.4
2h
0
1
0
11.7
0
23.4
0
46.7
99.2
3h
1
1
0
12.4
0
24.8
0
49.6
104.7
4h
0
0
1
13.1
0
26.2
0
52.4
110.3
5h
1
0
1
13.8
0
27.6
0
55.1
115.2
6h
0
1
1
14.4
0
28.8
0
57.6
120.8
7h
1
1
1
15.1
0
30.2
0
60.4
126.0
8h
0
0
0
15.8
1
31.5
0
63.0
131.6
9h
1
0
0
16.4
1
32.9
0
65.8
137.0
Ah
0
1
0
17.1
1
34.2
0
68.5
142.3
Bh
1
1
0
17.8
1
35.6
0
71.2
147.5
Ch
0
0
1
18.4
1
36.9
0
73.8
153.1
Dh
1
0
1
19.1
1
38.3
0
76.5
158.5
Eh
0
1
1
19.8
1
39.6
0
79.2
163.9
Fh
1
1
1
20.5
1
41.0
0
81.9
169.0
10h
0
0
0
0
42.2(Default) 21.1
1
84.5
174.4
11h
1
0
0
21.8
0
43.6
1
87.2
179.4
12h
0
1
0
22.4
0
44.9
1
89.7
184.9
13h
1
1
0
23.1
0
46.2
1
92.4
※上表の値は 25℃においての公称値であり、製造ばらつきは含まれません。
※表示デューティによってフレーム周波数が変動しますので、以下の計算式を使用して目標となるフレ
ーム周波数から最適な周波数を選択してください。
OS4
OS3
OS2
OS1
OS0
OS4∼
0(HEX)
◆発振周波数の算出方法
内蔵発振回路を使用
ダミー期間設定インストラクションで DUM=’0’(ダミー期間無し)を設定している場合。
発振周波数 fOSC = fFR× (CL ×6)
fFR:フレーム周波数
CL:表示ライン数
ダミー期間設定インストラクションで DUM=’1’ (ダミー期間有り)を設定している場合。
発振周波数 fOSC = fFR× { (CL+1) ×6 }
fFR:フレーム周波数
CL:表示ライン数
- 56 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
外部クロックを使用
外部入力クロックを使用する場合は、以下の計算式で算出される周波数を OSC1 端子より入力してくだ
さい。尚、分周回路は外部入力クロック時にも適用されます。
ダミー期間設定インストラクションで DUM=’0’ (ダミー期間無し)を設定している場合。
外部入力クロック周波数 fOSC = n×fFR× (CL ×6)
n:設定分周数
fFR:フレーム周波数
CL:表示ライン数
ダミー期間設定インストラクションで DUM=’1’ (ダミー期間有り)を設定している場合。
外部入力クロック周波数 fOSC = n×fFR× { (CL+1) ×6 }
n:設定分周数
fFR:フレーム周波数
CL:表示ライン数
以下に OS4∼0 と発振周波数の関係を示します。
OS4∼0 と発振周波数の関係
200
180
160
1分周
発振周波数[kHz]
140
120
100
2分周
80
4分周
60
8分周
40
20
13h
12h
11h
10h
Fh
Eh
Dh
Ch
Bh
Ah
9h
8h
7h
6h
5h
4h
3h
2h
1h
0h
0
OS4∼0
Ver.2012-10-17
- 57 -
NJU6657
(20)バイアス比設定
バイアス比設定インストラクションにより、バイアス比の設定をします。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
*
D6
0
*
D5
1
*
D4
0
*
NL2
0
0
0
0
1
1
1
D3
0
*
D2
0
BS2
D1
1
BS1
NL1
NL0
0
0
1
1
0
0
1
0
1
0
1
0
1
0
バイアス比
1/10 (Default)
1/9
1/8
1/7
1/6
1/5
1/4
D0
0
BS0
インストラクション
バイアス比設定
(21)温度勾配設定
温度勾配設定インストラクションにより、内蔵電源回路から出力される液晶駆動電圧の温度勾配を選
択することが出来ます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
0
*
D6
1
*
D5
0
*
D4
0
*
温度勾配[%/℃]
-0.000 (Default)
-0.050
-0.075
-0.100
-0.125
-0.150
TC2
TC1
TC0
0
0
0
0
1
1
0
0
1
1
0
0
0
1
0
1
0
1
D3
1
*
D2
1
TC2
D1
1
TC1
D0
0
TC0
インストラクション
温度勾配設定
(22)内蔵電源制御
内蔵電源制御インストラクションにより、内蔵電源回路の機能を設定します。詳細は(1-24) 電源回路
を参照してください。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
インストラクション
0
*
0
*
1
*
0
*
0
DC1
1
DC0
0
VRG
1
VF
内蔵電源制御
DC1
0: 2 次昇圧回路 OFF (Default)
1: 2 次昇圧回路 ON
DC0
0: 1 次昇圧回路 OFF (Default)
1: 1 次昇圧回路 ON
VRG
0: 電圧調整回路 OFF (Default)
1: 電圧調整回路 ON
VF
0: ボルテージフォロワ回路 OFF (Default)
1: ボルテージフォロワ回路 ON
外部電源を使用する場合は必ず内蔵電源をオフにして使用してください。
※:内蔵電源立ち上げ完了までに要する時間は,各定数(電源電圧、VLCD、昇圧回路用コンデンサ、電圧
安定用コンデンサの容量)によって変化します。 内蔵電源立ち上がり完了までの時間は、実機での確
認を行う必要があります。
- 58 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(23)電子ボリューム設定(上位ビット)
電子ボリューム設定(上位ビット)インストラクションは(下位ビット)インストラクションと合わせる事
で、液晶駆動電圧を 400 状態のうちから 1 状態を選ぶことができます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
*
D6
0
*
D5
0
*
D4
0
ER8
D3
0
ER7
D2
0
ER6
D1
0
ER5
D0
1
ER4
インストラクション
電子ボリューム設定 1
(24)電子ボリューム設定(下位ビット)
電子ボリューム設定(下位ビット)インストラクションは(上位ビット)インストラクションと合わせる事
で、液晶駆動電圧を 400 状態のうちから 1 状態を選ぶことができます。
電子ボリューム設定の微調整は(下
位ビット)インストラクションのみで行う事が出来ます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
*
D6
0
*
D5
0
*
D4
0
*
D3
0
ER3
D2
0
ER2
D1
1
ER1
D0
0
ER0
インストラクション
電子ボリューム設定 2
電子ボリューム設定の上位ビット、下位ビットを合わせた表を以下に示します。
ER8
0
0
:
:
1
ER7
0
0
:
:
1
ER6
0
0
:
:
0
ER5
0
0
:
:
0
ER4
0
0
:
:
1
ER3
0
0
:
:
0
ER2
0
0
:
:
0
ER1
0
0
:
:
0
ER0
0
1
:
:
0
EVR
0
1
:
:
400
VLCD
小(Default)
:
:
:
大
(25)電子ボリュームステップアップ
電子ボリュームステップアップインストラクションは入力した時点での電子ボリューム設定値から+1
する事が出来ます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
D6
0
D5
0
D4
0
D3
0
D2
0
D1
1
D0
1
インストラクション
電子ボリュームステップアップ
(26)電子ボリュームステップダウン
電子ボリュームステップダウンインストラクションは入力した時点での電子ボリューム設定値から-1
する事が出来ます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
D6
0
D5
0
D4
0
D3
0
D2
1
D1
0
D0
0
インストラクション
電子ボリュームステップダウン
(27)昇圧回路電圧調整機能設定
昇圧回路電圧調整機能設定インストラクションにより、2 次昇圧回路の昇圧出力電圧の最大値を入力電
圧にかかわらず 36[V]とすることが出来ます。設定された 2 次昇圧回路の昇圧段数を入力する必要が有り
ます。
A0 RDB WRB D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
インストラクション
0
1
0
1
0
0
0
1
1
0
1
昇圧回路電圧調整機能設定
*
*
*
*
*
VU2
VU1
VU0
VU2
0
0
0
0
1
1
Ver.2012-10-17
VU1
0
0
1
1
0
0
VU0
0
1
0
1
0
1
2 次昇回路昇圧段数
機能 OFF (Default)
2倍
3倍
4倍
5倍
6倍
- 59 -
NJU6657
(28)昇圧クロック設定
昇圧クロック設定インストラクションにより、1 次昇圧回路及び 2 次昇圧回路の昇圧クロック周波数の
設定を行うことが出来ます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
インストラクション
1
*
0
*
0
*
0
*
0
*
1
1
0
昇圧クロック設定
DCC
DCC
DCC
2
1
0
DCC2
DCC1
DCC0
0
0
0
0
1
1
1
1
0
0
1
1
0
0
1
1
0
1
0
1
0
1
0
1
分周数設定
昇圧クロック
周波数 fDCC※
84.5[kHz]
42.2[kHz]
21.1[kHz]
10.6[kHz]
5.28[kHz]
2.64[kHz]
1.32[kHz]
0.66[kHz]
2 分周
4 分周
8 分周
16 分周
32 分周
64 分周(Default)
128 分周
256 分周
※ 昇圧クロック周波数は内蔵発振周波数設定インストラクションで決定される OS4∼0 のレジスタにより
変化します。上表の数値は内蔵発振周波数設定インストラクションがリセット時に初期化される値 (OS4
∼0 = ’10000’ )の状態での昇圧クロックです。内蔵発振周波数の設定値が決定しましたら昇圧クロック周
波数は以下の式で算出されます。
昇圧クロック周波数 fDCC = fDOSC / n
n:設定分周数
fDOSC:基本周波数(内蔵発振周波数設定インストラクションの OS4∼0 の設定値を下記表
より使用します)
※ 外部クロックを使用の場合は基本周波数 fDOSC に外部クロック周波数を置き換えて使用します。
- 60 -
2分周
70
60
50
4分周
40
8分周
30
16分周
20
10
13h
12h
11h
Fh
10h
Eh
Dh
Bh
Ch
9h
Ah
8h
7h
6h
5h
4h
3h
0
OS4∼0
OS4∼0と昇圧クロック周波数の関係
32分周∼256分周
7
6
5
32分周
4
3
64分周
128分周
2
256分周
1
13h
12h
11h
10h
Fh
Eh
Dh
Bh
Ch
Ah
9h
8h
7h
6h
5h
0
4h
基本周波数(内蔵発振周波数設定インストラクシ
ョンの OS4∼0 に対応)
80
2h
82.4
88.0
93.4
99.2
104.7
110.3
115.2
120.8
126.0
131.6
137.0
142.3
147.5
153.1
158.5
163.9
169.0 (Default)
174.4
179.4
184.9
1h
0h
1h
2h
3h
4h
5h
6h
7h
8h
9h
Ah
Bh
Ch
Dh
Eh
Fh
10h
11h
12h
13h
90
3h
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0(HEX)
OS4∼0と昇圧クロック周波数の関係
2分周∼16分周
100
2h
0
0
1
1
0
0
1
1
0
0
1
1
0
0
1
1
0
0
1
1
0
基本周波数
fDOSC [kHz]
OS4∼
0h
0
0
0
0
1
1
1
1
0
0
0
0
1
1
1
1
0
0
0
0
1
OS
1h
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
0
0
0
0
2
OS
0h
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
3
OS
昇圧クロック周波数[kHz]
4
OS
昇圧クロック周波数[kHz]
OS
OS4∼0
Ver.2012-10-17
NJU6657
(29)温度センサ ON/OFF
温度センサ ON/OFF インストラクションにより TSON=”1”とすることで温度センサを有効にすること
ができます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
0
D6
0
TSON
D5
1
D4
0
D3
1
D2
0
D1
0
D0
TSON
インストラクション
温度センサ ON/OFF
0: 温度センサ回路 OFF (Default)
1: 温度センサ回路 ON
(30)ディスチャージ ON/OFF
ディスチャージ ON/OFF インストラクションにより DIS=”1”とすることで昇圧回路、および液晶駆動
電源回路に接続された外部容量のディスチャージを行うことができます。この動作により、電源 OFF 時
の意図しない瞬灯を防止することができます。また、DIS レジスタに”1”が設定されている間、もしくは
RSTb 端子が L レベルの期間有効となるため、ディスチャージ ON/OFF インストラクションを使用する
場合は内蔵電源を OFF(内蔵電源制御インストラクションにより DCON,VREGON,AMPON=0,0,0)とし、
外部からの電源供給を停止した上で実行してください。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
D6
1
DIS
D5
1
D4
0
D3
1
D2
0
D1
1
D0
DIS
インストラクション
ディスチャージ ON/OFF
0: ディスチャージ OFF (Default)
1: ディスチャージ ON
(31)アドレスホーム
アドレスホームインストラクションは、ページアドレスとカラムアドレスの初期化を行います。
A0
0
•
RDB WRB
1
0
D7
1
D6
1
D5
1
D4
0
D3
0
D2
0
D1
1
D0
0
インストラクション
アドレスホーム
初期化状態
1
2
Ver.2012-10-17
項目
ページアドレス:0 ページにセット
カラムアドレス:0 番地にセット
レジスタ名
PA3∼0
AC7∼0
初期設定値
0h
00h
- 61 -
NJU6657
(32)パワーセーブ
パワーセーブ インストラクションによりパワーセーブ状態に入り、静止電流に近い値に消費電流を減
少させることができます。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
D6
1
D5
1
D4
1
D3
1
D2
0
D1
0
D0
0
インストラクション
パワーセーブ
<パワーセーブ状態>
項目
動作状態
停止
停止
停止
停止
停止
VSS 出力
内蔵発振回路
電圧調整回路
VF 回路
昇圧回路
温度センサ回路
全コモン/セグメント出力
※外部クロック入力を使用している場合は、外部クロックを受け付けない状態となります。
※パワーセーブ動作中においてもパワーセーブ前の状態を保持しています。また CPU から表示 RAM
へのアクセスが可能です。
(33)パワーセーブ解除
パワーセーブ解除インストラクションにより、パワーセーブ起動以前の状態に戻ります。
A0
0
RDB WRB
1
0
D7
1
D6
1
D5
1
D4
1
D3
0
D2
0
D1
0
D0
1
インストラクション
パワーセーブ解除
(34)低電圧動作モード
VDD 電圧に 2.7V∼3.3V を印加する場合は、低電圧動作モードインストラクションを ON に設定して
使用してください。
A0
0
RDB WRB
1
0
LVM
- 62 -
D7
D6
D5
D4
D3
D2
D1
D0
0
*
1
*
1
*
0
*
0
*
1
1
0
*
*
LVM
インストラクション
低電圧動作モード
0: 低電圧動作モード OFF (Default)
1: 低電圧動作モード ON
Ver.2012-10-17
NJU6657
インストラクション設定例(参考)
初期設定シーケンス例(内蔵電源使用時)
VDD,VEE電源ON(*1)
初期設定シーケンス例(外部電源使用時)
VDD電源ON
WAIT(* 2)
WAIT(* 2)
RESB端子によるリセット
RESB端子によるリセット
WAIT(* 3)
WAIT(* 3)
■コマンドによる初期設定
(18)発振回路ON/OFF
(19)内蔵発振周波数設定
(20)バイアス比設定
(21)温度勾配設定
(23)(24)電子ボリューム設定
(27)昇圧回路電圧調整機能
(28)昇圧クロック設定
(29)温度センサON/OFF
(34)低電圧動作モード
(3V系電源使用時)
■コマンドによる初期設定
(18)発振回路ON/OFF
(19)内蔵発振周波数設定
(21)温度勾配設定
(23)(24)電子ボリューム設定
(29)温度センサON/OFF
(34)低電圧動作モード
(3V系電源使用時)
外部電源供給
WAIT(*5)
(22)内蔵電源制御
昇圧回路の起動
初期設定完了
WAIT(*4)
(22)内蔵電源制御
電圧調整回路の起動
V/F回路の起動
WAIT(*5)
初期設定完了
*1 VDD、VEE が同電位でない場合、VDD より電源投入してください。
*2 VDD、VEE が安定するまでの待ち時間。
*3 リセット動作 2[ms]以上の待ち時間。
*4 昇圧回路出力電圧(VDCOUT、VDCIN)が安定するまでの待ち時間。
*5 VLCD、V1∼V4 が安定するまでの待ち時間。
内蔵電源安定までに要する待ち時間は、端子に接続される安定化容量の各定数及び、VDD, VLCD 電
圧により異なります。このため、実際に使用される条件での確認を行って決定してください。
Ver.2012-10-17
- 63 -
NJU6657
表示データ書き込みシーケンス例
初期設定終了
電源 OFF シーケンス例(内蔵電源使用時)
(1)表示OFF
(34)パワーセーブ
(2)表示開始ラインアドレスセット
(3)ページアドレスセット
(4)カラムアドレスセット
(22)内蔵電源制御
昇圧回路の停止
電圧調整回路の停止
V/F回路を起動の停止
(30)ディスチャージON
WAIT(*6)
(6)表示データライト
VEE電源OFF
VDD電源OFF
(6)表示データライト
(他ページはページアドレスから設定)
(1)表示ON
電源 OFF シーケンス例(外部電源使用時)
(1)表示OFF
(34)パワーセーブ
外部電源OFF
(30)ディスチャージON
WAIT(*6)
VEE電源OFF
VDD電源OFF
*6 ディスチャージが完了するまでの待ち時間。
ディスチャージが完了するまでの待ち時間は、端子に接続される安定化容量の各定数及び、VLCD 電
圧により異なります。このため、実際に使用される条件での確認を行って決定してください。
- 64 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
絶対最大定格
項
電源電圧 (1)
目
記 号
電源電圧 (2)
電源電圧 (3)
電源電圧 (4)
入力電圧
出力電圧
動作温度
保存温度
(Ta=25℃)
単位
V
VDD
定
格
-0.3 ∼ +6.0
VEE
-0.3 ∼ +6.0
V
-0.3 ∼ +40.0
V
-0.3 ∼ VLCD
-0.3 ∼ VDD + 0.3
-0.3 ∼ VDD + 0.3
-40 ∼ +105
-55 ∼ +125
V
V
V
℃
℃
VST1,VST1R
VDCOUT,VDCIN,VLCD
V1,V2,V3,V4
VIN
VOUT
Topr
(チップ) Tstg
VDCOUT
VDCIN
VLCD
VEE
VDD
V1∼V4
VSS
注 1)VDD,VLCD∼V4,VDCOUT, VDCIN 電圧は VSS=0V を基準とした値です。
注 2)電源は、常に VDCOUT≧VLCD≧V1≧V2≧V3≧V4≧VSS ; VDCOUT≧VDD>VSS の条件を保持して下さい。
液晶駆動電圧を外部から入力する場合、液晶駆動電圧は VDD 電源の立ち上げと同時か、またはそれ以降に入力します。
電源電圧は、昇圧回路を使用する場合、または外部電源にて使用する場合のどちらの場合でも、
VDCOUT-VSS≦40V の条件が加わります。
注 3)絶対最大定格を越えて使用した場合、LSI の永久破壊となる事があります。また、通常動作では電気的特性の条件で使用す
ることが望ましく、この条件を越えると誤動作の原因になると共に、信頼性に悪影響を及ぼす事があります。
注 4)安定して動作させるために、VDD-VSS 間にデカップリングコンデンサを挿入して下さい。
Ver.2012-10-17
- 65 -
NJU6657
DC 特性
特に指定のない場合、VDD=2.7 ~ 5.5V, VSS=0V, Ta= -40∼105℃)
項 目
電源電圧(1)
電源電圧(2)
電源電圧(3)
電源電圧(4)
高レベル入力電圧
低レベル入力電圧
高レベル出力電圧
低レベル出力電圧
入力リーク電流
出力リーク電流
ドライバ ON 抵抗
静的消費電流
内蔵発振周波数
外部入力クロック
記号
VDD
VEE
VST1
VST1R
VDCOUT
VDCIN
VLCD
V1,V2
V3,V4
VIHC1
VILC1
VOHC1
VOLC1
ILI
ILO
RON1
RON2
IDDQ
IEEQ
ILCDQ
fOSC
fCL
条
件
1 次昇圧回路入力電圧
VDD=2.7∼5.5V
VDD=2.7
∼5.5V
IOH=-25uA
IOL= 25uA
VIN=VDD or VSS
Ta=25℃
VLCD=20V
VLCD=10V
VDD=3V,Ta=25℃
VEE=3V, Ta=25℃
VLCD=20V, Ta=25℃
Ta=25℃,初期化状態
Ta=25℃,CLS 端子を”L”に設定
MIN
2.7
2.7
VDD
TYP
-
MAX
5.5
5.5
15
VEE
6
6
0.4VLCD
VSS
0.8VDD
VSS
0.8VDD
VSS
-1.0
-3.0
-
1
2.5
36
36
36
VLCD
0.6VLCD
VDD
0.2VDD
VDD
0.2VDD
1.0
3.0
1.7
4.2
38.0
-
0.3
0.3
2
42.2
42.2
5
5
10
46.5
200
単位 注
V
5
V
V
6
V
6
V
V
V
V
uA
uA
kΩ
kΩ
uA
7
kHz
kHz
8
9
10
11
12
13
注 5) 広範囲な可能動作電圧ですが、CPU アクセス中に急激な電圧変動がある場合を保証するものではありません。
注 6) 外部電源を使用した場合に適用します。
注 7) A0,D0∼D7,RDB,WRB,CSB,RESB,CEL68,PS,VDLS,CLS に適用します。
注 8) D0∼D7,BUSY に適用します。
注 9)全入力端子に適用します。
注 10)D0~D7 及び全出力端子に適用します。
注 11) 1/7 バイアス時における各出力端子(COM,SEG)と各電源端子(V1,V2,V3,V4)との間に、0.1V の電圧を印加したときの抵抗値
(RON)です。
注 12)リセット時に内蔵発振周波数設定インストラクションが初期化される値
SH1∼0 = ’10’
OS4∼0 = ’10000’
の状態を表します。
注 13)内蔵発振周波数設定インストラクションの分周設定を 1 分周(SH1∼0 = ’00’)に設定した場合に適用します。
- 66 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
特に指定のない場合、VDD=2.7 ~ 5.5V, VSS=0V, Ta= -40∼105℃)
項 目
記号
VEE
MIN
2.7
2.7
2.7
2.7
2.7
VDD
VDD
VDD
VDD
VDD
-
TYP
-
MAX
5.5
5.5
5.0
4.0
3.3
15.0
13.3
10.0
8.0
6.6
11.0
VSS 基準
-
-
36
外部電源使用時
6
-
36
外部電源使用時
6
-
36
1
1.7
220
40
3.0
500
条
件
4 倍昇圧
6 倍昇圧
8 倍昇圧
10 倍昇圧
12 倍昇圧
2 倍昇圧
3 倍昇圧
4 倍昇圧
5 倍昇圧
6 倍昇圧
VSS 基準
1 次昇圧回路
入力電圧
VST1R
2 次昇圧回路
入力電圧
VST1
1 次昇圧回路
出力電圧
VDOUT
2 次昇圧回路
出力電圧
VLCD
電圧調整回路
動作電圧
ボルテージフォロア V1∼
V4
回路動作電圧
ISSQ1
電源回路
消費電流
ISS1
ISS2
パワーセーブモード時
VDD=3V, VLCD=20V
COM/SEG 端子オープン、アクセ
スなし、千鳥格子模様表示中
単位 注
V
14
V
V
V
15
V
V
uA
mA
uA
16
注 14) 1 次昇圧回路、及び 2 次昇圧回路を使用し、VST1、VST1R 端子を外部で接続した場合に適用されます。昇圧回路電圧調
整機能を使用した場合は適用しません。
注 15) 電圧調整回路を外部電源で使用する場合、VDCIN 電圧は設定する電子ボリューム範囲よりも高くする必要が有ります。
注 16) 電源系回路の各消費電流は、fFR=80[Hz]、1/10 バイアス、1/88Duty で以下の条件で計測されるものと定義し、CPU から
のアクセスが無い場合に適用。ドライバ端子はオープン(無負荷)状態で、低電圧動作モード ON 設定時。
記号
ISS1
ISS2
電源制御
稼動状態
DCC1
DCC0
VRG
VF
1
0
1
0
1
0
1
0
+
1次
昇圧回路
有効
無効
2次
昇圧回路
有効
無効
外部電源
電圧調整
回路
有効
無効
VF 回路
有効
無効
(12 倍昇圧設定)
VDCIN, VLCD~V4
C1+
C1-
+
VDCOUT
VDD
VST1
VDD
VDCIN
VDCOUT
VEE
VEE
+
C2+
C2-
+
+
C4+
C6+
+
VLCD
VSS
VSSE
VSSA
C3+
V1
NJU6657
VST1R
外部電源供給
+
NJU6657
VDCIN
+
VSS
V2
VSSE
V3
VSSA
V4
A
A
C3+
C5+
: I S S1 1 測定時
Ver.2012-10-17
: I SS 2 測定時
- 67 -
NJU6657
電源回路消費電流参考値
本データはロットバラツキを考慮した 7 個のサンプルにおける測定データです。
値は表示動作中で、内蔵電源使用の場合では 1 次昇圧、2 次昇圧、電圧調整回路、VF 回路を全て使用し
た場合の消費電流です。
CPU からのアクセスが無い場合に適用され、ドライバ端子はオープン(無負荷)状態であるのでパネルで
消費される電流は含みません。
フレーム周波数 80[Hz]、N ライン反転駆動無し、1/10 バイアス設定、VDD=VEE 接続の条件で計測して
います。また、VDD=3V 時は低電圧動作モード ON に設定して測定しています。
注 1) ここで示す電流値は参考値です、目安として使用してください。
■ISS1 電流(内蔵電源使用時)
(Ta= -40∼105℃)
表示
VDD
[V]
5
全白
3
5
千鳥
3
VLCD
[V]
20
15
10
20
15
10
20
15
10
20
15
10
昇圧倍率
8
8
8
12
12
12
8
8
8
12
12
12
1/88Duty [uA]
ave
Max
582
743
564
728
549
707
1406
1885
1170
1626
964
1380
919
1114
801
983
701
877
1682
2189
1374
1846
1097
1525
1/44Duty [uA]
ave
Max
540
700
527
682
511
665
1096
1427
947
1248
817
1086
716
882
642
810
585
748
1219
1571
1038
1357
878
1159
■ISS2 電流(外部電源使用時)
(Ta= -40∼105℃)
表示
VDD
[V]
5
全白
3
5
千鳥
3
- 68 -
VLCD
[V]
30
20
10
30
20
10
30
20
10
30
20
10
昇圧倍率
外部電源
外部電源
外部電源
外部電源
外部電源
外部電源
外部電源
外部電源
外部電源
外部電源
外部電源
外部電源
1/88Duty [uA]
ave
Max
135
259
131
203
128
172
229
304
177
244
142
198
233
318
194
246
164
213
286
371
214
288
164
226
1/44Duty [uA]
ave
Max
118
214
116
185
114
163
164
217
137
189
119
170
167
241
147
205
132
178
193
248
157
210
130
182
Ver.2012-10-17
NJU6657
■温度センサ特性
特に指定のない場合、VDD=2.7 ~ 5.5V, VSS=0V, Ta= -40∼105℃)
MIN
-40
-5.0
1.412
1.144
0.807
-
TYP
1.433
1.165
0.828
-4.19
MAX
105
5.0
1.454
1.186
0.849
-
TTSV
20
-
-
ITS
-
20
50
項 目
動作温度範囲
温度精度
出力電圧
記号
Ta
T
VTSV
出力電圧温度勾配
VINC
温度センサセットア
ップ時間
消費電流
条
件
-40∼105℃
-40℃
25℃
105℃
-40∼105℃
単位 注
℃
℃
17
V
mV/
℃
18
ms
uA
注 17) 正確な読み取りを行う為、温度センサ出力電圧は高入力インピーダンスの構成で読み取りを
行ってください。
任意の測定温度 Ta[℃]の温度センサ出力電圧 VTSV は次の式で近似されます。
VTSV = −0.0006×Ta2 −4.1386×Ta + 1269 [mV]
温度センサの出力電圧精度は±5℃の精度で出力されます。動作温度範囲内における温度セン
サ出力の近似直線の傾である温度勾配 VINC が-4.19[mV/℃]であることから、VTSV のばらつき
電圧ΔVTSV は次の式で表されます。
ΔVTSV = ±(4.19×5℃) = ±21[mV]
温度センサ出力電圧 VTSV [V]
出力電圧精度と温度の関係を以下に示します。
VTSV max
VTSV
VTSV min
21[mV]
21[mV]
5℃
Ta min
5℃
Ta
Ta max
温度 [℃]
注 18)温度センサ ON/OFF インストラクションを入力してから読み取りが可能となるまでのセット
アップ時間です。TSV 端子はオープンの状態に適用します。
Ver.2012-10-17
- 69 -
NJU6657
AC 特性
(1)システムバス ライトタイミング (80 系 CPU 接続時)
A0
tAS8
tAH8
tWCS8
CSB
tCSS8
*1
tCSH8
tWRLW8
WRB
tWRHW8
tCYC8
tDS8
D7~D0
tDH8
入力
A0
tAS8
tAH8
tWRLW8
CSB
tWRHW8
tCYC8
*2
WRB
D7~D0
tCSS8
tCSH8
tDS8
tWCS8
tDH8
入力
*1
*2
CSB=0 で、WRB でアクセスする場合。
WRB=0 で、CSB でアクセスする場合。
(VDD=2.7 ~ 5.5V, Ta=-40 ~ +105°C)
MIN.
MAX.
項目
記号
測定条件
単位
適用端子
tAS8
50
ns
A0 ホールド時間
A0
tAH8
0
ns
A0 セットアップ時間
tCSH8
100
ns
CSB ホールド時間
CSB
tCSS8
100
ns
CSB セットアップ時間
tWCS8
500
ns
CSB”H”レベル幅
tCYC8
1350
ns
システムサイクル時間
WRB
tWRLW8
550
ns
ライト”L”パルス時間
tWRHW8
700
ns
ライト”H”パルス時間
tDS8
250
ns
データセットアップ時間
D7~D0
tDH8
300
ns
データホールド時間
注) 全てのタイミングは VDD の 20%及び 80%を基準に規定します。
- 70 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(2)システムバス リードタイミング (80 系 CPU 接続時)
A0
tAS8
tAH8
tWCS8
CSB
tCSS8
*1
tCSH8
tWRLR8
RDB
tWRHR8
tCYC8
出力
D7~D0
tRDH8
tRDD8
A0
tAS8
tAH8
tWRLR8
CSB
tWRHR8
tCYC8
*2
RDB
tCSS8
tCSH8
D7~D0
出力
tWCS8
tRDH8
tRDD8
*1
*2
CSB=0 で、RDB でアクセスする場合。
RDB=0 で、CSB でアクセスする場合。
(VDD=2.7 ~ 5.5V, Ta=-40 ~ +105°C)
MIN.
MAX.
項目
記号
測定条件
単位
適用端子
tAS8
50
ns
A0 ホールド時間
A0
tAH8
0
ns
A0 セットアップ時間
tCSH8
100
ns
CSB ホールド時間
CSB
tCSS8
100
ns
CSB セットアップ時間
tWCS8
500
ns
CSB”H”レベル幅
tCYC8
2100
ns
システムサイクル時間
RDB
tWRLR8
1150
ns
リード”L”パルス時間
tWRHR8
700
ns
リード”H”パルス時間
tRDD8
CL=100pF
1150
ns
リードデータ出力遅延時間
D7~D0
tRDH8
0
ns
リードデータホールド時間
注) 全てのタイミングは VDD の 20%及び 80%を基準に規定します。
Ver.2012-10-17
- 71 -
NJU6657
(3)システムバス ライトタイミング (68 系 CPU 接続時)
A0
tAS6
tAH6
RW
(WRB)
tWCS6
CSB
*1
CSB=0 で、
E でアクセス
する場合。
tCSS6
*1
tCSH6
tEHW6
E
tELW6
(RDB)
tCYC6
tDS6
D7~D0
tDH6
入力
A0
tAS6
tAH6
RW
(WRB)
tCYC6
tEHW6
CSB
*2
E=1 で、
CSB でアクセス
する場合。
tELW6
tCSS6
*2
tCSH6
tWCS6
E
(RDB)
D7~D0
tDS6
tDH6
入力
(VDD=2.7 ~ 5.5V, Ta=-40 ~ +105°C)
MIN.
MAX.
項目
記号
測定条件
単位
適用端子
tAS6
50
ns
A0 ホールド時間
A0
tAH6
0
ns
A0 セットアップ時間
tCSH6
100
ns
CSB ホールド時間
CSB
tCSS6
100
ns
CSB セットアップ時間
tWCS6
500
ns
CSB”H”レベル幅
tCYC6
1350
ns
システムサイクル時間
E
tELW6
700
ns
イネーブル”L”パルス時間
tEHW6
550
ns
イネーブル”H”パルス時間
tDS6
250
ns
データセットアップ時間
D7~D0
tDH6
300
ns
データホールド時間
注) 全てのタイミングは VDD の 20%及び 80%を基準に規定します。
- 72 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
(4)システムバス リードタイミング (68 系 CPU 接続時)
A0
tAS6
tAH6
RW
(WRB)
tWCS6
CSB
*1
CSB=0 で、
E でアクセス
する場合。
tCSS6
*1
tCSH6
tEHR6
E
tELR6
(RDB)
tCYC6
D7~D0
出力
tRDH6
tRDD6
A0
tAS6
tAH6
RW
(WRB)
tCYC6
tEHR6
CSB
*2
E=1 で、
CSB でアクセス
する場合。
tELR6
tCSS6
*2
tCSH6
tWCS6
E
(RDB)
D7~D0
出力
tRDH6
tRDD6
(VDD=2.7 ~ 5.5V, Ta=-40 ~ +105°C)
MIN.
MAX.
項目
記号
測定条件
単位
適用端子
tAS6
50
ns
A0 ホールド時間
A0
tAH6
0
ns
A0 セットアップ時間
tCSH6
100
ns
CSB ホールド時間
CSB
tCSS6
100
ns
CSB セットアップ時間
tWCS6
500
ns
CSB”H”レベル幅
tCYC6
2100
ns
システムサイクル時間
E
tELR6
700
ns
イネーブル”L”パルス時間
tEHR6
1150
ns
イネーブル”H”パルス時間
tRDD6
CL=100pF
1150
ns
リードデータ出力遅延時間
D7~D0
tRDH6
0
ns
リードデータホールド時間
注) 全てのタイミングは VDD の 20%及び 80%を基準に規定します。
Ver.2012-10-17
- 73 -
NJU6657
(5)シリアルインターフェイスタイミング(5 線/3 線共通)
A0
RW
(WRB)
tWCSS
CSB
tCSS
tCSH
tSHW
SCL
tSLW
(D6)
tCYCS
tDSS
SDA 入
力
tDHS
入力
tSOD
SDA 出
力
tSOD
出力
出力
出力
(VDD=2.7 ~ 5.5V, Ta=-40 ~ +105°C)
MIN.
MAX.
項目
記号
測定条件
単位
適用端子
tCYCS
650
ns
シリアルクロック周期
SCL
tSHW
300
ns
SCL”H”パルス幅
tSLW
300
ns
SCL”L”パルス幅
tDSS
200
ns
データセットアップ時間
SDA
tDHS
200
ns
データホールド時間
tSOD
CL=50pF
250
ns
SDA
シリアル出力データ遅延時間
tCSS
400
ns
CSB – SCL 時間
tCSH
200
ns
CSB ホールド時間
CSB
tWCSS
200
ns
CSB"H”レベル幅
注) 全てのタイミングは VDD の 20%及び 80%を基準に規定します。
- 74 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
外部クロック入力タイミング
OSC1
0.5VDD
fCP
項目
外部クロック動作周波数
外部クロックデューティ
(特に規定なき場合
MIN.
記号
fCP
duty
35
VDD=2.7 ~ 5.5V, VSS=0V, Ta=-40 ~ +105°C)
MAX.
測定条件
単位
200
kHz
OSC1 から入力
65
%
リセット入力タイミング
tRW
RSTB
tR
内部状態
項目
リセット解除時間
リセット”L”パルス幅
Ver.2012-10-17
リセット中
(特に規定なき場合
MIN.
記号
tR
tRW
1
リセット完了
VDD=2.7 ~ 5.5V, VSS=0V, Ta=-40 ~ +105°C)
MAX.
測定条件
単位
1
µs
ms
- 75 -
NJU6657
液晶駆動波形例
0
FR
COM0
COM1
COM2
COM3
COM4
COM5
COM6
COM7
COM8
COM9
COM10
COM11
COM12
COM13
COM14
COM15
0
1
2
3
COM0
COM1
VLCD
V1
V2
V3
V4
VSS
COM2
VLCD
V1
V2
V3
V4
VSS
SEG0
VLCD
V1
V2
V3
V4
VSS
SEG1
VLCD
V1
V2
V3
V4
VSS
4
2
3
4
64 65 0
1
2
3 4
5
64 65
VDD
VSS
VLCD
V1
V2
V3
V4
VSS
S S S S S
E E E E E
G G G G G
1
VSS
V4
V3
V2
V1
COM0-SEG0 VLCD
-V1
-V2
-V3
-V4
-VSS
VSS
V4
V3
V2
V1
COM0-SEG1 VLCD
-V1
-V2
-V3
-V4
-VSS
- 76 -
Ver.2012-10-17
NJU6657
ITO による接続の注意点
電源端子を ITO で接続する場合は抵抗値を極力下げる(シート抵抗値、及びシート数を下げる)ように配
線してください。
電源端子の ITO 抵抗値が高くなると IC 内部にノイズが発生しやすくなり、ノイズによる誤動作を引き
起こす可能性が高くなります。
また、本 IC では ITO により発生するノイズを低減させる為、同電位で使用する電源端子の場合でも端
子を分離して配置しています。よって、出来る限り ITO による配線は別々に配線する事を推奨します。
以下に、ITO による配線例を示します。
(i)
VSS,VSSA,VSSE 端子の接続例 (全てシステム側の GND に接続する場合)
F PC-PIN
VSSA
・・・
PAD
VSSA
・・・
PAD
・・・
VSSE
・・・
PAD
VSSE
・・・
PAD
・・・
VSS
PAD
・・・
PAD
VSS
NJU6657
・・・
ITOによる配線を
分けてください
F PC-PIN
(ⅱ) VDD,VEE 端子の接続例 (全てシステム側の VCC に接続する場合)
VDD
VEE
・・・
PAD
PAD
・・・
・・・
VEE
・・・
・・・
PAD
VDD
・・・
PAD
NJU6657
ITOによる配線を
分けてください
F PC-PIN
Ver.2012-10-17
F PC-PIN
- 77 -
NJU6657
応用回路例
(1)CPU との接続例
(i)80 系 CPU との接続例
2.4 to 3.6V
VCC
(80 系 CPU)
A0
A1~A7
IORQb
D0~D7
RDb
WRb
RESb
7
Decoder
8
GND
A0
D0~D7
VDD
NJU6657
CSB
RDB
WRB
RSTB
VSS
Reset input
(ii)68 系 CPU との接続例
2.4 to 3.6V
VCC
A0
A1~A15
15
VMA
(68 系 CPU)
D0~D7
E
R/W
RESb
GND
Decoder
8
Reset input
A0
D0~D7
VDD
NJU6657
CSB
RDB(E)
WRB(R/W)
RSTB
VSS
(iii)シリアルインターフェイスでの CPU との接続例
2.4 to 3.6V
VCC
A0
A1~A7
(CPU)
7
Decoder
- 78 -
VDD
NJU6657
CSB
SCL
RSTB
PORT1
PORT2
RESb
GND
A0
SDA
Reset input
VSS
Ver.2012-10-17
NJU6657
<注意事項>
このデータブックの掲載内容の正確さには
万全を期しておりますが、掲載内容について
何らかの法的な保証を行うものではありませ
ん。とくに応用回路については、製品の代表
的な応用例を説明するためのものです。また、
工業所有権その他の権利の実施権の許諾を伴
うものではなく、第三者の権利を侵害しない
ことを保証するものでもありません。
Ver.2012-10-17
- 79 -