NJU9101 低消費電流 AFE(アナログ・フロント・エンド) ■特長 ■概要 ・動作電源電圧 +2.4V to +3.6V ・低消費電流 4µA (OPA,OPB), 150µA (ADC) ・低雑音アンプ 1.3µVpp typ. (0.1 to 10Hz) ・低オフセット電圧アンプ 300µV max. ・高 RF ノイズ耐性アンプ ・可変バイアス電圧出力 OPA: 0.3V to 1.7V (7 ステップ) OPB: 0.25V to 1.75V (50mV ステップ) ・可変利得プリアンプ 1 V/V to 8 V/V ・高精度∆ΣADC (可変利得内蔵) 1 V/V to 8 V/V 16-Bit (NFB)、 32sps to 2k sps ・温度変動補正機能 (オフセット&利得) ・外部 EEPROM 制御機能 ・周囲動作温度 -40°C to +85°C 2 ・インターフェース I C (3-Bit スレーブアドレス内蔵) ・パッケージ EQFN-24-LE (4mm x 4mm) ■アプリケーション NJU9101 は、電気化学式センサ等の低消費電力セン サアプリケーションに適した IC です。スマートセンサモジ ュールとしてセンサと MCU をつなぐ信号処理ソリューショ ンを提供します。 NJU9101 は、低消費/低雑音オペアンプを 2 回路内 蔵しており、電気化学式ガスセンサを構成するためのポ テンショスタット、及び IV 変換アンプとして使用することが 出来ます。また、センサの温度変動を補正するためのデ ジタル補正回路を内蔵しており、センサモジュールとして 安定したデータ出力が可能となります。 NJU9101 は、動作電源電圧:+2.4V to +3.6V、トータル 平均消費電流:約 5µA により、優れた低電力センサアプ リケーションを提供します。 ■INL vs 入力電圧 (ADC) ・ガスモニタ ・グルコースメーター ・電流計測システム ・低電力システム ・フォトダイオードセンサシステム ・ポータブル機器 ■ブロック図 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ -1- NJU9101 ■端子配置図 EQFN-24-LE 端子番号 機能 2 SCL I C シリアルクロック入力端子 2 SDA I C シリアルデータ入力端子(プルアップ抵抗が必要) 3 EXSCL 端子様式 デジタル入力 2 2 外部 EEPROM 用 I C シリアルクロック出力端子(プルアップ抵抗が必要) 2 デジタル入出力 デジタル出力 4 EXSDA 外部 EEPROM 用 I C シリアルデータ出力端子(プルアップ抵抗が必要) 5 AD0 チップアドレス入力端子 0 6 AD1 チップアドレス入力端子 1 7 AD2 チップアドレス入力端子 2 8 TEST テスト用端子(通常使用時は VDD に接続) アナログ入力 9 VDD 電源端子 電源 10 VREFA+ ADC 用 基準電圧入力端子 (正側) アナログ入力 11 VREFIN バイアス抵抗用 基準電圧入力端子 アナログ入力 12 BOUT OPB(オペアンプ Bch)出力端子 アナログ出力 13 BIN- OPB(オペアンプ Bch)入力端子 (負側) アナログ入力 14 BIN+ OPB(オペアンプ Bch)入力端子 (正側) アナログ入力 15 SWS スイッチソース入力端子 スイッチ入出力 16 SWD スイッチドレイン入力端子 スイッチ入出力 17 AIN+ OPA(オペアンプ Ach)入力端子 (正側) アナログ入力 18 AIN- OPA(オペアンプ Ach)入力端子 (負側) アナログ入力 19 AOUT OPA(オペアンプ Ach)出力端子 アナログ出力 20 AUXIN- 外部入力端子 (負側) アナログ入力 21 AUXIN+ 外部入力端子 (正側) アナログ入力 22 VREFA- ADC 用 基準電圧入力端子(負側、 通常使用時は GND 接続を推奨) アナログ入力 23 GND GND 端子 接地 24 RDYB RDYB 出力/GPIO 端子 デジタル入出力 EXPPAD 放熱 PAD (GND へ接続) 接地 PAD Ver.1 端子名 1 “000” to “110” の 7 種類のチップアドレスが 設定可。”111”は出荷時テスト用途のため、 使用不可。 http://www.njr.co.jp/ デジタル入出力 デジタル入力 デジタル入力 デジタル入力 -2- NJU9101 ■品名の付け方 NJU9101 MLE (TE1) 品番 パッケージ テーピング ■オーダーインフォメーション 製品名 NJU9101MLE パッケージ RoHS EQFN-24-LE ○ HalogenFree ○ めっき組成 マーキング Sn-2Bi 9101 製品重量 (mg) 31 最低発注数量 (pcs) 1,000 ■絶対最大定格 項目 電源電圧 (1) アナログ入力電圧 記号 定格 単位 VDD 5 V VIA -0.3 to VDD+0.3 (5V 以下) V デジタル入力電圧 VID -0.3 to 6 V (1) VIS -0.3 to VDD+0.3 (5V 以下) V スイッチ入力電圧 オン状態スイッチ電流 ISO PD Topr Tstg (2) 消費電力(Ta=25°C) 動作温度 保存温度 (3) -40 to +40 (4) mA mW °C °C (5) 830 / 2100 (2 層 / 4 層) -40 to +85 -40 to +150 (1) 入力ピンには、電源ピンへのクランプ・ダイオードが付いています。入力信号が電源レールを 0.3V 以上超えるときは、入力 電流を 10mA 以下に制限する必要があります。 (2) 消費電力は Ta=25°C の時に IC が消費できる電力値で、JEDEC 標準規格に準拠して測定された値です。Ta>25°C で使用 する場合、その値は 1°C につき PD/(Tstg max.-25)[mW/°C] の割合で減少します。 (3) Ta=25°C における連続した最大スイッチ電流(DC 電流)値です。尚、Ta=25°C 以上においては「アプリケーションマニュアル」 の「3、ショート FET 機能(アナログスイッチ)」をご参照ください。 (4) 基板実装時 101.5 x 114.5 x 1.6mm (EIA/JEDEC 規格サイズ 2 層 FR-4) (5) 基板実装時 101.5 x 114.5 x 1.6mm (EIA/JEDEC 規格サイズ 4 層 FR-4) (4 層基板内箔: 99.5 x 99.5mm) ■推奨動作条件 項目 電源電圧 動作温度 保存温度 Ver.1 記号 + - V -V Topr Tstg 値 単位 +2.4 to +3.6 -40 to +85 -40 to +150 V °C °C http://www.njr.co.jp/ -3- NJU9101 ■電気的特性 指定なき場合、Ta = 25°C、VDD = VREFIN = VREFA+ = 3V 項目 記号 条件 最小 標準 最大 単位 VIO ∆VIO / ∆T VICM = VDD/2, Rs = 50Ω - ±1 ±300 - µV µV/°C OPA、OPB 入力オフセット電圧 入力オフセット電圧ドリフト 入力バイアス電流 IB - 10 - pA 電圧利得 AV - 100 - dB 同相信号除去比 CMR VICM = GND to 2V 65 80 - dB 同相入力電圧範囲 VICM CMR ≥ 65dB GND - 2 V VOH ISOUECE = 1mA 2.8 2.85 - V VOL ISINK = 1mA - 0.15 0.2 V - 30 - kHz 最大出力電圧 利得対帯域幅積 GBW スルーレート SR 入力換算雑音電圧 en - 0.01 - V/µs f = 100Hz, RS = 50Ω - 50 - nV/√Hz f = 0.1Hz to 10Hz - 1.3 - Vpp 条件 最小 標準 最大 単位 指定なき場合、Ta = 25°C、VDD = VREFIN = VREFA+ = 3V、ADC 基準電圧 = 外部 項目 記号 OPA - OPB with BIASRES (ポテンショスタット) OPA – OPB 入力オフセット電圧差 1 VIO1A-B OPA バイアス = 1V OPB バイアス = 1V - - ±0.6 mV OPA – OPB 入力オフセット ドリフト差 1 ∆VIO1A-B / ∆T OPA バイアス = 1V OPB バイアス = 1V - ±2 - µV/°C OPA – OPB 入力オフセット電圧差 2 VIO2A-B OPA バイアス = 1V OPB バイアス = 0.7V 295 300 305 mV OPA – OPB 入力オフセット ドリフト差 2 ∆VIO2A-B / ∆T OPA バイアス = 1V OPB バイアス = 0.7V - ±5 - µV/°C OPA – OPB 入力オフセット電圧差 3 VIO3A-B OPA バイアス = 1V OPB バイアス = 1.6V -605 -600 -595 mV OPA – OPB 入力オフセット ドリフト差 3 ∆VIO3A-B / ∆T OPA バイアス = 1V OPB バイアス = 1.6V - ±8 - µV/°C 記号 条件 最小 標準 最大 単位 オン抵抗 RON アナログスイッチ = ON, IDS = -10mA 10 30 Ω オフリーク電流 ILOFFD アナログスイッチ = OFF, VSWS = 2V/1V, VSWD = 1V/2V ±1 - nA 指定なき場合、Ta = 25°C、VDD = VREFIN = VREFA+ = 3V 項目 アナログスイッチ Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - -4- NJU9101 指定なき場合、Ta = 25°C、VDD = VREFIN = VREFA+ = 3V、温度センサ入力モード 項目 記号 条件 最小 標準 最大 単位 温度精度 1 温度精度 2 温度分解能 TACC1 TACC2 TRES Ta = 25°C Ta = -40°C to +85°C - ±1 ±3 0.25 ±5 - °C °C °C 記号 条件 最小 標準 最大 単位 温度センサ 指定なき場合、Ta = 25°C、VDD = 3V 項目 内蔵基準電圧 内蔵基準電圧 VIREF ±1% 2.028 2.048 2.068 V 内蔵基準電圧 温度ドリフト ∆VIREF / ∆T Ta = -40°C to +85°C - 30 - ppm/°C 指定なき場合、Ta = 25°C、VDD = VREFIN = VREFA+ = 3V、外部入力モード 項目 記号 条件 最小 標準 最大 単位 利得誤差 GACCP プリアンプ利得 = 1 倍 to 8 倍 - ±0.1 - % 同相信号除去比 CMRPRE プリアンプ利得 = 1 倍 AUXIN+ = AUXIN- = GND+0.05 to VDD-1 70 90 - dB 同相入力電圧範囲 VICMP プリアンプ利得 = 1 倍 CMRPRE ≥ 70dB GND +0.05 - VCC-1 V 最小 標準 最大 単位 16 - - Bit プリアンプ 指定なき場合、Ta = 25°C、VDD = VREFIN = VREFA+ = 3V、外部入力モード (プリアンプをバイパス) ADC チョップ動作 ON、ADC 基準電圧 = 外部、ADC 利得 = 1 倍、ADC デシメーション率 = “320” 項目 記号 条件 分解能 N ノイズフリービット NFB - 16 - Bit データ変換レート DR p.22 「ADC 変換時間」参照 - - - SPS 出力雑音電圧 VnADC VREFA+ = 3V - 13.9 - µVrms 積分誤差 INL - ±1 - LSB ADC (6) ノーミッシングコード 利得誤差 ADC 利得 = 1 倍 to 8 倍 - ±0.1 - % オフセット誤差 AUXIN+ = AUXIN- = VDD/2 - ±1 - LSB 差動入力電圧範囲 VIDADC VREF =| (VREFA+)-(VREFA-)| - ±VREF - V 同相信号除去比 CMRADC AUXIN+ = AUXIN- = GND to VDD 80 90 - dB 同相入力電圧範囲 VICADC CMRADC ≥ 80dB GND - VDD V (6) このパラメータは出荷時に試験しておりません。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ -5- NJU9101 指定なき場合、Ta = 25°C、VDD = VREFIN = VREFA+ = 3V 項目 記号 条件 最小 標準 最大 単位 電源/OSC 動作電源電圧 VDD 2.4 - 3.6 V バイアス抵抗(BIASRES) RBIAS - 1.5 - MΩ 消費電流 1 IDD1 - 0.5 1 µA 消費電流 2 IDD2 OPA、OPB - 4 5.5 µA 消費電流 3 IDD3 内蔵基準電圧 (2.048V) - 31 40 µA 消費電流 4 IDD4 プリアンプ - 55 75 µA 消費電流 5 IDD5 ADC - 150 200 µA 内蔵発振器周波数(OSC) fOSC ±10% 276 307 338 kHz Ver.1 全回路ブロックオフ http://www.njr.co.jp/ -6- NJU9101 2 ■I C バス入出力電圧電流特性 (SCL、SDA) 2 I C バス付加条件(標準モード):プルアップ抵抗 R = 4kΩ (VDD = +3V に接続)、容量性負荷 C = 200pF (GND に接続) 2 I C バス付加条件(高速モード):プルアップ抵抗 R = 4kΩ (VDD = +3V に接続)、容量性負荷 C = 50pF (GND に接続) 項目 記号 ローレベル入力電圧 標準モード 高速モード 単位 最小 標準 最大 最小 標準 最大 VIL 0.0 - 0.3VDD 0.0 - 1.5 V ハイレベル入力電圧 VIH 0.7VDD - 5.5 2.7 - 5.5 V ローレベル出力電圧 (3mA @SDA) VOL 0 - 0.4 0 - 0.4 V 入力電圧 0.1 to 0.9VDD max.時の 各 I/O ピンの入力電流 Ii -10 - 10 -10 - 10 µA 2 ■I C バス タイミング特性 (SCL、SDA) 2 I C バス付加条件(標準モード):プルアップ抵抗 R = 4kΩ (VDD = +3V に接続)、容量性負荷 C = 200pF (GND に接続) 2 I C バス付加条件(高速モード):プルアップ抵抗 R = 4kΩ (VDD = +3V に接続)、容量性負荷 C = 50pF (GND に接続) 項目 記号 SCL クロック周波数 ホールド時間(リピート)スタート条件 標準モード 高速モード 単位 最小 標準 最大 最小 標準 最大 fSCL 10 - 100 10 - 400 kHz tHD:STA 4.0 - - 0.6 - - µs ローレベル SCL パルス幅 tLOW 4.7 - - 1.3 - - µs ハイレベル SCL パルス幅 tHIGH 4.0 - - 0.6 - - µs スタート条件のセットアップ時間 tSU:STA 4.7 - - 0.6 - - µs データホールド時間 tHD:DAT 0 - - 0 - - µs データセットアップ時間 tSU:DAT 250 - - 100 - - ns SCL 及び SDA 信号の立ち上り時間 tr - - 1000 - - 300 ns SCL 及び SDA 信号の立ち下り時間 tf - - 300 - - 300 ns 停止条件のセットアップ時間 tSU:STO 4.0 - - 0.6 - - µs 停止条件と開始条件間のバスフリー時間 tBUF 4.7 - - 1.3 - - µs 各バスラインの容量性負荷 Cb - - 400 - - 400 pF ローレベル ノイズマージン VnL 0.5 - - 0.5 - - V ハイレベル ノイズマージン VnH 1 - - 1 - - V Cb:一つのバスラインの全容量 [pF] 2 ■I C バス タイミングチャート (SCL、SDA) Ver.1 http://www.njr.co.jp/ -7- NJU9101 2 ■外部 EEPROM 制御用 I C バス入出力電圧電流特性 (EXSCL、EXSDA) 2 I C バス付加条件: プルアップ抵抗 R = 4kΩ (VDD = +3V に接続)、容量性負荷 C = 50pF (GND に接続) 項目 記号 最小 標準 最大 単位 ローレベル入力電圧 VIL 0.0 - 0.3VDD V ハイレベル入力電圧 VIH 0.7VDD - - V ローレベル出力電圧 (3mA @SDA) VOL 0 - 0.4 V 入力電圧 0.1 to 0.9VDD max.時の 各 I/O ピンの入力電流 Ii -10 - 10 µA 2 ■外部 EEPROM 制御用 I C バス タイミング特性 (EXSCL、EXSDA) 2 I C バス付加条件: プルアップ抵抗 R = 4kΩ (VDD = +3V に接続)、容量性負荷 C = 50pF (GND に接続) 項目 記号 最小 標準 最大 単位 EXSCL クロック周波数 fSCL 92 102.3 112.7 kHz ホールド時間(リピート)スタート条件 tHD:STA 7.2 6.5 5.9 µs ローレベル EXSCL パルス幅 tLOW 7.2 6.5 5.9 µs ハイレベル EXSCL パルス幅 tHIGH 3.6 3.3 3.0 µs スタート条件のセットアップ時間 tSU:STA 7.2 6.5 5.9 µs データホールド時間 (EXSDA 入力) tHD:DAT 0 - - µs データホールド時間 (EXSDA 出力) tHD:DAT 7.2 6.5 5.9 µs データセットアップ時間 (EXSDA 入力) tSU:DAT 0 - - µs データセットアップ時間 (EXSDA 出力) tSU:DAT 7.2 6.5 5.9 µs EXSCL 及び EXSDA 信号の立ち上り時間 tr - - 300 ns EXSCL 及び EXSDA 信号の立ち下り時間 tf - - 300 ns 停止条件のセットアップ時間 tSU:STO 7.2 6.5 5.9 µs 停止条件と開始条件間のバスフリー時間 tBUF 7.2 6.5 5.9 µs 各バスラインの容量性負荷 Cb - - 400 pF ローレベル ノイズマージン VnL 0.5 - - V ハイレベル ノイズマージン VnH 1 - - V Cb:一つのバスラインの全容量 [pF] 2 ■外部 EEPROM 制御用 I C バス タイミングチャート (EXSCL、EXSDA) Ver.1 http://www.njr.co.jp/ -8- NJU9101 ■レジスタの説明 2 NJU9101 には、I C バスを通してアクセスできるレジスタ(下表)があります。 また、各レジスタアドレスに対応した外部 EEPROM アドレスを NJU9101 から制御することができます。 レジスタ EEPROM ビット レジスタ名 アドレス アドレス D7 D6 0x00 - CTRL - RST 0x01 - STATUS - - 0x02 - AMPDATA0 0x03 - AMPDATA1 AMPDATA [7:0] 0x04 - AUXDATA0 AUXDATA [15:8] 0x05 - AUXDATA1 AUXDATA [7:0] 0x06 - TMPDATA0 TMPDATA [9:2] 0x07 - TMPDATA1 0x08 - ID 0x09 - ROMADR0 0x0A - ROMADR1 ROMADR [7:0] 0x0B - ROMDATA ROMDATA [7:0] 0x0C - ROMCTRL 0x0D - TEST D5 D4 D3 SENSCK [1:0] BOOT CLKRUN D1 D0 MEAS_SEL [1:0] MEAS_SC RDYB OV CERR OFOV - - - AMPDATA [15:8] TMPDATA [1:0] - - ID [7:0] - - - - - - ROMERR - ROMBUSY ROMADR [10:8] ROMSTOP ROMACT ROMMODE [1:0] TEST [7:0] 0x0E 0x000 ANAGAIN - - - - 0x0F 0x001 BLKCONN0 - - BIASSWA BIASSWB 0x10 0x002 BLKCONN1 0x11 0x003 BLKCONN2 PRE_GAIN [1:0] 0x12 0x004 BLKCTRL 0x13 0x005 0x14 ADC_GAIN [1:0] PRE_BIAS [3:0] OPA_BIAS [2:0] OPB_BIAS [4:0] PREMODE INPSWA ADCCONV - ADCCHOP CLKDIV [1:0] 0x006 SYSPRESET RDYBOE RDYBDAT RDYBMODE [1:0] 0x15 0x007 SCAL1A0 - - 0x16 0x008 SCAL1A1 0x17 0x009 SCAL2A0 0x18 0x00A SCAL2A1 INPSWB ANASW BIASSWN PAMPSEL BIASSEL VREFSEL BLKCTRL [7:0] - REJ [1:0] - OSR [1:0] - - - AMPAUX - - - SCAL1A [8] - - - SCAL2A [8] - - - SCAL3A [8] - - - SCAL4A [8] - - SCAL1A [7:0] - - - SCAL2A [7:0] 0x19 0x00B SCAL3A0 0x1A 0x00C SCAL3A1 0x1B 0x00D SCAL4A0 0x1C 0x00E SCAL4A1 SCAL4A [7:0] 0x1D 0x00F SCAL1B0 SCAL1B [15:8] 0x1E 0x010 SCAL1B1 SCAL1B [7:0] 0x1F 0x011 SCAL2B0 SCAL2B [15:8] 0x20 0x012 SCAL2B1 SCAL2B [7:0] 0x21 0x013 SCAL3B0 SCAL3B [15:8] 0x22 0x014 SCAL3B1 SCAL3B [7:0] 0x23 0x015 SCAL4B0 SCAL4B [15:8] 0x24 0x016 SCAL4B1 0x25 0x017 OCAL1A0 0x26 0x018 OCAL1A1 Ver.1 D2 MEAS - - - SCAL3A [7:0] - - - - SCAL4B [7:0] - - - - OCAL1A [9:8] OCAL1A [7:0] http://www.njr.co.jp/ -9- NJU9101 0x27 0x019 OCAL2A0 0x28 0x01A OCAL2A1 - - - - 0x29 0x01B OCAL3A0 0x2A 0x01C OCAL3A1 0x2B 0x01D OCAL4A0 0x2C 0x01E OCAL4A1 0x2D 0x01F OCAL1B0 0x2E 0x020 OCAL1B1 0x2F 0x021 OCAL2B0 0x30 0x022 OCAL2B1 0x31 0x023 OCAL3B0 0x32 0x024 OCAL3B1 0x33 0x025 OCAL4B0 0x34 0x026 OCAL4B1 0x35 0x027 SCAL1 SCAL1 [7:0] 0x36 0x028 SCAL2 SCAL2 [7:0] 0x37 0x029 SCAL3 SCAL3 [7:0] 0x38 0x02A OCAL1 OCAL1 [7:0] - - OCAL2A [9:8] - - OCAL3A [9:8] - - OCAL4A [9:8] OCAL2A [7:0] - - - - - - - - OCAL3A [7:0] OCAL4A [7:0] - OCAL1B [14:8] OCAL1B [7:0] - OCAL2B [14:8] OCAL2B [7:0] - OCAL3B [14:8] OCAL3B [7:0] - OCAL4B [14:8] OCAL4B [7:0] 0x39 0x02B OCAL2 OCAL2 [7:0] 0x3A 0x02C OCAL3 OCAL3 [7:0] 0x3B 0x02D AUXSCAL0 AUX_SCAL [15:8] 0x3C 0x02E AUXSCAL1 AUX_SCAL [7:0] 0x3D 0x02F AUXOCAL0 AUX_OCAL [15:8] 0x3E 0x030 AUXOCAL1 AUX_OCAL [7:0] 0x3F - CHKSUM CHKSUM [7:0] Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 10 - NJU9101 ■ 各レジスタビットの説明 CTRL レジスタ レジスタアドレス:0x00、 EEPROM アドレス:− CTRL ビット [7] [6] ビット名 - RST SENSCK [1:0] MEAS MEAS_SEL [1:0] MEAS_SC R /W - WS RW RW RW RW リセット - - 0x0 0 0x0 0 ビット ビット名 [6] RST [5] [4] [3] [2] [1] [0] 機能 このビットに ”1” を書き込むとチップをリセットします。 読み出しは常に ”0” を返します。 OPB にオフセット電圧を発生させます。センサ接続確認用の機能です。 [5:4] [3] SENSCK MEAS 00: 01: 10: 11: OFF(オフセット生成なし) 正のオフセット電圧を発生させます。(オフセット電圧変動 ≈ +5.0mV) 負のオフセット電圧を発生させます。(オフセット電圧変動 ≈ -5.0mV) <予約> このビットに ”1” を書き込むと AD 変換を開始します。 読み出しは、変換動作中は “1” を、アイドル中は “0” を返します。 シングル変換動作では、変換終了後、自動的に “0” に戻ります。 連続変換動作では、このビットに “0” を書き込むと AD 変換を中断しアイドル状態へ戻ります。 0: 1: アイドル状態 (AD 変換は行っていない) AD 変換動作中 AD 変換チャンネルを選択します。 [2:1] MEAS_SEL 00: 01: 10: 11: 温度センサ入力モード アンプ入力モード 外部入力モード <予約> AD 変換の動作モードを設定します。 [0] Ver.1 MEAS_SC 0: 1: シングル変換 連続変換 http://www.njr.co.jp/ - 11 - NJU9101 STATUS レジスタ レジスタアドレス:0x01、 EEPROMアドレス:− STATUS ビット [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] ビット名 - - BOOT CLKRUN RDYB OV CERR OFOV R /W - - R R R R R R リセット - - 1 - 1 0 0 0 ビット ビット名 機能 電源投入またはリセット後、起動動作として EEPROM からレジスタ初期値を読み出します。 起動からレジスタ初期値の読み出しが完了するまでの期間、このビットは ”1” を返します。 [5] BOOT 0: 1: チップの起動完了 チップは起動中 システムクロックの動作状態を示します。 [4] [3] CLKRUN RDYB 0: 1: データ変換の完了を示すビットです。変換データが更新されると、このビットは “0” にクリアされ ます。AMPDATA0 レジスタ、AUXDATA0 レジスタ、TMPDATA0 レジスタ のいずれかのレジ スタを読み出すと “1” にセットされます。 0: 1: [2] OV CERR OFOV 補正パラメータ算出時にオーバーフローは発生していません。 補正パラメータ算出時にオーバーフローが発生しました。(出力は無効) AD 変換データのオフセット補正計算でオーバーフローが発生した場合に “1” にセットされま す。このビットがセットされるとき、格納される変換データは無効な値です。 AMPDATA0 レジスタ、AUXDATA0 レジスタ、TMPDATA0 レジスタ のいずれかのレジスタを 読み出すと “0” にクリアされます。 0: 1: Ver.1 ゲイン補正計算時にオーバーフローは発生していません。 ゲイン補正計算時にオーバーフローが発生しました。(出力は制限) データ補正係数の算出途中でオーバーフローが発生した場合に “1” にセットされます。 このビットがセットされるとき、格納される変換データは無効な値です。 AMPDATA0 レジスタ、AUXDATA0 レジスタ、TMPDATA0 レジスタ のいずれかのレジスタを 読み出すと “0” にクリアされます。 0: 1: [0] 変換データの更新は完了 変換データの更新は未完了 AD 変換データのゲイン補正計算でオーバーフローが発生した場合に “1” にセットされます。 OV ビットが “1” の時、AMPDATA ビットおよび AUXDATA ビットの値は、 正値の場合 0x7FFF、負値の場合 0x8000 に制限されます。 AMPDATA0 レジスタ、AUXDATA0 レジスタ、TMPDATA0 レジスタのいずれかのレジスタを読 み出すと “0” にクリアされます。 0: 1: [1] システムクロックは停止中 システムクロックは動作中 オフセット補正時にオーバーフローは発生していません。 オフセット補正時にオーバーフローが発生しました。(出力は無効) http://www.njr.co.jp/ - 12 - NJU9101 AMPDATA0 / AMPDATA1 レジスタ ビット [7] [6] レジスタアドレス:0x02 / 0x03、 EEPROM アドレス:− AMPDATA0 AMPDATA1 レジスタアドレス:0x02 レジスタアドレス:0x03 [5] [4] [3] [2] [1] [0] ビット名 AMPDATA [15:0] R /W R リセット - ビット ビット名 AMPDATA0 [7:0] + AMPDATA1 [7:0] AMPDATA[15:0] ビット [7] [6] [3] [2] AUXDATA0 AUXDATA1 レジスタアドレス:0x04 レジスタアドレス:0x05 [5] [4] [3] [2] [1] [0] [7] R /W R リセット - ビット ビット名 AUXDATA0 [7:0] + AUXDATA1 [7:0] AUXDATA[15:0] [6] [5] [4] [3] [2] [0] [1] [0] 外部入力モードでの変換データを格納します。 変換データは符号付 16 ビットの数値として表現されます。 レジスタアドレス:0x06 / 0x07、 EEPROM アドレス:− TMPDATA0 TMPDATA1 レジスタアドレス:0x06 レジスタアドレス:0x07 [5] [1] 機能 TMPDATA0 / TMPDATA1 レジスタ [6] [4] レジスタアドレス:0x04 / 0x05、 EEPROM アドレス:− AUXDATA [15:0] [7] [5] アンプ入力モードでの変換データを格納します。 変換データは符号付 16 ビットの数値として表現されます。 ビット名 ビット [6] 機能 AUXDATA0 / AUXDATA1 レジスタ [4] [3] [2] [1] [0] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] - - - - - - ビット名 TMPDATA [9:0] RW R/W - - - - - - RST - - - - - - - ビット TMPDATA0 [7:0] + TMPDATA1 [7:6] Ver.1 [7] ビット名 機能 TMPDATA[9:0] 温度センサ入力モードでの変換データを格納します。 変換データは、符号付 8.2 固定少数の数値として表現され、単位は[°C]となります。 -45.0°C to +127.75°C の値が格納されます。 TMPDATA ビットの値によって、変換データの温度補正演算が行われます。 外部温度計を使用して温度補正を行う場合は、このレジスタに外部温度計から取得し た温度を書き込んでください。 http://www.njr.co.jp/ - 13 - NJU9101 ID レジスタ レジスタアドレス:0x08、 EEPROMアドレス:− ID ビット [7] [6] [5] [4] ビット名 [3] [2] [1] [0] ID [7:0] R /W R リセット 0x55 ビット ビット名 [7:0] ID [7:0] 機能 チップに固有の固定値を返します。 (0x55) ROMADR0 / ROMADR1 レジスタ レジスタアドレス:0x09 / 0x0A、 EEPROM アドレス:− ROMADR0 ROMADR1 レジスタアドレス:0x09 レジスタアドレス:0x0A ビット [7] [6] [5] [4] [3] ビット名 - - - - - ROMADR [10:0] RW - - - - - RW RST - - - - - 0x0 ビット ビット名 ROMADR0 [2:0] + ROMADR1 [7:0] ROMADR[10:0] [2] [1] [0] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] 機能 外部 EEPROM のアドレスを設定します。 ※ ROMADR0 [4:3] ビットは必ず “00” にしてください。 ROMDATA レジスタ レジスタアドレス:0x0B、 EEPROM アドレス:− ROMDATA ビット [7] [6] [5] ビット名 [4] [3] [2] [1] [0] ROMDATA [7:0] R /W RW リセット 0x00 ビット ビット名 [7:0] ROMDATA [7:0] 機能 読み出しは外部 EEPROM から読み出したデータを返します。 書き込みは EEPROM への書き込みデータを設定します。 ※ ROMADR0 [4:3] ビットは必ず “00” にしてください。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 14 - NJU9101 ROMCCTL レジスタ レジスタアドレス:0x0C、 EEPROM アドレス:− ROMCCTL ビット [7] [6] [5] [4] [3] [2] ビット名 - - ROMERR ROMBUSY ROMSTOP ROMACT R /W - - RC R WS WS W リセット - - - - 0x0 0x0 0x0 ビット ビット名 [1] [0] ROMMODE [1:0] 機能 2 [5] ROMERR 外部 EEPROM へのアクセス中に I C バスで通信エラーが発生すると “1” にセットされます。 アドレス、データ、アクノリッジビットの送信の際、自身の出力する EXSDA レベルとは異なる EXSDA レベルを受信した場合と、アクノリッジビット受信で ACK 応答が期待される転送で NACK 応答を受信した場合に通信エラーとみなします。 このビットに “1” を書き込むと “0” にクリアされます。 0: 1: 2 I C 通信は正常 2 I C 通信エラーが発生 外部 EEPROM へのアクセス状態を示します。 [4] [3] ROMBUSY ROMSTOP 0: 1: このビットに “1” を書き込むと外部 EEPROM へのアクセスを中断します。 ROMBUSY ビットは即座に “0” にクリアされます。 外部 EEPROM への書き込み動作中に中断した場合、ROM の内容は保証されません。 読み出しは常に “0” を返します。 1: [2] ROMACT 外部 EEPROM へのアクセス完了 外部 EEPROM へアクセス中 外部 EEPROM へのアクセスを中断します このビットに “1” を書き込むと ROMMODE [1:0] ビットに従った外部 EEPROM へのアクセス を開始します。”0” を書き込んだ場合、動作は行われません。 また外部 EEPROM へのアクセスを開始するには、外部 EEPROM へのアクセス中でないこと (ROMBUSY ビット= “0” )と、システムクロックが動作中(CLKRUN ビット= “1” )である必要が あります。読み出しは常に “0” を返します。 1: 外部 EEPROM へのアクセス開始 外部 EEPROM に対する操作を書き込みます。読み出しは常に “0” を返します。 00: [1:0] ROMMODE 01: 10: 11: 外部 EEPROM の ROMADR [10:0] ビットで指定されるアドレスから 1 バイトのデータを 読み出し、ROMDATA [7:0] ビットに格納します。 外部 EEPROM の ROMADR [10:0] ビットで指定されるアドレスへ ROMDATA [7:0] ビ ットの書き込みデータを書き込みます。 外部 EEPROM のレジスタ設定値保存領域からホストレジスタへ設定値をロードします。 外部 EEPROM のレジスタ設定保存領域にホストレジスタの設定値をストアします。 ※ROMADR0[4:3] ビットは必ず ”00” にしてください。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 15 - NJU9101 TEST レジスタ レジスタアドレス:0x0D、 EEPROM アドレス:− TEST ビット [7] [6] [5] [4] ビット名 [3] [2] [1] [0] TEST [7:0] R /W RW リセット 0x00 ※ 出荷テスト用レジスタです。書き込み不可となります。 ANAGAIN レジスタ レジスタアドレス:0x0E、 EEPROM アドレス:0x000 ANAGAIN ビット [7] [6] [5] [4] ビット名 - - - - PRE_GAIN [1:0] ADC_GAIN [1:0] R /W - - - - RW RW リセット - - - - 0x0 0x0 ビット [3] ビット名 [2] [1] [0] 機能 プリアンプのゲインを設定します。 [3:2] PRE_GAIN 00: 01: 10: 11: 1倍 2倍 4倍 8倍 ADC のゲインを設定します。 [1:0] Ver.1 ADC_GAIN 00: 01: 10: 11: 1倍 2倍 4倍 8倍 http://www.njr.co.jp/ - 16 - NJU9101 BLKCONN0 レジスタ レジスタアドレス:0x0F、 EEPROM アドレス:0x001 BLKCONN0 ビット [7] [6] [5] [4] ビット名 - - BIASSWA BIASSWB PRE_BIAS [3:0] R /W - - RW RW RW リセット - - 0x0 0x0 0x0 ビット [3] ビット名 [2] [1] [0] 機能 バイアス設定用抵抗ラダー(BIASRES) と OPA 非反転入力との接続スイッチです。 [5] BIASSWA 00: 01: BIASRES を OPA 正入力から切断 BIASRES を OPA 正入力に接続 バイアス設定用抵抗ラダー(BIASRES) と OPB 非反転入力との接続スイッチです。 [4] BIASSWB 00: 01: BIASRES を OPB 正入力から切断 BIASRES を OPB 正入力に接続 プリアンプのバイアスレベルを設定します。 バイアス設定用抵抗ラダー(BIASRES) 回路ブロックにより電圧値が設定されます。 (GND/0.3V to 1.7V、100mV/ステップ) [3:0] Ver.1 PRE_BIAS 以下、VREFIN = 3V もしくは、内蔵基準電圧(INTVREF) = 2.048V 設定にて 0000: GND 0001: 0.3V 0010: 0.4V 0011: 0.5V : : 1101: 1.5V 1110: 1.6V 1111: 1.7V http://www.njr.co.jp/ - 17 - NJU9101 BLKCONN1 レジスタ レジスタアドレス:0x10、 EEPROM アドレス:0x002 BLKCONN1 ビット [7] [6] [5] [4] [3] [2] ビット名 OPA_BIAS [2:0] OPB_BIAS [4:0] R /W RW RW リセット 0x0 0x0 ビット ビット名 [1] [0] 機能 OPA のバイアスレベルを設定します。 バイアス設定用抵抗ラダー(BIASRES) 回路ブロックにより電圧値が設定されます。 (全 8 レベル) [7:5] OPA_BIAS 以下、VREFIN = 3V もしくは、内蔵基準電圧(INTVREF) = 2.048V 000: GND 001: 0.3V 010: 0.5V 011: 0.7V 100: 1.0V 101: 1.3V 110: 1.5V 111: 1.7V OPB のバイアスレベルを設定します。 バイアス設定用抵抗ラダー(BIASRES) 回路ブロックにより電圧値が設定されます。 (GND/0.25V to 1.75V、50mV/ステップ) [4:0] Ver.1 OPB_BIAS 以下、VREFIN = 3V もしくは、内蔵基準電圧(INTVREF) = 2.048V 00000: GND 00001: 0.25V 00010: 0.3V 00011: 0.35V : 11101: 1.65V 11110: 1.7V 11111: 1.75V http://www.njr.co.jp/ - 18 - NJU9101 BLKCONN2 レジスタ レジスタアドレス:0x11、 EEPROM アドレス:0x003 BLKCONN2 ビット [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] ビット名 PREMODE INPSWA INPSWB ANASW BIASSWN PAMPSEL BIASSEL VREFSEL R /W RW RW RW RW RW RW RW RW リセット 0x0 0x0 0x0 0x0 0x0 0x0 0x0 0x0 ビット ビット名 機能 プリアンプの動作モードを設定します。 [7] PREMODE 0: 1: 非反転アンプモード 計装アンプモード AIN+ 端子の接続を設定します。 [6] INPSWA 0: 1: GND に接続 OPA 非反転入力に接続 BIN+ 端子の接続を設定します。 [5] INPSWB 0: 1: GND に接続 OPB 非反転入力に接続 ANASW(アナログスイッチ)の状態を設定します。 [4] ANASW 0: 1: スイッチ OFF スイッチ ON (ON 抵抗=10Ω typ. 絶対最大入力電流=±50mA) プリアンプ負入力のソースを選択します。 [3] BIASSWN 0: 1: OPB 出力 / 外部入力 バイアス設定用抵抗ラダー(BIASRES、 PRE_BIAS ビットによりバイアス設定可能) プリアンプの使用/不使用を選択します。 [2] PAMPSEL 0: 1: プリアンプ不使用(バイパス) プリアンプ使用 BIAS レジスタの電源電圧を選択します。 [1] BIASSEL 0: 1: 内蔵基準電圧(INTVREF、2.048V) 外部 VREFA 端子電圧 ADC の基準電圧を選択します。 [0] Ver.1 VREFSEL 0: 1: 内蔵基準電圧(INTVREF、2.048V) 外部 VREFA 端子電圧 http://www.njr.co.jp/ - 19 - NJU9101 BLKCTRL レジスタ レジスタアドレス:0x12、 EEPROM アドレス:0x004 BLKCNT ビット [7] ビット名 [6] [5] [4] [3] [1] [0] BLKCTRL [7:0] R /W RW リセット 0x00 ビット [2] ビット名 機能 アイドル状態におけるパワーダウン制御を設定します。 このビットが “0” に設定されているブロックは ADC がアイドル状態にあるとき自動的にパワー ダウンとなります。 このビットが “1” に設定されているブロックはアイドル状態でもパワーオン状態を保持します。 [7:0] Ver.1 BLKCTRL [7]: バイアス生成抵抗ラダー (BIASRES) [6]: OPB [5]: OPA [4]: 内蔵クロック発振器(OSC) [3]: プリアンプ [2]: 内蔵基準電圧(INTVREF=2.048V) [1]: ADC [0]: 温度センサ 詳細は、「● パワーダウン制御」をご参照ください。 http://www.njr.co.jp/ - 20 - NJU9101 ADCCONV レジスタ レジスタアドレス:0x13、 EEPROM アドレス:0x005 ADCCONV ビット [7] [6] ビット名 - ADCCHOP CLKDIV [1:0] REJ [1:0] OSR [1:0] R /W - RW RW RW RW リセット - 0x0 0x0 0x0 0x0 ビット [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] ビット名 機能 ADCCHOP AD 変換時のチョップ動作を設定します。 この機能には、プリアンプ回路ブロックと ADC 回路ブロックで発生するオフセット電圧を削除す る効果があります。また、チョップ動作を有効にした場合、無効時よりも ADC 変換速度がおよそ 半分と遅くなります。詳細は、「● 変換動作」をご参照ください。 0: 1: チョップ動作を無効 チョップ動作を有効 ∆Σ モジュレータの動作クロックを設定します。 内蔵 OSC クロック(fOSC)を CLKDIV ビットに従って分周したクロックが ADC のオーバーサンプ リング周波数(fmod)となります。(fOSC=307.2kHz typ.) [5:4] CLKDIV 00: 01: 10: 11: fmod=(1/2) x fOSC fmod=(1/4) x fOSC fmod=(1/8) x fOSC fmod=(1/16) x fOSC Sinc3 フィルタのリジェクションモードを設定します。 [3:2] REJ [1:0] OSR Ver.1 00: 01: 10: 11: 50/60Hz リジェクション 50Hz リジェクション 60Hz リジェクション <予約> Sinc3 フィルタのデシメーション率を設定します。 最終的なデシメーション率は OSR ビットと REJ ビットの値によって定まります。 http://www.njr.co.jp/ - 21 - NJU9101 ADC デシメーション率 REJ [1:0] OSR [1:0] 00 01 10 11 00 768 768 640 - 01 384 384 320 - 10 192 192 160 - 11 96 96 80 - ADC 変換時間 [ms] REJ [1:0] OSR [1:0] 00 01 10 11 00 01 10 11 00 01 10 11 00 01 10 11 00 16.2 16.2 13.7 - 31.3 31.3 26.3 - 5 5 4.2 - 15.3 15.3 12.8 - 01 8.7 8.7 7.5 - 16.3 16.3 13.8 - 2.5 2.5 2.1 - 7.8 7.8 6.5 - 10 5.0 5.0 4.3 - 8.8 8.8 7.6 - 1.3 1.3 1.0 - 4.0 4.0 3.4 - 11 3.1 3.1 2.8 - 5.1 5.1 4.5 - 0.6 0.6 0.5 - 2.1 2.1 1.8 - 設定 シングル変換 チョップ動作: OFF 連続変換 チョップ動作: ON チョップ動作: OFF チョップ動作: ON ADC の変換時間 vs 分解能 ADC 変換時間 26.3ms チョップ動作: ON チョップ動作: OFF ADC ゲイン ADC ゲイン 1倍 2倍 4倍 8倍 1倍 2倍 4倍 8倍 16 / (16) 16 / (16) 16 / (16) 16 / (16) 16 / (16) 16 / (16) 15.6 / (16) 15.3 / (16) 13.8ms 16 / (16) 16 / (16) 15.2 / (16) 16 / (16) 16 / (16) 16 / (16) 15 / (16) 14.8 / (16) 7.6ms 15 / (16) 14.7 / (16) 14.5 / (16) 14 / (16) 15 / (16) 14.7 / (16) 14.1 / (16) 13.5 / (16) 4.5ms 14 / (16) 14 / (16) 13.5 / (16) 12 / (14.7) 14 / (16) 14 / (16) 13.6 / (16) 12 / (14.7) 単位:bit、 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ 表記:ノイズフリービット / (実効分解能) - 22 - NJU9101 SYSPRESET レジスタ レジスタアドレス:0x14、 EEPROM アドレス:0x006 SYSPRESET ビット [7] [6] ビット名 RDYBOE RDYBDAT R /W RW リセット 0x0 ビット [5] [4] [3] [2] [1] [0] RDYBMODE [1:0] - - - AMPAUX RW RW - - - RW - 0x1 - - - 0x0 ビット名 機能 RDYB 端子が GPIO モードの時の端子方向を設定します。 [7] RDYBOE [6] RDYBDAT 0: 1: RDYB 端子は入力 RDYB 端子は出力 読み出しは常に RDYB 端子レベルを返します。 書き込みは、RDYB 端子が GPIO モードの時の出力レベルを書き込みます。 RDYB 端子の機能を設定します。 [5:4] RDYBMODE 00: 01: 10: 11: RDYB 端子は STATUS レジスタの RDYB ビットを出力 RDYB 端子は STATUS レジスタの RDYB ビットをオープンドレインで出力 RDYB 端子は GPIO として使用し、RDYBDAT および RDYBOE によって出力を制御 < 予約 > 変換データのキャリブレーション方法を設定します。 [0] AMPAUX 0: 1: Ver.1 AMPDATA ビットは、SCAL/OCAL 温度補正係数を使用 AUXDATA ビットは、AUX_SCAL / AUX_OCAL 温度補正係数を使用 AMPDATA ビットは、AUX_SCAL / AUX_OCAL 温度補正係数を使用。 AUXDATA ビットは、SCAL/OCAL 温度補正係数を使用 http://www.njr.co.jp/ - 23 - NJU9101 SCALxA0 / SCALxA1 レジスタ レジスタアドレス:0x15 to 0x1C、 EEPROM アドレス:0x007 to 0x00E SCALxA0 (x=1 to 4) SCALxA1 (x=1 to 4) レジスタアドレス:0x15, 0x17, 0x19, 0x1B EEPROM アドレス:0x007, 0x009, 0x00B, 0x00D レジスタアドレス:0x16, 0x18, 0x1A, 0x1C EEPROM アドレス:0x008, 0x00A, 0x00C, 0x00E ビット [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] ビット名 - - - - - - - SCALxA [8:0] R /W - - - - - - - RW リセット - - - - - - - - ビット ビット名 SCALxA0 [0] + SCALxA1 [7:0] SCALxA [8:0] (x=1 to 4) Ver.1 [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] 機能 AMPDATA ビットのゲイン 1 次補正パラメータを設定します。 パラメータは 9 ビット符号付き数で表現されます。 SCALxB0 / SCALxB1 レジスタ ビット [0] レジスタアドレス:0x1D to 0x24、 EEPROM アドレス:0x00F to 0x016 SCALxB0 (x=1 to 4) SCALxB1 (x=1 to 4) レジスタアドレス:0x1D, 0x1F, 0x21, 0x23 EEPROM アドレス:0x00F, 0x011, 0x013, 0x15 レジスタアドレス:0x1E, 0x20, 0x22, 0x24 EEPROM アドレス:0x010, 0x012, 0x014, 0x016 [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] [7] ビット名 SCALxB [15:0] R /W RW リセット - ビット ビット名 SCALxB0 [7:0] + SCALxB1 [7:0] SCALxB [15:0] (x=1 to 4) [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] 機能 AMPDATA ビットのゲイン 0 次補正パラメータを設定します。 パラメータは 16 ビット符号付き数で表現されます。 http://www.njr.co.jp/ - 24 - NJU9101 OCALxA0 / OCALxA1 レジスタ レジスタアドレス:0x25 to 0x2C、 EEPROM アドレス:0x017 to 0x01E OCALxA0 (x=1 to 4) OCALxA1 (x=1 to 4) レジスタアドレス:0x25 to 0x28 EEPROM アドレス:0x017 to 0x01A レジスタアドレス:0x29 to 0x2C EEPROM アドレス:0x01B to 0x01E ビット [7] [6] [5] [4] [3] [2] ビット名 - - - - - - OCALxA [9:0] R /W - - - - - - RW リセット - - - - - - - ビット ビット名 OCALxA0 [1:0] + OCALxA1 [7:0] OCALxA [9:0] (x=1 to 4) [1] [0] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] 機能 AMPDATA ビットのオフセット 1 次補正パラメータを設定します。 パラメータは 10 ビット符号付き数で表現されます。 OCALxB0 / OCALxB1 レジスタ レジスタアドレス:0x2D to 0x34、 EEPROM アドレス:0x01F to 0x026 OCALxB0 (x=1 to 4) OCALxB1 (x=1 to 4) レジスタアドレス:0x2D, 0x2F, 0x31, 0x33 EEPROM アドレス:0x01F, 0x021, 0x023, 0x025 レジスタアドレス:0x2E, 0x30, 0x32, 0x34 EEPROM アドレス:0x020, 0x022, 0x024, 0x026 ビット [7] ビット名 - OCALxB [14:0] R /W - RW リセット - - [6] [5] [4] ビット ビット名 OCALxB0 [6:0] + OCALxB1 [7:0] OCALxB [14:0] (x=1 to 4) [3] [2] [1] [0] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] 機能 AMPDATA ビットのオフセット 0 次補正パラメータを設定します。 パラメータは 15 ビット符号付き数で表現されます。 SCALx レジスタ レジスタアドレス:0x35 to 0x37、 EEPROM アドレス:0x027 to 0x029 SCALx (x=1 to 3) ビット [7] [6] [5] [4] [3] ビット名 SCALx [7:0] R /W RW リセット - ビット ビット名 [7:0] SCALx (x=1 to 3) Ver.1 [2] [1] [0] 機能 AMPDATA ビットの感度補正の温度領域を設定します。 単位は°C で、-45°C to +127°C の範囲を使用してください。 また、-45°C ≤ SCAL1 ≤ SCAL2 ≤ SCAL3 ≤ +127°C となるように設定してください。 http://www.njr.co.jp/ - 25 - NJU9101 OCALx レジスタ レジスタアドレス:0x38 to 0x3A、 EEPROM アドレス:0x02A to 0x02C OCALx (x=1 to 3) ビット [7] [6] [5] [4] [3] ビット名 OCALx [7:0] R /W RW リセット - ビット ビット名 [7:0] OCALx (x=1 to 3) [7] [6] レジスタアドレス:0x3B / 0x3C、 EEPROM アドレス:0x02D / 0x02E AUX_SCAL0 AUX_SCAL1 レジスタアドレス:0x3B EEPROM アドレス:0x02D レジスタアドレス:0x3C EEPROM アドレス:0x02E [5] [4] [3] [2] [0] [7] R /W RW リセット - ビット ビット名 AUX_SCAL0 [7:0] + AUX_SCAL1 [7:0] AUXSCAL [15:0] [6] [6] [5] [4] [3] [2] [0] AUXDATA ビットのゲイン補正値を設定します。 レジスタアドレス:0x3D / 0x3E、 EEPROM アドレス:0x02F / 0x030 AUX_OCAL0 AUX_OCAL1 レジスタアドレス:0x3D EEPROM アドレス:0x02F レジスタアドレス:0x3E EEPROM アドレス:0x030 [5] [1] 機能 AUX_OCAL0 / AUX_OCAL1 レジスタ [4] [3] [2] [1] [0] [7] ビット名 AUXOCAL [15:0] R /W RW リセット - ビット ビット名 AUX_OCAL0 [7:0] + AUX_OCAL1 [7:0] AUXOCAL [15:0] Ver.1 [1] AUXSCAL [15:0] [7] [0] AMPDATA ビットのオフセット補正の温度領域を設定します。 単位は°C で、-45°C to +127°C の範囲を使用してください。 また、-45°C ≤ OCAL1 ≤ OCAL2 ≤ OCAL3 ≤ +127°C となるように設定してください。 ビット名 ビット [1] 機能 AUX_SCAL0 / AUX_SCAL1 レジスタ ビット [2] [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0] 機能 AUXDATA ビットのオフセット補正値を設定します。 http://www.njr.co.jp/ - 26 - NJU9101 CHKSUM レジスタ レジスタアドレス:0x3F、 EEPROMアドレス:CHKSUM [7:0] ビット [7] [6] [5] [4] [3] ビット名 CHKSUM [7:0] R /W R リセット - ビット [7:0] Ver.1 [2] [1] [0] ビット名 機能 CHKSUM EEPROM から読み出されたレジスタ設定値のチェックサム値が表示されます。 チェックサムは、起動時の EEPROM 保存レジスタ読み出し完了時、および EEPROM からホス トレジスタへの設定値の一括ロード完了時に更新されます。チェックサム値は、EEPROM のア ドレス 0x000 to 0x030 の各バイトを符号なしでオーバーフローを無視して加算し、その結果の 1 の補数として表されます。 http://www.njr.co.jp/ - 27 - NJU9101 ■特性例/測定回路 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 28 - NJU9101 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 29 - NJU9101 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 30 - NJU9101 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 31 - NJU9101 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 32 - NJU9101 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 33 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル ■アプリケーションノート・用語説明 NJU9101 は、下表の回路ブロックで構成されます。 回路ブロック名 省略名 低消費 / 低雑音オペアンプ (2 回路) “OPA”、“OPB” バイアス設定用抵抗ラダー “BIASRES” 10Ω アナログスイッチ “ANASW” 可変利得プリアンプ “PREAMP” 温度センサ “TempSensor” 内蔵基準電圧源 “INTVREF (2.048V)” 16-Bit ∆ΣADC “16-Bit ADC” デジタル制御&データ補正 “Control&Calibration” 2 2 “I C” I C バス制御 NJU9101 は、上記回路ブロックを組み合わせることで、様々な低消費電力信号アプリケーションに使用できます。 1. さまざまな計測に対する接続、及び計測設定 1.1 温度センサ計測 下表の手順にて、内蔵する温度センサで 「温度」 を計測します。 手順 Ver.1 内容 アドレス レジスタ名 ビット名 ビット 設定値 ① 「温度センサ入力モード」に設定 MEAS_SEL [2:1] 00 ② AD 変換動作モードを設定 (例: シングル変換) MEAS_SC [0] 0 ③ AD 変換スタート ④ AD 変換完了チェック (「MEAS ビット= 0 」で、AD 変換完了) ⑤ AD 変換完了後、 変換データ (TMPDATA ビット内容) を取得 0x00 0x06 0x07 CTRL TMPDATA0 TMPDATA1 http://www.njr.co.jp/ 1 MEAS [3] TMPDATA [9:0] - - 34 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 1.2 計測システム例 1 (ポテンショスタット計測 ) 下表の手順にて、OPA / OPB で 「ポテンショスタット」 及び 「トランス・インピーダンス・アンプ」 を構成します。 手順 Ver.1 内容 アドレス レジスタ名 0x0F BLKCONN0 0x11 BLKCONN2 ビット名 ビット 設定値 BIASSWA [5] 1 BIASSWB [4] 1 BIASSWN [3] 1 OPA_BIAS [7:5] OPB_BIAS [4:0] BLKCTRL [7:0] ① BIASRES と OPA のスイッチを 接続 ② BIASRES と OPB のスイッチを 接続 ③ PREAMP 負入力ソースを 「BIASRES」 に設定 ④ トランス・インピーダンス・アンプのバイアスレベ ルを設定 (GND to 1.7V) ⑤ ポテンショスタットのバイアスレベルを設定 (GND to 1.75V) ⑥ BIASRES、OPA、OPB 、OSC ブロックを ON 0x12 BLKCTRL ⑦ 「PREAMP 使用」 に設定 0x11 BLKCONN2 PAMPSEL [2] 1 ⑧ 「アンプ入力モード」 に設定 MEAS_SEL [2:1] 01 ⑨ AD 変換動作モードを設定 (例: シングル変換) MEAS_SC [0] 0 ⑩ AD 変換スタート ⑪ AD 変換完了チェック (「MEAS ビット= 0」 で、AD 変換完了) ⑫ AD 変換完了後、 変換データ (AMPDATA ビット内容) を取得 0x10 0x00 0x02 0x03 任意 BLKCONN1 CTRL AMPDATA0 AMPDATA1 http://www.njr.co.jp/ 0xF0 1 MEAS [3] AMPDATA [15:0] - - 35 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 1.3 計測システム例 2 ( 差動入力 ) 下表の手順にて、OPA / OPB で 「差動入力アンプ」 を構成、計測します。 手順 Ver.1 内容 アドレス レジスタ名 0x0F BLKCONN0 ビット名 ビット 設定値 BIASSWA [5] 0 BIASSWB [4] 0 INPSWA [6] 1 INPSWB [5] 1 BIASSWN [3] 0 ① BIASRES と OPA のスイッチを 開放 ② BIASRES と OPB のスイッチを 開放 ③ AIN+ 端子を 「OPA 非反転入力」 に接続 ④ BIN+ 端子を 「OPB 非反転入力」 に接続 ⑤ PREAMP 負入力ソースを 「OPB 出力」 に設定 ⑥ OPA、OPB 、OSC ブロックを ON 0x12 BLKCTRL BLKCTRL [7:0] 0x70 ⑦ 「PREAMP 使用」 に設定 0x11 BLKCONN2 PAMPSEL [2] 1 ⑧ 「アンプ入力モード」 に設定 MEAS_SEL [2:1] 01 ⑨ AD 変換動作モードを設定 (例: シングル変換) MEAS_SC [0] 0 ⑩ AD 変換スタート ⑪ AD 変換完了チェック (「MEAS ビット= 0」 で、AD 変換完了) ⑫ AD 変換完了後、 変換データ (AMPDATA ビット内容) を取得 0x11 BLKCONN2 0x00 0x02 0x03 CTRL AMPDATA0 AMPDATA1 http://www.njr.co.jp/ 1 MEAS [3] AMPDATA [15:0] - - 36 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 1.4 計測システム例 3 ( シングル入力( 非反転 ) ) 下表の手順にて、OPA / OPB で 「非差動シングル入力アンプ」 を構成、計測します。 手順 Ver.1 内容 アドレス レジスタ名 0x0F BLKCONN0 ビット名 ビット 設定値 BIASSWA [5] 0 BIASSWB [4] 1 INPSWA [6] 1 INPSWB [5] 0 BIASSWN [3] 1 ① BIASRES と OPA のスイッチを 開放 ② BIASRES と OPB のスイッチを 接続 ③ AIN+ 端子を 「OPA 非反転入力」 に接続 ④ BIN+ 端子を 「GND」 に接続 ⑤ PREAMP 負入力ソースを 「BIASRES」 に設定 ⑥ BIASRES、OPA、OPB 、OSC ブロックを ON 0x12 BLKCTRL BLKCTRL [7:0] 0xF0 ⑦ 「PREAMP 使用」 に設定 0x11 BLKCONN2 PAMPSEL [2] 1 ⑧ 「アンプ入力モード」 に設定 MEAS_SEL [2:1] 01 ⑨ AD 変換動作モードを設定 (例: シングル変換) MEAS_SC [0] 0 ⑩ AD 変換スタート ⑪ AD 変換完了チェック (「MEAS ビット= 0」 で、AD 変換完了) ⑫ AD 変換完了後、 変換データ (AMPDATA ビット内容) を取得 0x11 BLKCONN2 0x00 0x02 0x03 CTRL AMPDATA0 AMPDATA1 http://www.njr.co.jp/ 1 MEAS [3] AMPDATA [15:0] - - 37 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 1.5 外部入力計測 ( 差動入力 ) 下表の手順にて、外部入力による高入力抵抗で、「差動入力”アンプ」 を構成、計測します。 手順 Ver.1 内容 アドレス レジスタ名 0x11 BLKCONN2 ビット名 ビット 設定値 BIASSWN [3] 1 ① PREAMP 負入力ソースを 「外部入力」 に設定 ② 「PREAMP 使用」 に設定 PAMPSEL [2] 1 ③ 「外部入力モード」 に設定 MEAS_SEL [2:1] 10 ④ AD 変換動作モードを設定 (例: シングル変換) MEAS_SC [0] 0 ⑤ AD 変換スタート ⑥ AD 変換完了チェック (「MEAS ビット= 0」 で、AD 変換完了) ⑦ AD 変換完了後、 変換データ (AMPDATA ビット内容) を取得 0x00 0x02 0x03 CTRL AMPDATA0 AMPDATA1 http://www.njr.co.jp/ 1 MEAS [3] AMPDATA [15:0] - - 38 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 2. ポテンショスタット&トランス・インピーダンス・アンプ回路ブロック ポテンショスタットは、「OPB」 と 「BIASRES (バイアス設定用抵抗ラダー)」 ブロックから構成されます。 「RE ( ReferenceElectrode )」 のバイアス電圧は、「OPB_BIAS」 ビットによって、BIASRES により得られるバイアス電圧を設 定します。「トランス・インピーダンス・アンプ(OPA)」 は、「WE (Working Electrode)」 からのセンサ出力電流に比例した出力 電圧を供給します。OPA のバイアス電圧も 「OPB_BIAS」 ビットによって、BIASRES より得られるバイアス電圧を設定します。 OPA の利得は、外部抵抗(RTIA) によって決定されます。 また、「WE」 と 「OPA の反転入力」 との間に 「負荷抵抗( RL )」 を挿入してください。 3. ショート FET 機能 (アナログスイッチ) NJU9101 は、アナログスイッチ( ANASW ) を内蔵しています。 ANASW は、化学センサセルの 「WE」 と 「RE」 間をショートする 目的で使用することが出来ます。 2 ANASW は、I C 経由にて ANASW ビットを ON/OFF させます。 通常のシステム回路(ディスクリート回路)では、ショート目的の FET としてデプレッション型(例: J177 等)が使用されます。 しかし、NJU9101 に内蔵されている ANASW では、エンハンスメン ト型の FET を使用しています。 このため、ANASW は電源 ON 時のみ制御可能となり、電源 OFF では制御する(ON 状態にする)ことができません。 ANASW の ON 抵抗は、電源投入後のセンサ安定時間を短縮するため、「低抵抗 10Ω」 を使用しています。 4. センサ接続試験機能 NJU9101 では、「SENSCK ビット」 を使用することにより、センサの接続試験を行うことが出来ます。 SENSCK ビットを切り替えたとき、「OPB」 のオフセット電圧が 約±5.0mV 変化します。この SENSCK ビットを 「ON→OFF →ON」 と切り替えパルスを生成することにより、センサの接続試験を実施することが出来ます。 ※ この機能は一提案例であり、お客様それぞれに適したご使用をお願いいたします。 AOUT 電圧 センサ状態 SENSCK ON SENSCK OFF 接続 OK 1V 0.6V WE オープン 1V 1V CE オープン 1V 1V RE オープン 0V 0V BOUT 端子状態 波形① 波形② 波形③ ONOFFON Ver.1 波形① 波形② 波形③ 接続 OK WE or CE オープン RE オープン http://www.njr.co.jp/ - 39 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 5. バイアス設定用抵抗ラダー(BIASRES) OPA、OPB、PREAMP のバイアス電圧を与える 「バイアス設定用抵抗ラダー(BIASRES)」 を以下に示します。 BIASRES の全抵抗は 1.5MΩ であり、「OPA_BIAS」、「OPB_BIAS」、「PRE_BIAS」 ビットにより、抵抗比を設定することが出 来ます。上記レジスタの設定名(例:0.5V @ VREF=3V)は、外部基準電圧 VREFIN=3V の状態での設定電圧です。 ここで VREFIN が 3V でない場合(例:VDD=2.5V)、選択された設定電圧は下記のように変化します。 レジスタ設定 “1.5V @ VREF=3V” の場合 ⇒ 実際のバイアス電圧は 1.5V x (2.5V/3.0V) = 1.25V また、「BIASSEL = 0」 のとき、下図に示すように、BIASSEL_SW がオン状態になり、外部基準電圧 VREFIN ではなく 内部基準電圧 INTVREF(2.048V) から 「各アンプのバイアス電圧」 が生成されます。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 40 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 6. PREAMP 利得計算 PREMODE ビットにより、「非反転アンプモード」、もしくは「計装アンプモード」 を選択します。 PRE_GAIN ビットにより、「プリアンプ利得」 を設定します。 プリアンプ入力( INP、INN )の電圧範囲は、「0V」 to 「VDD -1V」 です。 プリアンプ出力( OUTP、OUTN )の電圧範囲は、「0.05V」 to 「VDD - 0.05V」 です。 ※ 上記の入出力電圧範囲を超えないよう設計してください。 6.1. PREMODE = 0 (非反転アンプモード) INP V OUTP V INP OUTP R2 V OUTN V INN R1 GAIN OUTN INN 6.2. V OUTP OUTN R2 1 V INP INN R1 利得 PRE_GAIN レジスタ R1 抵抗 R2 抵抗 1倍 00 320kΩ 0Ω 2倍 01 160kΩ 160kΩ 4倍 10 80kΩ 240kΩ 8倍 11 40kΩ 280kΩ PREMODE = 1 R2 V INP INN R1 (計装アンプモード) INP OUTP V OUTP V INP R2 V INP INN R1 R2 V OUTN V INN R1 R2 OUTN INN Ver.1 GAIN R2 V INN INP R1 V OUTP OUTN R2 1 2 V INP INN R1 利得 PRE_GAIN レジスタ R1 抵抗 R2 抵抗 1倍 00 320kΩ 0Ω 2倍 01 160kΩ 80kΩ 4倍 10 80kΩ 120kΩ 8倍 11 40kΩ 140kΩ http://www.njr.co.jp/ - 41 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 7. 低消費電流 NJU9101 は、主にポータブル機器向けを想定しており、長寿命バッテリーを確保するには可能な限り低消費電流であることが 望まれます。ガス検知器の使用を想定した下記の設定条件における NJU9101 の平均消費電流を下表に示します。これは、電 源電圧 3V における NJU9101 単体での消費電流を想定しており、その他端子、その他デバイスにおける消費電流は考慮して いません。 < 設定条件 > ・システムは、8 時間/日にて使用。 残り 16 時間はスタンバイモード状態 ・基本的にスタンバイモードでは、OPB と BIASRES ブロックのみオン状態 ・ポテンショスタット 計測 (ガスセンサ計測)は、1 回/秒 ・外部データ計測 (外部入力)は、1 回/分 ・温度計測 (温度センサ)は、1 回/分 ・AD 変換時間は、約 16.6ms (OSR=”01”、REJ=”10”、ADCCHOP=”1”) スタンバイ 消費電流 時間(1 日) 平均消費電流 ポテンショスタット 計測 外部データ 計測 温度計測 0.5 10.5 215.5 160.5 250.5 16 (h) 8 (h) 480 (s) 8 (s) 8 (s) 66.6% 33.3% 0.556% 0.009% 0.009% 0.33µA 3.5µA 1.2µA 0.01µA 0.02µA ANASW ON OFF OFF OFF OFF BIASRES OFF ON ON ON ON OPA OFF ON ON ON ON OPB OFF ON ON ON ON PREAMP OFF OFF ON OFF ON ADC OFF OFF ON ON ON 温度センサ OFF OFF OFF OFF ON ON ON ON ON ON 2 I C&ロジック Ver.1 ポテンショスタット (3 リード) http://www.njr.co.jp/ 平均消費電流 5.01µA - 42 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 2 8. I C シリアルインターフェース 2 NJU9101 は、2 つの I C バスを有し、1 つはマイクロプロセッサなどのホストデバイスと通信を行います。 2 もう 1 つの I C バスは、温度補償パラメータ等を保持する目的である外部 EEPROM と通信を行います。 2 2 2 つの I C バスは互いに独立したバスであり、ホストインターフェースは I C スレーブデバイス、外部 EEPROM インターフェー 2 スは I C マスターデバイスとして動作します。 2 2 ホストと接続する I C バスは、シリアルクロック(SCL) / シリアルデータ(SDA)、外部 EEPROM と接続する I C バスはシリア ルクロック(EXSCL)/シリアルデータ(EXSDA)です。 通信相手 バス ホストデバイス (例: MCU) 外部 EEPROM 入出力 ・入力 データ(SDA) ・入力 ・オープンドレイン出力 クロック(EXSCL) ・オープンドレイン出力 データ(EXSDA) ・入力 ・オープンドレイン出力 uP (I2C Master) SCL AFE: スレーブ AFE: マスター Serial EEPROM 16kbits (I2C Slave) SDA EXSCL AD0 AD1 マスター/スレーブ クロック(SCL) EXSDA I2C Master Interface (EEPROM Bridge) I2C Slave Interface AD2 10 (address) 8 (data) Host Register ADC 2 8.1. I C スレーブインターフェース ホストが NJU9101 内部のレジスタへアクセスを行うためのインターフェースです。 2 NJU9101 は、I C スレーブデバイスとなります。 NJU9101 の変換動作トリガ、変換データの取り出し、外部 EEPROM へのアクセスなどの操作は NJU9101 内蔵レジスタの 読み書きを介して行います。ホストレジスタは、アドレス「0x00 to 0x3F」、データ幅 「8 ビット」 のレジスタです。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 43 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 2 ● I C プロトコル 2 NJU9101 の I C スレーブアドレスは、固定値の 4 ビットアドレス 0x9 (0b1001) と、アドレス設定ピン AD2、AD1、AD0 にて設 定されます。 レジスタ書き込みを行うにいはスレーブアドレス+Write ビットの後に、書き込みレジスタアドレス、書き込みデータの順に送信 を行います。書き込みデータの送信を複数バイト続けた場合は、書き込みレジスタアドレスが自動的にインクリメントされその アドレスへデータが書き込まれます。レジスタアドレスが 0x3F を超える場合、アドレス 0x00 にラップアラウンドします。 レジスタ読み出しを行うには、スレーブアドレス+Write ビットの後に、読み出しレジスタアドレスを送信し、リピートスタートを送 出します。レジスタデータ読み出しを複数バイト続けた場合は、読み出しアドレスレジスタが自動的にインクリメントされ、その アドレスのデータが読み出されます。レジスタアドレスが、0x3F を超える場合、アドレス 0x00 にラップアラウンドします。 レジスタ書き込み 4 S 3 1 I2C Slave Addr[3:0] AD2 AD1 AD0 W 2 A 0 A 0 6 0 Register Addr[5:0] 0 Register Addr[5:0] 8 A Write Data Byte A Write Data Byte A P レジスタ連続書き込み 4 S 3 1 I2C Slave Addr[3:0] AD2 AD1 AD0 W 2 6 8 8 A Register Addr 4 レジスタ読み出し S 4 レジスタ連続読み出し S 3 1 I2C Slave Addr[3:0] AD2 AD1 AD0 W 3 2 A 0 A 0 1 I2C Slave Addr[3:0] AD2 AD1 AD0 W 6 0 Register Addr[5:0] 0 Register Addr[5:0] 2 4 Write Data Byte A Sr I2C Slave Addr[3:0] AD2 AD1 AD0 R A P Register Addr+N 3 Sr I2C Slave Addr[3:0] AD2 AD1 AD0 R 4 A Register Addr+1 A 6 8 Write Data Byte 8 A Read Data Byte A Read Data Byte 3 A P 8 8 A Register Addr Read Data Byte Register Addr+1 A Read Data Byte A Register Addr+N SDA方向 マスター出力/スレーブ入力 マスター入力/スレーブ出力 S: Start Condition Sr: Repeat Start Condition P: Stop Condition A: Ack A: Nack R: Read W: Write ● 外部 EEPROM インターフェース 2 NJU9101 の外部ストレージとして 16k-Bit (2kByte) の容量を持つ I C EEPROM が接続されます。外部 EEPROM は、 2 Microchip 24LC16 を標準とします。通信方式に互換性のある I C Serial EEPROM であれば他の製品も使用できます。 外部 EEPROM の一部の領域は、レジスタ設定値の保存のために使用されます。外部 EEPROM の残りの領域はホストが任 意の用途に使用することが出来ます。 ホストインターフェースから外部 EEPROM に対して 4 つの操作がサポートされています。 ・外部 EEPROM の任意のアドレスからのデータ読み出し ・外部 EEPROM の任意のアドレスへのデータ書き込み ・外部 EEPROM からホストレジスタへの設定値の一括ロード ・外部 EEPROM へのホストレジスタ設定値の一括ストア 外部 EEPROM の操作方法は、「各レジスタビット説明: ROMCTL レジスタ」をご参照ください。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 44 - P NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 2 ● 外部 EEPROM 操作フローと外部 EEPROM I C バスタイミング 外部EEPROM へのアクセスを行うためのレジスタ操作フローを数に示します。外部EEPROM へのアクセスは、システムクロ ックが動作状態であること、及び ROMBUSY ビットが “0” であることを確認してから開始する必要があります。また AD 変換 動作中であっても外部 EEPROM への操作は可能です (リセット解除直後のレジスタ初期値読み出しを除く)。 RESET リセット後 アイドル状態 EEPROMアクセス開始 ROMBUSYビット 読み出し no ROMBUSY=0? yes EEPROM アクセス可能状態 ROMBUSY=0 EEPROMアクセス開始 1バイト読み出し 1バイト書き込み レジスタ設定値ロード レジスタ設定値ストア ROMADRレジスタ アドレス設定 ROMADRレジスタ アドレス設定 ROMDATAレジスタ 書き込みデータ設定 ROMMODE=10 ROMACT=1 書き込み ROMMODE=11 ROMACT=1 書き込み ROMMODE=00 ROMACT=1 書き込み ROMMODE=01 ROMACT=1 書き込み ROMBUSYビット 読み出し ROMBUSYビット 読み出し ROMBUSYビット 読み出し ROMBUSYビット 読み出し no ROMBUSY=0? yes no ROMBUSY=0? no ROMDATAレジスタ 読み出し ROMBUSY=0? yes ROMBUSY=0? 設定値ロード完了 yes no 設定値ストア完了 yes 書き込み完了 外部 EEPROM は書込み操作後、約 5msec の内部書き込み期間を必要とします。この期間は外部 EEPROM への読み出し /書き込みを行うことはできず、外部 EEPROM はアドレスバイトに対し、NACK を返します。外部 EEPROM 制御部は外部 EEPROM アクセスを開始する際、送出したアドレスバイトに対して、NACK を受信する場合、ACK を受信するまでポーリング を行い、外部 EEPROM 内部の書き込み期間の完了を待ちます。 チップに外部 EEPROM が接続されていない場合、アドレスバイトは常に NACK 受信となるため、外部 EEPROM 制御部はポ ーリング状態から抜けることはできません。このようなケースでは ROMSTOP ビットによる強制中断を行い、外部 EEPROM へのアクセスを終了、もしくは EXSDA 端子を “0” に固定し、強制的に通信エラーを発生させる(ROMERR ビット=”1”)ことに より、素早くポーリング状態から抜け出すことが出来ます。 外部 EEPROM を制御するためのクロックスピードは、1 ビット転送あたり 3 システムクロックを使用します。これは通信速度 fin/3 [bps] を意味します。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 45 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル ● ∆ΣADC 変換動作制御 下図に、AD 変換制御部の状態遷移を示します。 RESET クロック起動待ち CLKRUN=0 MEAS=0 ROMBUSY=0 BOOT=1 OTPROMレジスタ初期値ロード CLKRUN=1 MEAS=0 ROMBUSY=0 BOOT=1 EEPROMレジスタ初期値ロード CLKRUN=1 MEAS=0 ROMBUSY=1 BOOT=1 BLKCNT[4] = 0 クロック停止アイドル CLKRUN=0 MEAS=0 ROMBUSY=0 BOOT=0 BLKCNT[4] = 1 BLKCNT[4] (OSC Power) BLKCNT[4] = 0 BLKCNT[4] = 1 クロック起動待ち MEAS = 1書き込み アイドル CLKRUN=1 MEAS=0 ROMBUSY=0 BOOT=0 MEAS = 1書き込み クロック起動待ち CLKRUN=0 MEAS=1 MEAS_SC = 1 MEAS_SC MEAS_SC = 0 連続変換 CLKRUN=1 MEAS=1 MEAS_SC = 1 変換終了 (RDYB=0) BLKCNT[4] (OSC Power) BLKCNT[4] = 0 Ver.1 MEAS_SC = 0 シングル変換 CLKRUN=1 MEAS=1 変換終了 MEAS=0 RDYB=0 MEAS = 0書き込み BLKCNT[4] = 0 MEAS_SC BLKCNT[4] (OSC Power) BLKCNT[4] = 1 BLKCNT[4] = 1 http://www.njr.co.jp/ - 46 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル ● 起動 2 パワーオンリセット、または I C リセットの解除後、内部クロックを起動し、外部 EEPROM のレジスタ設定値保存領域からデー タを読み出し、オンチップのレジスタにロードします。この間 ROMBUSY ビットは ”1” を示します。レジスタへロード完了後、 BLKCNT[4] ビット(OSC のパワーダウン設定値)に従って、アイドル状態、もしくはクロック停止アイドル状態となります。 ● アイドル状態 変換動作を行っていない状態をアイドル状態とします。アイドル状態では BLKCNT[4] (OSC パワーダウン)ビットの値によっ て、システムクロックの動作/停止が切り替わります。システムクロックが停止しているとき、クロック停止アイドル状態となり CTRL レジスタと BLKCNT レジスタ以外のレジスタへの書き込みを行うことはできません。CTRL レジスタと BLKCNT レジス タ以外のレジスタを変更するときには、必ず、BLKCNT[4] ビットを “1” にしてください。 ● 変換動作 MEAS ビットに “1” を書き込むとレジスタ設定に従った変換動作を開始します。 まず初めに、変換スタート後、∆Σ モジュレータの起動時間 TWU を必要とします。 TWU = 20 / fmod [sec] ∆Σ モジュレータの動作クロック fmod (標準 153.6kHz)を OSR / REJ ビットで設定されるデシメーション率で分周した周波数の 周期、Tadc を定義します。 Tadc = デシメーション率 / fmod [sec] この Tadc が AD 変換動作タイミングの基本単位となります。 また変換完了後、データ補正演算のためにシステムクロック fOSC で約 70 サイクルを使用します。 この期間を Tcal とします。 Tcal = 70 / fOSC ≈ 230µ [sec] ● シングル変換 シングル変換での変換時間は、TWU + 3 x Tadc + Tcal となります。変換開始から “3 x Tadc” で変換が完了し、データ補正が行 われます。データ補正完了後、データレジスタが更新され、RDYB ビットがアサートされます。 変換開始 モジュレータ+Sinc3 Filter Tadc Tadc Tadc Tcal コード補正演算 MEAS RDYB AMPDATA Ver.1 変換データ http://www.njr.co.jp/ - 47 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル ● シングル変換 + チョップ動作 シングル変換 + チョップ動作での変換時間は、TWU + 6 x Tadc + Tcal となります。変換開始から “6 x Tadc” で変換が完了し、 データ補正が行われます。データ補正完了後、データレジスタが更新され、RDYB ビットがアサートされます。MEAS ビットは “0” に変化し、再びアイドル状態となります。チョップ動作では差動入力の政府入力を入れ替え、変換を 2 度行うことで、ADC のオフセットをキャンセルします。 変換開始 正転入力変換 Tadc モジュレータ+Sinc3 Filter 反転入力変換 Tadc Tadc Tadc Tadc Tadc Tcal コード補正演算 MEAS RDYB AMPDATA 変換データ ● 連続変換 連続変換 + チョップ動作での初回変換時間は、”TWU + 6 x Tadc + Tcal” となります。変換開始から “6 x Tadc” で最初の変換が 完了し、データ補正が行われます。データ補正後、データレジスタが更新され、RDYB ビットがアサートされます。以降は、”3 x Tadc” 毎にデータレジスタが更新され、その度に RDYB ビットがアサートされます。この時のデータ変換レートは “1 / (3 x Tadc) [sps]” となります。MEAS ビットに “0” を書き込むまで変換動作が継続されます。 変換開始 A Tadc モジュレータ+Sinc3 Filter Tadc B Tadc C Tadc Tadc Tcal コード補正演算 Tadc Tcal Tcal MEAS RDYB AMPDATA 変換データA 変換データB 変換データC ● 連続変換 + チョップ動作 連続変換 + チョップ動作での変換時間は、”TWU + 6 x Tadc + Tcal” となります。変換開始から “6 x Tadc” で最初の変換が完 了し、データ補正が行われます。データ補正後、データレジスタが更新され、RDYB ビットがアサートされます。以降は、”3 x Tadc” 毎にデータレジスタが更新され、その度に RDYB ビットがアサートされます。このときのデータ変換レートは “1 / (3 x Tadc) [sps]” となります。MEAS ビットに “0” を書き込むまで変換動作が継続されます。 変換開始 A モジュレータ+Sinc3 Filter コード補正演算 Tadc Tadc Tadc Tadc Tadc B Tadc Tadc Tadc Tadc Tcal Tadc Tadc Tcal MEAS RDYB AMPDATA Ver.1 変換データA http://www.njr.co.jp/ 変換データB - 48 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル ● クロック停止アイドル中の変換動作 クロック停止アイドル状態 (BLKCNT[4] = 0) では、変換開始トリガから変換を開始するまでにクロック起動のための待機時間 ( ≈ 830µs ) が必要となります。シングル変換の場合、変換完了後は自動的にクロック停止アイドル状態へ戻ります。 変換開始 Tadc モジュレータ+Sinc3 Filter Tadc Tadc Tcal コード補正演算 MEAS RDYB クロック起動待機 CLKRUN AMPDATA 変換データ ● パワーダウン制御 チップ内の各ブロックは、変換動作状態を示す MEAS ビット、変換チャンネル設定する MEAS_SEL ビット、リファレンス電圧選 択を設定する VREFSEL ビット、PREAMP 動作を選択する PAMPSEL、及びアイドル中のパワーダウン状態を設定する BLKCNT[7:0] ビットの値によって、各回路ブロックのパワーダウン制御を行います。 BIASRES ブロック パワーダウン ブロック BIASRES BLKCNT [7] 状態 0 パワーダウン 1 動作 OPA ブロック パワーダウン ブロック OPA MEAS MEAS_SEL [1:0] BLKCNT [5] 0 - 0 1 00 / 10 0 1 01 0 - - 1 MEAS MEAS_SEL [1:0] BLKCNT [6] 0 - 0 1 00 / 10 0 1 01 0 - - 1 状態 パワーダウン 動作 OPB ブロック パワーダウン ブロック OPB Ver.1 状態 パワーダウン 動作 http://www.njr.co.jp/ - 49 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 内蔵発振器 OSC ブロック パワーダウン ブロック OSC BLKCNT [4] BLKCNT [1] OSC ADC 0 0 0 1 0 0 - 1 - - - 1 MEAS MEAS_SEL [1:0] PAMPSEL BLKCNT [3] 状態 0 - - 0 パワーダウン MEAS 状態 パワーダウン 動作 PREAMP ブロック パワーダウン ブロック PREAMP 1 00 - - 動作 1 01 / 10 0 0 パワーダウン 1 01 / 10 1 0 - - - 1 MEAS_SEL [1:0] BIASSEL VREFSEL BLKCNT [2] 状態 0 - 1 - 0 パワーダウン 1 00 1 - 0 1 01 / 10 1 0 0 1 01 / 10 1 1 0 - - 1 - 1 - - 0 - - 動作 内蔵基準電圧 (INTVREF) ブロック パワーダウン ブロック INTVREF MEAS 動作 パワーダウン 動作 ADC ブロック パワーダウン ブロック ADC BLKCNT [1] 状態 0 パワーダウン 0 動作 1 温度センサ ブロック パワーダウン ブロック 温度 センサ Ver.1 MEAS_SEL [1:0] BLKCNT [0] 状態 0 - 0 パワーダウン 1 00 0 動作 1 01 / 10 0 パワーダウン - - 1 動作 MEAS http://www.njr.co.jp/ - 50 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル ● データ処理 アナログ入力信号は、2 次の∆Σ モジュレータで PDM 信号に変調後、Sinc3 デジタルフィルタによって PCM データとなります。 Sinc3 デジタルフィルタ出力は、”AMPDATA” / “AUXDATA” / “TMPDATA” それぞれのデータ補正演算処理後、”AMPDATA” / “AUXDATA” / “TMPDATA” レジスタに格納されます。 ● ∆Σ モジュレータ ∆Σ モジュレータは、内蔵 OSC クロック(fOSC) を”CLKDIV” ビットの設定に従って分周したクロック周波数(fmod)によって駆動さ れます。この fmod が ADC のオーバーサンプリング周波数に相当します。fmod は標準(システムクロック / 2)で 153.6kHz です。 モジュレータは 2 次の∆Σ 構成で、変調率は標準で 66.7%です。差動入力信号が+1.5Vpp の場合、変調器出力レベルは+1Vpp と なります。 ● Sinc3 フィルタ この ADC のデジタルフィルタはデシメーション率が最大 768 の 3 次 Sinc フィルタです。OSR ビットと REJ ビットの設定により デシメーション率を選択できます。 ■ Sinc3 フィルタ周波数特性例 1 (チョッピング OFF 設定例) 変換時間 = 7.5ms (シングル変換) デシメーション率 = 320 (OSR=01、REJ=10、CLKDIV=00、ADCCHOP=0) ■ Sinc3 フィルタ周波数特性例 2 (チョッピング ON 設定例) 変換時間 = 13.8ms (シングル変換) デシメーション率 = 320 (OSR=01、REJ=10、CLKDIV=00、ADCCHOP=1) Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 51 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル ■ Sinc3 フィルタ周波数特性例 3 (50 / 60Hz リジェクション設定例) 変換時間 = 61.6ms (シングル変換) デシメーション率 = 768 (OSR=00、REJ=00、CLKDIV=10、ADCCHOP=0) ■ Sinc3 フィルタ周波数特性例 4 (最速 変換時間の設定例) 変換時間 = 2.8ms (シングル変換) デシメーション率 = 80 (OSR=11、REJ=10、CLKDIV=00、ADCCHOP=0) Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 52 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル ● データ補正処理 アナログ入力信号は、∆Σ モジュレータで PDM 信号に変調されます。デジタルフィルタは、モジュレータ出力をフィルタし、19 ビ ットの符号付数として変換データ “ADCDATA” を出力します。そのフルスケールは -262144 to +262143(0x40000 to 0x3FFFF) となります。”ADCDATA” に対して、”AMPDATA “ / “AUXDATA” / “TMPDATA” それぞれに異なるデータ補正処 理が行われ、補正後の変換データが各レジスタに格納されます。 Vin Delta-Sigma Modulator PRE AMP PRE_GAIN Digital Filter 19 ADCDATA AMPDATA Calibration Circuit 16 AUXDATA Calibration Circuit 16 TMPDATA Calibration Circuit 10 AMPDATA ADC_GAIN AUXDATA TMPDATA ここで、”PREAMP” での電圧利得 Gpre、ADC での変換利得 Gadc を以下のように定義します。 PREAMP の利得 ADC の利得 PAMPSEL PRE_GAIN Gpre ADC_GAIN Gadc 0 XX 1 00 1 1 00 1 01 2 1 01 2 10 4 1 10 4 11 8 1 11 8 “VREFSEL” ビットによって選択された基準電圧を Vref、PREAMP の差動入力電圧を Vin とすると、デジタルフィルタ出力 ADCDATA は以下のように出力されます。”ADCDATA” が 19 ビット符号付数で表現できる範囲を超える場合、19 ビット符号付 数で表現できる最大、または最小の値に制限されます。 ADCDATA = 262144 × 𝐺 × 𝐺ௗ × Ver.1 http://www.njr.co.jp/ 2 𝑉 × 3 𝑉 - 53 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル ● AMPDATA データ補正 AMPDATA データ補正では、”ADCDATA” に対してオフセット補正と感度補正を行い、”AMPDATA [15:0] ビットに補正後の データが格納されます。”AMPDATA” データ補正パスではオフセット補正、感度補正による温度特性補償が可能で す。”AMPDATA” デ−タ補正パスを下図に示します。 OFOV PRE AMP Delta-Sigma Modulator Digital Filter SCAL (SCALx/-45) 8 10 OCAL (OCALx/-45) 8 10 TMPDATA 19 ADCDATA + OC (Offset Coefficient) - OV 19 A + SC (Sensitivity Coefficient) 17 10 D0 Divide A/B 19 Limit 16 AMPDATA B 18 + - CERR 10 + 10 OCALA (OCALxA) X 20 + 10 CERR 9 X + OCALB (OCALxB) SCALA (SCALxA) 19 16 + + SCALB (SCALxB) 8 Sensor Coefficients Table “AMPDATA” のオフセット補正は、”OCAL3 / 2 / 1” レジスタで区切られる 4 つの温度区間に対して、それぞれ独立に 0 次項 (OCALx [°C] でのオフセット値=OCALxB) 及び 1 次項(温度勾配=OCALxA)が設定されます。OCALx レジスタの値は -45 ≤ OCAL1 < OCAL2 < OCAL3 ≤ 127 となるよう設定する必要があります。温度データレジスタ “TMPDATA” の値によって、こ れらの係数は自動的に選択されます。オフセット補正係数 OC は 17 ビットの符号付数で、以下のように求められます。 条件 計算式 -45 ≤ TEMPDATA [9:2] ˂ OCAL1 OC = [ {TEMPDATA – (-45 x 4) } x OCAL1A ] + (OCAL1B x 4) OCAL1 ≤ TEMPDATA [9:2] ˂ OCAL2 OC = [ {TEMPDATA – (OCAL1 x 4) } x OCAL2A ] + (OCAL2B x 4) OCAL2 ≤ TEMPDATA [9:2] ˂ OCAL3 OC = [ {TEMPDATA – (OCAL2 x 4) } x OCAL3A ] + (OCAL3B x 4) OCAL3 ≤ TEMPDATA [9:2] OC = [ {TEMPDATA – (OCAL3 x 4) } x OCAL4A ] + (OCAL4B x 4) ※ OC の値が 17 ビットの符号付数で表現できる範囲 -65536 to +65535 (0x10000 to 0x0FFFF)を超える場合、オフセット補 正係数のエラー検出として CERR ビットがセットされます。この時、AMPDATA からは正常な値は得られません。 そして AMPDATA オフセット補正として、ADCDATA とオフセット補正係数 OC が加算され、オフセット補正後の変換データ D0 が求められます。 D0 = ADCDATA + (OC x 4) ※ OC 値の加算によって、D0 の値が 19 ビットの符号付数で表現できる範囲 -262144 to +262143 (0x40000 to 0x3FFFF)を超 える場合、OFOV ビットがセットされます。この時、AMPDATA からは正常な値は得られません。 AMPDATA の感度補正は、SCAL3 / 2 / 1 レジスタで区切られる 4 つの温度区間に対して、それぞれ独立に 0 次項(SCALx [°C] での感度補正値=SCALxB)及び 1 次項(温度勾配=SCALxA)が設定されます。SCALx レジスタの値は-45 ≤ SCAL1 < SCAL2 < SCAL3 ≤ 127 となるよう設定する必要があります。温度データレジスタ TMPDATA の値によってこれらの係数で自 動的に選択されます。感度補正係数 SC は 18 ビットの符号無し数で、以下のように求められます。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 54 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル 条件 計算式 -45 ≤ TEMPDATA [9:2] ˂ SCAL1 SC = [ {TEMPDATA – (-45 x 4) } x SCAL1A ] + (SCAL1B x 4) SCAL1 ≤ TEMPDATA [9:2] ˂ SCAL2 SC = [ {TEMPDATA – (SCAL1 x 4) } x SCAL2A ] + (SCAL2B x 4) SCAL2 ≤ TEMPDATA [9:2] ˂ SCAL3 SC = [ {TEMPDATA – (SCAL2 x 4) } x SCAL3A ] + (SCAL3B x 4) SCAL3 ≤ TEMPDATA [9:2] SC = [ {TEMPDATA – (SCAL3 x 4) } + (SCAL4B x 4) ※ SC の値が 8192 to 262143 (0x02000 to 0x3FFFF)の範囲を超える場合、感度補正係数のエラー検出として CERR ビットが セットされます。この時 AMPDATA からは正常な値は得られません。SC の値を 2.16 符号無し固定少数と見なした場合、こ の範囲は 4.0 to 0.125 に相当します。 感度補正としてオフセット補正後の変換データ D0 を SC で除算し商を求めます。商の小数点以下の数値を四捨五入し整数に丸 めた値が AMPDATA の値となります。 𝐷0 × 2ଵସ AMPDATA = Round ቆ ቇ 𝑆𝐶 ※ AMPDATA の値が 16 ビットの符号付数で表現できる範囲-32768 to +32767 (0x8000 to 0x7FFF) を超える場合、OV ビット がセットされます。このとき ADCDATA の値は 16 ビット符号付数で表現できる最大、または最小の値に制限され AMPDATA レジスタに格納されます。 補正範囲 レジスタ 分解能 ±1.0 変換 14-Bit 変換 ±1.0 変換 14-Bit 変換 オフセット係数 0次 OCALxB ±1.0 ±8192 1 / (2^14) 0.5LSB 1次 OCALxA ±0.03125 / °C ±256LSB / °C 1 / (2 to 14) / °C 0.5LSB / °C 0次 SCALxB x0.125 to x4.0 - 61ppm - 1次 SCALxA ±15625ppm / °C - 61ppm / °C - 感度係数 Offset Offset Area 1 Offset Area 2 Offset Area 3 1.0 OCAL4B OCAL1B -45 OCAL4A OCAL1A OCAL3B 0.0 Offset Area 4 OCAL1 OCAL3A OCAL2 TMPDATA[degree] OCAL3 127 OCAL2A OCAL2B -1.0 1/Gain=Sensitivity Gain Area 1 Gain Area 2 4.0 SCAL2B 1.0 SCAL1B -45 Gain Area 3 SCAL4B Gain Area 4 SCAL4A SCAL2A SCAL3B SCAL3A SCAL1A TMPDATA[degree] SCAL1 SCAL2 SCAL3 127 0.125 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 55 - NJU9101 ■アプリケーションマニュアル ● AUXDATA データ補正 AUXDATA データ補正では、ADCDATA に対してオフセット補正とゲイン補正を行い、AUXDATA [15:0] ビットに補正後のデ ータが格納されます。AUXDATA データ補正パスを下図に示します。 16 AUX_SCAL PRE AMP Delta-Sigma Modulator Digital Filter 19 ADCDATA 17 /4 OV OFOV 33 + AUX_OCAL 16 17 D1 X 17 16 /2 16 Limit AUXDATA - ADCDATA の下位 2 ビットを切り捨て、オフセット補正係数 AUX_OCAL を減算し、オフセット補正後の変換データ D1 が求めら れます。 𝐴𝐷𝐶𝐷𝐴𝑇𝐴 D1 = Truncate( ) − AUX_OCAL 4 ※ AUX_OCAL 値の減算によって D1 の値が 17 ビットの符号付数で表現できる範囲 -65536 to +65535 (0x10000 to 0x0FFFF) を超える場合、OFOV ビットがセットされます。この時 AUXDATA からは正常な値は得られません。 16 ゲイン補正としてオフセット補正後の変換データ D1 お AUX_SCAL を乗算し積を求めます。積を 2 で割り、小数点以下の数値 を四捨五入し、整数に丸めた値が AUXDATA の値となります。 𝐷1 × 𝐴𝑈𝑋_𝑆𝐶𝐴𝐿 AUXDATA = Round( ) 2ଵ ※ AUXDATA の値が 16 ビットの符号付数で表現できる範囲 -32768 to +32767 (0x8000 to 0x7FFF) を超える場合、OV ビッ トがセットされます。このとき ADCDATA の値は 16 ビット符号付数で表現できる最大、または最小の値に制限され AUXDATA レジスタに格納されます。 レジスタ 補正範囲 分解能 ±1.0 変換 14-Bit 変換 ±1.0 変換 14-Bit 変換 オフセット補正係数 AUX_OCAL ±0.5 ±4096 1 / (2^17) 0.125LSB 感度補正係数 AUX_SCAL x0.0 to x2.0 - 30.5ppm / °C - ● TMPDATA データ補正 TMPDATA データ補正では、ADCDATA を温度コードに変換します。TMPDATA の変換では VREFSEL、ADC_GAIN、 PRE_GAIN は自動的に適切な設定が選択されます。TMPDATA は、0.25°C / LSB で摂氏温度を表示する符号付 10 ビットの 値に変換されます。 TMPDATA の範囲は、-45.00°C to +127.75°C (0x34C to 0x1FF) です。変換データがこの範囲を超える場合、OV ビットがセ ットされます。TMPDATA の値は、温度の最大(+127.75°C)、または最小(-45°C)の値に制限されます。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 56 - NJU9101 ■評価基板・パターンレイアウト情報 (注意) 電源間のデカップリングは、極力 IC 近傍に配置してください。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 57 - NJU9101 ■パッケージ外形図 EQFN-24-LE S A 0.10 M 0.7±0.05 0.075 0. 10 M 4.00±0.05 S B 4.00±0.05 S S 0.01 +0.010 -0.008 0.05 S 2.5 +0.06 -0.04 A 1pin C 8 0. B 3. R0 0.40±0.05 8 Ver.1 0.5 2.5 +0.06 -0.04 0.23 +0.06 -0.04 http://www.njr.co.jp/ 0.05 M S AB - 58 - NJU9101 ■ランドパターン EQFN-24-LE Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 59 - NJU9101 ■包装仕様 EQFN エンボスキャリアテ-ピング(TE1/TE2) EQFN18-E7 EQFN24-LK EQFN24-LE 備考 A 2.25±0.05 4.35±0.05 4.35±0.05 内底の寸法 B 2.25±0.05 4.35±0.05 4.35±0.05 内底の寸法 1.00±0.1 E 1.75±0.1 1.75±0.1 1.75±0.1 F 3.5±0.05 5.50±0.05 5.50±0.05 P0 4.0±0.1 4.0±0.1 4.0±0.1 P1 4.0±0.1 8.0±0.1 8.0±0.1 P2 2.0±0.05 2.0±0.05 2.0±0.05 T 0.25±0.05 0.3±0.05 0.3±0.05 T2 1.00±0.07 1.30±0.07 1.30±0.07 K0 0.65±0.05 - - W 8.0±0.2 12.0±0.3 12.0±0.3 W1 5.5 9.5 9.5 T F 1.5 +0.1/-0 1.00±0.1 φ D0 W 1.5 +0.1/-0 0.5±0.1 P0 B 1.5 +0.1/-0 P2 W1 D0 D1 引出し方向 E 照合文字 K0 P1 φ D1 A T2 E D 厚さ 0.1 以内 C 照合文字 EQFN18-E7 A Ø180 +0/-1.5 EQFN24-LK A B 単位:mm EQFN24-LE Ø180 +0/-1.5 B Ø60 +1/-0 Ø60 +1/-0 C Ø 13±0.2 Ø 13±0.2 D Ø 21±0.8 Ø 21±0.8 E 2±0.5 2±0.5 W 9 +0.3/-0 13 +1.0/-0 W1 1.2 1.2 収納数 3,000pcs 1,000pcs W 単位:mm カ バ − テ − プ で シ − ル 空 部 デハ ゙イス 挿 入 部 160mm 以 上 空 部 100mm 以 上 カバ- テ-プ リ-ル1 周 分 以 上 引出し方向 ラベル TE1 TE2 中箱に収納 ラベル Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 60 - NJU9101 ■推奨実装方法 *リフロー温度プロファイル f 260°C e 230°C 220°C d 180°C 150°C 常温 a Ver.1 b c a:温度上昇勾配 : b:予備加熱温度 : 時間 : c:温度上昇勾配 : d:実装領域 A 温度 : 時間 : e:実装領域 B 温度 : 時間 : f:ピーク温度 : g:冷却温度勾配 : 1 to 4°C /s 150 to 180°C 60 to 120s 1 to 4°C /s 220°C 60s 以内 230°C 40s 以内 260°C 以下 1 to 6°C /s g http://www.njr.co.jp/ - 61 - NJU9101 ■注意事項 1. 当社は、製品の品質、信頼性の向上に努めておりますが、半導体製品はある確率で故障が発生することがありますので、当 社半導体製品の故障により結果として、人身事故、火災事故、社会的な損害等を生じさせることのないように、お客様の責任 においてフェールセーフ設計、冗長設計、延焼対策設計、誤動作防止設計等の安全設計を行い、機器の安全性の確保に十 分留意されますようお願いします。 2. このデータシートの掲載内容の正確さには万全を期しておりますが、掲載内容について何らかの法的な保証を行うものでは ありません。とくに応用回路については、製品の代表的な応用例を説明するためのものです。また、工業所有権その他の権 利の実施権の許諾を伴うものではなく、第三者の権利を侵害しないことを保証するものでもありません。 このデータシートに記載されている商標は、各社に帰属します。 3. このデータシートに掲載されている製品を、特に高度の信頼性が要求される下記の機器にご使用になる場合は、必ず事前に 当社営業窓口までご相談願います。 · 航空宇宙機器 · 海底機器 · 発電制御機器 (原子力、火力、水力等) · 生命維持に関する医療装置 · 防災/ 防犯装置 · 輸送機器 (飛行機、鉄道、船舶等) · 各種安全装置 4. このデータシートに掲載されている製品の仕様を逸脱した条件でご使用になりますと、製品の劣化、破壊等を招くことがあり ますので、なさらないように願います。仕様を逸脱した条件でご使用になられた結果、人身事故、火災事故、社会的な損害等 を生じた場合、当社は一切その責任を負いません。 5. このデータシートに掲載されている製品の仕様等は、予告なく変更することがあります。ご使用にあたっては、納入仕様書の 取り交わしが必要です。 Ver.1 http://www.njr.co.jp/ - 62 -